住宅コロセウム「「インテリアオプション販売会」いるもの?いらないもの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 「インテリアオプション販売会」いるもの?いらないもの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-04 23:07:37

「インテリアオプション販売会」で
つけた方がよかったという物、つけなくてもよかったという物など
あと、市販の物でもよかったという物
(例えば●オーダーカーテン●別注家具●エコカラット
●表札●フローリングのマニキュア●玄関コーティング
●バルコニータイル などなど)
体験談などをお話いただけますか?

販売会で購入すると、入居時にすでに取り付けられているという
点で、すぐ生活がスタートでき安心な感じがするんですが、
ちょっと価格が割高に感じまして・・・
ぜひみなさんのご意見も聞かせていただきたいので、
宜しくお願いします!

[スレ作成日時]2004-11-23 22:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「インテリアオプション販売会」いるもの?いらないもの?

  1. 61 匿名さん

    いやいや車のコーティング(3年ワックス不要)はなかなかですよ。
    単なる洗剤洗車だけで充分。こまめなワックスと張り合うと思う。
    家のコーティングより面積あたりはかなり割高ですがね。(車1台8万くらい)

    床のコーティングはうちも迷ったけどやめたが、素足でベタベタ歩く小さい
    子供のいる家には必要だったと痛感。とにかく汚れる。

  2. 62 匿名さん

    工事中オプションで食洗器は頼んだけど、「インテリアオプション会」には行ってません。
    家具もカーテンもインテリア雑貨も表札も、自分たちで歩いて探して迷って決めました。
    それはそれはけっこうたいへんで、内覧会(ここで採寸するので)から入居(引越しの日)
    までの一ヶ月半というもの、休日はほぼ全部それらの買い物にあてていました。正直疲れ
    ました。でもそれだけ頑張ったので、今となってはいい思い出だし、家具などを見るたびに
    「これはあの時あの店でこうやって出会って気に入って買ったんだよね〜」と楽しい気分に
    なりますよ。ただ、ピクチャーレールはオプションで取り付けておけばよかったな〜と
    思っています。石膏の壁にはうすい紙くらいしかピンではとめられないです・・・。

  3. 63 匿名さん

    45さんの書かれてるように、価格だけは時間のない人以外は気を付けましょう。
    どれも本当に相場よりかなり高いんですよ(値引きもしてくれないし。)
    商品の中には工事、諸経費込みで定価も誤魔化されてるものもありそうですし。
    新築購入した後は金銭感覚が麻痺していることもあるので、よく調べてから購入した方が良いかと思います。
    でも、フロアマニキュアをしたい人だけは引っ越し前でないとキレイに仕上がらないと思うので高くても仕方がないかも・・・。
    販売会の商品は参考にはなるので見学くらいの気持ちで利用するのがベターだと思います。(私は見学のつもりが販売員さんが丁寧に全商品説明してくれるので何も買わずに帰りずらかった為、一応、表札だけその場は仮注文して、後でキャンセルしました。)

  4. 64 匿名さん

    エコカラットですごく悩んでるんですがいかがですか?
    ネットで探していい業者がみつからない。
    やっぱりオプション会で頼むしかないのか?
    それにしても高い・・・

  5. 65 匿名さん

    ホームプロで見積もり依頼されてみては?
    http://www.homepro.co.jp

  6. 66 匿名さん

    所詮、販売会なんて引越時のどさくさ紛れにボロ儲けしてやろうという目論のもので、ただ関連業者を喜ばせるだけのものでしかないと思う。共働きとかで引越後に時間の余裕が取れない人か、余程の面倒くさがり屋以外は付き合う必要はないと思う。

  7. 67 匿名さん

    見積もりだけ取ってもらって、同じ商品を見積もりより安く買うというたたき台でいいんじゃねーの?

  8. 68 ぱんち

    なぜ高い・・・
    施工業者→販売の元締め
    この販売の元締めが販売価格の約3割から4割を
    取る。
    いわば百貨店の商法と同じ。

  9. 69 入居予定さん

    床コーティングのことなんですけど、
    知り合いの方がドリームホーム(個人事業らしい)に施工してもらったのですが、
    除光液を垂らしても全然平気で、尚且つてんぷら油がついてもまったく大丈夫
    だったのです。実際この目で見ました!
    すごいなとは思いましたが、「高かったんでしょ?」と聞くと
    「そうでもないよ3LDK(床面全部)で18万円、10年以上持つみたいだよ。」
    と言われ納得!
    私も頼もうと思います。
    話だけでもと言う方がいれば相談でもしてみたらどうですか?

    東京の業者さんみたいです。
    03-5663-0063

    1. 床コーティングのことなんですけど、知り合...
  10. 70 匿名さん

    写真まで入れて宣伝乙(笑)。
    一番不要なインテリアオプションがフロアコーティングだな。
    そこそこのフローリング材を使ってるマンションなら、絶対に勧めてこない。
    というよりオプション設定自体されていない。

  11. 71 匿名さん

    写真アップすると各板に表示されるので、かなりいい宣伝になりますね
    この画像なんて効果満点!!
    私も思わず来てしまいましたよ

  12. 72 入居予定さん

    私もきちゃいましたw

  13. 73 匿名さん

    うん。でもちょっとテカテカすぎて好みじゃないなあ。

  14. 74 匿名さん

    クルマになら、いいかもしれないw

  15. 75 匿名さん

    たしかにハンズは若干高めだが、
    使い勝手のいい品をみつけることができます。

  16. 76 匿名はん

    あんなにピカピカに光るフロアコーティングなんてもうダサイですよ。
    ピカピカに光ったり硬いっていうのは相当な不純物が入ってないと有り得ないらしいです。
    今は、ケーマックさんていう所のシリコーンコーティングが評判らしいですよ。
    艶を出さないコーティングで人気らしいです。この技術ができるのはここだけらしいです。

  17. 77 匿名さん

    >艶を出さないコーティングで人気らしいです。

    おいおい、艶が出ないなら
    前面貼りかえとほぼ同じ金額出してコーティングする意義はなんだね?

    痛んだら貼りかえる方がいいじゃん。

  18. 78 匿名さん

    >痛んだら貼りかえる方がいいじゃん。

    その通りだと思いますよ。

    10年住んで、フローリングをよく見ると傷だらけになりましたが
    張り替えなくても自分でニスを塗るという選択肢もあると教わりました。
    どうせ張り替えるなら、リビングだけでもトライしてみようかと思っています。
    遠目で見れば、まだまだピカピカです、ワックスは最初だけ最近は
    ノーワックスです。

  19. 79 匿名さん

    例えば10年15年後、引っ越して売るならともかく、
    住んでるのに家具や荷物を運び出してフローリングの張り替えなんて
    面倒でやらないと思う。
    それならコーティングしてもらって、
    どうせ痛むだろうけどボロボロになる時期を先送りにするのも手だなあ。

  20. 80 物件比較中さん

    フローリング変えるようなときには、
    クロスも水周りも全部リフォームするでしょ普通。
    家具だってそのときに買い換えればいいんですよ。

  21. 81 購入経験者さん

    >80
    替えません。

    小綺麗に住むなら交換サイクルと費用は80㎡くらいで
    フローリング10年ごと70万円、クロス5年ごと50万円、水回り20年くらいで300万円?

    >住んでるのに家具や荷物を運び出してフローリングの張り替えなんて面倒でやらないと思う。

    ワンルームならその通り、それでもお金さえ支払えば家具も工事期間預かってくれますからご心配には及びません。

  22. 82 匿名さん

    もう入居してしまい、物を置いてしまってるんですが、自分で
    ワックスかけたいんですが、同じような方います?
    せめて、LDとキッチンはやりたいです。物を置いてしまっても
    ワックスかけられた方、アドバイス下さい。ちなみに、ホームセンターで売ってるのを使いたいのですが、何かいいものありますか?

  23. 83 匿名さん

    ホームセンター売上ランキング(「ウィキペディア」より)
    ---
    第1位 DCM Japan HD
    第2位 カインズ
    第3位 コーナン
    第4位 コメリ
    第5位 ナフコ
    第6位 ケーヨー
    第7位 島忠
    第8位 ジョイフル本田
    第9位 東急ハンズ
    第10位 ムサシ

  24. 84 匿名さん

    69のコーティングはUVコーティングでしょうか。
    紫外線当てて硬化させるコーティングで長期間もつようです。
    コインでも削れないらしく、自分もこれにしようかと
    思っています。

  25. 85 入居済み住民さん

    >77
    >>前面貼りかえとほぼ同じ金額出してコーティングする意義はなんだね?


    フロアコーティングの施工代金とフローリングの張替え代金が
    一緒って・・・・どういう認識なの?
    フローリングだけ買ってくればいいと思ってるワケ?
    自分で張れるんなら話しもわかるが・・・

    床張り工だけの手配では済まないんだよ。

    それともコーティング屋にでもボラれたのかい?

    もうちっと勉強しな!!

  26. 86 購入検討中さん

    ピカピカテカテカにこだわる人本当に多いですね。
    木の手触りなんて全くなくなるのに。
    あれだけ膜をつくるなら、最初から塩ビシートで十分。
    天然木のフローリングなんてまったく必要ないですね。

  27. 87 匿名さん

    >>85

    アンタはアンカーのつけ方が間違ってるよ。
    もうちっと勉強しな!!


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/

  28. 88 匿名さん

    >>85
    素人丸出し、リフォーム会社の鴨ネギのお客?

    フローリングの張り替えなんて二重床なら安いよもちろん工賃込み。
    ネットで「フローリング」「張りかえ」で検索してごらん、材料費なんて
    激安、定価の半額くらいはこの業界では普通だからね。

    >床張り工だけの手配では済まないんだよ。
    体験したけど、済むよ(笑)

  29. 89 ビギナーさん

    リビングに床暖房が入っているのですが、
    張替えってできるのでしょうか?
    12畳でいくらぐらいでしょうか?

  30. 90 匿名さん

    >>88

    床暖房は入ってないチープな家なんじゃない?

  31. 91 var c=parseInt(s.substring(1,3),16)

    リビングにピクチャーレールと食洗機だけつけてみた。
    壁面パネルもベランダ化粧タイルもIHも両面焼きグリルのコンロもいらないとおもった。
    ピクチャーレールはコンクリ埋め込みだから後からつけるの大変そう。
    どうやって使うかまだ考えてないけど。
    食洗機もあまり使わなそうだけど、友達とか来た時に便利そう。
    あとは無料のセレクト(間取り、床色、パネル色)などで満足

  32. 92 匿名さん

    水周りのフッ素コートはいらない。無駄らしい。

  33. 94 匿名さん

    誤記かと思ったが、リビング側に食洗機つけると
    後片付けがすごく楽そうだな。

  34. 95 匿名さん

    カーテンですが、高層マンションに入居予定の人は防炎加工済みカーテンの購入をお勧めします。
    消防法で高さ31メートル以上(11階建て以上)の集合住宅では、たとえ2階などの低層階でも
    防炎カーテンが義務付けられているのです。
    防炎加工がかかってないと、信じられないくらい短時間で燃焼します。
    カーテンは天井から床に吊るものですから、あっと言う間に天井に火がまわります。
    東京の居酒屋で、吊ってあった布に火が付いての火災って記憶に新しいですよね。まさにそれです。
    オプション販売業者は、デベロッパー系列会社などの場合はコンプライアンスの観点から、
    高層マンションの場合は防炎カーテンしか販売しない所もあります。
    しかしながら、消防法を無視した業者も多いのが現状なのです。
    インポート物は、防炎比率が低いですよ。
    防炎加工はその分当然価格は高くなります。でも、安心です。
    ネット販売業者やカーテン専門店は、消防法の存在を知らない業者がほとんどです。
    (知っていても無視している業者も多い?)
    カーテン購入も価格だけで判断するのは「危険」ですよ!!

    「高層マンションですので、防炎カーテンからお選びください」と勧めてくれる業者ならば
    オプション販売業者であれ、専門店であれ、そこからの購入を勧めますねぇ

  35. 96 購入経験者さん

    バルコニータイル「TOTO BASEA」に関してのご意見はありませんか?
    自分で上手くできますか?
    因みに、主人も自分も製造業ですのでDIYは得意ですが、全くの無知でもOKですか?

  36. 97 匿名さん

    96さん
    素人でも大丈夫ですよ!
    ベランダ、ルーフバルコニーにトータルで300枚ほど敷き詰めました。
    壁際や端っこさえ気をつければ問題ないです。

  37. 98 匿名さん

    バルコニータイルの下は湿気や暗さを好む虫が大繁殖(団子虫やムカデ類)すると
    デベの人から聞きました。

  38. 99 匿名さん

    表札は要りませんよ。
    急いで用意する必要なし。
    郵便ポストのは自分で作れますし、周囲の様子見てからで大丈夫です。

  39. 100 匿名さん

    出さないと外国人と間違われると聞きましたけど。

  40. 101 ビギナーさん

    97さん。300枚だとバルコニー何メートル×何メートルですか?又、タイルだけでいくらくらいかかりましたか?教えていただけますか?

  41. 102 97

    101さん

    ベランダは2m×6m、ルーフバルコニーが3m×10mです。
    実際には約350枚(30㎝四方)使ってますので、調整材、スロープ材とあわせて50万ほどです。
    (知合いから多少安く購入出来ましたので)

    あくまで個人的な意見ですが、
    ホームセンターで売っているタイルとそんなに変わらない気がしますので、
    BASEAへの特別なこだわりがないのであれば、安く済ませた方が良いかもしれません。
    (余計なお世話ですかね?)

  42. 103 匿名さん

    バルコニータイルは、湿気によるカビや団子虫・ムカデ等が大発生がしやすいため
    あまりお勧めできません。

  43. 104 入居予定さん

    >>95さんのカーテンのお話に1点補足をさせていただきます。
    カーテンの防炎加工にも2種類あって、
    出来上がったカーテンにコーティングするタイプと
    カーテンの生地そのものが燃えにくいものを使用しているタイプです。

    前者は確かに燃えにくいのですが、燃える際に人体に有害な煙が発生します。
    後者はより燃えにくく、有害な煙も出ません。
    後者は価格が高く、ほとんど商品として無かったのですが
    最近は価格を抑えて少しずつ種類も増えてきています。
    おそらく今後はコーティングタイプは規制されていくと思いますので
    これからカーテンを買う方には生地が燃えにくいタイプをお勧めします。
    (今はまだ種類が少ないですが苦笑)

  44. 105 ビギナーさん

    103さんは実際にタイルを敷き、虫が大量発生したのですか?

  45. 106 匿名さん

    102さん 101です。ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。今度新築マンションに引っ越すのですが、デべのオプション見積もりで19万でした。今度ミシナコーポレーションに実際に来てもらって見積もってもらいます。

  46. 107 匿名さん

    NO.104さんは既製カーテンのことを仰っておられるのだと思います。
    防炎カーテンには、カーテン1枚に付き防炎ラベルを取り付けなければなりません。
    (イ)ラベル=水洗い・ドライクリーニング後も防炎性能が変わらないもの
    (ロ)ラベル=水洗い洗濯以外の洗濯後は防炎加工再処理が必要なもの
    (ハ)ラベル=ドライクリーニング以外の洗濯後は防炎加工再処理が必要なもの
    (ニ)ラベル=洗濯後は防炎加工再処理が必要なもの
    (ホ)ラベル=洗濯後に防炎加工再処理をしたもの
    現在、オーダーメイドカーテンは、生地そのものが防炎加工処理してあるものが殆どです。
    各メーカーにより、防炎加工比率はまちまちですが、比率は高くなってきています。
    輸入物は防炎加工比率は低いですし、オーダーメイドカーテンであっても、後加工(ニ)ラベル商品が多いので注意が必要です。つまり、洗濯をする度に再処理をしなければなりません。
    既製カーテンは、防炎加工処理がしてある比率が低く、選べる柄が少ないのが現状です。
    TVショッピングなどで販売している見えにくいレースカーテンなども、成る程価格は安いですが、
    防炎加工が掛かっているという告知はしていません。防炎加工をすれば価格は当然UPします。
    どうして消防庁から指導が入らないのかが疑問です?
    消防法第8条の3第1項で高さ31m以上の集合住宅には、たとえ低層階に住んでいても防炎加工処理済みカーテンを使用しなければなりません。
    ネット販売業者や専門店やオプション販売業者など消防法を守っていない業者も多いのです。
    31m以下の高さのマンションには、防炎加工カーテンは義務付けされていませんので上記は無視してもらって結構です。が・・・万が一を考えて防炎カーテンをされた方がいいと思いますねぇ

  47. 108 入居予定さん

    >>107さん
    104です。補足ありがとうございます。
    >現在、オーダーメイドカーテンは、生地そのものが防炎加工処理してあるものが殆どです。
    これは知りませんでした。新居用にカーテンを探している最中ですが、
    先日寄ったカーテン専門店で上記の様な説明は受けませんでした。
    確かに言われてみると輸入物が多かった様な気がします・・・
    次に行ったときにはイロハのラベルもしっかりとチェックしてきます。

    しかし実際問題として国産物は高くて手が出せないので
    おそらく輸入物の中で極力良いものを探すことになりそうです(苦笑)

  48. 109 匿名さん

    輸入物は後防炎も不可能なものが結構あります。
    また、後防炎すると若干ですが風合いが劣化するそうです。

    輸入物ならば、それらを丁寧に説明してくれる業者を選んだ方がよいですよ。

  49. 110 匿名さん

    NO.104さん
    107です。
    一般的に、オーダーメードカーテンは、国産品の方が輸入物に比べて安価なものもが多いですよ。
    ただ、最近は中国などから安価な輸入物も増えているようです。
    高価な輸入物はスイス・イタリア・イギリス・ドイツなどインテリア先進国からの輸入物なのですが、
    国内メーカーでも、中国製カーテン生地をプロパー展開している所もありますし、
    織りの技術が抜群で、高級路線を走っているところもありますし・・・結構複雑なのです。
    縫製にしても、メーカー縫製や生地だけをメーカーから仕入れて自社(下請け)で縫製しているところなど
    多種多様なのです。使用する生地の巾数減や、どの縫製にするかなどで、コストカットをして
    値引率を強調し販売している業者も多いのが現状なのです。また、そのニーズがあるのも事実ですし。      カーテン専門店を数店訪問されて、値引率を連呼する業者や、メーカー縫製で無い業者、防炎カーテンなど機能性の説明の無い業者などは除外されたらいかがでしょか?
    ただ、メーカー縫製にもランクがありますし、上手いメーカー下手なメーカーもあります。自社縫製のレベルの高い業者もあります。本当に複雑なのです!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸