住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?

広告を掲載

  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 251 匿名さん

    大阪出身の女とW不倫したことあるけど、気が強くて我侭な女だったな。

  2. 252 匿名さん

    私は東京の女ですがそれはあんまり東京だ大阪だと関係ないのではと思いますよ。
    東京にだって気が強く、わがままな女性はたくさんいます。
    でも私は大阪の女性はあまり品がなく、図々しい感じの人が多いとは感じています。
    たまたま私の知っている人たちがそうなのかもしれないですし、私が東京の人間であるからそう感じるだけかもしれませんが…。

  3. 253 匿名さん

    バトルにつながる小さい炎に点火されたきざし。
    どう?スレ主さん。またののしり合いが始まるのが楽しいですか?
    NO.239さんの言う通り、あなたが何をしたいのか全く分かりません。

  4. 254 匿名さん

    結構面白いスレだと思ってたまに読んでますが、やっぱり東京人対大阪人
    はもういいんじゃないんですか。どちらも同じ日本人という事で。

    東京に25歳までいてその後転勤で大阪に10年住みました。
    最初不安だったけど住んでみると非常に住みやすい所でした。
    ・やっぱり食べ物が安くて美味しい。
    ・遊び場が近い(例えば日本海や瀬戸内海に出るのも結構近いしゴルフ場なんて1時間走ればいくらでもある)
    ・通勤が楽(東京に比べてですが)
    ・中心部にはあまり無いが、少し離れれば自然がいっぱい。
    ・人情厚い人が多い。
    結局人の話になってしまいましたが、住みやすさという事では私は大阪に1票。
    (ただ夏のネチッとした暑さと、淀屋橋周辺の川からの臭い匂いは最後までダメだった)

  5. 255 匿名さん

    >>254
    >はもういいんじゃないんですか。どちらも同じ日本人という事で。
    東京人と大阪人は、明らかに異なる日本人です(笑
    言葉が違うのは方言だとしても、金銭感覚が全く異なるのは狭い日本なのに非常に不思議な現象だと思いますね。

  6. 256 匿名さん

    254さんの言っていることは、少なくとも東京より大阪のほうが田舎であるということで良い?
    遊び場が近い→街が狭い、少し離れれば自然がいっぱい→中心街が小さく、すぐに郊外になる

    どちらが良い街かって話には直結することではないけど、田舎度は大阪の方が上だね。
    まあこの事実を否定する人は東京にも大阪にもほとんどいないだろうけど。

  7. 257 匿名さん

    大阪の女はわがままなやつも多いし普通なやつもいる。
    高学歴女はまともだった

    東京も私立大卒(低学歴)は大阪をライバルししてそう。
    東京一工阪早ぐらいだ
    まっとうなのは。

  8. 258 匿名さん

    主よ!
    低レベルBAKAスレで楽しいから、削除しなくても良いのじゃない?(笑)

  9. 259 匿名さん

    >東京も私立大卒(低学歴)は大阪をライバルししてそう。

    してないしてないw

  10. 260 匿名さん

    してないだろうね。聞いたことない。そもそも大阪の話などわざわざしないだろう。
    逆に大阪の低レベル私大卒女が東京を目の敵にしているかどうかは知らないが。

  11. 261 匿名さん

    関東大震災が発生すれば、関西圏が日本の中心になるチャンスだ。

    …競い合うならともかく、
    ライバルの被災の機に乗じようとは…

    関西も
    堕ちたもんだな。

  12. 262 匿名さん

    大昔はどこも田舎。
    昔の人が作った街に住んでる1個人が、よその街を批判する権利はない。
    たまたま、そこに生まれ育っただけか、いろんな都合で住んでるか。

  13. 263 匿名さん

    それはそうだ、昔はどこも田舎だった。
    それがいつの間にかこれだけの差がついてしまったということ。
    大阪は昔は太閤さまのお膝元。
    今はただの地方都市。
    東京だって先はわからないが、少なくとも今のところは日本一の大都会。

  14. 264 匿名さん

    東京のいいとこ、教えてください。
    比較した情報ではなく

  15. 265 匿名さん

    >>264
    東京に3年前まで住んでいました。
    すぐに思いつくのは電車が多く走っていて便利なところでしょうか。
    今は東京から離れたところに住んでいますが
    不便を感じたり、東京がよかったと思うことも特にありません。

  16. 266 匿名さん

    東京のよいところ:
    人々が目指して集まる場所であること。

    なぜ人々が目指すのか?。

    よいところだから。
    なぜよいところなのか?

    人々が集まるから。
    …かくして
    良循環にはまった東京とそうでない都市との格差は、
    際限なく広がってゆく。

  17. 267 匿名さん

    何の格差。何を比べてるの。

  18. 268 大阪出身東京在住の意見

    東京のいいところ。

    美術館の数が多い。
    いつもいろいろな企画展が開催されていて楽しい。

    美術館に限らず、文化・芸術の集積は
    東京が群をぬいているでしょう。

    ただし、人気のある展示会は
    すごく混むのでゆっくり鑑賞できません。

    たいてい地方で巡回展をしているので
    京都や大阪で見たほうがゆっくり見れます。

  19. 269 匿名さん

    人混み苦手、渋滞苦手、行列苦手。
    東京でしか手に入らないもの、東京でしかできないこと、この中で自分に必要なもの特になし。

  20. 270 匿名さん

    ここに登場する東京人はおごり高ぶっている人が多いですね。

  21. 271 匿名さん

    大阪って車の合流で譲ってくれないよね。

  22. 272

    東京は、世界最大の都市、世界経済の中心の一つ。
    大阪は、世界で10番以内に入る都市圏と、1500年の歴史、文化を有する都市。

    東京は、ニューヨーク、シカゴ、シンガポ−ルのように若くて活気のある都市。
    大阪は、パリ、ロンドン、ベルリン、ウィーン、上海のように、活気があるだけでなく、重層的な歴史をもつ文化都市でもある。

  23. 273 匿名さん

    272さんの言うことはきっと事実で、大阪も都市としての機能、規模は東京に劣るとしても、それなりに価値のある都市なのでしょう。
    それがどうして、品のない街になってしまったのか?
    嫌みでなく、純粋な疑問です。

    東京からだけではなく、他の地域からも、大阪はそういうイメージを持たれてしまっていますよね。
    それは、大阪を大切に思っている大阪の人たちにとっても残念なことなのではないでしょうか。

    大阪の悪いメージを払拭しようとは思わないのですか?
    時間はかかるかもしれないですが、それができたらきっと良いところが目だってきて、大阪も素敵な街だねと言われるようになるんじゃないかと思いますが…。

  24. 274

    まず上方に住んでいない多くの人が勘違いしてることですが、大阪の都心部には、綺麗なところがたくさんあります。
    大阪の都心部というのは、梅田から難波までの南北に4キロ、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、谷町筋沿いの地域のことをいいます。
    ちなみに大阪では、南北を貫く道を〜筋といい、東西に貫く通りを〜通り、と言います。

    まず梅田だと、梅田スカイビルから見た、西梅田の高層ビルの夜景は、一度眺める価値があると思います。
    中之島は、最近高層ビルがかなり増えてきているのですが、中之島公会堂、日本銀行大阪支店のような近代建築もかなり多く残されています。
    天満橋、八軒屋浜からみる中之島、梅田の夜景も一見の価値ありです。

    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/keihan_cm_p1l.htm

    ちなみに、八軒屋浜は熊野古道の出発点で、谷町筋沿いに南下していくと、難波宮、四天王寺(日本最古の寺)といった、歴史的建造物が数多く残っています。
    現在の谷町筋沿いは、官庁街、文教地区になっています。

    大阪のメインストリートである御堂筋沿いには、銀杏並木が延々と続いていて、秋の紅葉の美しさは有名だと思います。
    淀屋橋や本町周辺は、船場と言われ、大阪を代表するビジネス街になっています。
    またこの地域には、近代建築も多く残され、谷崎潤一郎の小説の舞台としても頻繁に取り上げられました。
    心斎橋付近は、銀座に匹敵するブティック街になっています。
    道頓堀付近も、最近は観光地化が進んでしまいましたが、近世には歌舞伎や文楽の中心地として栄えたのでした。

    大阪の場合、この都心部を取り囲むように下町が広がり、そのそとに郊外があります。
    郊外だと、阪神間や北摂は高級住宅街であり、泉州には仁徳陵などといった歴史的建造物もたくさん残されています。

    上方に住んでない人の大阪のイメージは、新世界を中心とした下町のイメージであって、大阪の一部でしかありません。
    なぜ、これほど下町の存在が目立つかというと、東アジアの文化が混在してる様子を在京メディアがよく取り上げることと、大阪は東京ほど財政が豊かでないことが原因だと思います。
    東京は、日本全体の17%のGDPながら、25%の税収を誇る自治体だということをお忘れなく。

  25. 275 土地勘無しさん

    大阪は商売の街、とよく聞くが、あまり豊かでないと言うことは(実際、かなりの赤字と聞く)、もうすでに商売の街ではなくなってしまっているということ?
    すたれてしまった…?

  26. 276

    2009年度予算の見通し

    東京 3000億円の赤字
    神奈川 1300億円の赤字
    埼玉 1100億円の赤字
    大阪 600億円の赤字

  27. 277 匿名さん

    大阪で、3000億も赤字出せる経済規模は無い

  28. 278 匿名さん

    東京ってそんなに赤字だったの?知らなかった。
    そんな状態なら、国に貸してるお金、返してもらいたいね。
    貸してる場合じゃない。
    東京の金返せ〜★

  29. 279 インテリ

    街並みは大阪の造幣局あたりはかなりいいですね。
    東京の街並みはちょっと頂けないところが多い。

    ストリートビューでも見てみてね。

  30. 280 匿名さん

    どうしてこんなに大阪はひき逃げが続く?
    「逃げ得」というような考えが大阪人にはしみついているのだろうか。
    もちろんまともな大阪人もいるのだろうが、これだけ続くとさすがにイメージの低下は避けられないだろう。
    東京初め他の地域でもひき逃げ事件はあるが、いくらなんでも大阪は多すぎる。

  31. 281 匿名さん

    大阪はパスポートのいるとこだからね。
    文化が違いすぎるんだよ

  32. 282

    ひき逃げ事件発生件数 人口1万人あたり
    埼玉県 3.99件
    福岡県 3.75件
    大阪府 3.68件

    大阪も酷いけど、最近はマスコミが楽しんでる感じだな。

  33. 283 サラリーマンさん

    >>276
    全体予算での%で示してください。

    >>278
    東京の収入は法人諸税です。個人の方は黙って静かにお待ちください。


    東京都は、カジノ作って一発当てたいところです(笑

  34. 284

    本社を東京に集めてるから、法人税収が異常に高いんだよ。
    でも、GDP(実力)は、それを遥かに下回ってるわけ。w
    だから、地方にもっと還元しないと駄目なんだよ。
    ちなみに、ひとりあたりの税収が少ない地域は、神奈川、千葉、埼玉のような東京郊外なんだよね。
    さらに、東京は法外な税収を徴収しておきながら、来年度は3000億もの借金の見通しなんだよね。
    新東京銀行だけでも1000億近い累積赤字を抱えているのに、オリンピックを開こうなんて正気の沙汰ではない。w

  35. 285 匿名さん

    もうね関西人は運転禁止!!匿名さん 2008/11/17(月) 11:13

    だってひどいだろ?

  36. 286 匿名さん

    最近ひどいよね

  37. 287 匿名

    >>285
    このバトルに、交通事故が出てきて、挙げ句の果てに関西人運転禁止?
    警視庁警視が飲酒運転後当て逃げは、人が死んでいないからいいの?
    引きずりは確かに酷いけど、人の鏡にならないといけない人が飲酒運転当て逃げって…。
    警視庁、大阪府警だけじゃなく全国で交通事故は起きてるよ。
    被害者本人達にしたら、全て酷い事ですよ。

  38. 288 匿名さん

    私は別に関西人運転禁止とまでは思いませんが。
    ただ、さすがに運転マナーについては何とかしてもらいたいと思います。
    実際私自身、関西(大阪)で、東京はじめ関東圏では考えられないような運転をする車を何度となく見ています。

    ちなみに死者が出ないから良いとか悪いとかではなくて、未必の故意のもとに被害者を引きずるという行為や神経は、理解も容認もできませんよね。
    このことは現地大阪の人でさえ、許せないと感じているのでは?

  39. 289 匿名さん

    人情の町大阪。
    うそだと思う。

    自己主張が激しく、自分勝手な人間が多い。

    逃げるためなら人を引きずっても平気。

    関東 25年 関西 15年
    住んでの感想です。

  40. 290 匿名さん


    最低でも40歳の感想がこれ?悲しいね。
    >逃げるためなら人を引きずっても平気。
    ひき逃げ犯だけですよ、平気なのは。

  41. 291 匿名さん

    宮根誠司ってアナウンサー大阪では人気あるんですってね。
    アクが強く自分勝手でキモい。

    大阪の人とはやはり感覚が違いますね。

  42. 292 匿名さん

    東京と大阪の感覚が違うのは当たり前。
    というか、そうでなければ困ります。
    あんな大阪のノリや雰囲気、はては方言(大阪弁と言わないと大阪人が怒っちゃうかな)が東京に蔓延していたらと想像するとぞっとしますね。
    大阪は大阪だけで完結してもらいたい。
    まあ無理な話なんだろうけどね…

  43. 293 匿名さん

    橋本さんご苦労さん。 悲しすぎるぞ大阪

  44. 294 匿名さん

    大阪だけでなく、関西全体で考えるといい所ですよ。
    平安京都・港町神戸・大仏奈良・琵琶湖、各地特色あって楽しいよ。

  45. 295 匿名さん

    ケンミンショー見たら引いた。

  46. 296 匿名さん

    県民ショーなんてマジで見てるやついるんだ。w
    田舎者ってこわいな。
    宮根も大阪出身じゃないだろ。

    それにしても、 ひったくりで40m引きずられ、女性軽傷 大阪・貝塚

    11月21日1時25分配信 産経新聞

     20日午後6時15分ごろ、大阪府貝塚市近木の市道で、堺市西区に住む会社員の女性(49)が帰宅中、後ろから来たミニバイクの男にショルダーバッグを奪われそうになった。女性は転倒し、約40メートルひきずられたがバッグを離さなかったため、男は何も取らずに逃走した。女性は頭や足などに軽傷。貝塚署は強盗致傷事件として捜査している。

     調べでは、男は2人組で後ろに乗っていた男がバッグをひったくろうとしたという。こんな記事をYAHOOのトップに載せるべきだろうか?
    最近、この手のネタに対して、マスコミが増長し過ぎ。
    一度、産經新聞とYAHOO大阪支社の阿呆を、引きずり回してやった方がいいんじゃないだろうか。w

  47. 297 匿名さん

    ひったくりで40m引きずられ、女性軽傷 大阪・貝塚

    11月21日1時25分配信 産経新聞

     20日午後6時15分ごろ、大阪府貝塚市近木の市道で、堺市西区に住む会社員の女性(49)が帰宅中、後ろから来たミニバイクの男にショルダーバッグを奪われそうになった。女性は転倒し、約40メートルひきずられたがバッグを離さなかったため、男は何も取らずに逃走した。女性は頭や足などに軽傷。貝塚署は強盗致傷事件として捜査している。
     調べでは、男は2人組で後ろに乗っていた男がバッグをひったくろうとしたという。

    こんな記事をYAHOOのトップに載せるべきだろうか?
    最近、この手のネタに対して、マスコミが増長し過ぎ。
    一度、産經新聞とYAHOO大阪支社の阿呆を、引きずり回してやった方がいいんじゃないだろうか。w

  48. 298 匿名さん

    ひどいね。
    ひったくって引きずるだなんて。
    大阪は怖いですね。
    注意喚起のためにも載せるべきでしょう。

  49. 299 匿名さん

    そのくらい、現在の大阪を見る目が冷たく、厳しくなっているということだと思います。
    東京と比べてどちらが良い街かなどというレベルでなく、大阪は本当にモラルの向上を図るよう努力すべきではないでしょうか?

  50. 300 匿名さん

    税金泥棒の借金王のくせに、何偉そうなことぬかしてるんだか。

  51. 301 匿名さん

    >>296
    >宮根も大阪出身じゃないだろ。

    大阪人が宮根好きなのとなんか関係あるのか?
    宮根なんて東京じゃ友達がいないKYタイプだよな。

  52. 302 匿名さん

    別に宮根好きなやつばっかりじゃねーだろ。
    分かりやすいから、使われてるだけで。
    頭悪いコメントばっかりだな。w

  53. 303 よそ者

    現在、東京人でも大阪人でもない部外者ですが、両方に住んでいたことがあります。
    個人的な印象としては
    物価の安さ 大阪>東京
    垢抜け具合 東京>大阪
    全体的な治安のよさ 東京>大阪(地区によっても差はあるでしょうから一概に言えません)
    なんとなくの親しみやすさ 大阪>東京
    よそ者としての居心地のよさ 東京>大阪(誰でも受け入れてくれる懐の深さを感じました)
    住所を書くときの誇らしさ 東京>大阪(われながらくだらない…)
    若い女の子達の品のなさ 大阪>東京(これはさすがにひどいと思った…東京の渋谷もなかなかだが)
    交通の便 大阪=東京
    文化的施設の多さ 東京>>大阪

    こんなところです。
    もし、もう一度どちらかに住むことになるのなら、東京がいいかな…。
    やっぱり日本の中心地なりに便利で、少なくとも都心部に住んでいる限り、全く不自由を感じませんでした。垢抜けた人たちを見ているのも楽しいです。
    大阪にも取り柄はあると思うので、本当に個人的な感想ですが。

  54. 305 匿名さん

    歴史、文化的建築物 大阪>>>東京

  55. 306 匿名さん

    梅田が日本で一番映画館が多い街だってことをみんなしってるのかな?

  56. 307 匿名さん

    映画館ということでいうなら、東京は一箇所に固まっているのではなくていろんなところにあるのですよ。
    だから、どこに出かけても大概映画館の一つや二つはあるのです。
    梅田に映画館がたくさんある件については全く知りませんでしたが、かえって不便な気がしますね。
    正直映画好きでもなんでもない自分にとってはどうでもよい話ですが。

  57. 308 匿名さん

    心斎橋
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785732058/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/124723287/sizes/o/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/359486212/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785731772/sizes/l/

    御堂筋
    http://www.k4.dion.ne.jp/~kobaharu/LOVELOG_IMG/8CE493B08BD882Q.JPG
    http://image.blog.livedoor.jp/intercity2005/imgs/5/4/543eab23.jpg
    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000657195/53/imgb9213584zikd...

    西梅田
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/umedasky0802.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/umedasky0805.jpg

    八軒屋浜
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/keihan_cm_p1l.htm

    中之島
    http://www.k-making.com/camera/2007/11/07/nakanoshima2.html
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/koukaido05.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_east12.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_east09.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_west12.jpg
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncate...

  58. 309 匿名さん
  59. 310 匿名さん

    ?クリックする気にもならないが、なんだ?

  60. 311 匿名さん

    映画館の話か?
    がんばって列挙してもこれだけか…。
    しかし地方都市としては相当立派といわざるを得ないね。
    東京は首都であり別格の大都市だから大阪と比べる対象にはならないにしても、地方都市の中では群を抜いている。

  61. 312 匿名さん

    梅田の映画館の数は、日本一。
    いま建設中の大阪駅北ビル内に伊勢丹が入れば、百貨店売上高なんかも新宿を抜いて日本一になるでしょう。
    どうでもいいが、地下街の大きさも日本一。
    ターミナルとしての歴史も日本一。

    ちなみに心斎橋のブティック街は、銀座より規模が大きい。
    そごうも大丸も、最高に綺麗だしね。
    さらに、ミナミの繁華街の規模は、日本で一番大きい。

    京阪神は、首都圏の半分の規模だけど、都心部の大きさはだいぶ小さい。
    だから、大阪の都心部の繁華街のスケールは大きい。
    さらに、近世から栄え続けていて、川に囲まれた都心部は碁盤目に整備されていていて、高層ビル、近代建築の密集した美しい街並を形成している。
    規模だけしか取り柄のない東京とは違うわけです。


    心斎橋
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785732058/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/124723287/sizes/o/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/359486212/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785731772/sizes/l/

    御堂筋
    http://www.k4.dion.ne.jp/~kobaharu/LOVELOG_IMG/8CE493B08BD882Q.JPG
    http://image.blog.livedoor.jp/intercity2005/imgs/5/4/543eab23.jpg
    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000657195/53/imgb9213584zikd...

    西梅田
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/umedasky0802.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/umedasky0805.jpg

    八軒屋浜
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/keihan_cm_p1l.htm

    中之島
    http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/598/12309/1024-768.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/koukaido05.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_east12.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_east09.jpg
    http://osakanight.xrea.jp/night_view/photo/nakanoshima_west12.jpg
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncate...

  62. 313 大阪万博もとい大阪万歳?

    そうか、いや、すごい!大阪すごい!
    それならきっと、首都機能も近いうちに大阪に移されること間違いなしだね、そうだよね?
    東京なんて目じゃないもんね!
    これでやっとコンプレックスから解放される!
    期待してますよ、いよっ大阪〜万歳!!!

  63. 314 匿名さん

    まあ俺は、東京生まれ、大阪育ちの、京都人なんだけどね。w

  64. 315 購入検討中さん

    年収が3000万以上あれば絶対に東京がいい街。
    環境の良い便利な所に住んで、美味しい物を食べて、良い学校に子供を通わせて、年に1−2回は家族で旅行に行って、神戸に住んで、大阪で働けば半分の年収で可能
    結局、所得次第

  65. 316 匿名さん

    それならうちはやっぱり東京にいる資格あるな。
    それはいいとしてもどちらの街にも汚ならしい貧〇人がいるのが目障りだ。

  66. 317 匿名さん

    ↑想像力豊かですね。

  67. 318 マンコミュファンさん

    >>302
    亀レスだが大阪民から「抱かれたい司会者1位」に選ばれたのは有名な話だよ?
    宮根に抱かれたいなんて大阪人はどんだけキティガイなんだよ(笑)

  68. 319 匿名さん

    まあ大阪は府知事でさえ(今回はしらんが)まともに選べない住民の集まりだから。
    期待するのがそもそも間違いというものかもね。

    それにしてもスレタイの「いざ対決」、何度読んでも違和感。
    いざもなにも…東京は特に大阪を特別視していないんだけどねえ。
    大阪と比べてどうだなんてそんな話、東京に住んで○十年、したことも考えたこともない。
    ひとつの地方都市としてみているだけで、そこに大阪ならではの悪いイメージもついでについてる、ってそれだけでしょ。

    一生懸命映画館の話なんか出しているけど、その必死さがかえってイタイよ。

  69. 320 匿名さん

    ↑ ムキになってるアナタもかなりイタイですよ w

  70. 321 匿名さん

    >>312

    そんなにむきにならなくてもいいよ。
    写真なんて、きれいなところをそれなりにとればそれなりに写る。
    一方的に大阪だけを載せてもなにもなりはしない。これはあなたのマスターベーション。

    あなたの言うとおり、銀座と心斎橋を比較する自体がナンセンス、銀座の規模、美しさは心斎橋の比ではない。心斎橋のブティック街ってもしかして御堂筋沿いのちょこったあるやつか?

    心斎橋もいい街とは思いますが。

  71. 322 匿名さん

    心斎橋が銀座より上?
    へそで茶が沸いたので、今からお茶にします。失礼…

  72. 323 匿名さん

    銀座
    http://www.enjoytokyo.jp/img_bl/hiyori/11757_PC_M.jpg
    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Colourful_intersect...
    http://www.flickr.com/photos/oimax/2151177140/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/7455207@N05/2461195860/sizes/l/

    心斎橋
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785732058/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/124723287/sizes/o/
    http://www.flickr.com/photos/shotam/359486212/sizes/l/
    http://www.flickr.com/photos/14902233@N07/2785731772/sizes/l/

    路面店の数では、すでに心斎橋のほうが上だよ。
    御堂筋、長堀通り沿いにかなりの件数があるから、一度みにきたらいいんじゃない?
    あと、銀座のどの通りよりも、御堂筋のほうがほうがはるかに洗練されてるでしょう。
    いまのところ銀座が心斎橋に勝ってるるのは、地価だけかな。w

  73. 324 匿名さん

    >>322
    凄い!

  74. 325 匿名さん

    東京の人って、現実を認識できないんだね。
    銀座なんて今では、香港とかサンクトベルグのメインストリートより評価が低いのに、心斎橋に勝てるわけないじゃん。

  75. 326 匿名さん

    サンクトペテルブルグだった。

  76. 327 匿名さん

    へそで風呂が沸きましたので、つかってきます。失礼…

  77. 328 匿名さん

    銀座も心斎橋も両方行ったことがある者ですが。
    どうして心斎橋は休日でもあんなに閑散としているのでしょう?
    人が少ない分、銀座とは違って歩きやすいという利点はありますが、華やいだ街とは程遠いですね。
    私がよく行くお店でも、品揃えは銀座のお店とは比べ物にならないくらい寂しい状態。
    鳴り物入りでオープンしたのに、この有様か、と。
    ちなみに銀座店でいた時に関西人らしき中年夫婦が店内で大騒ぎ。
    よくは覚えていませんが「置いてある物ぜんぜん違うやん!こんなんもあるで、こんなんもあるで」といったようなことを関西弁で夫婦で話していました。

    サンクトベルグでもサンクトペテルブルグでも何でもいいですが、やはり違うんですよ。
    そこはもう、争う余地はないと思いますが…。

    純粋に、どうして大阪の人は東京とくらべたがるのかな、と疑問です。
    どなたか、逆切れではなくてちゃんと答えてくれるとうれしいです。

  78. 329 匿名さん

    >>323

    こいつはちょっと病的心理に近いね。
    東京と大阪を両方暮らした経験から、
    別にどっちが上かどうかは定量的データはもちろんない。

    個人的に・・・暮らしやすさは人それぞれ、やはり生まれ育った方がいい。
    だけども繁華街、飲み屋、店の種類、企業、ブティック等は言いか悪いかは別として
    段違いに東京の方が上、銀座の規模の大きさと町並みの美しさは日本のほかの都市にはない。

    心斎橋は御堂筋のごく一部分は確かに美しいが、比較対象は渋谷か新宿といったところ・・・
    やはり323は必死にネットの映像をならべているが実際にいってみてからにしてほしい。
    心斎橋はたかが地下鉄一駅だが、銀座にどのくらい地下鉄の駅があるかわかっているのか?

    まあ、井の中の蛙・・・だね。

  79. 330 匿名さん

    >>323

    いったいどうしたの?大丈夫?
    お茶でも飲んで、落ち着きなよ、はい、どうぞ、へそで沸かした茶だけど。。。

  80. 331 匿名さん

    海外で外国人と話す時に、日本から来たというとほぼ必ず東京から?と聞かれる。
    大阪から?と聞かれたことは一度もない。

  81. 332 匿名さん

    【ロンドン26日時事】26日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、世界で最も店舗賃貸料の高いショッピング街はニューヨークの五番街、2位はパリのシャンゼリゼ、3位はモスクワのトベルスカヤだと報じた。東京の銀座は9位で、ダブリン(アイルランド)、サンクトペテルブルク(ロシア)などの高級ショッピング街より下位となった。(以下省略)

    1位ニューヨークの五番街
    2位パリのシャンゼリゼ
    3位モスクワのトベルスカヤ
    4,5位ロンドンのボンド・ストリートとオックスフォードストリート
    6位ダブリンのグラフトンストリート
    7位香港のセントラル
    8位サンクトペテルブルクのネフスキー・プロスペクト。
    9位東京の銀座

    心斎橋
    http://www.yamane-e.com/omp-s-boutique.html

    心斎橋は、地下鉄では日本一の黒字路線である御堂筋線の一駅であるだけでなく、長堀鶴見緑地線、四つ橋線の駅でもある。
    俺は、今は京都御所の傍に住んでるけど、東京駅から10分の街で生まれて、大阪駅から10分のところで育ったから、銀座は80年代からよく行ってるし、心斎橋も90年代からよく知ってる。
    心斎橋も梅田もこの10年で相当変わったよ。
    東京の人も、現実受け止めようよ。

  82. 333 匿名さん

    私は2年前東京から引っ越してきて、御堂筋沿いに勤務しています。
    心斎橋の駅から本町駅の間です。
    ブランドのお店がいくつかありますがお洒落な通りだなどと思ったことはありません。
     ましてや銀座と比較するなんて、とても考えられません。
     御堂筋が銀座に匹敵するだなんて考え自体笑止千万です。

  83. 334 匿名さん

    東京のどこから越してきたんだよ。w

  84. 335 匿名さん

    私も同じ、東京から一時的に引っ越してきた組(新宿区より)。
    大阪があまりに(思っていたより)寂れていたので、結構つらかったです。
    最初は本当にノイローゼになりそうでした。
    もう東京に帰れるめどが立ったので、精神的には落ち着きましたが。
    333さんは大丈夫ですか?

  85. 336 匿名さん

    まあ、どんな街でも、楽しめるか楽しめないかは本人次第なんだけどね。

  86. 337 匿名さん

    東京のタクシーは最低です。

    昔、東麻布で友人に車で迎えに来てもらい、うっかりして1台後ろのタクシーに乗ってしまい行先を聞かれて間違いに気がつき降りようとしても開けてくれず、お金を払わないと開けられないの一点張りでもめていたら友人が運転席にきて支払ってくれて、やっと開けてくれた。

    納得がいかない。全く発車もしていないのに、支払を要求するなんておかしい。今でも腹が立つ。

  87. 338 匿名さん

    私の元職場の同僚は、大阪生まれ大阪育ち。
    結婚してから東京に行ったけど、大阪と東京では街の規模が違いすぎるといって、生まれ故郷にもかかわらず、もう大阪には戻りたくないと言っている。
    大都市が好きな人には東京、ローカルな地方都市での暮らしが好きな人には大阪(もちろんほかの都市でもいいのだけど、このスレは大阪と東京の話だから)が向いているのかもしれないね。
    その人は徹底的に標準語をマスターしていて、聞かなければとても大阪生まれとは気づかないくらい。

  88. 339 匿名さん

    337さん、そのタクシーも問題だけど、うっかりした自分にも非はあるのでは。
    想像にしか過ぎないけど、きっとメーター倒しちゃったんじゃないのかな。
    お金を払うのが納得いかない気持ちはよくわかるけど、タクシーが100%悪いとまではいえないと思うよ。
    だいたい、友達の車だったら、乗り込むときに勝手に後部座席のドアが開いたりしないと思うけど…。どうして気づかなかったの?
    酔ってたりとかしたのかな?

  89. 340 匿名さん

    大阪人は、語尾に「知らんけど」という言葉をつけるくせがある。
    それくらい適当に会話をするくせがあるということ。
    東京の友人には、「大阪と東京では街の規模が違いすぎる。(実際のところは知らんけど。)」と適当に東京のお**さんに話をあわせてるのでしょう。
    ところで、東京の人って、本当に規模しか自慢できるところがないんだろうね。
    規模は大阪の2倍でも、歴史は4分の1だから仕方ないか。

  90. 341 匿名さん

    ↑必死だな 笑

    このスレは歴史を語るスレだったのか?
    歴史のことを言うなら京都が一番で大阪は話にならないのじゃないの

    てっきり今の街のよさを話してるんだと思ってたけどね

  91. 342 匿名さん

    東京(江戸)歴史が四分の一だったとしても、短期間で街の規模がここまで発展したことはかえってすごいことなのでは、と思ってしまいますが。

    逆に歴史が長いのに発展しないというのには何か原因でもあるのでしょうか?
    首都から遠くなってしまったことも一因でしょうかね?

  92. 343 匿名さん

    いや、仁徳天皇陵、四天王寺(日本最古の寺)、住吉大社(日本最古の神社)は、大阪にある。
    歴史も大阪が一番ですよ。
    大阪は、1500年前から中国外交の要となる場所だったし、それは今でも変わらない。
    石原が迷走してる間に、橋下は3回も訪中している。
    1年前くらいから、大阪の景気が相対的に回復してきたのは、中国の経済成長の恩恵によるところも大きい。
    これから20年間、日本で一番成長するのは、中国との外交に秀でた大阪であることは間違いないでしょう。
    ちなみに京都は歴史がすごいのではなくて、1000年間首都だったことがすごいんです。
    京都より歴史のある街は中国にはたくさんあるけど、1000年間首都だった町はおそらくないでしょう。

  93. 344 匿名さん

    大阪は、日本で唯一、歴史、文化、経済のすべてをそなえた街である。
    ライバルは、ロンドンやパリであって、東京ではない。

  94. 345 匿名さん

    大阪は品がない

  95. 346 匿名さん

    確かに京都を含めた歴史については大阪に軍配はあがる。
    でも文化とは何ぞや?歴史だけが文化ではない。それともひったくり全国一をつづけている犯罪大国、人口当たりの***率が全国一が文化?

    もちろん経済も東京の方が上に決まっている。人口が少なく、企業の本社も格段に少ない地方が経済が上???何を根拠に?

    個人的には関西は神戸を自慢するべきだと思う。三宮から元町まで続く町並み、背後に広がる六甲山脈、六甲山脈の自然、それを超えると有馬温泉。これは関東にはない。

  96. 347 匿名さん

    京都を入れなくても、歴史に関しては東京など相手にならない。

    犯罪に関しては、大阪の場合、街頭犯罪などの小さい犯罪が多い。
    しかし、それでも東京のほうが件数が多いし、そもそも東京は大阪の2倍の警察官を配置して警戒しているので、データからすぐに治安の善し悪しを判断できるわけではない。

    経済的な規模については、東京に勝ってるなんて一言も言っていない。
    首都圏のGDPは世界1位で、京阪神のGDPは世界3位である。
    ただし、東京に本社を置いてる企業の多くが大阪で起業したことをわすれてはいけないだろう。
    たとえば、三菱、住友、野村なんかがそうである。

    文化については、大阪の場合、歴史が長すぎてすべてに言及するのは難しい。
    建築についていうと、仁徳天皇陵、四天王寺(日本最古の寺)、住吉大社(日本最古の神社)、大阪城などの歴史的建築物のほかに、中之島公会堂、水晶橋をはじめとする近代建築、梅田スカイビル、太陽の塔のような現代建築までありとあらゆるものがある。
    世界的建築家の安藤忠雄も大阪を中心に活躍している。
    近世には、歌舞伎や人形浄瑠璃などが大いにはやり、道頓堀がその中心なり、井原西鶴や近松門左衛門などが活躍したのでした。
    また、日本人で初めてノーベル章を受賞した川端康成は大阪で生まれ、日本を代表する作家である谷崎潤一郎は関西に長くとどまったのでした。
    日本の近代化を主導した福沢諭吉や、日本漫画の神である手塚治が大阪出身であることも付け加えておいてもいいでしょう。

  97. 348 匿名さん

    文化については、大阪の場合、歴史が長すぎてすべてに言及するのは難しい。
    建築についていうと、仁徳天皇陵、四天王寺(日本最古の寺)、住吉大社(日本最古の神社)、大阪城などの歴史的建築物のほかに、中之島公会堂、水晶橋をはじめとする近代建築、梅田スカイビル、太陽の塔のような現代建築までありとあらゆるものがある。
    世界的建築家の安藤忠雄も大阪を中心に活躍している。
    また文芸面では、近世には歌舞伎や人形浄瑠璃などが大いにはやり、道頓堀がその中心なり、井原西鶴や近松門左衛門などが活躍したのでした。
    近代だと、日本人で初めてノーベル文学章を受賞した川端康成は大阪で生まれ、日本を代表する作家である谷崎潤一郎は関西に長くとどまったのでした。
    さらに、日本の近代化を主導した福沢諭吉や、日本漫画の神である手塚治が大阪出身であることも付け加えておいてもいいでしょう。

  98. 349 匿名さん

    なんだか読む気にならないほど長いなあ。
    何でそんなに必死なの??
    そんなに東京に対して、コンプレックス、あるの?
    地方都市なりに自信もっていい街とは思うんだけど、でも首都を相手にするのは、イタイよ、やっぱり。

  99. 350 匿名さん

    大阪VS東京 どちらがいい街か?のタイトルおかしくない?
    大阪VS平壌 どちらがいい街か?なら、ちょっとは大阪が勝ってると
    思うけど

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸