住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 201 匿名さん

    たぶん上で言う、住環境の悪さというのは、
    郊外じゃない、ということなのでしょうか。
    外廊下派の言う住環境の良さというのは、どういうところなんでしょうね。
    等々力と深沢ですかw

  2. 202 匿名さん

    タワーで外廊下というのは少数どころかかなりの数では?(多数派でしょ)

    正方形型の場合、内廊下にするとかなり非効率な気がします。
    長方形だったり、ケープタワーみたいに特殊な形だったりすると内廊下作りやすそうですが。

  3. 203 ビギナーさん

    常駐していた外廊下の人はアク禁になってしまったみたいですね。

    あのピントのずれた理屈をまた聞きたいよ〜

  4. 204 匿名さん

    まあ、内廊下派も、外廊下派も、買った物件価格はいくらだったのか
    比較すればいいんじゃないの。内廊下派も50平米くらいの物件で偉そう
    なこと言っているのかもしれないし、外廊下も然りだ。
    内廊下、低層マンション、100平米以上とかなら、良いね。
    タワーで外廊下は論外。危ないもの。
    とはいえ、低層マンションでエレベータが2戸に1つとかだと、空中廊下
    にせざるを得ない面もあるし、一概に内廊下一番とは言えない。
    もっとも困ったちゃんは狭い部屋なのに内廊下自慢している人でしょう。
    なおかつ高級じゃない物件で、管理がしっかりしていないところで
    ってなると最悪だね。

  5. 205 匿名さん

    >困ったちゃんは狭い部屋なのに内廊下自慢している人でしょう。
    さらに困った人なのは、狭い団地外廊下なのに、
    ぜんぜん自分の住居と関係ない空中廊下自慢をしている外廊下貧者ですね。

  6. 206 匿名さん

    205=矮小部屋内廊下 が認定されました。

  7. 207 匿名さん

    あと北向き内廊下も募集中

  8. 208 匿名さん

    図星だったので、連投するほど悔しかったんですねw

  9. 209 匿名さん

    内廊下自慢する前に、その立地と、その広さ、向きの最低条件を
    満たそうね。内廊下に住んでいるの?ちなみに、上ちゃんと
    読んでください。私は内廊下派でも外廊下派でも、空中廊下派で
    もない。全てのタイプの物件を保有しておりますので。あなたの
    ような人に、内廊下都心物件を貸してますよ。

  10. 210 匿名さん

    と、外廊下物件に住む209が申しております。

  11. 211 ビギナーさん

    >全てのタイプの物件を保有しております
    だってw

    よし、だいぶ追い込んできたぞ

  12. 212 匿名さん

    >>211
    日本語でおk

  13. 213 匿名さん

    内廊下物件は、高く賃貸できますからね。
    元本回収し、5-10年後に売却するにはタワー内廊下は
    なかなか良い案件。内廊下だから高級と勘違いしてくれる
    人が多いので、助かります。
    と、考える人も多いでしょう。15年後の管理体制が正直不安。

  14. 214 匿名さん

    管理体制より、209の将来のほうが正直不安ww

  15. 215 匿名さん

    まあ、やっぱり、内廊下自慢は貧乏な田舎モノが多いね。
    地主としては、そういう人が多いほうが助かります。
    有難うございます。

  16. 216 不動産購入勉強中さん

    たかが廊下で自慢なんてするはずないでしょw

    外廊下の人はそんなに廊下が気になるのかねぇ。

  17. 217 匿名さん

    気になりませんよ。だから全てのタイプ保有しているんですよ。
    たまたまね。今まで売買してきた物件で、廊下のせいで資産価値
    に影響及ぼした、という経験は無いね。ただ築年数増えると
    内廊下物件はやや不安。
    ただの流行、自己満足。だから新築だとそれによって高値ふっか
    けても少しだけ売りやすいし、築浅物件はそれによって少しだけ
    貸しやすいというのはあるが、中古で売ろうと思うと、
    なかなかそうはいかないということを、勉強したほうが良いでしょう。
    マンションの全ては管理です。100戸換算で、㎡500円程度は内廊下の
    場合管理費として無いときつい。
    多分それだけかけているところは殆どないのでは?そうすると逆に
    外廊下のほうがよっぽど良い。99%の人が買える範囲の物件だと、
    外廊下のほうが良いんですよ。まあ言っても聞かないんだろうけどね。

  18. 218 大手企業サラリーマンさん

    妄言に余裕がなくなってきたな。

    よしよし

  19. 219 匿名さん

    >>217
    >ただの流行、自己満足。
    廊下に流行りすたりはないと思うよ。

  20. 220 匿名さん

    あるでしょ。巣鴨ですらホテルライクな内廊下っつって自慢
    してるし。あとで苦労するのにね。

  21. 221 220

    ㎡500円ですか。。。それはきついですね。
    修積込みならまだわかりますが。。。

  22. 222 匿名さん

    廊下は規模効果が働かないからね。218とか、もう少し内廊下派
    がまともな反論をしてくれると良いんだが。
    知りたいのは、内廊下物件の歴史、中古物件価格の外廊下との
    相対比較。中古物件の下落率が外廊下に比べ低い、というData
    でも出してきてよ。無いけどね。
    多分、内廊下の価値は、居住者専用コンビニとか、展望ラウンジ
    あたりと同価値かな。関係無いね。中古の価値には。
    それより無料トランクルームなどの価値のほうがよっぽど高い
    でしょう。

  23. 223 匿名さん

    本当に無知だよね外廊下信者は。
    マンション買うならもっと勉強したほうがいいよ。

  24. 224 匿名さん

    外廊下派が高評価していた「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」、
    建物が竣工したようですが、外観はずいぶん団地ライクですね。
    共用廊下に面した居室も多いみたいだし、
    なんでこのマンションがそれほどいいと思ったのか、不思議です。

  25. 225 匿名さん

    主観で煽っても・・

  26. 226 匿名さん

    ↑あなたの主観では、
    「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」は素晴らしい、と。
    まあ、そういう人がいないと売れ残っちゃいますからね。

  27. 227 匿名さん

    ↑この物件、S氏が推奨しておりますね。少なくとも、224よりは信憑性が高い
    んじゃない?内廊下六番町の物件は、風通し悪そうですね。
    基本的には、廊下は無いほうが良いでしょ。2戸1ELVであれば、外廊下のほうが
    通風良いし、管理費安いし、災害に強いし、2戸1ELV内廊下より望ましいと思う。
    私は2戸1ELVで南東角部屋の空中廊下。かなり快適ですよ。何の不満も無い。

  28. 228 匿名さん

    それは2戸1エレベータがいいのであって、外廊下がいいわけではないのでは?
    あと「空中廊下」ってこのスレによく出てくるけど、
    人によって指し示しているものが違っているような……。
    227の、廊下はないほうがよいと思っている人の買った2戸1ELの空中廊下って
    いまいち想像できないのですが。短い渡り廊下みたいな感じ?

    以前のレスで、中庭を囲む空中廊下は素晴らしいというレスがありましたが、
    中庭を囲まない空中廊下は、用途としてはただの外廊下と同じですよね?
    代沢プレイスとか上北沢パークハウスとかを思い浮かべちゃうんですが、
    ああいうのとはぜんぜん違う素晴らしいものなの?

    え〜と、煽りではなくて、空中廊下って住んだことないんです。
    竣工後、上北沢パークハウスには行ったことがあります。
    私の中ではやっぱり外廊下でした。

  29. 229 匿名さん

    頭、悪いでしょ。内廊下の難点を考えたこと無いみたいね。
    上の人が書いてあるじゃない。風通し悪い、管理費高い、災害に弱い、
    と。まあ、あなたにとってはどうでも良い話なんだろうけど。
    共用廊下があるということは内廊下も外廊下も同じ。だったら無い
    ほうが良いよね、という意味でしょう。
    代沢プレイス、廊下無いよね。空中廊下が一部あるだけで、そこに
    面したところ以外の部屋は良いんじゃない?上北沢は知らない。
    内廊下だと廊下の音が良く聞こえるという難点もあるみたいだし。

  30. 230 匿名さん

    外廊下の風通しが良いというのは、
    それは廊下の話? 住戸内の話?
    外廊下マンションで住戸内の風通しがいいのは、
    共用廊下に面した薄暗い部屋があるから。
    そしてその前を他の住人は歩かなければいけない。
    2戸1ELなら、外廊下だろうと内廊下だろうと、住戸内の風通しの良さは変わらないのでは?

    廊下はないほうがいいといったり、風通しがいいといったり、
    空中廊下はいいといったり、よくわかりません。

  31. 231 匿名さん

    >230
    内廊下も共用廊下に面した薄暗い部屋があるけど、そこに窓を作ると
    防犯的にまずいし、内廊下だから、外界に面しておらず
    風通しも悪いんだよ。だから管理しっかりしていないと、カビ生えたり、
    においが充満したり、、設計に問題あると遮音性に問題があるわけ。

    外廊下も共用廊下に面していればその前を住人が歩くのは同じでこれは
    問題。でも外界に面しているので風通しが良い。

    2戸1ELVでも、内廊下の場合は風通しや、共用廊下に人が通る問題は変わら
    ないが、外廊下というか、廊下が無く両面にバルコニーが取れる設計だと、
    風通しも良いし、住人が部屋の前を歩くことも無いわけ。
    内廊下であっても、両面が外界に面していれば、問題無いね。

  32. 232 匿名さん

    内廊下だから管理費が高いというデータある?
    単に高級物件は内廊下だからそう感じるだけじゃないの
    高いと特に感じないし、
    換気が悪いということもなし、においが篭ったこともない
    エレベータ側は前面ガラス張りで廊下は昼明るく、証明も明るい

    火災対策だって、換気設備あるし、非常階段は防火扉だ。
    別に理想的とはいわないが対策はきちっとされてると思う

  33. 233 購入検討中さん

    外廊下の人の内廊下批判はいつもピントずれてるよね。
    住んだこともないのに、想像でものを言うからでしょう。

    内廊下の人はたいていは外廊下も経験した上でものを言っているので、的確ですね。

  34. 234 契約済みさん

    そかな?
    ピントのずれということなら内廊下の人の方がズレているように読めるんだけど?
    だって、ここは内廊下VS外廊下なんでしょ?
    単純に廊下の使用にこだわるはずのスレなのに、
    内廊下の人は単にそれぞれの仕様を採用している物件の批判しているだけじゃない?
    田舎にあろうが都心にあろうが、造りが素晴らしければこのスレではそちらの方が優れている。
    なのに、挙げられた物件に対して買う気がないだの食指が伸びないだのって書いている。
    「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」はそのいい例でしょう。
    S氏のコメントはそのつくりに徹した内容(その方面の専門家だから当たり前だけど)、
    物件の広さや価格や立地は外廊下VS内廊下とはまったく関係ない。
    スレ通り話をするなら、廊下だけの話に徹してみてはいかがでしょう?

  35. 235 匿名さん

    元施工者のコメントです。ご参考まで。

    最近のマンションの流行は『ホテルライク』です。

    ホテルライクとは:ホテルのようにの意味です。

    エントランス・玄関付近・照明・内廊下を 『ホテルのように』作るわけです。

    施工屋さんは知ってます。  無理矢理つけさせられた照明が、引き渡し後 点いて無いことを・・・

      絨毯張りの内廊下に足跡が付いて掃除が大変な事を・・・

      エントランスホールが使われて無いことを・・・事業主は『パンフレットの目玉商品』としての事しか考えてません。

    だから、住民で作る管理組合は管理費を貯める為に、電気をつけなかったり

    して寂しいマンションが出来上がってしまうのです。子供が内廊下を泥足で

    歩いて迷惑かけてません?皆さん。パンフレットやCMで『わーっすてきー』なんて言ってません?実際

    なんかまだ、バブル的感覚が残ってるのね。マンション事業者には。

  36. 236 匿名さん

    >>235
    業者さんには買える代物じゃないから否定的になるんじゃない_?
    悪いけど。

  37. 237 匿名さん

    >>234
    >内廊下の人は単にそれぞれの仕様を採用している物件の批判しているだけじゃない?
    私もそう思った。
    物件名にわざわざどんなタイプの廊下なのかまで書いている外廊下派の書き込みに
    単なる物件の主観的な意見書いているだけのような気がしていました。
    内廊下だって、内装が豪華に見えるってだけじゃなく、造りや仕様に工夫を凝らした
    物件だった沢山あるだろうに、そうした内容書いてくれないと思ったのは私だけかな?
    個々の物件の批判じゃなくて、そうした造りの具体的な話聞きたいね。

  38. 238 匿名さん

    。。。
    あのねえ、今はね、巣鴨にも内廊下あるし、新川崎にも出てくるしね、、。
    立地をカバーする手段として、内廊下はデベにとってはお得な手法なわけ
    です。

    15年中古内廊下物件を見に行ったとき、玄関前に各住居の荷物が出ていたり、
    生活の臭いとカビのような湿った臭いがあったり、薄暗く、雨漏りの跡の
    ようなのもありました。この印象が強いせいか、駄目ですね。内廊下は。
    外断熱、内廊下の組み合わせなら、カビなども気にならず良いのかも知れない
    ですが。
    昔森ビルの賃貸に住んでましたが、あそこは良かった。しっかり管理されて
    ましたので。でもやっぱり閉塞感があるんですよね。窓少ないし、換気もうまく
    できないし(機械式換気なので、気分的な問題なのかもしれませんが)。

    カビ臭さは無いと言っていますが、10年、15年後、管理体制次第では必ず出てき
    ますよ。内断熱であり、加えて日本のこの湿気を考えてください。
    それが気にならない、防災、防音も気にならない、風通しも気にならない、
    とにかく、私は、カーペット敷きの内廊下が良いんだ!という人には
    お奨めします。まあ、外からの遮音性は高いこと、高級感漂うこと、
    がメリットでしょうか。高級感も築10年まででしょうけど。あとは高い管理費
    を支払う「必要」があります。維持コストが極めて高い代物。

  39. 239 匿名さん

    内廊下、外廊下もなくならないだろうね。
    内廊下は優良物件に採用される。
    外廊下は格安物件に採用される。
    どちらも明確に棲み分けがなされています。

    私は外廊下の何ともいえない貧相な雰囲気が嫌です。
    イメージ写真にはないドアの立ち並ぶガラーンとした雰囲気。
    高層階から下を見下ろすと安全ネットにゴミが引っかかっていたりしません?

  40. 240 匿名さん

    視力、良いですね。高層階から。。
    その視力で良い物件も見つけることができれば嬉しいですね。

  41. 241 匿名さん

    外廊下で風通しの良いマンションって、
    上階のパイプスペースが下階の住戸を貫通していることが多くないですか?
    騒音やメンテの面から言っても、内廊下で廊下側にPSをまとめた構造のほうがよくないですか?
    あと、外廊下に面した風通しの良い部屋って、
    ようは音も聞こえてくるし、部屋の音も外に漏れるわけですね。
    これは、かなり大きなマイナス面だと思いますけど。
    2戸1ELなら防げるかもしれないけど、外廊下で2戸1ELって、
    そもそも世田谷・杉並あたりの郊外にしかない極地限定仕様ですよね。

  42. 242 匿名さん

    >上階のパイプスペースが下階の住戸を貫通していることが多くないですか?
    >騒音やメンテの面から言っても、内廊下で廊下側にPSをまとめた構造のほうがよくないですか?
    PSの位置は廊下の造りとは無関係です。

    >ようは音も聞こえてくるし、部屋の音も外に漏れるわけですね。
    外廊下なら当たり前のことです。

  43. 243 匿名さん

    >PSの位置は廊下の造りとは無関係です。
    関係あるんじゃないですか?

  44. 244 匿名さん

    関係ないんじゃない?
    うち外廊下だけど廊下側で集約されてるよ。

  45. 245 匿名さん

    くだらねぇ書き込みしてんな〜
    だいたい、ここの内廊下派って過去の書き込み見ると
    立地とデベだけで選んでると堂々とかいてるじゃん、いまさらパイプスペースもないもんだと思うが。
    中には施工会社すら把握していない輩もいるし。
    そんなのが他人の仕様が異なるマンションについて雰囲気が嫌なんてよく書けるよ。
    そんな細かいことを気にするなら、給排気システムの等級とかメンテの内容とか
    もっともっと需要で気にするべきところがい〜っぱいあるんじゃないの?
    それについて詳しく書いているのはむしろ外廊下の連中じゃないか。
    マンションオタになれとは言わないけど、
    もう少し一貫した内容で書き込みした方がいいよ。

  46. 246 匿名さん

    内廊下のほうがPSは配置しやすいんじゃない
    集約できるから

  47. 247 匿名さん

    >>245

    インターネット掲示板だよ、ここ。
    内廊下がいいという人は多数見てるし、
    いろいろな人がいるでしょう。

  48. 248 匿名さん

    スパンと廊下については、どうですかね。すべて中住戸だとして、
    ・ワイドスパンで内廊下

    ・ワイドスパンで外廊下

    ・ナロースパンで内廊下

    ・ナロースパンで外廊下

    やっぱり外廊下派の人は、ワイドスパンの外廊下がいいの?
    ワイドスパンの内廊下の方がいいような気がするけど。
    パークハウス南平台コートレジデンスとかパークマンション白金台カトルとか。
    イメージでは、外廊下=ナロースパン+田の字のイメージがあります。
    ワイドスパンの外廊下ってどんなマンションが最近ありましたでしょうか?

  49. 249 匿名さん

    ワイドスパンの定義は?
    普通、南向きの窓の一辺の長さのことだと思いますが。。
    東や北に間口広くてもだから何ってことでしょう。
    70平米前後だと6m以上あればワイドスパン。そんなのいくらでも
    あると思うんですが。。。
    むしろ内廊下は南向きに面する部屋が少ないから、ワイドスパン
    少ないよね。残念ながら。

  50. 250 匿名さん

    >>248
    北側入口・南側4部屋とかで11mくらいとってる物件 よくありますよ。
    北側廊下に部屋の窓は面さない。サイクルコートでふさいでるから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸