住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ

広告を掲載

  • 掲示板
noname [更新日時] 2010-09-08 21:36:46

一度スレ立てしたかったんです。
反省はしてるが後悔はしてない。

では、どうぞ

[スレ作成日時]2009-06-05 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ

  1. 729 匿名さん

    ①洗濯物に臭いがつくのが困るんです。ご遠慮願えませんか?
    ②煙草の臭いがとにかく嫌いなんです。ご遠慮願えませんか?
    ③副流煙を吸わされるのはまっぴらゴメンです。ご遠慮願えませんか?

  2. 730 匿名さん

    (A)ベランダ禁煙マンションに引っ越されたらどうですか?

  3. 731 匿名さん

    後から迷惑人が引っ越してきたんだろ。

  4. 732 匿名さん

    >>728
    どんな理由ならベランダで吸わない?

  5. 733 匿名はん

    >>732
    >どんな理由ならベランダで吸わない?
    答えにくそうな質問ですね。
    元々「『一般常識として』断られると思っていない」でご挨拶したのでしょうからね。
    断られた場合は、当然単純な『理由』だけではなく、言い方にも左右されるでしょう。

  6. 734 匿名さん

    >>733
    あんた誰?

  7. 735 匿名さん

    現時点では共有部分の禁煙は可能だろうけど各部屋の喫煙を禁止することは不可能。
    いずれ禁煙マンションもどんどん建つからほんとに煙草嫌いな人はそこに住むことで解決。
    もうすでにマンションに住んでいる人は、どんなことがあっても同マンション内で他人の部屋の喫煙を
    禁止することはできないのでこんな所で愚痴を言うしかない。

    悔しかったら、本人にここで言うように言えば良いのに。笑

    ま、そんなひとはいないだろうけど。



  8. 736 匿名さん

    >>734

    反応するな

  9. 737 匿名さん

    すまん、無視ね。了解。

  10. 738 匿名さん

    バトル板で無視は負けだよ。

  11. 739 匿名さん

    勝ち、負けがあるんだね。負けても匿名はんで復活するからいいよ。

  12. 740 匿名さん

    バトル板で負けてもいいとか、単なる負け惜しみにしか見えない。

  13. 741 匿名さん

    早く勝つために議論とやらをやれよ。

  14. 742 匿名

    ベランダ喫煙は可で終了じゃん

  15. 743 匿名さん

    私のマンションでは否です。

  16. 744 匿名さん

    あなたの気持ちは聞いていません。

  17. 745 匿名さん

    独り言だ。

  18. 746 匿名さん

    ペンションではベランダ喫煙は禁じられてるよ。
    マンションもそうじゃないの。

  19. 747 匿名

    人はただ歳を重ねただけでは賢くならない、、、というのが分かった。

  20. 748 匿名さん

    校則で喫煙禁止というのはないが、
    生徒が学校でたばこを吸ったら、停学になります。

  21. 749 匿名

    法律で禁止されてるからね

  22. 750 匿名

    @がいる、、、というのが分かった。
    喫煙者、非喫煙者両方に。

  23. 751 匿名

    喫煙者の方へ、、、
    気が向いたら「清掃ボランティア」に参加してみたらどうでしょう?

    吸い殻の量に驚くよ。
    一日作業して、「終わった、お疲れー」で帰宅中、
    清掃した場所には既にポイ捨てが、、、

    そういう経験がいろんなマナーへ結びつくと思うのだが。

  24. 752 匿名さん

    ベランダ喫煙なんて、近隣への嫌がらせでしょ。
    確信犯の卑劣な行為だね。

  25. 753 匿名

    いやー、確信犯だけでなく、
    気づいていない人もいるのですよ。
    むしろ、気づかずにベランダ喫煙している人が多いかも。
    (ココに書き込んでいる人は確信犯ね)
    だから、懇談会で話し合ったり、貼り紙することは効果有りです。普通の人は止めるので。

  26. 754 匿名

    煙のでないタバコなら、ベランダで吸ってもいいですか?

  27. 755 匿名

    ベランダ喫煙やっている奴は、ポイ捨てもしているとお思われ。他人に配慮ができないんだから。
    ポイ捨ての量が喫煙者のマナーのバロメータだね。

    駅前の吸い殻が減ってクリーンになりました!
    解決方法を考えたのは、タバコ吸っていない人たち。
    日頃の清掃活動をやっているのは、タバコを吸っていない人たち。
    喫煙者は、吸い殻の清掃作業に協力的になるべき。
    自分達のゴミだぜ。
    (喫煙者の清掃者もちあらほらいるが極少数)
    おんぶに抱っこでどうする????

    ベランダも同じ。
    喫煙者はマナーを向上させて。
    喫煙者は自分達で解決方法を考えて。


  28. 756 匿名

    >>754 前向きなご意見^^
    「ゼロスタイル」など煙の出ないタバコがでていますね。その他にもいろいろ…

    ただ、無害とはいえないようですね。
    普通のタバコに比べると、データが少ないので、私は判断しかねます。
    ご覧の方でご意見をお持ちであれば聞かせていただきたいです。

    一つの指標として、
    「奥さんの前で吸えるか?」
    「お子さんの前で吸えるか?」というのがあります。
    どうでしょう?吸える感じですか?

  29. 757 匿名

    ついでに
    無煙タバコの味は満足するものですか?

  30. 758 匿名

    無煙タバコ飛行機で吸えるから良いよ。

  31. 759 匿名

    >>758
    JAL=OK
    ANA=NGじゃなかったっけ?

    「お子さんの前で吸えるか?」はどう?

  32. 760 匿名さん

    有害だと自覚してるので吸えません。

  33. 761 匿名さん

    家族の前で吸えなくたってベランダで吸って構わないだろ。

  34. 762 匿名さん

    うんうん、家族の前で吸えないからベランダで吸ってる訳じゃない。

  35. 763 匿名さん

    部屋で吸ったらへの人の迷惑になるし、
    ベランダだったら、外に煙が行くから吸ったっていいんでないか?
    隣の人に今から吸うから窓閉めてねって言ってから。

    そのくらいの手間を惜しんじゃいかんよ。
    マナーです。

  36. 764 匿名

    無煙タバコについて話していたのですが。

  37. 765 匿名

    タバコ止めた方がいいよ。俺も止める。ホント!

    大幅値上げもあるし、身体にいいことないし、臭いと言われるし、こんなものをなぜ吸っているんだろう?
    しかも煙だよ。

  38. 766 匿名さん

    マナーを守れば吸っちゃいかんとは言わんよ。
    吸いたくない人のこと考えていれば。

  39. 767 匿名

    タバコすうのを止めると言ったけど、タバコ吸うのを止めるのを止めます。

  40. 768 匿名さん

    >>766がなぜ上からの立場でものをいうのかが理解できない。

  41. 769 匿名さん

    毒ガスふりまく奴が下なのは当然。
    頭下げてんだろ、「吸ってもいいですか」って。

  42. 770 匿名

    >>769は世の中の仕組みがわかってないな

  43. 771 匿名さん

    お前、教えろ。

  44. 772 匿名さん

    おまえの命令は聞かない。

  45. 773 匿名さん

    喫煙非喫煙のバカ共、世の中の仕組みとかマナーは自力で習得するもんだ。
    それが出来ない奴は、非喫煙者なら喫煙者を、その反対の場合でも非難する資格などない、愚か者めが!

  46. 774 匿名さん

    規約でベランダ喫煙が禁止されています。

    が、この季節、窓を開けていないので、たまにベランダに出た時だけですが、たまに臭いがすることがあります。

    タバコの臭いって上から下にはあまりいきませんよね?
    右隣とは距離があります。下はまだ未入居です。
    臭いの届く距離からして左下か左隣ではないかなと思うのですが・・・

    ベランダで洗濯物を干していた際に、右隣から窓が開く音がして、すぐにカチャという音が。
    ベランダに洗濯物を干そうと出たらタバコの臭いがして、そのまま干していたら右隣の窓の開く音が。

    という事があり、どちらかといえば右隣が怪しいように思います。

    しかし、構造的に隣のベランダは覗けませんし、上記のような怪しいだけでは直接注意するのは
    今後のお付き合いを考えると躊躇してしまいます。
    ただ、喘息もあり臭いが苦手なので、止めて欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    マンションの掲示板には、他で苦情があったらしく、ベランダタバコ禁止の旨が掲示してあります。

  47. 775 匿名

    直接注意する人は極わずか。誰にも何も言われないからといって、問題無いなんて思っていたらとんでもない。
    >予
    ベランダで吸い始めると、サッシの閉まる音かあちこちから聞こえる。
    「俺様が吸うのだから、嫌煙者共が窓を閉めるのは当たり前だ。これが喫煙者の権利だ…」
    >始
    ある日、ポストに「ベランダ喫煙、ご遠慮ください」の紙が入っている。
    奥さんが「こんな紙が入っていたの。あなた、ベランダの喫煙止めたら?」
    「うるさい!おまえがタバコが嫌だというからベランダで吸っているだろうが。くそー。誰だこんなもの入れやがった奴は、規約には禁止と書いてないんだよ。改定でもしやがれ…」
    >綻
    喫煙問題、規約の改定が住民の間で話し合われる。
    「まあ、他にも吸う奴いるし、規約改定…3/4の賛成なんて無理無理、嫌煙家は暇だね。嫌煙者が引っ越せばいいんだよ」
    >破
    規約が改定され、ベランダ喫煙が禁止される。
    「ばれないさ、関係ない。法律では合法なんだよ。第一、外で吸っているから煙は吹き飛んでいるだろ。迷惑はかかっていないのに何を騒ぐのだ。あいつらは神経質過ぎる。はぁ~タバコうめ~」
    >崩
    事件が…「あなたーーーー!」
    喫煙者は見られているからね。「あそこの部屋だ。喫煙しているのは…」
    喫煙はトラブルの火種。気をつけようね。いきなり>崩するかも。
    (↑2時間サスペンスドラマ「喫煙者のぽっぽ君」)

  48. 776 匿名

    >>774
    まずは管理組合に連絡。

    ①管理組合へ連絡
    ココに書き込んだ内容をそのまま、電話か手紙で知らせる。匿名でOK。
    「×××号の近辺でベランダ喫煙があり迷惑しています。火災の危険あり」

    ②管理の人が注意
    あなたが隣人と直接会うことはない。

    ③もし、改善しなければ、改善しない旨を管理に伝える。

    ④それでも改善しなければ、住民懇談会の議題にする。
    管理組合に前もって
    「ベランダ喫煙に困っています。火災の危険があります。次回の懇談会の議題にしてください。(匿名)」
    火災の危険性には管理組合は敏感。
    タバコ火災、ベランダ火災の件数は、消防庁が公開しているので、添えると具体的でOK。

    懇談会の仕込みとして(必要かどうかは個別で判断)
    ポストにベランダ喫煙禁止のビラを入れておく、
    「ベランダ喫煙迷惑しています。規約で禁止された行為です。臭い、火災の危険あり! 市内では○○件のベランダ火災発生!他人ごとではありません」
    このビラで喫煙者を止めさせるというより、
    喫煙で困っている人を結束させる&喫煙の問題を他の住民にも認識してもらうため。
    特に火災の危険を訴えると、建物全体の住民の結束が得られ易い。
    火災の危険性にはどんな方も注目するので。
    タバコ火災、ベランダ火災の件数のデータも忘れずに。
    (ビラ禁止のところもあるが、毒には毒)

    仕込み2 ちょっと危険なことなので割愛。

    マンション管理会社のHPなどのトラブル事例やブログに経験談が公開されているのでそちらも参照。

  49. 777 匿名

    ベランダ喫煙が規約にないマンションでも、ビラを入れておくのは効果的。
    「ベランダ喫煙迷惑しています。規約で禁止された行為です。臭い、火災の危険あり! 市内では○○件のベランダ火災発生!他人ごとではありません」
    集団生活において火事は重要な関心事。
    管理組合の懇談会の議題にもあげる。

  50. 778 匿名

    「ベランダ喫煙迷惑しています。臭い、火災の危険あり! 市内では○○件のベランダ火災発生!他人ごとではありません」

    こぴぺ失敗

  51. 779 匿名

    774、775、776
    ベランダ喫煙は迷惑ですよね。
    気がついてないかもしれませんので、言っておきます。

    あなた達は存在そのものが迷惑なんですよ。

    あまり、ベランダに出ないように。

  52. 780 匿名さん

    >779
    おまえみたいのは、ベランダ喫煙禁止じゃなくて、ベランダごと撤去するね。
    部屋ごと撤去される前に過ちに気付こう。
    過ちから戻る勇気が必要だよ。

  53. 781 匿名

    >>774
    >ベランダに洗濯物を干そうと出たらタバコの臭いがして…

    洗濯物はよく燃えますね。可燃物です。
    <タバコのポイ捨て癖>
    ベランダで喫煙される方の中には、吸い殻をそのままベランダの外へ捨てる人がいます。
    街中で火のついたタバコを路上にポイッとする様子をご覧になったことがあるでしょう。
    ポイ捨ての癖がある方はベランダでもポイッ。
    建物の下に吸い殻が落ちていたら、注意です。
    ポイ捨て癖がなくても、うっかり…

    <火災>
    もし、ポイ捨てした吸い殻が他の家庭のベランダに落ちたら。
    そこには燃えるモノ、洗濯物が…
    ベランダに燃える物を置かないのはルールですが、洗濯物はどうしようもない。
    火元は「吸い殻を落とされた家庭」になってしまいます。
    濡れ衣…
    「私は火災を起こしていません」
    火元がこれを証明することは至難。

    <保証>
    火災を起こしたら、住めなくなることはもちろん。
    火災の被害の保証を全て負わなくてはなりません。
    集合住宅ですので、上下左右の部屋、消化液の被害(下階はドロドロ)、建物の損壊、スプリンクラーが作動したら全部屋水浸し、などなど。
    途方もない額。

    <下階で火災>
    喫煙されている方がお隣だとしたら、吸い殻がベランダへ入る確立は少ないでしょう。
    しかし、下階で火災が起きれば、逃げ場所がなくなり…
    やはり他人事ではないです。

    「洗濯物に臭いが…」なんて、火事の危険に比べたら優先順位からしたら、全然「全然、下」です。

    火災の問題は喫煙者・非喫煙者に関係なく共通の問題です。
    ベランダ喫煙をやっていない喫煙者の方も「喫煙者に温情」をかけ、見逃す類ではないと考えます。

    ここで喫煙者が書き込んでいる言葉
    「タバコは合法だ」
    「吸って何が悪い」
    「排ガスの方が危険だ」
    「男の嗜み」
    「止められない」
    「ベランダくらい勘弁してよ」

    なんと空虚な

  54. 782 匿名

    皆さん、ごもっともなことを言ってる様で、実はクレーマーなんですよ。
    そこに早く気が付きなさい。

  55. 783 匿名

    東京都の火災データです。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

    <タバコ火災(全体) 470件>
    <ベランダ火災が60件> (80%がタバコが原因=42件)

    ざっくり、
    <10件中 1件>は ベランダ火災

    しかもベランダ火災は増える傾向にある、と報告されています。
    これが現実です。

    >>780の空虚は意見はスルーして…問題は思って居る以上に深刻です。

  56. 784 匿名

    あなたはちょっと気に入らないことがあれば、直ぐにクレームを付ける人なのです。
    クレームはベランダ喫煙に限らず、あらゆることに向かうのだと思いますね。 おそらく周囲の人は、あなたのことをクレーマーだと思っています。

    他人のミスを許せるおおらかな人間になりましょう。
    気を付けましょうね。

  57. 785 匿名さん

    >他人のミス

    ベランダ喫煙は過失じゃなくて故意だろ。
    規約がない場合は、重大なる過失で、故意と同じ。

  58. 786 匿名

    >>784
    別に喫煙を否定している訳ではありません。
    空気清浄機のある部屋で、ゆっくり楽しんでいただければ…と思います。火の始末もちゃんとして。

    >他人のミスを許せるおおらかな人間になりましょう。
    >>783の火災データは重いと思います。
    最初からわかっている誤りはミスではない。
    ミスという認識をお持ちであるのなら、改善できると思うのですが…おおらかな気持ちで。

    知っていて犯す罪は大罪です。



  59. 787 匿名

    「他人のミス」という言葉に二人が突っ込んで来ました。
    ここはその言葉に強い意味があるのではなく、その後の「おおらかな人間・・・。」が重要なのです。

    そういうところが、他人のミスにつけ込む性格なのです。
    自分の思い通りにならないと、気がすまないのです。
    早く改めた方がいいですよ。
    他人の喫煙に注意してる場合ではないですよ。

  60. 788 匿名

    私がクレーマー…、そんなことどうでもいいです。
    私が、つけ込む性格を直しても直さなくても、火災は発生しているのです。

    事実です。

  61. 789 匿名さん

    >786

    >空気清浄機のある部屋で、ゆっくり楽しんでいただければ…と思います。火の始末もちゃんとして。

    空気清浄機のある部屋で・・なんて言う必要ないよ。
    自分の部屋だ。好きなだけ煙でモクモクさせればいい。
    でもそれは部屋が汚れるから嫌で、ベランダ喫煙なんだろ?
    なんてワガママな人たち!

  62. 790 匿名

    789 @はスルーして、
    火災の危険を下げる施策を打ちましょう。

    <10件中 1件>は ベランダ火災
    これはマズイ!

  63. 791 匿名

    790
    あんた達みんな神経質だねえ。
    そんな確率の低いこと気にしてたら、明日から電車にも乗れなくなるよ。
    その内、家から出れなくなって、最後はシェルター住まいなっちゃうよ。

    もう少しゆったり暮らしなさいよ。

  64. 792 匿名

    >>791 リアルで相当溜まっているんだろうな。支離滅裂。自分のわがままは通す、、、か。改訓は全部自分に向けての言葉なのだろう。回復を祈る。

  65. 793 匿名

    規約でベランダ喫煙が禁止されています。

    が、この季節、窓を開けていないので、たまにベランダに出た時だけですが、たまに臭いがすることがあります。

    タバコの臭いって上から下にはあまりいきませんよね?
    右隣とは距離があります。下はまだ未入居です。
    臭いの届く距離からして左下か左隣ではないかなと思うのですが・・・

    ベランダで洗濯物を干していた際に、右隣から窓が開く音がして、すぐにカチャという音が。
    ベランダに洗濯物を干そうと出たらタバコの臭いがして、そのまま干していたら右隣の窓の開く音が。

    という事があり、どちらかといえば右隣が怪しいように思います。

    しかし、構造的に隣のベランダは覗けませんし、上記のような怪しいだけでは直接注意するのは
    今後のお付き合いを考えると躊躇してしまいます。
    ただ、喘息もあり臭いが苦手なので、止めて欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    マンションの掲示板には、他で苦情があったらしく、ベランダタバコ禁止の旨が掲示してあります。


  66. 794 匿名

    まずは管理組合に連絡。

    ①管理組合へ連絡
    ココに書き込んだ内容をそのまま、電話か手紙で知らせる。匿名でOK。
    「×××号の近辺でベランダ喫煙があり迷惑しています。火災の危険あり」

    ②管理の人が注意
    あなたが隣人と直接会うことはない。

    ③もし、改善しなければ、改善しない旨を管理に伝える。

    ④それでも改善しなければ、住民懇談会の議題にする。
    管理組合に前もって
    「ベランダ喫煙に困っています。火災の危険があります。次回の懇談会の議題にしてください。(匿名)」
    火災の危険性には管理組合は敏感。
    タバコ火災、ベランダ火災の件数は、消防庁が公開しているので、添えると具体的でOK。

    懇談会の仕込みとして(必要かどうかは個別で判断)
    ポストにベランダ喫煙禁止のビラを入れておく、
    「ベランダ喫煙迷惑しています。規約で禁止された行為です。臭い、火災の危険あり! 市内では○○件のベランダ火災発生!他人ごとではありません」
    このビラで喫煙者を止めさせるというより、
    喫煙で困っている人を結束させる&喫煙の問題を他の住民にも認識してもらうため。
    特に火災の危険を訴えると、建物全体の住民の結束が得られ易い。
    火災の危険性にはどんな方も注目するので。
    タバコ火災、ベランダ火災の件数のデータも忘れずに。
    (ビラ禁止のところもあるが、毒には毒)

    仕込み2 ちょっと危険なことなので割愛。

    マンション管理会社のHP:トラブル事例やブログに経験談が公開されているので、そちらも参照。

  67. 795 匿名

    >ベランダに洗濯物を干そうと出たらタバコの臭いがして…

    洗濯物はよく燃えますね。可燃物です。
    <タバコのポイ捨て癖>
    ベランダで喫煙される方の中には、吸い殻をそのままベランダの外へ捨てる人がいます。
    街中で火のついたタバコを路上にポイッとする様子をご覧になったことがあるでしょう。
    ポイ捨ての癖がある方はベランダでもポイッ。
    建物の下に吸い殻が落ちていたら、注意です。
    ポイ捨て癖がなくても、うっかり…

    <火災>
    もし、ポイ捨てした吸い殻が他の家庭のベランダに落ちたら。
    そこには燃えるモノ、洗濯物が…
    ベランダに燃える物を置かないのはルールですが、洗濯物はどうしようもない。
    火元は「吸い殻を落とされた家庭」になってしまいます。
    濡れ衣…
    「私は火災を起こしていません」
    火元がこれを証明することは至難。

    <保証>
    火災を起こしたら、住めなくなることはもちろん。
    火災の被害の保証を全て負わなくてはなりません。
    集合住宅ですので、上下左右の部屋、消化液の被害(下階はドロドロ)、建物の損壊、スプリンクラーが作動したら全部屋水浸し、などなど。
    途方もない額。

    <下階で火災>
    喫煙されている方がお隣だとしたら、吸い殻がベランダへ入る確立は少ないでしょう。
    しかし、下階で火災が起きれば、逃げ場所がなくなり…
    やはり他人事ではないです。

    「洗濯物に臭いが…」なんて、火事の危険に比べたら優先順位からしたら、全然「全然、下」です。

    火災の問題は喫煙者・非喫煙者に関係なく共通の問題です。
    ベランダ喫煙をやっていない喫煙者の方も「喫煙者に温情」をかけ、見逃す類ではないと考えます。

    ここで喫煙者が書き込んでいる言葉
    「タバコは合法だ」
    「吸って何が悪い」
    「排ガスの方が危険だ」
    「男の嗜み」
    「止められない」
    「ベランダくらい勘弁してよ」

    なんと空虚な

  68. 796 匿名

    直接注意する人は極わずか。誰にも何も言われないからといって、問題無いなんて思っていたらとんでもない。
    >予
    ベランダで吸い始めると、サッシの閉まる音かあちこちから聞こえる。
    「俺様が吸うのだから、嫌煙者共が窓を閉めるのは当たり前だ。これが喫煙者の権利だ…」
    >始
    ある日、ポストに「ベランダ喫煙、ご遠慮ください」の紙が入っている。
    奥さんが「こんな紙が入っていたの。あなた、ベランダの喫煙止めたら?」
    「うるさい!おまえがタバコが嫌だというからベランダで吸っているだろうが。くそー。誰だこんなもの入れやがった奴は、規約には禁止と書いてないんだよ。改定でもしやがれ…」
    >綻
    喫煙問題、規約の改定が住民の間で話し合われる。
    「まあ、他にも吸う奴いるし、規約改定…3/4の賛成なんて無理無理、嫌煙家は暇だね。嫌煙者が引っ越せばいいんだよ」
    >破
    規約が改定され、ベランダ喫煙が禁止される。
    「ばれないさ、関係ない。法律では合法なんだよ。第一、外で吸っているから煙は吹き飛んでいるだろ。迷惑はかかっていないのに何を騒ぐのだ。あいつらは神経質過ぎる。はぁ~タバコうめ~」
    >崩
    事件が…「あなたーーーー!」


    喫煙者は見られているからね。「あそこの部屋だ。喫煙しているのは…」
    喫煙はトラブルの火種。気をつけようね。いきなり>崩するかも。
    (↑2時間サスペンスドラマ「喫煙者のぽっぽ君」)

  69. 797 匿名

    自分が嫌だから、他人の行為を変えようなんてことはわがままに他ならない。
    自分は100%正しい。他人には迷惑をかけることはないと、思っている。
    ところが、それは大きな勘違いで、他人が嫌がる迷惑行為をしているのです。
    そこに気付けば、大概のことは我慢できて、他人への要求は少なくなりますよ。
    胸に手を当てて、よ~く考えてみると、そう思えることが頭に浮かんできますよ。

  70. 798 匿名

    ここに張り付いている人は、無理です。
    浮かんでくる人は、そういうことは言わない。

  71. 799 匿名さん

    >787
    >そういうところが、他人のミスにつけ込む性格
    >早く改めた方がいいですよ

    ベランダでたばこ吸う人って、他人の性格まで改めろということまで言うのだ、ということがよくわかりました。

    意見の良し悪し、賛成反対ではなくて、
    性格を改めろというのは、
    独裁者か、ファシストですね。

  72. 800 匿名

    799
    そういう風にしかとらない貴方は、かわいそうな人です。

  73. 801 匿名

    799
    そういう風にしかとらない貴方は、かわいそうな人です。

  74. 802 匿名

    792
    そういう貴方もここに来る理由は、私と同じでしょうよ?
    本当はベランダ喫煙なんてどうでもいいのではないですか?
    フフッ!

  75. 803 匿名さん

    >そういう風にしかとらない貴方は、かわいそうな人

    なるほど。
    「そういう風に」ではなく、
    あんたの思いとおりに考えろ、ということですね。
    考え方まで自分の思いとおりにしろ、と言ってるじゃないか。
    ますます独裁者ぶりを発揮ですね。
    おそれいりました。

  76. 804 匿名

    795
    〈保証〉の内容は間違いです。
    火災保険を勉強しましょうね。

  77. 805 匿名

    >>797
    >自分が嫌だから、他人の行為を変えようなんてことはわがままに他ならない。
    >自分は100%正しい。他人には迷惑をかけることはないと、思っている。
    >ところが、それは大きな勘違いで、他人が嫌がる迷惑行為をしているのです。
    >そこに気付けば、大概のことは我慢できて、他人への要求は少なくなりますよ。
    >胸に手を当てて、よ~く考えてみると、そう思えることが頭に浮かんできますよ。

    ご教授願います。
    ・タバコの煙が煙たいので止めてとお願いすることはわがままなのでしょうか?

    ・単純にタバコの煙が周りに迷惑をかけていると思っているのですが、この考えは間違いなのでしょうか?

  78. 806 匿名

    >>804 大丈夫なんですか?そうですか。
    お詳しそうですね。お聞きして宜しいでしょうか?

    この話しの場合、
    ・規約でベランダ喫煙が禁止されている。
    ・以前、注意されてマンションに貼り紙がされている。
    ・貼り紙の際に個人宅へ注意警告されていると思われる。
    ・個人契約の火災保険には入っていない。
    規約で禁止され、注意されてもきかない、危険を認識していた、常習性がある
    これで保険がおりるのでしょうか?

    ちょっとした不注意、寝たばこは保証されるけど、危険の認識があった場合は払われないという認識だったのですが、、、
    ちょっと心配なもので。

    もう一つの例、
    もらい火災をしてしまった場合も、保険はおりるのでしょうか?

  79. 807 匿名

    805
    一昔前はタバコの煙がけむいから、止めろという人はいなかった。
    あなたもそうだったのでは?
    今は言える。なぜだと思いますか?

  80. 808 匿名

    規約や警告を無視して、喫煙→火災を起こしても保険は適用されるんだ。
    法にも裁かれないのかな?

  81. 809 匿名

    自分で火災保険に入っていれば、当然おりますよ。 火元(原因)の人には保証して貰えないですよ。
    貰い火も自分の責任です。

  82. 810 匿名

    ・規約でベランダ喫煙が禁止されている。
    ・以前、注意されてマンションに貼り紙がされている。
    ・貼り紙の際に個人宅へ注意警告されていると思われる。
    ・個人契約の火災保険には入っていない。
    規約で禁止され、注意されてもきかない、危険を認識していた、常習性がある
    これで保険がおりるのでしょうか?

    >・個人契約の火災保険には入っていない。
    とお聞きしているのですが?

    あの例題は嘘なんですか?
    不用意に不安を煽っているだけ?

  83. 811 匿名

    >>807 少しお待ちを…保険のことが気になります。

    >>804さん 飲酒運転で事故を起こした場合、保険がおりない。それと同じレベルだと思っていたので。

    喫煙者の方が気になりますよね。

  84. 812 匿名

    >>804 刑事と民事はどうなるの?
    法的にも裁かれないのかな?

  85. 813 匿名

    自分の家は自分で守るしかないです。
    火災保険には入っておきましょう。
    マンションは耐火構造ですから、安いですよ。
    30年間で10万円程度です。

  86. 814 匿名

    仮に喫煙者に保証責任の判決が出たとしても、被告に保証能力がなければ、どうにもならないですよね。

    住宅は高額だから保証してもらうのは不可能ですね。
    心配なら火災保険は必須です。
    私は保険屋ではないですよ。

  87. 815 匿名さん

    「火災保険で補填されるからベランダ喫煙してもいい」、
    というふうに捻じ曲げられるから、保険の話はやめよう。

  88. 816 匿名

    裁判ではベランダ喫煙の危険性は高いとみるのでしょうか?
    自分のベランダに可燃物が散乱していない限り、危険性はないと判断し、過失になるのでは?
    規約違反とは無関係だと思いますね。

  89. 817 匿名さん

    失火の場合火災を起こしても賠償責任は発生しませんよ。

  90. 818 匿名

    >>804さん
    茶々を入れるのは結構ですが、
    節操というものがあるのではないでしょうか?

  91. 819 匿名

    >>817さん
    ・規約でベランダ喫煙が禁止されている。
    ・以前、注意されてマンションに貼り紙がされている。
    ・貼り紙の際に個人宅へ注意警告されていると思われる。
    ・個人契約の火災保険には入っていない。
    規約で禁止され、注意されてもきかない、危険を認識していた、常習性がある

    この条件でですか?

  92. 820 匿名

    >>817 法的に民事と刑事はどうなるのでしょう?
    もし、火災で死者が発生していたら、、、、
    お詳しそうなので教えてください。

  93. 821 774

    夕方、同じ内容でもう一度投稿されていますが、それは私ではありません。774です。
    幾つも被っているのでシステムトラブルかも。

    ご意見ありがとうございます。
    まだ入居が始まったばかりで、管理組合などは機能していない状況なので、
    そのお宅に掲示板に貼った内容で良いので投函してもらえないか、まずは管理人に相談してみます。

  94. 822 匿名

    819、820
    816の通りです。
    これは私の個人的な感覚ですので、間違ってるかもしれませんので、調べてくだしい。
    民事も過失であれば同じだと思います。
    火災保険は他人の家にかけることができません。
    だから、火災の原因を作ったとしても、保証する必要がないのです。
    個人で保証できる限度を超える金額ですよね。
    貰い火は自分の責任で現状回復しなければなりませんよ。
    死者が出たとしても、過失は過失ではないですか? だだし、裁判はより厳しくなるでしょうね。過失だけではすまない可能性もあります。

  95. 823 匿名

    マンションの火災現場では、燃え広がった炎と煙、消火活動による放水等、上下左右の住戸やベランダ・外壁等にも被害が広がります。この場合は、「失火の責任に関する法律」(以下失火法)が適用され、火元には賠償義務がなくなり、賠償請求ができません。したがって共用部分であるベランダ・外壁の損害は管理組合が修繕することになります。
    http://www.saison-hoken.co.jp/mansion/manga-kasai.html

    813,814さん、ご指摘の通り火災保険は必須ですね。

    ただ、普通??の失火なら、賠償責任は無いでしょうが。
    「ベランダ喫煙禁止の規約と注意警告を無視…」なので簡単にシロと言えるのでしょうか?重大な過失では?
    判例とかご存知?

  96. 824 匿名

    警告無視で喫煙しようとしている喫煙者の方、、、

    特に知っておいた方が良いのではないですか?

  97. 825 匿名

    ベランダ火災の例ではないですが、以下、火災保険説明より引用です。
    失火責任法では失火から隣家に延焼してしまった場合でも、重過失でなければ損害賠償責任は負わなくてもよいことになっています。
    重大な過失とは、「通常人に要求される程度の相当な注意をしないでも、わずかな注意さえすればたやすく違法有害な結果を予見することができたにもかかわらず、漫然とこれをみすごすような状態」をさします。
    具体的には、以下のような事故が裁判で重過失と認定されました。
    ①主婦が台所のガスこんろに天ぷら油の入った鍋をかけ、中火程度にして、台所を離れたため、加熱されたてんぷら油に引火し、火災が発生した例)(東京地裁昭和57年3月29日判決)
    ②電気こんろを点火したまま就寝したところ、ベットからずり落ちた毛布が電気こんろにたれさがり、毛布に引火し火災になった例(札幌地裁昭和53年8月22日判決)
    以上

    「ベランダ喫煙禁止の規約無視と注意警告を無視…」これが①②と同等?
    規約は>>795のようなことになるのを防ぐため、危険を予期して定められたものですよね。コレを無視するとなると、、、
    館内には管理組合が貼り紙をしているし、注意警告も受けている。私は厳しいと思います。専門ではないので精通した人に聞いてみるのが早いですね。

  98. 826 匿名

    ベランダ喫煙が通常の喫煙より火災の危険性が高いのであれば、重過失となるでしょう。
    しかし、裁判ではそのように判断されないでしょう。

  99. 827 匿名

    最近のマンションは、規約にベランダ喫煙禁止のところがあったりしますが、
    以前、
    「ベランダ喫煙禁止」と規約に記載する理由の一つに、
    火災の責任がマンションの管理組合には無く、
    火災防止に尽力したことを明確にし、重過失を避ける為。
    と聞いたことがあります。

    推測するに、規約に明記しなければならないくらい、
    責任重いし、頻発しているということなのではないでしょうか?

  100. 828 匿名

    >>826 お詳しい。
    ベランダ喫煙は重大な過失ではないということですね。
    信じて宜しいですか?
    もし、判例などありましたら。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸