住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

  1. 121 匿名さん

    階段が辛い人は日常生活どうしてるのか不思議。家出ないんだろうか。

  2. 122 匿名さん

    階段が辛いなら世の中のほとんどが辛いのでは。

  3. 123 匿名さん

    電車なんかも立ってられないだろうし、乗り換えも出来ない。地下鉄なんてもってのほか。階段が辛い人が可哀想になってきた。

  4. 124 匿名さん

    ハートビル法ができてから20年以上たつ
    バリアフリー化されていないのはアパートと個人宅ぐらいなもんだよ

  5. 125 匿名さん

    洗濯物を持って階段を上がるより、洗濯の方が1000倍面倒

  6. 126 匿名さん

    タワマン生活で、もう満員電車が乗れなくなりました。

  7. 127 匿名さん

    7、80平米程度のマンションに階段がとか言われてもねぇ

    そんな狭くていいなら平屋で建ててるっつうの
    200平米超はいるから、階段は面倒だけど
    妥協して2階建にしたんだから許してよ

  8. 128 匿名さん

    戸建て育ちでもマンション経験したらマンション派って人はよく見ます

  9. 129 匿名さん

    階段って、ないならないに越したことない存在だよね

  10. 130 匿名さん

    うちの夫は職場が高層ビルの高層階で、高所恐怖症になってしまいました。

  11. 131 匿名さん

    濡れた洗濯物もって階段移動かー
    なかなかの妥協っぷりですな

  12. 132 匿名さん

    >>129
    でも狭いマンションは論外だよね。広いに越した事はないね。

  13. 133 匿名さん

    そんな狭くないので洗濯室あるから
    滅多に外には干さないけどね

  14. 134 匿名さん

    >>133
    戸建ても外に干さずに浴室乾燥やガス乾燥で過ごせますが大丈夫ですか?

  15. 135 匿名さん

    うちの戸建にはないがお金出せばつけられるんだぞ〜

  16. 136 匿名さん

    浴室乾燥はマンションでも戸建てでももはや標準装備ですからね

  17. 137 匿名さん

    >>132
    「でも」ってことは「階段は不便、でも」ってことですよね

  18. 138 匿名さん

    あのさ、どこをどう皮肉っても、揚げ足をとってもマンションの狭さはありえないんだよ。他人と同じ建物で共同生活するのもあり得ない。
    賃貸なら問題ないけど、わざわざ購入するメリットも全く理解できないんだよ。
    そんなに階段がいやなら、マンションでいいと思うよ。わざわざ戸建て選ばなくていいよ。
    ただ体は鍛えた方がいいよ、マジで。

  19. 139 匿名さん

    まとめ

    マンションの人:「将来のことも考えてバリアフリーにしておいた方が良い」

    戸建ての人:「健康だからバリアフリーなんか要らない」

  20. 140 匿名さん

    どっち買うか、ってなった時に、
    戸建ての階段は大きなネックに感じるんだよね。
    もちろんマンションも上下左右囲まれてると思ったらいやなんだけどね

  21. 141 匿名さん

    >>138
    階段の非効率さを指摘してるだけなのに、
    なんで「体を鍛える」なんて話になるのかな
    体を鍛えてカバーするとか、そういう次元なら話にならないし。

    階段に非効率さがあることと、マンションなりのデメリットは別問題ですから。
    マンションのデメリットをどう受け取るかはそれはまたその人が決めること。
    ここでは階段あるなしの話。

    あなたは「そりゃ階段はデメリットだけどさ、でも、マンションだってこんなデメリットあんじゃん!」って言ってるだけ。

  22. 142 匿名さん

    マンションは老後こそが全てで子育て期間はじっと我慢。マンションの為に一人っ子の選択した友人もいる。本末転倒。

    戸建ては老後より子育て重視。家族を育む事が重要だから。

    そしてマンションは戸建の半分程度の空間で階段がないから楽!と大喜び。

  23. 143 匿名さん

    >>そしてマンションは戸建の半分程度の空間で階段がないから楽!と大喜び。

    これじゃ話が噛み合うはずないよね。

  24. 144 匿名さん

    つまり階段はないほうがいいってみんな思ってるってことですね
    生活動線、ものすごい非効率ですもんね

  25. 145 匿名さん

    >そしてマンションは戸建の半分程度の空間で階段がないから楽!と大喜び。

    価格に随分開きがあるよね?
    同価格、同住所で比較したらそんなわきゃない

  26. 146 匿名さん

    >>141
    あなたのマンション何m2あるの?
    100m2以上なら、階段のデメリットを感じるのも分かるけど。

  27. 147 匿名さん

    倍の広さだったら値段が倍近く違うね

  28. 148 匿名さん

    >階段のデメリットを感じるのも分かるけど。

    そうやって素直に認めればいいんですよ。
    階段はデメリット。

  29. 149 匿名さん

    戸建ての人はマンションさんの言う階段の苦痛って理解出来ないよ。苦痛に感じてないからね。
    でも、マンションさんは、煽りじゃなくて本気で階段が苦痛だと感じているんです。
    何故なら、マンションさんはもうすでに階段を登り降りする機能が失われているんです。
    大袈裟に聞こえるかも知れませんけど、いま、外出時に階段を使うことってほぼ在りません。意識して階段を選ばない限り階段って無いんです。人間の体は使わない機能は停止させることで他の補填をして、効率化を行います。階段の登り降りに必要な間接の可動域やバランス神経は使わなければ無くなります。それを無理に筋力で補うようになるので僅かな運動でしかない階段程度で異常に疲れるようになるんです。そして次は筋力が失われて行きます。
    例えば、子供の運動会でまだ30歳前後の若いお父さん達が大勢転びます。これは筋力が衰えたのではなく、長い間全力疾走していなかった為にそれに必要な間接の可動域やバランス神経が退化したために起こる現象です。
    今、戸建は階段がという人は既に老化が始まり、進行している訳です。意識して毎日階段を使うようにしましょう。
    老後キツくなるのではなく、老化が早まってるんです。

  30. 150 匿名さん

    戸建てって、言葉につまるとすぐ豪邸ぶるよね。
    広いもんね!と。
    豪邸だったら素晴らしいが、
    そうじゃない人が言っちゃうからおかしくなる。

  31. 151 匿名さん

    バリアフリーが良いか?不要か?

    これなら理解できるだろ。

  32. 152 匿名さん

    >149さんのおっしゃる通り。

  33. 153 匿名さん

    ここでは3000万台のファミリーマンション(70平米3LDK)と注文住宅でどちらが居心地がいいかを比較しています。

  34. 154 匿名さん

    70㎡ぐらいの広さに、1LDK、バス・トイレ・洗面と
    一式そろってるところに、+して

    子供部屋、収納等、40㎡程度があると考えると良いかと

    70㎡だけよりは、余裕のある暮らし

  35. 155 匿名さん

    筋力、神経、体の機能、可動域…。

    おいおい、階段、大変すぎるだろ。
    マッチョスレですか。

  36. 156 匿名さん

    >>145
    うちの方は100平米越えのマンションはほとんど供給がない。バブルの億ションが時々中古で築30年とかで出てくるけど、管理費や修繕費や駐車場で当然10万越え。新築では70〜80しか作ってない。
    同じ面積の比較はできない。
    マンションも70〜80でも8000万程度する。戸建てだと8500万程度で100平米超える。

  37. 157 匿名さん

    戸建てに住むとなると命がけだな

  38. 158 匿名さん

    戸建てガンバレ

  39. 159 匿名さん

    注文住宅の設備は住宅展示場と同じですぐにアップデートされてることになってます。

    マンションは建築当時のままです。

  40. 160 匿名さん

    なんか、要らない無駄な物置スペースを自慢されてもなぁ…

  41. 161 匿名さん

    階段をターゲットに頑張るマンションさん。
    説得力セロなんだなー

  42. 162 匿名さん

    2階建ての人は大半が1階リビングですよね?
    それが一番「ないな〜」と思う

  43. 163 匿名さん

    >要らない無駄な物置スペース

    そんなことはない!何年も使っていない日用品や40歳の息子が使ってた乳母車とか入ってるんだから無駄ではない

  44. 164 匿名さん

    >>161
    階段っていつも確実に言い負けるよね
    最終的に可動域とか言っちゃって墓穴掘るのがオチ

  45. 165 匿名さん

    階段の効率にこだわってわざわざ狭いマンション買う人がいるんだ。
    マンションの狭小専有面積のほうが効率悪いだろ。

    戸建てなら、マンションの60㎡程度のフロアが上下に2フロア。
    階段スペースぐらい全く問題ない。階段下は収納スペースにできるし。
    敷地内に駐車スペースや収納も可能。
    戸建ては所有する面積を自由に使える。


  46. 166 匿名さん

    階段では結局負けましたね。マンションさん。

  47. 167 匿名さん

    階段はデメリットだけど、って戸建ての人が言ってるんだから間違いない

  48. 168 匿名さん

    そもそもマンションさんって負け続けていて、
    ゲリラ戦でずーと来てるでしょ

  49. 169 匿名さん

    >>162
    主人は個室で趣味のオーディオや作曲してるし、子供達も部屋で勉強するし、私も個室があるので趣味のミシンで作成に使うし、それぞれ寝室ももう別だわ。仲はいいけどね。

    リビングで勉強するのは、小さいうちと一人っ子だけだと思う。小さい下の子がいるとお兄ちゃんリビングじゃなかなか勉強できない。

  50. 170 匿名さん

    隣国の方のように
    「ウソも 100回 言い続ければ本当になる」
    がマンションさんのゲリラ戦

  51. 171 匿名さん

    >階段の効率にこだわって

    非効率だと認めるわけですね
    非効率だと認めるならそれでいいんだよ

    階段は非効率。
    まずここを認識しないとね、って話だから。

  52. 172 匿名さん

    戸建ては「バリアフリー」って言葉が嫌い。(笑)

  53. 173 匿名さん

    マンションさんは負けると
    手段を選ばないからな・・・
    ○○人と重なる

  54. 174 匿名さん

    濡れた重い洗濯物持って階段ウロウロしてんすか?
    なんだかなー

  55. 175 匿名さん

    >>165
    同意です。階段下のスペースも有効に収納になってる。階段がいやだからわざわざ狭小マンション購入するのは何でだろう?同じ専有面積ならまだしも有効面積が全然比較にならない。

  56. 176 匿名さん

    >>174
    テラスに干せばいいじゃん。リビングから洗濯物見えるのは嫌なのでやらないけど。

  57. 177 匿名さん

    リビング一階で、快適に安心して過ごせる?
    戸建ては二階リビングに限る

  58. 178 匿名さん

    階段がしんどい人は平屋を建てれば解決、戸建ての圧勝!

  59. 179 匿名さん

    >>171
    非効率だと思ってるあなたの発想に疑問を呈してるだけで、戸建ての人は、非効率と思ってないんだよ。まだ分かんないの?

  60. 180 匿名さん

    >>179
    マンションの人は、無駄な物置スペースなんて要らないんだよ。まだ分かんないの?

  61. 181 匿名さん

    >180
    マンションは金がかかりすぎて、買う余裕がないからね。

  62. 182 匿名さん

    そりゃ狭くて平気な人たちだから要らないよね

    でもコンシェルジュとゲストルームは要るんだよね笑

  63. 183 匿名さん

    金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)

  64. 184 匿名さん

    2015年に来たドクのセリフ
    「不必要な機器によって人間の動物的進化がさえぎられている時代だ。」

  65. 185 匿名さん

    マンションは地震や災害に弱い。
    災害後マンションの補修や建て直しでは、区分所有者の合意形成ができない。
    経済状態の違う住民が費用のかかる問題で一致するわけがない。
    70%の確率で予想されてる直下型地震の対応は、階段スペースより重要。

  66. 186 匿名さん

    >183
    マンションは一生貧乏人のままにする業界の集金マシーンだよ。

  67. 187 匿名さん

    >>178
    階段が辛くなるころには平屋に建て替える体力も金もないと思うぞ
    歳をとっているとあと何年住めるかわからないしね
    それだったら子供が独立した頃にでも自宅を売却して利便性の良いマンションを買ったほうが良い
    夫婦二人なら60平米の2LDKでじゅうぶん広いし管理人のいる安心感もある



  68. 188 匿名さん

    階段より狭い専有面積と区分所有権のほうが大きなデメリット。

  69. 189 匿名さん

    >187
    一戸建ては金かかからないから建て替えもマンションへの買い買えの
    家を売らずに楽々できるよ(笑)

    マンションは老後の資金を食う虫だから

  70. 190 匿名さん

    戸建てにとって、火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等は災害とは言わないんだな。

  71. 191 匿名さん

    >190
    マンションは
    火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等は
    災害とは言わないんだな

  72. 192 匿名さん

    >それだったら子供が独立した頃にでも自宅を売却して利便性の良いマンションを買ったほうが良い

    マンションなんか買わないで、介護が必要になったら有料介護施設に入ったほうが無駄金がいらない。
    年寄りがマンションなんか買っても相続も売却もできない負の遺産。
    戸建てで育った子供は、マンションなんかに住みたがらない。

  73. 193 匿名さん

    >>187
    今住んでる戸建ても利便性は良いし、何人も書いてるけど、1階だけでも充分広さはあるんだってば。
    理解力なさ過ぎ。

  74. 194 匿名さん

    >>火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等

    マンションは災害に強いから安心。(笑)

  75. 195 匿名さん

    我が家は今2階リビングだけど
    老後は全てを1階で過ごせるように設計してあるよ。

  76. 196 匿名さん

    >194
    仙台のマンション全壊100棟
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

  77. 197 匿名さん

    55平米だけど「1階だけでも充分広さはある」。

  78. 198 匿名さん

    夫婦二人なら60平米のマンションで充分(キリッ)

  79. 199 匿名さん

    そろそろ100平米以上の高級マンション
    都心連呼厨が出てくるな

  80. 200 匿名さん

    >>199
    うん、そうじゃないと戸建てに勝てないゲリラ戦が続いてる
    しかし最近出てこないですね もしかして出禁食らったかな?

  81. 201 匿名さん

    >>火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等

    戸建てに逃げ場無し。

  82. 202 匿名さん

    階段上って洗濯干すのがいやな人は、2階リビングにして水回りを2階にまとめたり、1階の人目につきにくい場所に物干し用のデッキやテラスを設けたり、そもそも階段がイヤなら平屋にしたり。
    吹き抜けが無駄だと思うなら作らなければいいし、収納が最低限でいいなら居室にすればいい。
    戸建てなら、家族のニーズに応じてなんとでもなる。

  83. 203 匿名さん

    単純に設定変えただけじゃない?

    だけどスレタイを変えたとか散々連呼してたスレ主だが、その103からしれっと

    >※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    この文章削ってるのなw
    次スレ立てる時は、これ書いておかないと駄目なんじゃない?

    また都心連呼するだけで邪魔なだけだから。

  84. 204 匿名さん

    >201
    ***のゲリラ戦(笑)

  85. 205 匿名さん

    >203
    無視され続けた元スレ主さん?

  86. 206 匿名さん


    住んでもいないマンションの写真の連投とか笑えたよね

  87. 207 匿名さん

    このスレ!元スレ主がき・も・いと思います。

  88. 208 匿名さん

    元スレ主もきもいが正直スレ主もきもい・・・

  89. 209 匿名さん

    マンションは、建物も区分所有権も災害に弱いことは東日本大震災であきらか。
    特に大規模災害を想定していない区分所有権の欠陥は重大。

    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  90. 210 匿名さん

    まあ、火災保険の保険料をみれば、災害に対する性能の差は明らかですね。戸建てはマンションの3倍くらいかな。

  91. 211 匿名さん

    スレ主の意志が副題に入りすぎていてきもい

  92. 212 匿名さん

    >>202
    自由度はどう考えても戸建ての圧勝

  93. 213 匿名さん

    火災保険が安いのは壁の内側しか自分のものじゃないからだよ
    建物本体の火災保険は区分所有では入れません笑

  94. 214 匿名さん

    >>210
    マンションは一部屋黒焦げになっても建て替えずにそのまま周りは住むんでしょ?

  95. 215 匿名さん

    RCマンションは火事になるとそこの躯体が著しく弱体化するが、
    皆で無視してリフォーム。
    でも自重でそこから崩壊する可能でいがある

  96. 216 匿名さん

    >※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    いつからかこの文句が入ってきてから「私物化してるな」とフェアなスレではなくなったように感じてた。
    「都心や郊外に拘る」愚か者は無視するか論破すれば良いのでは。

  97. 217 匿名さん

    216が元スレ主か、きもい人発見!

  98. 218 匿名さん

    >217
    無視され続けた元スレ主さん?

  99. 219 匿名さん

    210はマンデベ営業でしょ。
    横浜の傾きマンションでも区分所有権が対策の障害になってる。
    TVや週刊誌もマンションの構造・制度問題を取り上げてるから今後の売上げに影響するだろう。
    区分所有マンションの制度欠陥は、階段スペースどころではない。
    問題を隠蔽するのは業者。

  100. 220 匿名さん

    区分所有権はただの区画利用権なのに、所有してるかのように思わせたいだけ。
    個々の区分所有者には専有区画内のわずかな裁量権しかない。
    傾き問題で区分所有の欠点や、マンション自体のマイナス報道が増えて
    マンション購入をためらう人もいるだろ。
    消費税率UPをひかえてマンション営業は必死。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸