住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

  1. 161 匿名さん

    階段をターゲットに頑張るマンションさん。
    説得力セロなんだなー

  2. 162 匿名さん

    2階建ての人は大半が1階リビングですよね?
    それが一番「ないな〜」と思う

  3. 163 匿名さん

    >要らない無駄な物置スペース

    そんなことはない!何年も使っていない日用品や40歳の息子が使ってた乳母車とか入ってるんだから無駄ではない

  4. 164 匿名さん

    >>161
    階段っていつも確実に言い負けるよね
    最終的に可動域とか言っちゃって墓穴掘るのがオチ

  5. 165 匿名さん

    階段の効率にこだわってわざわざ狭いマンション買う人がいるんだ。
    マンションの狭小専有面積のほうが効率悪いだろ。

    戸建てなら、マンションの60㎡程度のフロアが上下に2フロア。
    階段スペースぐらい全く問題ない。階段下は収納スペースにできるし。
    敷地内に駐車スペースや収納も可能。
    戸建ては所有する面積を自由に使える。


  6. 166 匿名さん

    階段では結局負けましたね。マンションさん。

  7. 167 匿名さん

    階段はデメリットだけど、って戸建ての人が言ってるんだから間違いない

  8. 168 匿名さん

    そもそもマンションさんって負け続けていて、
    ゲリラ戦でずーと来てるでしょ

  9. 169 匿名さん

    >>162
    主人は個室で趣味のオーディオや作曲してるし、子供達も部屋で勉強するし、私も個室があるので趣味のミシンで作成に使うし、それぞれ寝室ももう別だわ。仲はいいけどね。

    リビングで勉強するのは、小さいうちと一人っ子だけだと思う。小さい下の子がいるとお兄ちゃんリビングじゃなかなか勉強できない。

  10. 170 匿名さん

    隣国の方のように
    「ウソも 100回 言い続ければ本当になる」
    がマンションさんのゲリラ戦

  11. 171 匿名さん

    >階段の効率にこだわって

    非効率だと認めるわけですね
    非効率だと認めるならそれでいいんだよ

    階段は非効率。
    まずここを認識しないとね、って話だから。

  12. 172 匿名さん

    戸建ては「バリアフリー」って言葉が嫌い。(笑)

  13. 173 匿名さん

    マンションさんは負けると
    手段を選ばないからな・・・
    ○○人と重なる

  14. 174 匿名さん

    濡れた重い洗濯物持って階段ウロウロしてんすか?
    なんだかなー

  15. 175 匿名さん

    >>165
    同意です。階段下のスペースも有効に収納になってる。階段がいやだからわざわざ狭小マンション購入するのは何でだろう?同じ専有面積ならまだしも有効面積が全然比較にならない。

  16. 176 匿名さん

    >>174
    テラスに干せばいいじゃん。リビングから洗濯物見えるのは嫌なのでやらないけど。

  17. 177 匿名さん

    リビング一階で、快適に安心して過ごせる?
    戸建ては二階リビングに限る

  18. 178 匿名さん

    階段がしんどい人は平屋を建てれば解決、戸建ての圧勝!

  19. 179 匿名さん

    >>171
    非効率だと思ってるあなたの発想に疑問を呈してるだけで、戸建ての人は、非効率と思ってないんだよ。まだ分かんないの?

  20. 180 匿名さん

    >>179
    マンションの人は、無駄な物置スペースなんて要らないんだよ。まだ分かんないの?

  21. 181 匿名さん

    >180
    マンションは金がかかりすぎて、買う余裕がないからね。

  22. 182 匿名さん

    そりゃ狭くて平気な人たちだから要らないよね

    でもコンシェルジュとゲストルームは要るんだよね笑

  23. 183 匿名さん

    金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)

  24. 184 匿名さん

    2015年に来たドクのセリフ
    「不必要な機器によって人間の動物的進化がさえぎられている時代だ。」

  25. 185 匿名さん

    マンションは地震や災害に弱い。
    災害後マンションの補修や建て直しでは、区分所有者の合意形成ができない。
    経済状態の違う住民が費用のかかる問題で一致するわけがない。
    70%の確率で予想されてる直下型地震の対応は、階段スペースより重要。

  26. 186 匿名さん

    >183
    マンションは一生貧乏人のままにする業界の集金マシーンだよ。

  27. 187 匿名さん

    >>178
    階段が辛くなるころには平屋に建て替える体力も金もないと思うぞ
    歳をとっているとあと何年住めるかわからないしね
    それだったら子供が独立した頃にでも自宅を売却して利便性の良いマンションを買ったほうが良い
    夫婦二人なら60平米の2LDKでじゅうぶん広いし管理人のいる安心感もある



  28. 188 匿名さん

    階段より狭い専有面積と区分所有権のほうが大きなデメリット。

  29. 189 匿名さん

    >187
    一戸建ては金かかからないから建て替えもマンションへの買い買えの
    家を売らずに楽々できるよ(笑)

    マンションは老後の資金を食う虫だから

  30. 190 匿名さん

    戸建てにとって、火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等は災害とは言わないんだな。

  31. 191 匿名さん

    >190
    マンションは
    火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等は
    災害とは言わないんだな

  32. 192 匿名さん

    >それだったら子供が独立した頃にでも自宅を売却して利便性の良いマンションを買ったほうが良い

    マンションなんか買わないで、介護が必要になったら有料介護施設に入ったほうが無駄金がいらない。
    年寄りがマンションなんか買っても相続も売却もできない負の遺産。
    戸建てで育った子供は、マンションなんかに住みたがらない。

  33. 193 匿名さん

    >>187
    今住んでる戸建ても利便性は良いし、何人も書いてるけど、1階だけでも充分広さはあるんだってば。
    理解力なさ過ぎ。

  34. 194 匿名さん

    >>火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等

    マンションは災害に強いから安心。(笑)

  35. 195 匿名さん

    我が家は今2階リビングだけど
    老後は全てを1階で過ごせるように設計してあるよ。

  36. 196 匿名さん

    >194
    仙台のマンション全壊100棟
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

  37. 197 匿名さん

    55平米だけど「1階だけでも充分広さはある」。

  38. 198 匿名さん

    夫婦二人なら60平米のマンションで充分(キリッ)

  39. 199 匿名さん

    そろそろ100平米以上の高級マンション
    都心連呼厨が出てくるな

  40. 200 匿名さん

    >>199
    うん、そうじゃないと戸建てに勝てないゲリラ戦が続いてる
    しかし最近出てこないですね もしかして出禁食らったかな?

  41. 201 匿名さん

    >>火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等

    戸建てに逃げ場無し。

  42. 202 匿名さん

    階段上って洗濯干すのがいやな人は、2階リビングにして水回りを2階にまとめたり、1階の人目につきにくい場所に物干し用のデッキやテラスを設けたり、そもそも階段がイヤなら平屋にしたり。
    吹き抜けが無駄だと思うなら作らなければいいし、収納が最低限でいいなら居室にすればいい。
    戸建てなら、家族のニーズに応じてなんとでもなる。

  43. 203 匿名さん

    単純に設定変えただけじゃない?

    だけどスレタイを変えたとか散々連呼してたスレ主だが、その103からしれっと

    >※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    この文章削ってるのなw
    次スレ立てる時は、これ書いておかないと駄目なんじゃない?

    また都心連呼するだけで邪魔なだけだから。

  44. 204 匿名さん

    >201
    ***のゲリラ戦(笑)

  45. 205 匿名さん

    >203
    無視され続けた元スレ主さん?

  46. 206 匿名さん


    住んでもいないマンションの写真の連投とか笑えたよね

  47. 207 匿名さん

    このスレ!元スレ主がき・も・いと思います。

  48. 208 匿名さん

    元スレ主もきもいが正直スレ主もきもい・・・

  49. 209 匿名さん

    マンションは、建物も区分所有権も災害に弱いことは東日本大震災であきらか。
    特に大規模災害を想定していない区分所有権の欠陥は重大。

    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  50. 210 匿名さん

    まあ、火災保険の保険料をみれば、災害に対する性能の差は明らかですね。戸建てはマンションの3倍くらいかな。

  51. 211 匿名さん

    スレ主の意志が副題に入りすぎていてきもい

  52. 212 匿名さん

    >>202
    自由度はどう考えても戸建ての圧勝

  53. 213 匿名さん

    火災保険が安いのは壁の内側しか自分のものじゃないからだよ
    建物本体の火災保険は区分所有では入れません笑

  54. 214 匿名さん

    >>210
    マンションは一部屋黒焦げになっても建て替えずにそのまま周りは住むんでしょ?

  55. 215 匿名さん

    RCマンションは火事になるとそこの躯体が著しく弱体化するが、
    皆で無視してリフォーム。
    でも自重でそこから崩壊する可能でいがある

  56. 216 匿名さん

    >※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    いつからかこの文句が入ってきてから「私物化してるな」とフェアなスレではなくなったように感じてた。
    「都心や郊外に拘る」愚か者は無視するか論破すれば良いのでは。

  57. 217 匿名さん

    216が元スレ主か、きもい人発見!

  58. 218 匿名さん

    >217
    無視され続けた元スレ主さん?

  59. 219 匿名さん

    210はマンデベ営業でしょ。
    横浜の傾きマンションでも区分所有権が対策の障害になってる。
    TVや週刊誌もマンションの構造・制度問題を取り上げてるから今後の売上げに影響するだろう。
    区分所有マンションの制度欠陥は、階段スペースどころではない。
    問題を隠蔽するのは業者。

  60. 220 匿名さん

    区分所有権はただの区画利用権なのに、所有してるかのように思わせたいだけ。
    個々の区分所有者には専有区画内のわずかな裁量権しかない。
    傾き問題で区分所有の欠点や、マンション自体のマイナス報道が増えて
    マンション購入をためらう人もいるだろ。
    消費税率UPをひかえてマンション営業は必死。

  61. 221 匿名さん

    元スレ主さん、張り付きすぎ

  62. 222 匿名さん

    議論出来ずにぐうの音もでないマンデベさん(笑)

  63. 223 匿名さん

    >222
    元スレ主さん、本当にこのスレ命、愛しているんだね。

  64. 224 匿名さん

    > 傾き問題で区分所有の欠点や、マンション自体のマイナス報道が増えて
    > マンション購入をためらう人もいるだろ。

    そうですかね
    今回の問題の本質はそこではないと思いますけどね。一番の問題は、調査結果を明確に示してもなかなかデベ側が認めず、弁護士などをいれても1年かかったということ。つまり戸健だと実質的にデベと交渉するのは無理ってこと

    今回のマンションでももめているのは問題がないマンションも立て直すのかどうかって話だしね
    問題のあるマンションの建て直し自体は、もめていない

  65. 225 匿名さん

    そりゃそうだ。揉めるのはこれからだから。
    区分所有権のデメリットが強烈すぎて、マンションのメリットが消し飛んだ事件だよね。

  66. 226 匿名さん

    問題の本質はマンション施行のほとんどが孫請けであり、元請けの施行管理が行き届いていないこと。
    そしてデータ偽装が行われている。ということ。

  67. 227 匿名さん

    >今回のマンションでももめているのは問題がないマンションも立て直すのかどうかって話だしね
    >問題のあるマンションの建て直し自体は、もめていない

    最高値での買取り。建替え再居住。傾いてない棟は慰謝料で居住継続。
    現状4棟のうち1棟が傾いてるらしいけど、区分所有者は全棟700世帯以上。
    新築価格4000万クラスのマンションの所得層では必ずもめるよ。

  68. 228 匿名さん

    >226

    建設業法や特定建設業者の法的義務が抜け穴だらけなのはこの業界では普通の事。
    元請けの施行管理が行き届いていないことなど驚く話ではない。
    たまたま傾いたから問題になっただけ。

  69. 229 匿名さん

    ということは、いつ傾いてもおかしくないマンションがたくさんあるんだろうね。

  70. 230 匿名さん

    施工管理が行き届いてないのはマンションだけかな?

  71. 231 匿名さん

    戸建の杭は支持層に達するまで短かったら現場で足せるから横浜のマンションのような事はないよ

  72. 232 匿名さん

    欠陥住宅の問題より、建て替えなどの合意形成や区分所有権の権利そのものの欠陥が露呈した問題

  73. 233 匿名さん

    怒鳴りつける住民多数。。。
    区分所有権とは多数決の住居形態のことです。

  74. 234 匿名さん

    傾いたマンション 1件
    傾いた戸建て 多数

  75. 235 匿名さん

    自分の持ち家なのに、自分の要求が通らないなんて・・

  76. 236 匿名さん

    >>216
    まったくそう思う。
    40/80の一低住が良い立地、都心は住むところでは無い

  77. 237 匿名さん

    >自分の持ち家なのに、自分の要求が通らないなんて・・

    マンションは「自分の持ち家ではない。」ということすら知らないマン住民。
    要求するのは自分が所有する家を持ってからだよ。

  78. 238 匿名さん

    やはり共有部分はみんなの物であったか。
    ここにトラブルが起きると、どうにもならなくなるんだね。

  79. 239 匿名さん

    傾いたマンション 1棟
    揉める住民 700世帯

  80. 240 匿名さん

    仙台のマンション全壊100棟
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

  81. 241 匿名さん

    建て替えや最高値買い取りなんて夢のような提案でも合意できなないなんて
    法律を変えない限り古くなっての建て替えなんて絶対不可能だね。

  82. 242 匿名さん

    マンションは欠陥が1棟だとしても
    トラブルは住んでる住民全員に及ぶ

  83. 243 匿名さん

    建て替えや最高値買い取りで合意できないって
    どういう理由で?

  84. 244 匿名さん

    自由にできる専有部分の気積で考えたら、その違いがわかり安いかと

    77㎡のマンションの場合、広告にのってる壁芯面積ではなく、
    それから1割引少ない内法面積×天井高の約170m3

    30坪の土地を所有している場合、
    敷地面積×建築可能な高さ、例えば10mの場合、約1000m3

    になります

  85. 245 匿名さん

    修繕して住みたいって住民もいるんだとさ。
    そりゃあ多数の世帯が住んでれば色々な考え方もあるだろう。
    だから意見がまとまらないんだよ。

  86. 246 匿名さん

    最高値買取といっても、さらに金額を上乗せ要求してくる人も出てくるんじゃね?

  87. 247 匿名さん

    横浜の「修繕して住みたいってる住民の方」
    建て替えや最高値買い取りなんて
    「ありえない夢のような提案」なんだから
    権利意識も行きすぎると品がないよ。

    「完璧」なんてないんだよ。
    あなたも失敗するんだからね。

  88. 248 匿名さん

    「修繕して住みたい」ってあり得ないだろ
    修繕で住んで何かあったら誰が責任を取るの?
    また「被害者」するの?

  89. 249 匿名さん

    この状況で修繕して住み続けたいなんて言う人が5分の1もいるわけない。

  90. 250 匿名さん

    引っ越したりめんどくさいこと諸々

  91. 251 匿名さん

    理由なんて様々でしょ。
    それでも合意形成を保たなければいけないのがマンションの特徴ですよ。

  92. 252 匿名さん

    気持ちは解るけど「不可能」な事もあるよ、
    行きすぎると「その筋」の人と同じだよ。

  93. 253 匿名さん

    逆に「修繕しても住みたい」という人にとっては
    何も意見が反映されないことになりかねないから。
    それだってマンションの区分所有権のデメリットでしょ。

  94. 254 匿名さん

    十分に有利な条件なんだから
    「逆切れ」される前に受け入れたほうがイイよ。
    中小だったら泣き寝入り確実だったよ。

  95. 255 匿名さん

    学校が変わるのが「子供に悪影響????」
    俺は旅役者の子だが国立大出て立派に納税してるぞ!

  96. 256 匿名さん

    傾いた一棟は建て替え望んだとしても他の棟や、この機会に引っ越したい人からしてみたら建て替えが最善とは限らない

  97. 257 匿名さん

    阪神大震災も半壊のマンションは15年揉めてようやく建て替えになったらしいけど、結局建て替えの後戻ってきた住人は二世帯だけだったらしい。
    建て替えてる間に別の土地で新たな生活基盤ができちゃうのかもしれない。

  98. 258 匿名さん

    >傾いた戸建て 多数

    地盤と基礎がよければ傾かない。
    杭なんか必要ない地盤に建てればいい。
    マンションと違って注文戸建てなら地盤調査や基礎工事から立ち会える。

  99. 259 匿名さん

    今日、傾いたマンションの問題の担当者がテレビでインタビューに答えてた。
    同じ会社の他の社員もやってる。別の会社でもやってる。この業界の常識だって。
    これ、もしかして日本中の全てのマンションに波及する物凄い問題になるんじゃない?
    今、横浜のマンションは厚待遇で解決してくれそうだけど、この先続々と出るであろう欠陥マンションの人はなにもしてもらえないよ。資金力がないからね。
    特に品格法前のマンションは修繕すら自腹になる。大暴落確定だね。

  100. 260 匿名さん

    浦安の液状化の裁判、住民側が負けちゃいましたね。最高裁まで争うようですが…
    同じ三井の冠が付いてても、売主の対応は全く異なりますね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸