住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ

広告を掲載

  • 掲示板
非喫煙者00 [更新日時] 2009-02-23 13:09:00

喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので 
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので 
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ

[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ

  1. 501 匿名さん

    >>500

    ここの喫煙者は
    「『言われても』控えない!」
    って言っていますよ。ここの喫煙者の意見が無茶なことがわかりますよね。

  2. 502 匿名さん

    だんだんわかってきた。
    ここの喫煙者が苦手に思っていることが。

    だって「換気扇から出る匂いなら我慢しますよ」
    と言っているのに、どういうわけか
    「『換気扇からの匂いも一切だめだ』と言っている」
    ということにしたがってるんだもん。

    はは〜ん、って感じ。

  3. 503 匿名さん

    換気扇から出る匂い
    1 それなら我慢する
    →部屋の中で吸えば、という方向に話が進みかねない。

    2 それもダメ
    →ほれ見たことか。中でも外でもダメなんてクレーマーだ。
    クレーマーの言うことなんて一切聞く必要ない。
    よってベランダで喫煙するのに遠慮は要らない。

    よし、2で行こう!

  4. 504 匿名さん

    世のため、国のため、皆さん喫煙しましょうよ

  5. 505 匿名さん

    喫煙者九段
    残り時間17分です。
    10秒… 1、2

  6. 506 匿名

    喫煙者は心が広い。ここにいる嫌煙者は心が狭すぎ。人に厳しく自分に甘く。駄目なタイプですね。以上。

  7. 507 匿名さん

    まあ、どんなに頼まれたって無視していいわけだし

  8. 508 匿名さん

    俺も「換気扇(排気口)から出る臭い」としてなら、煙草の煙も許容範囲内だな。
    厨房排気にゃ色々な匂いがあるし、それこそ「室内で吸う」という一応の配慮を
    感じることができるからな。

  9. 509 匿名さん

    たばこの煙、嫌いです。

  10. 510 匿名さん

    >>500

    それが、他人にとって迷惑だと思われるなら従いますけど、それが何か?

  11. 511 匿名さん

    >>506

    あなたのまるで説得力のない文章を拝見すると「ああ、駄目なタイプなんだな」って思ってしまいます。以上。

  12. 512 周辺住民さん

    ジャンキィーは、ジャンキィー。どこまでいっても、中毒者。自分の家族にもヤニやニコチン無理やり摂取させて、いい気になっている。自分の子供いるんだろ?前スレでも書いたが、ヤニやニコチンで出来た飴を舐めさせて、いい気になるんじゃない。ジャンキィーは一人静かに逝きなさい。周りを引き込むな。煙も臭いもすべて飲み込め。中途半端に吐き出すな。全部飲み込め。出すな。

  13. 513 匿名さん

    >>504
    ガキじゃあるまいし、今更デビュー出来るか。

  14. 514 匿名さん

    >>483の回答がないな。

  15. 515 匿名さん

    >>491さんが「最後の砦」って言ってるけど、喫煙者の皆さんそうなんですか?
    どういう意味ですか?社内や女房やガキから締め出されてるって事?

  16. 516 匿名はん

    >>510
    >それが、他人にとって迷惑だと思われるなら従いますけど、それが何か?
    それはよかった。
    それでは近隣の人たちが迷惑を表明する前に「迷惑を察知して」やめて下さいね。

    それとあなたが外を歩くと埃が舞い迷惑を被る方がいると思いますので、他人の
    迷惑を察知して言われる前にやめて下さいね。

    さらに私にとってあなたのレスは迷惑です。レスを控えて下さいね。

  17. 517 匿名さん

    >>516

    はい、わかりました。そうします。ありがとう。
    おやすみなさい。

  18. 518 匿名A

    >>490
    ・・・
    あなたという人間がイマイチよく分からないよ。。。なぜ気づかない。。。

    >自分がクレーマーとして指摘されてそれを否定できなかったのが、そんなに悔しかったの?
    私が言ったのは「わざと」だよ。「わざと」クレーマー的な発言をしたの。
    「アホバ○は良くないぞ」って。「わざと」いってるのに悔しいわけないでしょ。。。

    このスレで「ベランダ喫煙は迷惑だ止めろ」といってる嫌煙者と
    「アホバ○は(その他の喫煙者への中傷)は止めろ」といってるどう違うんだよ。同じだろ?


    >いや、できないよw
    自身が被害を実際に受けていたのに被害状況を報告できないんだ。。。何故?

    そして、なぜ「ヘッドフォン」の話にはぐらかすんだ?その前に「ヘッドフォンの音漏れ」はマナー違反では?

    自分の想いに自信(正当性)があるんでしょう?
    だったら、ハッキリ言えば?
    他の人とコミュニケーションをとるのが面倒くさいから言わない(言えない)なんて。。。

    実際に言えないから、ここで鬱憤を晴らしてるなんていい迷惑っしょ。。。

    嫌煙者ってさ、「嫌だ!嫌だ!」の自分の気持ちが抑えられなくなってんじゃないの?
    我慢できなくて、禁止区域でも喫煙しちゃう喫煙者と同じでしょ。それと同等だね。


    >そもそも、他でいくらでも喫煙できるはずなのに、ベランダで喫煙できないことが、「レジャーで車を使うことを”一切”やめる」と等価だってのが納得できない。

    ちゃぶ台ひっくり返しちゃったよ。。。。
    >「ベランダ喫煙をやめる」ことが、「レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失だというのが理解できたら「やめてほしい」とも思わなくなる、と思う。

    と言ったのはあなたでしょ?だから、たとえ話をしたのに。。。
    これ言われたら、「私はベランダ喫煙をやめてほしいとは絶対に思いません」と宣言しちゃってる様なものじゃない。。。

  19. 519 匿名

    ベランダ喫煙してもいいけど一階の我が家のテラスにタバコ落とすのやめて…
    21階建てなのでどの階の人だかわからんし(涙)

  20. 520 匿名さん

    ↑これは迷惑行為だと判るよね、喫煙者さん達。

  21. 521 匿名さん

    原理主義嫌煙者になりすましてる喫煙者がチラホラ。

    換気扇からの匂いなら我慢するって。

    どうする?

    今さら部屋では吸えない?
    説得たいへん?

  22. 522 匿名さん

    どうもしない
    誰も説得する必要もないし
    これまで同様に吸うだけでしょ

  23. 523 匿名さん

    室内という占有部分でも吸えるタバコを
    あえて共有部分のベランダで吸うからには、
    その結果発生する匂いや煙が
    自分のベランダからなるべくはみ出さないように努めるのは、
    何も規約に書かれるまでもなく当たり前のことであって、

    それを「出て行くものは仕方がないんだから、それぐらい我慢しろ」などと他人に求めて当然という考えが
    理解できない。

    追伸 換気扇からの匂いなら我慢しますよ。念のため。

  24. 524 匿名さん

    >>516

    >それでは近隣の人たちが迷惑を表明する前に「迷惑を察知して」やめて下さいね。
    サカナの臭いが他人にとって迷惑かどうかわかりませんからね。
    やめるのは表明してもらってからにしますよ。

    >それとあなたが外を歩くと埃が舞い迷惑を被る方がいると思いますので、他人の
    >迷惑を察知して言われる前にやめて下さいね。
    そういう、非現実的なことは言わない方が良いと思いますよ。
    あなたはしていますか?

    >さらに私にとってあなたのレスは迷惑です。レスを控えて下さいね。
    何が迷惑でしょうか。

  25. 525 匿名さん

    >それが、他人にとって迷惑だと思われるなら従いますけど、それが何か?

    マンション建設を迷惑だと思う周辺住民が少なくとも1人はいるのに、そのマンションを買った
    貴方にそれを言う資格はないね。

  26. 526 匿名さん

    >>508
    >>502
    >>521
    >換気扇からの匂いなら我慢しますよ。
    あ〜あ、過去のベランダ喫煙スレで同じように誘導されちゃったねww

    ベランダからの煙も換気扇からの煙も大差ないのに
    >換気扇からの匂いなら我慢しますよ。
    と言ってしまう。

    >「出て行くものは仕方がないんだから、それぐらい我慢しろ」などと他人に求めて当然という考えが理解できない。
    換気扇からも煙は出て行くんですけど?

    結局、イメージだけで迷惑を主張してることがバレバレ。

    そんな人が「裁判員」になったら裁判は大変だね。

    換気扇からもダメだ というほうがまだ筋が通ると思うけど?


    >>524
    >サカナの臭いが他人にとって迷惑かどうかわかりませんからね。やめるのは表明してもらってからにしますよ。
    なぜタバコだけクレームを言われる前に察して止めなくてはならないのですか?
    隣が嫌煙者だとどうしたら前もって察せられるんですか?

    >そういう、非現実的なことは言わない方が良いと思いますよ。あなたはしていますか?
    なぜそういう質問になりますか? 日本語を読むの苦手ですか?
    自分はしていないから、他人の行為にも許容してるんですよ。

    >何が迷惑でしょうか。
    何が迷惑か聞かず前もって察して止めろ という貴方が なぜその質問ができるんですか?

  27. 527 匿名はん

    >>524
    >やめるのは表明してもらってからにしますよ。
    ここの嫌煙者の主張は「近隣は迷惑を言えないだけ。それを察してタバコをやめろ!」
    なんですよ。あなたはこの主張は無視して構わないと言われるのですね。

    >そういう、非現実的なことは言わない方が良いと思いますよ。
    このスレの嫌煙者の主張を「非現実的なこと」と言い放ってしまったのですね。
    他の嫌煙者の皆様、>>524 の意見に反論してあげてください。

    >何が迷惑でしょうか。
    私と主張が異なる意見は目障りです。とでも言えばいいですかね。
    ただし、これはこのスレの嫌煙者の「(一人でも)迷惑だと言う人がいたらその行為を
    止めるべきだ」という意見を受けていますので、その意見を無視するならそれで
    構いません。もともと一般常識では「(一人でも)迷惑だと言う人がいたらその行為を
    止めるべきだ」はありえないことですからね。

  28. 528 匿名さん

    >>525

    >マンション建設を迷惑だと思う周辺住民が少なくとも1人はいるのに、そのマンションを買った
    >貴方にそれを言う資格はないね。
    それは建設したデベに言って下さい。購入者は善意の第三者ではありませんか?

  29. 529 匿名さん

    じゃまくさいね、526。
    匿名はんのほうがよっぽどまし。

  30. 530 匿名さん

    裁判員の話も聞き飽きたね。
    あとあの質問口調の多さ。?ばっかり使ってるよ。

  31. 531 匿名さん

    >>526
    >なぜタバコだけクレームを言われる前に察して止めなくてはならないのですか?
    私はそのようなことはひと言も書いていませんが。

    >それとあなたが外を歩くと埃が舞い迷惑を被る方がいると思いますので、他人の
    >迷惑を察知して言われる前にやめて下さいね。
      ↓
    >そういう、非現実的なことは言わない方が良いと思いますよ。あなたはしていますか?
      ↓
    >なぜそういう質問になりますか?
    上の文章を読む限り、「外を歩くな」ととれるのですが、それは非現実的なこと
    ではありませんか?それともあなたの言うとおり、私は日本語を読むの苦手なのでしょうか。

    >何が迷惑か聞かず前もって察して止めろ という貴方が なぜその質問ができるんですか?
    どのレスで書いていますか?


    >>527
    >このスレの嫌煙者の主張を「非現実的なこと」と言い放ってしまったのですね。
    あなたの要望に対して「非現実的なこと」と言い放ったのですが。

    >私と主張が異なる意見は目障りです。
    では、あなたはレスの度にみなさんに対しそう書き込んで下さいw

  32. 532 匿名さん

    もう少しまともな口喧嘩したらどうかな。

  33. 533 匿名さん

    なぜ換気扇からの匂いなら我慢するが
    ベランダからの匂いなら我慢したくないか。

    …室内ではなく
    あ え て ベランダで吸う理由を
    喫煙者が自分の胸に手を当てて考えれば
    自ずとわかること。

  34. 534 匿名さん

    胸に手を当てて、よーく考えてみた。
    わかりました。壁にヤニが付くのが嫌だからでした。
    それと、有害と言われている副流煙を家族に吸わせたくないからです。

  35. 535 匿名さん

    >>531
    もう少し読み込んで考えてから返事をするべきだな

    >>528
    >それは建設したデベに言って下さい。購入者は善意の第三者ではありませんか?
    周辺住民の1人でもそのマンションが建つと迷惑だと言うマンションに住む行為は、いいのですか?
    尚、善意の第三者とか法律論を持ち出すなら、規約違反ではない行為を規制できるかどうかの
    このスレは議論の余地がなくなりますよ。

    >>533
    もう少し考えてからレスしましょうよ、まったく。
    ヒント
    換気扇下でさえ吸ってはいけないと言う鬼嫁はほとんどいない。

  36. 536 匿名さん

    >なぜ換気扇からの匂いなら我慢するが
    >ベランダからの匂いなら我慢したくないか。

    つまり、感情論だってことだね。
    自分の感情で他人の行為を規制しようとするなんて、まさにモンスター住民だね。

  37. 537 匿名さん

    >なぜ換気扇からの匂いなら我慢するが
    >ベランダからの匂いなら我慢したくないか。

    健康被害・悪臭うんぬんではなく、単に気に食わないということか・・・。

  38. 538 匿名さん

    ここでの喫煙者の偉そうな態度が気に入らないのでしょう。

  39. 539 匿名さん


    でも、隣人に「お願いする立場」でしかないんだけどね。

  40. 540 匿名さん

    被害者、加害者、当事者同士の会話じゃないし。
    やっぱり意味なしスレだ。

  41. 541 匿名さん

    敢えて言うけどね・・・
    「程度や頻度」なんて重要ではないんだよ。
    例えば「ルール上はOK」とされる場所があったとしよう。
    ベランダでも飲食店でも路上でも、前提としては何でもいい。
    そこで「今はやめておこう」と、喫煙者が独自の基準で行動を
    選択するのがアリだと言うのなら、なぜ「今はやめてくれ」という
    吸わない側の思いを汲む事ができないのだ、と。
    単純にそれだけの話なのだ。
    グレーゾーンにおける判断基準を、なぜ勝手に吸う者の感覚で
    決めてしまうのか。それこそ正に「俺様ルール」ではないのか。

    「実際に迷惑を被っている訳でもない者が文句を言うな」という
    意見も以前にあった。その考え方こそが全ての元凶なのだ。
    直接被害を及ぼした者からのリアクションが無ければ、自らの
    行動は正である、という大きな誤解。・・・そうじゃないだろと。

    以前、電車の中で仲間との会話に夢中になり、隣の婆さんが
    そっとつかまっていた吊革をサッと取り上げて、右手と左手で
    別々の吊革にブラブラつかまりながら立っている若者がいた。
    本人は気付いていないし、困っているのはその婆さんだけだったが
    近くにいた別の若い男性が見かねてその若者に注意し
    若者はバツが悪そうに無言で吊革を放した。

    そこで彼が、「何の関係も無いお前に言われる筋合いは無い」
    と怒るか、あるいは(しまった、気付かなかった)と思うのかで
    その後の事態は大きく変わってくるのだ。
    何も、注意された事に凹む必要は無いし、ルールの範囲内で
    あれば全面的に行動を改めなければならない訳でもない。
    周囲の目、周囲の状況というものに思い至ってくれればいい。
    「配慮」とはそういうものだと思うんだけどな。

  42. 542 匿名さん

    嫌煙者諸君

    一部のオツムが足りない嫌煙者が誘導されて
    >健康被害・悪臭うんぬんではなく、単に気に食わないだけ
    と自爆に結論になってきてるが、それでいいのか?

    もっと、たとえば流体力学とかつかって煙の行方をせつめいするとか
    骨のアル論理的な反論願う

    >>541
    まず君自身が、ベランダ喫煙を
    >グレーゾーン
    と「俺様ルール」で決めていることに気づくべきだな。

  43. 543 匿名はん

    配慮=10本→9本だよ。

  44. 544 匿名さん

    >>541
    >「実際に迷惑を被っている訳でもない者が文句を言うな」という意見も以前にあった。

    そのレス番号を教えてください。
    私はそんなレスは記憶にないので。
    このことで私が君に絡むのは、自分の論を進めるうえで都合のよいレスをでっち上げて論を進めるのはルール違反だと思うから。

    尚、
    実際に迷惑を被っている訳でもない者が文句を言うばあい、単にイメージだけで文句を言うな
    頻度や程度を想定する位してからにすべきじゃないか
    というレスはあったことは確かだね。
    (君が挙げた電車内の例は実際に見て注意してるのだからイメージだけで注意してるのではないよな)

  45. 545 匿名A

    >>541

    「今はやめておこう」という思いが「今はやめてくれ」という吸わない側の思いを汲んだ結果
    になり得る場合もあることを覚えていてほしいな。
    ここの嫌煙者は「今はやめてくれ」じゃなくて「常にやめてくれ」だということも。。。

  46. 546 匿名さん

    >>542-545

    叩けば出てくるホコリのようだな・・・

  47. 547 匿名さん

    はあ。

    隣のベランダから流れてくるタバコの匂いが我慢できない。

    これ以上、文句を言うのに何が必要なんですか?

    ただの感情か、って言うけれど、それじゃあ
    「ベランダで吸いたい」ってのは何なのよ?
    感情じゃないのかい?

    ベランダは共用部分だが、区分所有者がには専用使用権がある。

    だがな、その権利は別にベランダ喫煙者にだけ与えられたものではないんだよ、残念ながら。

    自分のベランダなり室内で快適に過ごす権利はみ〜んな平等に持ってるの。

    自分の「感情」に基づく快楽追求のために他人の権利を踏みにじっておいて
    「それは『感情』だろ?」って
    どんだけ自分勝手なんだよ。

  48. 548 匿名さん

    >>535

    >周辺住民の1人でもそのマンションが建つと迷惑だと言うマンションに住む行為は、いいのですか?
    いいか悪いか、どういう観点で聞いているのですか?

  49. 549 匿名さん

    >>544

    >実際に迷惑を被っている訳でもない者が文句を言うばあい、単にイメージだけで文句を言うな
    >頻度や程度を想定する位してからにすべきじゃないか
    >というレスはあったことは確かだね。

    キミもレス番引っ張ってきてよ、全て。

  50. 550 匿名さん

    >>547

    たしかに。

    自分はただ「吸いたい」という「感情」に基づいてベランダ喫煙しているのに、
    その匂いが迷惑だと言うには「感情」だけではダメだ、なんて
    自己中の極みだね。

  51. 551 匿名はん

    自己中ではなく、ニコ中です。

  52. 552 銀行関係者さん

    >>547
    >自分の「感情」に基づく快楽追求のために他人の権利を踏みにじっっておいて、
    >どんだけ自分勝手なんだよ。
    自分の快楽のためにレジャーで車に乗って、歩道などの排ガスが苦手な人に排ガス吸わせてる貴方
    に そういわれるのは心外だなー
    自分の行為には優しく、他人の行為には厳しいって どんだけ自分勝手なんだよww

    >>548
    >いいか悪いか、どういう観点で聞いているのですか?
    ひとりでも迷惑に感じる人がいると察せられるなら、その行為は止めるべきだ
    と主張した嫌煙者の観点からじゃないですか?
    読めばわかりませんか?

    >>550
    オレには我慢できない というだけで通るなら、クレーマー天国社会ですね。
    >その匂いが迷惑だと言うには「感情」だけではダメだ、なんて
    あなたは日本語読解力もないようですね。
    匂いが迷惑だと言うなら換気扇からでもベランダでも同じなので矛盾するぞ、
    ただベランダで吸う行為が気に入らないというだけの感情論だろ と言われてるのですよ。
    まったく感情的にならずちゃんと考えてからレスするように。

    >>551
    ここの喫煙者はニコチン中毒だと認めていますけどなにか?

  53. 553 匿名さん

    ベランダ喫煙者さんへ

    私が自分の「感情」に基づく快楽追求のためにベランダでラジオ体操しても、
    その程度の音や振動では、あなた方は文句言いませんよね?

    自分のベランダなり室内で快適に過ごす権利はみ〜んな平等に持ってるけど受忍限度範囲内ですよね?

  54. 554 匿名さん

    >>552

    ほら、言ってるそばからまた出た。

    換気扇からの匂いなら我慢すると何度言われても
    「いや、同じはずだ。クレーマーだ。」って(笑)

    面白いね。
    「一切ダメだ」と言われるより
    「部屋からの匂いなら我慢する」
    のほうが、まだ室内では堂々と吸えそうなものを、
    「いや、ベランダからも換気扇からもダメだと言っている」
    の一本槍。

    換気扇からの匂いなら我慢されると
    なにか不都合なことでもあるのかね?

    というより、あるんだろうな。
    これだけ指摘されても固執し続けているところを見ると。

  55. 555 匿名はん

    >>552
    ニコチン中毒なら医者行け。

  56. 556 匿名A

    >>553

    あなたの仰るとおり、「自分のベランダなり室内で快適に過ごす権利はみ〜んな平等に持ってる」ので
    ラジオ体操程度の音や振動では受忍限度範囲内です。
    どうぞ、ご自由になさってください。

  57. 557 匿名さん

    >>553
    もちろん、文句なんて言いませんよ。
    そんなに神経質じゃありません。

    >>554
    あなた、読み違えてますよ。
    もっとしっかりしましょうよ、情けない。
    換気扇がよくてベランダがダメということは、健康被害とか臭いとかじゃなく
    「ベランダで吸う行為」自体を気に入らないというイチャモン以外のなにものでもないだろと批判されてるのに。

    >>555
    あなたのように傲慢な人はマンションでは迷惑人ですよ。

  58. 558 匿名はん

    >>541
    >そこで「今はやめておこう」と、喫煙者が独自の基準で行動を
    >選択するのがアリだと言うのなら、なぜ「今はやめてくれ」という
    >吸わない側の思いを汲む事ができないのだ、と。
    お互い「超能力者」でもないのにどのようにして「今はやめてくれ」という
    『思いを汲む』ことが出来るのですか? 私にはそのような『思い』は
    感じられません。

    >困っているのはその婆さんだけだったが
    >近くにいた別の若い男性が見かねてその若者に注意し
    >若者はバツが悪そうに無言で吊革を放した。
    その場ではそのおばあさんは本当に困っていたのだと察しいたしますが、
    おばあさんが「そのつり革」にこだわっていたとしたらどうでしょう。
    動かずに他に捕まるところはいくらでもあるのに「そのつり革」に
    こだわって捕まれないことで困っている。それでも若者を注意するのですか?
    それこそ「何の関係も無いお前に言われる筋合いは無い」と言われそうな
    シチュエーションだと思いますが・・・。

    >周囲の目、周囲の状況というものに思い至ってくれればいい。
    本当に困っているのかを見る目を養うことも大事ですよ。

    >「実際に迷惑を被っている訳でもない者が文句を言うな」という
    >意見も以前にあった。
    なお、このような発言は私がしています。>>544 様、この件につきましては
    引き上げてください。

    >>547
    >隣のベランダから流れてくるタバコの匂いが我慢できない。
    >これ以上、文句を言うのに何が必要なんですか?
    それだけで結構です。『あなたが迷惑を被っているのであれば』当事者に
    直接言ってみてください。なぜ、文句を言いたいのにそれが掲示板なのですか?

    >>553
    >私が自分の「感情」に基づく快楽追求のためにベランダでラジオ体操しても、
    >その程度の音や振動では、あなた方は文句言いませんよね?
    程度と頻度によります。迷惑と感じたら、掲示板で言うまでもなく直接
    当事者に言いに行きます。「禁止されていない」と言われたら理事会経由で
    規約で禁止するよう行動します。理事会が弱気で動かなければ次期理事長に
    立候補して規約改正を行ないます。

  59. 559 匿名さん

    >>557

    「ベランダで吸うことが気に入らない」のか?

    YES

    だって、
    自分の部屋は黄ばませたくない
    家族には副流煙を吸わせたくない
    家族が室内で吸わせてくれない

    だから

    お隣近所には多少の匂いは我慢してもらおう

    なんてあまりに身勝手だと思いません?甘ったれだと思いません?

    しかもここの喫煙者は
    匂いや煙を越境させておいて、
    「それぐらい我慢しろ」と威張っているんですよ。

    何を根拠にそんなことを他人に求めているんですか?

    ベランダ喫煙者の専用使用権がご近所の専用使用権より優先される根拠があるんですか?

    お互いの権利を尊重する、利益を侵害しないように心掛けるのは、
    集合住宅の住人なら当たり前のことですよね?

    ベランダ喫煙者だけがそこから除外される理由はないと思います。

  60. 560 匿名さん

    >>558
    >動かずに他に捕まるところはいくらでもあるのに「そのつり革」に
    >こだわって捕まれないことで困っている。それでも若者を注意するのですか?
    この状況を作った原因者が若者なのに、そんなことはお構いなし。
    これが喫煙者の本心です。
    原因を作ったのが自分でも「何の関係も無いお前に言われる筋合いは無い」って言い切っちゃうんです。

  61. 561 匿名さん

    だから
    タバコを我慢できない自分はきれいに棚に上げて
    「部屋で吸うと子ども虐待になるんだぞ。それでもいいのか」
    などと口走るんですね。

  62. 562 匿名さん

    >>559
    >お隣近所には多少の匂いは我慢してもらおう
    なんか前提条件がおかしいな
    たまにしか臭ってこないベランダ喫煙を気にする神経質な人は極少数なんだから
    そんな人を想定して行動はできないよ。

    >なんてあまりに身勝手だと思いません?甘ったれだと思いません?
    思わないよ。
    大気に拡散されて薄まった煙のそのまた一部がたまに隣のベランダに向かうわけだから。
    室内で充満する煙とは比較にならないね。

    >お互いの権利を尊重する、利益を侵害しないように心掛けるのは、
    >集合住宅の住人なら当たり前のことですよね?
    >ベランダ喫煙者だけがそこから除外される理由はないと思います。
    マンション生活だけではないですよ。社会における共同生活全般に言えることではないですか?
    ベランダ喫煙だけがそこから除外されて「受忍限度」のタガはなく、一切ダメとなる理由は無いと思います。

  63. 563 匿名さん

    >>559
    逃げてないで
    なぜ換気扇からの匂いなら我慢するが、ベランダからの匂いなら我慢したくないか。
    はやく換気扇からの煙とベランダからの煙の健康への影響度、臭いの程度が違うという根拠を示してください。
    それとも同じだと言うのですか?

  64. 564 銀行関係者さん

    >大気に拡散されて薄まった煙のそのまた一部がたまに隣のベランダに向かうわけだから。
    >室内で充満する煙とは比較にならないね。
    大気に拡散させて薄まった煙のそのまた一部がたまに隣のベランダに向かうわけだから。
    室内で充満させた煙とは比較にならないね。

  65. 565 匿名さん

    >>563
    喫煙者の姿勢の問題。ただそれだけ。

  66. 566 匿名さん

    >>565
    クレーマー天国マンションに住む気はありません。
    あしからず。
    ただし住民の総意には従います。

  67. 567 匿名さん

    >>565
    それは君個人の基準に過ぎないのに、それに従わなくてはならない理由は?

    あなたが王様だからですか?

  68. 568 匿名さん

    >>562
    >大気に拡散されて薄まった煙のそのまた一部がたまに隣のベランダに向かうわけだから。
    >室内で充満する煙とは比較にならないね。
    やっぱり煙草の煙害と悪臭は吸ってる人間にも不快なのか。
    吸ってる本人が不快なのに、それを薄まっているから大したことないとはすごいね。
    自分が作り出したという罪悪感など皆無。

  69. 569 匿名はん

    >>568
    >それを薄まっているから大したことないとはすごいね。
    >自分が作り出したという罪悪感など皆無。
    そんな考え方をしていると言うことは、やはりあなたは車に
    乗れないみたいですね。

  70. 570 匿名さん

    苦笑。

    換気扇からの匂いなら我慢するが、ベランダ喫煙の匂いは我慢ならない理由として
    「自分(の家)だけはタバコ臭から逃れよう、逃れさせよう」
    という自分勝手が許せないからだ、
    と繰り返し書かれているのに、
    そこには触れずに
    相も変わらず「健康被害に違いがあるのか」
    …都合が悪いことは黙殺ですか?

    繰り返しすが、ベランダ喫煙者のベランダ専用使用権は隣のベランダ専用使用権より偉いの?

    そうでない限り、
    タバコ臭が我慢できるか程度か否か、決める権利も資格も
    越境させている側にはないんだよ。

  71. 571 匿名さん

    >やはりあなたは車に
    >乗れないみたいですね。
    そんなことより、おばあさんかわいそうじゃないの?

  72. 572 一般人

    前にもあった質問で恐縮ですが、何で、自分の部屋で吸わないんですか?
    自分の部屋が汚れるのが嫌だからですか?家族の健康を考えてですか?

    タバコの煙が体に良くないってことは、解ってるんですよね。
    他人の迷惑になることはやめましょうよ。

    禁煙・分煙は、世界では一般的になってきています。
    ご自分の部屋で分煙してください。自己責任で煙を吸ってください。

    誰にでも、自分の健康を守る権利はあるはずです。
    他人に不快な思いをさせる必要はないじゃないですか。

    ご自分の部屋で吸ってください。

  73. 573 匿名さん

    タバコはベランダで吸わないで。
    私の嫌いな煙が入ってきて、迷惑しています。
    隣の喫煙者様、よろしくお願いします。
    これで解決するだろうな。

  74. 574 572へ

    だから〜。部屋で吸うにしてもベランダ側の外に煙を吐いたら駄目な規則でもあるんですか?あなた、気体まで処理しろと言うんですか。あなたの理論でいくなら煙草を世の中からなくす運動をした方がいいですよ。喫煙していい限り、煙草を野外に出しても悪くはないでしょう。少しでも吸ったら体に危ないみたいに大袈裟に。マスコミに踊らされ過ぎでしょう?私もサリンのような有毒物なら絶対に漏らさない様にしますけど、それと同じ様に考えてるんじゃないですか?

  75. 575 匿名さん


    有毒物ばらまいて、偉そうにすんなよ。

  76. 576 匿名さん

    >>574

    なんで部屋で吸って「ベランダ側の外に吐く」の?

  77. 577 匿名さん

    隣人への嫌がらせじゃないの。ニコ脳だからね。

  78. 578 匿名さん

    たっ、たっ、隊長!
    たいへんです!

    敵がベランダ防衛線を破って室内に侵攻しつつあります!

  79. 579 匿名さん

    二酸化炭素だって危険なんですよ

  80. 580 匿名さん

    >>564
    だから何なんだ?
    臭いが薄まってるから我慢しろってか?
    ハッキリ言え。

  81. 581 匿名さん

    >>569
    出た、伝家の宝刀。バ●のひとつおぼえ。

  82. 582 銀行関係者さん

    そうじゃ、その通りじゃ。

  83. 583 匿名さん

    おーっ、今日もとなりから匂う炒め物のにおいが臭すぎる・・・。

    匂い消しにタバコすって、いいかもw

  84. 584 匿名さん

    有害有害言っても煙草は合法だからね

  85. 585 匿名さん

    じゃあ、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってみろ。
    合法ならいいんだろ?

  86. 586 匿名さん

    あなた取り締まる気?

  87. 587 匿名はん

    >>585
    >じゃあ、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってみろ。
    >合法ならいいんだろ?
    嫌煙者のお墨付きをもらってしまいました。

    これで禁煙場所以外はどこでも喫煙できそうですね。
    私の喫煙をやめるのを辞める予定も後10日ほどです。
    ※「『妊婦や赤ちゃんの近く』で吸え」ってことはあんたたちの
    ※前だったらもっと問題ないだろう。

  88. 588 匿名さん

    >>552

    >ひとりでも迷惑に感じる人がいると察せられるなら、その行為は止めるべきだ
    >と主張した嫌煙者の観点からじゃないですか?
    たとえ話として飛躍しすぎですね。読んでわかりませんか?


    >>558

    >『あなたが迷惑を被っているのであれば』当事者に直接言ってみてください。
    おや?あなたは>>516
    >それでは近隣の人たちが迷惑を表明する前に「迷惑を察知して」やめて下さいね。
    と言っていましたね。是非実践してくださいね。

  89. 589 匿名さん

    >>587

    >これで禁煙場所以外はどこでも喫煙できそうですね。
    訴えられでもしたら、「>>585がいいって言ったんだ!」

  90. 590 匿名さん

    いいぞ、いいぞ、吸え吸え。合法だ。
    合法ならなんでもありだ。喫煙天国じゃあ。

  91. 591 匿名さん

    >>587
    >私の喫煙をやめるのを辞める予定も後10日ほどです。
    なんだそれw そんな報告誰も聞きたくねーよ。

  92. 592 匿名さん

    たとえ合法であっても、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってはだめだ。

  93. 593 匿名はん

    >>592

    >たとえ合法であっても、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってはだめだ。
    嫌煙者のお墨付きをもらってしまいました。

    これで禁煙場所以外でも、時と場所を選ばないと喫煙できそうもないですね。
    私の喫煙をやめるのを辞めるのを止める予定も後10日ほどです。

  94. 594 匿名さん

    喫煙者は副流煙の出ない電子タバコにすればいいのでは?
    何で電子タバコにしないんでしょう。

  95. 595 匿名はん

    部屋の中で吸って
    煙を外に吐き出したり
    煙を外にだすのもベランダ喫煙になりますか?

  96. 596 匿名

    「何故ベランダで家庭菜園する?」→「部屋を汚したくないから」
    「何故換気する?→「子供含め家族によくないから」
    と一緒。
    「何故ベランダで煙草を吸う?」→「部屋を汚したくない」「小さな子供に悪い」です。
    煙草がある限り煙は出ます。法律で煙草は禁じられてません。煙草追放のストでも起こしたらどう?私が言ってるのは「ベランダで吸うのが駄目」だと言うから室内で吸い、以上の理由から外に吐き出すと言ってるだけ。法律で認められ、禁じられてない事に対し自己都合の為に必要以上に文句を言う人の事をクレーマーと言うんですよ。私のしない、法律で認められてるあんたらの趣味に対しからんでみたいね。クレーマーって言うんだろうね。視野が狭すぎ。

  97. 597 匿名さん

    確かにね>>596 さんの言い分は正論だよ、同感だね。

    でもね、集合住宅に住むって言うのは相手を思いやる事も大切だよ
    お互いに譲歩し合って生活しないと、ギスギスする
    俺も愛煙家で最初ベランダで吸ってたけど、迷惑する人が居たんだね
    それ以来部屋で吸ってる、換気扇の下で。
    窓から吐いても部屋に戻るじゃん、でも換気扇なら良く吸ってくれるよ。

    俺はペットの毛に迷惑してんのに、タバコの煙にはうるさいのが実情のようだ。

  98. 598 匿名たん

    >>570
    権利とか資格とか仰っているので、お相手をお願いしたいと存じます。

    >換気扇からの匂いなら我慢するが、ベランダ喫煙の匂いは我慢ならない理由として
    >「自分(の家)だけはタバコ臭から逃れよう、逃れさせよう」
    >という自分勝手が許せないからだ、
    >と繰り返し書かれているのに、
    >そこには触れずに
    >相も変わらず「健康被害に違いがあるのか」
    >…都合が悪いことは黙殺ですか?
    ↑勝ち誇って書いていらっしゃるですが、貴方は主旨を読み間違えていると思われます!

    喫煙者側が指摘している内容は、「程度」が同じならば「迷惑の度合は一緒ではないのか?」とのものではないでしょうか?
    それは、喫煙者側(全員ではない)は「程度・頻度」といったことに着目し「程度・頻度によってはベランダ喫煙は迷惑になり得る(か、否か)」ということを議論する心算があるが故の発言だと私は認識しています。
    だから、一部の非喫煙者(と思われる人)からあった「(程度が同じでも、)配慮が感じられるから、換気扇からの煙はOK」との回答は、喫煙者側(の一部?)にも相応に納得のいく話であったと思います。(私的推定!)
    何故なら、それは非喫煙者側からの『「配慮」が感じられれば「受忍限度」を広げられる』と言う意思表示であると受け止めることが出来るからです。
    そう受け止めた喫煙者ならば、「お願い」の仕方次第で「配慮」をしてくれると思いますよ!(私的推定2)

    対して、貴方のレスは「喫煙者を遣り込めたい(単にタバコが嫌いなだけ)」って気持ちがミエミエの決め付けだらけの低俗なものとしか読み取れません。
    余りの低俗さ加減に、喫煙者側もレスする気すら起こらないのだと思います。
    何故なら、もし、喫煙者側に反論する気があるのであれば、
    ◇私は、室内でも喫煙しますし、ベランダでも喫煙します。
    ◇従って、「自分(の家)だけはタバコ臭から逃れよう、逃れさせよう」という自分勝手な気持ちは持っていません。
    ◇ということで、自分勝手ではない私のベランダ喫煙は許してもらえるということで良いですね?
    といった感じで、「匿名はん」さんあたりにあげ足を取られていてもよさそうな筈なのに、そのレスが来ないからです。
    「バトルしたいから参加している」って話でしたら、余計なお世話だったかも知れませんが・・・

    >繰り返し(ま?)すが、ベランダ喫煙者のベランダ専用使用権は隣のベランダ専用使用権より偉いの?
    「受忍限度」という言葉が何度も登場しているのに理解出来ていないのでしょうか?
    ベランダ喫煙者のベランダ専用使用権も隣のベランダ専用使用権も、同等の権利ですよ。
    だから、ベランダ喫煙が規約で禁止されていなければ、ベランダ喫煙は可能ですし、隣はそのベランダ喫煙が迷惑であるならば、苦情を言うことも当然可能です。
    どちらも同等に専用使用権を主張することが出来、その意味で権利は平等です。
    しかし、共同住宅である以上は「認められた行為」に対しては、「ある程度の受忍」が求められるのです。(尚、「認められた行為」についても、他者への配慮は当然必要だと思いますよ!)

    対して、貴方の主張は「一切の受忍は不要(他人が迷惑だと思うことは一切してはならない)」とのスタンスでしか読み取れません。
    本当にその様な主張ならば、議論の価値はありません!(規約等の曲解でしかありませんから)
    *因みに、私の方が読み間違えているのであれば、指摘&解説をお願いしますね

    >タバコ臭が我慢できるか程度か否か、決める権利も資格も
    >越境させている側にはないんだよ。
    ↑これは正解です。仰る通り、
    ◇(自分が)我慢できる程度のたばこ臭か、否かを決めるのは越境された側(自分)です。
    (個人の感覚の話なのですから、決定権がその個人に帰属するのは当り前の話です)
    でも、
    ◇我慢『すべき』程度のたばこ臭か、否かを決める権利や資格は、越境された側にもありません。
    ということを理解されていますか?
    その答えこそが喫煙者側が指摘する「民意に従います」の言葉に集約されている「規約」にあるのです。
    その規約に「総会の決議」に(我慢すべき程度のたばこ臭か、否か等を決めることが出来る)「権利(権原)」が帰属することが記されているのです。(区分所有法だ!って突っ込みはご容赦願います)

    権利云々で議論をされたいのであれば、もう少し区分所有法や規約の意味を理解してからの方が良いと思います。
    また、現実に「ベランダ喫煙による迷惑を被っている」というのであれば、「規約改正」を「来客者にベランダ喫煙をさせていた非喫煙者」の私からもお勧めしておきます。

    以上、(久しぶりの)長文を失礼!

  99. 599 匿名さん

    ↑カッコ書きが多くて読む気しないんだが…一言いいですか?

    「単にタバコが嫌いなだけ」

    ナニこの言いぐさは。笑えます。

  100. 600 匿名さん

    >>598

    越境させている側にそれが迷惑かそうでないか決める権利も資格もない。

    これを認められつつあるのは大きな前進です。
    言い続けた甲斐がありました。
    なにしろ
    「規約で禁じられていない行為は迷惑になり得ない」
    という主張一色の時代もあったわけですから。

    そして、越境してきた匂いや煙に苦情を言うのも当然の権利だ、という点を認めていただいたのも、
    実は画期的なことです。このスレに限って言えば。

    ここまで来れば(やっとここの議論が現実に追い付いた感がありますが)
    あとは当事者同士の話し合いですね。

    これを拒否する人がほとんどだったんですよ。「住民の『総意』が必要だ」ってね。

    で、で、その話し合いが「決裂」して初めて、
    規約で禁じるかどうか、というステージに進むんだと思います。

    そのステージにおいては、喫煙者側も苦情を言う側ももちろん対等です。

    それまでの当事者同士の話し合いの経緯を総会で披露して、他の住民の判断を仰ぐ、
    その結果には両者とも当然従う。

    これが当たり前の姿だと思います。

    これまでの議論とあなたの意見が決定的に違うのは、
    まず、最初の当事者同士の話し合いの必要性を認めた点だと思います。
    (現実的には、大半のケースはこの段階で解決しているんだと推測しますが)

    あとの、話し合いにおける言い分の中身については、ここでもいろいろ(非現実的なものもあるようですが)と出ていますから、
    それはそれで賑やかで結構だと思います。

    いずれにせよ現実に近づいたのは進歩です。

  101. 601 匿名さん

    >>570

    苦笑
    論点をすりかえてるのは貴方ですよ。
    そんなことで社会生活大丈夫ですか?

  102. 602 597さんへ

    596です。私も集合住宅なので、この件だけでなく騒音等の件も含め配慮が必要だと思います。
    しかし、ここに書き込んでいる嫌煙者(皆さんとは言いませんが)は喫煙者に対して一歩も理解力が感じられず、単に煙草が嫌いなだけなのです。一戸建てであろうと隣から煙が入ってきたら必ず文句を言うと思います。何故、人って自分がしない事に対しては必要以上に文句を言うのでしょうね。自分もしてたら同じ様な事があっても文句言わないですのにね。ペットの毛もそうです。自分も飼っていれば文句もないかもしれないが飼っていなければ鳴き声等に対しても、理由付けて文句を言いたくなりますよね。皆さん、一歩ずつ引きましょうよ。

  103. 603 匿名さん

    ↑負けず嫌い

  104. 604 匿名さん

    >>600

    なんかまた勝ち誇ってるような感じですが・・・
    スレの流れからズレズレなんですよね。
    脳内で自己満足してるだけって感じ。
    あえて指摘させてもらいかね

    あのね
    >あとは当事者同士の話し合いですね。
    ここがクセものなんですよ。
    だって、現実では直接迷惑だというクレームを言う人がめったにいないんですから。
    極少数の「クレームを言った人からのレス」には解決したというのがありましたから
    クレームを言うということならここまでスレが延びないのですよ。
    嫌煙者がクレームを言わない理由は、神経質だと思われたくないとか、相手がモンスターだったら怖いとか
    いろいろ挙げられてましたけど。

    で、ここの嫌煙者は 喫煙者側のほうが我慢してる人がいると察して吸っていいでしょうか?
    と問いかけるか(そこではじめて話し合いが始まる)、
    話し合い以前に吸うのを控えろ という論調なんですよ。

    で、喫煙者側は、
    ベランダ喫煙に文句を言うような神経質マンは極々少数な存在なのに
    隣がそんな人だといちいち想定して問いかけるなんて非現実的だ。
    とか煽りだすわけです。

    貴方に質問
    話し合いの口火はどちらが取るべきだと思いますか?
    そこを明確にしてはじめて
    >あとは当事者同士の話し合いですね。
    と終了宣言ができるのですよ。

  105. 605 一般人(572)

    ここは「ベランダ喫煙は止めろ」ですよね。

    何で、他人に迷惑を掛けてまで、ベランダで吸う必要があるんですか?
    本当に不思議です。教えてください。
    ご自分の部屋で吸えば良いだけじゃないですか。

    法律論は、関係ありません。集団生活でのマナーの問題です。

  106. 606 匿名さん

    >何で、他人に迷惑を掛けてまで、ベランダで吸う必要があるんですか?

    「他人」と不特定多数をイメージさせる表現は不適切ですよ。

    何で、「非常に神経質な人」に迷惑を掛けてまで、ベランダで吸う必要があるんですか?
    と問いかけなおしてください。

  107. 607 匿名さん

    何で、「非常に神経質な人」に迷惑を掛けてまで、ベランダで吸う必要があるんですか?

  108. 608 匿名さん

    何でベランダで、紙に巻かれた乾燥葉っぱに火をつけて、その煙を肺に入れて、吐き出す必要があるんですか?

  109. 609 匿名さん

    >>604

    >だって、現実では直接迷惑だというクレームを言う人がめったにいないんですから。
    >極少数の「クレームを言った人からのレス」には解決したというのがありましたから
    >クレームを言うということならここまでスレが延びないのですよ。
    >嫌煙者がクレームを言わない理由は、神経質だと思われたくないとか、相手がモンスターだった>ら怖いとか
    >いろいろ挙げられてましたけど。

    直接迷惑だと言ったら言ったで、「あなたは迷惑人だ」というレスや、
    >>606のようなレスもありましたけど。

  110. 610 匿名さん

    >>606

    無駄レス。答えは決まってるだろ。

  111. 611 匿名さん

    >>607
    なんでクレーマーのいうことにいちいち対応しなくてはならないんですか?

    >>608
    なんで、他人の行為にいちいち干渉したいんですか?

  112. 612 匿名さん

    旗色が悪くなると必ず出てくる台詞。


    「論点をずらすな」

  113. 613 匿名さん

    >>609
    そうですね
    でも、それが
    >当事者同士の話し合い。
    じゃないんですか?

    話し合いの結果がいつも嫌煙者にいい方向に向くとはかぎりませんよ

    >>600さんも
    >で、で、その話し合いが「決裂」して初めて、規約で禁じるかどうか、というステージに進むんだと思います。
    と、仰ってるじゃありませんか。

    609は何が言いたいのか?

  114. 614 匿名さん

    最近見た家。窓を開けずたばこを吸う部屋はこげ茶色で匂いは染み付いてる。
    焼き鳥屋か焼肉屋のお店みたい。フロ屋の帰りの焼き鳥屋の煙に吸い寄せられる。
    いつか10本まとめて喰うぞって。珈琲屋の香りに吸い寄せられる。暑い日のドリップで落としたアイス珈琲はタマラナイ。そこで一服。快〜感。
    たばこも週間だから止めるのもきっかけが大事。止めた人の話でませんね?

  115. 615 匿名さん

    >>613

    「論点がわかっていない」

  116. 616 匿名さん

    >>614

    >止めた人の話でませんね?
    してもしょうがないからね。参考にしてもらえるわけでもなし。

  117. 617 匿名さん

    >>614
    >止めた人の話でませんね?

    他にスレがあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23012/

  118. 618 匿名さん

    >>611
    何でクレーマーのレスにいちいちつまらんレス返すのですか?

  119. 619 匿名さん

    自分勝手な喫煙者のせいで困っている人たちがいる。

  120. 620 匿名たん

    >>600
    貴方は570さんで良いでしょうか?
    ならば「喫煙者を諭すために嫌煙者のふりをした非喫煙者さん」だったというこですかね?
    それならば、私は「嫌煙者か!」と勘違いしてしまって、詰ってしまいました。申し訳ありません。

    >これまでの議論とあなたの意見が決定的に違うのは、
    >まず、最初の当事者同士の話し合いの必要性を認めた点だと思います。
    尚、貴方の言う「これまで」がどの位まで遡ることを示唆しているのかは判りませんが、当該主張は関連スレを含めて3年程前(私のマンコミュデビュー当初)から繰り返している内容です。

    そして、それはココの喫煙者さんの多く(全員ではない)も、理解している内容だと思っています。
    貴方の指摘される部分は「既知」の上で、>>604さんが指摘する嫌煙者の主張に対し、喫煙者が反論しているだけかと思いますよ!
    *その意味では「貴方はレス内容の読解が浅いのでは?」と指摘せざるを得ません。

  121. 621 匿名はん


    意味なしスレの常連気取りって、カッコ悪い人。

  122. 622 土地勘無しさん00

    >>518

    ずいぶん流れちゃったけど・・・

    >「アホバ○は良くないぞ」って。「わざと」いってるのに悔しいわけないでしょ。。。
    だからさ・・・
    それって、ホントは「アホバカが悪い」って義憤じゃなくて、「お前が気に食わない」って私憤でしょ?っていってるの、ず〜〜〜っと・・・
    事実、「アホバカ」に類することなら、喫煙嫌煙関わらず私以外もたくさん言ってる(だから私もやって良いと言う気はない)のに、それらにはまったく反応しない。
    何が気に食わないのか知らないけどw、実際のところ私に文句言いたいだけでしょ?
    だから、それを指して「クレーマー」だって言ってるの。
    よ〜〜〜〜く、自分の胸に手を当ててで考えてごらん。


    >自身が被害を実際に受けていたのに被害状況を報告できないんだ。。。何故?
    >そして、なぜ「ヘッドフォン」の話にはぐらかすんだ?その前に「ヘッドフォンの音漏れ」はマナー違反では?
    だから、両者が納得できる(であろう)「音漏れ」を例に出してるんだろうが。

    迷惑だって思ったら君は「自分には正当性がある!」ってすぐに相手に苦情言うのか?普通言いたくても言わないだろ?(いや、君なら言いそうだなw)
    そして、苦情を言うとして、相手を納得させられるように「被害状況」とやらを、説明できるのか?って言ってるの。

    基本的にいわゆる「迷惑行為」ってのは、君たちの大好きな、やってる側の「禁止されてない」「程度と頻度」って発言で終わっちまうってことなんだよ。
    そういうことを言いださずに、相手に不快な思いをさせないように自身を省みるのが「マナー」じゃないのか?


    >と言ったのはあなたでしょ?だから、たとえ話をしたのに。。。
    なんだよ「ちゃぶ台ひっくり返しちゃったよ」ってw

    まず、無意味で例になってないから、「理解」できない。その旨を私は説明してる。
    それとも「俺様が正しい!理解しろ!」って命令しちゃう?w

    それに自身の話なんだから、例えなんてそもそもいらないだろうにw


    何度も言うけど「噛みつきたいがための反論」にしか見えない・・・
    (本気でこういう理解でいるならそれはそれで問題だけど・・・w)

  123. 623 匿名さん

    >>600

    >>609のような嫌煙者がいるからベランダ喫煙関連スレがいつまでもなくならないのが理解できました?

  124. 624 匿名さん

    そうですね。

    非喫煙者にせよ喫煙者にせよ、
    極端な意見や、為にする主張を除いてみれば
    無難な結論に落ち着いくものですね。

    今までは何だったのか?というくらい
    あっさりと。

    ベランダ喫煙が迷惑だと感じることがあれば、直接苦情を言う。
    苦情があったら当事者同士で話し合う。
    話し合いで解決されなければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。

    よろしいんじゃないですか。

  125. 625 匿名さん

    土地勘無しさん00 と 匿名A は 、二人の専用スレでも立てたほうがいいんじゃないの。

  126. 626 匿名さん

    >>624

    それって、喫煙者がずいぶん前から主張してた内容ですよ。

    嫌煙者がそれを認めないのです。

  127. 627 土地勘無しさん00

    >>626

    >ベランダ喫煙が迷惑だと感じることがあれば、直接苦情を言う。
    この時点を、「総意がない。他人の行為を止めさせようなんて、ただのクレームだ!」ってのが、ここの一部喫煙者の言い分で、それでもめてるのだと思うのだが・・・

    要は、先に総会ありき・・・

  128. 628 匿名さん

    換気扇からは我慢する というのは嫌煙者全体の意見ではなく
    1人のタワゴト(ほんとこういう人は迷惑です)なので、議論する必要ないのでは?
    換気扇からも十分迷惑ですよ。
    これは私だけの意見ではないことを示すために このサイトの他のスレを以下に示しますので
    参照してください

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45814/

  129. 629 匿名さん

    >>627

    >>624
    >ベランダ喫煙が迷惑だと感じることがあれば、直接苦情を言う。
    >苦情があったら当事者同士で話し合う。
    >話し合いで解決されなければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。

    を読んで、なぜ627のレスになるのか?

    >直接苦情を言う。
    で、はじめて、
    >「総意がない。他人の行為を止めさせようなんて、ただのクレームだ!」
    と答える、つまり話し合いの開始、そして
    >それでもめてる
    なら
    >話し合いで解決されなければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。
    となる。

    先に総会ありきだろうがなんだろうが関係ないのでは?
    色々な人がいるのだからそういう人がいても仕方がない。
    それを含んでの
    >話し合いで解決されなければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。
    じゃないのか?

  130. 630 匿名さん

    戸建の場合はマンションと違って隣のうちの換気扇の吹き出し口が自分のうちの窓の目の前にあるって事もあるでしょうけど、マンションの場合ってそれはほとんど構造上、ありえないですよね?

    戸建の場合の例をひきあいに出して、マンションでも同様に換気扇からの煙も迷惑だと主張するのはおかしくないですか?
    それともあなたのうちは隣家の換気扇の排気口が自分のうちの窓の目の前にあるのでしょうか?

  131. 631 匿名さん

    >>628

    は?
    ベランダ喫煙に迷惑を感じている人の中で
    換気扇からの匂いなら我慢するという人が多いか、
    換気扇からでも一緒だと考える人が多いか、
    あなたの引用だけでは判断できませんよね?

    まあ、いずれにしても、
    1 当事者同士で話し合う

    2 話し合いで解決しなければ総会で他の住民の判断を仰ぐ

    これになるわけですから、
    あまり意味のある提起とも思えませんが。

    どうしてそこまで
    直接の話し合いを恐れるのでしょうか?

  132. 632 匿名さん

    土地勘なしさん00と匿名はん(偽物の方)は、本スレから退場すべきだな
    こいつ等がいると、漸く纏まろうとしているものも、纏まらなくなる

    しかし、纏まったところで、数日経てば新しい嫌煙者が登場し、ループ再開も必至だろうと思うが・・・・

  133. 633 匿名さん

    換気扇からの煙も迷惑???

    嫌煙者ってのはやっぱり単なるクレーマーだな。
    自分の主義主張のみでまったく社会的じゃない。

    喫煙自体が嫌煙者にとっては悪いことなので、喫煙者を世の中から抹殺しないと気が済まないのでしょうね。
    がんばってやれよ〜〜
    数年後には君の努力が報われて、日本は禁煙国家になってるかもね〜〜〜

  134. 634 匿名

    煙草が嫌なら町中でも他人に絡め。警察行って「喫煙所で吸ってる煙草の煙が迷惑です」と言って捕まえてもらえ。今も車で窓開けて煙草吸ってるけど、排気ガスは気にならないんだろうなと思いつつ外に煙を吐き出してます。

  135. 635 匿名さん

    議論が収束に向かい出すと
    決まって現れる雑魚たち。

    無視してもこのスレの本筋になんの影響もない。

    1 ベランダ喫煙に迷惑を感じた人は、ベランダで吸っている人に直接苦情を言う。

    2 苦情が出たら当事者同士で話し合う。

    3 話し合いで解決を見なければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。

    ご異議ございませんか?

  136. 636 土地勘無しさん00

    >>629

    >と答える、つまり話し合いの開始、そして
    「と答える、つまり話し合いの拒否」だと思うんだが・・・
    話し合う気があるなら
    「総意がない。他人の行為を止めさせようなんて、ただのクレームだ!」
    なんて答え、考えられんのだが・・・


    >直接苦情を言う。
    で、はじめて、
    >「何がどのように迷惑でしたか?」
    と答える、つまり話し合いの開始、そして
    >それでもめてる
    なら
    >話し合いで解決されなければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。
    となる。

    なら、理解できるんだが・・・

  137. 637 匿名さん

    >>632
    >>635
    収束?
    ほんと井の中の蛙たちだね。

  138. 638 匿名はん

    このスレの影響力すごいんだろうね。
    ここで纏まったことは、明日になったらいろんなところで実行されるんだろうな。
    すごいね、まったく。

  139. 639 匿名さん

    >>636

    「話し合い」という表現に引っかかってるようですが、屁理屈・イチャモンめいてる気がしますけど?

    まぁ、100歩譲りましょう

    1 ベランダ喫煙に迷惑を感じた人は、ベランダで吸っている人に直接苦情を言う。

    2 苦情が出たら当事者同士で話し合う。

    3 話し合いにならない、または話し合いで解決を見なければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。

    これでいいですかね?

    これでダメな場合、話し合いにならない場合はあなたは他に何を喫煙者に期待するんですか?
    批判だけで代案がないってことはありませんよね。

  140. 640 匿名さん

    謝罪と禁煙に決まってんだろ。

  141. 641 匿名さん

    >>635
    ここの嫌煙者が
    >総会で他の住民の判断を仰ぐ。
    に反対して過去5年間えんえんとベランダ喫煙ネタを続けてるのは
    「ベランダ喫煙を気にする神経質な人は自分くらいなものかもしれない」
    と自覚してるからなんですよ。
    多数決なんて怖いと。

    彼らも自分は特殊だとわかってて、それでも続けてるんですよ。
    だから、そんなに追い詰めないで適当に煽ってあげてください

    ここは煽られるのが好きなM系嫌煙者の憩いの場なんです。

  142. 642

    あほ

  143. 643 匿名さん

    >>640

    話し合いにならなくても、次の手をうたず、謝罪と禁煙を期待してそれまで我慢し続けるんですか?
    やっぱりMなんだね。

  144. 644 ごめん

    640があほです。

  145. 645 匿名さん

    でも現実には
    総会でベランダ禁煙が提議されて可決された例はあっても、
    禁煙規約を改正してベランダで吸えるようにした
    という報告はないんだが。

    総会では喫煙者側の分が悪いみたいだけど。

  146. 646 匿名さん

    全世界の喫煙者の分が悪いみたいですよ。

  147. 647 匿名さん

    喫煙は世界的に禁止区域外は認められてるので、全く問題ない。上記書き込み通り当事者同士で話をしなさい。ネットでギャーギャー騒いで現実当否もいいところ。いい大人が。

  148. 648 匿名さん

    もし、ご家族の方が、同様の苦痛をまったく感じていないとしたら、被害妄想でしょう。
    「・・・の臭いと煙があまりにひどくて、吸っている時は外に出れません。
    ・・・部屋の中にまで充満してて」ということを言い出すと危ないです。
    「被害妄想の人に『被害妄想だ』と言っても、絶対認めないのが道理」だそうで、
    これは、周囲の方へのアドバイスですが、お医者さんに相談するのがよいと思います。
    本人が認めそうにないときは、周囲の人だけが相談に行ってもよいと思います。

    >>645
    そんな発想するようでは会社勤めは無理でしょうね。

    >>646
    ほら分が悪いと一般喫煙論にすりかえだした。

  149. 649 匿名さん

    スレ主どこいった?
    堂々と迎え撃ったのか?

  150. 650 匿名さん

    >>648

    被害妄想ねぇ…

    家族も「こりゃヒドイね」と言ったらどうします?

    「被害妄想」一家にするんですか?

    ベランダ喫煙を迷惑に感じることが「被害妄想だ」という説の根拠を教えてくださいな。
    予め言っておきますが、
    迷惑に感じた人すべてが苦情を伝えているわけではないということはわかりますね?

    一方の喫煙はどうでしょう?

    喫煙については、WHOが定めた国際疾病分類の「精神疾患の項目の中に、
    「タバコへの依存」とはっきり挙げられています。

    依存患者が依存状態について
    「それで人間関係が悪くなるはずがない」
    「それで他の何かが犠牲になっているはずがない」
    「それを自分の意思でやめられないはずがない」

    とひたすら否認することから、医療関係者の間では、依存のことを
    「否認の病」と言うんですよ。

    まあ、少なくとも、治療が勧められているのは喫煙者のほうですね。
    一般的、現実的には。

    それから、総会での喫煙者側の「分の悪さ」について、
    あなたは「そういう『発想』」と言いますが、
    これは発想ではなく、事実ですね。

    「そんな発想で社会生活を送れるのか」と親切に心配してくださっていますが、
    現実を正視できないあなたこそ、私は心配です。

  151. 651 土地勘無しさん00

    >>639

    100歩譲るも何も、あなたの意見そのものは否定してないよ?

    ここの一部喫煙者の意見が
    2 苦情が出たら当事者同士で話し合う。
    ではなく
    2 禁止されてない。苦情なんて出るはずがない。出るとしても一部の神経質なクレーマーからだけだから構う必要なし
    等々に、なっていてそれが原因で揉めてるって言ってるだけ。

  152. 652 匿名さん

    >それから、総会での喫煙者側の「分の悪さ」について、あなたは「そういう『発想』」と言いますが、
    >これは発想ではなく、事実ですね。
    >「そんな発想で社会生活を送れるのか」と親切に心配してくださっていますが、
    >現実を正視できないあなたこそ、私は心配です。

    おいおい、現実のルールに満足してる側がわざわざその確認のために提議するケースがあると
    想定するなんて、やはり現実の社会生活は難しいんじゃないか?

    「現実にはありえない想定」をしてウンヌン言っても意味が無いってことを言われてるんだってことくらい理解できないのかねぇ。

  153. 653 匿名

    おい、650ガタガタ理屈こねないで煙草が嫌なら日本から出てけ。煙草のないコリン星にでも。いや、地球からか。

  154. 654 匿名さん

    >>652

    まあ、落ち着いて

    ベランダ禁煙化したマンションの話は聞くが、
    ベランダ禁煙になった規約をひっくり返した例は聞かない

    →総会では分が悪いんですね。

  155. 655 匿名さん

    ベランダ喫煙が総会で禁止になったマンションの事例、ちゃんと知ってて言ってますか?

    禁止になったのは嫌煙者の被害妄想的な「迷惑だ」っていう理由からでなく、そのほかの具体的かつ社会的な理由のためですよ。
    私が知ってるところでは、立地的な問題で常にベランダに強い風が吹き付けるマンションでした。
    その為に吸い殻や灰が喫煙者が気をつけていても転がり、隣家などへ被害があり、喫煙者自身も危険だという判断で住民総意の元、ベランダ喫煙禁止になったと聞きました。
    他には、マンションの下の通りが路上喫煙禁止ゾーンで、その上のベランダも禁止ではないのか、という地域住民からの苦情により住民たちが話し合い、ベランダ喫煙禁止の条項を作ったというものでした。

    上記のいずれのマンションも喫煙者たち自身も話し合いの場でベランダ喫煙禁止に賛成をしたということです。
    このようにきちんとした被害報告などがあり、喫煙者自身も気づかされて「じゃあ、ベランダ喫煙は禁止にしよう」となってるのだから、そのマンションで再び「ベランダ喫煙禁止の条項を廃止しろ」などという運動が喫煙者側から起こるわけもないのです。
    だから、「ベランダ喫煙禁止をひっくり返した」という例がなくて当たり前です。

  156. 656 匿名さん

    >>624

    ちがうちがう、だから>>604が指摘してるように、話し合いをしようとしたら一方的にクレーマー扱いするんだって、愛煙家さん達は。

  157. 657 匿名さん

    >>626
    だからちがうって。

  158. 658 土地勘無しさん00

    別に私は構わないんだけど、

    >他には、マンションの下の通りが路上喫煙禁止ゾーンで、その上のベランダも禁止ではないのか、という地域住民からの苦情により住民たちが話し合い、ベランダ喫煙禁止の条項を作ったというものでした。

    って、ここの喫煙者からすると、突っ込みどころ満載じゃないの?
    こんなことで納得できちゃうの?
    喫煙者からすれば、すごい理不尽な要求を飲まされてる気がするんだが・・・

    つか、これが納得できるなら、一部例外を除いたここの非喫煙者の要求なんてかわいいもんじゃん・・・

  159. 659 匿名さん

    >>655

    う〜ん? よくわからない。

    「喫煙者自身が危険性に気付いた」のに
    なぜわざわざ規約で「禁止」までしなければならなかったの?

    喫煙者自身が納得したのなら、他者に禁じられるまでもなく止めるのでは?

    と考えるのは、
    吸わない人間だからでしょうか?

  160. 660 匿名さん

    うちのマンションがバルコニー喫煙が禁止になった過程も紹介します。


    強風の日、非喫煙者のバルコニーにタバコの吸殻があった。
    3階なので投げ入れることは不可。上階から落下したものと思われる。


    マンション敷地内の植込みにタバコの吸殻があった。歩道から投げ入れることは不可能。上階から落下したものと思われる。


    エレベーター内でタバコ臭がした。

    以上のことから、火災の危険性を排除するために、バルコニーを含む共用部が全面禁煙となりました。

  161. 661 匿名さん

    >>651
    >2 禁止されてない。苦情なんて出るはずがない。出るとしても一部の神経質なクレーマーから
    >だけだから構う必要なし等々に、なっていてそれが原因で揉めてるって言ってるだけ。

    その2のあとは
    >3 話し合いにならない、または話し合いで解決を見なければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。
    でいいんですよね? 揉める必要なく、嫌煙者は3を言い放てばいいよね?
    それには貴方も同意できますか?
    同意できるなら私と同意権ということになります。

    っていうか、貴方がわざわざレスした意図がいまいちわからないです。

    >>650
    「禁煙規約」になってるマンションなんて極希少ケースなのでここで報告を期待するのは無理があるのでは?
    また、喫煙者は購入時からそんなマンションを選ぶとは思えませんし、そう考えると
    あながち
    >「現実にはありえない想定」をしてウンヌン言っても意味が無いってことを
    は間違ってないかもしれませんね。

    >>659
    うーん、貴方には喫煙者にも色々な人がいるし、新たな住民も引っ越してくる
    という想定は無いのでしょうか?
    貴方の理屈だと、タワーマンションなどで洗濯物をベランダで干すのを規約で禁止に
    しているのも不思議なことになりますね。

  162. 662 匿名さん

    嫌煙者の皆さん

    >火災の危険性を排除するために、バルコニーを含む共用部が全面禁煙となりました。

    と簡単に規約改正できるそうですよ。
    総会を多数決を恐れて、逃げるようなレスを続ける必要ありません。

    貴方には迷惑だとして、だからどうした!

    と言われたら、じゃあ総会で住民に問いましょう!

    と言い放てばいいだけです。

    頑張ってくださいね。

  163. 663 土地勘無しさん00

    >>661

    >それって、喫煙者がずいぶん前から主張してた内容ですよ。
    >嫌煙者がそれを認めないのです。

    「嫌煙者がそれを認めない」が、私の認識とは違うと指摘してるだけなんだけど・・・


    結局、言いたいことは「苦情を言われても話し合わない」で、「規約になければ文句は言わせない。文句があるなら規約を変えろ」にしか見えないんだけど・・・

  164. 664 匿名さん

    >>650
    嫌煙者の妄想はすごいな。
    喫煙者はすべて依存症なんだー
    では、お酒好きな人はすべてアルコール依存症で
    バーゲン大好きな女性はすべて買い物依存症なんだね。

    そんな思い込みの激しい発想でよく社会生活送れてますね。

  165. 665 匿名さん

    >>663

    ちがうでしょ
    嫌煙者が、
    >> 話し合いにならない、または話し合いで解決を見なければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。
    と、揉める必要なく3を言い放てばいいだけですよ

    なぜそういわないのでしょうね?
    揉める、煽られるのが好きだからでしょうかね?

  166. 666 匿名さん

    664は嫌煙者のナリスマシだね。

    ニコチン依存症なのは事実であることを否定する喫煙者はいない。
    他人にアレコレ言われる筋合いではないので否定する必要もないし。

  167. 667 匿名さん

    病気なんだから、治療したほうがいい。

  168. 668 匿名さん

    「法律に違反しているわけではない」(だから依存し続けてもよい)
    これが依存症か。

  169. 669 土地勘無しさん00

    >>665

    え〜っと・・・・
    私の意見に対して、何が「ちがうでしょ」なのかはさっぱりわからないけど・・・

    要は、「禁止されてない」と言い放って話し合いを拒否するような人間を、標準として考えろと?
    で、その人のために、話し合いができて問題なくベランダ喫煙ができてる人の権利も、規約改正で奪えと?
    もしくは、そんな人のために被っている迷惑を、多数決で否決されることで「ごく一部の神経質な人間のクレーム」としてなかったことにすべきだと?

  170. 670 周辺住民さん

    >>664
    喫煙者は依存症です。断言します。依存症でないと思ってるなら、1ヶ月止めてみたら?出来ないでしょ!それが、依存症です。中毒です。ジャンキーです。酒はアル中でなければ、1ヶ月くらい空けれます。喫煙者はアル中と同じです。イヤ、悪臭と臭い煙を出すから、より悪質だといえますね。

  171. 671 匿名さん

    嫌煙が何を要求してるのかさっぱりわからないんだけど、
    要するに規約改正とかめんどくさい手続きをとるのは嫌だから、
    何も言う前にタバコ吸うのをやめろってことか。

  172. 672 匿名さん

    謙虚に吸えってことじゃないの?

  173. 673 匿名さん

    越境させていないと断言できるなら堂々と吸えばよい。

    断言できないなら遠慮して吸え。

    越境している煙が我慢の範囲かどうか
    越境させている側に決める権利はない。
    我慢の範囲は当事者同士の話し合いでそれぞれが決めること。
    越境させている側とされている側
    という事実だけは
    誰から見ても客観的。

  174. 674 匿名はん

    >>670
    >喫煙者は依存症です。断言します。依存症でないと思ってるなら、1ヶ月止めてみたら?出来ないでしょ!
    2ヶ月半やめています。既に宣言していますが、目に入りませんでしたか?

    >>673
    >断言できないなら遠慮して吸え。
    「10本を9本にするなど」は遠慮していることになりませんか?

  175. 675 匿名さん

    越境させるなと要求できるかという点が争点だろ?

  176. 676 匿名さん

    >>674
    子供みたいw

  177. 677 匿名A

    >>622

    >何が気に食わないのか知らないけどw、実際のところ私に文句言いたいだけでしょ?

    違います。たしかに貴方に向けてレスしていますが、嫌煙者の方全般に対して発言しているのです。
    いわば、貴方は(言い方悪くてスマンが)カモ。

    ずいぶん前の話になるけど、この類いの喫煙・嫌煙スレを読んでいた時にふと思ったのは、
    このスレ自体が「マンションのベランダ」みたいだな。と思ったんですよ。
    喫煙者・嫌煙者がいて老若男女いる。喫煙者側の私からみたら、このスレで「根拠なく迷惑だ」と騒いでいる
    相手側の主張が(アホだ何だ中毒だと)煙たかったんです。
    文字通り「煙たかった」ので、ちょうど「喫煙者のアホども」と誰かにレスしてた貴方に対し
    試しに「アホだバ○だは良くないぞ」と煙草の煙りが煙たい嫌煙者同様に迷惑を訴えてみたら、
    紆余曲折あって、クレーマーだと。
    こちらの言い分がクレーマー発言(文句を言いたいだけ)だとするならば、
    ここで文句を言いたいだけの嫌煙者の主張(まさか本気で言葉の力で止めようと思ってないよな?)も
    クレーマー発言になるはずなのかな。と思うのです。
    これを相手側に認めさせないとクレーマー発言であるのは確定しないのかな?と思ったので
    嫌煙者側の君から言わせる為に前スレ(Round7)で何やかんやとやってただけ。

    そこまでのやり取りで、嫌煙者側の誰かが気づいてくれたら良いなぁと思ってやっていたんですよ。

    んで、他の人に言わないのは、追うのは一匹だけで良いから。


    んで、ヘッドフォンの話にのると、
    >迷惑だって思ったら君は「自分には正当性がある!」ってすぐに相手に苦情言うのか?普通言いたくても言わないだろ?(いや、君なら言いそうだなw)
    >そして、苦情を言うとして、相手を納得させられるように「被害状況」とやらを、説明できるのか?って言ってるの。

    社会的に判断できたら言いますよ。そりゃ。ヘッドフォン音漏れ問題はマナー違反でしょ?
    社会的に判断して(周囲の状況を判断して)自分に正当性があれば
    「すまないが、もう少し音量を下げて聞いてくれませんか?」って。
    被害状況なんて「歌詞が聞こえてくるくらい漏れてるし、その歌が貴方は好きでも嫌いな人もいるから
    ヘッドフォンの質が悪いかもしれないから、全部漏らすなとは言わないけど、分からない位にまで
    下げてもらえれば、皆、快適に通勤できると思うから、下げてはくれないか?」って言えば良いじゃん。

    実際に言えない人もいるだろうから、強要はしないけど、ココに被害状況書くくらいはできるでしょう?


    まず、無意味で例になってないから、「理解」できない。その旨を私は説明してる。
    >>428の時点ではそのような説明はしてないようだけど?

    だったら、
    >「喫煙を一切やめる」ではなく、「ベランダ喫煙をやめる」ことが、「レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失だというのが理解できたら「やめてほしい」とも思わなくなる、と思う。

    だなんて言わないで、最初から「私はベランダ喫煙をやめてほしいとは絶対に思いません」って言えば良いのでは?


    >それに自身の話なんだから、例えなんてそもそもいらないだろうにw
    「パートナーが嫌煙者の喫煙者」は自身の話ではありませんよ。ウチの階下の人がそうです。
    貴方が「思わなくなると思う」っていうから、そういうシチュエーションもあるよって言っただけ。
    じゃぁ何で「・・・思わなくなると思う」って言ったの?

    因に私のパートナーは理解ある非喫煙者です。

  178. 678 匿名さん

    >>674
    ニコ中が2ヶ月半もやめられるわけがない。
    鼻が伸びるぞ。

  179. 679 匿名さん

    >>674
    確認のしようがない禁煙宣言をぶち上げ報告する必要はないです。
    それぐらい理解できますよね?
    失笑ものですよ、匿名はん。

    >「10本を9本にするなど」は遠慮していることになりませんか?
    くだらない質問を遠慮してください。

  180. 680 匿名はん

    >>677

    >因に私のパートナーは理解ある非喫煙者です。
    ここでのレスも理解してもらってるんですか?

    >「すまないが、もう少し音量を下げて聞いてくれませんか?」
    あなたの性格じゃ言えないと思います、きっと。

  181. 681 匿名

    いくら話ても無駄。さっきもベランダで煙草吸ってきた。クレームなし。明日もいっぱい吸う。今、上階から音が聞こえるが、(私は静かに暮らしてるけど)まあ、小さな子供がいるんだろう。私の家まで音が入ってくるが、上の人も生活してるんだもの、多めにみよう。そんな気持ち。馬鹿ども。

  182. 682 匿名さん

    ほんと無駄だよね。譲歩して換気扇で吸ってるのにタバコ以外はお構い無しの現状。

    ベランダでグルーミングやめて欲しい
    安物の室外機付けてる隣人の低周波騒音が一晩中して安眠できない
    階下の住民を無視した窓掃除、少しは気を使って欲しい

    限が無いよ

  183. 683 匿名さん

    土地勘なしさん00と匿名Aは、専用スレを立てて、そっちでやってくれ

    二人とも、配慮は必要ってことに異存はないだろ?
    だから、これ以上すれ違いレスの応酬を続けるのなら、別スレ立てろ

    さあ、「他者の迷惑」は表明されたよ
    あとは、君等が配慮が出来るのかどうかだよ
    それとも何かい、「匿名掲示板なんだから、投稿は自由だ!お前に、別スレ行けっていう権利なんかないだろ!」って反論してくる?

    二人とも「無駄レスの応酬」ってこと分かっていながら、「負けず嫌い」が故に止められないだけだろ?
    いい機会じゃないか、このレスを機に終止符を打ったらどうだ!

    そもそも、コテハン組の中で君ら二入りのレスレベルは不動の同率1位だよ
    (上からか下からかは言わなくても分かるよね)

  184. 684 匿名さん

    >>673
    越境とな。タバコの煙は物体と定義できるんかい?
    だとしたら車の排気ガスはどうなるのか気になるなぁ〜
    タバコの煙は人が吸うためにあるが、車の排ガスは吸ったら死ぬど
    なんで騒がない!

  185. 685 匿名

    683はかなり危ない人間か?あの口調、テレビの見すぎなんじゃない。お前の相手はもう秋田県。(このギャグでゆるちてね。)
    当事者同士で話しましょう。それで終わり。

  186. 686 匿名A

    >>683

    わかりました。「彼には」もう絡みません。(絡む必要はないので)
    これでよろしいですか?

  187. 687 匿名はん

    >>678
    >ニコ中が2ヶ月半もやめられるわけがない。
    そう思い込むのが大きな間違いです。

    >>679
    >確認のしようがない禁煙宣言をぶち上げ報告する必要はないです。
    そうすると例えばこのスレで「ベランダ喫煙辞めました」ということすら
    いらないとおっしゃいますか。何のための議論をしているのですか?

    >くだらない質問を遠慮してください。
    なぜ「くだらない質問」なのでしょうか?

    >>683
    >土地勘なしさん00と匿名Aは、専用スレを立てて、そっちでやってくれ
    いいじゃん。やらせておけば。
    私は話の通じない「土地勘なしさん00」に絡むのをあきらめましたけど、
    やり取りを面白く読まさせていただいております。
    ※突っ込みたいフレーズはいくらでもあるのですが・・・

  188. 688 匿名A

    >>687匿名はんさん

    >>680とは同一人物ですか?

  189. 689 匿名はん

    >>688
    >>680とは同一人物ですか?
    違います。私の前レスは >>674 です。
    紛らわしくて申し訳ございません。

  190. 690 匿名さん

    出た!

    「煙は『物体』じゃないから文句を言うな」

    依存脳っておもしろ過ぎ。

    もっと発明してよ。待ってるよ!

  191. 691 匿名さん

    >>690

    まぁ、現実は、もしベランダ喫煙されたら配慮を「お願いする立場」でしかないストレスをここで発散してるんだよねww

  192. 692 匿名さん

    >>673
    >我慢の範囲は当事者同士の話し合いでそれぞれが決めること。

    貴方に質問があります。(他の嫌煙者のかたが代わりに答えてくださってもかまいません)

    音や臭いなど迷惑ネタ満載のマンション生活ですが、
    あなたにあきらかにクレーマーと思われるひとから苦情を受けて話あった結果
    相手が一歩も引かない場合、どう対応しますか?

  193. 693 匿名さん

    私の祖母が、「
    自分が気に入らない事があっても自分も知らず知らず他人様に迷惑をかけてるのだから我慢お互い理解しなければならない」と言ってました。

  194. 694 匿名はん

    >>690
    >出た!
    何が「出た」のでしょうか?

    >依存脳っておもしろ過ぎ。
    それは光栄です。あなたもなってみては?

  195. 695 土地勘無しさん00

    >>677

    他は、アホらしい水掛け論になるだけだから、止めましょう。
    ただこれだけは、全員に関わることだからあえて聞かせてちょうだい。


    >「すまないが、もう少し音量を下げて聞いてくれませんか?」って。
    >・・・・って言えば良いじゃん。

    多分、社会人やってれば一度ぐらいそういう場面にあったことあるよね?
    まさか口だけってことはないから、その場面で実際にそう言ったわけだよね?
    で、その人なんて答えた?
    多分「ああ、すみません。(で、黙って音量下げる)」あたりじゃない?

    でも、その人はこう答えました。
    「違法じゃない」
    「頻度と程度を説明しろ」
    「神経質なお前以外誰からも文句なんて言われてない」
    「迷惑だとして、だからどうした」
    「文句があるなら法律なり何なり変えてみろ」
    と・・・
    で、このあと、なんて答えるの?なんて思うの?って聞いてるんだけど・・・


    あ・・・
    「もう絡まない」って言ってたから都合よく無視かなぁ・・

  196. 696 匿名さん

    >>695

    >多分「あ、すみません」あたりじゃないの?

    やっと、現実と向き合えるようになりましたね。

    ほとんどの場合はそれで解決でしょう。
    で、それ以外の例外事例への対策を考えて、どうするんですか?
    あまりない事例を想定しても
    あまり意味がないように思いますが。

    ここでこういうふうに
    「じゃあ、聞かない人がいたらどうするんだ?」
    と言う人たちに確認したいんだけど、
    そう言うあなた自身は聞くの?それとも聞かないの?

    自分の立場は明らかにしないで「たとえば」みたいな話を持ち出されても困るんだよね。

    だって何かを返して「あなたはどう思いますか?」って聞いたところで
    「いや、たとえばだから」
    って、何の意味もないでしょ?

    自分の考えをぶつけ合う、「自分ならこうする」というのをぶつけ合わないと議論にならんでしょう?

  197. 697 匿名さん

    >>696
    >あまりない事例を想定しても

    ベランダ喫煙に苦情を言う という想定がまさにそうなんですけど
    都合のよいオツムしてはりますなぁ。

  198. 698 匿名さん

    >>696

    >>231というレスは無視ですか?

  199. 699 匿名さん

    >>696
    >やっと、現実と向き合えるようになりましたね。
    >ほとんどの場合はそれで解決でしょう。
    >で、それ以外の例外事例への対策を考えて、どうするんですか?
    「違法じゃない」
    「頻度と程度を説明しろ」
    「神経質なお前以外誰からも文句なんて言われてない」
    「迷惑だとして、だからどうした」
    「文句があるなら法律なり何なり変えてみろ」
    こんな文言が一部の暴煙者の発言で無意味だということで一致してよかったです。

  200. 700 銀行関係者さん

    匿名掲示板での発言は信憑性がない。
    誰も喫煙者、非喫煙者の代表ではない。

  201. 701 土地勘無しさん00

    >>696

    何が言いたいのだろうか・・・
    私は、ここの一部喫煙者が言っている反論(詭弁)に対してこちらの迷惑を納得させられるような説明ができない、ってのを例を出して説明してるだけなんだけど・・・

    要するに>>699氏が書いてる
    「こんな文言が一部の暴煙者の発言で無意味」
    ってこと???

  202. 702 匿名さん

    >>699

    ちなみに貴方に質問
    迷惑を論ずる時に、程度頻度を想定せずイメージだけで迷惑を論ずる人は「裁判員」としてどうですか?

  203. 703 匿名A

    >>689

    やはり別人でしたか。
    お手間を掛けていただいての
    ご回答ありがとうございました。

    683(下げの)匿名さん

    貴方が迷惑を表明したにもかかわらず、土地勘無しさん00氏は貴方を無視し私に絡んできましたよ。
    (まるで、実際の隣人に「ベランダ喫煙が迷惑だ」という嫌煙者に対し、無視して吸い続ける喫煙者の様ですねぇ。)

    どうなさいますか?私にかわって反論していただけますか?
    それとも、彼の質問に答える事を許していただけますか?

  204. 704 匿名さん

    ベランダから大気に広がったなかの一部の煙が極たまにくるからといって
    クレームをつけるなんて、まちがいなくこちらといい関係を保つことを望んでないでしょうね
    まぁ、異常なほどに神経質な人に社会性を望むほうが無理ですよね。

  205. 705 匿名さん

    >>701

    「詭弁を弄するベランダ喫煙者に
    ベランダ喫煙による迷惑をどうやって納得させるのか?」

    こういうことですか?おっしゃっているのは。

    この解釈でよろしければ、わたしから申し上げることはひとつだけです。

    「『詭弁』の意味をご存知ですか?」

  206. 706 匿名さん

    >>702
    696さんに聞いてください。

  207. 707 土地勘無しさん00

    >>705

    詭弁という言葉の意味(使い方)のみにこだわって話の本質を無視する、というのがあなたの答えならばそれで結構です。

  208. 708 匿名さん

    >>705

    >>697

    >>698
    はスルーでつか
    都合のよいオツムしてはりますなぁ。

  209. 709 匿名さん

    >>707

    はあ。

    ではあなたの話の「本質」を教えてください。
    みんなにわかる言葉で。

  210. 710 土地勘無しさん00

    >>709

    >ではあなたの話の「本質」を教えてください。
    >みんなにわかる言葉で。
    この段階で、何が言いたいのか理解できない人と話を続ける気はないので、遠慮させてもらいます。
    どちらに原因があるにせよ、いくら説明しても「理解できない」を繰り返すだけになる可能性があり、お互い無駄ですから。
    お付き合い、ありがとうございました。

  211. 711 匿名さん

    >>710

    そうは行きません。
    あなたの提起は重要です。

    詭弁=論理的な誤りがある言説で「反論」する喫煙者に
    「迷惑」をどう納得させるのか?

    あなたが言ったことです。

    論理的に誤りがある言に反論できる人はいません。
    罵倒することならできるかもしれませんが。

    あなたの発言は、
    「論理的な議論ではもはやベランダ喫煙に対する批判に反論できなくなった」
    と告白しているのも同じです。

    投げるものがなくなった末の苦し紛れの球だとしても
    「論理的ではない主張=詭弁を発する喫煙者をどう納得させるのか?」
    はさすがにいかがなものでしょう?

  212. 712 匿名

    以上を持って終了致します!喫煙者は引き続き自己責任で煙草を吸って可とします!嫌煙者も自己責任でクレーム、話し合いをご近所として下さい。私は今日も自己責任で吸って参ります!

    閉会。

  213. 713 匿名さん

    最近都内では路上喫煙が非合法化されてる場所が増えてきたけど、こういう場所では低層階でのベランダ喫煙も非合法だよなあ。っていうか、そうしないと不公平だ。
    敷地内だろうが外だろうが煙は流れるんだから。

  214. 714 土地勘無しさん00

    >>711

    詭弁の意味を確認しろって言われたけど、少なくとも
    >詭弁=論理的な誤りがある言説
    は、間違ってるぞ?

    例:
    「他の人だってスピード違反してるじゃないか。俺だけ捕まえるのはおかしい!他の全員捕まえてから俺のところにも来い」
    は、「論理的」には間違ってない。
    けれど、世間一般ではこれを「詭弁」と言う。

  215. 715 匿名さん

    >>712
    反論する言葉を失ったのなら
    黙って立ち去ればいいんでない?
    仮にもっと厳しい規則ができても
    どうせ君の生活は変わらないだろ。
    このスレは今後も続くよ。
    予防線を張っておかないと不安で
    仕方がない連中は多い様だからな。

  216. 716 匿名さん

    >>710 by 土地勘無しさん00

    ねっ
    嫌煙者の性質って気持ちわるいでしょ。

  217. 717

    そんなの言いだしたら、(煙は漂う)きりがない。いくらでも禁止になる。閉会。

  218. 718 匿名

    715君へ
    反論して納得しないでしょ。ネットの世界で吠えてあなたはどうしたいの?決着ついて明日から変わるとでも?私はあなたの様にネットという世界でやりあって満足したい気持ちはありません。あなたの趣味の討論に付き合ってられないのです。遊びで書いてるのです。決着つくとも思ってないです。そんなにむきになるんだから今から現実の世界で活動しなよ。今煙草吸ってます。

  219. 719 匿名さん

    >喫煙者自身が納得したのなら、他者に禁じられるまでもなく止めるのでは?

    ちゃんと社会的な感覚を持った喫煙者たちは納得をする、でも一部、そうでない喫煙者もいるのが現実。住民同士の話し合いの中では最初は性善説で話しがつく。
    話し合って解決したもの、みんな納得したもの、だから違反者がでるわけがない、と、
    でも実際には総会に参加しないような住民もいるわけで、そういう喫煙者の中には「住民総意がなんだ」とかって思ってるようなタチの悪いのもいて、「自分ひとりくらい吸ってもバレないだろうし」的な感覚でベランダ喫煙をやめない。
    そういう状況でまた話し合いになり、結局は禁止条項を設けよう、という結論になる。

    まともな喫煙者たちはむしろそういう非常識な喫煙者たちの事を非喫煙者以上に嫌ってる部分もあるから、「そういうことなら禁止にしよう」と大賛成するわけです。
    非常識な喫煙者たちは一部だし、そもそも話し合いの場にも来ないことがほとんどですから、反対もしないし、禁止にされたことでブチブチ文句を言ったところで「禁止を撤廃しろ」というような明確な意思表示ができるほどの論理的根拠を持ち合わせていません。

  220. 720 匿名さん

    >>714

    違反者:
    「なんでオレだけスピード違反で捕まるんだ?
    他にも違反者はたくさんいるだろう。
    そいつら全員捕まえてからオレを捕まえろ!」

    警察:
    「はいはい。頑張ります。
    ハイ、免許証出して」

  221. 721 土地勘無しさん00

    >>720

    だよね。
    言ってること自体は間違ってないから否定できなくて「はいはい。頑張ります」って感じになっちゃうけど、結局はただの詭弁だから「ハイ、免許証出して」になっちゃうんだよね。

    「論理的にはお前の負けだ」なんて言い張っても、ネットと違って現実は厳しいよね。

  222. 722 匿名さん

    では

    「はいはい 規約改正に行動します」

    ってどうしてならないんだ?

  223. 723 土地勘無しさん00

    >>722

    多分現実では、「規約で禁止されてない」だのなんだのって詭弁並びたてる人は「例外事例」で「あまりない事例」だから「想定してもあまり意味がない」からじゃない?


    ネットでの「論理的議論」とやらには負けてるから、私はすでに「はいはい 規約改正に行動します」って答えてるよ?w

  224. 724 匿名さん

    >>721

    「論点のすり替え」でググってから
    また来てくれ。

    そのとき感想も聞かせてくれると嬉しい。

  225. 725 土地勘無しさん00

    >>724

    ググってみた。

    感想:
    ああ、詭弁がどうのこうのとずいぶんと元の話(>>695)から、「論点のすり替え」をされちゃったなぁ・・・

  226. 726 匿名さん

    >>723

    違うだろ

    多分現実では ベランダ喫煙に苦情を言う というのは「例外事例」で
    「あまりない事例」だから「想定してもあまり意味がない」からじゃない?

    言われないと話し合いは始まらないからね。

    >>724
    君の逃げないで
    >>697

    >>698
    に答えてやれ。

  227. 727 土地勘無しさん00

    >>726

    >違うだろ
    確かにそうかもね。
    そもそもの音漏れの例でもそうだけど、実際に「苦情を言う」なんてなかなかできないからね・・・

  228. 728 匿名さん

    >>719のレスが理解できないんだが、
    明文化されない住民総意なるもので、
    生活に制限を加えるマンションってのがあるのか?

  229. 729 匿名さん

    しかも分譲貸しで新たに住民になる人もいるというのに。
    まさに机上の妄想だね >>719は。

  230. 730 匿名さん

    嫌煙者諸君!
    まずは直接苦情を言おう!

    ヒステリック神経症クレーマーだと思われてもいいじゃないか!
    ここで愚痴こぼしててもむなしいだけだぞ!

  231. 731 匿名さん

    >>730

    今から直接苦情を言いに行くぞ。おまえのところへ。
    きちんと対応してくれよな。

  232. 732 匿名さん

    >>731

    いいぞ

    おれはきちんと
    >>231
    と答えるぞ

  233. 733 匿名さん

    >>729

    >しかも分譲貸しで新たに住民になる人もいるというのに。
    それは貸し主の責任で管理しろよ。

  234. 734 匿名さん

    >>730

    >まずは直接苦情を言おう!

    言いました。
    快く止めてもらえました。
    その家族とはその後も良好な関係です。
    前々々々レスくらいでしょうか、その報告をしたら、
    ここの喫煙者(一部?)から「貴方は迷惑人だ」
    と言われました。
    これって、何なんですか。

  235. 735 匿名さん

    私も言いました。
    快くやめてもらえました。
    喫煙者にも良識のある人がいますよね。

  236. 736 匿名さん

    自分に便益があることを良識と呼んでるんだな。

  237. 737 匿名さん

    >明文化されない住民総意なるもので、
    >生活に制限を加えるマンションってのがあるのか?

    ちゃんとレスみた?

    『喫煙者が納得してるなら禁止条項作る必要なんかないんじゃないか』とかなとかっていうレスに対してのコメントだったんだけどね。

    明文化する前の段階では非喫煙者、喫煙者どちらもが参加する総会でもそこでいきなりの明文化ってのはほとんどされない。そもそもベランダ喫煙に対してクレームが出てるのでそれについてどうしましょうか?という議題での総会に参加する喫煙者ってのは話し合いで納得、もしくは「仕方ない」と思いながらも非喫煙者の意見が正当であれば、ベランダ喫煙をしないことに同意する。
    だから、最初は話し合いで解決をみたものとなる。
    けれど数日、もしくは数か月すると再び同じ議論が勃発する。
    「話し合いでベランダ喫煙しないって事になったはずなのに、まだ吸ってる人がいる」ってね。

    そうなると禁止条項という形で明文化せざるえなくなる。
    だから、喫煙者が納得してたら禁止条項作る必要なんかないというレスに対して、そういう流れで禁止条項になるんだとレスしたんです。

    ちなみにもともとそれは無知な嫌煙者が
    「総会でベランダ喫煙禁止になったマンションはあるが、それをひっくりかえしたって例は聞いたことがない」
    なんて得意げに息巻いたから、「総会で決められるにはそれなりの具体的な理由があるからであって、その理由によっては喫煙者の側も納得をした上で禁止規約が作られてるのだから禁止規約をひっくり返した例がなくて当たり前だ」と言ったところが発端だったんですよ。

    ここの嫌煙者は総会でベランダ喫煙が禁止になったマンションの例があるって事で、だからベランダ喫煙は違反行為なんだ、迷惑行為なんだと強引な理屈をこねてるが、禁止になったという例をちゃんと把握してから言え、という意味でのレスだったんです。
    嫌煙者の被害妄想的な「迷惑だ」っていうだけの理由でベランダ喫煙が禁止になったところなど聞いたことがない。むしろ、もしそういう例があるのならきちんと示してほしいくらいだ。

    嫌煙者はまるで自分に正義があるかのように勘違いしてるんじゃないのか?

  238. 738 匿名

    良かったね〜!734、735その調子だぞ!俺も言われたら話し合おう。今、ベランダ喫煙中。まだ言ってこない。

  239. 739 683

    土地勘なしさん00氏&匿名A氏の両名へ

    まずは、お二人の配慮に感謝申し上げる

    >>703
    >どうなさいますか?私にかわって反論していただけますか?
    >それとも、彼の質問に答える事を許していただけますか?
    貴方と違い、私はネット掲示板にレスできる時間が限られているため、回答が遅くなってしまい申し訳ない
    で、ご質問への回答だが、土地勘なしさん00氏も、
    >他は、アホらしい水掛け論になるだけだから、止めましょう。
    と、私のリクエストには答えた上で
    >ただこれだけは、全員に関わることだからあえて聞かせてちょうだい。
    とスレ参加者全員に対し、改めて質問しているのだから、貴方が回答したとしても、「二人だけの議論は他所で!」という私のリクエストに違う話ではないと思います
    スレの参加者としてご自由に為されば良いのでは?

    唯、私に対する配慮に対し責任を持つ貴方の姿勢には、改めて敬意を表させて頂く

  240. 740 匿名さん

    しかし
    長寿スレにしてはあっけない幕切れだたなあ。

  241. 741 匿名さん

    >>737

    何言ってるか意味不明。

    >総会に参加する喫煙者ってのは話し合いで納得、もしくは「仕方ない」と思いながらも非喫煙者の意見が正当であれば、
    >ベランダ喫煙をしないことに同意する。

    明文化しなければ全体に通知できない。

  242. 742 匿名さん

    しかし隔世の感があるね。

    「非喫煙者の意見が正当であれば」
    なんて言葉がベランダ喫煙擁護派から出てくるようになったんだから。

    世の中変わるもんだ。

    CANGE!

    新しい「責任」の時代!

    合衆国に神のご加護を!!

  243. 743 匿名A

    >>695

    >多分、社会人やってれば一度ぐらいそういう場面にあったことあるよね?
    >まさか口だけってことはないから、その場面で実際にそう言ったわけだよね?
    >で、その人なんて答えた?
    >多分「ああ、すみません。(で、黙って音量下げる)」あたりじゃない?

    基本的に自分個人の受忍限度は広いので、一度しか言ったことないけど、
    うん。まぁそんな感じ。ギロって睨んで何もいわずに従った人も見たことある。

    で、下記になんて答えるの?思うの?の回答は


    「違法じゃない」→「マナー違反だよ。ここに書いてあるのが見えない?と車内の案内を指す」

    「頻度と程度を説明しろ」→「>>677に書いてあります。」

    「神経質なお前以外誰からも文句なんて言われてない」
    「迷惑だとして、だからどうした」
    「文句があるなら法律なり何なり変えてみろ」
    →これらは困りますね。肩をすくめて引き下がってしまうかも。
    「だって歌詞聞こえてるぜ」等と被害状況を説明しますかね。もし言われたら。
    それでもダメで、まだ長く乗っている様だったら、駅員・車掌に言うかもしれません。

    要するに話しの通じなくなってしまった相手には、自分で「行動を起こして」
    他の執行力のある人に委ねるか何かして問題を解決しなくてはならないと思います。
    「どうせ無理」だと最初から決めつけず、失敗を怖がらずチャレンジして行くことが重要だと思いますよ。

    んで、ここの喫煙者が
    ・「違法じゃない」
    ・「頻度と程度を説明しろ」
    ・「神経質なお前以外誰からも文句なんて言われてない」
    ・「迷惑だとして、だからどうした」
    ・「文句があるなら法律なり何なり変えてみろ」
    この様な事を言うのは、「ベランダ喫煙止めろ」等の強制力のある言葉で迫ってくる時だけでしょう?
    しかも、「ベランダ喫煙に苦情を言う」という想定でしょう?
    ただ、理屈で反論してるだけだと思うんだけど。。。
    しかも、上の2つは「迷惑であることを立証せよ」と言っていると思う。

    こんな感じでよろしいですか?

  244. 744

    読むのも邪魔くさい。。

  245. 745 匿名さん

    >>742

    『CHANGE』って書きたかったんだよねw

  246. 746 匿名さん

    ウィキで「詭弁」を見たら驚いた。

    一瞬、筆者はここを見て書いてるんじゃないかと思った。

    このレスはあの「詭弁」、あの書き込みはこの「詭弁」
    って赤で塗っていったら
    真っ赤になるよ、ここ。

  247. 747 匿名さん

    >>742

    何言ってんの?
    このサイトの5年前のベランダ喫煙スレを見てごらん
    そのころから喫煙者は、そういうスタンスだよ。

    非喫煙者の意見が正当であれば、一般的感覚だというのであれば、多数決の総会で規約改正は
    簡単だね?

    って感じでね。

    それより隔世の感があるのは嫌煙者がわだね。

    苦情を申し立てて話し合いあいをし、決裂したら総会で住民の総意を問う
    と嫌煙者側からレスされるようになったんだから。

    それまでは、苦情を言われる前に察してやめるのが当然だ とか
    とにかくオレ様には迷惑なんだ とだけ繰り返すだけだったんだから。

  248. 748 匿名さん

    >>747

    重大な点を都合よくスルーしているな。

    喫煙者は「話し合う必要などない」
    と直接の話し合いの必要性を執拗に否定してきたんじゃん。
    理由は「迷惑になどなり得ないから」。
    それが時代に抗しきれなくなって、ここの議論が
    話し合い〜決裂したら規約問題
    になった途端
    「前からそう言ってた」なんて、

    喫煙者も
    もうちょっと骨があるかと思っていたよ。

  249. 749 匿名さん

    >>748

    読解力ないのですか?

    ずいぶん前から

    規約改正に行動したらどうですか? という主張が喫煙者側からあり、

    それは決裂するから そうなるんじゃないのですか?

  250. 750 匿名はん

    どっちもどっちの匿名さん。ファイト

  251. 751 匿名

    嫌煙者はただ吠えてるだけの犬。正しいなら行動を起こし俺達をギャフンとさせてくれ。あんたらの陰でたたく愚痴なんか聞きたくもない。***め。

  252. 752 匿名さん

    751はただ尻掻いてるだけの猿。正しいなら行動を起こし俺達をギャフンとさせてくれ。あんたらの陰でたたく愚痴なんか聞きたくもない。喫猿者め。

  253. 753 匿名さん

    >ずいぶん前から

    規約改正を促すのは「話し合いに臨む姿勢」の
    あらわれである、と。成る程ものは言い様だな。

    本音はこんなとこだろ。
    ・実際にはそこまで大問題にされる事はない。
    →踏み倒せるものは踏み倒す。
    ・個人間の争いではなく組合全体の問題にしろ。
    →下手に応戦すれば分が悪い事は解っている。

    ベランダ喫煙なんて、実際には徹底的排除しなければならない様な事ではない。
    ただ白眼視されてるというだけの事でな。
    路上にツバを吐く者に面と向かって注意を与える者はそうはいないし
    それをして、吐いた者の行為が正当化される事もなければ
    スルーしている者が怠慢だと避難される理屈もない。それと同じ事。

    たまたま放置されてはいるが、批判的には見られている。
    …その状況において、当事者としてどう考えるかが全てだろ。
    ここで色々言ってる喫煙者は、結局「認めてくれ」と言っている様にしか見えない。
    批判されたくなければ自らを律するしかないのにな。

  254. 754 匿名さん

    踏み倒すって何を?
    あなた踏み倒される何の権利も持ってないじゃない。

  255. 755 銀行関係者さん

    >>753
    >規約改正を促すのは「話し合いに臨む姿勢」の
    >あらわれである、と。成る程ものは言い様だな。

    読み込み不足。しっかりしろよ。

    喫煙者は、規約改正を促すのは
    決裂したが
    喫煙者は 自分の意見は「自分だけ基準」かもしれない、それを押し付けるのはナンなので
    よければ住民意に問うてよ ってこと。
    ただし現状の規約で満足してる側から提議するような非現実的な事は期待しないでね
    ってこと。

    今までの嫌煙者は自分の基準を押し付けるだけしか考えてなかった。
    集合住宅ではどちらの姿勢がモンスターか、小学生でもわかると思うがね。

    >ただ白眼視されてるというだけの事でな。
    すまないが、極少数の異常に神経質な人から白い目で見られても、あまり堪えないね。
    っていうか、言われないで、ただ白眼視されてるというだけでは、白眼視されてることさえ伝わらないがね。

  256. 756 匿名さん

    >>753

    753の後半部分
    それが一般的な感覚だということの客観的根拠(事実が物語ってるという形でもよい)を
    あわせて記してくださいよ。

    貴方1人の個人的な思いを書かれても・・・。

  257. 757 匿名さん

    なんぼでも釣れるな。入れ食いだね。

  258. 758 匿名さん

    >>755

    「自分の意見は『自分だけ基準』かもしれない」

    だからさ、その「自分の意見」はどういう意見なの?
    って話をみんなしているわけで。延々。

    ・まったく遠慮不要
    ・減らす用意はある
    ・直接話すつもりはない

    …これまでいろいろ出たでしょう?

    その内容によって、規約改正の是非に問題が発展したとして、
    他の住民が受ける印象は全然違うと思わない?

  259. 759 匿名さん

    >>758

    分が悪いので、はぐらかし始めた?

    結局
    自分の基準を押し付けるだけの人

    住民の総意に問うてよ、総意には従うよ
    という人

    集合住宅ってのは音や臭いなど迷惑ネタ満載なんだよ。
    あなたは、どっちが集合住宅に住む人のあるべき姿だと思うの?

  260. 760 753

    >>755
    >喫煙者は、規約改正を促すのは
    >決裂したが
    >喫煙者は 自分の意見は「自分だけ基準」かもしれない、それを押し付けるのはナンなので
    >よければ住民意に問うてよ ってこと。

    何やら日本語的にアレなので「読み込め」と言われても辛いところだが
    言わんとしてる事は解るよ。
    正直「規約改正」の必要性についてはそちらが勝手に主張している事であって
    少なくとも俺は「そこまでの話じゃなかろう」と言っている。
    と同時に、ベランダでは絶対に吸うなとは言ってない。
    キミはどうしてもベランダ喫煙を全否定するモンスターを仕立て上げないと
    理論構築できないみたいだが、俺の目にはそんなもん見えないので噛み合わないねぇ。

    ルール上は許可されている場所でも、状況によっては控えるべき場面もあるのだと
    いう話は、キミ側の大親分からもでた意見だ。
    それが本位ならば、「貴方が吸ったタバコの煙が、うちの部屋に入ってくるんですが・・・」と
    隣人に言われた時にも一考の余地はあるだろという話をしてるだけだよ。
    そういう声の存在を一切葬り去りたいからこその「規約改正論」であり
    彼等の感覚を異常なものとして分類するための「頻度と程度」なのだと俺は理解してる。
    動機ある者が、それに向けてしかるべき行動を取れば良い。本来ならね。

    >すまないが、極少数の異常に神経質な人から白い目で見られても、あまり堪えないね。

    まぁ、そうだろうな。
    自分の相手は「極少数の以上に神経質な人」なのだ、というところから
    原因者の認識を変えさせなければならないのだから、ある意味規約改正よりも大変だ。
    周囲の目が気にならないのなら今のままでいればいいし、こんなところを覗いて
    せっせと予防線を張る必要もなかろうよ。

  261. 761 土地勘無しさん00

    >>743

    >で、下記になんて答えるの?思うの?の回答は
    ここの喫煙者の言を借りれば、この後いくらでも「論理的」言い負かせるように、屁理屈こねられるのよ・・・違法:「マナー違反だ?違法じゃないじゃん。マナー違反だとして何db以上が駄目だって書いてあるって?」
    頻度:「今日あんたに初めて会うぞ?たった一回でゴチャゴチャと・・・」
    程度:「歌詞が聞こえるって、これであんたの聴力が落ちるとでも言うのか?」


    >→これらは困りますね。肩をすくめて引き下がってしまうかも。
    「論理的に勝った!」ってきっと勝利宣言だよw


    >それでもダメで、まだ長く乗っている様だったら、駅員・車掌に言うかもしれません。
    何を根拠に?自分基準?w


    >要するに話しの通じなくなってしまった相手には、自分で「行動を起こして」
    >他の執行力のある人に委ねるか何かして問題を解決しなくてはならないと思います。
    前にも書いたけど、「話が通じない人」を基準に、「電車内、携帯プレーヤー全員使用禁止」って流れになるのが、あなたたちの望む世界ならそれでいいけど・・・
    (一部バカのせいで、携帯電話はそうなった・・・)


    >この様な事を言うのは、「ベランダ喫煙止めろ」等の強制力のある言葉で迫ってくる時だけでしょう?
    ヘッドフォンの場合は、いったいどんな言葉で迫ったって言うの?
    下手下手で「どうぞ、どうぞお願いいたします。私目にはうるさいのです。音量を御下げくださいませ」って言ったの?w

  262. 762 土地勘無しさん00

    ちょっと足りなかった・・・

    >→これらは困りますね。肩をすくめて引き下がってしまうかも。
    「論理的に勝った!」ってきっと勝利宣言だよw
    で、「論理的に負けた。私は、迷惑・不快感なんて被ってなかったんだ・・・」ってなるの?

  263. 763 土地勘無しさん00

    >自分の基準を押し付けるだけの人

    これを、言い張るのであれば、

    現状「禁止されてない」だけで「ベランダ喫煙禁止が否決された」または「ベランダ喫煙が可とされた」のでなければ、「住民の総意」は示されてない。
    現状、「自分基準を押し付けてる人」が誰かと言えば・・・

    と、何度言えばわかるんだ?

  264. 764 匿名さん

    隣がタバコを吸ってるときは、窓を閉めてベランダに出ないって気配りがどうしてできないの?

  265. 765 匿名さん

    >>763
    >現状、「自分基準を押し付けてる人」が誰かと言えば・・・

    あのー、
    なんど問えば気づくんだ?

    君にも再度質問

    自分の基準を押し付けるだけの人

    住民の総意に問うてよ、総意には従うよ
    という人

    集合住宅ってのは音や臭いなど迷惑ネタ満載なんだよ。
    あなたは、どっちが集合住宅に住む人のあるべき姿だと思うの?

  266. 766 匿名

    で、嫌煙者はギャーギャー言ってるが、どうしたいの?討論して勝ちたいだけか?負けてあげようか?煙草は吸うけど。

    頑張れよ!じゃなければ何も変わらないよ!変えたいんだろ?愚痴言いたいのか?このまま吸える状況だと俺達の勝ちだな。悔しいならクレームレベルでなく訴え喫煙を止めさせれば?それが出来れば君達の勝ちだ。今は我々の勝ち。

  267. 767 匿名さん

    >>766
    そうそうあなたの勝ち。

  268. 768 匿名

    765に賛成。嫌煙者は「マンションの騒音」とかの掲示板では「少しの音ぐらい仕方ないんじゃない?集合住宅選んだんだもん。」とか言ってそう。何故なら「自分も音を出すから。煙草は「自分は吸わない」から人にはキツイ。完全な自己中、クレーマーだ。

  269. 769 匿名

    767とか直ぐ釣れるから、おもしろいね。W
    もっと釣ってあげようか。W

  270. 770 匿名さん

    >>764
    煙を越境侵入させておいて「迷惑なら部屋に入れ」か。

    何様?

    >>765

    「迷惑ネタ満載」って…
    迷惑は掛けて当たり前、という前提に立っている時点で変わり者。

    普通は、なるべく他人の迷惑にならないように注意するの。
    迷惑掛けて当たり前なんて考えている人が「住民の総意には従う」
    って、本音はただ1日も長く吸いたいだけ
    ってのが見え見え。

  271. 771 土地勘無しさん00

    >>765

    >君にも再度質問
    >自分の基準を押し付けるだけの人

    だから、現状それは誰だ?って私が問うてるんだが・・・
    「ベランダ喫煙禁止が否決された」または「ベランダ喫煙が可とされた」って形で「自分基準じゃない総意」は示されてるのか?って・・・

  272. 772 753

    >>766
    >頑張れよ!じゃなければ何も変わらないよ!変えたいんだろ?
    >愚痴言いたいのか?このまま吸える状況だと俺達の勝ちだな。
    >悔しいならクレームレベルでなく訴え喫煙を止めさせれば?

    そうそう、ある意味その言葉が聞きたかった。
    キミ達の頭の中にはどうせ「負けの目」は無いんだから
    こうした場で本音を引き出してあげる事が重要なのだと思う。
    理屈の是非はともかく、タバコは吸うよと。
    そう思うなら最初から「時と場所によっては配慮する」なんて
    カラッポな事は言わない方がずっとマシだよ。
    何度も言う様だが、自宅のベランダでこそこそやってる事を、何も
    大袈裟な行動に発展させてまでやめさせるつもりはない。
    キミ達の(到底変わる筈もない)意識を変えさせるために
    こちらの生活までをも変えるのはバ力げているからだ。

    勝ち負けに拘り、否定される事に対して愚痴をこぼしているのは
    ほかでもない自分達の方なのだという事も、まぁ多分キミには
    永遠に解らないだろう。そこは別に重要ではない。
    議論に向き合うフリをして実は舌を出しているというキミの正体が
    明らかにされる事が重要なのであり、実社会でも大体そこはバレている。
    「白眼視される」ってのはそういう事なのだ。そちらこそ頑張れよ(笑)

  273. 773 匿名さん

    要するに、隣がタバコ吸ってるのが気に入らないから、愚痴聞いてくれっていうことか。

  274. 774 匿名さん

    いいえ。

    隣の喫煙なんかに興味も関心もありません。
    喫煙者って淋しがり屋なの?

    喫煙者には興味なし。
    ただ、越境してくる煙が迷惑だといっているだけ。
    あしからず。

  275. 775 匿名さん

    喫煙者って***だな。せめて臭くなければ救いようもあるが。

  276. 776 匿名さん

    >>771
    >>自分の基準を押し付けるだけの人
    >だから、現状それは誰だ?って私が問うてるんだが・・・


    総会で規約改正に行動するのは嫌で、とにかくオレ様には迷惑だ とだけしか言わない嫌煙者

    が現状では「自分の基準を押し付けるだけの人」。

    また、「そこまでではないので苦情を言わないといってる人」も苦情を小言わないので
    押し付けては無いが「白眼視される」とか言って自己満足してる人も予備軍かな。

  277. 777 匿名さん

    >>772 by 753

    ようするに、結果としてはベランダ喫煙を容認するってことですが、他の嫌煙者は同意されるのでしょうか?
    それとも極少数のベランダ喫煙反対者のなかのそのまた極少数の意見ってことでしょうか?

    っていうか、772の内容なら、なぜ 5年以上もベランダ喫煙関連スレが続いてるんでしょうね?
    っていうか、772の内容なら なぜわざわざここに書いてるんでしょうね?
    ベランダ喫煙反対派を煽るためかな?

    それと772君に君自身が社会生活で周囲に迷惑を掛けないために僭越ながらアドバイス
    ある意見をいつのまにか「キミ達」と全体意見のように脳内変換する癖は直したほうがいいよ。
    議論が迷走してごちゃごちゃになるからね。

  278. 778 土地勘無しさん00

    >>776

    >総会で規約改正に行動するのは嫌で、とにかくオレ様には迷惑だ とだけしか言わない嫌煙者
    いや、それは誰にも何も押し付けないだろw
    「とにかくオレ様には迷惑だ。とにかくベランダ喫煙を一切止めろ!」ならわかるけど、そんな人がどれほどいると?というか、ネットならともかく実在する?

    で?
    総会等で総意が示されたわけでもないのに、とにかくオレ様は吸いたい とベランダで喫煙してる喫煙者は?

  279. 779 匿名さん

    実際にほとんど嫌煙者が、ネットの中にしかいないでしょ。

  280. 780 772

    >>777
    >ようするに、結果としてはベランダ喫煙を容認するってこと
    どうにも限界を感じるねぇ・・・
    もはや言葉尻の問題だが、『文句があるなら規約で禁止しろ』という者からは
    いかにも出て来そうな発言ではある。
    ただ、「容認する」という言葉を軽々しく使って欲しくないなという思いはあるね。
    こちとら「良しと認めて受け入れている」訳ではない。
    「労力をかけて否定してもムダだから放置しているのが実態」とでも言っておこう。

    >なぜ 5年以上もベランダ喫煙関連スレが続いてるんでしょうね?
    少なくとも、有益な議論が成り立った上で続いている訳じゃあ無いよね。
    俺は基本的に「害(身体的なものや社会的なもの)」について時々書き込むだけで
    原因者と議論する事には意味を見出していない。どうせ聞く気なさそうだし。
    吸いたい側が「嫌煙者は神経症だ」と言い続けるだけでも、続く時は続くだろ・・・。

    >なぜわざわざここに書いてるんでしょうね?
    身勝手なリアクション晒す事で「正体」を明らかにする奴が現れれば、問題点を
    浮き彫りにするという意味では意味があろうという考えから。今回も成果アリ。

    >ある意見をいつのまにか「キミ達」と全体意見のように脳内変換する癖は直したほうがいいよ。
    癖?妙な事を言うね。
    『俺達の勝ち』『我々の勝ち」と連呼してる人物へのコメントとして、何か問題ある?
    我等を十把ひと絡げにすべからず、と言いたいなら>>766くんに言ってくれや(笑)

  281. 781 匿名さん

    マンション住民から 白眼視される といえば

    あの人 細かすぎるよねー
    あの人神経質だから難しいねー

    ってのが普通にあるね。

  282. 782 匿名さん

    普通にないない。そんな会話。

  283. 783 匿名さん

    >>781

    そうだね。

    嫌なら「神経質禁止」「クレーマー禁止」の規約改正でもするかい?w

  284. 784 匿名さん

    >>780
    「結果としては」という言葉の意味をもう一度頭の中で反芻してみれば自分のレスの恥ずかしさが
    わかると思う。

    あと、君の理解の中では「下命容認」ってのはありえない表現なんだね?

    >>778
    >総会等で総意が示されたわけでもないのに、とにかくオレ様は吸いたい とベランダで喫煙してる喫煙者は?

    私の意見としては

    総会で問うてよ といった後、クレーム主が総会を開いて禁止になるまでは現状の規約上問題ない行為を続けるのはOK

    クレーム言われても、総会で問うてよ と言わないで無視するのは「自分の基準を押し付けるだけの人」と同類

    ってことでいいんじゃないかな。

    >>782
    いやいや当人に対して直接言うことじゃないので、君がしらないだけだよww

    >>783
    いや、ほっとけばいいだけだから 規約改正なんて不要だよww

  285. 785 匿名さん

    あんたら、井戸端会議の主婦か?

  286. 786 土地勘無しさん00

    >>784

    >総会で問うてよ といった後、クレーム主が総会を開いて禁止になるまでは現状の規約上問題ない行為を続けるのはOK
    >クレーム言われても、総会で問うてよ と言わないで無視するのは「自分の基準を押し付けるだけの人」と同類

    結局現状ベランダ喫煙が「自分基準の押し付け」であることを、何の否定もできてないと思うのだが・・・
    「総会で問うてよ」ってぐらいだから、要は「実際の総意は知らない。自分はOKだと思ってる」ってだけでしょ?w

  287. 787 匿名さん

    >>786
    何を言いたいのか、よくわからんが
    総会で問うてよ っていうスタンスは、ただ自分基準を押し付けるだけよりは
    一歩前に踏み出した、マシなスタンスだ というのを否定したいのかい?

  288. 788 匿名

    嫌煙者は「マンションの騒音」とかの掲示板では「少しの音ぐらい仕方ないんじゃない?集合住宅選んだんだもん。」とか言ってそう。何故なら「自分も音を出すから。煙草は「自分は吸わない」から人にはキツイ。完全な自己中、クレーマーだ。

    へのご意見は?納得でいいのかな?

  289. 789 780

    >>784
    下命容認ねぇ…。どういうつもりでその言葉を使ってるのか
    イマイチよく解らんから、言葉の意味を含めて真意を解説してみてよ。
    場合によっては喫煙者的思考の面白いサンプルになり得る。
    何にせよ、俺としては既に書いた通り「否定してもムダだから」という解釈以外に無いな。

    まあ、「〜達」のくだりで勘違いしてた慌てんぼ君に
    「反芻しろ」と言われても苦笑いするしかない。
    このスレは何年も続いてるけど、大半はこういった
    くだらないやりとりでしかなかったと思うぞ。

  290. 790 匿名はん

    >>786
    突っ込み所満載で我慢できない。回答があっても都合よく内容を切り貼りされて
    しまうのだろうけど・・・

    >「総会で問うてよ」ってぐらいだから、
    「総会で問うてよ」は「総会の議題にしてよ」って意味でしょ。

    >要は「実際の総意は知らない。自分はOKだと思ってる」ってだけでしょ?w
    「禁止されていなければやってもよい」事になることは分かっていますよね。
    ・共用廊下を歩くこと
    ・ベランダに選択ものを干すこと
    などなど。規約で『可』とは書いていないと思います。
    そして現行の規約は住民全員が認めたものです。「総意」以外の何物でもないでしょ。

  291. 791 匿名

    嫌煙者は結局はスレの揚げ足とる事しか出来ないんだろう。煙草吸ってこよっと。

  292. 792 匿名さん

    >>788
    『反論が無いので「同意」という事で宜しいですね?』


    ベランダ喫煙の件も含め、象徴的なやり方ですなw

  293. 793 匿名さん

    行き詰まる

    思考停止

    タバコ休憩

    しばらく帰ってこない

    仕事しない

    成長しない

    行き詰まる

    (※以下くりかえし)

  294. 794 匿名さん

    791のようなカス喫猿者が一番タチ悪い。

  295. 795 780

    >>791
    キミが取られた揚げ足を取り返そうと躍起になってるやつがいるぞ?
    加勢してやらなくていいのか?

    揚げ足取られた挙げ句、捨て台詞吐いて去る事しかできないのは
    最初からキミの言葉には理が無かったという証拠だ。
    一服吸ったらついでにツラ洗って出直してくるんだな。

  296. 796 土地勘無しさん00

    >>787

    >何を言いたいのか、よくわからんが
    「総会で問うてよ」等々問題を先延ばししても、”現状”自分基準を押し付けてるだけのスタンスはろくなもんじゃないんじゃない?
    って聞いてるんだが・・・

    あなたの意見は要するに、総意が不明なら、とりあえずは「自分基準」を押しつけちゃったもの勝ち、てこと?
    まぁ、そう開き直られるなら、いつも通り返す言葉がないけど・・・

  297. 797 土地勘無しさん00

    >>790

    君とやり取りしても屁理屈が返ってくるだけで無駄なのは、身にしみて分かってるのでレスしない。

    と、だけレスしておく。

  298. 798 匿名さん

    >>796

    のらりくらりがお好きなようで

    >”現状”自分基準を押し付けてるだけのスタンスはろくなもんじゃないんじゃない?
    >、って聞いてるんだが・・・
    そこは嫌煙者も同じだよね?
    それは同意できる?

    そして、その次ってことだ

    押し付けたままなのと
    総会で問うてよ っていうのと
    一歩前に踏み出した、マシなスタンスだ というのを否定したいのかい?

  299. 799 土地勘無しさん00

    >一歩前に踏み出した、マシなスタンスだ というのを否定したいのかい?

    「マシ」だというのは、否定はしない。
    ただ、マシではあるけれど、実際のところ自己責任の放棄にしかすぎず、大したもんじゃない。


    で?
    ベランダ喫煙者が「現状自分基準を押し付けてる」ってのは否定しないんだね?

  300. 800 匿名さん

    嫌煙者達はマンション購入前にベランダ喫煙される事は想定に無かったのか?

  301. 801 匿名さん

    >で?
    ベランダ喫煙者が「現状自分基準を押し付けてる」ってのは否定しないんだね?

    他のベランダ喫煙者はしらないが、
    少なくとも、総会で問うてよ というスタンスのベランダ喫煙者は「現状自分基準を押し付けていない」といえるね。

    ところで、住民意に従う ということが「自分基準」だと言いたいわけ?

    「なにかあれば相手と話し合うことにしている」 という自分基準とか、自分基準だらけになってしまうが?

    まったく、なにが言いたいのかね?

  302. 802 匿名さん

    >ただ、マシではあるけれど、実際のところ自己責任の放棄にしかすぎず、大したもんじゃない。

    それは、あなたが

    「左右上下ナナメ左右上下のどこかのベランダからごくたまに漂う、大気に拡散された煙 の漂う中の極一部分が、
    社会一般的に受忍限度を超えてるとみなされる」

    と妄想しているから、自己責任の放棄とかを連想するんじゃないかな。

    そんなこといいだすと、それこそレジャーで自動車をつかうことは自己責任の放棄だと
    あなたに糾弾されなきゃならないねww

  303. 803 匿名さん

    >>796
    >「総会で問うてよ」等々問題を先延ばししても、”現状”自分基準を押し付けてるだけのスタンスはろくなもんじゃないんじゃない?
    >って聞いてるんだが・・・

    いい加減に自分の質問の方がおかしいことに気がつけよ
    ベランダ喫煙は禁止ではない規約のマンションを、納得してマンションを買ったんだろ?
    それは「ベランダ喫煙されても、ある程度の受忍をします」ってことに同意してマンションを買ったことになるんだよ(故に、そこには「喫煙者による自分基準の押し付け」なんてものは無いんだよ)
    でも、「ある程度の受忍」って「どの程度?」ってのは示されていないだろ
    だから、「どの程度?」を示してくれれば、「従いますよ」って喫煙者(暴煙者も含む)は言ってるんだよ
    そして、「どの程度?」を示す権利は、唯一「総会の決議」に帰属することは言うまでも無いよな?
    以上より、喫煙者側の主張が(規約の在り方からは)「正」であり、君の主張は「誤」だよ
    お判りか?

    *尚、「一個人の迷惑という訴え」に従うかどうか?の自由も嫌煙者側にあるのだから、「総会の決議にしか従わない」とする喫煙者がいたとすれば、その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!
    *多分、君の言いたいことは↑と同じだと思うけど、議論の建付け自体が間違っている(喫煙者も自分基準の押し付けをしていると主張する点等)から、論破されちゃうし、皆に伝わらないんだとおもう!

  304. 804 803

    失礼!訂正します!
    誤)*尚、「一個人の迷惑という訴え」に従うかどうか?の自由も嫌煙者側にあるのだから、「総会の決議にしか従わない」とする喫煙者がいたとすれば、その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!
    正)*尚、「一個人の迷惑という訴え」に従うかどうか?の自由も『喫煙者側』にあるのだから、「総会の決議にしか従わない」とする喫煙者がいたとすれば、その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!

  305. 805 匿名さん


    でも、このスレタイのように規約違反でもない行為を「止めろよ」と言ってくるってことは
    こちらとのいい関係を望む意思は無いと思われても仕方ないと思わない?

  306. 806 匿名さん

    >>803
    全面同意です。
    でも、勝手ながら
    >ベランダ喫煙は禁止ではない規約のマンションを、納得してマンションを買ったんだろ?

    ベランダ喫煙が禁止ではない規約のマンションであることを、納得してそのマンションを買ったんだろ?
    の方がよいと思います。

    あ〜ぁ、またしても土地勘なしさん00が論破されちゃったねw

  307. 807 匿名さん

    もちろん、、「クレーマーからの迷惑という訴え」に従うかどうか?の自由も『喫煙者側』にあるのだから
    「総会の決議にしか従わない」とする者がいたとすれば、
    その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!

  308. 808 匿名さん

    >>799 by 土地勘無しさん00 へ

    「なにかあれば相手と話し合うことにしている」 という自分基準は押し付けてもいいですか?ww

  309. 809 土地勘無しさん00

    誰が誰だがわからないうえに、似たようなレスだからアンカーはつけない。

    いい加減「今は禁止されてない」を錦の御旗にするのが、アホだということに気がついてほしんだけどなあ・・・

    一番わかりやすいのが「セクハラ」だよ。
    ちょっと前まで、「セクハラ禁止」なんて法律はなかった。
    そのなかったころに・・・

    「わが社ではセクハラ(と後に呼ばれる行為(以降セクハラ))の禁止の社則がない」
    「私の行為を制限しようなんて、なんたる自分基準だ」
    「君は今の社則に納得して入社したんじゃないのかね?」
    「私のセクハラが嫌だというなら、社則を変えたまえ」
    「社則が変わったら総意として認めよう。それまでは我慢するのが当然だ」
    「君にはわが社に在籍する資格がない」

    社則だ自分基準だの、もうアホかと・・・
    きっと実際のセクハラおやじだってもうちょっとましな言い訳したぞ?w

  310. 810 803

    >>806
    訂正を含めて、貴殿のレスに感謝します

    >>805
    >でも、このスレタイのように規約違反でもない行為を「止めろよ」と言ってくるってことは
    >こちらとのいい関係を望む意思は無いと思われても仕方ないと思わない?
    「やめろよ」という言い方も広義での「お願い」に含まれるかも知れないから、否定はしませんよ
    但し、ご指摘の通り「お願い」を「聞き入れて欲しい」のであれば、非喫煙者側も「お願いの仕方」をもっと考慮すべきではあると思う

  311. 811 匿名

    おい、嫌煙者。理屈が多いな。何も出来ないぶんざいで。悲しくないのか?前から言ってるが喫煙者もある程度気を使い吸ってる訳だ。お前らが一歩も引かず、ましてや、ど〜する事も出来ないヘタレどもが、ちまちま能内の理屈を書き込んで情けくないのか?討論を楽しみたいのなら真面目に話をしてあげるが、そうじゃないんだろ?喫煙に対して文句があるが現実どうも出来ないんだろ?あんたらは。ただ吠えたいだけなんだから。だから頑張って現実社会で行動を起こせって言ってるの。

  312. 812 匿名さん

    土地勘なしさん00
    で?
    >>803には論破されたってことでOK?
    そして
    >>809は悔し紛れの最後っ屁ってことでいいですか?
    それとも、ベランダ喫煙禁止法が将来制定されるぞって予言ですか?

    逃げずに答えてね

  313. 813 土地勘無しさん00

    >>812

    >>803には論破されたってことでOK?
    「禁止されてない。だから自由にやって良いんだ」と言い張るなら、論破されたでいいよ?
    いくらでも反論できるけど、↑を本気で主張する人間に、通じるとは思ってないから。
    (つ〜か、散々してるのに通じてないものw)


    >それとも、ベランダ喫煙禁止法が将来制定されるぞって予言ですか?
    「ベランダ喫煙禁止法」とは言わないけど「ベランダ喫煙禁止規約」は、あなたたちも可能性があると思ってるんじゃなかったっけ?
    そして「ベランダ喫煙禁止法」の可能性も0だとは思ってないよ。

    そして、それができた時、今の言い分を続けるあなたたちは「セクハラおやじ」と同じことをしてたことになるんだよ、って教えてあげてるんだけどなぁ・・・
    まぁ、「あの時は禁止されてなかったんだから、俺は悪くない」って自己弁護するんだろうけど・・・

  314. 814 匿名さん

    >>809

    変わった敗北宣言ですねぇ

    「どこかのベランダからごくたまに漂う、大気に拡散された煙 の漂う中の極一部分が、社会一般的に受忍限度を超えてるとみなされる」
    という貴方の自分基準は押し付けてもいいんですか?

    >いい加減「今は禁止されてない」を錦の御旗にするのが、
    ずいぶん都合のいい解釈をされるオツムですね。
    「今は禁止されてない」を錦の御旗にしてるのではなく、ベランダ喫煙ごときに苦情を言うのは
    逆に「あの人神経質で難しいね」と白眼視されるのが普通だから、現実ではほとんどありえないしもし、あっても総会で問えばいい と言ってるんだけどな。

  315. 815 匿名さん

    ベランダ喫煙を白眼視?

    まぁ、色々な人がいるからねぇ

    そういえば、過去のスレで蛍族を微笑ましい といってたレスがあったなぁ

    我家は非喫煙家族だけど、ベランダ喫煙されてるお父さんって微笑ましいじゃないですか
    応援しますよ、子は世の宝ですから って感じの内容だったかな

    非喫煙者が全員ここのヒステリック嫌煙者と同じ意見じゃないことは確かだと思うよ。

  316. 816 土地勘無しさん00

    >>814

    >変わった敗北宣言ですねぇ
    「や〜い、お前の負けだ〜」ってことであなたが満足できるなら、敗北宣言として読んでもらっていいよw


    >「どこかのベランダからごくたまに漂う、大気に拡散された煙 の漂う中の極一部分」
    >白眼視されるのが普通だから
    この辺を「自分基準の押し付け」と言わずに、何と言うのだろう・・・

  317. 817 815

    あと、客にはベランダで吸ってもらうからベランダ喫煙賛成だっていう
    非喫煙者のレスもあったな

    まぁ、彼らのようにベランダ喫煙にあまり興味が無い非喫煙者はここにはあまり来ないから
    目立たないんだろうけどね。

    逆に考えれば、ここにくるのはベランダ喫煙に嫌悪を持つ嫌煙者ということだろうから
    非喫煙者の代表意見とみることは間違いだね。
    極端な人の一意見ということか。

  318. 818 土地勘無しさん00

    な〜〜んか妙なレスばかりなんだけど、多分私の意見を
    「ベランダ喫煙は全て悪!今すぐ止めろ!」
    ってな感じの脳内前提を付け加えながら読んでるんだろうなぁ・・・

  319. 819 匿名さん

    現実社会で喫煙者に腹立ててことないけど、ここ読んでるとなんで腹が立つんだろう。

  320. 820 匿名さん

    >>818あなたが何を望んでいるのかは、誰にもわかりませんよ。

  321. 821 匿名さん

    まあ喫煙者がこれだけ悪態をつき続ければ、
    規約改正も通りやすくなっていいんじゃない?

    提案者は
    「ここを見てください」
    って言えば済むんだから。

  322. 822 匿名さん

    喫煙者は
    「規約で禁止されていない以上『迷惑』ではない」
    と言っているが、

    「禁止規約が通るはずはない」
    とは言っていない点に注意。

  323. 823 匿名さん

    現実社会でベランダ喫煙者に腹立てたことないけど、ここ読んでるとなんでムカツクんだろう。

  324. 824 匿名A

    >>761
    ずいぶんと、忙しそうだけど、返事してもいいかな?

    まずは、ベランダ喫煙問題とヘッドフォン音漏れ問題の決定的な違いは一般的なマナー違反で無いか・あるかだと思う。
    これを切り離して考えないと、話が通じなくなる。
    (貴方が他の喫煙者と話が通じなくなるのはこれが一因であるとも思う)

    あなたも気づいていると思うけど、ココはバトル板なので理屈で反論するのはあたりまえじゃない?
    (屁理屈をこねるのは喫煙者・嫌煙者お互い様だから何も言わないけど)

    で、貴方のレスに答えるけど、
    >で、「論理的に負けた。私は、迷惑・不快感なんて被ってなかったんだ・・・」ってなるの?
    どうしてそうなるんですかね?なりませんよ。。。
    音漏れ問題では迷惑を表明した側に筋は通ってますから。
    喫煙問題ならばただの交渉決裂って感じでしょうか。

    >何を根拠に?自分基準?w
    いったい、今まで何を読んでいたんですか?前にしたレスに書いてありますよ。

    >前にも書いたけど、「話が通じない人」を基準に、「電車内、携帯プレーヤー全員使用禁止」って流れになるのが、あなたたちの望む世界ならそれでいいけど・・・
    >(一部バカのせいで、携帯電話はそうなった・・・)

    決して私たちの望む世界ではないけれど、ベランダ喫煙が一般的に迷惑だと認識されるの「ならば」致し方ないのでは?
    (音漏れも携帯も一般的なマナー違反)
    ベランダ喫煙問題は各々に解釈が分かれる問題であって、それならば、喫煙者は住民の総意にしたがうよ。って話でしょ?

    >ヘッドフォンの場合は、いったいどんな言葉で迫ったって言うの?
    いったい、今まで何を読んでいたんですか?前にしたレスに書いてありますよ。

  325. 825 土地勘無しさん00

    >>824

    ああ、よくわかった。

    ベランダ喫煙は、「迷惑ではない」または「迷惑だとしても一般的ではない」ってのが論拠になってるのね・・・

    なら話が通じないはずだ。
    了解。
    これ以上は無駄だろうから終わりにしましょ。

  326. 826 匿名さん

    >>824

    あなた、

    子どもにこう訊かれたらなんと答える?
    「ルールとマナーと違いってなに?」

  327. 827 803

    >>813
    >「禁止されてない。だから自由にやって良いんだ」と言い張るなら、論破されたでいいよ?
    >いくらでも反論できるけど、↑を本気で主張する人間に、通じるとは思ってないから。
    君が論破されたかどうかなんてのは、私はどうでもよい
    但し「いくらでも反論できるけど」は、私の指摘に対する君の回答として見過ごせないな
    しっかりと反論してもらおう
    *断っておくが、私のスタンスは>>804で訂正させて貰った通りだから、君の言う「通じるとは思っていない人間」には該当しない筈だから、逃げないでくれよ

    尚、君は喫煙者側の大親分ですら舌を巻く程の「支離滅裂理論展開ちゃん」だから、問題の所在を以下の通り整理させてもらうよ

    *問題の所在
    「ベランダ喫煙者が現状自分基準を押し付けてる」という君の主張の正当性について

    *君の主張及びその根拠
    >>763
    >現状「禁止されてない」だけで「ベランダ喫煙禁止が否決された」または「ベランダ喫煙が可とされた」のでなければ、「住民の総意」は示されてない。
    >現状、「自分基準を押し付けてる人」が誰かと言えば・・・
    ↑に示されている通り、
    「ベランダ喫煙禁止が否定された」または「ベランダ喫煙が可とされた」のでなければ「住民の総意」は示されていないから、ベランダ喫煙とは、住民の総意のない中で「ベランダ喫煙者が自分基準を押し付けている」行為なのだ!
    というもの(違うのならば訂正してくれよ)

    *私の主張(詳細は>>803の通りだが、要約すると次の通り)とその根拠
    原始管理規約に於いて、「ベランダ喫煙禁止の明示がない」のであれば、マンション購入者は「ベランダ喫煙は可能(禁止されていない)」ことに同意しているのだから、「ベランダ喫煙禁止が否決された」または「ベランダ喫煙が可とされた」等の総会決議はなくとも、「ベランダ喫煙は可能(禁止されていない)」ということに「住民の総意」は認められる
    その根拠は、皆、原始管理規約に同意してマンションを購入していることだ

    さあ、反論して貰おうか

    ご参考までだが、君の主張を他の事例に置き換えると
    *ペット可の規約のマンションを購入したペット嫌いの住民が、
    『現状「ペット可とされている」だけで「ペット禁止が否決された」または「ペットが可とされた」のでなければ、「住民の総意」は示されてない。だからペットを飼っている人は、自分基準を押し付けている迷惑人だ』
    と主張することが「正当な行為」ということになるぞ?
    (ここまで言っても、判って貰えるかどうか・・・)

  328. 828 匿名さん

    あ〜ぁ、803を本気にさせちゃったよ
    素直に謝ればよかったのに
    土地勘なしさん00、大ピンチだね
    文体変えてるけど、803=匿名たんだとみた
    そりゃ、匿名たんに比べりゃ雑魚の匿名Aなんか相手にしてる場合じゃないよね

    おいらも合の手入れる位しか出来ない雑魚のひとりだけど、このスレは伸びるから引き続き楽しましてちょうだいね〜

    どっちもガンバレーってかw

  329. 829 匿名さん

    自分に都合の良い事だけに「マナー」を使い、自分にも経験のある他の迷惑行為については「マナー」を使わないんでしょ?マナーは大人の常識です。当たり前です。例えで出てる騒音もマナーですが、それについては必要以上に食いついてないみたいですね。タバコと違い、自分にも経験があり理解出き大目に見れるからじゃないですか?タバコについては単に吸わないから喫煙者に強くあたっている様に見受けられます。それは如何なものかと思いますが。。

  330. 830 匿名A

    >>824

    >ベランダ喫煙は、「迷惑ではない」または「迷惑だとしても一般的ではない」ってのが論拠になってるのね・・・
    ココの殆どの喫煙者はそうなんじゃない?
    まっいっか。了解しました。

    >>826

    いきなり「あなた、」って。。。(なんか上から目線でイラッとします)

    子供にそう聞かれたら
    「まずは自分で考えてごらん」と答えます。

    考えさせた上で
    「守らなくてはならない規則と守るべき礼儀の違いだよ」と答えると思います。

  331. 831 雑魚

    >そりゃ、匿名たんに比べりゃ雑魚の匿名Aなんか相手にしてる場合じゃないよね
    いや、匿名Aは雑魚なんかじゃないよ
    前スレ?の最後の方で匿名たんに絡んで意味不明な暴煙者の定義を展開して、匿名たんを呆れさせてたんだから
    ある意味、土地観無しさん00と並び評されるべき存在だよ
    この二人みてると大親分がまともに見えてくるんだからすごいと思う

  332. 832 匿名A

    いやぁ。。あれは自分でも恥ずかしかった。

  333. 833 周辺住民さん

    反論も何も、反対に考えれば答は自然と出てくると思うが?

  334. 834 匿名さん

    ホタル族なんて言葉が普通にあるようにベランダで喫煙することは異常なことではないってのが社会通念です。

  335. 835 匿名さん

    ホタル族なんて言われて恥ずかしいよ。

  336. 836 匿名さん

    恥ずかしいからどうしたの?
    通念の話ですよ?

  337. 837 匿名さん

    すぐ、雑魚が引っかかる。
    おもろ。

  338. 838 匿名さん

    >>834
    >ホタル族なんて言葉が普通にあるようにベランダで喫煙することは
    >異常なことではないってのが社会通念です。

    う〜ん・・・「普通にある」か・・・
    もしかして、想像以上にお若い人なのかな?
    その言葉が生まれた背景やら、どういう場面で使われる事が
    想定されているのかという事を知っていれば、そんな言葉は
    出てこないと思うんだけどな(^^;)
    勝手に「社会通念」にまで格上げされてもw

    ホタル族って、もう20年くらい前に生まれた言葉だよ。
    たばこの包装紙に書かれている「警告文」が、今みたいに強烈な
    インパクトを与えられる前の事だ。
    公共スペースの禁煙化や分煙化も今程には進んでいなかった。
    つまり、煙草に対する当時の社会の認識は、現在と比較にならない程
    ユルかったんだよ。「家の中で吸えないなんてミジメだねぇ・・・」と
    世のお父さん達が自虐的に使い始めた言葉だ。
    そしてその後、煙草が市民権を失っていくにつれて、その言葉も
    本来の意味を維持できなくなり(と言うより、使い道に意味がなくなった)
    日常では使われなくなってしまった。

    いま現在、貴方日常生活で「ホタル族」なんて言葉使ってる?
    てか、ホタル族に分類される人間自体が既に絶滅寸前でしょw

  339. 839 匿名さん

    「ホタル族」か。
    「社会通念」じゃなくて「社会風刺」で使われたんですよ。昔はね・・・。

  340. 840 匿名さん

    タバコばっか吸ってると、弱くなるぞ。おやすみ。

  341. 841 匿名たん

    各論は議論が続いている様ですが、総論ではほぼ議論が収束したものと勝手に判断しました。
    よって、自分基準で勝手に総括をして、皆さんに押し付けたいと思います。

    ◇テーマ:規約にベランダ喫煙禁止の明示のないマンションに於けるベランダ喫煙について

    ①ベランダ喫煙する者(来客者等にベランダ喫煙をさせる非喫煙者を含む)に望まれる姿勢
    *ベランダ喫煙は可能である。
    *但し、集合住宅に住まう者として「他者への配慮」は当然にして求められる。
    *また、ベランダ喫煙は他者に迷惑と感じさせる可能性のある行為であることを認識すると共に
     迷惑と思うかどうかは相手の感じ方に負うものであることも認識する。
    *そして重要なこととして、このスレで言うところの「嫌煙者」と呼ばれるタバコに異常反応を
     示す人も存在することを認識すべし。
    *隣家からの苦情を受けた場合、その訴えに傾聴し、共同住宅に住まう者として真摯な対応をすべし。
    *ベランダ喫煙の問題が発生した場合、極力、個人間の話合いによる解決を図かろう。

    ②他者のベランダ喫煙を迷惑に感じた者が取るべき行為
    *ベランダ喫煙自体は禁止行為ではないことを認識する。
    *ベランダ喫煙に対し、迷惑を訴えることは当然の権利である。
    *思っているだけでは相手には伝わらないので、是正を求めるならば直接苦情を申入れよう。
    *そして重要なこととして、このスレで言うところの「暴煙者」と呼ばれるモラルレスな喫煙者が
     存在することを認識すべし。
    *苦情を申し立てる際、行為是正の要求は「お願い」となることを認識し、相手の最大限の譲歩を
     引き出せるように交渉すべし。
    *ベランダ喫煙の問題が発生した場合、極力、個人間の話合いによる解決を図かろう。
    *個人間の話合いでは解決できなかった場合、引き続き是正を求めるのであれば「規約改正」を
     目指すしかありません。尚、それは是正を求める側が起こす行為です。

    以上、お疲れ様でした!(自分基準で終了します)

  342. 842 匿名

    はい、纏まりました。終了〜〜!!お互い頑張りましょ〜ね。

  343. 843 匿名さん

    >>841
    形骸化した「配慮」と引き換えの「正当化」。

    これまでグダグダ時間かけて主張してた事から
    これと言って進展は見られないな。
    終わるのは結構だが、むしろ遅すぎたな。
    シメた以上、今後このネタで二度と現れるなよw

  344. 844 匿名さん

    夜更けに、一匹釣れてる・・・
    ちっ、雑魚か・・・

  345. 845 匿名さん

    結局、規約改正はめんどくさいから吸うなってのが嫌煙側の主張じゃん

  346. 846 匿名さん

    >>838
    >てか、ホタル族に分類される人間自体が既に絶滅寸前でしょw

    なら、このスレなんで存在するんだw
    頭悪いだろ、おまえwww

  347. 847 匿名さん

    閉店したのでは?

  348. 848 匿名さん

    >>843
    >形骸化した「配慮」と引き換えの「正当化」。
    たまに出てきて、ポツリと呟き、知ったか顔で消えてゆくが、今回は逃がさんよ
    「ベランダ喫煙が不当行為」ってことを立証してみろよ
    頭悪そうだから、整理してやるぞ

    *形骸化した「配慮」
    すべての喫煙者が「形骸化した配慮」しか出来ないという前提に立った言葉だ
    そうでなければ、「配慮」=「一切吸わないこと」という前提が必要だろ
    反論は↑を踏まえろよ

    >引き換えの「正当化」。
    引き換えの正当化ってことは、引き換えが無ければ「不当」ってことだろ
    ベランダ喫煙は「規約で禁止されていなくても当然禁止事項」という前提に立った言葉だ
    立証は↑を踏まえて論理的にやれよ

    こっちのスタンスは>>841に同意だ
    また、簡単に言い換えるなら
    *「正当な行為」にも「配慮」は必要
    ってとこだ

    では、反論&立証をヨロシク

  349. 849 匿名さん

    共用部において規約で禁止されている事項について、
    除外規定がなくても専用使用権を与えられているベランダには
    適用されないことがありうることを
    合理的にどう説明できるのか知りたい。

  350. 850 匿名

    嫌煙者、暇なんじゃないの?まだ遊びたいんだろ。次の楽しみを早く見つけな。

  351. 851 匿名さん

    私には夢がある

    このマンションのベランダで、

    かつての蛍族の子孫たちと、かつての神経症クレーマーの子孫が

    同胞としてベランダに置いた同じテーブルについて 

    神経症の大麻治療に協力して一服につきあってあげる日が来るという夢が。

  352. 852 匿名さん

    暇だな。隣人がベランダ喫煙してくれないかな。

  353. 853 匿名さん


    してるけど、異常な能力が無い貴方には気づかないだけかもしれませんね。

  354. 854 匿名さん

    >>848

    >たまに出てきて、ポツリと呟き、知ったか顔で消えてゆくが、今回は逃がさんよ
    逃げるも何も、あなたはどこの誰ですか?

    >では、反論&立証をヨロシク
    今度な。

  355. 855 匿名さん

    隣人
    「隣家への影響を考えて、ベランダで吸わずに自分の部屋で吸ってくれ」

    喫煙者
    「子どもの前で吸えというのか、おまえは小児虐待しろと言うのか」

    ・・・隣人は「子どもの前で吸え」とは言っていない。
       自室で吸う等、子どもの前で吸わない工夫はいくらでもできる。

    このように、相手の言っていないことを相手の主張として勝手に作り上げ、
    それに向かって反論する。

    「ストローマン」という一種の詭弁である。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%8...

  356. 856 848

    >>854=843
    >逃げるも何も、あなたはどこの誰ですか?
    君と同じ「匿名さん」だよ
    そんでもって、854の名前に843と書かない時点で逃走準備OKって感じだな

    >今度な。
    あんまり期待してないけど、改めて、ヨロシクな

  357. 857 843≠854

    >>848
    俺のレスは>>841に向けたもの。いわば個人攻撃だ。
    君もまた、非喫煙者のコメントは「全ての喫煙者を一絡げに否定するもの」だと
    いう事にしなければモノを言えない人間みたいだなw

    彼(841)の言葉には一応の一貫性はあるが、それは所詮、喫煙者本位の
    考え方でしかないという意図で俺はコメントした。ひとりの非喫煙者としてね。
    一方、君は只の「他人のフンドシで相撲をとる輩」に過ぎない。
    しかも相当なトンマの様だから、こちらからも整理し直してやろうかな。

    >>841は、喫煙者に対し
    「隣家からの意見を傾聴し、真摯な態度を心掛けるべし」
    「問題発生の際には建設的解決を図ろう」
    という、(本来なら当たり前の)事を「喫煙者がとるべき基本姿勢」とした上で
    「だがルールの解釈によれば、ベランダ喫煙は禁止されていない」
    「しかも事実上、モラルレスな喫煙者の存在は認識せねばならない」
    「そのモラルレスな喫煙者に対する初動は『お願いベース』にならざるを得ない」
    「基本は個人間での協議だが、解決できない場合は規約改正するしかない」
    と結論づけている。

    これは一見「現実論」の様に見えるが、あくまで相当なレベルのモンスターが
    住民内にいる事を前提としなければ成り立たない理屈だ。
    モンスターが出現しない限り、看過される程度の小物がしでかす事は
    ずっとそのまま「許容範囲内でいられる」という事だな。
    「是正を求めるならば直接苦情を申し入れなければならない」と、まるで
    当たり前のように言っているところも、実に喫煙者特有の考え方だと言える。

    ここで君に言っても解らないだろうが、本来あるべき「配慮」とは
    他人から指摘されるまでもなく、自発的に相手の立場を思い遣る事を指す。
    是非の決着はともかく、こうした場でベランダ喫煙に対する問題をテーマとした
    議論があるという現実の中でも、「直接言ってくれなきゃ解らないよ」とトボけて
    総意に諮られるまでは自発的に行動を改める気がない、という姿勢こそが
    問題だと言っているのさ。

    『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
    ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
    行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
    影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。
    ましてや喫煙。今の世の中、共用空間で「やめてくれ」と言われて、それに抗う者に
    分があるとも思えんけどな。
    いずれにせよ、配慮とは「吸う」という結論を正当化するためのポーズではない筈だ。


    以上。長くなったが、こちらなりに丁寧に書いてやったんだから頑張って読めよw

  358. 858 匿名さん

    >>855

    ストローマン(藁人形)か。なるほどね。
    まさに、このスレに出没するニコ厨の常套手段だな。

  359. 859 匿名さん

    無駄な要求してないで規約改正しなよ

  360. 860 匿名さん

    無駄な喫煙してないで禁煙しろよ。

  361. 861 848

    >>857=843
    回答を感謝し人違いは謝罪する
    が、長文の内容は「匿名たん」の個人批判ですから「反論はできません」ってことでいいよな?

    まず、「ベランダ喫煙が不当行為」ってことが立証できていない
    続いて
    >『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
    >ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
    >行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
    >影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。
    ↑大丈夫か?
    そういうのを自分基準の押付けって言うんだよ
    「10本を9本にする」だって広義の配慮に含まれる
    君のいう狭義の配慮を押付けるならば、結局は「配慮=ベランダでは一切吸わないこと」って言ってるのと同義だろ
    だから、反論になっていない

    ない頭で一生懸命書いたんだろうが、その他の内容は「個人の感想文」だよ
    しかも、書き手の意図を、自分の主義(嫌煙)で捻じ曲げて理解した最低の感想文だ
    因みに、こちらが依頼したのは立証と反論だ
    次のレスは「反論はできません」との敗北宣言か「反論と立証」のどちらかで頼むよ
    蛇足だが、「匿名たん」は君と同じ「非喫煙者」らしいぞ

    >>854
    君は別人なんだな!
    843は、この通り反論&立証はできず、感想文を書いて反論気どりの体たらくだ
    君には期待しているよ

  362. 862 匿名さん

    >>855
    >このように、相手の言っていないことを相手の主張として勝手に作り上げ、
    >それに向かって反論する。
    ↑貴方のことですか?

    >喫煙者
    >「子どもの前で吸えというのか、おまえは小児虐待しろと言うのか」
    ・・・喫煙者は現実の世界でそんなことは言っていない
    更に、ネットの世界でも「喫煙=虐待」という嫌煙者の指摘にたいする詭弁として暴煙者が
    述べたにすぎない言葉
    それを「喫煙者全体の主張」として勝手に作り上げ、それに向かって反論する。

    レスする前に自分のことを心配すべき
    同意した>>858も同様

  363. 863 匿名さん

    >>860

    >>859参照

  364. 864 匿名たん

    >>857 =843さん
    >いわば個人攻撃だ。
    あら、そうだったのですか?
    ならば、私が直接お相手すべきでしょう(代理戦争をして頂く必要はありませんから)。

    でも、私は「反論や立証」(?)は要求いたしません。
    >>841は、纏めの「押付け」なのですから、反論があるのは当り前だと思いますので・・・・)
    お願いしたいのは、
    841の様な「纏め」を貴方にして頂きたい。唯、それだけです。
    先に指摘された通り、私は非喫煙者です。
    でも、貴方(嫌煙者≠非喫煙者)が纏めたらどうなるのか?に非常に興味があります。

    どうぞ、宜しくお願いします。
    (尚、「押付け」の纏めで結構ですからね!)

  365. 865 匿名さん

    >>849

    共用部の禁止事項に、「共用部に物を置いてはならない」という規定はないですか?
    あるのであれば、ベランダに洗濯物を干すこともサンダルをおくこともできませんね。
    そんな解釈は不自然だから、「共用部で喫煙してはならない」、という規定は、
    専用使用権を有する共用部には適用されないと解釈するべき。

    というのが、ここの喫煙者の理屈。

    ただ、我が家のマンションの共用部の使用細則は下記のようになっている。

    ・廊下、階段等の共用部に物を置いてはならない。
    ・共用部は禁煙とする。

    この場合、ベランダにサンダルを置くことと、ベランダ禁煙は同時に成り立つので、
    ベランダで喫煙はできないということになるのだろうか?
    詳しい人解説お願い。

  366. 866 匿名さん

    生活上発生する音や匂いは占有部分で完結するよう努力する。

    これが「自分基準だ」というような人は
    集合住宅に住む資格はないと思います。

  367. 867 匿名さん

    もう窓に手も触れられなくなるぞ

  368. 868 ノンスモーカー

    この板ではどちらがネガティブで、どちらがポジティブなのでしょうか?

  369. 869 匿名さん

    ただの議論好きが理論がどうとか言ってるだけ。

  370. 870 857

    >>861
    >が、長文の内容は「匿名たん」の個人批判ですから「反論はできません」ってことでいいよな?

    いいも何もw
    勝手に横レス入れてきて、しかもこちらの論旨を勘違いしてる相手に反論なんざ必要あるまい。
    そして「立証」ってのが、君のご希望通りの論拠を示す事なのだとしたら俺には不可能なんで
    無茶は言わんでくれや。それにしても「ストローマン」とはよく言ったものだな・・・。

    どうでも良いが、「反論」に躍起になってるのは君の方みたいだぞ?
    他人の褌しめて一人相撲か。一生やってろw

    >>864
    シメたんじゃなかったの??
    俺は「自分基準による押し付けの纏め」なんて、おこがましい行為には興味ナシ。
    他人に押し付けるに足る内容にするのはそれなりに難しいからな。
    それとも、そうやって誰かを引っ掛けて足元をすくってやろうというのが本来の目的?
    いずれにせよ、纏めのつもりが全然纏まってなかった、って事だな。ごくろうさん・・・。

  371. 871 匿名さん

    >>861
    >次のレスは「反論はできません」との敗北宣言か「反論と立証」のどちらかで頼むよ

    ちなみにコレ↑も「詭弁」の一種ね。例のwiki参照。
    相手にされてない状況を自動的に勝利宣言へと直結させてしまう論法。実に典型的。

  372. 872 匿名さん

    誰か議論好きのストローマンにつきあってあげてよ。さあ、反論反論。
    脳みそがそればっかりなんだからさ。

  373. 873 匿名さん

    最近は面白くないレスばかりですね

  374. 874 匿名さん

    >>865
    >そんな解釈は不自然だから
    これが合理的説明ですか。
    ありがとうございました。

  375. 875 匿名たん

    >>870 =857さん
    >俺は「自分基準による押し付けの纏め」なんて、おこがましい行為には興味ナシ。
    そうですか、了解です。
    でも、「個人批判はする」のですね!まぁ、すべて貴方の自由ですからね!

    >他人に押し付けるに足る内容にするのはそれなりに難しいからな。
    全ての人に納得して貰える筈などありません。
    故に、反証し難くして捩じ込んでしまう部分は、ある程度は「あり」かなと思っています。

    >いずれにせよ、纏めのつもりが全然纏まってなかった、って事だな。ごくろうさん・・・。
    貴方にとっては、そうかも知れませんね!
    でも、「全然纏まっていない」というのであれば、普通は「手本を見せれる」筈なのですが
    貴方が「嫌煙者の虚勢の星」であることは十分に理解出来ましたから、もう結構です。

    ありがとうございました。

  376. 876 848

    >>870
    >手に横レス入れてきて、しかもこちらの論旨を勘違いしてる相手に反論なんざ必要あるまい。
    あれ〜
    嫌煙脳って都合いいんだな〜
    切っ掛けは他人のレスだが、一度は俺にレスしたんだぜ、君は
    >>857の君のいう「配慮」に対する反論ぐらいは欲しかったな〜
    でも、まぁ、ご本人が結構と言っているので、これにて終了だな

    >>871
    >ちなみにコレ↑も「詭弁」の一種ね。例のwiki参照。
    >相手にされてない状況を自動的に勝利宣言へと直結させてしまう論法。実に典型的。
    君には相手にされていない状況と読めるのね?
    でも、君は判定員ではないのだよ
    判定気どりをして、無意味なレスする方法は何と言う論法なのか、自分の為に調べたら?

  377. 877 匿名さん

    もうそんなことはどうでもいいよ。
    話は簡単。
    明文化されていない規則で相手を縛ることはできない。

  378. 878 匿名さん

    はいはいもうおしまい。

    どれもこれも話が全くつまらん。

  379. 879 870

    >>875
    はいはい、取り敢えずシメには失敗したという事で。
    当分はまた傍観者を気取ってればいいと思うよ。

    >>876
    「もう逃がさないゾ」とか言ってた割には諦めが早いなw
    一度は相手をしたからどうだと??
    横槍は無視してやった方が紳士的だったかね。今度からそうするよ。

    じゃあね、御両人。

  380. 880 匿名さん

    >>874

    >これが合理的説明ですか。
    >ありがとうございました。

    この議論の肝心な論点である、「ベランダ喫煙は規約違反ではない」の合理的根拠は、
    おそろしいことに「そう解釈するのは不自然だ」それだけです。
    これが喫煙脳なんですよ。

  381. 881 匿名さん

    >>865
    洗濯物とサンダルの件は了解しました。
    ところで共用部分の禁止事項に穴あけや改造を禁止する規約があると思います。
    これはベランダにも当然適用されると思います。
    つまり、共用部での禁止事項にはそれがベランダに適用されるものと、されないものがあるようです。
    洗濯物やサンダルが適用外だとしても、それだけで喫煙可となる論拠とはならないということです。
    それではなぜ喫煙が適用されないのでしょう?
    適用されない確たるものが必要ですね。

  382. 882 匿名さん

    >>857より抜粋
    >『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
    >ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
    >行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
    >影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。

    だってさw
    この矛盾に気が付かずに、自分はまともだと思ってんるんだぜ、本人は・・・
    嫌煙者救いようなしってことか、救いようのない嫌煙者ってことか・・・
    他の非喫煙者諸氏はどう思うのか聞いてみたいね

    >>879
    単なる個人批判だから気にしないでね、貴方と話す気はないし・・・
    話しても無駄なのは先の二人を見ていて承知だからw

  383. 883 匿名さん

    そろそろ 迷惑だという程度と頻度を挙げられる
    大人としてまともなベランダ喫煙反対者がでてきてもいいんだが・・・

  384. 884 匿名さん

    ベランダ喫煙を白眼視?

    まぁ、色々な人がいるからねぇ

    そういえば、過去のスレで蛍族を微笑ましい といってたレスがあったなぁ

    我家は非喫煙家族だけど、ベランダ喫煙されてるお父さんって微笑ましいじゃないですか
    応援しますよ、子は世の宝ですから って感じの内容だったかな

    非喫煙者が全員ここのヒステリック嫌煙者と同じ意見じゃないことは確かだと思うよ。

    あと、客にはベランダで吸ってもらうからベランダ喫煙賛成だっていう
    非喫煙者のレスもあったな

    まぁ、彼らのようにベランダ喫煙にあまり興味が無い非喫煙者はここにはあまり来ないから
    目立たないんだろうけどね。

    逆に考えれば、ここにくるのはベランダ喫煙に嫌悪を持つ嫌煙者ということだろうから
    非喫煙者の代表意見とみることは間違いだね。
    極端な人の一意見ということか。

  385. 885 匿名さん

    >>883
    >そろそろ 迷惑だという程度と頻度を挙げられる
    >大人としてまともなベランダ喫煙反対者がでてきてもいいんだが・・・
    程度を示した奴はいるぞ
    >基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
    >影響を及ぼさない
    程度だそうだ・・・
    あっ失礼!「大人としてまともな」を読み逃していました

  386. 886 匿名さん

    分身の術を使っている奴がいるようだなw

  387. 887 匿名さん

    嫌煙弱すぎw

  388. 888 匿名さん

    ??

    「論理なんてどーでも良い」
    とか
    「こんなスレ早く消せ」
    とか言っているのは喫煙者側だよね。

  389. 889 匿名さん

    >>885
    >程度を示した奴はいるぞ
    >>基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
    >>影響を及ぼさない
    >程度だそうだ・・・

    釣り師ですか?
    それとも喫煙側の皮肉屋さんですか?

    「影響」の程度

  390. 890 匿名さん

    喫煙者の人に質問

    招かれた先で、ホストから「喫煙するならベランダで吸ってね」

    と言われたら、カチンときますか?

    今後は、お客にはベランダで吸ってもらいたいと思ってるんですが、どーだろうと思って。

  391. 891 匿名さん

    ベランダで喫煙する人は何故自分の室内でしないのですか?
    煙が臭いからですか?家族に迷惑がられるからですか?

    自分の家族は大切でも他人はどうでもいいですか。そうですか。

  392. 892 匿名さん

    ここの喫煙者は本音を語らないから、聞いても無駄ですよ。
    自分に甘ぁーいだけです。

  393. 893 匿名さん


    室内に充満する煙の量と大気に拡散された一部の煙の量が
    君のようなヒステリー男には一緒くたになっちゃうんだよねぇwwww

  394. 894 匿名さん


    煙の量が違うと何が違うのですか?
    煙が有害だとか迷惑だとかいう認識はあるわけですか?

  395. 895 匿名さん


    量が違うと何が違うのか、聞かないとわからないオツムなんですか?

  396. 896 匿名さん

    空気中に拡散した煙があなたの肺にどれほど入るのですか?

    他人はどうでもいいとか、そういうのはおかしくない?
    隣家の人がベランダでタバコ吸う度にあなたは自分もベランダに出て、隣家からの煙をめいっぱい吸い込んでるとでも?

    ベランダ喫煙をされたがために健康被害が出た人間がいるのなら教えて下さい。
    そういう事例があれば、ここのベランダ喫煙者も反省するかもしれないですよ。

  397. 897 匿名さん

    健康被害では分が悪いと理解した嫌煙者が「臭い」に焦点を絞ってきた流れを 
    また無知な嫌煙者がぶった切るのか???

  398. 898 土地勘無しさん00

    土日にずいぶん伸びたなぁ・・・w

    >>827

    >というもの(違うのならば訂正してくれよ)
    間違ってません。
    ただし、それを言うのは喫煙者側が「嫌煙者は自分基準を押し付けてる」と言い張るときのみ。
    普通の状態で、そんなこと言うつもりはないよ。
    単に、「自身を省みろ」ってだけ。


    >さあ、反論して貰おうか
    だからさ・・・
    例をあげてるじゃない、「セクハラ」で・・・
    セクハラが法で禁止されてなかった当時に、
    「現状の社則(法律)で禁止されなないわが社(日本)に在社(在住)してるんだ。社員(国民)の総意として認められてるんだ、この程度がイヤなだなんて神経質に文句言うな」
    「文句を言うなら、出てけ(or社則(法律)を変えて見せろ)!」
    「この行為を止める止めないの自由は、」
    で、社則(法律)が変わるまでは、「禁止されてない」を根拠に好き放題・・・

    これをアホだと思わないなら、価値観違いすぎ。
    主旨がいまいちよくわからなかったんだけど、「その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!」なんじゃないの?


    >ご参考までだが、君の主張を他の事例に置き換えると
    置き換えられない。
    なぜなら「可」と「明記」されてるから。

    私が言ってるのは、「禁止されてない(禁止と明記されてない)」では、総意として十分な根拠足り得ない。
    ただし、「禁止されてない。だから自由にやって良いんだ」と意地でも言い張るなら、論破されたでいい。

  399. 899 匿名さん

    セクハラの例えとはあまりにもかけ離れてて話にならない。

    理由1、セクハラとはそこに‘ハラスメント’が存在する。
    理由2、喫煙者・非喫煙者というだけではそこに力関係の差はまったく存在しない。
    理由3、セクハラが無法状態だった頃、社則や法律を変えたくてもそれを聞き入れる側がむしろセクハラの加害者側であった為、被害者はセクハラを訴えることができにくい状況だった。

    きちんとした理由でベランダ喫煙をよくないと言えば、普通に話し合いになるだけの事ではないの?
    セクハラが法で禁止されていなかったときに問題だったのはセクハラを禁止するように会社に言いたくてもそれを聞く側を‘男性上司’つまりはセクハラをしてる側だったからです。
    そこで社則を変えろ、とセクハラをされている被害者の側に言うのは確かに強引な理論です。
    でもベランダ喫煙者がいう「住民の総意で規約改定を」というのは非喫煙者にとって、あなたがいう無法状態だったセクハラ被害者が社則を変えてほしいと進言するほどの苦労がありますか?
    ちゃんとした理屈を持ってるなら規約改定するのだってまったく抵抗なくできるはずでしょ?
    それともあなたのマンションでは自治会の役員全員がベランダ喫煙者なんですか?
    だから住民総会で言えない、または言っても無駄だと思ってしまってるんですか?

  400. 900 匿名さん

    >>898
    基本的なことで恐縮だが、土地勘無しさん00は、規約でベランダ喫煙禁止と明記されてない場合
    嫌煙者側は「お願い」というスタンスで望むべきだ という意見についてはどう思われますか?

  401. 901 土地勘無しさん00

    >>899

    力関係、>>900でいきなり、否定されてるけど?

    >セクハラ被害者が社則を変えてほしいと進言するほどの苦労がありますか?
    そう言う、苦労だなんだを比較対象にしてるんじゃないのよ・・・
    「禁止されてない」の一事、に対する比較。
    全く、同じ事例じゃないんだから、細部を比べりゃ違って当然。
    (「月とすっぽん」で、「星と生物を比べるなんてバカげてる」なんて類はやめてよ・・・)

  402. 902 土地勘無しさん00

    >>900

    そういうスタンスが現実だと思うよ。

    ただ、喫煙者側が「お願いされる立場だ」ってふんぞり返ってるようなスタンスだったら、それはそれで問題だと思うけど、どう思う?

  403. 903 匿名さん


    >「お願いされる立場だ」ってふんぞり返ってるようなスタンスだったら

    現実的にイメージがわかないのですが、どのような言動があればそういうスタンスだとみなすのですか?

    それから
    「それはそれで問題」といわれますが、問題だと嫌煙者が自己満足しててなにか意味ありますか?

  404. 904 900

    >>902
    >それはそれで問題だと思うけど、どう思う?

    つまり、お願いという姿勢はとるが、じつは対等な立場だと?
    お願いする立場の人が、心ではそう思ってるようでは、「お願いの心」は伝わらないかもしれないと思いますね

  405. 905 匿名さん

    >902 by 土地勘無しさん00 

    そもそも比べる土台から間違ってるの。細部だけでなく。
    禁止されてなくてもセクハラのほうにはセクハラをする権利だって存在しない。
    でも喫煙に関しては禁煙ゾーンでない限り、喫煙する方にだって喫煙する権利ってもんがある。
    それにベランダに関していうなら、喫煙者の個人的エリアなんだからなおさらです。

    非喫煙者がベランダで喫煙されることで自分たちの権利を著しく阻害されているというなら、それを提示し禁止にすればいいだけの事。

  406. 906 土地勘無しさん00

    >>903

    早速出てきたw
    「お願いする立場の人が、心ではそう思ってるようでは、「お願いの心」は伝わらないかもしれないと思いますね」
    って感じ。

  407. 907 匿名さん

    >>901 by 土地勘無しさん00

    貴方の挙げたセクハラの例にのっかるとして

    セクハラは結局法で規制されたが、ベランダ喫煙はずいぶん前から行われているが
    規約で禁止されたマンションは5年前に比べても一向に増えない。

    その理由は、ベランダ喫煙を迷惑行為とみなすのは無理があるからではないか?

  408. 908 土地勘無しさん00

    >>904

    >つまり、お願いという姿勢はとるが、じつは対等な立場だと?
    そうだよ。

    私はめんどくさいから、その辺は、>>900氏の理由2とで意見を戦わせてちょうだい。

  409. 909 土地勘無しさん00

    面倒だからまとめて・・・


    >>905
    >喫煙する方にだって喫煙する権利ってもんがある。
    え〜っと、その権利には「副流煙を他人に吸わせる権利」や「煙を隣家のベランダに入れる権利」ももれなくついてくると?
    で、それらを「嫌がる権利を否定する権利」もついてくるの?


    >>907
    >セクハラは結局法で規制されたが、
    「結局」って、法律がなかった期間がいったいどれくらいだったと思ってる?w
    セクハラが騒ぎになるまでは、実は誰も嫌がってなかったとか?w

  410. 910 匿名さん

    ったく、同じことを何度も言わせるなよ。

    ベランダで隣がなにをしようと興味はない。

    ただし、煙や匂いを他人のベランダに寄越すな。

    それだけ。

  411. 911 匿名さん

    ここに出てくる喫煙者には思いやりの心が欠けてるんだよ。

  412. 912 匿名さん

    >906 by 土地勘無しさん00
    早速本音ですねww
    慇懃無礼と同じような「お願い」をする意味はなんでしょう?
    相手に心が通じなければ徒労に終わるわけですが。
    それから
    >「それはそれで問題」といわれますが、問題だと嫌煙者が自己満足しててなにか意味ありますか?
    指摘ごもっともだったのではスルーするしかなかったのですか?ww


    >>909 by 土地勘無しさん00
    >結局」って、法律がなかった期間がいったいどれくらいだったと思ってる?w
    907の論点を読み違ってますよww
    今日はオツムの調子が悪いですか?

    >え〜っと、その権利には「副流煙を他人に吸わせる権利」や「煙を隣家のベランダに入れる権利」ももれなくついてくると?
    レジャーで車を使ってる貴方からそんな指摘を受けるとは心外ですねww

    >>910
    >ただし、煙や匂いを他人のベランダに寄越すな。
    ったく、同じことを何度も言わせるなよ。
    自分の満足のためだけにレジャーで車を使って排気ガスを撒き散らしてる貴方からそんな指摘を受けるとは心外ですねww
    それだけ。

  413. 913 匿名さん

    ここに出てくる嫌煙者には自分の立場への自覚が欠けてるんだよ。

  414. 914 土地勘無しさん00

    >>912

    結局、君の主張は何?
    「黙って我慢しろ」?

    それとも、
    「暇だよ、俺も構ってよ・・・」?w

  415. 915 匿名さん

    >>914

    いやいや、>>906からみて貴方が「お願い」という行為をかるがるしく考えてると思ったから。

    慇懃無礼な心境でお願いして、結果、問題だと嫌煙者が自己満足しておわるなら、なんのために「お願い」をするのか?

  416. 916 匿名さん

    土地勘無しさん00が支離滅裂になってきたね

  417. 917 匿名さん

    >>912
    「車の排気ガスはどうなんだ」

    …ウィキで

    「論点のすり替え」
    について学習してから
    また来てね♪

  418. 918 匿名さん

    >>912
    >車を使って排気ガスを撒き散らしてる貴方

    ベランダにそんな人がいるんだ。すごいマンションだね。

  419. 919 匿名さん

    どうしてベランダで吸うのかといえば、
    家の中では煙たがられるし、家族子供に有害な煙を吸わせるのを少しでも減らすため。
    たまには、眺望を楽しみながら吸ってはいるけれど。
    簡単に止められるものなら、とっくに止めてる。月に5〜6千円もかかるしね。

  420. 920 土地勘無しさん00

    >>915

    ホントに「お願いされる立場にふんぞり返ってる人間」の証明のような、書き込みだよ・・・
    「お願い」という行為の軽重が問題の本質なら、多分とっくにこの手のスレは無くなってるよw


    君みたいのは、心から丁寧にお願いされようが何しようが、最終的には「禁止されてない」に行きつくんじゃないの?w

  421. 921 匿名さん

    >え〜っと、その権利には「副流煙を他人に吸わせる権利」や「煙を隣家のベランダに入れる権利」>ももれなくついてくると?
    >で、それらを「嫌がる権利を否定する権利」もついてくるの?

    誰がそんなこと言った?
    タバコを吸う権利があると言っただけでどうしてそうなるのか意味不明。
    タバコを吸う権利があるからと言ってるだけで、それがイコール他人に危害を加えていい、もしくは他人の権利を侵害していいとは言ってない。
    だから副流煙やその他の理由から喫煙が制限されていたり、禁煙になっていたりする場所があるわけでしょう。そういう場所で喫煙の権利とかって言って吸ってるような喫煙者はいないと思いますけど?
    ベランダ喫煙に関して言えば、それがいまだに法律や条例、もしくは規約でさえも禁止になってるところはあまり一般的にはない。それだけ被害を主張するのが難しい場所だからではないのか?

  422. 922 土地勘無しさん00

    >>921

    え〜〜〜っと・・・・

    つまり、「ベランダ喫煙は「禁止はされてない」等々は、言い訳にならない」で、あなたはファイナルアンサー?

  423. 923 匿名さん

    >>917
    論点のスリカエってのは、>>920のことを言うんだよ。

    920みたいのは、慇懃無礼な心からお願いのふりをして 相手が聞いてくれたら「しめた」と
    心で舌をだすんだろうな。、

    917にはこう言っておこう。
    普段から信号無視することにしてる人が、普段一旦停止を止まらないことにしてる人にくってかかっても説得力ありませんってことから。

    >>920
    >「お願い」という行為の軽重が問題の本質なら、多分とっくにこの手のスレは無くなってるよw
    そうだよ、良くわかってるじゃん。
    嫌煙者が「止めろ」と言わんばかりの姿勢でなく、
    本当は自分はこんなこと言う権利は無いんですけど、そこをなんとか相談にのってもらえませんか?
    ってな、規約違反でもない行為にたいする当たり前の姿勢で臨めば このスレはとっくに終わってるだろうよ。

  424. 924 土地勘無しさん00

    >>923

    >相手が聞いてくれたら「しめた」と
    >心で舌をだすんだろうな。、
    私が、そう言う人間かどうかは別としても、「禁止されてない」をあくまで言い張る人間には、「しめた」と思う余地がないわけだけどねw


    >普段から信号無視することにしてる人が、普段一旦停止を止まらないことにしてる人にくってかかっても説得力ありませんってことから。
    え〜〜っと・・・
    私が「信号無視することにしてる人」かどうかは、置いておくとして、前にも書いたけど、「お前には説得力がないから、今後も俺は一旦停止をする必要はない」と?


    >嫌煙者が「止めろ」と言わんばかりの姿勢でなく、
    >(略)
    >このスレはとっくに終わってるだろうよ。
    つまり、繰り返しになるけど「自身の姿勢にも問題があることは認めてるが、相手の姿勢が気に食わないから従ってない」ってこと?

  425. 925 匿名さん

    >つまり、「ベランダ喫煙は「禁止はされてない」等々は、言い訳にならない」で、あなたはファイ>ナルアンサー?

    何が?何についてファイナルアンサーなの???

    ベランダ喫煙が禁止になってれば、当然、喫煙者もそこでは吸わないと言ってるだけです。
    喫煙が迷惑になる可能性が高い場所、明確に被害が予測できる場所ではすでに禁煙になってるのに、ベランダ喫煙に関しては一般的にはなってない。
    一部、禁止規約を設けてるマンションもあるが、それは健康被害云々という理由からではない。

    逆に聞くけど、禁止されてるわけでもない場所でタバコを吸って、それを自分が嫌いだからっていう理由だけで「迷惑だ、やめろ」という嫌煙者は何の権利があって、喫煙者のタバコを吸う権利を侵害してまでそんな偉そうなこと言ってるんですか?

  426. 926 匿名さん

    >>924
    相手のレスをもっと素直な気持ちで読めば貴方も自分のレスが「無理やり反論」になってることに気づくと思うよ。

  427. 927 匿名さん

    >>924
    >自身の姿勢にも問題があることは認めてるが

    落ち着きなさい。
    あなた、言ってることがおかしいですよ。

    まず「お願い」が先なのは貴方も同意しますよね?
    お願いされてもいないのに、お願いされて当然だ と踏ん反りがえりようがないのも同意いただけますよね?
    (ちかくにヒステリック嫌煙者がいるとは普通は予測しませんから)

    ここまでかけば、
    >嫌煙者が「止めろ」と言わんばかりの姿勢でなく、
    >本当は自分はこんなこと言う権利は無いんですけど、そこをなんとか相談にのってもらえませんか?
    >ってな、規約違反でもない行為にたいする当たり前の姿勢で臨めば このスレはとっくに終わってるだろうよ。
    てことは理解できると思うのですが・・・。

  428. 928 土地勘無しさん00

    >>925

    >ベランダ喫煙が禁止になってれば、当然、喫煙者もそこでは吸わないと言ってるだけです。
    という、ごくごく当然の意見と、>>921での素敵な意見は、無関係で、結局「禁止されてなきゃ権利があるからやって良い」ってこと?


    >逆に聞くけど、禁止されてるわけでもない場所でタバコを吸って、それを自分が嫌いだからっていう理由だけで「迷惑だ、やめろ」という嫌煙者は何の権利があって、喫煙者のタバコを吸う権利を侵害してまでそんな偉そうなこと言ってるんですか?
    「逆に」じゃなくて、
    「”許可”されてるわけでもない場所でタバコを吸って、<・・・略・・・>、こっちには煙を入れないでほしいって権利を侵害してまでそんな偉そうなこと言ってるんですか?」
    って聞いてたんだけど・・・

  429. 929 土地勘無しさん00

    >>926

    その手の一行レスに逃げるなら、私ももう終わりw
    めんどくさい・・・


    >>927
    だからさ・・・
    例えば、「換気扇から出てる、料理の臭いが臭いんです。換気扇回すの止めてください」って、心の底から丁寧にお願いされたら、あなた従うの?w(私は丁重にお断りするよ?)

    お願いに従うってことは「少なくとも原因が自身にあり、かつ改善すべき余地がある」ってことじゃないの?
    現状はお願いの仕方が本質じゃなくて、「「換気扇から出てる、料理の臭いが臭いんです。換気扇回すの止めてください」と同じだからお願いされても従う気ない!」って言ってるんじゃないの?

  430. 930 匿名さん

    土地勘無しさん00 巧妙に誘導されてきてるよ いいのかいww

  431. 931 匿名さん

    やっぱり、ただ遊んでるだけの意味なしスレだな。

  432. 932 土地勘無しさん00

    >>930

    別に私が「そう思う」じゃなくて、ここの喫煙者は規約だ、マナーだって言ってるけど、実際には「自分は全く悪くない。単なる言いがかりだ」って思ってるんじゃないの?ってのを指摘してるだけだから。

    私は、「そう思ってる」って言われたら、それ以上はその人と続ける気はないよ。無駄だもの。

  433. 933 匿名さん

    ここの喫煙者はやけに必死だね。
    嫌煙者の分が悪いとか必死に言い募るのがいるけど、なんで?

    まさかこんな議論で勝った気になってるの?おめでた〜いwww

  434. 934 匿名さん

    ほんとにオメデタイ人たちだよ。
    次からそういう目で見よう。

  435. 935 匿名さん

    >>925

    たしかに、専用使用部分で何をしようとそこの住人の勝手ですし、
    他人がその行為をとやかく言うのは僭越というものでしょうね。

    しかし、ベランダ喫煙についてそう主張するためには、
    「ベランダ喫煙による煙や匂いは、他人のベランダには一切入らない」
    という前提が必要ですね。

    そうでない限り、
    煙や匂いを他人の専用使用部分に「越境」させておいて
    「それぐらい我慢しろ」などと求める権利は誰にもありせんね。

    どうしてもベランダで吸わざるを得ないという事情があるのであれば、
    よそ様に影響を及ぼさないように努めるのは、何も規約に書かれるまでもなく集合住宅の住人として当たり前のことです。
    どうですか?
    集合住宅の住人として当然の心構えだとは思いませんか?

  436. 936 匿名はん

    >>935
    >しかし、ベランダ喫煙についてそう主張するためには、
    >「ベランダ喫煙による煙や匂いは、他人のベランダには一切入らない」
    >という前提が必要ですね。
    なぜあなた方は「ベランダ喫煙」だけ、そのような前提が必要だと思うのでしょうか?

    >煙や匂いを他人の専用使用部分に「越境」させておいて
    >「それぐらい我慢しろ」などと求める権利は誰にもありせんね。
    「普通の感覚の持ち主では気にならない程度のもの」ですから、「それぐらい我慢しろ」
    などという大げさなものではありません。
    あなたは「ベランダ喫煙」で我慢するほど迷惑を被っているのですか?

  437. 937 匿名さん

    >>933

    喫煙者側は遊びで煽ってるってわからない?

  438. 938 匿名さん

    >>935

    そんな思考しかできないようなら君は裁判員になる資格はないね。

  439. 939 匿名さん

    「遊びだってば」
    「釣りでした」
    「マジになるなよ」


    ハズカシーww

  440. 940 匿名さん

    出たw

    「貴方は裁判員にはなれませんね」厨w

  441. 941 匿名さん

    >「”許可”されてるわけでもない場所でタバコを吸って、<・・・略・・・>、こっちには煙を入>れないでほしいって権利を侵害してまでそんな偉そうなこと言ってるんですか?」
    >って聞いてたんだけど・・・

    だから、許可されてるわけでもない場所=禁止されてる場所なわけではないでしょう?
    だったら、それはどちらがどれほど被害を受けてるか、権利を侵害されてるのか、迷惑してるのかってところの話になってくる事で、それは場所によっても物件によっても被害の度合やパターンも変わってくるんだろうから当事者同士で話し、それで解決できなければ総会になりなりするしかないよね。
    タバコを吸わない人には吸わないって権利があるんだから、もし隣家のベランダでの喫煙がそれほどまでに気になって生活に支障をきたすほどなのであれば、ちゃんと自治会にそれを伝えるなり、もしくは直接、喫煙してる人に苦情を言いに行くなりすればいいのではないでしょうか?

    お互いの権利が衝突した場合には話し合うしか方法はないですよね?

    ただ、ここでの嫌煙者の意見を見てると、話し合いはしたくないけど吸われるのは迷惑だから吸うなって言ってるように見受けられるんですよ。
    喫煙者は被害を明確にしてくれと言ってるだけじゃないですかね?
    明確な被害というのを報告し、総会を開き、多数の意見を聞く。

    禁止されてなきゃ何してもいい、なんて事も言ってません。
    何度も言うように例え禁止されてないことでもそれが他者の権利を著しく侵害するような行為であれば、それはやってはいけないと思ってますよ。
    だからこそ、ベランダ喫煙でどれほどの被害や権利侵害を被ってるのか聞いてるのです。
    もちろん嫌煙者の言う、煙がどうこうとかっていう被害妄想的な理由でなく、きちんとした論理的な被害がどれほどあるのか教えて下さい。
    煙がどうこうってのは主観論に過ぎません。
    いやな人もいれば平気な人もいる、そんなものでは規約改定などできませんよ。

  442. 942 匿名さん

    >>939
    君が悔しくて必死なのはわかるが、

    規約で禁止されてない現状においては、嫌煙者は「お願い」しかできないし

    そのお願いを考慮するかどうかの選択権は喫煙者にある ことは

    どうしょうもない現実だからねw

    遊ばれるのはしかたないよ。

  443. 943 匿名さん

    >>942
    >規約で禁止されてない現状
    皆さんのマンションは未だに共有部が喫煙禁止になっていないのですか?

  444. 944 匿名さん


    規約を読み込む能力をつけてから またおいで。

    ヒント
    あなたのベランダには他人がいつでも入れるのですかね?

  445. 945 匿名さん

    他人が入れないところは適用外ってどこに書いてあるのかな?

  446. 946 匿名さん

    理屈っぽい人には、いい時代になったね、ネット社会。
    現実社会じゃ、嫌われものだからね。

  447. 947 匿名さん

    ベランダで
    たばこを吸うのは
    やめてくれ

  448. 948 匿名さん

    まあ喫煙者が
    「なんでタバコだけ問題にするのか」
    とか
    「お前は車に乗らないのか」
    とか言い出すのって、反論に窮している時だからね。

    ヒント(笑)

    「論点のすりかえ」
    「お前だって論法」

  449. 949 匿名はん

    >>948
    >まあ喫煙者が
    >「なんでタバコだけ問題にするのか」
    >とか言い出すのって、反論に窮している時だからね。
    あらそう?
    そう思うのならばそれでいいけど、以下の質問は純粋に疑問を感じています。
    回答のある方、お答えください。

    -------------------- >>936 --------
    >>935
    >しかし、ベランダ喫煙についてそう主張するためには、
    >「ベランダ喫煙による煙や匂いは、他人のベランダには一切入らない」
    >という前提が必要ですね。
    なぜあなた方は「ベランダ喫煙」だけ、そのような前提が必要だと思うのでしょうか?

    >煙や匂いを他人の専用使用部分に「越境」させておいて
    >「それぐらい我慢しろ」などと求める権利は誰にもありせんね。
    「普通の感覚の持ち主では気にならない程度のもの」ですから、「それぐらい我慢しろ」
    などという大げさなものではありません。
    あなたは「ベランダ喫煙」で我慢するほど迷惑を被っているのですか?

  450. 950 匿名さん

    >>946
    >理屈っぽい人には、いい時代になったね
    確かに理屈なんか考えるより規約改正したほうがいいかもしれない。
    『共有部の喫煙を禁止する。但し専用使用権を有する共有部はこの限りでない。』

  451. 951 匿名さん

    珍しく
    スルーされてる
    匿名はん

  452. 952 匿名はん

    >>950
    >確かに理屈なんか考えるより規約改正したほうがいいかもしれない。
    >『共有部の喫煙を禁止する。但し専用使用権を有する共有部はこの限りでない。』
    あら〜? そんなのでいいの?
    そんな規約が総会議案に載ったら「共用部に物を置くことを(放置することを)禁止する」と
    いうルールにあなたのベランダの洗濯物が『禁止事項』として引っかかってしまいますよ。

    >>951
    >珍しく
    >スルーされてる
    >匿名はん
    『サラ川』ですか?
    勝手なことを言って楽しめるので、これはこれで快適ですね。

  453. 953 匿名さん

    強がりに
    寂しさ雑じる
    匿名はん

  454. 954 匿名さん

    >>949

    はい。ベランダ喫煙「だけ」を問題にしているわけではありませんよ。
    音でも匂いでも、タバコに限らず生活上発生する事柄全てに共通して言えることですね。
    それらを占有部分に留めようとする努力が必要なのは。

    それから「普通の感覚の持ち主では気にならない」
    について。

    1 「普通」の根拠を教えてください。
    2 仮に「普通」ではないにしても「異常」とまでは言えませんね?
    世の中の「禁煙化」の実際を見ればわかりますよね?

    外で吸うタバコとベランダで吸うタバコは何か種類が違うとでも?

    公共空間よりベランダ越しのほうが「被害」が絶対に少ないとでも?

    そもそも、越境させている側に、我慢すべき「程度」を決める権利はないし、
    外で吸うタバコと同じものをベランダで吸っているのなら、それに対する苦情を「普通でない」と言う根拠がありませんね。

    まあ
    「世の中の人がみんな『普通』でない」
    と言うなら、一応、理屈は一貫しますが。

  455. 955 匿名さん

    >共用部に物を置くことを(放置することを)禁止する
    喫煙者のどなたかがこれはベランダには適用されないって言っていましたが。
    この件は同意です。
    だからって、勝手にベランダ改造してもいいってわけじゃないですしね。

  456. 956 匿名さん

    >>949
    >なぜあなた方は「ベランダ喫煙」だけ、そのような前提が必要だと思うのでしょうか?

    【例】
    Aさんの主張:
    「専用使用部分で何をしようと、使用権者の自由だ。」

    Bさんの主張:
    「専用使用部分を使用するにあたって、他人に干渉されたくない。」

    Aさんの主張が正ならば、それは同じ専用使用権者としてBさんにも適用される。
    Aさんの目的は「専用使用部分で煙草を吸うこと」。
    Bさんの目的は「専用使用部分を清浄な空気に保つこと。」

    貴方が今の疑問を払拭したいなら、専用使用部分で吸った煙草の煙が
    「別の人の専用使用部分には移動しない」という事を考え、立証する必要がある。
    上記Bさんの主張における「他人からの干渉」に、煙草の煙は該当しないのだと
    いう事を、感覚論ではなく誰にも理解される様な言葉で説明しなければならない。

    ちなみに煙の量は問題ではない。
    移動し得る煙が「ヒトの鼻では感知できない程の量」と主張するのであれば
    それを証明するのも貴方の役目である。

    他人につっかかるのはそれからだな。

  457. 957 匿名はん

    >>954
    >はい。ベランダ喫煙「だけ」を問題にしているわけではありませんよ。
    >音でも匂いでも、タバコに限らず生活上発生する事柄全てに共通して言えることですね。
    では「たしかに、占有部分で何をしようとそこの住人の勝手ですし、他人がその行為を
    とやかく言うのは僭越というものでしょうね。料理のにおいやAVの音等についてそう
    主張するためには、占有部分から出た匂いや音は、他人のベランダには一切入らないと
    いう前提が必要ですね。」が正しいと言うことですね。
    嫌煙者の論理では全ての人がマンション生活が出来なくなりそうですね。

    >1 「普通」の根拠を教えてください。
    「多くの人が持っているもの」と表現しているつもりです。

    >2 仮に「普通」ではないにしても「異常」とまでは言えませんね?
    異常とまでは言いません。

    >世の中の「禁煙化」の実際を見ればわかりますよね?
    >外で吸うタバコとベランダで吸うタバコは何か種類が違うとでも?
    世の中の禁煙化に「ベランダ」が入ってきていません。
    タバコの種類は同じに決まっていますが、人の距離・使用目的が違います。ベランダは
    不特定多数が利用する空間ではありません。

    >公共空間よりベランダ越しのほうが「被害」が絶対に少ないとでも?
    少ないでしょう。人の距離が違います。

    >外で吸うタバコと同じものをベランダで吸っているのなら、それに対する苦情を「普通でない」と言う根拠がありませんね。
    私は苦情を否定していません。「普通でなくても」苦情を言う権利は存在するでしょう。

    >>958
    >Bさんの目的は「専用使用部分を清浄な空気に保つこと。」
    Bさんが近隣の換気扇から出てくる料理の匂いは一切気にしないのはどうして?
    だから「『ベランダ喫煙』だけ」と聞いているのですよ。

  458. 958 匿名さん

    >>957
    >世の中の禁煙化に「ベランダ」が入ってきていません。
    共有部の禁煙化は時代の流れです。

  459. 959 匿名はん

    >>958
    >共有部の禁煙化は時代の流れです。
    それはよかった。
    もう少し待てば、「ベランダ喫煙禁止」が時代の流れでルール化されるのですね。
    それまでは今までの配慮を基に「ベランダ喫煙」可能ですね。
    ※今週の終わり以降になる予定ですが・・・

  460. 960 土地勘無しさん00

    >>941

    言いたいことは、大体分かる。

    >お互いの権利が衝突した場合には話し合うしか方法はないですよね?
    ここで言う「話し合う」って言うのは「総会を開け」ってな意味?
    そうだったら、私の意見に対しては、堂々巡り・・・

    「個別の話し合い」ってことなら、「禁止されてなきゃ何してもいい、なんて事も言ってません」ってスタンスからはどんな提案が出るの?
    あくまでも「どんな健康被害があるって言うんだ?」とか「規約を変えろ」って感じで、自身からの譲歩案的なものは出ないの?
    (あなたも「10本を9本にしました」とかって言っちゃう口?)ちなみに、どっかで勘違いしてると困るから書いておくけど、私は「ベランダ喫煙のタバコの臭いを我慢しない」なんて一度も書いてないからね。

  461. 961 匿名さん

    ベランダも共有部だってことを忘れないでよ

  462. 962 匿名さん

    >>960

    ちなみに、あなたもどこかで誤解をしてるようですから、書いておきますが、我が家では誰もベランダ喫煙はしてません。
    それは配慮してるからとか禁止されてるからってわけでもないですけどね。
    寒いし、暑いし、風の強い日なんか面倒にもなるので室内喫煙です。
    ただ、たまに夜なんかに気持ちのいい日だったりするとベランダで吸うこともありますが・・・。

    そうですね、そのたまにのベランダ喫煙でも迷惑だと隣家からクレームを言われたとしたら、最初はちょっと心外でしょうが、面と向かって言いに来るほど迷惑を感じたのだろうからとりあえずは謝罪するでしょうね。
    話し合い云々とは別の意味で。
    その後はそれまで以上にベランダでの喫煙回数を減らすでしょうね、そもそも自宅に帰ってから10本ものタバコすいませんよ。それってよほどのチェーンスモーカーですよ。
    完全に、金輪際ベランダでは一本の喫煙もしないでくれ、という程のクレームだったら、ちょっと考えます。
    そこまで言うほどの被害がどれだけあったのでしょうか?と確認はするでしょうね。
    その後の対応はその返答次第です。
    あまりにもここの嫌煙者のように普通に話してラチがあかないようなタイプの人であれば、自治会にこちらから相談することにするでしょう。

    「こういうクレームがあったので、一度、総会でも議題として取り上げてもらって多数の意見を聞いてみてはくれませんか?」とね。
    確かにタバコを迷惑に感じるかどうかの程度というのは人によって違うのでしょうから、自分がこれくらいならそんなに迷惑ではないだろうと思っていても、実際に多数の意見を聞いたときにそうでない場合だってあるでしょうから、そうなればこちらも「そうか、自分の基準がおかしかったんだな」と思うし、納得もするわけです。
    ただ、隣家との関係もあるので、実際に直接クレームを言われれば、ほとんどベランダ喫煙しないと思いますけどね。(今も夏の夜にたまに吸うくらいですけどね)
    実際、ここにカキコしてる喫煙者のほとんどが実際に面と向かってお隣さんが文句言ってきたら、心の中でどう思っていたとしても、とりあえずはベランダ喫煙はしなくなると思いますよ。
    そのかわり、文句を言いにきた隣人の事を多少、色眼鏡で見るようにはなってしまうかもしれませんがね。
    他の人がやっていれば許せる程度の事でもその隣人だったら許せない。とかね。

    私個人の意見としては、これくらいを迷惑と感じるほどで社会生活営んでいけるのかな?って思いますけどね。
    喫煙スペースの近くなんて絶対に近寄れないだろうし、エリア分け分煙のお店になんかも行けないですからね。完全禁煙の場所だけで社会生活を営んでいくって、いくら禁煙化が進んでるとはいえ、難しいのでは?

  463. 963 匿名さん

    その煙が隣から来たから排除しようとがんばってるけど道路から来たら排除しようもないだろ
    煙草の煙なんてその程度のものだ

  464. 964 匿名さん

    その程度の煙で文句を言うやつはクレーマーだ。

  465. 965 匿名さん

    その程度の煙で迷惑であるはずがない。ほとんどが大気に拡散されているのだから。
    文句を言ってくるまでは、気にせず吸おうかな。ベランダ喫煙は規約で禁止されてるわけじゃないし。
    でも、もしお隣さんが少しでも私のたばこの煙で嫌な思いをしてたら、嫌だな。
    ご近所つきあいも大切にしたいしな。
    ほんとは吸わないのが一番なんだけど、それはできない。吸わないとイライラする。
    部屋で吸うと嫁さんに文句を言われるし。肩身が狭くなったもんだな。

  466. 966 匿名さん

    まあ、白眼視を気にしないからこのご時世喫煙者でやってけるわけで。

  467. 967 匿名

    ま、まだやってる。。嫌煙者がひっぱってるんだろうな。もう、いいんじゃない?スレするより仕事頑張った方がいいと思うよ。

  468. 968 匿名さん

    >>967
    まぁ、その「引き姿勢」も君達のいつものパターンだよねw
    いいんだよ?いつ幕引きしても。
    このままじゃ終われない!!って鼻息荒げてるのは誰かな?w

  469. 969 匿名さん

    終われないも何も今日も気にせず喫煙してるだろ

  470. 970 匿名さん

    気にしてるからここ見てるくせに。

  471. 971 匿名さん

    反論にすらなってないな

  472. 972 匿名さん

    苦情を言う権利が隣家にはある。

    配慮の内容については当事者同士の話し合いで決める。

    両者が納得の行く妥協が得られなければ、総会に掛ける。

    どうやらこれ自体への異論はないみたいじゃない?

    最近の書き込みは
    「それには異論はないが、そもそもこれに反対していたのは○○者で…」
    ってパターンばかり。
    ひとつの結論に到達したのに、昔をほじくり返したってしょうがないでしょ。

    それって何か別の意図があるのか、と勘ぐられるよ。

    それはそうと、総会の場で、という話になると、もう「禁止」しかないんだよね?議題として。

    まさか規約で「配慮しなければならない」なんて今さら書けないでしょ。
    配慮じゃ解決しないから規約の話にまでなったんだから。

  473. 973 匿名さん

    >>954
    >公共空間よりベランダ越しのほうが「被害」が絶対に少ないとでも?
    この人、論理的に考えるオツムはないのか?

    過去スレからなんどもなんども、喫煙者から嫌煙者に想定しいているベランダ喫煙の頻度・程度について尋ねられてるが、嫌煙者は誰も一切答えられてないのに
    どうしてこんな質問ができるのだろうか?

    >>972
    >苦情を言う権利が隣家にはある。
    しかし、止めさせる権利は現状の規約上では無い。

    それを理解できず、
    苦情を言う権利=止めさせる権利
    と飛躍思考する嫌煙者が
    いるからここまでスレが延びるんでしょうね。

    >>956
    あなたの意見には致命的な欠点があります。
    >Bさんの目的は「専用使用部分を清浄な空気に保つこと。」
    ここにおいて、Bさんが自分基準で受忍限度を決めることは横暴になりかねないという視点です。
    それを許すと、モンスター・クレーマー天国マンションになってしまいます。
    すでにそう見られてる嫌煙者がここにはいるようですがね。

  474. 974 匿名

    >>968
    反応して可愛いね。
    「終了します」と喫煙者はスレして宣言したと思いますが。「まだ終わらせない」と始めたのは、あなた達でしょうW

    じゃ〜、終了〜!!偉そうな事言ったんだから、お前もう書き込むなよ。書き込んだら相手にはしないが笑ってあげるから。

  475. 975 匿名さん

    >>956

    たぶん貴方のような思考回路の人がモンスター住民に化けるのでしょう
    気をつけたほうがいいですよ。

    >上記Bさんの主張における「他人からの干渉」に、煙草の煙は該当しないのだと
    >いう事を、感覚論ではなく誰にも理解される様な言葉で説明しなければならない。

    順番が違います。
    まず、他人の行為を規制しようとする側が
    その行為は社会通念上受忍限度を超えてるとみなされると、感覚論ではなく誰にも理解される様な言葉、客観的資料(たとえば喫煙される頻度など)で説明しなければならない。

    ただ「止めろ」と言えて、言われた相手がその弁明をすべきだ という貴方のスタンス
    それは、マンションなどの集合住宅の住民から見れば大変危険です。

  476. 976 嫌煙者

    ギャフンッ

  477. 977 匿名さん

    >>973
    >苦情を言う権利=止めさせる権利
    >と飛躍思考する嫌煙者が
    >いるからここまでスレが延びるんでしょうね。

    スレが伸びるには、そうやって相手をする人間も不可欠だわな。

    「止めさせる権利」は有るだろうよ。
    ただしそれは合理的な理由を伴う必要がある、ってだけでね。
    貴方の場合、その理由は『規約の中にだけあるべきだ』と言ってる訳で
    事実上「話し合いや相互配慮による決着」などというものは有り得ないと
    言っているに等しい。

    ・・・まだまだスレは続くなぁ…

  478. 978 銀行関係者さん

    >>977
    「権利」という言葉をちゃんと理解した上で、ついでに「権利の乱用」も理解して
    また参加してくださいねww

    >・・・まだまだスレは続くなぁ…
    すでに、ずいぶん前から、ベランダ喫煙関連スレは嫌煙者の論理的思考を助けてあげる
    スレになっています。
    彼らが、他の音や臭いなど迷惑ネタでも同じような思考をしてしまう可能性があるので
    彼らが集合住宅でモンスターになってしまわないように。
    それはそれで結構有益なスレと言えるのではないでしょうか。

  479. 979 土地勘無しさん00

    >>962

    正直、意外な書き込みで、私の意見に何が反論があるのかわからない・・・(つ〜か、「匿名さん」ばかりでごっちゃになってるんだけど、あなたとのもともとの論点て何?w)
    それどころか、ここの一部間抜けな喫煙者の書き込みに「喫煙者を貶めるな」って文句を言っても良いんじゃないかと思うぐらいw

    一応、気になったところを・・・


    >実際、ここにカキコしてる喫煙者のほとんどが実際に面と向かってお隣さんが文句言ってきたら、心の中でどう思っていたとしても、とりあえずはベランダ喫煙はしなくなると思いますよ。
    非喫煙者も、不快に思いつつも隣家との関係もあるので、心の中でどう思っていたとしても我慢して、実際に直接クレームを言うことなんてないんですよ。
    ネットでの強がり発言とはいえ一方的に我慢させてる人(「一方的に」に反論はあるかもしれないけど)に対して、「迷惑じゃない」「程度と頻度」「神経質」「クレーマー」等々。
    実際の隣人関係が伴わないネットで、これが揉めない方がおかしいw


    >そのかわり、文句を言いにきた隣人の事を多少、色眼鏡で見るようにはなってしまうかもしれませんがね。
    ここの非喫煙者(私)は、禁止されていない場所でもマナーとして推奨されている「吸っても良いですか?」に類する気配りもなしに、問答無用で煙の臭いをかがせる隣人を「色眼鏡」で見てるんですよ。
    しかし、上記の言動のせいで、非喫煙者の色眼鏡の色はますます濃くなる・・・
    認めない人が多そうだけど、その言動の結果がどんどん進む各所の禁煙化だと思うんだけどねぇ・・・
    (あなたがそうだというんじゃないからね。念のため・・・)


    >私個人の意見としては、これくらいを迷惑と感じるほどで社会生活営んでいけるのかな?って思いますけどね。
    いや、営めるでしょうw「迷惑を感じる」と「受容限度を超える」が混ざってません?
    逆に私はここの一部喫煙者が、本当に「禁止されてない」「程度と頻度」等々の論法で生活してるのなら、まともに人間関係築いていけてるのかな?って思いますけどね。

  480. 980 匿名さん

    夜勤をしているお宅があります。
    夜勤の時は、朝と言っても4時前に帰宅します。
    そこから、風呂に入り普通に生活して寝て、また夜の7時頃に仕事に行きます。
    一般的な生活の時間帯は、朝6時頃が普通ではないでしょうか?
    あと少し寝れるという4時にエレベータの音を響かせ玄関を開け風呂に入りトイレに入り・・・。
    昼間なら気にならない音でも朝方の音は響きます。
    しかし、そのお宅は、そういう事を棚に上げて昼間は寝ているから静かにしろといいます。
    ピアノのあるお宅には、怒鳴り込んで行きます。
    ベランダ喫煙するな とも言ってきます。
    そして、静かに暮らしたいと平気な顔をして言ってきます。
    全く、困ったものです・・・・・。

  481. 981 土地勘無しさん00

    >>980

    非常に迷惑な人ですね。

    でもね、「夜〜時から朝〜時までは入浴禁止」とかって規約を作らないと「禁止されてない」ってことで、「占有使用権の侵害」とか「自分基準」とかってことになって、文句も言えないらしいんですよ・・・
    さもなきゃ、騒音計とかを用意して日々記録して「程度と頻度が受容限度を超えている」ってことを、その迷惑な人が納得できるようにいちいち証明しないといけないらしいんですよ・・・

    全く、面倒なことです・・・

  482. 982 匿名さん


    皮肉っぽく書いてますが、まさか本音は文句を言えると思ってるんですか?
    「夜〜時から朝〜時までは入浴禁止」とかって規約がないのに禁止できると思ってるんですか?

    まさにモンスター的な発想だ

  483. 983 匿名さん

    >騒音計とかを用意して日々記録して「程度と頻度が受容限度を超えている」ってことを、
    >その迷惑な人が納得できるようにいちいち証明しないといけないらしいんですよ・

    騒音の裁判では当然求められる作業であり証拠ですけど?
    ま、まさか知らないのですか?

  484. 984 匿名さん

    >>981
    >全く、面倒なことです・・・

    そうでもないですよ。
    神経症の治療を受ければいいのです。

    また その診察券を見せながら相手にお願いすると、あいては刺されたくないので
    まず止めてくれますよww

  485. 985 匿名さん

    >ここの非喫煙者(私)は、禁止されていない場所でもマナーとして推奨されている「吸っても良>いですか?」に類する気配りもなしに、問答無用で煙の臭いをかがせる隣人を「色眼鏡」で見て>るんですよ。

    ベランダ喫煙の場合、隣に「吸ってもいいですか?」って聞きに行ってから吸えということでしょうか???
    飲み屋なんかで吸わない人と一緒だったりとかすれば、「吸ってもいい?」って聞いてから吸いますけど、自分のうちのベランダで「ちょっと一服」って思ったときにわざわざ隣に「ピンポーン」ってして「今からベランダでタバコ吸おうかと思ってるんですが、いいですか??」って言いに行こうとは普通は思わないのではないでしょうか??

    問答無用も何も、‘問答’しに来てくれなきゃ、隣が嫌煙者なのかなんて知るよしもないです。

    >いや、営めるでしょうw「迷惑を感じる」と「受容限度を超える」が混ざってません?
    >逆に私はここの一部喫煙者が、本当に「禁止されてない」「程度と頻度」等々の論法で生活して>るのなら、まともに人間関係築いていけてるのかな?って思いますけどね。

    ベランダ喫煙があなたの受容限度を超えてるということですか?
    それならば、あなたは分煙状態の場所には一切立ち入らずに日々の生活をしてるということですね。
    先日、テレビで分煙の効果というものを取り上げていましたが、はっきり言ってほとんど効果はありませんでした。
    フロア別分煙、つまり1フロアは丸ごと禁煙状態という場合でやっと多少の効果がありました。
    あとは密室型の喫煙コーナーによる分煙も効果としてはかなり低い数値でした。
    その喫煙コーナーから9メートル以上離れてやっと効果があるということです。
    屋内での分煙は効果はほとんどない、というのが結論でしたよ。
    屋外での分煙の方がよほど数値的にはマシでしたから。

    という事は、屋外であるベランダ(しかも隣家の)での喫煙でさえ受容限度を超えてしまうあなたが耐えられるレベルではないはずですよね?
    あなたは日々、完全禁煙の建物にしか入らずに生活してるということでしょうか?

    禁煙化が進んでいると言っても、今現在、完全禁煙に踏み切っているところは少ないのが現状ですよ。分煙や喫煙コーナーを設けることで対策をしてるだけです。
    喫煙者にも配慮されてる世の中だということです。
    そんな中で一部の嫌煙者のように「一切の煙を認めない」という姿勢もそれはそれで問題なのでは?と思うわけです。

  486. 986 匿名さん

    >>980
    「ベランダ喫煙に苦情を寄せる者」をモンスター化したいがために
    随分と手が込んだ事をするなぁw
    これもまた「詭弁」の一種として分類される誤謬のひとつかな。

  487. 987 匿名さん

    >>980

    その設定が事実なのか仮定なのか知りませんが、要するに
    「自分のことは棚に上げている」ような人が
    ベランダ喫煙に苦情を言っている。

    だからベランダ喫煙に苦情を言う人は困ったものだ。

    と言いたいわけですね?
    …絵に描いたような「詭弁」ですね。

    たまたまその人が困ったちゃんだ
    ということと、ベランダ喫煙の是非は全く別の問題。

    詳しくはウィキで「詭弁」を勉強してください。

    仮に早朝の音が気になるのなら、相手に申し入れればよいのだし、タバコだって同じこと。

  488. 988 匿名さん

    結局喫煙者の言い訳って小学生レベルなんだね。

    「授業中に大声で話すのはやめてください」
    「禁止ってどこに書いてある?どんな法律で禁止されてるんだ?だれが決めたんだ?何時何分何秒か言ってみろ」

    こんな感じだって気が付いているんだろうか。

    まあ気が付いてたら恥ずかしくて言えないわな。

  489. 989 匿名さん

    授業中の教室の管理権限は教師にある。規約に明記されていない話とまるで違う。これぞ詭弁。

  490. 990 匿名さん

    生活上発生する音や匂いなどは、占有部分で完結するように努める。

    規約「以前」の問題。

  491. 991 匿名さん

    ずっと「占有」って間違えている人がいるけど「専有」だよね?

  492. 992 匿名さん

    >>990
    >規約「以前」の問題。

    はぁ、ずいぶんと無責任な結論ですね。

    それで解決できない場合は?

    それで解決できないからたくさんの迷惑ネタのスレがあるのでしょうに。

    机上で妄想してる人はノンキでいいねぇ

    っていうか、
    >生活上発生する音や匂いなどは、占有部分で完結するように努める。
    で解決した気になってるひとって、オコチャマ君?

  493. 993 匿名さん

    >>987

    ちょっとニュアンスが違うんじゃないかな

    1人でも迷惑だと感じられる人がいると察せられるならその行為は止めるべきだ

    と嫌煙者が言うから

    現実の社会生活を営む上で、そんなことを言うには

    >自分のことは棚に上げている

    人しか言えない って批判されてるのでしょう。

  494. 994 匿名さん

    >>993
    >1人でも迷惑だと感じられる人がいると察せられるならその行為は止めるべきだ
    >
    >と嫌煙者が言うから

    それもまた「詭弁」だな。ストローマンの典型的事例。

    いい加減学習しろよ・・・。

  495. 995 土地勘無しさん00

    >>985

    あなた>>962の人?

    私に何が言いたいのか、さっぱりわからない・・・
    単純に「ベランダ喫煙に文句言うな」?

  496. 996 匿名はん

    >>990
    >生活上発生する音や匂いなどは、占有部分で完結するように努める。
    >規約「以前」の問題。
    それでは質問です。
    換気扇は何のためにあるのですか?
    私は「占有部分で発生した煙や匂い」を外に出すためのものだと思っていました。
    ベランダは何のためにあるのですか?
    私は「ベランダの使用方法」の一つに「洗濯物を干すことが出来る」があるのだと
    思っていました。
    「『生活上発生する音や匂い』を占有部分で完結」させるためには換気扇は
    使えませんし、ベランダに出ることも出来ません。
    あなたは、どのように生活していますか?

    ※自分で出来もしないことを相手に要求するのが嫌煙者の特徴ですね。

  497. 997 匿名さん

    >>994

    なぜ?

    嫌煙者同士で、そんなことをいう嫌煙者は頭がおかしい、とでも議論しあった経緯も無いのですが?

    つまり嫌煙者はその
    >1人でも迷惑だと感じられる人がいると察せられるならその行為は止めるべきだ
    という発言を容認してると思ったのですが、あなたは違うの?

  498. 998 匿名さん

    >>997
    >嫌煙者同士で、そんなことをいう嫌煙者は頭がおかしい、とでも議論しあった経緯も無いのですが?
    喫煙者からもたった一人の書き込みを喫煙者の総意と思われては困るっていう書き込みがあったと記憶しています。

  499. 999 匿名さん

    >>998

    じゃあ、貴方としては
    >1人でも迷惑だと感じられる人がいると察せられるならその行為は止めるべきだ
    という意見は同意しないというとことでOKですね?

  500. 1000 匿名さん

    ベランダ喫煙困った。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸