一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-04 15:13:36
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 1 匿名

    わたしもだけど主さんあなたもね。

    でもたしかに昨夜の21時以降にレスしてる人は自分のことだけで世間には無関心なのかなって考えてしまう

  2. 2 購入検討中

    福島の時もそうだったが、地震や原発など問題がおきた時々でもおかまいなしに自分の建てる家のことを質問してる輩がいたよな。

  3. 3 物件比較中さん

    今回の地震で倒壊してたのはやっぱり木造住宅が多いねえ

  4. 4 匿名さん

    当たり前だろ
    古いのばっかり。
    鉄骨は総数の中でわずかしかなく新しい物が大半。

  5. 5 匿名さん

    散乱してる屋根瓦をみると悩む。
    瓦は重厚感があっていいんだけど、地震がくると危険だ。
    やっぱり軽いスレート屋根がいいのかも

  6. 6 匿名さん

    >5
    耐震等級3で防災瓦なら心配無用。
    木造の耐震性能に難がある家なら高耐久なスレートもありだな。
    心配性なら大手鉄骨メーカーで瓦が建てなされ。
    アメリカカンザイとか心配だろ?(笑)

  7. 7 匿名さん

    けど、コロニアルは夏場は暑いし10年で再塗装。
    丈夫な家にして瓦にする方が良いな

  8. 8 購入検討中さん

    震度7に耐えるには平屋に免震しかない?
    三階建て以上は確実にアウト?

    丈夫な家って言うと100年しか思い浮かばないけど、デザインはあきらめて100年にするしかないのか、

  9. 9 購入検討中さん

    30分間隔で震度4クラスの揺れ。耐震等級3でも意味ないのか。

  10. 10 匿名さん

    九州の人がかわいそう

  11. 11 匿名さん

    自分の所でも同じような地震が来るのかもと思うと怖いです。
    震度6〜7クラスの群発地震、在来工法では耐えられないのでは?

  12. 12 匿名さん

    ここまで地震が多発するのは過去最大ではないかい。
    >11
    この規模なら在来だけでなくツーバイ、ケイ鉄でも大打撃をうけるでしょう。

  13. 13 匿名さん

    耐震等級1なんて問題外

  14. 14 匿名さん

    3等級でもダメでしょう
    そのうち5等級、10等級が出てくるんじゃない?

  15. 15 匿名さん

    となると、今は建てないで数年後、もっと地震に強い仕様の家が普通に出揃ってから建てた方がお利口さんですか?

  16. 16 匿名さん

    今回の地震を検証して耐震基準は更に厳しい条件が設定されるでしょうね。震度5~7相当を繰り返して、15回以上でも目立つ損傷がないとか。

  17. 17 購入中さん

    俺茨城県だけど現在基礎工事終わってる段階。
    うちの買った土地は元の地目が山林だから地盤は強いと思う。
    加えて耐震3+長期優良だから地震保険入らなくていいかと思ってたけど悩むな…

  18. 18 匿名さん

    仮にそうだとしても等級に比例する様に価格は上がるし
    今現在の住居が震災を乗り越えれないのであるなら
    その住居に住む住人(我々自身)が倒壊に巻き込まれ身の危険が危ない

  19. 19 匿名さん

    >15
    鉄筋平屋で建てなさい。
    あと、これを言ってしまったら見も蓋もないんだけど、5年周期くらいで新築の賃貸に引っ越し続けて住む。

  20. 20 匿名さん

    耐震オンリーは旧い考え方。いまや耐震プラス制震、とか免震が最近の考え方。

  21. 21 匿名さん

    大手なら震度7程度なら工場見学会で日に何回もやってるだろ。もう何千回とやってるだろうw
    吹き付けや塗りの外壁は損傷する。ま、修繕は割り切ってるだろうがな。
    サイディング系が一番安心だよ。

  22. 22 匿名さん

    ↑↑↑
    震度7を甘くみてる

    震度7なら建て売りクラスや一条タマなら簡単に倒壊すると思われるが。

  23. 23 匿名さん

    制震ダンパー、自動車関連からも参入してるんだね
    HKS、懐かしい・・・

    1. 制震ダンパー、自動車関連からも参入してる...
  24. 24 匿名さん

    新潟では耐震等級1でも問題はありませんと言っている馬鹿な工務店があるから怖い。

  25. 25 匿名さん

    確認申請の検査済み証を出している特定行政庁の役人が確認申請通っても、震度5強が来たらつぶれてしまう家(新築)はたくさんあるんだからと言っていました。
    東京で震度5強以上の地震が来ることが心配です。

  26. 26 匿名さん

    地震ある時に家にいるとも限らないし窓を突き破って土砂が流れ込むかもしれない。
    結局最後は運しだいだよね

  27. 27 匿名さん

    結局土地やまわりの環境や運が左右するんだが、家本体が損傷をうける確率をなんとかして低くしたいものだ。

  28. 28 匿名さん

    もしも耐震基準が大きく変わった場合、現在までの建物は改正前の建築ということになり、資産価値にも影響が出てきそうですね。待てる人は様子を見ていた方がよいかも知れない。

  29. 29 匿名さん

    このような地震だと耐震3はまるで意味をもたないでしょ。

    二階建てのアパートで被害者がでてるんだから
    3階建ての住宅も論外。

  30. 30 匿名さん

    とりあえず地震保険に厚く入っとけってこと

  31. 31 匿名さん

    安アパートなんか耐震等級3も有るわけ無いじゃん

    阪神淡路の時や福島の時は震度いくつだっけ?
    その時の結果から各社が開発した最新モデルなら大丈夫じゃないですかね

  32. 32 購入経験者さん

    3階建を否定されている方が多いですが、この掲示板でも有名な耐震テストで、
    倒れていますよね。

    引き抜き防止金具を弱めにして、倒れてしまった方が、生存空間を確保できて
    安全だと思います。
    下手に倒れるのを避けて、潰れてしまうと生存空間がなくなります。

  33. 33 匿名さん

    寮は改築7年の木造みたいね。

  34. 34 入居済み住民さん

    >>33
    あの寮は断層の割れ目の上にあったみたい
    すぐ近くの田畑に割れ目がありました
    あんな場所ならどんなに強固につくっても倒壊でしょ

  35. 35 匿名さん

    >>30
    地震保険の基本勉強してから書き込みな。

  36. 36 匿名さん

    今回と同エネルギーの地震が神奈川地方、埼玉地方あたりでおこったほうがよかったな。

  37. 37 匿名さん

    いずれ起こるのかもしれません・・・・

  38. 38 匿名さん

    >34
    どんなに強くw
    基礎もしっかりしているし、大手なら損壊はあっても倒壊はなかなかしないだろう。
    地震に強いというおごりから大空間、大開口、吹き抜け、バランスが悪くデザイン優先の形状など大手木造なら倒壊もありうるかもだが。

  39. 39 匿名さん

    ひろがりまどりで耐震等級1はかなり危険じゃない。

  40. 40 匿名さん

    新しい家でも一階がぺちゃんこになっているけど、どこが作ったってわかるといいのにね。
    古い家ならわかるけど、新しい家で震度6であのようになるのなら、お金かえしてと言いたくなるよね。
    人の人生だけでなく、命を返せといいたい。

  41. 41 匿名さん

    地面に亀裂が走るようでは、何を建てたって無理だわね
    倒壊さえ免れればそれで十分、断層の上にはとても住めんだろう。

    要は地盤と場所選びが一番大切。
    熟慮しない人は自然を舐めすぎだ。

  42. 42 匿名

    金物が大事なんでしょ?

  43. 43 周辺住民さん

    あんな場所にってさ
    何の為に地盤保証があると思ってんだろうね
    地盤も建設会社の責任だからさっさと謝罪すべきだろ

  44. 44 匿名さん

    地震に強い家~賃貸公営住宅最強だなw

  45. 45 匿名さん

    賃貸が最強

  46. 46 匿名さん

    >>45
    築新しいかったり、RCだったりするのに
    賃貸マンション1階が潰れてた
    なんとかならなかったのだろうか?

  47. 47 匿名さん

    ピロティが原因

  48. 48 匿名さん

    亡くなられた方は、1階居住者が多いようだ

  49. 49 匿名さん

    そうですね、これからは寝室は二階にした方が良さそうですね。

  50. 50 匿名さん

    TBSで放送していたが、防災科学研究所が2005年耐震補強した新築住宅の実験の映像で、地震が2回来たら、簡単にぺしゃんこになっていた。
    耐震補強意味ないじゃん。

    あと熊本市の高層マンションもひび割れで住めないから小学校に避難だって・・・
    東京みたいにマンションだらけで、同じことが起これば、公共施設いっぱいでどこに避難するんだろう??

    家なんか買わずに、お金ためといて、キャンピングか―のほうが正解かも。
    地震が来たら、さっさとその土地を離れ、安全な場所で避難生活。

    大体、地震が来たら、ハウスメ-カ-が儲かるっておかしい。

    だから、構造計算なんかしないで、わざと釘間引きしたり、構造材に穴開けて地震が来たら、壊れる家建てているんだ。
    地震が来ても壊れないと、建築業界儲からないものね。

  51. 52 匿名さん

    >50
    かなり適当なこと言ってますね。

  52. 53 匿名さん

    日本は素晴らしい国だと思うけれど、文明を築いてはいけない国なのだ。
    構築と破壊の繰り返しだもの。

  53. 54 匿名さん

    >構築と破壊の繰り返しだもの。
    日本の文化はリサイクルですよ。
    少し前までは家は全て身近な材料で造っています。
    建てなおす時も木材を再利用、土壁も再利用してます。
    屋根材、畳などは肥やしにリサイクルしてます。

  54. 55 匿名さん

    何トンチンカンなこと言ってんのw

  55. 56 物件比較中さん

    活断層近くの土地は避けるべきですね。
    断層の進行方向に強い衝撃波発生するようで。活断層ある首都圏発生したら甚大な被害被ること覚醒させられました。

  56. 57 匿名さん

    >>52
    適当なことではない。真実。

    TBSテレビが耐震補強実験の映像。

    熊本マンションひび割れで住めない小学校に避難は日本テレビ

    聞いてみれば?本当だから

    実際、熊本のみなさんは、車で避難されています。

    だから、家よりもキャンピングカーが正解になるとおもうよ。

    広域避難もできるしね。

    家なんて高いお金出して、買うもんではないかもね。

    ショックが大きすぎる。



  57. 58 匿名さん

    じゃあ君がキャンピングカー生活のお手本をみせてほしいな。
    住民票も持たず、郵便物も届かず、バストイレは公園で。

  58. 59 匿名さん

    >>58
    じゃあ、きちんとした建物を販売しなさい。
    崩れちゃう、クラックだらけではなく・・・

    熊本のみなさんに失礼だよね。
    車避難でエコノミ-症候群でなくなる方が多いのだから、購入したマンションや注文した家が住めないなら、今後、他の都道府県の人は、キャンピングカーを用意したほうがいいかもって話。


    いつくるかわからによね。地震は・・・
    何もむきにならなくてもね・・・恐れる必要はないでしょう。
    真価が問われるね・・・建築業界・・・

  59. 60 匿名さん

    自宅に居るのが怖いので避難所へ、というような家を新築してもどうしようも無い。車がましという話になる。

    せめて本震から余震と続く一連の地震でも小破程度で倒壊などの不安が無く、
    地震が落ち着いた後で修繕して住み続けられる家でなければ建てる意味が無い。

    できれば平屋建て。2階建て以上なら耐震等級3が最低条件。今後被害の詳細が分かってくるだろうが、
    恐らくは4寸程度の柱で組まれた木造の軸組み工法では、今回のような激しい負荷のかかる地震は
    耐えられないと思う。柱で耐震性を確保するなら8寸程度が必要なようだが、現実的ではないな。

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/taishin-zatu-05.htm

  60. 61 匿名さん

    大地震のときは交通規制で車は使えないです。

    1. 大地震のときは交通規制で車は使えないです...
  61. 62 匿名さん

    >>61
    首都圏限定の話ではないし・・・
    地震直後の話でしょう??
    だから、キャンピングカ―でしょう?
    夜眠れないじゃん。家では・・・
    家は崩壊するんだから・・・

    都心は小学校だね。
    環7より西は16号から西へ行ってもいいってことでしょう?



  62. 63 購入経験者さん

    都会じゃなかなか車庫の確保がむずかしいかも、
    しれないけど、田舎だったらキャンピングカー
    あったらいいかも。
    地震こなくても、旅行や子供の遊び場に
    使えるし

  63. 64 匿名さん

    >63
    ど田舎はねビニールハウスとか有るから寒さは防げる。
    自分の家の周辺が遊び場だからキャンピングカー は要らない。
    水も井戸が有るから大丈夫。
    地震で枯れる井戸が有ってもたくさん有るから長いホースでO.K、無ければ大変でもバケツ。
    トイレも穴を掘っても良いし、合併浄化槽のマンホールが有るから心配はない。
    困るのはガソリンが入り難くなる位だから10日間位の我慢。

  64. 65 匿名さん

    ひろがり間取りで耐震等級1は問題無いのでしようか。

  65. 66 匿名さん

    >>62
    うちは、環七の内側ですが
    3.11のときの震度5程度で電車が運休すると
    道路が渋滞で使えなくなりました。

    地下が良いかもと思います

  66. 67 匿名さん

    >>64
    ド田舎って、どこよ??今回熊本も田舎だと思うけど、そんな人いないよ。いつの時代?
    みんながみんなビニ-ルハウスあるはずないじゃん。
    今時、そんな生活している人いないじゃないの!!
    震度7で地割れで毎日地震が続くから、家には住めないわけでしょう?
    倒壊しているし、危険張り紙ばかりじゃないの?

    みんな車で寝ているし、実際キャンピングカ-があったらいいよね。

    家を買わないで、キャンピングカ-で生活
    家から比べたら、格段に安い

    >>66
    地割れして家が倒壊しているのに地下ってことはないんじゃないの?
    倒壊した材木で地下の入り口ふさがれたら終わりだよね。
    地下を勧めるハウスメ-カ-の営業いないよね。雨の侵入おそれるじゃん。うまく作る自信ないじゃん。

    家を買わないでキャンピングカ-の生活。
    家から比べたら格段に安い。

  67. 68 匿名さん

    61みたいな東京都心でキャンピングカー
    置くところ借りたら、それこそ普通車2台分
    月7万円とかかかるんじゃない?

    それに、家と一緒に潰れたり車も被害にあうし
    キャンピングカーとか、車高が高いと横転とかしないのかしら

  68. 69 匿名さん

    >67
    http://www.asahi.com/articles/ASJ4N335BJ4NTIPE007.html
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160421-00000081-san-soci
    >益城町平田の高台では、被災した約70軒の農家の多くがビニールハウスを家代わりにして寝泊まりしている。

  69. 70 匿名さん

    震災後はキャンピングカーで生活すれば良いと言うが…
    そもそも一発目の地震で倒壊する「今の住居」に捲き込まれて不幸な事になり
    所有者の亡くなったキャンピングカーだけを遺しても意味がないよね

    新築して本震を乗り越えても余震で倒壊するから無意味だとも言うが…
    新築しないと…「今の住居」は一発目の本震で倒壊して中の人が逃げ出せないかもしれないよね

  70. 71 契約済みさん

    67
    ないじゃん、いいじゃん、たおれるじゃん、おそれるじゃん

    じゃんじゃん

    みんなみてる匿名掲示板でこのような何語かわからないような言葉をつかわないように。見苦しい。

  71. 72 匿名さん

    >>65
    論外、地震に強い家のスレなので耐震等級3で有る事がスタートライン

  72. 73 匿名さん

    >>67
    あなたの住んでる田舎のことではなくて
    地下街とかのことと思うよ

  73. 74 匿名さん

    鉄筋コンクリートでええがな

  74. 75 サラリーマンさん

    震度6超えが繰り返し発生するような地震だと木造は無理なんじゃないのかな。100年住宅とかパルコンとかですかね。

  75. 76 匿名さん

    >>75

    ・無駄に吹き抜けがない
    ・外壁の内側が過剰に真壁でない(耐震石膏ボードが使えないため)
    ・制震装置導入
    ここまでやってあればそうそう震度6超えが来ても問題ないかと。
    家全体を制震装置と考えて無垢材のみの工法もありますし。
    50−60万余分にかかりますが真の意味で集成材無使用の地震に強い家ができます

  76. 77 匿名さん

    何故、ビニールハウスに避難するのかな?
    一番安全だからです。
    RCでも限界を越えれば倒壊します。
    軽いビニールハウスは限界を超える事は有りません。

  77. 78 匿名さん

    耐震等級3は木造のほうが低コストです。
    必要なのは堅さではなく、
    柔構造とエネルギーを逃がす制震です。

  78. 79 匿名さん

    型枠工の賃金が上昇した今、低階層の鉄筋コンクリート建築物は木造に置き換わってますね。
    これで重量木骨の値段が下がってくると消費者としてはありがたいですね。
    ただ集成材を使わない重量木骨だと値段が上がってしまいすがシックハウスにとことん気をつけるとなると選択肢になるのでしょうね。

  79. 80 匿名さん

    貧弱な細い木造軸組だろうが重量木骨だろうが強く作れば強いし弱く作れば弱くなる
    その辺を全く語らず「ウチは○○工法だから強いですよ」なんて売り込む業者には要注意デス

  80. 81 匿名さん

    >>80
    そりゃそうでしょうね。
    というかまともに作られなければどんな家でもつぶれるんですから実績と信頼のある「まともな」インスペクターへの以来は必須でしょう。

  81. 82 匿名さん

    TVで見たのですが、ビニールハウスに避難されていた方々は雨で地面が水浸しになり困っていました。
    排水も考えて設置すると良いでしょうね。

  82. 83 契約済みさん

    熊本近辺で住宅展示場があったら
    地震後の様子どなたか教えてくれないですかね?

  83. 84 匿名さん

    被災者はまだ展示場まわりする気持ちの余裕はありません

  84. 85 匿名さん

    ブルーシートを屋根に掛けただけで100万とか詐欺まがいの行為が有るとの事。被災に付け込んで、最低な人間だわな。

  85. 86 匿名さん

    中国人もウロウロしてる怖い

  86. 87 匿名さん

    >>71
    横浜ではジャンを使います。
    ラウンドマークタワ-でも行ってみれば?じゃんじゃん言ってるよ。

    >>80
    RCだろうが、2×4だろうがきちんと作らなければ、危ないよね。
    震度5以上は住宅業界は来ないと思っていたらしい。

    東京都建築指導事務所の確認申請の建築主事が震度5強以上が来たら、確認申請通過しても、倒壊する家はたくさんあると豪語してました。

    新耐震ってなんだろう?意味あるのでしょうか?

  87. 88 匿名さん

    耐震基準が見直しになるかもと聞いたのですが、今は建てないでしばらく様子を見た方が良いですか?
    大手HMでも、もっと耐震性をアップした商品を出すのでしょうか?

  88. 89 匿名さん

    >>88
    X方向Y方向で家の荷重の2倍ぐらいの壁量、単純計算で縦横どっちにも2000gal程度なら少したわむくらいの家にしてもらえば安心かと。
    そうなると平屋ぐらいしか選択肢になくなるでしょうが2階建てで大地震がきて損傷するよりはいいかと。

  89. 90 匿名さん

    >>87
    確認申請ってだけなら耐震等級1級なのでこのスレにおいては論外です
    地震に強い家を語るスレなので耐震等級3級でスタートライン

    >>89
    そこまでするなら免震装置つけた方が安くあがるかも知れませんね
    間取りとしても平屋オンリーの壁だらけ…って自由度低すぎるし
    地価の高い都会では現実味の無い話では無いですかね

  90. 91 匿名さん

    >>88
    今回の震災でピックアップされる形となった繰り返しの地震に耐えうる耐震性ですが
    実はそういった商品は311以降で311のデータを元に開発しHM各社が出しています

  91. 92 匿名さん

    >>90
    壁量を増やすだけなので間取りの問題だけで金はそんなにかからないかと。
    免震だと2階建ての場合200万からありますね。
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~menshin-house/
    重量木骨やグラスロック耐力壁+モイス+ミューダム(制震装置)壁倍率9.7倍あたりなら繰り返しの2000galクラスの地震にも耐えるんじゃないでしょうか。

  92. 93 匿名さん

    等級3に、制震ダンパーはどうだろう?価格も安いし、繰り返しOKと思うのだが

    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%B6%E9%9C%87%E3%83%80%E3%83%B3...

  93. 94 匿名さん

    等級3といっても耐震性はピンきりです。
    必要性のない吹き抜けや真壁なんかはやめるといった措置も必要かと
    平屋なら問題ないでしょうが。

  94. 95 入居済み住民さん

    最強なのは、
    津波の来ない、山が崩れない、地盤のいいところに建てた
    低層壁式RC
    http://okguide.okwave.jp/guides/41137

  95. 96 匿名さん

    >>95
    それだったら木造でいいのでは?
    価格も抑えられますし。

  96. 97 匿名さん

    木造で耐震等級1はヤバイかな、地震が起きない事を願うのみ。

  97. 98 匿名さん

    耐震等級1のRC造と、耐震等級3の木造なら
    等級3のほうが安全で、建物への被害が少ないでしょう

  98. 99 匿名さん

    デマ注意

  99. 100 匿名さん

    今の昭和時代の新耐震基準は単発の地震に対してだけの基準で、実は新でも何でもない古い基準。

  100. 101 匿名さん

    新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。
    そして耐力壁を増やしたり、接合部を固めて建物の骨組みで地震に耐える工法。大きな地震には、建物の骨組みを損傷させてエネルギーを吸収する仕組み。よって大きな地震の後に改修工事をしないと度重なる揺れには耐えられません。

  101. 102 匿名さん

    皆様にお伺いしたいのですが、現在の大手HMの中で一番耐震性があると思われる商品はどれになりますか?
      

  102. 103 匿名さん

    木造なら三井などのツーバイ系がまず無難。吹抜けや大窓、大開口部を極力作らない。平屋なら完璧。

  103. 104 匿名さん [男性 30代]

    大和ハウスのジーボΣか
    へーベルハウスが繰り返される地震に強いと思う

  104. 105 匿名さん

    大成パルコンのスレッドに、熊本で震度6強を経験された方が今回の地震の事を書かれてます。
    PC(プレキャストコンクリート)は 地震に強いと思います。
    全国展開しているかわかりませんが、他にはレスコハウス、トヨタT&S等。

  105. 106 匿名さん

    RCやPCでもそれが耐震等級Ⅱなら、木造の耐震等級Ⅲのほうが地震に強いことは常識。
    地震時での強さは構造材料だけで判断はできない。
    耐震等級だけで決まる。

  106. 107 匿名さん

    >>106 そもそも 違う工法のもの同士で耐震等級を比較することはできないのでは?

  107. 108 匿名さん

    >>104
    一応ジーヴォΣは熊本以前から繰り返し自身への耐久を売りにした唯一の商品だからな
    効果のほどはしらんが

  108. 109 ご近所さん

    工法よりも重要なのは間取り。
    柱や壁の構造部分がどれだけ確保できるかが重要。
    大きな窓、大空間、吹き抜け、多層階はマイナス要素。
    木造は初回の大地震で釘や金具部分が壊れることによって
    倒壊を免れる構造なので、繰り返しの地震で
    住み続けられるかは不利かな。
    耐震等級(損傷)でググってみてください。

    なんとなく平屋のRCや鉄骨ユニットなんて
    中がぐちゃぐちゃでも構造は絶対壊れない気がするよね。

  109. 110 匿名さん

    >107
    許容応力計算により耐震強度が計算され、その数値で耐震等級がランク付けされる。
    工法によって計算方法は違わないから比較できることになる。
    わかるかな?

  110. 111 匿名さん

    >>108
    先見の明はあったとは思うが、繰り返しは基準がないから評価が難しいね
    商売としてはうまいところをついてるのは確か

  111. 112 匿名さん

    木造軸組の耐震等級3や軽量鉄骨の耐震等級3、RCの耐震等級3等々…
    工法と素材が変わってもそれが同じ耐震等級3なら(それが例え段ボールハウスの耐震等級3でも)
    耐震性能に工法や素材による違いは無いが

    耐震構造の耐震等級3と制震構造の耐震等級3と免震の耐震等級3では
    構造による耐震性能の違いはあるよ

  112. 113 匿名さん

    >>102
    ハウスメーカーの家は耐震性はまだしも断熱があれだからやめたほうが無難
    ハウスメーカー同等以上の家は工務店だろうが建築事務所だろうが建てられる

  113. 114 匿名さん

    >>112
    震度7が青天井なのと同じで等級3でも違いがあるのが普通かと。許容応力度計算までしないとわかりませんが

  114. 115 匿名さん

    大成パルコンなんてコンクリートなのに内断熱とか未だにやってるとこ見ると狂気の沙汰としか思えん

  115. 116 匿名さん

    パルコンのスレにも書いたのですが、以前パルコンの営業マンに聞きましたら外断熱にすると値段が上がってしまうからと言われました。

    熊本の地震が収まらない今、断熱性や住み心地はイマイチでも、耐震性が一番の家を選んだ方が良いのかと思います。

    >113さん、耐震性はHMと同等、あるいはそれ以上の建物を工務店でも建てられるものなのですか?

    >103さんの三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。

  116. 117 匿名

    >116
    それだと100年住宅いがいの選択肢はないよ。

  117. 118 匿名さん

    >116 三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。

    ミサワの木質パネルも壁構造なので、ツーバイに近いでしょう。あとはスウェーデンハウスあたり。

    ツーバイは腐りやすいなどという意見もあるが、地震で危険を感じて逃げ出す羽目になる家など論外。

  118. 119 入居済み住民さん

    http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html

    壁式RCと木造では、
    同じ等級でも、許される層間変形角が異なる。
    壁式RCの耐震等級1級と、木造の耐震等級3級でどちらが耐震性が強いか、
    単純には比較できない。

    ただ、過去の実績では、地盤が弱く、倒れたり傾いた壁式RCはあるが
    (新潟地震で液状化で倒れた、阪神大震災でも1件傾いた)、
    地震で壊れた壁式RCはほとんどない。
    阪神大震災で、野島断層直上のRCが壊れたくらい。
    まあ、断層がずれたたその上の建物は、どんな構造でも壊れる。




  119. 120 匿名さん

    過去の例ですが狛江市の多摩川決壊の時、ミサワホームの建物はそのままプカプカと川面に浮いて流れていったそうです。

    また、へーベルを検討していた時に営業マンに言われたのですが、地盤が弱くて建物が傾いたらジャッキで上げれば良いとの事。

    そうなりますと、例え断層の下でもミサワやへーベルの建物はそのまま傾くだけなのでしょう?

  120. 121 匿名さん

    >>116
    >>パルコンのスレにも書いたのですが、以前パルコンの営業マンに聞きましたら外断熱にす>>ると値段が上がってしまうからと言われました。
    客がカビで死んでもいいと言い切るようなクソ企業ですか…
    存在する価値がありませんね…
    http://www.kobai.co.jp/gijyutu/05.html

    >>熊本の地震が収まらない今、断熱性や住み心地はイマイチでも、耐震性が一番の家を選んだ方が良いのかと思います。
    耐震等級3程度の住宅でも死ぬことはありませんが断熱がアレな家だと普通に病気になります。金で方がつかなくなるような低断熱の住宅は耐震性の低い家より避けるべきです

    >113さん、耐震性はHMと同等、あるいはそれ以上の建物を工務店でも建てられるものなのですか?
    ヘーベルやミサワで建てる金があるなら木造+免震の方がはるかに地震に対してコストパフォーマンスが高いです

  121. 122 匿名さん

    >>120
    一度傾いた地盤はまた傾く可能性が高いです。しかもジャッキアップ費用は数千万はかかることを考えると傾かない地盤改良を考えたほうが無難かと

  122. 123 匿名さん

    三井ホームで建てる金あるならパッシブハウス+免震にしてもお釣りが来る。
    やめたほうが無難

  123. 124 匿名さん

    >122さん、ジャッキアップで数千万円もかかるのですか?びっくりです。

    以前へーベルのスレで、傾いてジャッキアップをしている家を実際に見たとの書き込みがありました。

    我が家の場合、へーベルの営業マンと打ち合わせをしていた時に、やはり地盤は大切なので地盤調査と必要であれば地盤改良もした上で建てて欲しいとお願いしたのです。が、営業マンはそんなことをしていたらいつ建てられるか計画が建てられないから困りますと反対されました。そして、もし傾いたらジャッキアップすれば良いのですと言われたのです。そんな事や、色々あり不信感が生まれ、結局はへーベルは検討外にしました。

    でも、東京の我が家の周囲はへーベルがものすごく多くて10軒中3軒はへーベルです。実際にへーベルは地盤調査をしていても改良まではしないで建ててしまっています。一方、近所では木質建売業者は地盤改良で太い杭を何本も打ち込んで建てていました。ごく近所でも土地毎に違うかもしれないですが、いつも不思議に思います。

    また、へーベルの家では外壁や屋上の塗装のやり直しで、しょっちゅう工事のお知らせで業者さんがサランラップ(笑)を持って挨拶に来られます。ご丁寧に偉いなあと思いますが、施主さんはその分まで払っているのですから大変です。新築時は20年は屋上をノーメンテと言われますが、ほぼ数年おきにメンテしているのはどうしてでしょうね?これまた不思議に思います。我が家のような庶民には地震に強い家でも、メンテがお金がかからない家が良いと思います。

  124. 125 入居済み住民さん

    ヘーベルの重量鉄骨の見積もりを取った時、地盤改良は不要と言われました。
    別の重量鉄骨のA社では、地盤改良をする、って言われました。
    うちは、壁式RCで、ヘーベル、A社のどちらでも建てていないのですが、ボーリング調査までしてもらいました。
    建築費は、そんなに変わりませんでした。


  125. 126 匿名さん

    地盤改良って本当のところどうなんでしょうか?
    もし地震で家がだめになって建て替えになったら 杭を一回取り除いてまた打ち直すわけですからそれだけで数百万かかりますよね
    柱状改良だと撤去にいくらかかるかわからないとも聞きます
    また改良しても傾く土地は傾くとも
     
    今安易に地盤改良がされていますが後で社会問題にならないのでしょうか?
    地盤改良するかしないかも結局はHM側の都合で決められている気がします
    なにが正しいのでしょうか
    試しにやってみるってわけにもいかないので悩んでしまいます

  126. 127 匿名さん

    >>126
    売却ならともかく建て替えなら撤去の必要なんて無いと思いますけどね
    自分の土地なんだしそのまま建て替えてくれる業者を探せば良いだけ

    そもそも…セメント系統の地盤改良のその辺りの事情を気にするならベタ基礎も無理じゃないですか?

  127. 128 匿名さん

    杭は間取りに合わせて打つはずなので 全く同じ間取りで建てない場合打ち直しではないですか?

  128. 129 匿名さん

    HMの人に聞いたのですが、以前重量級の建物があって当然地盤改良をばっちりやっている土地の場合、そのままその上に建物を建てられるからむしろ安心だとのことでした。

    もし、新築の間取りによって地盤改良が必要となる部分だけを新たに杭を打つなりして改良すれば良いだけの話なのでは、と素人は思います。

  129. 130 匿名さん

    一番の沈下対策は基礎下に最初からジャッキを仕込んでおくことでしょうか。
    >>126
    そこまで悩むなら安全な土地への移動をおすすめします。
    杭を打つ打たないなどよりも唯一絶対の対処法ですので

  130. 131 匿名さん

    >>122
    傾いた家を持ち上げるの、数百万みたいですよ
    数千万なら新築したほうが早い

  131. 132 匿名さん

    >>122
    http://jiban-anshin.or.jp/liquefaction/index3.shtml
    流石に数千万はないんじゃない?
    >>130
    そのとおりだよね。土地選びはまず沈下するかしないかで選ぶべき

  132. 133 匿名さん

    絶対に60年建て替えたくない家となると
    ・安全な土地
    ・免震もしくは平屋でガチガチ+制震装置付き
    ・パッシブハウスレベルの断熱
    ぐらい必要でしょう。断熱に関しては一見過剰に見えますが
    ・これから断熱基準が既築に対しても厳しくなる
    ・光熱費も再エネを考えるとどんどん上がる
    ・何よりも室温を冬でも全室22℃に保てることによる快適性&健康性。医療費も含めるとより低コスト

  133. 134 匿名さん

    全室22度、全館冷暖房は快適なのは認めますが、それが健康的なのでしょうか?
    隙間風の吹く昭和の家が健康に良いとは思いませんけど、寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。

    ウチの場合、家族の快適な温度差が大きすぎて同じ部屋ではいられませんし、家族が不在の部屋まで全部冷暖房するのは、極寒冷地以外の場所特に関東とかでは必要ないと思います。

  134. 135 匿名さん

    >寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。
    室内が快適になり過ぎると、室外に出た際は外部環境への適応力は当然低下します。

    高高住宅でヒートショックで亡くなる人は減っても、長期的には免疫力の低下等が予想され、
    必ずしも良いことばかりではありません。清潔になることで花粉症などの新たな病気が増えたのと同じ。

  135. 136 匿名さん

    裸の猿ですからあまり適応できない。
    住居だけで寒さ暑さを凌いではいない、主に衣服で凌いで来た。
    衣服調整から住居調整に代わるだけ?
    食で適応すると肥満になり病気が増える。
    主に氷河期に生き残るため脂肪を貯める適応力が出来たと言われてる。

  136. 137 匿名さん

    パッシブハウス…聞こえは良いが調湿1種熱交換換気なんて言う生命維持装置を必要とする時点で微妙じゃね?
    人工呼吸機やらで無理矢理長生きさせて1秒でも長く生きれたら幸せ(?)みたいな現代医療の現場みたい

  137. 138 匿名さん

    >>134
    >>隙間風の吹く昭和の家が健康に良いとは思いませんけど、寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。
    意味がよくわかりません。。世界の基準として全室最低温度は18℃、推奨温度は21℃です。
    あなたの考えだと別に隙間風の昭和の家でよくなってしまいます。
    >>ウチの場合、家族の快適な温度差が大きすぎて同じ部屋ではいられませんし、
    ただ単に夏であれば除湿不足、冬であれば断熱不足なだけかと。パッシブハウスで誰か一人不快になるというのは聞いたことがありません。
    >>家族が不在の部屋まで全部冷暖房するのは、極寒>>冷地以外の場所特に関東とかでは必要ないと思います。
    下手に一箇所温度が低いとそこにカビが発生しやすくなります。壁内結露のことも考えると全室暖冷房が世界の基準です。
    >>135
    >>室内が快適になり過ぎると、室外に出た際は外部環境への適応力は当然低下します。
    根拠がわからないのですが。論文なり何なりそういったものがあるのですか?
    常識的にデータを元にすれば室内の温度を一定以上に保つのは世界的に見て健康的かと。
    日本人だけ違うというなら別ですがそういったことは考えられません。
    >>137
    あなたの個人的感想であって何の根拠も理論性も読み取れません。原始人ではないのですから現代人は暖房も冷房もします。
    それを突き詰めていったのがパッシブハウスであって暖房も冷房も使うくせにパッシブハウスになぜ拒否反応を示すのでしょうか。



  138. 139 匿名さん

    >135 快適・便利過ぎる住環境は体温、免疫力を低下させる

    免疫学の医学博士が説明している。

    http://www.kinokenchiku.biz/kenchikujournal_201301.pdf

  139. 140 匿名さん

    窓をちょくちょく開けてしまったら、高高理論は崩壊だな。

  140. 141 匿名さん

    なんか極端な理論を展開しているように思いますけど。パッシブハウスを拒否しているわけでもないですが、快適な温度は人それぞれ、例え家族であっても湿度だけの問題ではなくて、夏でしたらそれこそ冷蔵庫並みに冷やさないといられないような人、冬でしたらワイシャツ一枚で過ごしたい人もいるのです。でも、普通の生活をしていれば一日中家の中だけで過ごすわけにもいかず、買い物に出ればゴミ出しもする。庭の手入れをしたり、道路掃除もする。その度に極端な温度差はむしろ辛いだけです。

    昭和の家を賛美しているのではなくて、普通のイマドキの家であれば、例えば東京あたりですと真冬でも15度くらいはありますので暖房をつける必要は全く感じません。

    展示場で全館20度くらいの家に行った時、多分三井ホームだったと思いますが、天井裏の小屋蔵収納まで暖めていて驚きました。そんな必要があるでしょうか?

    >世界の基準として全室最低温度は18℃、推奨温度は21℃です。

    そんな数字は全く知りませんでしたが、普通のイマドキの家であれば、例えば東京であれば朝晩ちょっと冷暖房を付ければそれに近い室温にはなっていると思います。むしろ一日中冷暖房機を稼働して、電気代を使っている方がエコではないです。福島原発が収束できない今、電気は大切に使って、太陽光があれば積極的に利用して原発を無くす方向にして、地震大国の日本の国土を守った方がよくないですかね?こんな大地震の可能性のある日本にはそもそも原発は無理だと思いますけど。

  141. 142 匿名さん

    >>139
    低体温症のことに触れていますが、エアコンの低体温症の主原因は設定温度が低すぎることと本人が書いているように不健康な生活のせいです。
    しかも高断熱高気密だとアレルギーになるなどと書いていますが岩前教授の2万にから得たデータから明らかに矛盾しています。
    データもなしにただ単に本人の推測を述べているだけですね。
    でなければ世界中の住宅関係の教授が間違っていることになりますがその可能性はきわめて低いかと。

    >>140
    家の中が常に一定に保たれているのにわざわざ窓を開ける必要が理解できませんね。
    掃除の回数を増やしたいのか、夏であれば家の中にカビを生やしたいのであれば別ですが。

  142. 143 匿名さん

    http://dannetsujyutaku.com/
    >>141
    言葉の端々からぜんぜん高気密高断熱が理解できてないのが伝わってくるな...
    一回上のサイト見てきたほうがいいぞ...

  143. 144 匿名さん

    >142
    免疫学の教授が自分の専門分野で推測で書いていると思いますか?

    岩貞教授は建築学の専門家であって、免疫学の専門家ではなく素人。

    統計を基に医学を説明していますが、免疫などの病気のメカニズムは畑違い。

    地震に強い家のスレで高高の話題はスレ違いだな。

  144. 145 匿名さん

    >>141
    極端でもなんでもなく世界中でその方向に向かっています。なぜか日本だと家だけ非科学的なことがまかり通っていますが。
    (高気密は窒息する、夏は風通しを考えた家作りなど)
    ドイツやフランス、北欧などはすでにパッシブハウスレベル、Q値で言うと1以下の家しかすでに建築できなくなっています。
    遅かれ早かれそこに世界中の家がそこに収束していっています。

    >>パッシブハウスを拒否しているわけでもないですが、快適な温度は人そ>>れぞれ、例え家族であっても湿度だけの問題ではなくて、夏でしたらそれこそ冷蔵庫並みに冷やさないといられないような人
    ただ単に除湿不足ですね。28度でも湿度が60%以下できれば50%以下に夏でもできれば暑がりも寒がりも同じ部屋で過ごせます。

    >>冬でしたらワイシャツ一枚で過ごしたい人もいるのです。でも、普通の生活をしていれば一日中家の中だけで過ごすわけにもい>>かず、買い物に出ればゴミ出しもする。庭の手入れをしたり、道路掃除もする。その度に極端な温度差はむしろ辛いだけです。
    21~22度は春、秋の気温くらいです。べつにワイシャツでいたければいれるかと。あつければ半そでにもなれますしまともな断熱性がある家ならば設定温度がそれくらいでも上半身だけ暑く不快に感じることはありません。上下温度差がほとんどなくなるのですから。
    極端な温度差というのもわかりませんし、外が寒いなら上着を着て出かければいいだけでは?

    >>昭和の家を賛美しているのではなくて、普通のイマドキの家であれば、例えば東京あたりですと真冬でも15度くらいはありますので暖房をつける必要は全く感じません。
    http://neoma.jp/sp/02/
    何を根拠にいっているのかわかりませんが科学的な推奨温度は21℃です。

    >>むしろ一日中冷暖房機を稼働して、電気代を使っている方がエコではないです。
    パッシブハウスレベルであれば1年通してかかる電気代はその辺のハウスメーカーの家で部屋ごとに暖房するより安く済みます。下手に低断熱のほうがエコではありません。

    スレ内容をみるにあまり高気密高断熱のことをご存じないのでは?
    >>143の方があげていますが一度住みからすみまで呼んでみることをお勧めします。
    参考になるサイトですので。

  145. 146 匿名さん

    >>142
    このスレは「地震に強い家」のスレです
    貴方とパッシブハウス関連に何の利権が有るのか知りませんが
    パッシブハウスはこのスレに於いて明らかにスレ違いですよ

  146. 147 匿名さん

    >>144
    >>免疫学の教授が自分の専門分野で推測で書いていると思いますか?
    >>岩貞教授は建築学の専門家であって、免疫学の専門家ではなく素人。
    >>統計を基に医学を説明していますが、免疫などの病気のメカニズムは畑違い。
    理論も大事ですが統計上断熱を強化し、室温を一定に保つことは「世界中」の学者で健康に対して良いとなっています。
    だからこそドイツやイギリスでは室温に最低温度が建築法に規定されているのです。¥
    日本の数名程度の何のデータもない学者の発言より論文があり、データがある発言のほうが説得力があります。理屈でそうでも現実では2万人からなる人が断熱を強化し室温があがればいろいろな病気の症状が改善しています。
    >>地震に強い家のスレで高高の話題はスレ違いだな。
    電気が止まっても冬は暖かく、夏も日射遮蔽をすればそれなりに室内温度が下がるので高高の話もすれ違いではないかと。

  147. 148 匿名さん

    >>146
    まったく持って擦れ違いというわけでもないですし、間違ったことをいっている人には間違っている根拠を示さないと不誠実かと思いまして。

  148. 149 匿名さん

    日常では湿度過多になってしまうためお勧めしませんが、夏場の震災時による停電に対しては朝の冷えた空気を取り込むことを繰り返せば室温を暑くない程度にたもてますし、冬は何もしなくても日光を取り入れるだけで夜も快適に室温がパッシブハウスであれば維持できます。

  149. 150 匿名さん

    スレ違いな宗教家の説法は不快なだけですのでお引取りを
    布教活動なら自分の庭でやられたらいいと思います

  150. 151 匿名さん

    >>150
    >>139データも何もないこの教授のほうがよほど宗教だろ。

  151. 152 匿名さん

    >151
    医療に関わる人なら、大抵は知っている免疫学の著名な教授ですが。

    世界の医療業界もそうだが、建築業界にも多額の利権や金が動いている。一見正しく見える論文や理論が

    作為的に作られた可能性は低くない。専門家ではない我々一般人は、自分で正しいかどうかを判断するか、

    信頼できる専門家の意見に従うしかない。高高が絶対と決め付けるのは怪我の元。押し付けないで欲しい。

  152. 153 匿名さん

    >>149
    温暖化の都市部ではヒートアイランド現象で、
    深夜も早朝も熱帯夜の多湿な外気で不快なだけですよ

    標高の高い地方や寒冷地だけですね

  153. 154 匿名さん

    >>152
    あなたはただの権威主義者ですか?
    日本だけでなく世界中で冬の室温が高いほど健康に優位なデータが出ているのにそれを否定できる根拠を教えていただきたい。
    その教授はPDFだとたなんの根拠もなく高断熱を否定しているだけです。
    たいして高気密高断熱のほうはさがせばいくらでも健康に対してのデータが出てきます。
    これで免疫学の著名な教授だから信じろといわれても無茶です。
    押し付けではなく自分の意見が間違いでないというならそれなりのデータや証拠を出してほしいという当たり前のことを言っているだけです。
    それとワクチンなんて歴史的に効いたためしは殆どないという発言をしてしまうような方です。きちんと論文等で客観的根拠をもったデータならば別ですがただの発言は信用できないですね。

  154. 155 匿名さん

    >145
    >パッシブハウスレベルであれば1年通してかかる電気代はその辺のハウスメーカーの家で部屋ごとに暖房するより安く済みます。下手に低断熱のほうがエコではありません。

    今現在の普通の施工の家に住んだことがないのではないですかね?普通に施工された家を《下手に程断熱された家》と呼ぶべきなのか分かりませんけど、部屋ごとに暖房する方がはるかに安いに決まっているではないですか。

    パッシブハウスとやらのサイトを見てみましたが、では外壁や断熱材などの素材とか、更にはテクノロジーとかは具体的には書いていないですよね?もしあったら紹介してください。魔法瓶みたいな家、と呼んでいますけど今のハウスメーカーの家はいわば魔法瓶のようなもの。もし、本当に大手HM施工の家よりも断熱性、機密性、耐久性、遮音性、耐震性、などなどで優れているというのであれば、具体的に書いてみてください。

    単にパッシブハウスが理想的な家と呼ぶばかりでは、他の方が仰るように宗教のように信じている盲目的な信者としか思えません。今の大手HM施工の家であれば十分快適にすごせますし、エアコンをガンガンつけて冷暖房する必要なんて全くないです。21度が一般的に快適な温度であったとしても、真冬の設定では暑すぎるし真夏の設定では寒すぎる。それはその人の快適な体感温度であって、温度や湿度に関係なく必要であれば利用するだけ。何も機械に温度管理された家に住む必要もない。

    例えば、大手HMの工場出荷の外壁の断熱性や防火性をご存知ですか?それ以上の性能の外壁を使っているとでも仰るのでしょうか?昭和のスカスカの家を引き合いに出して、家の性能が良いと言ったって笑い者になるだけですよ。

  155. 156 物件比較中さん

    お願いします。地震に強い家についてご意見いただけますか?

  156. 157 匿名さん

    機械に頼ったパッシブが誰得になるのか。宗教家はよく考えた方がいい。スレ違いもいい加減にしてくれ。

    貴方の推すパッシブハウスとやらは、今回の熊本の地震で住み続けられるのか。まさか構造計算すらされていない木造軸組2階建てではないでしょうね。

  157. 158 匿名さん

    >>155
    >>今現在の普通の施工の家に住んだことがないのではないですかね?普通に施工された家を《下手に程断熱された家》と呼ぶべきなのか分かりませんけど、部屋ごとに暖房する方がはるかに安いに決まっているではないですか。
    低炭素基準の暖房負荷はドイツパッシブハウス基準の5.7倍緩い。
    日本、ドイツ、スイスの省エネ基準を比較してみた HOMES
    日本でトップランナー程度の家で部分暖房するよりもパッシブハウスで全館冷暖房するほうが安く済みます。
    >>パッシブハウスとやらのサイトを見てみましたが、では外壁や断熱材などの素材とか、更にはテクノロジーとかは具体的には書いていないですよね?もしあったら紹介してください。魔法瓶みたいな家、と呼んでいますけど今のハウスメーカーの家はいわば魔法瓶のようなもの。もし、本当に大手HM施工の家よりも断熱性、機密性、耐久性、遮音性、耐震性、などなどで優れているというのであれば、具体的に書いてみてください。
    (一条工務店除く)
    ・断熱性 大手はQ値1.9もあればいいほう。パッシブハウスはQ値でいうと約1以下。実際は0.8~0.9くらいと2倍近い差
    ・気密性 大手は基本C値すら計測せず。計ってもせいぜい良くて1.5程パッシブハウスはC値でいうと0.3以下
    ・耐久性 大手の場合軸間断熱が主流で、全館暖冷房は想定していないので出隅部で温度低下湿度上昇、カビが発生する可能性が。パッシブハウスでは木部も熱橋と考え軸間断熱に外付加断熱をして熱橋部分の熱損失を規定してそれ以上の熱損失を抑えている。これにより窓枠以外で結露することはまず考えにくい。
    http://imagawa-k.jp/2007/12/142.html
    ・遮音性 壁厚が増えることによりパッシブハウスの方が遮音性が高い。
    ・防火性 ロックウールで施工すれば特に問題なし。
    ・耐震性 両者とも階層数と間取りによる。断熱材の重さが増えるため多少耐震性が落ちるが誤差の範囲

  158. 159 匿名さん

    >>155
    >>21度が一般的に快適な温度であったとしても、真冬の設定では暑すぎるし真夏の設定では寒すぎる。
    21度は冬の設定温度です。夏は27~28度程度で除湿して生活するのがベストかと。
    >>それはその人の快適な体感温度であって、温度や湿度に関係なく必要であれば利用するだけ。何も機械に温度管理された家に住む必要もない。
    健康温度は科学的根拠に基づいてドイツやイギリスで用いられているものなのでそれを個人的感想で否定されても困るのですが。
    冬に暑いというならば半袖半ズボンでもいいのでは。エコを考えるより自分の体調を考えるのが世界基準ですし、パッシブハウスであれば21℃に保ってもせいぜい5~6万で快適と健康とエコを両立できます。
    2013年3月16日 (土)超高断熱 Q値0.83w/m2k 蓄熱床下暖房の実力
    2014年10月12日 (日)「緑の家」の夏の電気料金 24時間空調(冷房)
    新潟でこれなので東京以西ではもっと安く済むでしょう。

  159. 160 匿名さん

    快適・便利過ぎる生活環境は調節力や免疫力を低下させることは、医学を少し勉強した人なら常識なのですが、

    建築ばかり勉強して高高を妄信してしまった頭では理解できないかな。実に単純なことなのだけれど。

    本震から余震へと繰り返す一連の地震で、倒壊する危険のある家から避難しなければならないストレスの方が、

    余程健康によくありません。地震国の日本で地震に強い家は必要最低条件。高高仕様は価値観で決めて構わない。

  160. 161 匿名さん

    >>157
    世界的に目標とされているものを宗教扱いですか。頭がおかしい方なのでしょうか。
    当たり前ののことを確認するために聞いたら宗教などという意味不明な供述をする人が居るせいです。

    >>貴方の推すパッシブハウスとやらは、今回の熊本の地震で住み続けられるのか。まさか構造計算すらされていない木造軸組2階>>建てではないでしょうね。
    パッシブハウスだからといって耐震性があがるわけではないですよ?考えればわかると思うのですが。
    被災後の生活はある程度楽になるでしょうが。
    シロアリ対策をした基礎外断熱にして床下にペットボトルを何トンか仕込んでおくと災害時に非常に便利かと。

  161. 162 匿名さん

    >>快適・便利過ぎる生活環境は調節力や免疫力を低下させることは、医学を少し勉強した人なら常識なのですが、
    >>建築ばかり勉強して高高を妄信してしまった頭では理解できないかな。実に単純なことなのだけれど。
    ならば昭和の家に住めばいいのではないでしょうか。ワクチンは効果がないといってしまう権威にすがりつくのは結構ですが自論を展開するのであればあなたの仮説と2万人からなるデータが乖離していることをはどのように説明してもらえるのでしょうか。

  162. 163 匿名さん

    パッシブハウスとやらも含めて、住宅の耐震性をどう確保するのかがこのスレ。いい加減スレ違いに気付けよ。

  163. 164 匿名さん

    >162が高高の権威にすがっているように読めるのだが。高高は様々な角度から検討すべき内容と思う。

    個人的に今回の地震から、木造軸組2階建ては工法として無理と感じているけど、皆さんはどうですか?

  164. 165 入居済み住民さん

    最強なのは、
    津波の来ない、山が崩れない、地盤のいいところに建てた
    低層壁式RC+外断熱

    耐震性も、室温安定性もいい。

  165. 166 匿名さん

    丁度鉄筋コンクリート組積造(RM造)を調べていますが、>165さんのお勧めに近いでしょうか。

  166. 167 匿名さん

    >>164
    私がすがっているのは客観的データだけです。様々な角度から検討すべきというならデータを出してください。仮説をどれほどたててもかせつは仮説ですので根拠になりません。

    2階建てはただの木造軸組みではだめですね。ドリフトピン工法か重量木骨くらいやらないと。
    誠心装置はもちろん必須で。

    >>165
    平屋であれば木軸でも間取りに少し制約を加えればいけるのではないでしょうか。

  167. 168 入居済み住民さん

    RM造は、平成15年に公布され、建築可能になった新しい工法なので、
    壁式RCなみの耐震性があるといわれているが、
    建築数が少なく、大きな地震には遭遇していないと思われるので、
    実際のところ、どれだけの耐震性があるか、わからない。

  168. 169 入居済み住民さん

    RM造は、壁式RCなみの耐震性があるといわれているが、
    平成15年に公布され、建築可能になった新しい工法なので、
    建築数が少なく、大きな地震には遭遇していないと思われるので、
    実際のところ、どれだけの耐震性があるか、わからない。

    語順を並び替えました。

  169. 170 匿名さん

    >>166
    わざわざRM造でやるメリットがないかと。
    重量木骨でない2階建てでコストパフォーマンスを考えた耐震性で考えたのですが、
    モイス3.8倍+制震装置2.5倍+グラスロック耐震石膏ボード3.2倍+アラテクト2.5倍
    計壁倍率約12倍。
    これなら重量木骨でなくとも2000ガルくらいまでならなんとか2階建てでも行けるのではないでしょうか

  170. 171 匿名


    164
    たびかさなる地震に対して木造軸組は当然無理
    2バイ4も当然無理
    軽量鉄骨も重量鉄骨も倒壊まではいかなくても致命的なダメージを受ける。

  171. 172 匿名さん

    制震ダンバーを付けると、繰り返しにも耐えられて大丈夫みたいですよ

    1. 制震ダンバーを付けると、繰り返しにも耐え...
  172. 173 匿名さん

    ガルの話が出たので耐震等級3を調べてみたけど、震度6強あたりが限界みたいです。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/35/index1.html

    やはり木造軸組みの耐震等級3では、今回のような震度5~7をくり返す地震には厳しそうです。地震と建物の考え方として、くり返す揺れの強さや時間に応じて耐久力が削られ、最後には倒壊に至る。地盤がまともな条件で、耐久力のある建物は1回の本震では簡単には倒壊しないが、余震の度に小規模な破損が重なり、ダメージが増えていく。そう考えると理解し易いです。

    今回のような一連の地震の間、逃げ出さなくても住み続けることが出来、落ち着いたところで修繕して住み続けられる家であることが理想ですが、>171さん、木造の基本は大地震に遭遇したら、建替えを考えるべきということでしょうか。50~100年に一度の大地震の間だけは耐えたら、その都度建替えるのもある意味合理的かも。これだけ頻繁に地震が起こる先進国は日本だけでしょうから。

  173. 174 匿名さん

    >>171
    耐震性のみだとどれもそうなるでしょうね。
    制震装置をつけてガチガチにすれば木軸でも2000ガル程度ならいけるかと。
    流石に中越地震の震源地近くのレベルになる2500ガルとかだと無理でしょうが。
    どんとパネルなんかはコスパを考えるとベストの選択に入ってくるかと。
    床合板もなしに無垢材のみで床倍率4倍でパネル自体か永久の制震装置になる。
    価格も重量木骨にするよりは安いですし。
    http://all-kagoshima.jp/donto_panel/

  174. 175 匿名さん

    >>173
    それなら免震でいいのでは?
    数十年で建て替えるよりははるかに安く済みます。
    パッシブハウスレベルで断熱しておけば断熱改修も必要なく電気が止まってもある程度暑さにも対応できます。

  175. 176 匿名さん

    今回の地震の倒壊パターンにそっくりです。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/042100589/

    免震は詳しくありませんが、昔は一条工務店が積極的だったと記憶しています。最近言わなくなったのは不思議。別件で免震ゴムの偽装があったと思いますが、なんとなく免震は胡散臭く感じてしまう。熊本地震で実例があるかもしれませんが。そういえばエアー免震なんてのもあるそう。

  176. 177 匿名さん

    >176 免震がカタログ上のように機能すればベストなのかもしれないけど、過去や今回の地震等で本震余震に耐え無傷でしたって実績は一切聞いたことないなあ。免震つけてても結局半壊ってなって建て替えが必要になってるのじゃないかな。

  177. 178 匿名さん

    荷重が重要と思います。

    ちなみに、4輪自動車
    アルファード7人乗りハイブリッドが
    総重量2600kg、ホイールベース3m、トレッド1.6m
    1㎡当たり540kgの荷重を4輪サスペンションが支えてます。

    1. 荷重が重要と思います。ちなみに、4輪自動...
  178. 179 匿名さん

    >>176
    エアー免震は大臣認定をとってないのが全てですね。信用できません。
    長周期地震動の地震だとやはり共振して落ちてしまうことがあるようです。
    転がり免震だと共振域を持たないので大丈夫とは聞きますね。

    >>177
    大臣認定をごぞんじない?
    免震の商品化は実際に起きた地震に対して時刻歴応答解析、つまり実際に揺らすことが必須ですよ?中越地震やノースリッジ地震といった3000gal以下の自信なら余裕でしょう。

  179. 180 匿名さん

    >>178
    ろくに断熱もされていない掘っ立て小屋はちょっと…

  180. 181 匿名さん

    先日コンテナハウスのチラシが新聞広告の間に入っていたのですけど、一番地震に強そうと思いしばらく真剣に考えてしまいました。急遽寝るだけだったらテントよりもマシかもと思います。庭が広ければとりあえず防災用品を入れて、物置代わりに設置してみたいです。(実際は庭が狭くて無理ですけど。)

  181. 182 入居済み住民さん

    ツーバイフォーや○○工法の家が大地震で全壊、半壊ゼロってのは聞くが実際の地震で免震・制震での実績がどうこうってのは見たこと無いな。

  182. 183 匿名さん

    制震は大手HM(で注文住宅建ててる施主さん)はもれなく着けてるイメージなので
    大手HMの実績のそれは制震込みって事でいいんじゃね?

  183. 184 匿名さん

    >実際の地震で免震・制震での実績がどうこうってのは見たこと無いな。

    ほんと出て来ないね。不思議。

  184. 185 匿名さん

    東京です。制震装置が付いてますが、震度5以上で働くらしくまだ出番がないみたいです。
    東日本大震災の時も震度5まではいかなかったみたいです。

    結局は何も被害はなかったのですが、4でも怖かったので可能であれば免震装置の方が良さそうです。
    ただ、免震装置は軒の出があればその分を考慮して敷地の周囲1m以上は必要とのこと。
    また、費用もかなり高くメンテもかかるそうです。

    私も実際の実績が知りたいです。

  185. 186 入居済み住民さん

    免振は、横揺れには強い。
    なので、横揺れが強いプレート境界地震には有効と思われる。
    縦揺れには、どうか?
    980ガルを超えると、土台から建物が浮いてしまうので、
    特に震源直上では、浮いてしまうので、却って危ないかもしれない。
    震源直上でなければ、大丈夫かもしれない。

  186. 187 匿名さん

    >>186
    地震の倒壊原因は横揺れによる引き抜き力です。
    縦揺れ程度の引き抜き力は横揺れのものに比べたら微々たるものです。
    免震でも引き抜け防止装置が付いているので問題ありません。
    免震で心配すべきなのは長周期地震動による共振だけです。

  187. 188 匿名さん

    >>183
    オプションでなしについてましたか?
    基本大手でも制震はオプションなのでついてないと思ったのですが。
    鉄骨は基本付いてるでしょうが

  188. 189 匿名さん

    制震装置で国交大臣認定のHMはあるが、免震は無いようです。また、戸建で長周期地震の心配は不要。高層ビルが影響を受けるので。

  189. 190 匿名さん

    パッシブハウス否定するワクチン否定バカは消えたかw
    ザマアw
    免疫ガーとかほざいてほんと滑稽だわw

  190. 191 匿名さん

    >190
    パッシブ信者は否定されて、悔しいんだな。スレ違いは消えろ。

  191. 192 匿名さん

    >>191
    否定要素が免疫が低下する(キリッ
    とか言っとい実際のデータは室内温度上がるほど医療費が減ってるw
    悔しいのうw

  192. 193 匿名さん

    平均寿命が正しいスケールかおいといて。
    日本及び先進国の平均寿命は伸びています。

  193. 194 匿名さん

    >>193
    馬鹿丸出しw
    さすがワクチン否定バカw
    きちんと断熱すりゃもっと平均寿命伸びるだろって話なのに頓珍漢過ぎw
    冬の室内温度平均21度超えの北海道が脳卒中割合が日本で一番低いこと考えろやw

  194. 195 匿名さん

    パッシブ信者はこういう家に住むといい。耐震性も高いそうだ。

    http://www.dome-house.jp/index2.html

  195. 196 匿名さん

    >>195
    みてくれさえ気にしなければ理想の家だなw
    少なくとも大手のへっぽこ断熱の家より快適だろw

  196. 197 匿名さん

    スレ違いは承知で貼っておくが、パッシブ信者の説く北海道の脳血管障害での死亡率は決して低くはない。

    http://kenkou-seikatsu.jp/2012/04/2010shibou_noukekanphp.php

    ヒートショックが関与する心疾患についても北海道は平均的。下のリンクは厚労省。

    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/10sibou/dl/gaikyou...

    建築業界の説くセールスポイントばかり信じていると、騙される事になる。

    昭和の家はさすがに過酷だが、健康に関しては次世代標準以上なら問題は無いが結論。耐震性を優先すべき。

  197. 198 匿名さん

    厚労省のデータはこちらが分かり易い。

    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/10sibou/dl/sanko1....

    北海道は悪性新生物(癌)の割合が多いが、快適な室内環境なのに免疫低下が起きているとも読める。

  198. 199 入居済み住民さん

    耐震性と断熱の両立なら、
    壁式RC+外断熱の一択。
    ただ、実際は、断熱性は高くない。
    しかし、断熱材の室内側の熱容量が膨大なので、室温変化が少ない。


  199. 200 匿名さん

    >>197
    脳卒中の割合ではなくヒートショックのことを言いたかったのでは?
    http://nikkan-spa.jp/772320
    確かに北海道のヒートショックの割合は低いです。
    あなたの厚労省データだと家の断熱と健康リスクとの関連性が見出せませんね。
    >>昭和の家はさすがに過酷だが、健康に関しては次世代標準以上なら問題は無いが結論。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/28209/2/
    上記サイトや英国保険省、ドイツの法律を参考にすれば室温21度がやはり理想かと。
    力強く否定するのは結構ですが厚労省のデータと室温はまったく関連が読み取れません。
    何を根拠に結論付けたのか教えてください。
    >>198
    断熱と関連付けられる要素が見当たらないのですが。
    次世代といっても軸間断熱だとカビの発生が心配ですしカビが生えずともQ値2.7程度では上下温度差が2度以上開いて不快です。等級3程度の家でも最悪1発は耐えるのですから普段の生活の健康をもっと考慮したほうがいいのではないでしょうか。
    >>199
    いくら蓄熱分があるといってもあまりにもぺらぺらな断熱だと問題かと。

  200. 201 匿名さん

    厚労省のデータは都道府県別の10万人あたりの死亡原因の統計だが、住んで生活しているのは基本同じ人。

    北海道は入浴時のヒートショックで亡くなる人は少しでも、結局は生活環境の要因で脳・心疾患に罹るのが事実。

    健康については次世代標準程度に比較して、パッシブハウスが明らかに優れる根拠は見たことがありません。

    昭和の家と比較した建築業界の健康論が蔓延っていますが、医療関係の立場から見れば、ほどほどで十分です。

    快適・便利過ぎる住環境は体温、免疫力を低下させる。は、完璧すぎることへの警鐘と受け止めるべき。

    http://www.kinokenchiku.biz/kenchikujournal_201301.pdf

    一定温度の環境に慣れすぎると、体温などの調節力は当然低下していきます。高い調節力は不要になるからです。

  201. 202 入居済み住民さん

    ペラペラな断熱なら、断熱材がないのとおなじ。
    パッシブハウスにするには30cmくらい必要だが、
    適当な厚さの断熱材(10cmくらいのロックウール、EPS)があればいい。


  202. 203 匿名さん

    >北海道は入浴時のヒートショックで亡くなる人は少しでも、結局は生活環境の要因で脳・心疾患に罹るのが事実。

    分かり辛いかもしれないので・・・例え家の中は暖められても室外は厳しい環境。反って差が大きくなるという意味。

    だからといって温度差を心配して一日中快適な室内に引き篭もっていては、体力が落ちて病気に罹り易くなります。

  203. 204 匿名さん

    >>厚労省のデータは都道府県別の10万人あたりの死亡原因の統計だが、住んで生活しているのは基本同じ人。
    >>北海道は入浴時のヒートショックで亡くなる人は少しでも、結局は生活環境の要因で脳・心疾患に罹るのが事実。
    上記の事実からなぜ
    >>快適・便利過ぎる住環境は体温、免疫力を低下させる。は、完璧すぎることへの警鐘と受け止めるべき。
    が導き出されるのか意味がわかりません。上記2行と免疫低下にどう関連付けているのか根拠を示してください。
    >>健康については次世代標準程度に比較して、パッシブハウスが明らかに優れる根拠は見たことがありません。
    軸間断熱だとカビ発生の可能性が。外張り断熱であれば問題ないでしょうが上下温度差が2度以上になってしまい不快です。
    >>昭和の家と比較した建築業界の健康論が蔓延っていますが、医療関係の立場から見れば、ほどほどで十分です。
    ですのでほどほどって何度ですか。科学的根拠に基づいて何度ならばいいのか書いてください。
    普通寒いと免疫機能が低下します。であるならば室温をあげるのが普通ですし夏であれば冷やしすぎない温度は基本になってきます。室温が一定だとまずいのであればほどほどの温度にあげることもまずいはずでは?それが違うというならどの程度の温度から免疫が低下するというのか根拠を示してください。
    それと根拠不明なPDFをあげられても困ります。

  204. 205 匿名さん

    >>だからといって温度差を心配して一日中快適な室内に引き篭もっていては、体力が落ちて病気に罹り易くなります。
    冬の間中ずっと家の中にいる人っているんですか?想定がありえないですよね。
    それとも数日でも引きこもるとアウトなんでしょうか?
    どちらにしろ穴がある理屈ですね。

  205. 206 匿名

    あが来て地震に強い家のスレがパッシブハウススレになってる。

  206. 207 匿名さん

    ほどほどというのは、次世代標準程度。現在建てられている普通の家を指します。特別は望む人だけでいい。

    また人が感じる不快は感覚的なもので、健康とは直接リンクしません。多少の不快が不健康ではありません。

    PDFを貼ったのは快適さの極端な追求もほどほどにという意味。健康に対しては必ずしもプラスにならない。

    医師など医療関係の知り合いがいたら、環境への適応や免疫について聞いてみたらいい。考えが変わると思う。

    申し訳ないが、素人の貴方に1から説明している暇はありません。家への価値観や優先順位も違うようです。

    ここの人は地震以外はあまり関心はないし、スレを汚すだけなので以降は、スレの話題に限って参加します。

  207. 208 匿名さん

    高気密にして、調湿換気にすると快適で健康的

  208. 209 ご近所さん

    地震のズレだって

  209. 210 匿名さん

    http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/230498922.html

    東京都東久留米市のパッシブハウスの実際の建物を検討した結果だそうですが、耐震性、夏の冷房除湿面で大きな問題を抱えているようです。ドイツのパッシブハウス研究所の日本における認定5号だそうですが、カタログの数値だけを信じて実際にはこのような施工をしているわけです。

    地震に弱い家となれば、パッシブハウスは却下、検討外になりますね。

  210. 211 入居済み住民さん

    壁式RCでパッシブにすれば、
    耐震性、環境、なんの問題もない。

  211. 212 匿名さん

    パッシブ宣教師が地震スレでスレ違い布教しても逆効果だと思いますよ
    少なくとも私は人の迷惑も顧みず盲目的で自分本位な押し付け布教活動を見て
    パッシブハウスとやらは新興カルト系のヤバイ考え方なんだと理解しました

  212. 213 購入検討中さん

    消費者からみると各社の性能評価が同時に比較できないためどこのメーカーがいいかさっぱりわかりません。自動車は性能が共通で比較できます。アメリカの、コンシューマレポートなど客感的に比較できるデータが開示されている。太陽電池も実際のフィルード試験で同じ、場所で比較データ開示されている。これに比較し住宅はバラバラで、同一条件で比較できないので、どこが実際耐震性があり省エネで、耐久性、長寿命であるのか全く分からない。量産仕様で床面積、延べ床面積、体積など同じにしてコンペしてくれないですかね。それを公表してしてほしい。こんなコンペやったら自信のないメーカーはエントリーできないのと思います。またこういう競争しないと、技術力向上しないと思います。坪単価別で業界全体でやって欲しい。このようなことできないと海外メーカーに負けるのでは?

  213. 214 匿名さん

    耐震性に関しては地震の強さを正確に算出できる指標が無いからそれは難しいと思うよ。
    確かにガルやカインといった震度よりは数値的なものはあるけどこの数字と建物の被害が必ずしも相関しないわけで。
    ただ家にかかる地震のknをガルからある程度想定して算出することはできる。
    ここからこのぐらいknまではこの家はこの程度の変形ですみますと言うのはできるのでこれならなんとか相対化できるかも。
    燃費に関してはようやく法制化の動きは出てきてるね。20年遅い気がするけど。

  214. 215 匿名さん

    >>213
    いくら実験したって同じ。つまり土地の形が違う日本では、倒壊しても地盤が悪いとかどんなことでもいえる。
    みんな同じ間取りの家なんて建てられないではないですか?

    それにかこつけて、注文とは違うものを見えないところでまたは堂々と見えるところでも会社のコストを抑えるためにやるのですよ。
    大臣認定クラスのハウスメ-カ-がですよ。

    口では体裁のいいことを言います。みんな知らないからね。契約しない前から、このカモをどう料理しようか考えているのですよ。

    詐欺なんですよ。どんなひどいことをしようが、マスコミもスポンサ-だから、絶対公表しないしね。

    守られているから、どんどんエスカれ-トしますよ。悪徳商法がね。

  215. 216 匿名さん

    例えば釘を3本打つところを2本しか打たないとか、一回り細い釘で打ちゃたとか、手抜きや施工ミスとかで設計通りか否か解りません。

  216. 217 匿名さん

    熊本の地震で新耐震でも2割が倒壊だってね。
    今更と思うか学者の分析で連続した大地震を想定していなかったとか今後調査しないと分からないが施工に問題があった、1回目の震度7で耐震性が半減したところに2回目の震度7で倒壊とか素人でも想像出来るコメントだったわ。

  217. 218 匿名さん

    >>204
    ヒートショックと騒いで高高を売り込んでいますが、人間の体はそれほどヤワじゃないよ。
    温度差が5度もある家なんて今時の家ならそんなにないでしょ。

  218. 219 匿名さん

    >>217
    新耐震ってだけなら耐震等級1だから「新耐震なのに~…」ってのはこのスレでは論外では?
    このスレに集まる人は耐震性を気にしてる人なのでとりあえず耐震等級3は求めるでしょ
    逆にこのスレ見てる人で「新耐震さえみたしてれば耐震等級は1でも良いよ」なんて人なんか居るの?

  219. 220 匿名さん

    >耐震等級は1でも良いよ」なんて人なんか居るの?
    1.良い地域の良い地盤の耐震等級1の軽い屋根の平屋。
    2.普通の地盤の耐震等級2の2階建て。
    3.断層の上の耐震等級3の2階建て。
    選択の順番は1、その後2です、3はなし。

  220. 221 匿名さん

    >>220
    極論は不必要ですお帰りください

  221. 222 匿名さん

    立地の良いところに、耐震等級3でしょう
    普通、選ぶなら

  222. 223 匿名さん

    >222
    断層が近くに無ければ3は不要でないですか?
    RCは普通は1です。
    地震の無い国は当然耐震性は重要視されない。
    闇雲に強ければ良いではコストがかかる。
    断層の上に建てるのは無駄、横須賀では断層の上は公園用地にしてるそうです。
    >221
    仕切ってるのはスレ主ですか?
    極論でなく常識です。

  223. 224 ご近所さん

    >>223
    お前は全部の断層見えるのか?

  224. 225 匿名さん

    >224
    物事に完璧はない、いくら耐震を強くしても断層には勝てない。
    そこまで心配性なら耐震室が良いですね。
    ここにはどうやら耐震だけが売りのH.Mがいるようですね。
    パッシブに懸命に難癖を付けていたのは低気密住宅の鉄骨メーカーですかね。
    地震が起こると必ず恐怖心を煽って商売に結びつけようとする不遜な輩が出没しますから要注意です。
    http://amd.c.yimg.jp/amd/20150909-00000001-corp_reexbrain-001-1-view.g...
    一戸建ては既に耐震等級3は常識のようです、耐震は売りにはなりません。
    耐震だけでは売れません高気密住宅は最低条件ですよ。

  225. 226 匿名さん

    >218
    ヒートショックで1万7千人/年亡くなってる。
    統計ではその内溺死が交通事故並の数値。
    耐震も大事だが高高の方が確率としては大事。
    http://www.news-postseven.com/archives/20150814_341640.html
    風呂の溺死3.1人、熱中症1.4人(夜に多いそうですから家の性能に関係する)に対して地震は1人。

  226. 227 匿名さん

    >>225
    そうです一戸建てに於いて耐震等級3は既に常識ですね
    そんな流れの中で地盤さえ良ければ耐震等級1でOKと言う考えがどれだけ非常識か解りますか?

    普通の人ならまず>>222 の意見でしょう
    >>222 を否定する意味がわかりません

    瓦や二階建にするだけでたかだか耐震等級3を取れなくなるヘボ業者じゃあるまいし
    なぜ執拗に軽い屋根の平屋で耐震等級1を推すのですか?

  227. 228 匿名さん

    パッシブハウスの布教活動は他のスレでやれよ
    完全にスレ違いだろ…宣教師はそんな事も理解出来ないアレな奴か?

  228. 229 匿名さん

    >226
    >ヒートショックで1万7千人/年亡くなってる。
    そうですか?室内温度差が5度以上ある古い家は危険なんでしょう。
    今時の家なら高高でなくてもそんな心配ないですね。
    こういうことを持ち出して高高が耐震より大事なんて言ってる人がまだいるんですな。

  229. 230 匿名さん

    >227
    >なぜ執拗に軽い屋根の平屋で耐震等級1を推すのですか?
    別に推してない。
    >220は率直にレスしてる。
    耐震を3にすれば良いとは限らない、馬鹿の一つ覚えでなく、柔軟に対応するのが良い。
    地震の揺れだけならビニールハウスが一番安全。

  230. 231 匿名さん

    このスレで執拗に推されてるのはスレ違いのパッシブハウスだけというのが事実だけどな
    何度言われても聞く耳持たずでキモチワルイ
    宣教師はマジで自国に帰れよ、内容の良し悪し以前にそんな話誰も求めてないんだから

  231. 232 匿名さん

    >>230
    でも>>222 に対しては>>223 で答えてますよね

  232. 233 匿名さん

    >232
    大きな地震の可能性が少なければ良い。
    耐震等級3に拘る理由はなんですか?
    等級はないですが6(耐震2倍)にしないのは何故ですか。
    同じ耐震等級でも実際の強度は異なります、計算方法も一つでは有りません。
    雪国では耐雪強度も関係します。
    壁倍率にしても昔は土壁強度は認められてませんでしたが変りました。
    耐力壁以外は計算されませんが強度に寄与してます。
    スレート屋根も金属屋根も軽い屋根分類ですが重さに差が有ります。
    耐震等級3のスレート屋根と耐震等級2の金属屋根で耐震はどんだけ差が有るのでしょうか?
    等級3だから安心とは限りません、柔軟に対応すれば良い。
    所詮は数値です1.5倍も地域係数によって異なります、等級1ランクくらいは変わります。
    熊本は地域係数が災いになってます。

  233. 234 匿名さん

    >>233
    >大きな地震の可能性が少なければ良い。
    日本でそんな所ある?
    辺鄙な所はなしね

  234. 235 匿名さん

    http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150909-0000000...

    一戸建て住宅の場合は等級3が大半を占めている。「構造躯体の倒壊等防止」で92.0%、「構造躯体の損傷防止」で91.2%が等級3だ。

    国土交通省公表資料をもとに作成

    1. _reexbrain/20150909-...
  235. 236 匿名さん

    >234
    断層から忘れたが確か1km以上離れた所、数キロ離れていても地盤が弱い所は被害が多い。
    俗に言われるキーラ―パルス成分が少ない(まだ確定してない)
    良く実大実験で使われる阪神淡路地震の神戸波では倒壊しない、鷹取波で試験をしないと安全と言えない。
    3.11では空前のマグニチュード9だがキラーパルス成分が少ないから津波被害を除けば倒壊などの建物被害は少ない。
    2011年静岡東部地震では震度6強だが耐震改修未対応を含め倒壊はゼロ。
    断層の影響(キラーパルス)を強く受けなければ耐震等級1でも倒壊しない。

  236. 237 匿名さん

    あと、温暖な地域に住むのが一番のヒートショック対策だから

  237. 238 入居済み住民さん

    過去の地震において、地盤がやわで傾いたものはあるが、
    ほとんど倒壊していない、壁式RCが最強。
    阪神大震災でも、断層の真上にあった、メモリアルハウスも、倒壊していない。

  238. 239 匿名さん

    >237
    沖縄まで行かなければならないね。
    南の方が家の性能が劣る?からヒートショックが多い。
    http://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015122400085_2

  239. 240 匿名さん

    >>207
    >>ほどほどというのは、次世代標準程度。現在建てられている普通の家を指します。特別は望む人だけでいい。
    ハウスメーカーですらもうちょっとましな断熱かと。
    >>また人が感じる不快は感覚的なもので、健康とは直接リンクしません。多少の不快が不健康ではありません。
    多少の不快とはなんでしょうか。免疫云々もそうですがあいかわらず抽象的すぎて根拠が乏しすぎます。
    上下温度差2度以内でないと統計的に見て足元だけ冷えてしまって不快であると同時に体にもよくありません。
    >>PDFを貼ったのは快適さの極端な追求もほどほどにという意味。健康に対しては必ずしもプラスにならない。
    ですので極端とはどういったことをいうのでしょうか?あなたの言葉は大雑把過ぎます。
    次世代程度の家であっても暖房すれば15度程度。外と比べたら10度以上。ここから6度程度あげても16度差。
    http://tenki.lbw.jp/column/column2.html
    上記サイトを参考にすれば5度程も差があれば脳卒中のリスクがあることを考えるとあなたの主張する外に出たとき危ないに両者ともあてはまります。これでなんで次世代程度はよくてパッシブレベルの暖房がだめなのかわけがわかりません。
    外と10以上は開きがあるのにたかだか数度の開きで免疫がガクッと落ちるとでも主張したいのでしょうか。
    上の>>225の方もおっしゃってますがハウスメーカーの営業さんの言うことは科学的に意味不明なことが多すぎて困ります。
    素人でもわかる論理性の矛盾をきたしているのに気づかないのでしょうか。違うというならきちんと説明してほしいです。
    >>210
    間取りの問題ですね。ただそれだけです。ハウスメーカーの営業の方でしょうか。快適性で勝負にならないからといってうそを書くのはやめましょう。
    >>212
    カルトでもなんでもなく科学的に見てパッシブのほうがいいでしょという話です。そして世界的にパッシブまではいかないまでも断熱強化の方向で向かっているのに免疫が落ちるなどという数値的にも論理的にも根拠不明な妄言を吐くやからが何を言っているのでしょうか。当たり前のことを確認のためにきいたら意味不明な言説で反論してきたため返しているだけです。断熱性が高いと地震時においても強みを発揮することは事実なのですれ違いでもありません。
    >>218
    まともに暖房すると次世代レベルだと莫大な光熱費がかかります。上下温度差も普通の人間であれば不快なレベルに達します。
    >>229
    まともに断熱していないと出隅でカビが生えてシックハウス、上下温度差2度以上の不快な室内環境、健康温度21度に保つと莫大な光熱費がかかる。そして地震時の停電で外気温の上下にゆれにおびえながら数週間過ごさなければならなくなります。
    >>238
    壁式rcにするなら免震+木造のほうが耐震性が高いかと。コスト的にもこちらのほうが安く済むでしょうし。

  240. 241 入居済み住民さん

    防火地域だと、木造は建てられない。
    免振は、横揺れには強いが、縦揺れにはどうか、疑問がある。

  241. 242 匿名さん

    >>241
    ですので縦揺れの引き抜き力なんて横揺れの引き抜き力に比べたら微々たるものです。
    てこの原理を思い出してください。普通に上に引き抜くよりくぎ抜きで釘を引っこ抜いたほうがはるかに簡単に抜けますよね?
    それと同じです。

  242. 243 匿名さん

    地震のこと考えたら防火地域に建てるってなくね?
    もらい火の可能性が怖すぎる。
    下手な耐震性の低い建物の横だったら目も当てられない

  243. 244 入居済み住民さん

    バブルのときに、大きく変わって、木造はなくなり、
    周りは、RCのマンション、高層ビル用の重量鉄骨建築ばかりです。
    火災は、心配していない。


  244. 245 入居済み住民さん

    縦揺れは、引く抜き力で倒壊するのではなく、
    重量によって、つぶれて、倒壊するのでしょう。

  245. 246 匿名さん

    >>240
    長々と書かれてますがヒートショックで倒れる程の温度差には次世代程度でもならない。
    つまりパッシブを宣伝するのにヒートショックを持ち出すのはお門違い。
    それに次世代程度でも莫大な光熱費なんてかからないよ、年数万円の違いを莫大と言うなら別ですが。
    パッシブの誇大広告もここまで来ると逆効果。

  246. 247 匿名さん

    >>244
    >>235を参考にすれば耐震等級1程度の建築物ばかりです。
    そんな高層建築の横ってなかなかこわくないですか?

    >>245
    よくマンションとかで途中階がつぶれているのは横揺れにたえられなかったからであって縦揺れのせいではないですよ?
    基本的に建築物は縦方向の力にはかなり強いです。
    それに加えて縦揺れの強さは直下型地震でもせいぜい1000ガル以下です。
    それほど強くありません。

  247. 248 匿名さん

    >>246
    否定するなら個人的感想はやめてきちんとデータを出してください。
    >>長々と書かれてますがヒートショックで倒れる程の温度差には次世代程度でもならない。
    >>つまりパッシブを宣伝するのにヒートショックを持ち出すのはお門違い。
    一言も次世代でヒートショックなどと言っていないのですが。
    ・断熱性能が低いと上下温度差が2度以上に開いてしまい足元だけ冷えて不健康&不快
    ・全室推奨温度21℃というまっとうな暖房を行った場合の光熱費が次世代だと高い。
    >>それに次世代程度でも莫大な光熱費なんてかからないよ、年数万円の違いを莫大と言うなら別ですが。
    年数万でも結構な違いだと思いますが。4~5万違うだけで30年で120万~150万。
    まっとうに家を使い切るとなると60年として240~300万。
    http://asahi-alex.com/point/
    上記は新潟ですが東京に置き換えた場合でもQ値2.7と1.0を比較したら現状の電気代でも年十万近く違ってきます。
    まして再エネ課金や電力自由化を考えるとこの程度の金額差で済む可能性は低いかと。

  248. 249 匿名さん

    30年で150万の光熱費の差が出るとして
    その金額を30坪程度の小さい一戸建てに当てはめると坪単価で5万
    一戸建ての大きさが30坪より大きくなればそれだけ坪単価は下がる
    上の方で誰かがリンク貼ってた耐震性のヤバそうなパッシブハウスって坪単価いくらだろ?

  249. 250 匿名さん

    次世代からパッシブへの強化費用がだいたい250万くらいだから60年使うなら普通に元取れるんじゃね。まあ金額以上に体感と健康考えたらパッシブハウス一択だが。
    というか再エネ課金分差し引くなよ。どう考えても値上がり必至なんだから。

  250. 251 匿名さん

    60年…使うか?マジで?

  251. 252 匿名さん

    地震に耐えりゃ普通に使えるだろ。
    アメリカでさえ50年以上使ってんだから。

  252. 253 ご近所さん

    >>252
    アメリカでさえって、

    アメリカは古い木造を補修しながら使い続ける文化が
    あるけど、
    日本で60年は少数派だろ。

  253. 254 匿名さん

    >>248
    ここは地震に強い家を語る場所だから。
    鵜野日出夫さんという人によると烈震の後の気密性の喪失が問題だと。
    実際Q1住宅を建てた後に新潟地震に遭われた方によれば、建物は残ったが隙間だらけの家に変わり果てたとのこと。

  254. 255 入居済み住民さん

    http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html

    同じ等級でも、構造によって許される層間変形角が異なる。
    なので、RCの耐震等級1級よりも、木造の耐震等級3級の方が耐震性があるとは、
    必ずしも言えません。

  255. 256 匿名さん

    >>255
    等級1のコンクリートの方が分が悪いでしょ。
    求められる層間変形角がコンクリートの場合シビアで等級1程度しか確保できてないってことは等級3よりも軽い地震で戻らないところまで変形するってことなんだから。

  256. 257 入居済み住民さん

    耐震等級による耐震強度が建物の構造により違うなんてありえんだろ。それでは等級の意味が無い。

  257. 258 匿名さん

    >>254
    いちいち嘘をつくなカス。ただのリクシルのスーパーウォール工法だ。
    http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/250590603.html

  258. 259 匿名さん

    >>258
    そのスーパーウォールだけが倒壊を免れたそうだ。その他は気密の喪失どころか建物の喪失。

  259. 260 匿名さん

    >>253
    http://www.yoshiken-home.com/mame/co_mame/article/HSy20140916025257-61...
    土台が腐るの確定してる床断熱、基礎内断熱ならもたんかもしれんな
    基礎外断熱もシロアリが怖いが結露の方が怖いな

  260. 261 入居済み住民さん

    現実には、壁式RCで、
    地盤が悪く傾いたものはあるが、
    地震で倒壊したものは、ない。
    阪神大震災の断層真上のメモリアルハウスも、割れて、使えないけど、
    倒壊はしていない。
    耐震等級1級でも、木造の耐震等級3級よりはるかに強い。

  261. 262 匿名さん

    >>259
    Q1住宅なんてあの近辺に当時建ってないだろ…
    どこに書いてあんだよ…
    わざと誤解を招くようなことを書くな。
    ハウスメーカーの営業かお前は。

  262. 263 匿名さん

    >>261
    割れて使えなくなってんじゃんねーか
    というかその表現だと等級1と3での違いなんてわかんねーだろ
    木造の等級3でも倒壊はしないんだから

  263. 264 入居済み住民さん

    >262
    そのQ1住宅だと気密は喪失しないのかい?

  264. 265 匿名さん

    割れて使えない → 建替え

    今回は、広範囲に直下型なので新しい建物も多いと思う
    今後の調査で制震ダンパ付きの住居の状況について知りたいと思う。

    現状では、耐震等級3+制震ダンパが、コスト・メンテナンスフリーで繰り返しにも強いから

  265. 266 入居済み住民さん

    割れても、人は死んでいない。

  266. 267 匿名さん

    >>262
    耐震等級3のスーパーウォールでも倒壊は免れたが気密は喪失。
    烈震の後では気密は喪失し信者の理想は雲散霧消。

  267. 268 入居済み住民さん

    http://okguide.okwave.jp/guides/41137

    1つには、「柱・梁でフレームを構成したラーメン構造」だと、
    簡単に構造計算できたのだが、「面で囲まれた壁式構造」では、
    力の流れが構造計算通りいかないので、構造計算とは別に「壁量計算」といって、
    両方向にバランス良く必要(以上?)な長さの壁を確保する事が法規で定められているのだ。
    その結果として、同じ地震力に基づいて構造計算されているはずなのに、
    過去の大震災で(住宅規模の低層の壁式RC造は)1戸も倒壊していない、
    という事になるのだ。

    2つ目として、「面で囲まれ」ているために、異常に剛性が高い点だ。
    木造や鉄骨造、RCラーメン構造においても、構造体としての強度の他に、
    荷重における変形量を1/200(階高の1/200だけ上下階がずれる)以下に
    押さえるように法規で定められており(層間変形角という)、
    時には荷重を支える強度計算よりもそちらで引っかかる事もある。
    ところが、壁式RC造においては、普通に先述の「壁量」を充たすと、
    層間変形角は1 /200どころか、1/5,000~1/10,000にもなり、
    地震でもピクリともしない構造体になる。
    ただし理論上、壊れる時には一気にポッキリ潰れるはず、
    と思っていたら、阪神淡路大震災で初めて、
    壁式RC造の「滅失」が1戸出たというので、驚いて調査したら、
    地盤の方がギブアップして箱のまま傾いたのだった
    (傾斜が規定以上だと、倒壊しなくても「滅失」にカウントされる)。
    要するに、剛性があまりに高いので、それを倒すような力が加わると、
    地盤の方が凹んでしまうのだった(それはそれでジャッキアップに金がかかるが、
    人命保護の観点からはベター)。

  268. 269 匿名さん

    >>264>>267
    Q1住宅と耐震性は直結しないって普通に考えりゃわかるだろ。馬鹿かお前ら。
    耐震性で重要なのは壁倍率と間取りと階層数だ。断熱の厚さで耐震性が落ちるなんて聞いたこともないわ。いちいち揚げ足とんな。

  269. 270 入居済み住民さん

    >265
    九州だと被害家屋が1万棟あっても制震、免震の家屋が1棟もない可能性がある。大きな地震が来るなんて全くの想定外だから。

  270. 271 匿名さん

    >>269
    別に断熱が厚いと耐震性が落ちるなんて書いてない。耐震等級3でも烈震に遭うと気密は喪失。気密頼みのパッシブも崩壊。

  271. 272 入居済み住民さん

    >269
    お前はバカか?
    ご自慢のQ1住宅で建てても地震で気密が落ちて修復不能になったら意味無いだろって話だよ。断熱が耐震に影響するなんて一言も言ってないよ。勝手に脳内変換するな。

  272. 273 入居済み住民さん

    壁式RC+外断熱だと、
    断熱材より室内側のコンクリートの蓄熱力で室温が安定しているから、
    Q値がどれだけか、なんて、はっきり言って意味がない。

  273. 274 匿名さん

    >>271>>272
    >>そのQ1住宅だと気密は喪失しないのかい?
    >>耐震等級3のスーパーウォールでも倒壊は免れたが気密は喪失。
    >>烈震の後では気密は喪失し信者の理想は雲散霧消。
    どう見てもq1住宅と耐震性を結びつけようと必死にしか見えないんだが…
    まあいいや
    >>地震で気密が落ちて修復不能になったら意味無いだろって話だよ。
    平屋で建てるとか免震とか上で上がってる壁式RCで建てるとか色々対策があるだろ…
    というかQ1じゃなくても壁に隙間できて外の音がバンバン聞こえるレベルまで気密落ちたら住めねーだろ。暖冷房効かねーよ

  274. 275 匿名さん

    >>273
    物理法則全否定して何言ってんの?ならコンクリートの打ちっ放しでいいじゃん。
    蓄熱ガーとか言ってるが夏に熱くなって冬に寒くなって蓄熱してたら意味ねーだろ。

  275. 276 入居済み住民さん

    2x6で建てれば余りコストも掛からずに耐震と気密断熱が確保できるんだがツーバイって敬遠されるよね。

  276. 277 入居済み住民さん

    外層打ちっ放しでは、壁温度は、外気温に連動するんだよ。
    Q値をものすごく低くすることを求めなくてもいい。

  277. 278 匿名さん

    >>277
    断熱がゆるいと外気連動レベルが打ちっぱなしと変わんないと思うんだか…

  278. 279 入居済み住民さん

    断熱は、ふつうの程度でいいんだよ。
    無理に緩くする必要もない。
    夏の夜もエアコンを使用していないし、全然暑くもないし、寝苦しくもない。


  279. 280 匿名さん

    >>269
    地震スレなのに仰る通り耐震となんの関係も無いパッシブを持ち出して布教始めたカルト信者のアホが元凶なので・・・

  280. 281 入居済み住民さん

    2×4、2×6は、釘で構造を保っている。
    地震があれば、釘の力で耐えるが、何回も続けば、釘が抜けたり、披露する。

  281. 282 匿名さん

    >>279
    だからその普通って何?
    >>280
    当たり前のことを否定するバカのせいだろ。
    物理法則無視したアホなこと言ってりゃ世話ないわ。
    しかもスレタイは地震に強い家だ。耐震性のことだけ言ってない。

  282. 283 入居済み住民さん

    耐震性は最強、
    コストは、+外断熱にしても、大手HMの重量鉄骨造と変わらない。
    なぜ、壁式RCを嫌がっているんだろうか?


  283. 284 匿名さん

    >>274
    >どう見てもq1住宅と耐震性を結びつけようと必死にしか見えないんだが
    違うね、烈震が起きたら耐震等級を上げても気密が喪失(別に無くなるってことではなくパッシブに必須のC値0.5以下が維持できない)。気密の低い家には住みたくないんだろ?

  284. 285 入居済み住民さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=86

    「壁式構造」のマンションは旧耐震構造基準(昭和56年以前の構造基準)のものでも「阪神淡路大震災」で1棟もつぶれなかった事が有名です。

  285. 286 匿名さん

    >>282
    >しかもスレタイは地震に強い家だ。耐震性のことだけ言ってない。
    その通りだが、地震に強い家とQ1やパッシブは何の関係もない。
    スレ違いはいい加減にしてくれ。

  286. 287 匿名さん

    >>283
    街中ならまだしもそれなら免震+木造のほうがいいでしょ。
    >>284
    対策は書いてあるんだけど。よく読め
    というか一昔前の等級3を比較に出して何がしたいのかわからん。


  287. 288 匿名さん

    >>286
    地震後の停電期間のことは考えないの?
    めんえき出鱈目理論の方もいい加減にして欲しいんだが
    嘘を書いて言い訳ないだろ

  288. 289 入居済み住民さん

    >281
    2xは釘が緩むとか言われてるが具体的なデータないかな。

  289. 290 入居済み住民さん

    >283
    木造と比べると建築費が高くて固定資産税も高いから。

  290. 291 入居済み住民さん

    Q値は、次世代省エネ基準を満たしていれば、十分だよ。

  291. 292 入居済み住民さん

    木造は、震で壊れて建て直しが必要、
    免振にしても、実績がなく、ほんとに耐えれるか疑問。
    戸建てレベルの壁式RCは、地震で倒壊したことがなく(断層真上のメモリアルハウスは例外として)、
    壊れないから、建て直しは不要。
    大手HMで建てれば、建築費は、そんなにも変わらない、
    せいぜい500万くらいで、1割程度の違いでしかない。
    2回建てるのと、1回で済むのと、比較すれば、1回の方が安い。



  292. 293 匿名さん

    >>288
    停電は1週間もあれば回復するから。
    そんなことより耐震等級3でも気密が劣化してパッシブ信者がいうところのスカスカ住宅の仲間入りしても構わないの?

  293. 294 入居済み住民さん

    >292
    500万円で1割りってことは5千500万円。庶民には無理だな。

  294. 295 匿名さん

    >>293
    >>274読めや。というか耐震等級3もピンから切りまであるんだが…

    >>292
    木造でも制震つければかなり違うだろ。平屋で屋根ガルバならかなりの耐震性。
    免震も大臣認定で時刻歴応答解析通ってるんだから問題ないだろ。
    500万払うなら木造免震でお釣りが来る

  295. 296 匿名さん

    >>291
    だから光熱費これからどんどん上がってくのにその程度でよくなるの?
    上下温度差も2度以上になって不快&不健康だろうが

  296. 297 匿名さん

    戸建レベルのRCは壊れないって本当ですか?
    壁に亀裂が入ったり、傾いたりして建物自体にダメージがあれば、最悪建て直しになるのではないですか?

    現に、大きなマンションでさえも亀裂が入って住めない物件も多く見ましたけど?
    戸建レベルのRCとどう違うのですか?

    ウチも大手HMでRCも最初検討したけど、坪単価40%以上はアップすると聞いて止めました。
    一割なんてことはないと思いますけど。

    それに、補修だけで済むのであれば木造の方がはるかに修理費も安く済むはずですよね。

  297. 298 匿名さん

    >>297
    http://www.building-rc.com/sp/knowledge/monocoque.html
    上さいとみりゃわかる
    耐震性とコスパ突き詰めるなら木造免震が最高かな。
    木造平屋、屋根ガルバ、壁倍率最低7倍以上で作るのもなかなか頑丈でいいと思う。

  298. 299 匿名さん

    >>295
    耐震にピンからキリまでまであろうが、気密の劣化が防げる保証にはならない。気密が劣化するとパッシブも成り立たず、不快不健康な家になっちゃうけどいいのかなぁ?

  299. 300 匿名さん

    >299
    気密の方法もピンからキリまでまで有る。
    スーパーウォールは壁で気密を取って防湿シートで気密を取ってないのでは?
    防湿シートでしっかりと気密を取ってれば大きな気密劣化はないのでは?
    地震による気密劣化が過去に大きな話題になった事はない。

  300. 301 匿名さん

    >>297
    RCとは違うけど、WPC(壁式プレキャストコンクリート)造のメーカーサイトの「地震に強い」アピール

    パルコン
    http://www.palcon.jp/skeleton/quality/quake1/

    レスコハウス
    http://www.rescohouse.co.jp/technology/earthquake_resistant.html

    トヨタT&S
    http://www.toyota-ts.co.jp/support/pc_life/earthquake/earthquake.html

  301. 302 匿名さん

    >299
    http://www.taishi-const.jp/img/sw_kozo.jpg
    気密パッキンが効いていないなら柱からパネルが浮いていることになる。
    スーパーウォールを再度柱に打ち付けないと気密だけでなく耐震性能も劣化してる。

  302. 303 匿名さん

    >>301
    親会社の重役の家で欠陥工事しちゃったりコンクリートで内断熱なんていう殺人工法しちゃうとこはちょっと…

  303. 304 匿名さん

    >>296
    光熱費がどんどん上がるに疑問視
    電力自由化で長期的にはどう価格帯が動くかなんて解らないし
    家電品の技術革新1つで光熱費事情なんてひっくり返るかもしれない
    それこそ蓄電池や発電方法の技術革新なんかあれば電力は完全自家生産自家消費の時代が来るかも知れない

    妄想なんて言うなよ?30年前の人から見れば今の家電品技術は夢物語の妄想話だったんだぜ

  304. 305 恐怖を煽るテンプレ

    ・大震災で家が潰れる
    ・ヒートショックで人が死ぬ
    ・光熱費はどんどん上がり家計を圧迫する

    他に何かあるか?(笑)

  305. 306 匿名さん

    >304
    コストの低い蓄電は電力会社が誕生した時からの電力会社の夢です。
    数々の研究をして来てます。
    エネルギーを制すれば世界を征服出来るくらい凄い事です、エネルギーのため世界は廻っています。
    ですから夢物語になります。

  306. 307 匿名さん

    >305
    笑てるあなたも何れ死ぬ。

  307. 308 匿名さん

    >>306
    そんな理屈じゃ夢物語の夢が叶わない、技術革新なんて来ないって理由にはならないね
    研究者や技術者のたゆまぬ努力は今も続いてます
    その努力を夢物語だ絶対に不可能だとぶったぎるの?
    一歩一歩が恐ろしく大変だが…あと一歩って所までは来てるよ

  308. 309 匿名さん

    >>304
    ・電力自由化後各国軒並み電力料金上昇
    ・再エネ課金の大幅増待ったなし
    少なくとも数十年はね上がり要素しかないと思いますが

  309. 310 入居済み住民さん

    HMに他社のRCの値段を聞いたって、正しい答えは出てこないよ。
    RCのゼネコンにいくらでできるか聞かなければ、わからない。
    HMの重量鉄骨と壁式RC+外断熱では、そんなに差は無かった。



  310. 311 匿名さん

    >308
    夢で腹は膨れない。

  311. 312 匿名さん

    >>310
    ハウスメーカーの重量鉄骨と同じって相当高いな。
    木造で免震つけてお釣りくるレベル

  312. 313 匿名さん

    >>309
    都市ガスと太陽光発電の組み合わせで、光熱費安くできますよ。

  313. 314 匿名さん

    >>303
    >>301で外断熱なのはトヨタT&Sのピコムアットホームのみ。(タイル打ち込み)
     関東のT&Sは内断熱とも聞いたけど。
     親会社の重役の、、はどっちだろう?
     レスコの親会社は最近新日鐡住金から桧家に変わったとホームページに書いてあった。

  314. 315 匿名さん

    ゼネコン施工のRCの家が近所にありますが、雨漏りが止まらなくてしょっちゅう工事の車が来て直していました。
    それを見たら、ちょっとRCの施工は考えてしまいます。

  315. 316 入居済み住民さん

    RCより木造の方が雨漏りしやすい。
    RCの方が雨漏りするなら、マンションの方が雨漏りしやすいことになる。

  316. 317 匿名さん

    マンションの方が雨漏りしやすいのは事実でないですか?
    マンションは軒の出を長く出来ませんので不利です。
    特定が非常に難しいですが強い風で水切り部分から逆流したりします。
    軒が無いですから壁に亀裂が生じれば雨漏りする、サッシのシーリング、排気穴等様々な要因が有る。
    定期メンテがなされてるので表面化されない。
    また上階の漏水も有る。
    雨漏りか漏水かの判断も極めて難しい。

  317. 318 入居済み住民さん

    >315
    RCだからじゃなくて陸屋根が雨漏りしやすいんですよ。

  318. 319 匿名さん

    賃貸で三年周期で引っ越すのが最強。

  319. 320 匿名さん

    >>319
    ろくな断熱も気密も換気もできてないから体壊す。
    最悪の一手の一つだな

  320. 321 匿名さん

    >>313
    都市ガスの方がエコキュートに比べて高くつく。
    太陽光にしても売電量が減るし余計に勿体無い。

  321. 322 匿名さん

    >都市ガスの方がエコキュートに比べて高くつく。

    地域にもよりますが、電気料金が高く、都市ガス料金が安い東京の場合、給湯のみですが

    給湯温度40℃380L使用、年間給湯熱量3838kWh×10年分
    基本料金、消費税、機器延長保証料金、工事費等すべてを含む
    現状の料金水準でトータルコストを比較すると

    エコキュート:40万円+電気料金22万円=62万円
    エコジョーズ:14万円+ガス料金47万円=61万円

    と、都市ガスのほうが割安になります。
    床暖房や洗濯乾燥等を含めると、さらに差が広くなります。


    >太陽光にしても売電量が減るし余計に勿体無い。
    発電しない夜間は無関係だが、暖房用途や洗濯乾燥、ガスコンロ等
    昼間、電気を使わない分、余剰電力が増えて売電量が増えます。


  322. 323 匿名さん

    >322
    西のA○○は誰にも相手されないからと他スレを荒らすな。

  323. 324 入居済み住民さん

    免振は、大地震で耐えた実績がない。
    低層壁式RCは、阪神大震災、東北大震災等、過去の大地震でも倒壊例がない。
    断層真上ですら、割れても、倒壊はしていない(阪神大震災のメモリアルハウス)。
    低層壁式RCが最強。

  324. 325 匿名さん

    低層壁式RCって、具体的にはどこのHMとか建築会社が施工しているのですか?
    東京ですとパルコン、レスコでしょうか?
    324さんはどちらのHMですか?

  325. 326 匿名さん

    >>325
    最強は壁式だと思うが地震に耐えるだけなら木造免震のほうが安く済むからそっちのほうがいいんじゃね。
    老後も考えたら水害ない硬い地盤に木造平屋建てが一番コスパ的に良いと思う
    地震に対してもガルバで固めたら中越地震レベルまでなら余程間取りと施工に問題なければいけると思う
    パルコンもレスコハウスも内断熱だからやめといたほうがいい

  326. 327 匿名さん

    >324
    http://www.nojima-danso.co.jp/nojimafaultpreservationmuseum.php?entry=...
    >活断層の真横でもほとんど壊れなかった
    真上と真横では天地の差。
    阪神淡路でも隆起側と陥没側でも大きな差が有る、確か陥没側には被害が少ない。
    真上以外は隆起側100mに被害が多い。
    地震に対する最強はテント、ビニールハウス。

  327. 328 入居済み住民さん

    HMじゃないです。
    地元のゼネコン、建設会社です。


  328. 329 入居済み住民さん

    免振は、大地震に耐えた実績がない。

  329. 330 匿名さん

    >>329
    実大実験やってんのに何言ってんの?

  330. 331 匿名さん

    入居済み住人さんの家は、つまり地元のゼネコン施工の低層壁式RCでパッシブハウスの家ということですか?

    壁式RCは地震には強いですが、地震の被害を全く受けないわけではないと思います。
    大手HMでも聞きましたけど、壁に亀裂とかひびとか入ってパネルを交換する例もあると聞きました。

    また、310さんでしょうか?

    >HMに他社のRCの値段を聞いたって、正しい答えは出てこないよ。

    とのことですが、私が聞いたのは大手HMでもRC(現場打ちのRCの方です)の施工をしています。
    検討したのは坪単価ほぼ80万円超の家ですが、同じ物を現場打ちRCで建てると坪単価120万円以上と言われ
    ほぼ40%アップと理解しました。

  331. 332 入居済み住民さん

    実験で使う振動は地震計の測定値で、
    実際の振動とは異なる。
    地震衝撃波が抜けている。


  332. 333 入居済み住民さん

    地元のゼネコン施工の低層壁式RCで、外断熱だけど、パッシブまでは至っていません。
    断熱材を今の3倍の厚さにして、窓を少なくすれば、パッシブにできたかもしれませんが、

  333. 334 匿名さん

    他のスレでの話ですが…
    一般的な庶民感覚での適正な戸建て価格帯は坪単価65万前後で
    所謂、大手HMでの価格帯の80万~は高額で論外だと言われました
    そんな中でこのスレでは坪単価100万~の工法や構造ってどうなんだ?

  334. 335 匿名さん

    >>332
    まだ研究が進んでいない分野なのでなんともいえませんね。
    というか被害状況を見る限りコンクリート建築のほうが被害が大きいように見受けられるのですが。
    しかもだいたいの被害がまわりの木造建築にはあまり影響がないことを考えると
    注意すべきは高重量の建築物であって住宅程度の低層で軽量なものはあまり影響がないように見受けられるのですが。

  335. 336 匿名さん

    >>334
    暖冷房除加湿費とか地震の補修費考えなければそりゃ無駄に高いだけの家になるからな。
    軸間断熱でアンカーボルトが腐ったり気密がしょぼくてきちんと換気ができるかわからなくてもいいていうなら別だけど。

  336. 337 匿名さん

    大手HMの坪単価ですが、例えば東京都内ですと防火地域仕様にしただけで、HMにもよりますが数十万円アップします。

    また、HMの企画物であれば割安感もありますが大概斜線規制にひっかかり、標準仕様から変えなくてはならないので値段がアップする要素も大きいです。また、寒冷地仕様とかの方が高額になりそうですが、実際には都会の方が人件費が高額なのでそれもアップする要因のようです。同じHMでも地方ですとかなり割安に建てられるのには驚きます。

    RCはゼネコンであろうとHMであろうと高額ですが、地震に強いのは確かなのでしょう。

    地震で崩壊した家はもともと耐震性のない古い家であり、今の建築の家であれば木造建築でも耐震性はあるとのことですが、さて、実際に地震がきたらどうなのでしょうか?

  337. 338 匿名さん

    10年後、20年後に免震の接地部分が腐ったり錆び付いたりして動かない可能性あり。よって免震は信用できない。
    5年前10年前につけてた免震のおかげで倒壊せずにすんだねって話すら聞いたことないし。

  338. 339 匿名さん

    >>338
    難癖のつけ方が免疫ガーの人に似てるけど同一人物?
    斬新すぎて草生えるレベル

  339. 340 匿名さん

    木造だと、ツーバイで、現場発泡ウレタン断熱が一番いいだろうね。

    間取りや施工とかの問題もあるが、同一条件ならば
    軸組よりも比較的楽に耐震取れると思う。

    同じツーバイでも、面材に現場発泡ウレタンを充てんすると
    外断熱や内断熱グラスウールと違い、ちゃんと施工すれば
    約8.9CMの断熱層が面材やツーバイ材に密着するので
    強度も増すしね。

    一部ではこれで耐震リフォームしているようだが
    http://www.kgk-kazama.co.jp/dk_taishin.html

    いずれにせよ、筋交い耐力壁はダメだよ。。
    クロスでたすき掛けしても、耐震では時代遅れ
    耐力壁は、面材で補強をしていないと。。。。

  340. 341 匿名さん

    >339

    免震つけてたからここ数年の大地震から家を守れました。って実績を教えてくれよ。
    なんのやくにもたたない実験データなんていらないからさ。実験はしょせん実験

  341. 342 匿名さん

    >>341
    お前の妄想通り免震がサビで使えなくなるなら車のサスペンションなんてあっという間に使えなくなるんだが…

  342. 343 匿名さん

    頭が少し弱いようだな。
    メンテナンスできる車のサスとメンテナンスできない免震をいっしょにするな

  343. 344 匿名さん
  344. 345 匿名さん

    >342
    お前の能書きなんて書かなくていいから、はやく免震の実績を示せ!

  345. 346 匿名さん

    >>343
    やっぱお前免疫ガーのアホじゃねーか...
    免震がメンテできないって何言ってんの?

  346. 347 匿名


    退場

  347. 348 匿名さん

    >>345
    能書き云々以前の問題かと。
    言っていることが無茶苦茶すぎます。
    一般常識で考えればわかることで何故難癖をつけているんですか?
    ハウスメーカーの営業の方でしょうか?

  348. 349 匿名さん

    なんでもかんでも「ハウスメーカーの営業」って言うのもどうかと思うよ
    少なくとも大手ハウスメーカーは免震もやってるから免震を否定する理由がない

  349. 350 匿名さん

    >348
    唯一の売りが耐震だけの低気密で有名な鉄骨H.Mですよ。

  350. 351 匿名さん

    もうさ…
    免震もつけようと思えば有るし坪単価もそこそこ
    一条工務店のi-smartで良くね?
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/360182654.html

  351. 352 匿名さん

    >>351
    全体で見ればパッシブハウスレベルですが床断熱で何も対策してないから土台のアンカーボルトで結露する可能性が高いです。
    玄関工事の雑さを見ても数年後に耐震性を確保できるのか疑問です

  352. 353 匿名さん

    >>352
    自宅はどこで建てられましたか?

  353. 354 匿名さん

    「玄関工事の雑さ」とかカタログスペック以外の話をするなら何処で建てようが結局は運しだいで
    御自慢のパッシブハウスや地元ゼネコンRCでも数年でガタガタの可能性も有るよね

    自分の推す工法は完璧な施工でカタログ100%性能
    扱き下ろしたい相手は手抜き前提やら1つ2つ前の旧商品での比較とか
    他の営業と思える人にも言えるが…対等な条件下ではまともに戦えないのかその商品は?
    とか思ってしまうよね

  354. 355 匿名さん

    >>354
    http://www.smarthouse2.com/?p=9198#i-11
    雑さではなかったです。ただしくは欠陥工事です。ここまで結露するとなると土台の腐朽が将来心配です。
    >>自分の推す工法は完璧な施工でカタログ100%性能扱き下ろしたい相手は手抜き前提やら1つ2つ前の旧商品での比較とか
    全体で見れば一条工務店も断熱性能的には悪くないでしょう。
    しかし床を軸間断熱ですましている点と上記サイトの玄関の断熱欠陥ですべて台無しにしているのです。
    断熱工事はすべての箇所で100%がもとめられます。カタログスペックですら100%を出せないならそれは問題外かと。

  355. 356 匿名さん

    100%断熱の効果が問題外だから誰も求めてないだけでは?

  356. 357 匿名さん

    >>356
    知らないだけかと。すくなくとも土台部分で結露していて問題ないと感じているその根拠ぐらいは教えてもらいたいですね。

  357. 358 匿名さん

    また断熱の話し?他でやってくれる?

  358. 359 匿名さん

    >>358
    都合悪くなるとすぐ話題そらしw
    アンカーボルトがぼろぼろで耐震性があるとかほざいちゃうんだろw
    さすが免疫学の権威にべったりな方は言うことが違う!

  359. 360 匿名さん

    >>357
    土台で結露して問題な根拠は?

  360. 361 匿名さん

    >>359
    さすが、すぐ断熱に話題逸らしする方は言うことが違うなぁ

  361. 362 匿名さん

    >>360
    真面目に議論する気はあなたにはないのでしょうか。
    http://www.yoshiken-home.com/mame/co_mame/article/FoL20141102033231-61...
    木造や鉄骨でこうなった場合致命的です。最悪家がひっくり返ります。
    >>361
    当たり前のことを発言したらでたらめな根拠で議論をだいなしにするのはさすがにもうやめませんか。

  362. 363 匿名さん

    >>362
    一条でそんな事例でもあったのでしょうか?

  363. 364 匿名さん

    ここは一条会社の関係者しかいません。
    一条の施主なんて1人もいません。

  364. 365 匿名さん

    >>363
    >>355読んでくれませんかね。
    http://www.m-zec.com/co_navi/article/gmp20140804150022-349.html
    シュミレーションレベルでも基礎内断熱や床断熱は結露の可能性が高いです。

  365. 366 匿名さん

    なんだ、またただの妄想かよ
    シミュレーションが正しい根拠ゼロじゃん
    条件が何一つ書いてない非常に科学的なシミュレーションw

  366. 367 匿名さん

    >>366
    こいつ本気で言ってんのか...
    さすがにかわいそうになってきたわ...

  367. 368 匿名さん

    >>366
    日経ホームビルダーでも取り上げられている事例を妄想といいきれるあなたの根拠を聞かせてください。
    そもそも内断熱の場合、熱伝導率が高い鉄とコンクリートがそのまま室内に貫通している状況です。
    シュミレーションを見るまでもなく常識的に考えれば結露することはわかると思うのですが...

  368. 369 匿名さん

    大分県のビルダー、耐震はどうだったのでしょうか?
    地域係数0.8を基準にした役所のせいで、被害が多くなったのでは?
    1.2に引き上げるべきと思います

  369. 370 匿名さん

    >>368
    地域によります。
    冬に雪が降らず、とても乾燥して氷点下にならない都内の場合、内断熱でも結露はしません。

    日本は南北に細長く、気候がまちまちです
    地域を記載して主張しましょう。

  370. 371 匿名さん

    >>370
    https://www.schs.co.jp/qa/
    詳細なシュミレーションです。
    >>地域によります。冬に雪が降らず、とても乾燥して氷点下にならない都内の場合、内断熱でも結露はしません。
    アンカーボルトとコンクリートは断熱性能がないと判断できるレベルの熱伝導率の高さです。それが室内まで貫通しているのです。鉄の棒が家の外から中に突き刺さっているのと同じです。九州であれこんな状態では結露するに決まってます。
    普通に考えればわかると思うのですが。

  371. 372 匿名さん

    >>371
    ではなぜ一条で同様の事故事例が報告されていないのでしょう?
    毎年1万棟以上施工しているのですから、事故があったら隠せ通せるはずもありません。
    一条はそのシミュレーションと合致しないからではないですか?

  372. 373 匿名さん

    >>369
    地域係数1.2の地域って有るの?
    http://www.house-support.net/seinou/tiiki_jisinn.htm

  373. 374 匿名さん

    >342
    >366

    妄想星人

  374. 375 匿名さん

    >366
    妄想すきやな

  375. 376 入居予定さん

    とりあえず、活断層の真上の家は買わないほうがいい。

    熊本地震で一番被害の大きかった益城町は、活断層の真上だったとか。
    あと、谷筋のとこの家の被害が大きかったらしい。

  376. 377 匿名さん

    >372
    一条は床暖房の熱で基礎ボルトを暖めて露点温度まで下がらない?
    計算に入っていたら一条は只者ではない。

  377. 378 匿名さん

    床暖房とかスレチだろ。

  378. 379 匿名

    一条なんか特に地震に強いわけでもないし、一条の名前が出てくることが不思議。

  379. 380 入居済み住民さん

    http://www.house-support.net/seinou/taisinntoukyuu.htm

    木造2階建ての耐震等級は、
    建築基準法を満たせば1級
    壁(耐力壁)の量を増やせば、その量に応じて、2級、3級って上がっていくのですね。
    実際に振動を与えたり、構造計算をして、チェックしているわけではなさそうです。

  380. 381 匿名さん

    >>372
    そりゃ目に見えないところがどうなってるかなんて誰もわからないでしょうね。
    一条以外でも結露してますよ。日経ホームビルダー2011年3月号を読んでください
    シュミレーションレベルで結露するのであれば対策を考えるのが普通かと

  381. 382 匿名さん

    床断熱なんだからアンカーボルトは家の内って言っても断熱材の外じゃね?
    って事はアンカーボルトは全体が外気温と同じだから結露なんてしないんじゃ?
    シュミレーションの結果ではなく前提条件に疑問視

  382. 383 匿名さん

    >>382
    疑問視と言われても実際に結露しているのが全てかと
    車であればタカタのエアバック並み問題です。

  383. 384 匿名さん

    >380さん、
    >実際に振動を与えたり、構造計算をして、チェックしているわけではなさそうです。

    こうなりますと、全くどこも信用できなくなってしまいます。
    軽量鉄骨とかなら信用できるのですか?

    どなたか、地震に強い、一番信用できるHMや工法をまとめてくださいませんか?

  384. 385 匿名さん

    >>384
    他人に頼りすぎでしょ。煽りとか抜きに自分で調べたほうがいいよ。
    全然わかってないみたいだから。
    構造計算してますって言っても構造計算にも種類があるからな?
    http://www.ncn-se.co.jp/labo/three-little-piglets/three-little-piglets...
    耐震とコスパのみを考えればコンテナハウスだがこれは特殊なのでおいとく。
    耐震のみなら型式RCただしめちゃたかい。
    それよりはコスパがいいのが免震+木造、次に平屋で屋根外壁ガルバ+制震
    ある程度の震度7まで耐えるってこと考えたらこのへんまで。
    木造2階建ては免震つけないと損傷が怖い。
    鉄骨形は総じて断熱欠損がひどいのでやめといたほうが無難。
    RCも基本大手だと断熱工法に欠陥があるから避けたほうがいい

  385. 386 匿名さん

    地震が来るなんて、建築業界は考えてないよね。

    地震が来て、家が倒壊して、家族がなくなって、悲しい思いをするのは建築関係以外の人々。

    地震が来て商売繁盛するのは、建築や、土木や不動産関係だよね。

    だから、地震が来て壊れない家を作ったら、商売繁盛しないでしょう?

    それの繰り返し。

    わざと壊れるように、コンクリ-トの打設を時間をずらすとか、構造クラックはいるような構造計画したり、雨漏りしても知らん顔して永年建物を傷めつける。

    そうじゃないと、建てられないでしょう?次の物件。

    みんなだまされているんだよ。杭を入れないのも帯筋を間引きするのもそのため・・・

  386. 387 匿名さん

    >>386
    わかっててやってるならまだマシだと思うが。
    年食った大工と建築士が一番救いようがない。
    無駄に経験はあるのにろくに知識がないことがほとんど。
    いいもの作ってるつもりでゴミの乱造

  387. 388 匿名さん

    >>381
    目にも見えず、何ら被害も報告されず。
    何が問題?

  388. 389 匿名さん

    >>388
    この免疫バカ相変わらず頭悪いな…被害出てんじゃねーか

  389. 390 匿名さん

    >>389
    一条で被害が出てるのかい?

  390. 391 匿名さん

    >>382
    同意です。
    断熱の外側は基本的に外気温度に追従しますよね

  391. 392 匿名さん

    >>382>>391
    アンカーボルトの位置って断熱の中間だろ

  392. 393 匿名さん

    結露するに決まってるw
    あたりまえw
    ふつうw
    常識w

    これが科学なの?

  393. 394 匿名さん

    >>393
    免疫ガー
    温度差ガー
    根拠はありませんキリッ
    これが科学なの?

  394. 395 購入検討中さん

    394
    意味不明

  395. 396 匿名さん

    >>394
    断熱盲信し過ぎて自分の事は非科学的でも認められるところが怖すぎる
    やっぱカルトはダメだわ

  396. 397 匿名さん

    アンカーボルト結露を否定している人がいますが実際に一条のブログや日経ホームビルダーでも被害事例が上がっているのを見るにシュミレーションを否定するのは無理かと。
    アンカーボルトの結露を防ぎたいのであれば
    http://www.kinoutikasei.co.jp/pickup201002.html
    上記のような専用部材やアンカーボルト全体のウレタン充填が必須でしょう。

  397. 398 匿名

    >>397
    対策が有るならそれで良いよ
    結露を理由に持論以外を否定するパッシブRCの持論の一つが理由にならないって事だからね

    さて…>>397 の書き込みにより他の工法、構造でもアンカーボルト結露の問題は解決された訳だが

  398. 399 匿名さん

    >>398
    アンカーボルトの結露はなんとかなっても上下温度差と木部のカビの可能性は軸間断熱ではどうにもならないかと。

  399. 400 匿名さん

    基礎を外側で断熱するとその断熱材がシロアリの住処になります。そして断熱材を自由に闊歩して様々な場所を喰い荒らします。
    最近の断熱材は防蟻処理されているとはいえ、効力は5年程度で消えてしまいます。
    外部からはなかなか確認できないので業者は対策できると言いますが実態は怪しいもんです。

  400. 401 匿名さん

    >>400
    床断熱にしても床下結露の可能性があるのでどっこいといったところでしょうか。
    基礎外にして薬剤散布が一番確実かもしれません

  401. 402 匿名さん

    熊本の地震で木造住宅の人は新しくてもダメみたいだね。
    公営住宅申し込んでも、入れないみたいで・・・気の毒です。

    RCのマンションもクラックはいって住めないで、避難所暮らしみたいだね。

    結局、高いお金を出して戸建て木造やマンション買うより、公営住宅がいいんだね。

    公営住宅仕様だって・・・
    みんな公営住宅にしてしまえば、生き残れるね。

  402. 403 入居済み住民さん

    RCのマンションもクラックが入っているのに、
    公営住宅は、なぜ壊れていない?
    どんな構造?

  403. 404 入居済み住民さん

    http://www.city-kumamoto-jyutaku.jp/shiei-bukkenichiran/

    部屋の断面図から、
    本庄団地、出水団地、世安団地、古川町シティハウス
    がラーメン式ですが、残りは、壁式の様です。

  404. 405 入居済み住民さん

    中央区しか見ていませんでした。
    上高橋団地
    春日第二
    下硯川団地
    弓削第二団地
    新地団地
    もラーメン式です。

  405. 406 匿名さん

    >>402
    やはり地域係数0.8の地域差が出ているのですね

    地域係数0.8での等級3で1.5倍の耐震性能
    地域係数1.2の静岡県の等級1が同じぐらいなのでしょう。

    等級別の被害状況を調査して公表して欲しいですね

  406. 407 匿名さん

    地域係数1.2って日本全国で静岡だけやん
    静岡だけが特殊で1.2その他大勢は1.0が殆ど…沖縄なんかは0.7やけど…
    日本全国で静岡だけの特殊な地域係数もちだして論をたてるのはなんか違う気がする

  407. 408 匿名さん

    >407
    お上のお達しに逆らうのですか?
    お上は静岡県には地震か必ず来るから1.2にして、熊本は来る確率が少ないから0.8にした。
    地震が来る確率が少ないから頑丈な家で無くても良いとの有り難いお達しです。

  408. 409 匿名さん

    それって、有難いのですかね?
    むしろ、日本全国どこでも地震が来る可能性があるのだから、全国一律でも良いのでは?

  409. 410 匿名さん

    >409
    お上のやることに間違いはない?
    0.8なら建築費が節約出来て儲かる、施主にも安く提供できる?
    >日本全国どこでも地震が来る可能性がある
    一生涯で震度6以上を経験しない人は大勢いる。
    貴方は震度6(実際はキラーパルスが問題)以上の地震の経験は有りますか?

  410. 411 匿名さん

    地域係数なんて曖昧なもの基準にしないほうがいいと思うぞ。
    建物分の水平荷重壁倍率必須、偏心率0.15以下とかやればかなり違うだろ。

  411. 412 匿名さん

    >>402
    新しい木造もダメだったというのはどういうことでしょうか

  412. 413 匿名さん

    >>412
    一度目の地震で旧耐震基準の木造はほとんど倒壊しましたが、一度目でも新耐震でも倒れた家は少ないですがありました。
    しかし、2回目で新耐震も倒壊しましたが、驚いたことに新・新耐震も倒壊した家があったということを放送していました。二日ぐらい前のテレビでの放送を見ての言動です。。

    だから、新しくても木造は倒壊するんだという意味です。

  413. 414 匿名さん

    耐震基準が一般住宅より高い、公共施設が軒並み駄目なぐらいだから、あっても不思議ではない
    被害が無かったのは耐震等級3だけだから

  414. 415 匿名さん

    >>413
    曖昧ですね。
    せめて等級ぐらいわからないんですか
    根拠が不明確すぎます

  415. 416 匿名さん

    >>415
    テレビ局で耐震等級なんて説明するはずないでしょう?常識だよね。

    一般人は旧耐震、新耐震、新・新耐震で区別するんではないの?

    あれだけ馬鹿みたいに新耐震ですから、大丈夫とかいっていたのに、国民は建築に不信感を持ったと思うよ。

    不安だよね。もし、熊本みたいのが来たら、死ぬか家に住めなくなるって大半の人は思っている。

    建築の人間はまた儲かるって思っているんだるけどね。

    エラそうだからわかるよね。建築。

  416. 417 入居済み住民さん

    耐震等級3級といっても、木造2階建てでは、
    耐震等級1級(建築基準法を満たす)に、耐力壁の量が増えれば3級を満たす。
    耐力壁がもともとの構造の弱いところを補強するならいいが、
    強いところを補強する場合には、結局、弱いところがやられる。



  417. 418 匿名さん

    耐震等級があれなのは理解できますが、きちんと建物荷重とガルから構造体力を計算してある建築物ならば問題ないかと。
    きちんと数値的根拠があるので

  418. 419 匿名さん

    建売分譲でまとまって建ってて、被害がほぼゼロのところもあれば
    まわりは半壊ばかりなのに、ポツポツと問題ないところとか

  419. 420 匿名さん

    >>419
    それどちらかというと手抜き工事じゃね?

  420. 421 匿名さん

    >>413
    新・新耐震や耐震等級3でも繰り返す地震でガリガリ削られれば倒壊するでしょ
    耐震(not制震or免震)って建物の体力(ゲーム的に言えばHP)だからダメージに対して減少して耐えるだけで0になれば倒壊する
    耐震ってダメージそのものを減少させる守備力(DEF)的な数値じゃないからね
    ダメージを減少させる守備力が欲しければ制震や免震しか無いと思いますよ

  421. 422 匿名さん

    熊本の地震を受けて南海トラフ沿いで、複数の地震が数時間から数日のうちに連続発生する可能性があると記載。
    最初の地震で損傷した建物が次の地震で倒壊して死傷者が出るのを防ぐため、建築士らが住宅などの安全性を調べる「応急危険度判定」を早急に実施するなどの対応を盛り込んでいる。
    昭和63年に出来た新耐震基準(新での何でも無い)じゃこれからは安心出来ないという事だね。

  422. 423 匿名さん

    >419
    阪神、東日本、熊本何れも地元じゃないので自分には分からない。専門家でもないので。

  423. 424 匿名さん

    昭和63年に出来た新耐震基準(新でも何でも無い)じゃこれからは安心出来ないという事だね。
       ↑
    ゴメン年数間違えました。1981年(昭和56年)6月1日でした。

  424. 425 匿名さん

    新耐震基準は、「大地震がきても建物に影響が出ない」というレベルでの設計強度を定めたものではありませんので勘違いをしない様に。
    あくまでも「人命を守ること」を最優先に考え、「建物倒壊による死者を出さない」という基準で定められたものです。
    「財産」として建物を守ることは『考慮されていない』のです。

  425. 426 匿名さん

    >>425
    完全に行政の怠慢ですね。
    社会的に考えれば免震義務化なりRC義務化なり耐震等級強化なりさっさとすべきだったのですが。おかげで家は数十年でゴミになるというのが一般常識になってしまいました。

  426. 427 匿名さん

    免震と言っても縦揺れにはほぼ無力。
    縦揺れには軽い家の方が強い。
    ぺらぺらの建売なんかの方が無傷だったりする。

  427. 428 匿名さん

    >426
    >RC義務化
    日本は自由の国。
    国は最低基準の目安を決めるだけ、選択するのは施主。
    おんぶにだっこは子供。

  428. 429 匿名さん

    >>427
    根拠のないことを書かないでください。
    >>428
    そうするとただ安いだけの家だけになってしまうからこそ規制が必要なのです。
    そもそも市場として失敗している住宅市場をなんの法規制もせず放置するのは問題がありすぎます。

  429. 430 匿名さん

    >429
    法規制したければ代議士になり立法して下さい。
    或は役人になり立案して代議士に働きかけて下さい。
    または代議士、役人に働きかけて下さい。
    自由な国であり、民主主義の国です。

  430. 431 住宅検討中さん

    今回の熊本地震、等級3の物件限定だけど、4千ほどある大和の家は倒壊・半壊なかったっぽい。

  431. 432 匿名さん

    >>429
    免震は主に横揺れを想定した物です。
    縦揺れは震源地付近で発生します。

    この運動エネルギーは住宅を数メートル落下させるに等しいと言われています。
    免震装置程度で歯が立つレベルのものではありません。

    段ボールの箱と木製の箱、数メートル落下させて壊れるのはどちらでしょうか?
    重量の割に丈夫な方が壊れないのです。

    大半の地域が横揺れなので、横揺れ対策が中心なのは間違いでもないです

  432. 433 匿名さん

    中越の時ですら縦揺れは1000ガル程度です。
    建物が浮くか浮かないか程度ですので引き抜き云々以前の問題です。
    縦揺れのみでは浮き上がらないのですから箱を落下というのもおかしいかと

  433. 434 匿名さん

    >>426
    東京都建築指導事務所(特定行政庁)の役人はかなり前から、堂々と豪語していましたよ。
    「確認申請通過(新築)しても、震度5強が来たらつぶれてしまう家はたくさんあるんだから・・・

    そんなこと、国民に浸透していましたか?
    テレビでも新聞でも新耐震なら、大丈夫と言われていましたよね。

    それなのに、熊本の地震から、急にですよね。
    新築でもつぶれてしまって、それこそゴミみたい。

    耐震補強しても、2度地震が来たら倒壊ですよね。耐震補強した意味がない。

    防災科学技術研究所は、耐震補強しても2度地震が来たら跡形もなくつぶれてしまう実験までしていたのに、
    どうして、国民に知らせないのでしょう?

    ハウスメ-カ-や建築業者が顧客が来なくなるのを避けたんでしょうね。

    ひどい話ですね。

  434. 435 匿名さん

    >434
    >どうして、国民に知らせないのでしょう?
    大きな地震の時にTVを見ませんか?
    必ず大きな余震が有りますとアナウンサーは繰り返して知らせてます。
    耐震も壊れない保障はしてません。

  435. 436 匿名さん

    >>435
    だからその発想がおかしいんですよ。
    今までのガルから最低限どれだけ壁量確保しておけば家が損傷しないかなんて確実ではないとはいえほぼ数値で表せるんですから。
    素人がそんなことわからないんですからプロがその辺をしっかりすべきです。
    普通の一般人だったら耐震等級3なら大丈夫程度しか考えてないんですから。

  436. 437 匿名さん

    >436
    >素人がそんなことわからないんですからプロがその辺をしっかりすべきです。
    注文住宅は施主が全責任で耐震等級、免振、工法等の仕様を決め、プロに施工させます。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
    H.M(プロ)は施主の指示に従います。
    素人で知らないからではお子様です、全てお任せなら建売やマンション等から内容を調べて購入して下さい。

  437. 438 匿名さん

    確認申請通過(新築)と耐震等級をごちゃごちゃにしている人が居そうなのでとりあえず…
    確認申請通過と言うだけでは耐震等級1なので耐震等級3とは別物です

    後、耐震補強に意味は有りますよ
    例え2回目の地震で倒壊してしまうとしても1回目で倒壊しなければ
    その家屋に住む人は逃げる事も出来るし条件しだいでは家財を持ち出す事も出来ます
    1回目の地震で簡単に倒壊する様な家屋では家財どころか中の人は倒壊に捲き込まれ不幸な事になりかねません

  438. 439 匿名さん

    動画なんかでも見掛ける事の出来る免震の実験動画ですが
    すべて水平方向の機械的な揺れですよね
    縦揺れ横揺れの論議はここでもされてますが
    例えば斜め方向の揺れで建物にかかる荷重が東西南北でバラバラでも
    免震は装置の損壊や動作不良を起こさずに有効に作用するのですかね?

  439. 440 匿名さん

    >438
    >倒壊に捲き込まれ不幸な事になりかねません
    熊本地震では気象庁が前震を本震と間違えました。
    前震で一度避難したが戻って本震で亡くなった方が多くいるようです。
    断層地震の場合はプレート型地震より恐いようです。

  440. 441 匿名さん

    >439
    縦揺れも入ってます。
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/profile/profile.html
    ただ今までの実大実験はキラーパルスの弱い阪神淡路の神戸波の実験がほとんどで参考になりません。
    阪神淡路の鷹取波、中越の川口波での多くの実験が必要です。

  441. 442 匿名さん

    >>439
    わざと書いてるんですかね?
    免震装置として売り出すには大臣認定を取らなければならないのですがその時にそういった荷重が極端に偏った状態でも試験します。
    縦揺れにしてもiauなんかでは普通に中越の1000ガル程度の地震に問題なく揺れをおさえています。
    縦揺れ縦揺れ言うのは結構ですが何か被害を立証できる論文でも示してくれませんか?

  442. 443 匿名さん

    >>442
    中越の1000ガル程度の地震ではなく中越の1000ガル程度の縦揺れ地震です。
    >>437
    その理屈に従ってやって来たせいで資産価値がゴミのような家ばかりになってしまったことが理解できないんですかね。ひょっとして免疫ガーの人ですか?
    相変わらず無茶苦茶なこと言いますね…

  443. 444 匿名さん

    >443
    免疫?
    あなたが無茶苦茶ことを繰り返して言ってます、○○主義の国では有りません。
    鉄、RC、木造、プレハブ、免振等、施主が好きな家を建てる事が出来ます。
    何を好んで自由を放棄して規制されなければいけないのですか?
    親の保護がいる子供ですか?
    無菌状態の過保護に育った免疫がない方ですか?

  444. 445 匿名さん

    >442
    いつまでたっても理解力が乏しいな。
    免震のおかげで地震から家を守れて、壁も屋根も床も無傷でしたって論文でもはやくみせてくれよ。

  445. 446 匿名さん

    >>444
    そう言って断熱で失敗してるんですからどうしようもないと思うのですが。窓なんてあの中国よりも断熱性が劣ります。
    >>何を好んで自由を放棄して規制されなければいけないのですか?
    免震でなくとも構いません。耐震性が確保できるなら。しかし現状は確保できてないからもっと規制すべきと言っているんです。
    >>親の保護がいる子供ですか?
    なんの補助金もなしに放っておいてまともな耐震性のある住宅が立つと思っているあなたの考えがわかりません

  446. 447 匿名さん

    >>445
    自分で探すぐらいしたらどうですか?
    http://www.bansei.biz/menshin/jikken2.html
    実際に揺らした結果です。

  447. 448 匿名さん

    >446
    注文住宅は施主が仕様を決めて建築します。
    耐震等級3の2倍の強さが欲しければ施主が仕様を決めれば良いです。
    サッシも海外製だろうが仕様で決めれば良い事です。
    何も考えずに金さえ出せば良いと大手H.Mに決めるからいいようにされるのです。
    子供でないなら自分で責任を持って決めて下さい、規制を求めるのは筋違いです。
    規制は必要最小限しかしないのが常識です。

  448. 449 匿名さん

    >447
    そんなものは積水ハウスの夢工場にでもいけばいくらでも見れる。

    そういった模擬地震での実験データはいらないって言ってるんだよ。

    本物の大地震から免震のおかげで家を守ったってデータを教えてもらえるかな?

    大臣の認定許可があるから免震は安心ですって言うなら、大臣のおすすめ通りの家を建ててください。

  449. 450 匿名さん

    >>448
    それで新築の家が潰れて仮設住宅が必要となったら使われるのは税金です。
    そんな自己責任論はどこか他所の国でやってください。
    社会的に不利益なことを放置してまで自己責任にする発想が意味不明です。
    >>449
    実際の地震より不利な条件で行った実験を信用できないというならもはや何も信用できないかと。非科学的すぎて反論しようもありません。

  450. 451 匿名さん

    >450
    4000万世帯有ります、必要最小限以上に投資するのは社会の大きな損失です。
    貴方が西洋でもサッシの進んでる中国へ、何処でも好きな国に行って下さい、嫌いな日本に居なくても良いです。

  451. 452 匿名さん

    >>451
    世の中のあらゆる補助金を否定する人ですか?
    経済学をきちんと学ぶことをおすすめします

  452. 453 匿名さん

    それでそのハイスペックな家は坪単価いくらで建つのかな?
    超耐震にしろパッシブハウスにしろ坪100万~とかなら俺には無理だぞ
    統計上だと庶民の家は坪単価60万~70万…それですら高いと嘆くこの世の中で
    義務化で押し付けられ上がった坪単価の差額は誰が払うの?

  453. 454 匿名さん

    補助金なんてあくまで補助
    それらの差を全て補える訳では無いよね

  454. 455 匿名さん

    >452
    耐震補強の実施率でさえ3割程度です。
    耐震補強は100万円以上のようです。
    貴方の主張ですと最低耐震等級3+αですから日本中の家のほぼ全ても耐震改良する必要が有ります。
    4000万世帯x100万円≒40兆円以上必要です。
    こんな簡単な事が分からずに経済学をのたまうのは滑稽です。

  455. 456 匿名さん

    >>453
    30年で建て替えになるような住宅コストを比べること自体間違いだろ
    60年で坪単価120-140万。坪単価100万だったら安いだろ。

  456. 457 匿名さん

    >452
    誤魔化さないでね。
    補助金は誘導です、規制では有りません。

  457. 458 匿名さん

    >456
    簡単な算数も出来ない?、ノーメンテですか?
    30年寿命なら安価メンテで済む、60年メンテするなら少しも安くない。

  458. 459 匿名さん

    >>453
    地震で崩れたり断熱性の規制に引っかかって解体またはリフォームなんてやる60-70万の家よりは安く済むかと。

    >>455
    いやそこは解体すべきかと
    どうせ地震がくれば今回の熊本のように税金投入が必要になるんですから。
    倒壊せずとも修理必至でしょうし。
    地震時に仮設住宅だなんだを先にやると思えば国家全体でみた場合別にそんな大層な出費ではないかと

  459. 460 匿名さん

    >>458
    どう見積もったとしてもメンテ代を入れてももう一度家を建てるより安いかと

  460. 461 匿名

    結局屋根を軽くして、柱を太くしたこじんまりした平屋が最強。

  461. 462 匿名さん

    >>456 >>459 >>460
    ではそれらの家をまずあなた方が率先して建ててこのスレを見る私達に示して下さい
    坪単価100万以上のあなた方が建てた自宅の見積りを
    個人情報を伏せて画像UPするだけの簡単な作業です

    ま・さ・か・ネット弁慶の実際は注文住宅なんて夢のまた夢な賃貸暮らしナンチャって施主様の憂さ晴らしじゃ無いですよね?

  462. 463 匿名さん

    >459
    >地震時に仮設住宅だなんだを先にやると思えば国家全体でみた場合別にそんな大層な出費ではないかと
    無責任な想像でなく、いくら税金が投入されたか調べてから能書きを言って下さい。
    まるきり節度がない住宅を建てるのは馬鹿以外はいません。
    自由の国ですから個人でいくらお金をかけても良いですが他人まで規制とかで強要しないで下さい。
    サッシの素晴らしい好きな国の中国?に行って下さい。

  463. 464 匿名さん

    築年数が経った家やマンションで耐震診断すらしていない建物は多数ある。特にマンションは9割り診断すらしていない。

  464. 465 匿名さん

    今まで耐震等級2でも良いや、と思っていた気持ちが揺らいできたわ。
    3にすると間取りに制限がかかるからマジで悩む。

  465. 466 匿名さん

    >465
    冷静に判断しましょう。
    まず近くの断層の有無。
    川等も断層の後に出来たりしますから要注意です。
    地域の地盤の強さ、自邸の地盤強さ、地盤が弱いと1.5倍の揺れ強さになる。
    地盤の弱い耐震等級3と地盤の良い耐震等級1と同じ程度になる。
    地震の影響を強く受けるのは上が重い事です。
    見栄を捨てて金属屋根にしましょう、軽いセメント瓦屋根も駄目です。
    同じ軽い屋根の耐震等級でも金属屋根の方が断然倒壊し難いです。
    地震が心配なら太陽光も止めましょう。
    断層の横100m以内なら金属屋根のシンプルな平屋しか有りません、移転がベスト。

  466. 467 匿名さん

    >>461
    その通り
    FRPの箱に住めばもっと安心です

  467. 468 匿名さん

    耐震+免震が良いのだろうけど確立されていないシステムの割に高いので、耐震+制震装置が現実的か。

  468. 469 入居済み住民さん

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO99873060Q6A420C1000000/
    どうぞ

  469. 470 匿名さん

    >>465
    等級2とか震度6強でも大規模修理必要になりそう。
    等級3ぎりぎりでも問題だからガチガチにすべき。
    どうせ屋根は防水シートの耐用年数的に30-40年で剥がした方がいいから>>466も言ってる通りガルバとかにすべき。瓦っぽいガルバも今ならあるし。
    それでも木造だと怖いが。平屋なら大丈夫だと思うが

  470. 471 匿名さん

    >>462
    日経ホームビルダーを参考にすれば低燃費住宅で2014年時点で坪75万、そこに免震代と値上がり加味しても坪100万も行かないかと。
    >>463
    だから規制しないといつまでたってもきちんとした耐震性のある建物が広がらないでしょ。家の資産価値を他の先進国と比べてください。地震が来ても問題無い家でないといつまでたっても家が資産になりません。

  471. 472 匿名さん

    >>471
    これまで建物の資産価値が低いのは別に耐震性に劣ることが主因ではなかったでしょう。
    改修して長く住み続けるという文化が少なくとも戦後の日本にはないのが主因です。
    なので耐震性能が上がっても直接資産価値には結びつきません。
    貴方は新築ではなく耐震性の高い築50年の日本の家を買いたいと思いますか?
    何でもかんでも他国と比較すれば良いってものではありません。

  472. 473 匿名さん

    木造、鉄骨、鉄筋の住宅にはそれぞれ償却年数があり何れゼロ。資産云々なら地価。

  473. 474 匿名さん

    >472
    >戦後の日本にはないのが主因です。
    江戸時代もない。
    http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/007.htm
    >「てやんでえ、こちとら江戸っ子だい。宵越しの銭は持たねえや」

  474. 475 匿名さん

    >474
    >江戸時代もない。
    そうですか?歴史に疎いので知りませんでした。

  475. 476 匿名さん

    >>472
    東西、南北各水平方向で家の2倍以上の地震力に耐える状態のいいパッシブハウスならぜひほしいですね。設備入れ替えれば普通に住めますから。
    家の建て替えの主な理由は統計上断熱と耐震性が確保できていないからです。
    よってこの2つをきちんとすれば中古住宅でも問題なく住み続けられ、中古住宅の資産価値も向上します。

  476. 477 匿名さん

    技術が進歩してカビの生えない、建て替える必要がない家がすでに建築可能であるにもかかわらず歴史を持ち出す意味がわかりません。
    そこまで歴史にこだわるなら昔ながらの日本家屋に住んだらどうでしょう

  477. 478 匿名さん

    減価償却云々は車の減価償却年数が5年程度なのをどう説明するんでしょうか。

  478. 479 匿名さん

    >476
    >家の建て替えの主な理由は統計上断熱と耐震性が確保できていないからです。
    ソースをお願いします。
    保険会社の調査では1番の理由は確か違いました。

  479. 480 匿名さん

    >477
    法律に従えば家は自由に好きなように建てられます。
    規制は不要です、あなたは好きな国で暮らして下さい。

  480. 481 匿名さん

    >476
    >ぜひほしいですね。
    貴方一人が欲しくても資産価値は上がりません。
    需要と供給で資産価値は決まります。
    「住み続けられる」=「需要がある」とはなりません。

  481. 482 匿名さん

    2015年12月1日
    「買うなら新築」7割
     内閣府は28日、住生活に関する世論調査の結果を発表した。住宅を購入するなら新築か中古かを尋ねると、「新築の一戸建て住宅」の回答が63%、「新築のマンション」も10%で、新築志向が計73%に上った。「中古の一戸建て」「中古のマンション」は、あわせて9.9%にとどまった。調査は10月1日〜11日に全国の成人男女3000人を対象に面接方式で実施。有効回収率は57.9%だった。
     「新築がよい」という理由(複数回答)は、「間取りやデザインが自由に選べる」が66.5%で最も多く、次いで「すべてが新しくて気持ちいい」が60.9%だった。
    「人が住んでいた後には住みたくない」(21.4%)、「中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安がある」(17.5%)などの意見もあった。
     住宅選びで最も重要視することについては、46.5%が「立地の利便性」と回答。「住宅の広さ・間取り」(16.5%)、「立地の安全性」(14.6%)と続いた。
     国土交通省の担当者は「相変わらず新築を選ぶ人が多い。中古を流通させるには相当な施策が必要だ」と話している。

         2015年11月29日 「日本経済新聞

  482. 483 入居済み住民さん

    償却年数は、ゼロにはなりません。
    確か、20%まで下がったあとは、その後、20%で一定です。

  483. 484 足長坊主

    熊本地震による家屋被害の内、危険と判断されたのが、約1万5千棟。阪神大震災の2倍超じゃ。
    これから、住宅業界は大きな転換期を迎える事になる。
    いよいよ、わしの出番じゃ。
    頑張れ、熊本。

  484. 485 匿名さん

    >>479
    住宅・住宅設備に関するCSアンケート調査 平成20年
    http://www.k-koubou.co.jp/assets/files/a2.pdf
    >>480
    だからその法律がおかしいでしょという話です。30年でつぶして立て替えるなんて社会的に見て金と労力の無駄以外の何者でもなりません。その無計画のツケが無断熱の家が半数以上、何の資産価値もない廃墟といっていい空き家の山。
    あなたのいう自己責任で全体で見たら明らかに損になっていることをなぜ個人の自由で放置しようとするのか意味がわかりかねます。
    >>482
    上記サイトのアンケートと比べて適当な回答多くあまり参考にならないかと。
    人が住んでいた後には住みたくない、すべてが新しくて気持ちいい、ここらへんの回答なんて理由としてあってないようなもですし。

  485. 486 匿名

    CSアンケートって顧客アンケートだろ
    なんの?どこの会社の?顧客だよ

  486. 487

    震度7来たら無傷なんて不可能だろ。

  487. 488

    上物をガチガチに固めても、地盤が動いたら傾くしね。

  488. 489

    筋交い増やして、柱全て金物止めして、筋交いの壁の四隅を金物補強して、合板貼って耐力壁として、通し柱の両サイドを固めるとか。

  489. 490

    地震大国に住むことは、そういうことと受け入れることが利己的だし、損得に振り回されずに、家族の幸せを最初に考えてると思うけど。
    色々な幸せがあるから、中流家庭ではなく見栄でもなく、世間体でもなく、家族が笑顔でいられることには?から考えたら、楽になることも多いと思うけど。

  490. 491 匿名さん

    >485
    n数が853とはね苦笑。
    とても信頼あるデータではない、何か意図が有るのを感じる。

  491. 492 匿名さん

    >485
    法律を批判するなら此処で同意を求めないで他でやってくれ。
    個人ではいくらでも好きにギリギリの強度でも何倍の強度でも選択出来る。
    簡単な耐震補強すれば40兆円です、いくら損になったか明らかにしてくれ。
    日本人の潔癖感から中古など需要はないのは明らかです。
    他人に強要しないで1割以下のあなたが中古を買えば良い。

  492. 493 匿名さん

    >>486
    自分で調べる気はないんですか?住宅産業協議会。
    適当に聞いたアンケートではなく実際に建て替えた人に聞いているので信頼性があるかと。

    >>491
    なぜ苦笑されるのか意味不明です。
    内閣府の何人に聞いたかも不明でろくでもない回答結果しか出ていない調査よりは信頼性がありますね。

  493. 494 匿名さん

    >>492
    40兆なんてはした金に思えるレベルです。
    日米の住宅資産額とでも調べればおおよそ理解できます。

  494. 495 匿名さん

    >>492
    あなたのような人にゴミを建てられると困るからこうして書き込んでいるんです。
    あなたの家が壊れ住めなくなるのは自己責任ですが税金がかかる仮設住宅なんて使わないでくださいね。わかってて立てたんですから

  495. 496 匿名さん

    >>492
    耐震性の低い家を建てるのは自己責任なら仮設住宅なんて住むなよw?
    自己責任なんだからw 中古が嫌って内装リフォームすれば住めるだろw

  496. 497 匿名さん

    >>488
    そんな傾くような地盤になんで立てるんですかね?…

  497. 498 匿名さん

    >>490
    1500ガル程度までなら普通に今の技術なら変な間取りでない限り損傷しないかと。
    住林の実験結果だったかと思いますが

  498. 499 匿名さん

    >493
    >内閣府の何人に聞いたかも不明でろくでもない回答結果しか出ていない調査よりは信頼性がありますね。
    3000人と書いてあります(有効回答58%)。
    ろくでもない回答ではなく単に都合の悪い回答でしょ。
    自宅を購入するにあたって新築が良いと思う理由。
    1.「間取りやデザインが自由に選べる」が66.5%
    2.「すべてが新しくて気持ちいい」が60.9%
    3.「人が住んでいた後には住みたくない」(21.4%)
    4.「中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安がある」(17.5%)
    時代が変わっても日本人の個性はそうそう変わるものではないということです。

    >494
    > 40兆なんてはした金に思えるレベルです。
    随分大きくでましたね。
    40兆もの資金をどのように国は捻出するのですか?
    政権失格の民主党ですらそこまで大法螺は吹かなかったね。

  499. 500 匿名さん

    >>499
    その無駄極まりない個性のせいでどれだけ社会的に金を溝に捨てる気ですか?
    個人個人もいい加減にしてもらいたいですね。
    >>間取りやデザインが自由に選べる
    1500ガルにも耐えるようなまともな耐震性のある家なら多少間取りをいじったところで問題ないかと
    >>人が住んでいた後には住みたくない、すべてが新しくて気持ちいい
    床、壁、窓、設備に至るまでリフォームしても新築するよりお釣りが来ます
    >>中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安がある
    パッシブハウスで1500ガルに耐えるまともな家なら問題なし

    きちんと中古住宅に価値がつけば海外のように投入した資金だけ住宅ストックが増えていくので40兆なんてすぐかと。
    仮にもし40兆すぐ用意しろというならデフレの今なら普通に日銀に量的緩和をさせればいいだけです。パソコン上でいじるだけなので数十秒で終わります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸