住宅コロセウム「ベランダ禁煙マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ禁煙マンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
禁煙歴40年 [更新日時] 2019-11-28 03:02:22
【一般スレ】ベランダ禁煙マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!

[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ禁煙マンション

  1. 522 匿名はん

    >>518
    >誰がスムーズに入ってくる住戸と抜けが悪い住戸を同一にして書いている
    >でしょうか?私には探せませんでした。
    もう既にどこにあったか覚えていません。きっとこの掲示板の「ベランダ喫煙関連スレ」を
    丁寧に読めば出てくるとは思います。
    「煙草の煙が必ず入って充満ししばらく抜けない」。こんなのを見た記憶があります。

    >>粒子ならば問題ない、見えなければ問題ない、抜けてしまえば問題ない。
    >>上記の主張がよくお使いになる表現である「一般的に」通用すると
    >>思っているのですか?
    一般的に通用します。なんなら裁判でもしてみますか?

    >>一般的にはベランダ喫煙は迷惑ではないそうですが、ではどのような
    >>状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?
    並んでいる人がいるバス停での喫煙や、人通りの多い場所での歩行喫煙です。

    >>520
    >今回の場合、より弱い相手とは誰なのでしょうか?
    原始規約に「ベランダ喫煙禁止」を明記した販売者ですよ。

  2. 523 匿名さん

    >>522

    >>粒子ならば問題ない、見えなければ問題ない、抜けてしまえば問題ない。
    >>上記の主張がよくお使いになる表現である「一般的に」通用すると
    >>思っているのですか?
    >一般的に通用します。なんなら裁判でもしてみますか?

    裁判という言葉が出ていますので、その根拠として判例があるのですね。
    教えて貰えますか?
    これが認められるとほとんどの受動喫煙裁判では勝訴できない画期的な判断
    であったと思いますので、ぜひ読んでみたいです。


    >>一般的にはベランダ喫煙は迷惑ではないそうですが、ではどのような
    >>状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?
    >並んでいる人がいるバス停での喫煙や、人通りの多い場所での歩行喫煙です。

    どうして公共の場での喫煙行為が出てくるのでしょうか?
    ベランダ喫煙は一般的とやらでは迷惑行為にならないそうですが、そうなると
    一般的ではないベランダ喫煙をすると迷惑行為になると思いますが、どの程度
    のベランダ喫煙をすると迷惑行為となるのかを聞いています。

  3. 524 匿名さん

    >>522(匿名はん)

    >>513>>517はスルーですか。実に解り易い。
    そりゃあそうでしょう。ここに来なければ貴方の喧嘩相手は見つかりませんもんね。
    もっとも、ここへ来ても周りが全て「嫌煙者」だなどという勘違いはしない事です。
    貴方も言っていた通り、禁煙マンションは決して「嫌煙者」のために在る訳じゃありませんのでね。

  4. 525 匿名さん

    喫煙関係のスレを読むと、彼は「ベランダ喫煙が明文化されて禁止
    されていないマンションで喫煙が許されるのか?」という問題に
    対して持論に自信があるようで、かなり活発に書き込みをしていた
    ようです。内容はこことほぼ同じようなものです。

    そこでのバトルで(自分としては)勝利できたと思っている
    ようで、その勢いで非喫煙者が集まっているこのスレでも
    同じようにできると思っていたものの、強みである
    (少なくとも自身はそう思っている)持論はベランダ喫煙が
    明文化されて禁止されているマンションについて論じるこの
    スレでは意味が無いので、予想以上に苦戦してしまっている
    というところでしょうか。

    特に最近の書き込みは「私はこう思ってます」と結論はたくさん
    書かれていますが、喫煙スレでは詳しく書かれていた
    「なぜそうなのか」というその理由がきちんと書かれたものは
    ほぼありません。

    この辺りが限界に達してきている証なのでしょう。
    もう十分でしょうから、そろそろ本来のスレに帰った方が良い
    と思いますよ。

  5. 526 匿名さん

    喫煙者をさっさと刑事告訴しちゃえば?
    体に影響ある以上は「傷害」でしょ?
    勝てるだけの証拠もたくさんあるじゃん。
    あるんでしょ?

    罰金を上げたらあれだけ飲酒運転が減ったんだし、傷害罪となれば一挙に喫煙者減るんじゃない。
    煙はどこに行くか解らないんだから喫煙者は怖くて外で吸ってられないと思うよ。

    受動喫煙で体に蓄積して死んじゃったら殺人じゃないの。
    そんなレッテル貼られて普通の人は社会生活できないよ。
    ベランダ喫煙だけじゃなく、路上喫煙他暴煙者も普通の喫煙者も自らタバコを放棄して一挙解決じゃない。

    ついでに国も殺人幇助で訴えちゃえ!

    医療費が高いのだって喫煙者のせいだし確実に被害が出てるじゃない。
    でしょ?
    なんで喫煙者を訴えないの?

  6. 527 匿名さん

    >>526
    アメリカでは喫煙者ではありませんが、タバコ会社を訴えた例は
    ありますね。喫煙者が訴えた例がほとんどですが。
    マクドナルドも訴えられる国ですから、日本では参考にならない
    と思いますけど。

    結局、喫煙者はなんだかんだ言っても、法律で禁止されない限りは
    今の喫煙スタイルを変えないという典型的な書き込みですね。
    法律とは最低限の決まり事という事を忘れてしまっているのでしょう。

  7. 528 匿名さん

    >>527

    病気になってから訴えてる喫煙者なんてバカの極みだね。

    喫煙者ってそういう話の通じない人たちなんでしょ?
    被害を受けてる訳なんだから訴えちゃえばいいじゃん。
    健康である権利を自ら放棄する必要ってないんじゃないの?

  8. 529 匿名さん

    >>526
    大親分が窮地に立たされると出てくる
    「嫌煙者の」無茶な理屈。
    これもまたパターン化しとるなぁ…。
    うまく矛先が逸れるといいねぇ。

  9. 530 匿名さん

    >>525
    >そこでのバトルで(自分としては)勝利できたと思っている
    事実は全く逆で、あそこでは一般的な非喫煙者からは全く相手にされなくなったので
    別の遊び場を探していたら、ここにぶち当たったんですよ。
    相手にしてもらえそうなのは1本たりとも許さずといった所謂嫌煙者だけみたいなんですが、
    全然現われてくれないため、『嫌煙者ども』などというはしたない叫びで呼び戻そうとしていた気配があります。

    誰も相手にしなければそのうち出て行きますよ。

  10. 531 匿名さん

    【ムカつく!嫌煙者】てなスレでも立ててあげようかね…

  11. 532 匿名はん

    >>523
    >裁判という言葉が出ていますので、その根拠として判例があるのですね。
    判例があれば「裁判でもしてみます?」なんて言いませんよ。あなたが裁判を起こして
    これから判例を作るのですよ。
    その裁判結果によって私の強気発言が吹っ飛ぶかもしれません。

    >どうして公共の場での喫煙行為が出てくるのでしょうか?
    「ベランダ喫煙」での迷惑行為を言っていたのですね。それでしたら、嫌がらせのように
    隣のベランダに向けて煙を吐き出すような喫煙。また、一日中のチェーンスモークですね。
    その場合は毎日のように煙を隣家に向けているわけですから迷惑だと思いますね。

    他のレスから「 負 け 犬 の 遠 吠 え 」が聞こえるような気がする。

  12. 533 匿名さん

    >>532
    >判例があれば「裁判でもしてみます?」なんて言いませんよ。
    根拠が無いのに「通用します」と断言されているのですか・・・。
    傍からみていても見苦しいです。言いっぱなしで議論になって
    いません。

    合わせて貴方の迷惑だと考えるベランダ喫煙を読むと今まで
    他の人と議論が噛み合っていなかった理由がよく分かりました。
    >>523さん、良い質問をして下さってありがとうございました。

  13. 534 匿名はん

    >>533
    >合わせて貴方の迷惑だと考えるベランダ喫煙を読むと今まで
    >他の人と議論が噛み合っていなかった理由がよく分かりました。
    ふーん、それであなたも言いっぱなしでどこがどのように「議論がかみ合っていないのか」と
    いう説明もないのですね。
    「自分基準のマナーを守ればルール違反しても構わない」嫌煙者らしいご意見です。

    で、あなた方はどのような状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?
    ※常に「ベランダ喫煙」が一日4本以内の私はこのスレにおける暴煙者ではありません。

  14. 535 匿名さん

    >他のレスから「 負 け 犬 の 遠 吠 え 」が聞こえるような気がする。

    何でもいいけど、突き付けられた指摘に
    フタしたまんまシラを切っている限り
    同じ事はずっと言い続けられちゃうよ。
    あんたは何故ここにいるのさw
    嫌煙者狩りがしたいなら他のスレへ行きなよ。
    もしくは自分でも言ってる様に現実社会で頑張れw
    でっかい嫌煙者が獲れる事を祈るよ。

  15. 536 匿名さん

    >>534
    >※常に「ベランダ喫煙」が一日4本以内の私はこのスレにおける暴煙者ではありません。
    ここが「ベランダ禁煙マンション」であることを忘れた?
    4本以内だろうが吸った時点で貴方は立派な「暴煙者」

  16. 537 匿名さん

    >>532
    >他のレスから「 負 け 犬 の 遠 吠 え 」が聞こえるような気がする。
    自分の遠吠えがこだまで返ってきたんですよ。

  17. 538 匿名はん

    >>536
    >ここが「ベランダ禁煙マンション」であることを忘れた?
    忘れていませんよ。
    世の中に「ベランダ禁煙マンション」が存在していることで、自分たちの環境も
    良くするためにはどうしたらいいのかを論ずるスレでしょ。
    「ベランダ喫煙」を『迷惑行為だから』で排除するのは不可能に近いから、規約
    改正してスレタイのようになるのが目標でしょう。

    販売側が原始規約で「ベランダ喫煙禁止」を謳うことを躊躇する以上、迷惑を
    被っている(と思い込んでいる)方は規約改正に動きましょう。

  18. 539 匿名さん

    >>538
    >世の中に「ベランダ禁煙マンション」が存在していることで、自分たちの環境も
    >良くするためにはどうしたらいいのかを論ずるスレでしょ。
    取って付けた様な事を言いなさんな。
    その「環境」とやらを悪化させる要素がタバコである事を
    認め様としない貴方がここで何をしようと言うのかな。
    嫌煙者に噛み付く事しかできず、反論は全て嫌煙者からのものだと
    決め付けなければものを言えない貴方は、やはりお呼びでない。
    然るべきスレッドにお帰りを…。

    >販売側が原始規約で「ベランダ喫煙禁止」を謳うことを躊躇する以上、迷惑を
    >被っている(と思い込んでいる)方は規約改正に動きましょう。
    ここは「ベランダ禁煙マンション」のスレだっつーのにw
    バカ?

  19. 540 匿名A

    >>483
    歩行喫煙している人と量を見ればわかるんじゃないですか?

    >>485
    >ピアノができてタバコができない理由でもあるのでしょうか?
    ないと私は思います。
    ただし「もの言えない人」の為にいちいち聞く必要はないと思います。と前にも書いたつもりですが。

    >>504
    >「僕ちゃんは現実社会ではなーんにも言えないけど、ここではこんなにたくさん言えるんだよ。
    >僕ちゃんてすごいでしょ。」
    そうですね。現実社会では「迷惑」と言えないけど、ここで「迷惑」と言えるのは確かに情けない。。。。
    現実で言えないからさらに、ココで「迷惑じゃないか?」と聞けとまで言う。。。
    嫌煙者はどんだけ心の中のワガママさらけ出せば気が済むのだと。。。

    >>505
    こちらももう一度書きますね。
    おぉ!嫌煙脳ですねぇ。w
    >>470には「そんな事言ってないのに」って書いてあるのにねぇ。
    自分の都合が悪くなるものは全てシャットアウトされるんだなぁ。。。嫌煙脳は。
    真っ当な非喫煙者ならこんな事無いのに。。。
    です。

    >ちなみに>>457はあなた方に向けた書き込みですから間違わないように。
    一日4本をなき者にしようとしてるのはどちら?
    あなたがたでしょう?

    >>506
    >ここでウダウダ管を巻いても現実は何にも変わらないからね。
    そうですか。現実を変えようという気概がないのですね。わかりました。
    この掃き溜めの世界で一生ウダウダ言っていてくださいませ。
    私的には「掃き溜めを正当化してウダウダ言ってる輩がいる」のを現実社会での参考にさせて頂きますね。
    気持ち悪い世界ですね。。。

  20. 541 匿名さん

    >>540
    >「そんな事言ってないのに」って書いてあるのにねぇ。
    結果的にそんなこと言っているのに気付かないのは、やっぱり喫煙脳の影響だな。
    >そうですか。現実を変えようという気概がないのですね。わかりました。
    こんなバトルの遊び場で現実を変える気概?

  21. 542 匿名さん

    >>534
    >「議論がかみ合っていないのか」という説明もないのですね。
    ちゃんと読んでいますか?
    >>533は「自分がよく分かりました。」と書いているだけで、
    貴方に対して「こうだろ!」とは言っていません。
    貴方のは相手に対して言っているのに、理由がないのです。


    >>540
    >「もの言えない人」の為にいちいち聞く必要はないと思います。
    公共の場ではなく、自宅のご近所さんに対してこのような考え方を
    されているのですね。
    残念ですが、喫煙者の本音はこの辺りなのでしょう。

  22. 543 匿名さん

    >>534
    >常に「ベランダ喫煙」が一日4本以内の私はこのスレにおける
    >暴煙者ではありません。
    このスレでは規約で禁止されていますので、立派な暴煙者です。
    おめでとうございます。
    まさか、この事を前提に今まであれだけ書き込みをしていたので
    しょうか?

  23. 544 匿名さん

    >>538
    >迷惑を被っている(と思い込んでいる)方は規約改正に動きましょう。
    このスレタイに合った書き込みだと思っていますか?
    規約で禁止となっていないマンション関係のスレに書き込んで下さい。

    あちこち書き込み過ぎて、どこがどんなスレだったかすら分からなく
    なってしまったのでしょうかね・・・。

  24. 545 匿名はん

    >>543
    >このスレでは規約で禁止されていますので、立派な暴煙者です。
    >おめでとうございます。
    絡んでくるね(^^。

    >>544
    >書き込みだと思っていますか?
    >規約で禁止となっていないマンション関係のスレに書き込んで下さい。
    こっちもか。

    >>01
    >登場してきた様です。
    >これは実質禁煙マンションですね。
    >高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
    >非喫煙者に朗報!

    どこが「このスレでは規約で禁止されています」なのでしょうか?
    どこが「このスレタイに合った書き込みではない」のでしょうか?
    スレ主は「『ベランダ禁煙マンション』が登場してきたようです」と
    スレを立ち上げたのですよ。まだ「ベランダ喫煙禁止」になって
    いないマンションの議論になっても間違いではないでしょう。

  25. 546 匿名さん

    >>538
    >登場してきた様です。
    >これは実質禁煙マンションですね。
    >高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
    >非喫煙者に朗報!

    >>1にある上記内容をどう読めば以下のような解釈になるのだろうか??


    >世の中に「ベランダ禁煙マンション」が存在していることで、
    >自分たちの環境も良くするためにはどうしたらいいのかを論ずる
    >スレでしょ。
    こういう事を論じたければ、上記の内容を書き込んで別に新しく
    スレを立てて下さい。

  26. 547 匿名さん

    >>545
    >どこが「このスレでは規約で禁止されています」なのでしょうか?
    規約で決める以外に禁止できる方法を教えて下さい。
    マナーに頼っても無理だから、規約で禁止する以外ベランダ喫煙を抑止
    できないとさんざん書いていたのは貴方自身ですよ。

  27. 548 匿名はん

    >>546
    >>1にある上記内容をどう読めば以下のような解釈になるのだろうか??
    私が普通に読むとそうなりますよ。

    あなたの考えの「このスレの議論の方向性」を教えてください。
    スレ主がなぜバトル版にこのスレを置いたのかも言及してくださいね。

    >>547
    >規約で決める以外に禁止できる方法を教えて下さい。
    ありません。
    まぁ、規約でなくても住民全員の総意で監視が十分だったらできるかもしれませんね。

    そうじゃなくて「このスレが『ベランダ喫煙が規約で禁止されている』マンションの
    人しかレスしてはいけない」ことはないですよね。それともバトル版でありながら、
    嫌煙者が「ぬるま湯につかりながら傷を舐めあう」場所だといいたいのですか?

  28. 549 匿名さん

    >>545
    「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴ」スレの方がまさにその通りの
    タイトルで貴方の書き込む内容にふさわしい。

    今書き込んでいるスレよりもふさわしいスレがあるのならば
    誘導されるのも当然ですし、従うのも当然でしょう。

  29. 550 匿名さん

    >>548
    >>規約で決める以外に禁止できる方法を教えて下さい。
    >ありません。
    それならば、ベランダ禁煙マンションは規約で禁止されている
    マンションです。

    禁止マンション以外の人も書き込めますが、ベランダ喫煙自体の
    良い・悪いを論じるのは別スレの話です。このスレのマンションでは
    禁止されている行為です。

    それ以外の「規約で禁止されたマンションは売れるか?」とか
    「規約で禁止されているのに喫煙する暴煙者がいて困るが、どうすれば
    良いか?」「規約で禁止されていたが、こうやって規約を改正してOKと
    した」などが話題となるのではないでしょうか?

    「売れるか売れないか」や「規約改正でOKにした」などはバトルに十分
    なりうる話題ですから、バトル板にふさわしいと思います。


    ベランダ喫煙は迷惑行為ではない、一日四本?までならOKとかいう話を
    したい人は別のところでやって下さい。

  30. 551 匿名さん

    >>549
    そうですね。
    やめろよ!と言ってる人達に迷惑行為ではないから、文句があるなら
    規約の改正や裁判をしろ!と言ってやればいいんですよ。

  31. 552 匿名はん

    >>550
    >「規約で禁止されていたが、こうやって規約を改正してOKと
    >した」などが話題となるのではないでしょうか?
    「規約で禁止されていなかったが、規約改正でベランダ喫煙を禁止した」は
    入らないのですか?
    あなたの言うOKとなったマンションでは現在「ベランダ喫煙可」ですが、
    禁止した方は現在「ベランダ喫煙不可」です。あなたの例ではスレタイに
    沿わないことになります。気を付けて発言しましょうね。

    >「売れるか売れないか」
    「売れない」でしょうね。「業界人さん」がおっしゃっていたように、
    嫌煙者の強硬なクレームの心配がある限り、セールスポイントとしては
    「ベランダ喫煙禁止」を出さないでしょうからね。

    ※これだったらスレタイに合っているよね。

  32. 553 匿名さん

    >>552
    何故そこまでこのスレに居座ろうとするんだ?
    やっぱりベランダ禁煙マンションなんて
    どうしても認められないんだろ?w
    素直じゃないなぁ。

  33. 554 匿名さん

    >>552
    このスレでの禁煙マンションは原始規約で禁止が盛り込まれて
    いる物件のことを指すと考えるのが適切でしょう。

    スレ主も「登場」や「高層住宅等は空調もあるので、部屋も
    吸えなくなりそうな勢い!」と書いています。
    構造的に部屋も吸えなくなりそうな物件だからこそ、原始規約で
    ベランダ禁煙とせざるを得ない新築物件が販売開始となったと
    考えるのが妥当でしょう。

    規約改正されてOKとなったマンションも改正しました。までは
    ギリギリ結果報告としてOKでしょう。その後は別スレに。


    >※これだったらスレタイに合っているよね。
    考え方や他の人の賛同が得られるかなどは別として、方向としては
    今までよりはかなりマシです。
    これ以上非喫煙者に対する攻撃の割合が増えた文面になると外れて
    来るでしょうけど。

  34. 555 匿名さん

    ベランダ禁煙マンション、20〜30年後にはデファクトスタンダード
    になっていると思います。

    ペットと喫煙というのは趣味の範疇でもそれぞれの立場で思い入れが
    強い分野だと思います。
    デベにとってペットについてもクレームが多い分野でしょう。それなのに
    以前はほとんと無かったペット可マンションが大勢を占めるまでになって
    います。
    理由としては


    ペット可を望む顧客の重要度>ペットに関するクレームを受ける被害


    となったからでしょう。
    要するに被害は被るけど、禁止する事によって逃す獲物が大きいって
    考えるようになったということです。

    ベランダ禁煙マンションも若年層の喫煙率を考えれば、遅くとも20〜30年後
    には間違いなく非喫煙者がマンション購入可能な世代(退職直後くらいまで)
    として圧倒的に多くなります。
    そうなるとペット可マンションのように


    禁煙にして欲しい顧客の重要度>暴煙者のせいでクレームを受ける被害


    となって禁止されるマンションでなければ売れなくなるでしょう。
    非喫煙者がわざわざ喫煙マンションを選ぶ必要性はありません。
    今でも連れに喫煙者がいないのに、同条件で両方とも空いているのに
    わざわざレストランで喫煙席を選ぶ人はまずいないのと同じです。

    もちろん、どの市場にもニッチ市場は存在します。ランチタイム禁煙と
    なっている飲食店が増えていますが、逆手に取って全面喫煙可として
    喫煙客を一手に取る手法のように、規約にベランダ喫煙可と「明文化」
    したマンションが登場するかもしれません。
    そうすれば、嫌煙家からいちゃもんつけられませんからね。

  35. 556 匿名さん

    ベランダ喫煙禁止マンションがなかなか増えない理由は企画する
    デベ(不動産業界)の喫煙率の高さ。
    しかも、上に行けば行く程、昔の人間だから喫煙率が上がる。

    自分が愛している&そうなると立場が狭くなる

    ものを販売しようって気にならないのと、自分達の周りだけを見て
    まだまだ喫煙者が幅を利かせていると勘違いしているのです。
    デベも世代交代したり女性が企画により参加するようになれば、禁煙
    マンションは増えます。
    選択肢が増えれば他の部分を妥協せずに済みますから禁煙マンションを
    選ぶ人が増えるはずです。


    あともう少しというところでしょうね。

  36. 557 匿名さん

    >>529

    「無茶」って?
    まさか嫌煙者自らたばこの害についてたいしたことが無いって思ってるんじゃないよね。

    煙がいつまでも部屋に立ち込めてるんでしょ?
    壁紙がタールで汚されてるんじゃないの?
    副流煙を吸わされて健康被害の恐れが出てるんでしょ?
    喫煙禁止なんて大げさな法改正じゃなく、民訴・刑訴で対処できるじゃない。
    こういう訴訟は被害者にしかできないんだよ。

    パターン化してるってことは今までにも何度も訴訟を勧められてるんだよね。
    厚顔無恥な喫煙者を一度に黙らせる唯一の方法じゃない。
    嫌煙者側に被害を裏付ける証拠が揃ってるのに「無茶」なんですか?

  37. 558 匿名さん

    >>557
    スレの流れが読めませんか?

  38. 559 匿名さん

    >>558

    自然淘汰を待つということで宜しかったでしょうか?

  39. 560 業界人さん

    >>552
    >「売れない」でしょうね。「業界人さん」がおっしゃっていたように、
    >嫌煙者の強硬なクレームの心配がある限り、セールスポイントとしては
    >「ベランダ喫煙禁止」を出さないでしょうからね。

    そこで私の名を出されるのは少々心外です。
    ベランダ喫煙禁止を謳い文句にすると嫌煙者からどの様なクレームがあるのでしょうか。
    少なくとも私の発言を踏まえた御意見ではない様ですよ。

    何度か書いた事ですが、私は、仮に「ベランダ禁煙」が販売の段階から採用されるとしても
    それが「嫌煙者への配慮」だとか「嫌煙者の排除」などを目的として採用される事は
    基本的には無いだろう、と言っています。(嫌煙者を「喫煙者」に代えても同様)
    理由は貴方のご指摘の通り。そんな規約内容で購入者を制限する様な事はしたくないからです。
    これは「唯一の理由」ではありませんが「最大の理由」と言っても差し支えは無いと思います。

    誤解のなき様お願いしたいのは、この判断が売主の「ベランダ喫煙容認」を意味する事はあっても
    ベランダ喫煙が原因で起こり得るトラブルに対する危惧はまた別問題である、という事。
    (容認されている事が原因でトラブルが起こる筈がない、という議論はナシにしましょう。時間の無駄なので。)
    貴方が目の敵にしている「嫌煙者」とは、貴方のカテゴライズによれば紛れも無く「クレーマー」の
    一種ですから、彼らにとって禁煙マンションで実態的に分煙が徹底されているかどうかは
    さしたる問題ではなく、同時に、貴方曰く「暴煙者」も原始規約に沿った行動をとるという保証がありません。

    貴方の様に、嫌煙者や暴煙者などという特殊なキャラクターへの対応だけを意識していては
    原始規約に「共用部禁煙」を謳ったマンションの本来の機能を論じる事はできないと思います。
    既存事例は大なり小なり、喫煙行為が他の入居者への迷惑となったり、トラブルの原因となる事を
    想定しているが故に(今のところは)他よりも厳しいルールを最初から取り入れているのですから。

  40. 561 匿名さん

    >>556

    >デベの喫煙率の高さ
    …そんなんあるかぁ?w

    >昔の人間だから喫煙率が上がる

    そりゃ、自動車業界だろうと食品業界だろうと同じことがいえるでしょ。
    最近の自動車は最初から灰皿付いてないものも多いよね。

  41. 562 匿名はん

    >>560
    >そこで私の名を出されるのは少々心外です。
    >ベランダ喫煙禁止を謳い文句にすると嫌煙者からどの様なクレームがあるのでしょうか。
    >少なくとも私の発言を踏まえた御意見ではない様ですよ。
    以下を踏まえたつもりですが、意味が違いますか?
    解説をお願いいたします。

    >>381
    >『喫煙者とて顧客である』という当然の事情はもとより、仮に全館禁煙としたところで
    >クレーマー体質の居住者を排除する事は事実上不可能だ、というのが主な理由です。
    >売る側としても、何もわざわざターゲットを狭めて、それでいてリスクは減らせない様な
    >商品を造る事はしません。

    以下の文も「問題」なのは、「担保できていないことによってクレーマーから強硬な
    クレームがでる」からでは無いのでしょうか?
    >>331
    >「禁煙マンション」を謳い、そこを評価して購入・入居した人が、いざ蓋を開けてみれば
    >その大事なポイントを担保できていないという様では、それこそ問題です。

    >>560
    >理由は貴方のご指摘の通り。そんな規約内容で購入者を制限する様な事はしたくないからです。
    >これは「唯一の理由」ではありませんが「最大の理由」と言っても差し支えは無いと思います。
    それはそうでしょう。販売側としては売れないリスクは最大限排除したいものですからね。

    >誤解のなき様お願いしたいのは、この判断が売主の「ベランダ喫煙容認」を意味する事はあっても
    >ベランダ喫煙が原因で起こり得るトラブルに対する危惧はまた別問題である、という事。
    やっぱり原始規約に「ベランダ喫煙禁止」が盛り込まれていないと、「ベランダ喫煙容認」
    を意味するんですね。

    >貴方が目の敵にしている「嫌煙者」とは、貴方のカテゴライズによれば紛れも無く「クレーマー」の
    >一種ですから、彼らにとって禁煙マンションで実態的に分煙が徹底されているかどうかは
    >さしたる問題ではなく、同時に、貴方曰く「暴煙者」も原始規約に沿った行動をとるという保証がありません。
    規約だけでは「暴煙者」は原始規約に沿った行動をとらないのはほぼ確実でしょう。
    しかし「嫌煙者」にとっては「禁煙マンションで実態的に分煙が徹底されているかどうか」は
    大きな問題に決まっているではないですか。

    >既存事例は大なり小なり、喫煙行為が他の入居者への迷惑となったり、トラブルの原因となる事を
    >想定しているが故に(今のところは)他よりも厳しいルールを最初から取り入れているのですから。
    でもあなたのところではその「他よりも厳しいルール」を取り入れることはできないの
    ですよね。「建前と本音」と言ったところですか?

  42. 563 匿名さん

    >>562
    あなたの得意とするところですよね。「建前と本音」

  43. 564 業界人さん

    >>562
    >以下を踏まえたつもりですが、意味が違いますか?
    引用して頂いた私の発言を確認しましたが、「ベランダ禁煙を謳い文句にすると
    "嫌煙者から"クレームがくる」といったくだりは一切無い様です。
    自分でもそんな事を言った記憶はありませんし、何か勘違いなさっている様ですね。

    >「担保できていないことによってクレーマーから強硬なクレームがでる」からでは無いのでしょうか?
    そこも大きく勘違いなさってます。
    購入時に約束した事が管理開始後に担保されていないとなれば、クレーマーでなくても
    問題にするのは当然の事でしょう。「クレーマー」という呼び名はある意味独り歩きしていて
    本来の意味での「クレーム」を発信する人、というよりは、ゴネ得や不当な見返りを得る事が目的化し
    言い掛かりに近い苦情を述べる人の事を指して使われる事が多い様です。
    (貴方が言う「嫌煙者」もそれに近い筈)
    我々が「約束を反故にしてしまう事」を避けようとしているのは、そうしたクレーマーに対してではなく
    ごく普通の購入者に対しての事です。お間違えのなきよう。

    >やっぱり原始規約に「ベランダ喫煙禁止」が盛り込まれていないと、「ベランダ喫煙容認」
    >を意味するんですね。
    その解釈で結構だと思いますよ。
    貴方の場合は、それが「ベランダ喫煙は他の居住者の迷惑には成り得ない」という事をも
    意味すると考えておられるので、そこが私や他の方と違うのだと思います。

    >しかし「嫌煙者」にとっては「禁煙マンションで実態的に分煙が徹底されているかどうか」は
    >大きな問題に決まっているではないですか。
    なるほど。管理開始当初から規約に部分的禁煙が盛り込まれているのなら、それが徹底されて
    いるかどうかを意識するのは煙草を吸う人も吸わない人もどちらも当然の事ですよね。
    私に言わせれば、そうした意識を持っている人はもはや「嫌煙者」ではありませんよ。

    貴方が言う「嫌煙者」とは、貴方ご自身の発言からみる限りでは、タバコによる被害を
    実質的に排除する事よりも、喫煙者や喫煙行為自体への攻撃が目的化している人の事を
    指している様にお見受けします。そういう人々が全く居ないとは私も思っていませんが
    マンションの商品企画において、そのような嫌煙者の存在を積極的に意識する事はない、と
    私は言っているのです。(これはクレーム対策とは全く別の話ですので)
    このスレで取り上げられている(既存事例としての)ベランダ喫煙禁止マンションとは
    煙草が周囲への迷惑原因となり得るという現実を踏まえ、それをある程度機械的に処理する
    仕組みとして実用化されたものだと私は考えます。
    いかなる販売場面においても成功する、というものではありません。

    >でもあなたのところではその「他よりも厳しいルール」を取り入れることはできないの
    >ですよね。「建前と本音」と言ったところですか?
    本来、喫煙行為が周囲に迷惑を及ぼす可能性を人並みに意識してさえいれば
    必要以上に厳しいルールを敷く必要はない筈です。
    いたずらに購入者層を絞りたくないという思いも、大の大人同士で配慮し合えば解決できる
    様な事までルール化すべきではないという思いも、どちらも売る側としては「本音」です。

  44. 565 匿名はん

    >>564
    >引用して頂いた私の発言を確認しましたが、「ベランダ禁煙を謳い文句にすると
    >"嫌煙者から"クレームがくる」といったくだりは一切無い様です。
    >自分でもそんな事を言った記憶はありませんし、何か勘違いなさっている様ですね。
    そうですか? では、>>381 に「仮に全館禁煙としたところでクレーマー体質の居住者を
    排除する事は事実上不可能だ」と書かれていますがどういう意味ですか?
    この「クレーマー体質」を示すところを私は「原始規約が守られていないところを強硬に
    販売側に文句を言う」と捉えました。

    >購入時に約束した事が管理開始後に担保されていないとなれば、クレーマーでなくても
    >問題にするのは当然の事でしょう。
    だからあなたの言う「クレーム」ではなくただの文句(クレーム)はあるのですよね。
    結局、文句を言われないようにするために「原始規約で『ベランダ喫煙禁止』を明記した
    マンションは作れない」でよろしいですか?

    >貴方の場合は、それが「ベランダ喫煙は他の居住者の迷惑には成り得ない」という事をも
    >意味すると考えておられるので、そこが私や他の方と違うのだと思います。
    あなたがた販売側も「ベランダ喫煙は他の居住者の迷惑にはなりにくい」と考えて
    いるんではないのですか? 「ベランダ喫煙が他の居住者に迷惑になることを承知の上で
    『ベランダ喫煙を容認』」しているのですか?
    ※まぁ、クレーマーに文句を言われるよりはましかもしれないですね。

    >マンションの商品企画において、そのような嫌煙者の存在を積極的に意識する事はない、と
    >私は言っているのです。(これはクレーム対策とは全く別の話ですので)
    それはそうでしょう。しかしクレームは怖いですよね。

    >このスレで取り上げられている(既存事例としての)ベランダ喫煙禁止マンションとは
    >煙草が周囲への迷惑原因となり得るという現実を踏まえ、それをある程度機械的に処理する
    >仕組みとして実用化されたものだと私は考えます。
    しかし「ある一部のデベ」を除いてその仕組みを実用化しようとしていないのは事実です
    よね。その「ある一部のデベ」も積極的にセールスポイントにしようとはしていない
    みたいですね。なぜでしょう?

    >本来、喫煙行為が周囲に迷惑を及ぼす可能性を人並みに意識してさえいれば
    >必要以上に厳しいルールを敷く必要はない筈です。
    だから「ベランダ喫煙程度では一般的に近隣の迷惑にならない」のですよ。「ベランダ
    喫煙を容認」している販売者にはこれを否定することはできないと思います。

    >大の大人同士で配慮し合えば解決できる様な事までルール化すべきではないという思い
    そうですよね。「ベランダ喫煙が容認」されているマンションで「俺が迷惑に感じている
    ことを察して、自ら『ベランダ喫煙』をやめるべきだ」や「世の中に迷惑に感じている人が
    いるのだから自ら『ベランダ喫煙』をやめるべきだ」は大人が言う事では無いですよね。

    でもこの掲示版で分かるように「ベランダ喫煙反対派」は自ら「規約改正」を行なう
    ことを拒否していますので、原始規約で「ベランダ喫煙禁止」にしておいてほしい
    ものですね。

  45. 566 業界人さん

    >>565
    長くなりそうなのでレスを2回に分けます。

    >では、>>381 に「仮に全館禁煙としたところでクレーマー体質の居住者を排除する事は
    >事実上不可能だ」と書かれていますがどういう意味ですか?
    書いてある通りの意味です。
    その一文を読んで、『ベランダ禁煙を謳い文句にすると嫌煙者からクレームがくる』と
    解釈する人はあまりいないと思いますが、いかがでしょう。

    そもそも>>381は貴方ではなく>>374氏に宛てたレスです。
    彼は、「嫌煙活動家はクレーマー体質なので、ベランダ禁煙がルール化されていても
    他の行為(例えばガーデニングや調理など)に対しても干渉し、攻撃を加えてくるに
    違いない」といった事を言っていました。
    私はその発言を受けて、「もしも本当にその様なクレーマー体質の人々が一定の
    顧客層として存在すると言うのなら、売る側として"共用部分禁煙"というルールを
    謳ってマンションを売り出したところで、決定的なリスク回避効果は無い」という意味の
    発言をしたつもりです。

    再度言いますが、仮に「禁煙マンション」で原始規約が守られなかったとしたら
    それは嫌煙者などという特殊かつ悪質な者にとっての問題ではなく、居住者全てにとっての
    問題となる筈です。「嫌煙者」あるいは「嫌煙活動家」などという特異な人々を
    必要以上に警戒する必要はありませんし、実際、商品企画の場面においては
    殆ど意識されていないと言っていいでしょうね。

    >結局、文句を言われないようにするために「原始規約で『ベランダ喫煙禁止』を明記した
    >マンションは作れない」でよろしいですか?
    「それでは売れない」という判断があるうちは作れませんので、そのご理解で結構です。
    ただしくれぐれも言いますが、我々は「ベランダ喫煙は他人の迷惑とはなり得ない」とも
    考えていません。もしも貴方が、原始規約に禁止と謳われていない事であれば
    どんな心構えを以てしても問題になる事はない、とお考えなのだとしたら
    そのご認識だけは捨てた方が良いです。これは業界人としてのコメントではなく
    私自身もひとりのマンション居住者であるからこそのアドバイスです。

  46. 567 業界人さん

    >>565(つづき)
    >あなたがた販売側も「ベランダ喫煙は他の居住者の迷惑にはなりにくい」と考えて
    >いるんではないのですか?
    そういう部分は確かにあると思いますし、少なくとも「絶対NG」とされる行為としては
    取り扱っていないのが実情でしょう。
    他にも、規約上禁止とされていない行為であっても、居住者が度を超して行なったり
    あるいはそれを受ける側が過敏に受け止めたりすれば問題化する事はあります。
    それらを全て数値的なルールで制御しようとしたら、居住者の生活にも支障が出ます。

    >しかし「ある一部のデベ」を除いてその仕組みを実用化しようとしていないのは事実です
    >よね。その「ある一部のデベ」も積極的にセールスポイントにしようとはしていない
    >みたいですね。なぜでしょう?
    正直、どの様な回答に誘導なさろうとしているのかがよく判りませんが、これも
    「喫煙者とて購入者である」という現実である程度は説明がつく様な気がします。

    >そうですよね。「ベランダ喫煙が容認」されているマンションで「俺が迷惑に感じている
    >ことを察して、自ら『ベランダ喫煙』をやめるべきだ」や「世の中に迷惑に感じている人が
    >いるのだから自ら『ベランダ喫煙』をやめるべきだ」は大人が言う事では無いですよね。
    『ベランダ喫煙が迷惑になる筈がない』
    『そんな事でいちいち文句を言うな』
    という態度も同じだと思いますよ・・・。(別に、貴方がそうだとは言いません)

    >「ベランダ喫煙反対派」は自ら「規約改正」を行なうことを拒否していますので、
    >原始規約で「ベランダ喫煙禁止」にしておいてほしいものですね。
    『拒否している』という表現は少し違うと思いますが、いずれにせよ、販売当初から
    ベランダ喫煙禁止が謳われているマンションがまだまだ少ない事も、規約改正に
    何らかの抵抗がはたらく事も、根っこの部分では同じ「人の心」が作用しているのだと
    私は思います。喫煙者だけが悪者にされるべきではありませんが、少なくとも
    トラブルの原因のひとつはタバコなのですから、そこは謙虚に考えるべきだと思います。

  47. 568 マンション投資家さん

    何なんだいったい?
    何がしたい?
    中毒でなければ、
    止めればいい。
    ただそれだけのことに、ウザイ長文を。
    消えて無くなれ。

  48. 569 匿名はん

    >>566, >>567
    「業界人さん」、ありがとうございました。

    一つだけ、
    >『拒否している』という表現は少し違うと思いますが、いずれにせよ、販売当初から
    >ベランダ喫煙禁止が謳われているマンションがまだまだ少ない事も、規約改正に
    >何らかの抵抗がはたらく事も、根っこの部分では同じ「人の心」が作用しているのだと
    >私は思います。
    私はずーっと「ベランダ喫煙に迷惑を被っている人たち」へ「規約改正」をお勧め
    していますが、「面倒臭い」とか「自分は迷惑を被っていない」とか言い訳をして
    規約改正に動こうとしません。かつては規約改正の方法まで、懇切丁寧に説明も
    して差し上げたのに・・・。今の時代「ベランダ喫煙禁止」の規約改正ができない
    わけもないのにね。
    結局、このスレが「ベランダ禁煙マンションだ」と言って「原始規約で『ベランダ
    喫煙』が禁止されているマンションの話」に特化して、私などを排除しようとして
    いるのも、自分たちで「規約改正」をしたくないことの表れでしょう。

  49. 570 業界人さん

    >>552
    >結局、このスレが「ベランダ禁煙マンションだ」と言って「原始規約で『ベランダ
    >喫煙』が禁止されているマンションの話」に特化して、私などを排除しようとして
    >いるのも、自分たちで「規約改正」をしたくないことの表れでしょう。

    ベランダ喫煙によるトラブルを「規約改正」でのみ解決しようというアイデアも含め
    私は貴方のそのご意見に同調する事はできません。

    スレ主さんの真意は私には解りかねますが、このスレッドで貴方が一部の参加者に
    退場(?)を求められているのは、何も彼らが貴方が掲げる「規約改正」のアイデアを
    否定しているからではないと思います。
    一連の関連スレッドを見ても解る様に、喫煙する側には落ち度も悪意もなく
    煙草の影響に晒される側にも特段ヒステリックな感情がない場合であっても
    共用部分での喫煙はトラブルの原因になる事が現実にあるのです。
    そこを合理的かつ未然に防ぐための仕組みとして「禁煙ルール」が設けられている、と
    考えるのが本来自然な姿だと思うのですが、貴方はどういう訳かしきりに「嫌煙者」と
    いうワードを前面に出して、禁煙マンションを間接的に否定し、ベランダを禁煙とする
    考え方はあたかも嫌煙者の発想に立ったものであるかの様に主張しておられる。
    ご自分にはそのつもりがないとしても、貴方自身の言動が原因で、ここに参加している
    人の多くは貴方をその様に見ているという事は間違いないと思います。

    私も再三申し上げているように、実際にベランダでの禁煙が規約によって禁止されている
    マンションは、間違いなく「喫煙は居住者同士のトラブルの種と成り得る」という発想の下に
    そのルールを設けているのです。
    それが原始規約の段階で備えられているルールであっても、管理開始後の変更によって
    追加されたルールであっても、ルールが設けられた背景には大きな差は無い筈です。
    なので、貴方が「ベランダ喫煙が迷惑になる筈などないのだ」と思っているうちは
    「ベランダ禁煙」というルールの本質に触れる事もできないと私は思います。
    (迷惑の原因となり得ない行為が禁止されているマンションなんて、それ自体が
    ナンセンスだと貴方は思っているのではありませんか?)

    他にもそう感じる人が多々おられるが故に、「退場」を求める声も多いのだと思いますよ。

  50. 571 匿名はん

    退場します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸