分譲一戸建て・建売住宅掲示板「デュオアベニュー東府中」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. デュオアベニュー東府中

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-01 16:52:00

ノースフレンチテイストの街並みで、いいなと思いました。
デュオアベニュー東府中についてご意見お願いします。
敷地面積も広めなので、少しゆとりがあっていいですね。

公式HP:http://www.duo-tokyo.net/fuchu/

所在地:東京都府中市是政一丁目49番28他(地番)
交通:京王線「東府中」駅徒歩11分、京王線「多磨霊園」駅徒歩9分
総区画数:22区画
建物構造・規模:木造・2階建て(2×4工法)
売主:株式会社フージャースアベニュー

[スレ作成日時]2016-02-25 17:20:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオアベニュー東府中

  1. 9 匿名さん

    去年、北側にプラウドが売りに出て結構高額な値段が付いていました。でも、駅からの道のりで品川街道、旧甲州街道、甲州街道、新小金井街道と大きな街道ばかりを渡らなくてはならなくて、信号機もそれぞれあって結構時間もかかりました。

    こちらは駅から物件までは信号機は新小金井街道の一つ、裏道に一つ位でしょうか。普段は車の量も少ないので比べれば安心と思います。

    >7さん、詳細が知りたいです。是非、教えてください。

  2. 10 匿名さん

    >>7さん

    そんなにもったいぶらないで、教えて下さい(*^^*)

  3. 11 匿名さん

    サイトを見ますと、東府中駅から新宿駅まで23分、通勤時は25分(駅すぱあと より)と書いてあります。

    注意したいのは、その下の方に小さく書いてあるのですが、これは乗り換え、待ち時間等を含んでいない時間です。

    駅すぱうと でチェックしてみますと、実際には調布で特急や準特急に乗り換えて29分から31分、つつじヶ丘で快速に乗り換えて44分かかることになっています。

  4. 12 匿名さん

    プラウドに勝る部分はありますか?近くで売り出してますけど。

  5. 13 匿名さん

    >12さん、近くとはどこの物件を指すのでしょうか?

    隣の府中駅徒歩1分のプラウド府中ステーションアリーナ はマンションです。府中駅は特急が停車する駅ですし、駅から徒歩1分で大変便利ですし、いわばブランド物ですので、多分値段も比較にならないほどプラウドの方が高額になるのではないかと想像しています。

    比べてこちらの物件は、最寄りの東府中駅は昼間は各駅だけの停車駅です。でも、土地付き戸建ですし周囲はそれこそ何もないような場所なので、逆に静かに住みたい方には良いと思います。両方とも値段はまだ未定になっていますが、値段的にはそれなりの値段に落ち着くのではないでしょうか。勝るのはそれ位でしょうか?

  6. 14 匿名さん

    府中武蔵野台で、6000万円でプラウドが戸建てを売り出してますね。

  7. 15 匿名さん

    東府中でプラウドでもなければ、4000万円後半くらいですか?

  8. 16 匿名さん

    13です。14さんの仰る通りですね、武蔵野台のプラウドを忘れていました。

    そちらは武蔵野台の駅から徒歩12分、これだけを見ればあまり変わらないですが、実際には旧甲州街道、甲州街道と大きな街道を二つ横切らなくてはなりません。それだけでも数分は余分にかかりますし、交通量も半端ではないのでどうでしょうか。ただ、駅からは平地で自転車が使えますし、数年後には徒歩11分の白糸台駅前にイトーヨーカドーが出店する計画があるので、買い物は便利になりますし、暮らしやすくなると思います。通勤通学に中央線を使う方は白糸台から武蔵境に出られるので便利だと思います。

    比べて、こちらの物件は周囲には何もなく、今の所そのようなスーパーの出店計画もないです。駅から信号機は一つか2つですが、競馬開催日以外は車も少なく、歩道も広くゆったりしていますので安心してベビーカーを押して歩けると思います。

    悪い点は、土日の競馬開催日、特に夕方は車の量は物凄いことになります。車でのお出かけは止めた方が良いかもしれません。たまに、裏道を探して住宅街に入る車があるかもしれないですが、それでも上の物件に比べれば車の量は圧倒的に少ないでしょう。また、駅から見ますと10m位低い土地になりますので、毎日坂道を歩くことになり、自転車ですと電動自転車が欲しくなるかもしれません。

    去年、東府中北側若松町にプラウドが売りに出されました。(スレがあると思います)敷地はもう少し広くて、駅から14分位だったと思いますが、六〜七千万円台だったと思います。プラウドというブランドでかなり割高な印象でした。

    いろいろ比べますと、ブランドではない点も考慮しても、プラウドよりももっと少し安くなると思います。

  9. 17 匿名さん

    >>10

    低地に住むのを避けるのはなにも府中、東京、日本に限った話ではありません。

    ※水は上から下へ流れます。

    ※海や川は氾濫することがあります。

    ※海や川の近くは運ばれた砂でできた地盤の軟弱な土地といたいのが一般的です。

    ※江戸では武士は山手、庶民は下町に住んでいました。

    ※むかしから身分の高い人は高いところ、身分の低い人ほど低地に住みます。

    上記がヒントです。
    同じ東府中徒歩圏なら、なぜ北側の若松町と、南の坂下の是政の土地にかなりの価格差があるのか、利便性だけではないことがわかると思います。

    よろしければ下記のサイトも参考に
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/449395/

  10. 18 匿名さん

    >>16
    まず府中市民の当たり前の感覚として、駅力のみで言えば武蔵野台より断然東府中です。
    急行停車駅であり、府中駅が生活圏内であるからです。

    それから、ヨーカドー(アリオ)出展計画は白糸台ではなく多磨駅の方だと思います。
    そして、このような施設ができることこそ、何もない地域、同じ府中市とはいえ府中駅を生活圏にできない不便なエリアであることのあらわれだと言えます。

    そういった意味で、2年ほど前の東府中徒歩14分の若松町のファインコート(そちらは野村プラウドではありません、三井のブランドです。)が6000万台~約8000万というのは、同価格帯である武蔵野台徒歩11分のプラウドよりもお得だったとおもいます。あの頃はまだ不動産全体が今ほど高くなかったのですね。

    ただし、ここで注目したいのは駅のどちら側かということ。
    武蔵野台プラウドが北側の台地にあるのに対し、こちらデュオは南側坂下の低地です。
    ここには結構な違いがあります。

    府中の一戸建てに住むというのは、武蔵野台地だからというところも大きいと私は思います。
    その点では、是政など府中でも川沿いの地域を選ぶというのは、少し知る人間からすると少々びっくりするようなことです。

    もちろん、予算の関係もあるとは思います。
    むかしから坂下は土地が安く、うつり住んでくる人は予算の限られた人です。
    もし5~6000万出せるかたなら、少し狭かったり不便でも、坂上の物件を選ばれることをおすすめします。




  11. 19 匿名さん

    >17さん、確かに是政付近は昔は水田がありました。でも、今は治水も良くなりかなりの雨が降っても大丈夫だと思います。

    平成12年9月東海豪雨(総雨量589mm、時間最大降雨114mm)を想定した府中市役所配布の《内水はん濫マップ》を見ますと、多摩川から第八小学校の辺りまでは黄色く浸水0.2~0.5m となっていますが、この物件付近は大丈夫となっているようです。

    また、崖の付近ですといろいろ心配ですが、この辺りは平らで開けた土地で、埋め立てて開発した地域とかではなく、昔は水田や畑だったと思いますし、地盤も弱くないので地震が起きても液状化とかの心配もないと思います。


  12. 20 匿名さん

    >18さん、是政が川沿いとの印象を受けるのですね。私にしますと小柳町が川沿いと思っています。別にびっくりするような印象は受けません。是政でも最近、中小の不動産会社の物件が続々出来ています。

    また、2年前の若松町のファインコートですが、実際に現地に見に行き近所の他社の建売物件を見て比較して、かなりの割高感を持ちました。

    最近、若松町ではSaikyo Home や 飯田産業 などの建売物件もいくつか売り出していますが、大体は4~5,000万円台が相場です。特別駅近でもない、当時の三井の6〜7,000万円の破格の値段はあり得ないと思います。新築ではかなりの金額ですが、中古物件になると他の施工会社の中古物件とあまり変わらない値段になり、かなり安く出ています。新築ではブランドだけで、1,000万円以上の上乗せ感を感じます。

    私には土地は今の方が安くなってきていると感じます。また、この地域に限ったことではないですが、中古物件もかなり出てきています。ただ、良い物件ほどすぐに決まってしまうのでなかなか見つけることが出来ないのは相変わらずです。

  13. 21 匿名さん

    >>20
    サイキョーや飯田と、三井や野村を同等に語るのは違うのでは…
    単純に考えて坪35クラスの建物と、坪70クラスの建物では、建坪30で1000万違います。


    ただ住めればいい ということであれば、なんでもいいでしょうけれど、外観も内装も質が全く違いますよね。
    コンロや洗面台ひとつ商品とっても、それだけで数十万差があったりしますし、仕様を落としてアフターフォローも不十分なローコスト住宅と、大手ブランドでは明らかに差がありますよ。
    大手ブランドはブランドとして認められるだけの価値があると思います。もちろん、安くはないので購入者層はそれなりに余裕のあるご家庭だとは思います。

    それから、木造の戸建ては中古になればほぼ土地にしか価値がないとされるのはどこも同じです。逆にいえば土地がすべてとも言えます。(ただしどこが建てたかわからないような家を買うより、ブランドを買う方が安心です。同じくらいの価格でブランドとそうでない中古物件がでれば、ブランド物件が売れるでしょう。)

    だからといって建物をけちると住み心地どころか安全性まで失います。そういった意味ではこちらはブランドとローコストの中間の物件なのかもしれませんね。

    まず土地ですが
    このあたりだと坪単価90万程度なので、
    90×37(120平米強)=3330万

    また建物は
    デュオアベニューが中等と考えて坪55万とすると
    55×29(約96平米)×1.08(消費税)=約1720万

    ※3330万(土地)+約1720万(建物)=5050万
    なので、
    売出価格は4980~5550万ほどでしょうか。



  14. 22 匿名さん

    三井、野村の建物は坪70万円クラスだと?笑ってしまいますね。

  15. 23 匿名さん

    >>21

    ちなみに武蔵野台駅徒歩11分の
    プラウドのたつ白糸台あたりは、
    是政1丁目と土地の価格は同程度です。

    また、同じ東府中徒歩11分でも、
    若松町3丁目あたりなら坪100万弱なので
    5400万程度、
    緑町になると坪120万程度なので
    6160万程度の物件となるでしょう。

  16. 24 匿名さん

    >また建物はデュオアベニューが中等と考えて坪55万

    これもおかしくないですかね?坪55万円もするわけないです。
    一棟あたり数百万円位は儲けるでしょうから、建物は坪40万円もいかないのでは?

  17. 25 匿名さん

    >>24

    こちらや他物件に限らず、坪単価というのは儲けもいれた価格ですよ?

  18. 26 匿名さん

    >>22
    笑ってしまうか、それでもほしいと思うかは人それぞれで、
    あなたが笑ってしまうなら大手ブランド物件は購入しなければよい話です。

  19. 27 匿名さん

    スレチですが、以前他社大手HMの中古物件を検討したことがあります。クローズドですので、当然施工会社にリフォームを依頼することになるとのことで、購入にあたりざっくり聞いてみたところ、相場よりもかなり高額で止めました。

    大手HMだから信頼できる建物だと思うか、逆に普通の在来工法の方が工務店の選択が広がり、更にリフォームの工事費もメンテ代も安価に済む、と考えるかは人次第です。特に三井の2x4のパネル工法は壁を取り払うわけにはいかないので、リフォームに制限される場合もありますね。

    先日まで、東府中駅近徒歩数分、三井の中古物件が売りに出ていました。値段もかなり下げて出たのですが、数ヶ月売れずに残っていました。リフォームするにもかなり古く、(私には)間取りも気に入らない。何よりも10年以上の2x4は壁の中の状態が不安で、リフォームではどのくらいかかるでしょうか。これがしっかりと建てられた在来工法であればいくらでもリフォームできると思います。ですから、この三井の中古物件は検討外にしました。大手だからではなく、工法次第で検討外にする場合もあります。むしろ売りにくい場合もあるのではないでしょうか。

  20. 28 匿名さん

    >18
    >まず府中市民の当たり前の感覚として、駅力のみで言えば武蔵野台より断然東府中です。
    >急行停車駅であり、府中駅が生活圏内であるからです。

    そうですかね?当たり前の感覚ですか?

    駅力、と仰いますけど東府中に急行が止まるのは通勤時間だけで、朝7、8時台に急行、夜5〜9時に快速が停車するだけです。それ以外の時間は各駅停車のみの駅です。例えばその時間以外に新宿へ行くとか、新宿から帰宅する場合には、武蔵野台で乗り降りする方が新宿には近いので3分ほど短くなります。

    また、日々の買い物にしても東府中は駅前サミット、若松町サミット、武蔵野台ですと駅前丸正、押立町さくらコマースでしょうか。

    府中駅が生活圏内、と言えるのは少なくとも東府中でも府中に近い地域だけです。東府中から府中までは一駅なので、武蔵野台よりは距離的には近いだけですが、ただそれだけです。特急が一日中停車する府中駅が断然便利なのは言うまでもないことで、東府中や武蔵野台とは比較になりません。

    結論的には、東府中には断然東府中と言えるほどの「駅力」や施設はないと思いますけどね?府中駅に比べれば、東府中も武蔵野台も同じようなものだと思います。いや、むしろ武蔵野台ですと西武多摩川線中央線にもすぐに出られるのでもっと便利かとも思います。そして、東府中はなにもない、と思います。

  21. 29 匿名さん

    >>21
    残念ながらそれでは全然買えない値段でした(^_^;)

  22. 30 匿名さん

    >4980~5550万

    >29さん、今まで近隣の建売をいくつも検討してきましたが、私の予想ではもう少し安くなると思いますけどね。
    まあ、そのうち出すと思いますので、もう少し待ってみましょう。

  23. 31 匿名さん

    >>28

    え、と、、、
    武蔵野台も最近はコメダができたりきれいになりましたね(*^^*)
    でも、大変申し訳ないですが、たぶん誰が考えても東府中のほうが街力あると思うだろうなって私も思いますよ。
    最寄り多磨霊園ですが、1つずれることができるなら武蔵野台より東府中がいいです(^-^;

    急行が止まるのはもちろん、府中の魅力である府中の森公園や劇場があったり、ドンキやサミットやニトリやドラッグストアもあるし、府中駅に自転車ですぐいけるし、便利で府中のいいところを満喫できますよね~♪

    土地価格みれば一目瞭然ですよ!
    (リンク先にあるので、参考に!)
    http://www.tochidai.info/tokyo/fuchu/

  24. 32 匿名さん

    日曜に見学してきました。
    坪単価100万、価格5000〜6300万との話でした。
    全22邸で、今回は12邸の販売です。
    入居最短は6月頃だそうです。
    私も坂下で是政なので、4000万台後半くらいかと踏んでいましたが、それを超えてきました。
    物件はデザイン性も高く22邸完成すれば、綺麗な街並みになるだろうと思われます。

  25. 33 匿名さん

    >>32

    私も見学してきましたが、価格が微妙に違います(^_^;)
    もう少し安く言われました。
    やはり客の年収などを見て価格を出してるのでしょうかね。

    デュオアベニューの街並みは綺麗ですが、私は周辺が気になりました。
    少し奥まったところにかなり気になる街並みが…。
    検討される方は、周辺をよーく見た方が良さそうです。

  26. 34 匿名さん

    >18
    >まず府中市民の当たり前の感覚

    質問ですが、18さんは色々と書き込まれてお詳しいようですが、
    府中市に何年位住んでいらっしゃるのですか?

  27. 35 匿名さん

    >>34
    うん十年です。

  28. 36 匿名さん

    東府中には風俗がある。
    米軍基地があった名残で、今は航空自衛隊御用達。

  29. 37 匿名さん

    う〜ん?ちょっと違うと思います。
    それは何十年前の話でしょうか?具体的に風俗の店はどこなのでしょうか?

    昔のバーや飲食店はほとんどマンションになってしまっています。
    ラブホなのかホテルを見かけますけど、風俗と呼ぶのでしょうか?

    もっと風俗店の密集しているような地域、それこそ女性が一人で歩くには怖いような地域は他に
    見かけますが、こちらは全く言えないと思います。裏道も明るくお散歩にちょうど良い場所です。

    基地があるのは駅北側で、府中芸術劇場とか生涯学習センターとかの施設も付近にあり健全な所です。

    それに、こちらの物件は南側です。
    南側は住宅、畑が広がっていて、それこそ本当に何もない(笑)非常に健康的な環境の良いところです。

  30. 38 匿名さん

    東府中に降りたことがない方ですか。
    北側にxxプもホテルもありますよ。芸術劇場側です。

  31. 39 匿名さん

    >>36
    それがどうかしたのですか?
    大きな駅やそれなりに栄えた駅はビジネスホテルなんかもあるし、利用者も様々なので周辺にキャバクラや風俗店があるところがほとんどですよ。
    特急停車駅はもちろん、笹塚や下高井戸、八幡山、烏山、仙川、つつじヶ丘…各停の駅じゃなきゃ大体あるものです。

    よほど近くなら別ですが、少し離れた場所ならどうでもいい気がしますし、ましてやこの物件は37さんの言うとおり、南側の坂の下で全くエリアが違います。(逆をいえば不便なところではありますが)

    1キロも離れた場所のお店のことまでいちいち気にしてたら東京住めないと思いますよ(^-^;

  32. 40 匿名さん

    >32さん、
    >坪単価100万、価格5000〜6300万との話

    本当ですか!?物凄く強気ですね!確かに、それだけの金額を出すのであればもう少し便利な土地に住んだ方が良い(笑)と思います。正直、東府中なんて店がない!駅前のサミットは他のサミットとは品揃えが違ってショボいですし、チラシもサミット駅前店は対象外なのです。若松町店は是政からはかなり遠く、ざっとチェックしてみた所徒歩12分以上かかるみたいです。

    去年もっと駅近、南道路の建売物件がありましたが、この大きさでの6300万円はさすがになかったです。皆様、止めましょ〜(笑)高すぎると交渉しましょう!そうしたらもっと下がるはずです。

  33. 41 匿名さん

    >>39
    なぜそんなにムキになるのか理解できません。
    北側が健全だと書かれていたので、マイナス要素もお知らせしたまでです。
    芸術劇場や公園に繋がる道にあります。

  34. 42 匿名さん

    >>40
    そうは言っても気に入って買う人は買います。
    そのようにしている間に、売り切れの可能性もあります。
    価格面がご自身の予算とみあわないのでしたら、エリアや物件のクオリティー、広さなどから考え直し他を検討した方が効率よいですよ。

  35. 43 匿名さん

    >41さん、

    私は39さんではないですが。

    男性の方はそのような風俗店とかのお店には敏感なのでしょうか?
    薬局とかモスバーガーのある大きな通りですよね?

    女性の私には全くどこにそのようなお店があるのか分からないのですけど?
    鈍感過ぎですか?(笑)

    確かに、知らなくて平和で綺麗な街だと思っていたのかもですが。
    でも、歩いていても全然怖くないですしそのようなマイナス点があるとは感じません。

    この通りは、芸術劇場からのお客さんや学生さんが歩いているのを見かけます。
    府中市の成人式や、吹奏楽の発表会にも利用される学校も多いみたいです。
    これから卒業式シーズンになりますと、袴の女学生が増えて皆様きれいです。

  36. 44 匿名さん

    >42さん、

    例えば上の方が書いていらっしゃるように、プラウドとか三井とかの施工ですと価格が高くても納得ですが、
    この会社は特別ブランドとは言えないし、全く有名ではない会社だと思います。

    広さも特別広いわけでもなく、駅から近いわけでもなく、買い物に便利でもない。
    となりますとこれだけの金額を出すメリットがない、と思ます。

    例えばまだ出ていないですが、構造上どういう材料を使っているか、どんな仕様、住宅性能評価書があるかとかも
    いまの段階では全く出ていないので分からないですが、それでもかなり割高と思います。

    結論的には、上の方でこの土地のデメリットが投稿されていますが、それらも踏まえてそれでも良いと
    納得された方が購入すれば良いだけですね。

  37. 45 匿名さん

    6000万円?(驚)、少し高過ぎますね。

  38. 46 匿名さん

    >>43
    ラブホの隣でかなり目立ちます。地元民なら皆知っています。セブンイレブンができる前は怪しいおばちゃんの客引きもいましたよ。まぁ、離れているし気にしなければ平気です。

  39. 47 匿名さん

    やだなそれは。

  40. 48 匿名さん

    >46さん、

    地元民です(笑)全然気にもしなかったです。やっぱり男性は目の付け所が違いますね〜

  41. 49 匿名さん

    こちらの物件は、東府中からよりも多磨霊園駅からの方がはるかに近いです。(徒歩9分)

    東府中からの場合、滝神社からフットサル場の辺りは両側に家もなく、人通りもほとんどないです。
    多磨霊園からの場合、是政第2公園を突っ切ればすぐです。
    夜道も多磨霊園からの道の方が明るくて広くて人通りもあるので、安心安全だと思います。

    買い物も不思議な事に、多磨霊園の方が個人商店が多く八百屋さんや小さなスーパーも数軒あります。
    一方東府中は商店街は名ばかりでマンションばかりで、スーパーは小さなサミット一軒です。
    駅から離れれば、サミット若松町店、さえき、などもありますが、買い物には不便です。

    実際に両方の駅から歩いてみて、スーパーも覗いてみた方が良いと思います。

  42. 50 匿名さん

    5000〜6000万円なら、もう少し立地が良い所に住めますね。もし本当なら価格設定が間違えてるのでは?

  43. 51 匿名さん

    まだ、内覧会の段階ですから売主の方も様子見かもしれませんね。実際に金額がはっきりするのもそのうちだと思います。

    ところで、実際に現地に行ってみました。今まで大きな建物があったのですが、開けてゆったりとした印象の街並みでガラッと変わってしまいました。建ぺい率は40〜80%の土地のようですが、建てられる建ぺい率よりも多分全部が小さく隣との距離を取って建てている印象です。つまり、街並みとしてはゆったりときれいで整然としていますが、実際には家の部屋が小さい印象を受けます。

    例えば主寝室7.1帖、洋室5.0帖、4.6帖といった小さなへやばかり。そして収納がびっくりするほどない!です。主寝室の上に昇降機でのロフトが2.6帖ありますが、これは使いにくく危ないです。リビングにも全く収納がなく、何か家具を置くことが前提なのでしょうか。個々の部屋のクローゼットも小さくてすぐに洋服でいっぱいになるでしょう。例えば季節ごとの布団はどこに入れますか?暖房器具、扇風機などの季節商品、更には掃除機などのあれこれをどこにいれますか?他に収納家具を置けるほどの大きさもなく、はっきり言えば物が少ないご家族向きかと思います。

    そして、何よりも近隣住宅の方には歓迎されたと思いますが、土地全体を道路面と同じ高さにしてしまいました。この辺りは多分治水は大丈夫と思いますが、数十年前までは水だらけになった土地で以前も土地を高くして建物がありました。車の出入りと建物の建てやすさからかとも思いますが、勿体無い事をしたものです。残念ですね。

  44. 52 匿名さん

    >>50
    ここは広さがそれなりにありますからね。
    府中駅徒歩の建て売りになると、この半分もないような大きさの土地にたっていておなじ価格帯です。当然庭なし、3階建てです。
    建物が中程度だと考えて土地価格相場からしても、そんなに割高ではないと思います。

    あとは家になにを求めるかですね。

  45. 53 匿名さん

    同じ価格帯、ってことはないですよ。
    東府中駅近辺では、去年東急リバブルがかなりの軒数を売り出しました。
    もっと駅近ですが、同じくらいの大きさで2階建で、4〜5千万円台でした。

    庭ありでも、駅からこの距離の物件での値段としては割高感を感じます。
    駅近でも6千万円超えの物件はこの辺りでは有り得ません。

    ところで、こちらは2x4ですね。地震には強そうですが、人によりけりですかね?

  46. 54 匿名さん

    もし本当にこの価格だったら、少し頑張ってプラウドの方がいいですね。

  47. 55 匿名さん

    武蔵野台プラウドは5,788万円からですから、ほぼ同じ価格帯設定にしているのでしょうか。
    別に頑張らなくても(笑)値段的にはほぼ同じでしょう。

    比べますと、間取りも部屋の大きさもほぼ同じ。収納の量はちょっとプラウドの方が多いでしょうか。
    何よりも、プラウドの方が小屋蔵収納が固定階段なので、使い勝手は良いですし安全です。
    どうしても比較してしまいますね。

  48. 56 匿名さん

    >>53
    東府中サミット裏の駅近物件は7000万こえてた気が…
    駅徒歩10分ほどの東府中と府中の間の物件も5000万台後半だったような…
    いずれも2階建てですが

  49. 57 匿名さん

    結局場所プラス、どこの物件かということですかね?
    小さな工務店の建てた建て売りでよければ東府中で4000万台もあります。
    しかし何かあったとき、そういったところだと不安がありますし、安くあげてる分設備や創りもそれなりかと。
    分譲を買っただけの質と安心を買うつもりなら、やはり5~6000万は妥当だと思います。
    フージャーはそれなりの規模の会社ですしね。

  50. 58 匿名さん

    >56さん、

    東府中サミット裏の物件は覚えています。最初に売り出した時は8900万円だったと思います。
    それから数ヶ月で2000万円下がりました。最初、営業マンは絶対に下げません!と言ってましたけどね。
    軽量鉄骨、ソーラーと蓄電池付きの家ですよね?大手HM施工ですし、高額な理由はあります。

    まあ、2階建てにせよ3階建てにせよ、東府中の物件は平均5千万円前後という感じですかね。
    その中でちょっと奥まった家とか、狭小、変形地とかの条件が悪い家ですと4千万円台位かと。
    この物件は低地、駅から遠い、買い物に不便、条件的にはあまり良くないと思いますが。

    2x4は音が響いて、家族の生活音がうるさいと思います。また、増築がほぼ不可能らしいので、
    リフォームも限られますね。

    まあ、値段、立地、設備なども考慮して、それらも納得されれば良いのでしょうけれど。
    南側少し行くと他社の開発物件がありますが、道路から1mも高くして施工していました。
    この辺りは建売もかなり出ていますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸