住宅コロセウム「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-09-09 16:17:02

なかなか興味深いのでPart3つくりました。
続きはこちらでドーゾ

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6257/

[スレ作成日時]2006-02-13 08:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3

  1. 222 207

    浦安マリーナイースト21
    http://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=80

    幕張ベイタウン
    www.uds.se.shibaura-it.ac.jp/ud21/pro-09.pdf

  2. 223 匿名さん

    カルフールは、ベイタウンの真ん中には
    ないです。

    リンコスならありますが。

    街の雰囲気を下げないので、いい感じ♪

    ヨーカドーがドーンとあるのは。ププッ。

  3. 224 207

    ベイタウンのリンクのあたまに「http://」がもれてました。

    幕張ベイタウン
    http://www.uds.se.shibaura-it.ac.jp/ud21/pro-09.pdf

  4. 225 匿名さん

    幕張ベイタウン必死だな。
    やれ雰囲気がいいとか、颯爽として余裕が感じられるとか、キレイな主婦が断然多いとか、
    区といえるのはカッコイイとか、言ってて恥ずかしくないの?
    あと、新浦安ME21を大した根拠もなく中傷するカキコの多いこと。
    上のほうで似たようなこと誰かも書いてたけど、新浦を中傷する投稿は多く、
    ベイタウンを中傷する投稿は少ない。新浦にはそんなことしなくもいい余裕が感じられる。

  5. 226 匿名さん

    皆さん、今日の朝刊読みましょう。住宅地の地価公示の上昇率。
    海浜幕張の住宅地の上昇率と新浦安の住宅地の上昇率、どっちが上でしょう?

  6. 227 匿名さん

    的外れな質問ご免なさい。
    ベイタウンって、海浜幕張の住宅地なんですか?
    土地は千葉県の物でも住宅地の地価公示が出るんですね?

    う〜ん、借地と所有権を比べるのは少々無理がありそうですが。

  7. 228 匿名さん

    >>225
    うん、そうだね。

    >>227
    そう、無理があるんです。
    借地と所有権の時点で勝負は決まってるんですから。

  8. 229 匿名さん

    一戸建てならともかく、集合住宅で借地とか所有権とかいっても
    どっちもどっちでは。
    自由に建てかえたり、処分したりできないのは同じでは。
    その点では、浦安でも海楽や舞浜の一戸建ての圧勝。

  9. 230 匿名さん

    平成18年 公示地価情報①

    東京圏の住宅地の上昇率上位市区町村 (単位:%)

    1位 東京都港区   18.0%
    2位 茨城県守谷市 14.2%
    3位 東京都渋谷区 9.2%
    4位 東京都千代田区 7.4%
    5位 千葉県浦安市 5.9%


  10. 231 匿名さん

    平成18年 公示地価情報②

    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_tokei/03_tochi/31_tika/18_kouji/pdf...

    平均変動率の推移

            平成16年 平成17年 平成18年
    千葉市美浜区  △1.7%  0.1%   1.2%
    浦安市     △0.3%  1.9%   5.9%

  11. 232 匿名さん

    平成18年 公示地価情報③

    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_tokei/03_tochi/31_tika/18_kouji/pdf...

    千葉県住宅地の変動率上位

    1、3、6位の最寄駅は新浦安

    残念ながら、ME21の明海、日の出に標準地が無いが、
    ME21より場所が悪い高洲が+6.4%で6位に入っているのが驚き!

  12. 233 匿名さん

    >>231
    市川市がすごいじゃないか。再開発がらみ?

  13. 234 匿名さん

    >>232

    でも東野、海楽、高洲って、浦安市だけど、いわゆる新浦安では無い区域じゃんw

  14. 235 匿名さん

    市川はなんとなく好きかな。
    でも大雨が降った後、洪水の様になっていた所が
    あってビックリした。

  15. 236 匿名さん

    >>234

    字読めないの?最寄駅は新浦安って書いてあるじゃん。

  16. 237 匿名さん

    >>236
    浦安市があると思ったんじゃないの?

    でも、東野、海楽、高洲、であの上昇率だからすごいね。
    ME21の、日の出、明海、は毎年標準地に入ってないけど
    仮換地だからですかね〜?

  17. 238 匿名さん

    >>236
    新浦安ってどこのことだか知らないの?日の出、明海、美浜、入船の4地域だけだよ。

  18. 239 匿名さん

    海楽は許す。場所によっては新浦に近いところもあるし、1種低層で
    碧浜や美浜3・4には手はでないけど、そこそこ金持ちもいるから。

    東野と高洲は、新浦の中でも位置づけが難しい・・・。弁天の戸建も
    地区は良いのに駅から遠すぎ。

    MEの中でも日の出地区だけはマンションによって”新浦”ではないところもある。
    初期の海風(中古買いは抜いて)やベイシティ新、セレナやコスモはアリだと思う。
    でも昨年できた小早川伸木マンションや、ベイシティ旧、海風(中古買い)は
    正直MEの民度(?)モラル(?)を下げたと思う。


  19. 240 匿名さん

    そもそも海楽、東野は元町だろ。高洲もどう考えても新浦じゃないし、弁天?はあ?
    あそこはどちらかといえば舞浜だろ。新浦安駅から遠いってことは舞浜駅から近いんだよ(失笑
    イメージも新浦と舞浜じゃ舞浜のほうがずっといいしね。

    新浦マニアの唯我独尊っぷりはすごいね(苦笑

  20. 241 匿名さん

    >そもそも海楽、東野は元町だろ。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/oideyo/nakamachi/index.html

  21. 242 匿名さん

    >>240
    >そもそも海楽、東野は元町だろ
    241で明らかなように中町で、地価公示のポイント(標準地)からの最寄駅は新浦安駅

    >高洲もどう考えても新浦じゃないし
    千葉市美浜区の高洲とお間違えなのかな?それとも新浦=ME21と考えてる?パークシティモアナビラ新浦安は浦安市
    高洲にあるんだけどな。。。


    >>238
    >新浦安ってどこのことだか知らないの?日の出、明海、美浜、入船の4地域だけだよ。
    240と並べて悪いけど、それは狭義の新浦安。だいたい、新浦安なんて地名はないから、最寄駅が新浦安駅な
    ら、新浦安って考えるのが普通。ちなみに最狭義の新浦安は、新浦安駅のこと。

  22. 243 匿名さん

    >新浦マニアの唯我独尊っぷりはすごいね(苦笑
    あんたの無知の不知ぶりにはまけるよ(哀れみ

  23. 244 匿名さん

    238に激しく同意。
    >日の出、明海、美浜、入船の4地域だけだよ。
    まったくそのとおり。
    高洲?新浦安より知名度の高く印象のいい舞浜でいいよ。
    境川とはまさに境となる川で、境川により
    新浦安と舞浜で分けるのが正解。

  24. 245 匿名さん

    238に同意する人が中にはいるのはわかるが、244の後段に同意する人はいない。

    浦安市高洲のマンション名、住民の意識、生活圏、最寄駅、いずれも全て新浦安。

    240,244よ、新浦安でイジメられたの?それとも何か嫌なことあった?可哀想に。。。

  25. 246 匿名さん

    中町は新浦安じゃないよ。これは中町に当初から住んでる人はみな言ってること。
    地元の人で、東野が新浦安だなんて言う人はいない。

  26. 247 匿名さん

    べつにどうでもいいですけど(それともわざと間違えてる?)
    新浦安駅は中町ですよ。241のリンクで確認してね。

  27. 248 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)、羽田へは一時間に二本程度(片道
    1120円約60分)のアクセス
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。4月からは駅前施設MARE(マーレ)
    で予約資料も受け取り可能に。
    ・ME21の中心にイトーヨーカドーなどの駐車料無料の大型商業施設がある。24h対応の子供クリニ
    ック。便利さと環境を両立
    ・ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめる。
    ・綺麗でハイソなマリナーゼが多い

  28. 249 匿名さん

    皆さんこんにちは〜。
    ワハハ、ここのBBS面白いですね^^ 皆さんすごい観察眼です。
    自分は8年前の結婚時に、新浦とベイタウンとでずいぶん悩んで
    結局ベイタウンに住んでますが、最近の海浜幕張界隈は人や建物も増え、
    以前のような広々とした印象は無く(その頃の写真を見ると驚く!)、
    良くも悪くも賑やかに発展しました。
    今はマリンフォートという一番海側の物件に住んでいますが、
    リビングの窓から見える東京湾越しの新浦安の夜景は、
    本当にダイヤモンドのようにキラキラしていて美しく、大好きです。
    都心に通勤しているので、海幕〜新浦のこの距離が、意外に効くんですよね。
    特に快速が終わってからの時間がキツい!

  29. 250 匿名さん

    ・綺麗でハイソなマリナーゼが多い
    は間違いでした。消しておきます。

    [最新版]
    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)、羽田へは一時間に二本程度(片道
    1120円約60分)のアクセス
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。4月からは駅前施設MARE(マーレ)
    で予約資料も受け取り可能に。
    ・ME21の中心にイトーヨーカドーなどの駐車料無料の大型商業施設がある。24h対応の子供クリニ
    ック。便利さと環境を両立
    ・ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめる。

  30. 251 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)、羽田へは一時間に二本程度(片道
    1120円約60分)のアクセス
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている
    ・民度やモラルの低いマンションがない。

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。4月からは駅前施設MARE(マーレ)
    で予約資料も受け取り可能に。
    ・ME21の中心にイトーヨーカドーなどの駐車料無料の大型商業施設がある。24h対応の子供クリニ
    ック。便利さと環境を両立
    ・ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめる。
    ・綺麗でハイソなマリナーゼが多い

  31. 252 匿名さん

    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い

    は私も全くその通りだと思うので残します。

  32. 253 匿名さん

    244

    浦安市高洲のマンション名、住民の意識、生活圏、最寄駅、いずれも全て新浦安。

    240,244よ、新浦安でイジメられたの?それとも何か嫌なことあった?可哀想に。。。

  33. 254 匿名さん

    新浦安でイジメられたの?それとも

  34. 255 匿名さん

    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    とは思わないけど、ベイタウンの方が小さな賃貸が多いから、年齢層低い、若い奥さんが多いかもね。

  35. 256 匿名さん

    海浜幕張付近は、悪いけど**丸出しの高校生はいない。
    新町のプチプチセレブと、漁港の頃からの浦安をこよなく愛する浦安****人が
    混在する新浦の方が街としては魅力的だとおもうけど、
    ベイタウンは外から来た皆できれいな街を保つ努力はしていると思う。
    あと、>>255 ベイタウンより新浦の方が圧倒的に賃貸の戸数は多いよ。

  36. 257 匿名さん

    先ほど、東京駅から中央線に乗ったら、
    サンバイザーを持ったおばさまに遭遇しました。

    うわさのマリナーゼだったのかしら?

  37. 258 匿名さん

    空港へのアクセスを調べてみました。

    羽田ー新浦(1000円・約45〜70分・1本/HR)
    http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/shinurayasu_h.html
    羽田ーベイタウン(1120円・約50分〜60分・2本/HR)
    http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/makuhari.html

    成田ー新浦(2400円・約60〜80分・7本/日)
    http://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/shinurayasu_h.html
    成田ーベイタウン(1100円・約45分〜60分・14本/日)
    http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/day/nrt10_tm.html#jikokuhyou

    空港へのアクセスはベイタウンの方が便利そうですね。

  38. 259 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田・羽田へのアクセスがよい
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている
    ・民度やモラルの低いマンションがない。

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半の群(マニアにはたまらない)
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。4月からは駅前施設MARE(マーレ)
    で予約資料も受け取り可能に。
    ・ME21の中心にイトーヨーカドーなどの駐車料無料の大型商業施設がある。24h対応の子供クリニ
    ック。便利さと環境を両立
    ・ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめる。

  39. 260 匿名さん

    >>258のリンク先をよく見ると、
    新浦安線は成田も羽田も予約可で、ベイタウン線は成田も羽田も予約不可。
    バス停で待っていて乗れずに、飛行機が飛んで行ったら・・・・
    そんなこと心配するほど混んでないのかな。

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へのアクセス(1100円・約45分〜60分・14本/日)・・・予約不可
    ・羽田へのアクセス(1120円・約50分〜60分・2本/HR)・・・予約不可
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている
    ・民度やモラルの低いマンションがない。
    ・**丸出しの高校生はいない。

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・成田へのアクセス(2400円・約60〜80分・7本/日)・・・予約可
    ・羽田へのアクセス(1000円・約45〜70分・1本/HR)・・・予約可
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。4月からは駅前施設MARE(マーレ)
    で予約資料も受け取り可能に。
    ・ME21の中心にイトーヨーカドーなどの駐車料無料の大型商業施設がある。24h対応の子供クリニ
    ック。便利さと環境を両立
    ・ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめる。
    ・綺麗でハイソなマリナーゼが多い

  40. 261 匿名さん

    256
    幕張ベイタウン自慢のショッピング街は、
    休日、千葉のヤンキー丸出しの夫婦で賑わってるもんな。
    それも激混み、車止めるのも一苦労。

    マンション周り含めて駐車場問題は深刻だな。

  41. 262 匿名さん

    真面目な話、アドレスが千葉県千葉市というのには
    千葉県のど真ん中、ヘソのような感じがして
    すごく田舎くさく、ダセー感じ。
    都民から見て千葉県で許せるのは唯一浦安だけ。

  42. 263 匿名さん

    うっそ〜。
    つい、この間まで、千葉県東葛飾郡浦安町って言って、漁村だったんだよ。

  43. 264 匿名さん

    職場が成田空港なので、ほぼ毎日リモ使っています。
    空港行きのバスに乗れない事は今までありませんでした。
    ベイタウンのバス停は4つ目なので、もし混んでいても多分大丈夫、
    その後の海浜幕張駅やホテルが危ないと思われます。

    ただし、空港からの便は幕張メッセでのイベントによっては
    満席で乗れない(次の便)事が1年に2度位あります。
    私の場合いつも出発3分前位にチケットカウンダーに駆け込むので
    まぁ、しょうがないかな。たまには臨時便を増発してくれる事もあります。
    料金は片道1100円ですが、9000円で10枚の回数券が買えます。
    つまり回数券を使うと片道900円です・

  44. 265 匿名さん

    品川在住です。
    おもしろそうで拝見しました。
    浦安の方が劣勢なんですか?意外です。
    僕だったら浦安かな。
    千葉市はちょっと、、、

  45. 266 匿名さん

    >>265
    >浦安の方が劣勢なんですか?意外です。

    意外でも、何でもないです。
    ベイタウン検討者や購入者は新浦安をすごく意識していますが手が出せないんです。
    ベイタウンの物件のスレを見ると、こんな話題が出てきます。
    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2386&rs=111&re=113&rf=no&al=on

    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3909&rs=229&re=231&rf=no&al=on

    だからここのスレで発散しているんです。

    >●幕張ベイタウンのほうが良い点
    >・お手頃価格
    は自虐っぽいけれど本音です。

    ちなみにスレ主さんもベイタウンにお住まいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2689&rs=110&re=110&rf=no&al=on

  46. 267 匿名さん

    「キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い」

    って言われてもねえ。平均年齢が若いってことですか?

  47. 268 匿名さん

    >266
    このスレ(PART3)のスレ主さんはPART1のスレ主さんとは別人では?
    PART2からの流れをみると、新浦安と幕張の新規物件の比較検討者または
    新浦安にお住まいの方のように思えますが。

  48. 269 匿名さん

    新浦⇔羽田のリムジンバス、週末に何度も使ってるけど、早ければ20分、多少渋滞してても30分だよ。

  49. 270 匿名さん

    >浦安の方が劣勢なんですか?意外です。

    幕張ベイタウンの対抗意識丸出しの書き込みに対し、新浦はあまり相手にしていないだけでしょう。

  50. 271 匿名さん

    >ME21
    >面積:232.6ha 計画人口:28,000人

    >ベイタウン
    >面積:84ha 計画人口:26,000人

    計画どおりになったとすると、幕張ベイタウンの人口密度は、新浦安ME21の3倍近いってことですね!!
    確かにベイタウンは建物がひしめきあって、ゴミゴミした感じがした。ベイタウンがダウンタウン、ME21
    アップタウンって感じ。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸