住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-01 13:05:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-29 07:27:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

  1. 201 匿名さん

    >>200
    だから管理規約だけで防ぎきれないのが民泊問題。
    管理規約だけで防ぎきれてないから問題になってるのが民泊問題。

  2. 202 匿名さん

    >>200
    >>マンションみたいに管理規約で禁止することもできない

    それ、よくよく考えると深刻な問題ですね。

  3. 203 匿名さん

    >201

    >183を読んでね。

  4. 204 匿名さん

    >管理規約だけで防ぎきれないのが民泊問題。

    管理規約すらない戸建て。

  5. 205 匿名さん

    戸建ては隣の家が民泊に使われても、
    防ぐ手段はまったくないのね。

  6. 206 匿名さん

    戸建のほうが無法地帯でしょう
    なんでもありですよ
    隣は犯罪者のアジトかもしれません
    空き家には不法侵入者

  7. 207 匿名さん

    隣の家の庭でバーベキューされて、どんちゃん騒ぎされても、
    戸建ての場合、防ぐ手立てがない。

  8. 208 匿名さん

    >>202
    戸建てのセキュリティは個別なので隣が民泊だからといって変わらない。
    共有施設もないので、あまり関係ない。
    騒音問題とかもあるからないほうがいいけどね。
    (騒音問題は警察に電話かな~)

    ただ、マンションと比べると、遭遇する確率は
    マンションと戸建ての空き巣にあう確率の違いなんかとは比べものにならないくらい低い。

  9. 209 匿名さん

    >208
    隣に住まれたら、留守とかすぐばれるので
    あっという間に侵入窃盗されるでしょ。

  10. 210 匿名

    >>208

    戸建てにセキュリティなんてあったっけ?(笑)

  11. 211 匿名さん

    隣の部屋の民泊を防ぐ方法がまったくない戸建て。

  12. 212 匿名さん

    >>209
    アパートと違って、隣が出かけたかどうかなんて家にいたらわからないよ。

  13. 213 匿名さん

    >212
    窃盗目的で宿泊されたら、すぐわかると思いますよ。

  14. 214 匿名さん

    >>211
    マンションほど民泊されても迷惑じゃないのが戸建て。

  15. 215 匿名さん

    >213
    戸建ての方が、民泊のリスク大きいそうだね。

  16. 216 匿名

    >>212

    車があるかどうか、まるわかり。

    カーテンが閉まってるかどうか、まるわかり。

    夜、明かりがついてるかどうか、まるわかり。

  17. 217 匿名さん

    >214
    全く根拠ないコダテ
    全く根拠ないマヌケ

  18. 218 匿名さん

    普通に生活すると在・不在が一発でバレる戸建
    逆手にとって偽装もしやすい戸建
    犯罪者にもってこい

  19. 219 匿名さん

    >>216
    家族構成わからないから車のあるなしじゃ留守かどうかわからないよ。
    カーテンはいつもと同じ状態だし
    夜は玄関の電気つけて出かけてる(1階に人がいそうに見える)ので大丈夫。

  20. 220 匿名さん

    あー、雪積もってきたな…

  21. 221 匿名さん

    >>214
    根拠あるよ。
    共有施設があることと、ご自慢のセキュリティを侵害されること
    騒音もマンションのほうが問題になるしね。

  22. 222 匿名さん

    家族構成などいくらでもすぐわかる戸建
    カーテンも動かせない戸建
    居住者の偽装はすぐバレる戸建
    犯罪者はすぐ偽装できる戸建

  23. 223 匿名さん

    >219
    隣の家から、ずっと監視されてるんですよ。
    窃盗目的で隣の家に民泊されたら、
    戸建てのセキュリティでは諦めるしかないと思う。

  24. 224 匿名さん

    粘着戸建さんを真似てみました
    感じ悪いでしょww

  25. 225 匿名さん

    隣が民泊はじめる確率より、マンションが空き巣にあう確率のほうが多いでしょw

  26. 226 匿名

    >>221

    管理組合と規約の存在は無視します。(笑)

  27. 227 匿名さん

    >223続き
    しかも、戸建の場合、管理規約すらないので、
    隣の家の民泊は野放し状態。

  28. 228 匿名さん

    隣の民泊を、手をこまねいて見てるだけの戸建。

  29. 229 匿名

    >>219

    車が出るところを見たら呼鈴を鳴らせば良いし、車が無ければほぼ不在。

  30. 230 匿名さん

    >>227
    戸建てのマンションほど迷惑じゃないから社会問題になってないんだよ。

    あと、中国人はマンション民と同じで高層マンションが好きだから、
    マンションのほうに流れるのよ。
    共用施設も充実してるしね。

  31. 231 匿名さん

    民泊の本当の問題は戸建にあるね。
    犯罪の温床になる気がする。

  32. 232 匿名さん

    >>229
    それをいったら、わざわざ民泊してみはらなくても
    車がない家の呼び鈴ならせばいいじゃんw

  33. 233 匿名さん

    >>231
    だったら、なんで社会問題になってるのはマンションの民泊なの?

  34. 234 匿名さん

    犯罪に好きも嫌いもないよね。
    狙いやすい所、狙うでしょ。
    戸建ては、今後、民泊による侵入窃盗被害対策を、
    本気で考えた方が良いのでは。

  35. 235 匿名さん

    民泊を利用して、隣の戸建てへ侵入窃盗。
    新しい犯罪の形態が出てきそうで怖いね。

  36. 236 匿名さん

    戸建ての民泊は禁止する手立てがないから、
    やっかいだね。

  37. 237 匿名

    >>232

    戸建ての侵入は簡単ですね。

  38. 238 匿名さん

    >>234
    戸建ては空き巣対策はしなきゃとは思うけど、民泊あまり関係ないわw

    あと、空き巣ってマンションの空き巣が低層階がほとんどなのと同じように
    戸建ての空き巣って1階に吐き出し窓があるところや無施錠がほとんどなんだよ。
    空き巣も狙いやすい家があればそっちを狙うので、対策している家は実際は空き巣に入られない。

  39. 239 匿名さん

    隣の家から監視してるんだから、
    外出するのみて、安心して空き巣に入れるじゃん。

  40. 240 匿名さん

    >>236
    騒音以外は民泊されてもあまり気にならないし
    うるさい場合は警察呼ぶ。

  41. 241 匿名さん

    >>239
    監視ww
    空き巣がわざわざ金払って監視ww
    そこまでの豪邸じゃないから大丈夫。

  42. 242 匿名さん

    窃盗目的でなくても、隣の家の民泊を止める手だてがないのが、
    戸建てはイタイ。

  43. 243 匿名さん

    >>242
    だから
    マンションほど民泊されても嫌じゃないんだよ。
    マンションほど近隣住民気にならない

  44. 244 匿名さん

    民泊されても嫌でない、ではなく、民泊を止める手だてがない、だよね。

  45. 245 匿名さん

    >240
    マンションも同じだよね。
    ただし、マンションは管理規約で民泊禁止にできるぶん、
    リスクは低いかな。

  46. 246 匿名さん

    >>244
    手立てもないけど、嫌でもない。

    マンションは嫌だけど管理規約では止めきれないでしょ。

  47. 247 匿名さん

    分譲マンションは規約で禁止できるしね。

  48. 248 匿名さん

    >>233
    マンションの民泊問題はいろいろなところで取り上げられているね。
    戸建てとマンションじゃ民泊として提供可能な数が桁違い。
    民泊問題に関しては戸建てがどうだたらというのは現実逃避でしかない。

  49. 249 匿名さん

    戸建ては、窃盗目的に隣の家に民泊されたら、
    防ぐ手立てがない。
    そもそも民泊を禁止する方法すらない。

  50. 250 匿名さん

    >>240
    マンションは気になるよ。セキュリティおかされて、共用施設荒らされるんだから。
    隣じゃなくても迷惑。
    だから社会問題になってる。
    それに、民泊にされる可能性はマンションのほうが圧倒的に多くて管理規約はあてにならないから、リスクはマンションのほうが高い。

  51. 251 匿名さん

    >248
    戸建ての方が現実逃避じゃないかなあ。
    民泊止めさせる手段すらないんだから。

  52. 252 匿名さん

    どこで社会問題になっているのやら。

  53. 253 匿名さん

    >>251
    別に止めなくても大丈夫だよ。
    窃盗目的とか思わないしwそんな空き巣いないしwいたら問題になってるしw
    それでも万が一、そんな人にロックオンされたら運が悪かったとあきらめるわww

  54. 254 匿名さん

    >>252
    ニュース見ろとしかw

  55. 255 匿名さん

    >250
    セキュリティ侵されるのは、むしろ戸建てですよね。
    簡単に外出中かどうかばれちゃう。
    マンションの場合、鍵以外に、TVカメラ、警備員、警備員室への防犯アラーム通知等
    多重のセキュリティあるし。

    戸建ては、そもそも管理規約すらなく、民泊禁止する方法ないからね。
    やりたい放題じゃん。

  56. 256 匿名さん

    >>252
    都心150平米超えのマンションに住んでる人間とは思えない知性の低さにビックリだ

  57. 257 匿名さん

    管理規約で民泊を禁止できるマンション。
    そもそも民泊を禁止することのできない戸建て。
    どっちが問題でしょうか。

  58. 258 匿名さん

    >>254

    ニュース記事があるなら紹介してくれ。

  59. 259 匿名さん

    民泊需要: マンション>>戸建て
    戸数:   マンション>>戸建て
    規約による抑止 : 強制力無し、裁判などの長期戦

    問題の起こる可能性はマンションが圧倒的に高く、実際、マンションでは
    トラブルが報告されはじめている。
    認めたくなくてもこれが現実。

    新しく売り出すマンションは最初からそれなりの対策はするだろうが、
    なにせ金持ってる客が優先だからな、、、

  60. 260 匿名さん

    >>250
    戸建てのセキュリティ侵されるって、空き巣が監視するからってこと?w
    マンション民って妄想激しくて本当におもしろいね。

  61. 261 匿名さん

    ニュース記事は見つからないのかな?

  62. 262 匿名さん

    >257
    戸建ては、ただでさえセキュリティ弱いのに、
    隣の家に毎日、見知らぬ人が民泊するなんて、
    想像しただけで、安心して寝れないね。

    セキュリティの話になると、戸建さんは
    いつもハードの話は諦めて、
    隣人頼みになるしね。その頼みの隣人が
    毎日、見知らぬ人なのね。

  63. 263 匿名さん

    >>258
    朝日 http://www.asahi.com/articles/ASHC752KKHC7ULFA004.html
    産経 http://www.sankei.com/west/news/151105/wst1511050046-n1.html
    こんなところのぞく前にニュースくらい見ておいた方が良いかと

  64. 264 匿名さん

    >262

    ↓戸建てさんの犯罪に対する意識ってこんなもんです。
    >そこまでの豪邸じゃないから大丈夫。

  65. 265 匿名さん

    >>258
    本当に問題になってる事知らないの?

  66. 266 匿名さん

    >262

    こんな方もいます。

    >それでも万が一、そんな人にロックオンされたら運が悪かったとあきらめるわww

  67. 267 匿名さん

    >>京都府警は問題のマンションを10月2日に捜索。このとき、客室として使われていた36室は中国人観光客ばかりで満室で、計64人が宿泊していた。

    賃貸マンションに宿泊させていた業者が旅館業法違反で摘発された記事なんだけど?

  68. 268 匿名さん

    >>266
    自分の家の隣が民泊になる確率
    さらに民泊してまで空き巣に入ろうとする泥棒(そもそもいなそうw)に狙われる確率なんて、交通事故にあうより低いでしょ。
    そんなことまで気に病んで家選ばないわw


    ところが、都心マンションに住む人が民泊に悩まされる可能性は考えておかなきゃならないレベル。

  69. 269 匿名さん

    問題が表面化してニュースになったことの意味が理解出来ないのか。
    痛すぎるな。

  70. 270 匿名さん

    >268
    リスクは確率だけでなく、起きた時の被害の大きさを掛け算して評価するものです。

  71. 271 匿名さん

    >>270
    確率もわかりませんよ。
    民泊を利用した新しい犯罪形態ができるかもしれません。

  72. 272 匿名さん

    >>269

    許可無く宿泊させれば、違法で摘発されることが表面化したわけですね。お疲れさま。

  73. 273 匿名さん

    >>271
    ただ、現在はマンションが明らかに劣勢ですね。
    社会問題になってるんですから
    実害がすでにあるということです。

  74. 274 匿名さん

    民泊を禁止できるマンション。
    対策のない戸建て。
    戸建てがどう考えても劣勢だよね。

  75. 275 匿名さん

    戸建てならドロボウがわざわざ隣の家に泊まって自分の痕跡を
    残して捕まるリスクを増やすわけ無いだろ。
    そんなド阿呆に侵入される家なら何度もやられるわ。

    必死に戸建ての弱点を突いてるつもりなんだろうが、痛すぎる。
    どのみちご近所と民泊に使われないか不安ですねぇなんて話が
    出てくるでしょうね。

  76. 276 匿名さん

    >273

    >267をちゃんと読むべし。

  77. 277 匿名さん

    賃貸マンションの話を延々と続ける戸建ても痛すぎますが…

  78. 278 匿名さん

    >275

    痕跡なんて犯罪者が残すわけないじゃん。


    戸建ての弱点、認めちゃったね。
    セキュリティなんてないに等しいよね。

  79. 279 匿名さん

    >275
    犯罪者が痕跡残す?
    反論になってない。
    やりなおし。

  80. 280 匿名さん

    >>277
    賃貸・分譲の区別なんて誰もしてませんよ
    http://blog.fujitv.co.jp/tokudane-official/E20150921002.html

    賃貸だけの問題だと思いたいのでしょうが、関係ありません。
    規約も抑止にはなっても強制することは出来ません。

  81. 281 匿名さん

    分譲かわからないのね。なあんだ。

  82. 282 匿名さん

    >規約も抑止にはなっても強制することは出来ません。

    その規約すらないのが戸建てなんだけどね。

  83. 283 匿名さん

    分譲は規約で民泊禁止にできるからね。

  84. 284 匿名さん

    社会問題のニュース記事も無いのに、まだ続ける気なのか…

  85. 285 匿名さん

    >>281
    本当にニュースも見ないくせに文句ばっかりw

    ホイ 無理やり最後希望的な妄想書いてるけど、実際は難しいよねって記事。
    http://toyokeizai.net/articles/-/81797

  86. 286 匿名さん

    賃貸はそもそも家主の許可なしに又貸しできないから。
    又貸ししたら追い出せば良い。

    家主は規約があろうが好きに出来る。
    特に投資目的で買って、海外に住んでるならなおさら。

  87. 287 匿名さん

    >>282
    民泊が困るのはマンションだから

  88. 288 匿名さん

    >285
    管理規約で禁止して終わりですね。
    それでも民泊続けられるって方が希望的観測だよね。
    戸建ては、やりたい放題だけどね。

  89. 289 匿名さん

    >>288

    わざわざ教えてあげたんだからちゃんと読みなさいよ

    >「確かに、区分所有者が開き直ってしまえば、止めることは現実的には難しい。組合側が、先回りして毅然とした態度を対外的に示すことで、『この物件でそういうことをしよう』と思わせないことが肝心だ。」


    結局、開き直られたら終わりだから良心に訴えかけようってことでしょ。


    >『友人の◯◯さんがこう言っているから』と言ったソフトパワーで解決していくことの方が現実的


    中国在住だったらどうすればいいの~~~?

  90. 290 匿名さん

    >289
    規約違反の話であって、民泊個別案件の話じゃありませんね。
    騒音と同じ。なあんだ。

  91. 291 匿名さん

    規約違反にもならない戸建の民泊。
    深刻です。

  92. 292 匿名さん

    >>290
    規約じゃ民泊は防ぎきれないって事でしょ。

    騒音問題ってかなり嫌でしょ。
    それと同じかそれ以上のリスクに都心マンションはこれから悩まされていくってこと
    嫌だ嫌だ

  93. 293 匿名さん

    >>291
    じゃあ、それこそ戸建ての民泊問題のニュース教えてよ。
    私は見た事ないけど

  94. 294 匿名さん

    >292
    だから、それって民泊に限った話じゃないじゃん。
    規約違反のうちの1つでしょ。
    戸建てだと、規約で禁止することすらできないけどね。
    民泊やりたい放題。
    隣人が毎日見知らぬ人間。

  95. 295 匿名さん

    >>285

    それ、ニュースじゃないんだけど…

  96. 296 匿名さん

    >>295
    記事でも、識者のブログでもいいよ
    怪しいサイトの記事でもいいよ

    でも実際はそれすら見た事ない

    マンション民泊問題より深刻だったら、マスコミも取り上げた記事があるはずでしょ。

  97. 297 匿名さん

    結局、ニュースなしですか。

  98. 298 匿名さん

    >>297
    負け惜しみしか言えないの?

    早く記事プリーズ

  99. 299 匿名さん

    >298
    ニュースさんざんあるって言ってたのにね。

  100. 300 匿名さん

    >>299
    言える事はそれだけ?w

    ニュースって「新しく一般にはまだ知られていないできごとや情報」なので、>>285もニュースと言えますよ~。
    探せばまだありそうだけど、まずは戸建ての記事を先に出しなさい♪

  101. 301 匿名さん

    追記

    メディアを通しての報道という意味でも

    報道とは、メディアを通じて社会の出来事などを広く一般に知らせることなので、
    報道でもありますね。

  102. 302 匿名さん

    >300
    ニュースを読めって言ったの貴方。

  103. 303 匿名さん

    >>302

    だから>>285もニュースだよって説明してあげたんだけど。

    で、戸建ての記事はまだ?
    マスメディアでもない識者のブログでも良いって言ってるんだけど。

  104. 304 匿名さん

    >>303に追記
    今からブログ解説して、専門家装って書くのはさすがにやめてねw

  105. 305 匿名さん

    ニュースじゃないね。
    残念。

  106. 306 匿名さん

    >>305
    ニュースの意味を辞書でひきなさい

  107. 307 匿名さん

    >306
    いいえ。
    あなたこう言ってますから↓


    >>295
    記事でも、識者のブログでもいいよ
    怪しいサイトの記事でもいいよ

  108. 308 匿名さん

    待っても戸建ての記事は出てこなそうなので寝ます^^
    おやすみなさ~~い!

    もうちょっと世の中の事、知ろうとする努力をしなきゃダメよ~

  109. 309 匿名さん

    >308
    結局、誤魔化して終わりですね。
    自分の発言した言葉くらい覚えておきましょう。

  110. 310 匿名さん

    >>307

    あらら返信あったのね。

    分譲マンションのニュース記事は出したけど
    戸建て記事はニュースとは言えない識者ブログでも怪しいサイトでもいいから出してって意味だよ。譲歩してあげたけど、マスメディアのニュース記事が出せるならもちろんそれでいいですよ。

    ではおやすみ

  111. 311 匿名さん

    戸建に民泊に対する対策がないことだけはわかったね。

  112. 312 匿名さん

    >310

    >記事でも、識者のブログでもいいよ
    >怪しいサイトの記事でもいいよ。と言ったけど、
    これは「それ、ニュースじゃないんだけど…に対して、」に
    対する回答でなく、べつの話してたってことね。

    会話のキャッチボールができない方なのね。

  113. 313 匿名さん

    今更民泊〜

  114. 314 匿名さん

    戸建が民泊で犯罪の温床って事か〜

  115. 315 匿名さん

    夜中、マンションボロ敗けだったんだね。
    記事はニュースか、ニュースじゃないかとか、どうでもいいことで言いがかりつけてる。笑。

  116. 316 匿名さん

    >>315
    ◯◯な人には、◯◯な人から見れば必ず負ける

  117. 317 匿名さん

    戸建さんが愛読中のマンション契約者スレにも最近は書かれなくなった民泊が話題とは…

    ようやく知ったのかな?

  118. 318 匿名さん

    民泊が問題では無く、赤の他人が一つ屋根の下と言うのが問題。
    騒音やセキュリティで不安が出てくる。

    あ、マンション民は何時も赤の他人と共同生活だから、民泊の危険性を理解出来ないんだね。

  119. 319 匿名さん

    >>318
    戸建の方が道からダイレクトアクセスだよ

  120. 320 匿名さん

    ニュースからもはっきり分かったことは、許可無く他人を宿泊させれば違法で摘発されるということですね。

  121. 321 匿名さん

    >>320
    相当の証拠と時間を要するけどね。

  122. 322 匿名さん

    あとは、少なくとも外国人の入居者が居ないマンションには全く関係無い話だということもはっきりしました。

  123. 323 匿名さん

    >>321

    電話で告発すれば良いだけですが?

    連絡すれば警察は直ぐに来ますよ。

  124. 324 匿名さん

    >>317
    > 戸建さんが愛読中のマンション契約者スレにも最近は書かれなくなった民泊が話題とは…

    本当にマンション民にとって民泊は問題じゃないのですか?

  125. 325 匿名さん

    >318
    セキュリティが不安だよね。
    民泊で隣のうちから監視されたら、
    戸建ては外出時に簡単に侵入窃盗されちゃうよね。
    マンションみたいに、監視カメラ、警備員、
    ドアの侵入感知装置による警備室からの駆けつけ等の
    複数のセキュリティないもんね。

  126. 326 匿名さん

    >>263
    > 朝日 http://www.asahi.com/articles/ASHC752KKHC7ULFA004.html
    > 産経 http://www.sankei.com/west/news/151105/wst1511050046-n1.html
    > こんなところのぞく前にニュースくらい見ておいた方が良いかと

    追加しましょう。「資格制」じゃなくて「免許制」なのね。
    民泊イケイケゴゴーゴー(死語)ですね。

    http://www.asahi.com/articles/ASJ1D62ZJJ1DULBJ01P.html
    [朝日新聞デジタル] 民泊「許可制」に、国が方針 床面積など基準緩和

    空き部屋などを旅行者に有料で宿泊させる「民泊」について、厚生労働省と国土交通省は、旅館業法の「簡易宿所」に位置づけ、家主に都道府県知事などの許可取得を求める方針を固めた。許可を取りやすくするため、床面積などの基準を緩和する。

  127. 327 匿名さん

    >324

    もともと分譲マンションは管理規約だ禁止されてるし

    大々的にやると捕まるのもわかってるので、分譲マンションではやりにくいので
    民泊は戸建の時代へ

  128. 328 匿名さん

    >>325
    昭和にできた戸建しか知らないんですね(笑)

  129. 329 匿名さん

    賃貸マンションの話ですね。
    分譲マンションは管理規約改定でおしまい。
    うちのマンションも早速、禁止にしました。

  130. 330 匿名さん

    >328
    平成の戸建はどれくらいセキュリティーが厳しいか
    教えて

  131. 331 匿名さん

    >328
    侵入窃盗は戸建て、マンションの違いというより、低層階の窓からの侵入が圧倒的に多い(マンションなら4階以下)。
    隣で監視されていて、外出時に狙われたら、戸建のセキュリティなんてひとたまりもないね。

  132. 332 匿名さん

    >>327
    中国で大々的に募集して、オリンピック期間だけのらりくらりやって、オリンピック終了後にマンションごと売り逃げ。

    マンション規約は法律じゃないので逮捕されませんし。

  133. 333 匿名さん

    >もともと分譲マンションは管理規約だ禁止されてるし

    知人の宿泊は禁止されていないよ。

  134. 334 匿名さん

    >332
    ごめん、意味不明なので、もうちょっと詳しく説明して。

    管理規約で禁止すらできない戸建の方が
    よっぽど問題だと思うけどね。

  135. 335 匿名さん

    >>330
    設計段階で防犯性が高くなってる。
    実際の統計で新しい戸建ては犯罪被害率が低い。

  136. 336 匿名さん

    >333
    必要なら禁止にすればいいんじゃない?
    戸建ては管理規約すらないけどね。

  137. 337 匿名さん

    >335
    隣に犯罪者が民泊したら、戸建てのセキュリティじゃあ
    太刀打ちできないね。窓1枚わって終わり。

  138. 338 匿名さん

    管理規約と言っても法律ではないので私有地内での住人の揉め事は基本住人同士で解決するのが先。

  139. 339 匿名さん

    >338
    管理規約すらない戸建て。
    民泊やり放題。

  140. 340 匿名さん

    >337
    マンションの隣部屋に民泊されたらベランダ伝いに入られるってことだよね。

  141. 341 匿名さん

    >339

    管理規約ってのは他人同士が区分所有で仲良く共同生活するうえでの約束事だからね。

  142. 342 匿名さん

    >分譲マンションは管理規約改定でおしまい。

    分譲賃貸もあるから、自分で住まない投資目的のオーナーに規約なんか無意味。
    http://www.property-bank.co.jp/search/3_CT/

    外国人の宿泊施設が絶対的に足りないので、空室の民泊化は国策。
    インバウンド頼りの日本経済だから規制もゆるくなりそう。

  143. 343 匿名さん

    >326

    内容を読もう
    「管理会社は無断で民泊に使った会社に対し「損害賠償などの法的手段を含めて対応している」」

    「京都府警は問題のマンションを10月2日に捜索。このとき、客室として使われていた36室は中国人観光客ばかりで満室で、計64人が宿泊していた」

    気軽にできるか?

  144. 344 匿名さん

    地方に転勤になったので都内のマンション、月40万で貸してますが、
    民泊にした方が儲かりますかね。

  145. 345 匿名さん

    >341
    その約束事すらない戸建て。
    隣のうちが、突然、民泊始めても何も文句言えない。
    毎日、毎日、隣に見ず知らずの方が宿泊。
    安心して寝ることもできないよ。

  146. 346 匿名さん

    分譲マンションの購入者は、住むのも貸すのも自由だよ。
    以前「区分所有と所有は同じだ」と強弁してたマンション派だから、
    マンションの専有部を戸建ての集合体と考えればいい。
    共用分は公園や公道と同じ。

  147. 347 匿名さん

    >346
    管理規約あるからね。
    戸建てと違って!

  148. 348 匿名さん

    >345
    マンションは共用部があるからいやだね。
    戸建てにはない。

  149. 349 匿名さん

    >348
    でも、戸建ては管理規約もないから民泊やり放題でしょ。

  150. 350 匿名さん

    >>343
    > 内容を読もう

    読んでますよ。

    >気軽にできるか?

    読むだけでなく、理解しましょう。
    許可とれば良いだけの話。管理組合でなく、国にね。

  151. 351 匿名さん

    346
    共用部と公園は明確に違うし、
    適当なことしゃあしゃあと言うなマヌケ

  152. 352 匿名さん

    で法的手段とられると。

  153. 353 匿名さん

    規約、規約って騒いでも無視されたらすぐにはどうにも出来ない。
    戸建てと違って可能性が高く、影響を受ける範囲が広い。

  154. 354 匿名さん

    >351
    そもそも民泊防ぐ手段のない戸建て。

  155. 355 匿名さん

    >>343

    追記。その許可がより取りやすくなるってことですよ。

  156. 356 匿名さん

    戸建民泊のほうが問題だと言う記事はまだ?

  157. 357 匿名さん

    そもそも民泊禁止のマンションに泊まりたくない。
    民泊バレないように、こそこそしないといけないんでしょ。
    それなら、どうどうと民泊できる戸建てに宿泊するよ。

  158. 358 匿名さん

    >>353
    同じマンション内に民泊されるだけでかなり迷惑なのに
    マンションで隣が民泊なんて戸建の非じゃないくらい最悪だね。

  159. 359 匿名さん

    管理規約が~と騒いだところで中国語で書いてないからわからない、の一点張り。
    中国語で書いたら北京だからわからない。の一点張り。

    マンションの民泊問題は根深い。

  160. 360 匿名さん

    >>357
    と言う人は、そもそも問題を起こしませんよね。
    価格重視で手段を選ばない人が問題を起こすのです。

  161. 361 匿名さん

    >359
    戸建てはその管理規約すらないんだよね。

  162. 362 匿名さん

    >>357
    でも実際は摘発されるような又貸し賃貸マンション民泊ですら客はいる。
    分譲マンションなんて、共有施設あるし民泊人気でそうだねー

  163. 363 匿名さん

    >価格重視で手段を選ばない人が問題を起こすのです。

    家のマンション月40万で賃貸に出してるんだけど、
    民泊だと1泊どのくらい取れますかね。

  164. 364 匿名さん

    マンションは共同住居のひと部屋を民泊に使われたりするからタチが悪いんだよね。
    元々赤の他人同士で生活してるのが、不特定多数の人間がさらに出入りしだす。

  165. 365 匿名さん

    >>361
    それなのに問題になってないのはなぜ?

  166. 366 匿名さん

    ほとんどは管理規約と住民の意識で解決できますよ
    ただ絶対はない、それだけ
    どんな警備強化してもテロの可能性はあるのと同じ

    で、戸建もそれは一緒
    むしろ監視の目がないぶんザルでしょうね

  167. 367 匿名さん

    >362
    管理規約で禁止されてるマンションが人気でるわけないじゃん。
    こそこそ宿泊するなんて、絶対、イヤ。心臓に悪い。
    戸建てでどうどうと民泊します。

  168. 368 匿名さん

    >366
    同感。
    借りる立場でも管理規約で禁止されてるマンションに
    民泊しようなんて思わない。

  169. 369 匿名さん

    >365
    問題あってもネタにはなりにくいでしょうね
    ゴミ屋敷みたいにインパクトないと

  170. 370 匿名さん

    >家のマンション月40万で賃貸に出してるんだけど、
    >民泊だと1泊どのくらい取れますかね。

    その部屋を月40万で借りて、毎日10人泊まらせて1人5千円徴収=1日5万円の利益。
    ×30日で 150万-賃料40万=月110万円の荒稼ぎ。

    それが民泊問題。

  171. 371 匿名さん

    >戸建もそれは一緒
    むしろ監視の目がないぶんザルでしょうね

    ざるというか、民泊禁止にする手段ないからね。
    ノーガード。

  172. 372 匿名さん

    >>367
    あなたの好みと関係なく、こそこそマンション民泊が人気だよ。残念。

  173. 373 匿名さん

    管理規約で禁止されてると言っても、実際友人を泊まらせてるだけ、と言われれば禁止しようがない。
    確信犯に管理規約を突き付けても開き直るだけなんだが。
    だから問題になるんでしょ。

  174. 374 匿名さん

    >370
    民泊禁止のマンションでそんな堂々と
    民泊商売にできないでしょ。

  175. 375 匿名さん

    >>369
    本当に問題起きてればネタになるよ。

  176. 376 匿名さん

    >370
    民泊禁止のマンションでそんな堂々と
    民泊商売にできないでしょ。

    戸建てをシェアハウスにして、
    民泊させればいいんだ。
    なるほど。

  177. 377 匿名さん

    宿の斡旋でいちいち規約なんて知らせるわけがない。
    ホテルの予約するときにホテルの規則なんて知らされないし、自分で
    調べることもないだろ。

    「金を払ってるんだから何が問題だ?文句があるならオーナーに言え」

    というのがうじゃうじゃいるわけ。そもそも日本語通じないし。
    自分ならXXというのは全く無意味。

  178. 378 匿名さん

    そもそも法律を順守しないで民泊されているのが現在の実態。
    管理規約など無意味。
    法律で許可取りやすくなればなおさらのこと。

  179. 379 匿名さん

    私が民泊を商売にするなら
    禁止されてるマンションなどでやらず
    戸建リフォームして堂々とやりますね

  180. 380 匿名さん

    >374

    月の賃料設定して貸してるのに禁止と言われても誰がオーナーかわかんないよ。
    「私は毎月お金払って借りてるのに禁止の意味がわかりませ~ん」って言われるな。

  181. 381 匿名さん

    >372
    マンションの方が皆好きだということですね
    このスレの議論勝負ありじゃん

  182. 382 匿名さん

    >370
    ということは、
    家のマンションは月150万家賃とれる
    ポテンシャルあるってこと?

    マンションにして良かった。
    郊外に戸建てなんて買ってたら、お金ドブに捨てるところだった。

    月40万でも良いお小遣いだけどね。

  183. 383 匿名さん

    >379

    マンション派がよく言ってるじゃんw
    マンションは資産価値があって流動性が高いから売りやすいと。

    民泊は使い捨てしやすい(売りやすい)からマンションに人気があるんだよ。

  184. 384 匿名さん

    >380
    誰がオーナーかわからないマンションなの?

  185. 385 匿名さん

    >382

    真正のアホがおる(笑)

  186. 386 匿名さん

    >>381
    中国人はバブリーなタワマンが好きみたいですね。
    私の感覚は中国人と違うので戸建派ですけど。

  187. 387 匿名さん

    >383
    泊まる方は純粋に快適なほうに宿泊しますよw

  188. 388 匿名さん

    >>382
    そう思うなら民泊にすれば?
    実際中国人がそうやってるんだから。

  189. 389 匿名さん

    >>381
    観光するための寝るだけの宿なら駅近のほうが便利。
    そういう部屋はマンションが桁違いに多い。
    マイホームとは話は別。

  190. 390 匿名さん

    >383
    マンションが資産価値高いことを、お認めいただけて嬉しいです。
    ようやく、このスレで1つ結論が出ましたね。

    マンションは戸建てと比べ、資産価値が高い。
    戸建ては資産価値が低くお金ドブに捨てるようなもの。

    資産価値がすぐに下がっちゃう戸建ての方が使い捨てだと思うけどね。

  191. 391 匿名さん

    >386
    私は昭和のじーさんと違うのでタワーマンション好きですけどね

  192. 392 匿名さん

    このスレで、なんでマンションの民泊が問題になるかってことだろ。
    戸建ての民泊は直接的な関係はないが、マンションの民泊は1棟のどこかで民泊されると他の住人に直接的に関係してくるからでしょ。

  193. 393 匿名さん

    >>390
    住むなら戸建
    儲けるならマンションで民泊
    ってことでしょうね。

  194. 394 匿名さん

    >390

    マンションの民泊が深刻ってことがやっとわかったんだね(笑)

  195. 395 匿名さん

    >>390
    > マンションは戸建てと比べ、資産価値が高い。

    今更(笑)。本文読んでます?

    長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

    【地域】
    都心は現実性を考えるとマンション。
    都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
    都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

    ∴日本で一般的なのは戸建て

  196. 396 匿名さん

    >385

    月150万って、>370さんの発言ですよ?
    >370さんが真正のアホってことですか??
    天井につば吐いてない???

  197. 397 匿名さん

    立地のいい戸建で民泊を2020年までやって売り抜こうって話でいいのかな?

  198. 398 匿名さん

    >>396
    民泊でもやれば?
    小遣い稼ぎくらいにはなるでしょ。

  199. 399 匿名さん

    >395
    戸建てでもマンションでも都心なら資産価値問題ないでしょ。
    問題は戸建てでもマンションでも郊外物件です。
    下手すると負の遺産ですからね。
    今、まだ資産価値があるなら売り逃げするべきだね。

  200. 400 匿名さん

    >389
    観光客もあなたのように寝るだけのために泊まるわけではないのです
    つまりその都市の魅力を堪能するにはマンションでないといけないということですね
    お認めになったようで一つ結論がでましたね

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸