なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 九州のニュース

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

九州のニュース

  1. 21 筧青酸千佐子

    バードストライクで旅客機引き返す
    10月12日

    11日夜、長崎空港を飛び立った旅客機のエンジンに鳥が飛び込む事故(バード羽鳥)があり、旅客機が引き返す騒ぎがありました。
    10月11日午後6時55分、長崎空港を出発しソウルへ向かったジンエアーの旅客機のエンジンに鳥が飛びこみました。このため旅客機は、長崎空港に引き返しましたが、乗客にケガはありませんでした。旅客機は機体を整備した後、およそ2時間後の午後8時50分ソウルに向けて飛びたちました。
    このような事故は年間20回ほど発生するということです。

  2. 22 筧青酸千佐子

    大村市長選:松本市長の長男洋介氏も出馬表明
    10月12日

    11月1日に告示される大村市長選挙に、前市長の長男で県議会議員の松本洋介さんが立候補を表明しました。市長選への出馬表明はこれで2人目です。
    松本洋介さんは39歳、9月に亡くなった松本崇市長の長男で、4年前の県議選に初当選し現在2期目です。
    松本さんは自民党や医師会などから市政の混乱を招かないよう出馬してほしいと要請を受けたとしており、新幹線を生かした街づくりや新しい工業団地の建設など、任期途中で急逝した前市長の政策を引き継ぐ考えです。
    市長選には市議会議員の園田裕史さん39歳がすでに出馬を表明しています。
    大村市長選挙は11月1日告示され8日、投開票されます。

  3. 23 筧青酸千佐子

    島原城レンコン堀り大会
    10月12日

    島原市の島原城で、毎年恒例となった「秋のレンコン掘り大会」が12日開かれ、参加者たちは泥まみれになりながらレンコンの収穫を楽しみました。お目当ては、島原城のお堀に自生するレンコンです
    。森岳商店街が主催し、ことしで11回目となるこの大会、制限時間2時間で取れたレンコンの重さを競います。ことしの大会には、遠くは千葉県愛知県など県の内外から160人以上が参加しました。
    島原城のお堀は深いところで大人の首まであるため、参加者たちは足元の感覚を頼りに次々とレンコンを掘り当てていました。
    けさの気温はおよそ18度と、例年より肌寒い中での大会となりましたが、なかには寒さをものともせず頭まで泥に潜ってレンコンを探す人もいました。
    秋のレンコン掘り大会、誰もが泥だらけになって収穫を楽しんでいました。

  4. 24 筧青酸千佐子

    長崎市民体育祭
    10月12日
    体育の日の12日、長崎市では、8千人あまりの市民が参加する「体育・レクレーション祭」が開かれています。
    長崎市の「市民体育・レクレーション祭」は市民の体力向上と選手間の親睦を深めることを目的に毎年、行われているもので、今年が17回目です。
    10月12日は総合運動公園かきどまり陸上競技場で行われた、総合開会式には26競技の選手900人が参加ー。軟式野球・壮年の部の荒木厚年さんが、日頃鍛えた体力とチームワークで最後まで正々堂々と競技すると選手宣誓をしました。
    この大会にはおよそ8000人の市民が参加し、11日と12日は全37競技のうちテニスや軟式野球など32の競技が開かれています。
    12日朝の長崎市はくもりで、最低気温は平年より低くなりましたが、選手たちは各競技で心地よい汗を流していました。

  5. 25 筧青酸千佐子

    島原・天草殉教福者記念ミサ
    10月12日

    弾圧にも屈することなく、信仰の自由を守って殉教した福者たちを讃える記念のミサが、11日南島原市の原城跡で行われました。
    17世紀、島原半島周辺では禁教令のもと、多くのキリスト教徒が信仰を守り殉教を遂げ、その後、徳を認められ福者に列せられています。そうした福者たちを讃えるとともに、島原・天草の乱でなくなった3万人以上ともいわれる魂も慰霊しようと、11日長崎や天草から関係者およそ200人余りが集い、祈りを捧げました。
    今年のミサは戦後70年の節目に当たるため、平和への願いを込め、イザヤ書の1節「剣を鋤に、槍を鎌に」の言葉が添えられ、原城本丸跡は一日、深い祈りに包まれました。

  6. 26 佐村河内ゴーストライター守

    日本新三大夜景 長崎市が1位で

    2015年10月10日 12:02
    夜景を活かした観光産業の活性化を考える夜景サミットがきのう神戸市の神戸ポートピアホテル・ポートピアホールであり、日本新三大夜景都市に、長崎が1位で選ばれました。 
    日本新三大夜景都市に選ばれたのは、長崎市と札幌市それに神戸市で、これまで一般的に日本三大夜景とされてきた函館は、選に漏れました。
    夜景サミットは、2009年から開かれています。新三大夜景都市は、夜景観光コンベンションビューローが認定した夜景鑑定士約4500人の投票で決まりました。
    長崎市は、香港・モナコと共に、世界新3大夜景にも選ばれていて、夜景を楽しむため、宿泊観光客数が伸びています。長崎の夜景の魅力は、すり鉢状の地形から楽しめる場所が複数あることで、今後も観光客の増加に期待がかかります。

  7. 27 佐村河内ゴーストライター守

    長崎と上五島を結ぶ高速船の新航路開設

    2015年10月10日 18:02
    長崎港と上五島の有川港を結ぶ高速船の新しい定期航路が開設され、きょう(10月10日)運航を開始しました。 
    離島との間に船便などを運営する九州商船は、五島と長崎を結ぶ海の便に、これまでの福江や奈良尾航路に加え、長崎、有川間を片道1時間40分1日2往復する高速船の定期航路を新設しました。
    新しい航路では、2016年の世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産のひとつ頭ケ島天主堂などへの観光客を見込んでいます。
    九州商船 大内田義一常務取締役「去年と比べてお客様が急増しています。おそらく世界遺産の関係だと我々は推測していまして、そうであれば、またこれからたくさんお客さんが来るだろうと」
    運行初日のきょうの乗客の中には、生活の足として利用する人の姿もありました。
    有川へ向かう乗客「今までは鯛ノ浦便を利用していたんですが、有川便が出来たということで、とても便利になりましたので、また利用できる機会があれば利用したいと思います」
    九州商船は、来年の9月ごろに向けて新しい船を建造する計画で、新船になると、定員は現在の42人から140人と、大幅に増えることになります。

  8. 28 佐村河内ゴーストライター守

    「ミナ ペルホネン」の展覧会が始まる

    2015年10月10日 18:04
    洋服を中心とするデザインブランド「ミナ ペルホネン」の展覧会が、長崎県美術館で始まり、早速、多くの来場者でにぎわっています。
    「1∞ ミナカケルミナ ペルホネンの今までとこれから」には、開幕を待ちわびたファンなどが朝早くから訪れました。
    「ミナ ペルホネン」は、東京出身のデザイナー 皆川明さんが作ったブランドです。フィンランド語で「ミナ」は私、「ペルホネン」はチョウを意味し、チョウの美しい羽のような図案を、軽やかに作っていきたいとの願いがこめられています。
    ものづくりにこだわり、デザインの出発点である生地=「テキスタイル」から作り出す製品は、洋服を中心に家具、食器など多岐にわたります。
    長崎港を眺めながらくつろげるリビングのような空間や、製品ができるまでの過程を紹介するコーナーもあり、訪れた人たちはミナ ペルホネンの世界に魅了されていました。
    来場者「すばらしい(空間)。住みたいなと思います」
    「このブランドにしかないものづくりの良さがある、そこが価値(がある)」
    会場の一角に設けられた特設ショップは、行列ができるほど大人気です。通常は、東京や京都でしか購入できない商品もあり、バッグや雑貨などおよそ5万点が販売されています。
    企画展「1∞ ミナカケル」は、12月6日(日)まで、長崎県美術館で開かれています。

  9. 29 佐村河内ゴーストライター守

    佐世保市・総務大臣に中核市指定を申出

    2015年10月10日 11:59
    中核市への移行を目指す佐世保市の朝長市長は、きのう(10月9日)総務省を訪れ、中核市の指定を申し入れました。 
    佐世保市の朝長市長は、きのう、高市早苗総務大臣に対し、佐世保市を中核市に指定するよう申出書を手渡しました。
    中核市に指定されると、これまで県の業務だった保健衛生や教育、福祉、環境など611項目の権限が、市に移譲されます。
    佐世保市は、移譲による市民サービス向上を目指していて、10月6日に、県が中核市移行に同意する手続きを終えています。
    今回申し入れを行ったのは、佐世保市と広島県の呉市で、今年4月、中核市の要件が人口30万人から20万人に緩和されて以来初めてで、2016年4月の指定を目指しています。

  10. 30 佐村河内ゴーストライター守

    九州高校野球県大会決勝 海星が優勝

    2015年10月11日 18:14
     来年春のセンバツ出場につながる秋の九州高校野球長崎県大会の決勝が長崎市の長崎県営野球場(ビッグN)で行われ、海星と長崎総合科学大学附属が対戦しました。
    この試合、初回から海星打線が爆発します。1回裏、デッドボールでランナーを出すと2番・島原から5連続ヒット。さらに2つのフォアボールと2本のヒットで、この回だけで9得点。打者一巡の猛攻で 総科大附属を突き放します。追う総科大附属は2回表、先頭バッターがヒットで出塁。送りバントで得点圏にランナーを進め、バッターは7番・矢竹。内野安打で1点を返し、9対1としますが、後が続きません。
    結局、4回、5回に4点ずつ追加した海星が17対1の大差で総科大附属を破り18季ぶり30回目の優勝です。
    海星の小畑翔大キャプテンは、「九州大会では絶対ベスト4以上に入って甲子園に行きたい」と九州大会への意気込みを話しました。
    海星と総科大附属は、10月24日から鹿児島市の鹿児島県立鴨池野球場と鹿児島市鴨池公園野球場行われる九州大会に出場します。

  11. 31 佐村河内ゴーストライター守

    出島で長崎の食をPR、復元事業の建築現場見学会も行われる

    2015年10月11日 18:09
     長崎市の出島で長崎の食をPRするイベントが開かれ復元が進む建物の見学会も行われました。
    すっきりした秋晴れのもと長崎市の出島では県内の飲食店12ブースが並ぶ「蔵出しフェスタ」が行われました。その特別企画として復元が進む建物の見学会がありおよそ40人が参加しました。
    出島では1996年から復元整備事業が始まりこれまでに西側の10棟が完成し、現在は中央部分にあたる商館員の住居や収納庫などの建設が進められています。参加者は、専門家の話を聞きながら普段、見ることができない昔ながらの工法や骨組みなどに興味津々でした。

    参加者「(印象に残ったのは、)銅蔵ですねー。すばらしい。サメの部屋もあったと聞いて、ビックリしました」
    建物は、来年10月に完成する予定で市は、今後も復元事業への理解を深めるための見学会を開きたいとしています。

  12. 32 KTNは2度と島原高等学校のニュースを放送するな!

    国体・剣道での少年男女アベック優勝を島原市長に報告

     和歌山国体の剣道・少年男女でアベック優勝したメンバーが、10月9日、優勝を報告しました。島原市役所を訪問したのは島原高校剣道部の部員たちです。
    10月に和歌山県で開かれた国体の剣道少年男子と少年女子で、長崎県は島原高校中心のチームで出場し、接戦を制してともに優勝したことを古川島原市長に報告しました。少年男子は2年連続2回目、少年女子は2年連続3回目の全国制覇です。
    古川市長は「この大会を心の糧とし、さらに精進を重ねてほしい」
    と活躍をたたえました。
    島原高校剣道部 藤崎薫子主将「ずっと日本一を目指してやってきたので優勝できてとてもうれしい」
    島原高校剣道部 黒川大樹主将「監督、先生から剣道だけじゃなくて精神的な部分とか本当にたくさんのことを教えていただいたので人間的に大きく成長することができたので感謝しています」
    生徒たちは、これまでの大会では、あと一歩のところで悔しい思いをしたこともあり、諦めずに努力する姿勢を後輩に伝えていきたいと話していました。

  13. 33 岩松窃盗由紀子

    2015年10月09日 23時20分
    松本洋介県議 大村市長選に出馬へ
    松本崇大村市長が亡くなったことを受けて来月8日に実施される大村市長選挙で新たな立候補者の動きです。故・松本崇市長の長男で県議会議員の松本洋介氏(39)が自民党の大村支部や市議団など5団体からの要請を受けて出馬の意向を固めました。
    2015年10月09日 23時19分
    長崎くんち お上り
    3日間、繰り広げられた長崎最大の祭り「長崎くんち」はき最終日です。約1000人のお上り行列が祭りのフィナーレを飾りました。全力疾走し神様の霊力を高める「もりこみ」です。7日にお旅所に移された諏訪・住吉・森崎三体の神輿を諏訪神社に戻します。担ぐのは112人の神輿守の男たちです。県庁坂と諏訪神社の長坂で「もりこみ」を行い神様は無事諏訪神社に戻りました。今年の7つの踊町は夜まで街角で演し物を披露する「庭先回り」を続け、長崎の秋を彩ったくんちは幕を閉じます。
    2015年10月09日 23時19分
    石木ダム収用委員会また審理中止
    県と佐世保市が東彼・川棚町に計画する石木ダム問題で県による土地と家屋の強制収用について審理する県収用委員会は、おとといに続ききょうも地権者の抗議で現地調査と審理を行うことが出来ませんでした。県は今年7月、ダム本体の建設に必要な約3万平方メートルについて明け渡しを求める裁決を県収用委員会に申請。委員会はおとといときょうの2回に分けて現地調査と審理を行う予定でした。午前10時半ごろ審理の会場となる公民館に県の担当者が姿を見せましたが、おとといと同じように反対派地権者と支援者ら約30人に足止めされ部屋に入ることができません。土地の補償金額について審理をすすめたい県側と「収用委員会の公平性に問題がある」と抗議する地権者らの溝は埋まらず結局きょうも審理は中止となりました。県収用委員会の戸田久嗣会長は「反対運動は社会的に容認される範囲において行われるべきであり、力づくで妨害する行為は断じて許されるものではない」とコメントを出しました。県側は新たに日程と場所を確保して収用に向けた審理を開きたいとしています。
    2015年10月09日 23時19分
    ノーベル平和賞 谷口さん受賞ならず
    ノーベル平和賞が発表されました。推薦を受けていた長崎原爆の被爆者谷口稜曄さん(86)の受賞はなりませんでした。谷口稜曄さん(86)は郵便局員だった16歳の時、爆心地から1.8キロの住吉町の路上で被爆しました。背中一面や尻、腕などが焼けただれ、大村海軍病院で1年9カ月間、うつ伏せで身動き出来ないまま生死の境をさまよいました。長い間うつ伏せで過ごしたせいで胸は床擦れで骨まで腐りました。戦後、谷口さんは背中の皮膚の移植を繰り返し、痛みや苦しさに耐えながら日々を過ごしてきました。核兵器をもう二度と使わせてはならない…。谷口さんは半世紀以上にわたって国の内外で核兵器の廃絶と被爆者の援護を訴え続けてきました。被爆70年の節目の年を迎えた今年2月、ノーベル平和賞の推薦権を持つジュネーブの非政府組織(NGO)「国際平和ビューロー」は谷口さんと広島原爆の被爆者サーロー節子さん(83)、谷口さんが代表委員を務める日本被団協の3者で一つの候補としてノーベル平和賞に推薦していました。谷口さんが個人でノーベル平和賞に推薦されたのは今年が初めてでしたが残念ながら受賞はなりませんでした。
    2015年10月09日 23時19分
    長崎くんち後日
    長崎くんちは後日です。9日朝は諏訪神社で最後の奉納踊りが行われました。長く厳しい稽古を乗り越えてきた踊町。万感の思いで最後の諏訪の舞台に臨みました。榎津町。新橋町。諏訪町。西古川町。賑町。金屋町。新大工町。7つの踊町が渾身の演技で381年目のくんちを締めくくりました。午後はお旅所のご神体を諏訪神社に戻すお上りが行われました。神様を担ぐ男たち。勇壮な「もりこみ」でくんちのフィナーレを飾りました。
    2015年10月09日 23時18分
    反核9の日座り込み
    9日のきょう、長崎市平和公園で404回目の「反核9の日座り込み」が行われました。被爆者らおよそ80人が参加し、先月、集団的自衛権の行使を可能にする安保法が成立したことに抗議の声を上げました。県平和運動センター被爆連川野浩一議長(75)は「いまの憲法違反のこの戦争法案をどう葬り去るのかそのことに向かって我々は真剣に考えていかなきゃならない」と訴えました。参加者は安保法の施行の阻止に向けて団結し活動し続ける決意を新たにしました。
    2015年10月09日 23時18分
    村上春樹さんノーベル文学賞受賞ならず
    ノーベル文学賞の有力候補とされた村上春樹さん(66)が今年も受賞を逃したことを受けて長崎の書店も肩を落としています。ノーベル文学賞の発表を前に、アミュプラザ長崎のメトロ書店本店では村上さんの本を平積みにしたコーナーとPOP広告を準備して発表に備えました。娯楽の多様化やインターネットの普及で全国的に書店の減少が続く今、「出版不況」の突破口ともなり得る村上さんの受賞に期待を懸けます。そして午後8時…。川端康成、大江健三郎に続く日本人3人目の文学賞受賞はまたしても叶わず…。期待むなしく肩を落とします。せっかく作った村上さんのコーナー。「惜しくも受賞ならず」のPOP広告となりました。気持ちを切り替え、次の仕事へ…メトロ書店本店では来月1日、直木賞作家・東山彰良さん(47)のサイン会を開きます。

  14. 34 匿名さん

    ここに書けと言うとるやろ

  15. 35 岩松窃盗由紀子

    オランダ人墓地に説明板設置
    10月13日
    長崎市にあるオランダ人墓地に説明板が設置されました。
    説明板はオランダ大使館が設置したもので、長崎市の悟真寺にあるオランダ人墓地が、どのような経緯で設けられたのかなどが日本語、オランダ語、英語の3ヶ国語で紹介されています。
    悟真寺にオランダ人墓地が開設されたのは366年前で、江戸時代、出島に居住し亡くなった人たちが埋葬されています。
    この中には1778年、長崎へ向かう航海の途中で亡くなった、オランダ商館長の墓など41基の墓碑が並んでいます。
    オランダ大使館は江戸時代、長崎にオランダ人が住んでいたことを示す貴重な場所だとして、墓地の保存整備を2011年から進めており、説明板の設置はその一環です。
    今後は毎年春に埋葬者の慰霊祭を開くことも計画しています。
    オランダ大使館では今後、墓地の埋葬者の調査を進め、その人の生い立ちなどを記した説明板を新たに設置することを検討しています。http://akbakb0048.doorblog.jp/archives/46549373.html
    http://entertainmentsummary.net/?p=57804
    http://matomeja.jp/feed/20151013123050/?d=pc&c=entertainment

  16. 36 岩松窃盗由紀子

    バイク事故防止目的に一斉取り締まり
    10月13日
    長崎市近郊で13日朝、バイクの事故防止を目的とした一斉取り締まりが行われました。
    一斉取り締まりは、今月、長崎市でバイクが絡む死亡事故が2件相次いだことから、バイクのドライバーの注意喚起を図ろうと、長崎市近郊のバイクの交通量が多い道路など6ヶ所で行われました。
    長崎市近郊で2015年1月から10月12日までに起きたバイク事故は513件で、去年より件数は減っているものの、死者は2人増え、5人にのぼっています。
    13日朝の取り締まりで、警察はスピード違反や通行禁止違反など50件の交通違反を検挙、うち30件がバイクによる違反でした。

  17. 37 岩松窃盗由紀子

    NBC諫早女児殺害 賠償金支払い求め遺族が提訴 
    10月13日
    2001年に諫早市で当時小学1年生の女児が誘拐され殺害された事件で、遺族が無期懲役の判決を受けて服役中の男に対し、民事訴訟で確定している損害賠償金の支払いを求めて提訴しました。
    訴えを起こされたのは殺人などの罪で服役中の吉岡達夫受刑者37歳です。
    訴状などによりますと、吉岡受刑者は今から14年前の2001年10月12日、諫早市福田町で下校途中だった当時、北諫早小学校1年生の川原和未子ちゃん7歳を誘拐し、殺害した罪で無期懲役の判決を受けたほか、遺族が起こした損害賠償訴訟で7042万円の支払いを命じられています。
    この損害賠償訴訟の時効が判決確定から10年後にあたる来年1月に迫っていますが、いまだに支払いがないため、被害者の遺族が時効中断のため、あらためて賠償金の支払いを求め、福岡地裁に提訴しました。
    訴えを起こした川原さんの父親は「娘の名誉のためにも訴えを起こした。あまりにも娘の命を軽く考えている」とコメントしています。

    http://ja.yourpedia.org/wiki/%E8%AB%AB%E6%97%A9%E5%A5%B3%E5%85%90%E6%A...

  18. 38 チパネ聖人

    NHK長崎被爆体験者要望に長崎市が回答
    原爆が投下された際、国が定める「被爆地域」の外にいたため、被爆者として認められない「被爆体験者」の人たちが、13日、長崎市役所を訪れ、「被爆地域」の拡大に向けた市の具体的な取り組みを質しました。
    長崎に投下された原爆について、国は、爆心地を中心に南北およそ12キロ、東西およそ7キロの範囲を「被爆地域」と定めているため、この地域の外にいて被爆者として認められていない「被爆体験者」の人たちは、国に対して「被爆地域」を拡大するよう、長崎市や県を通じた要望を続けています。
    被爆体験者の人たちは、ことし9月、長崎市に対して「被爆地域」拡大に向けての対策を質す文書を提出していて、13日は、支援者も含めた28人が長崎市役所に集まり、市の担当者から回答を受け取りました。
    市側は文書の中で、原爆の人体への影響を調べる専門家による研究会の活動を通じて、国が「被爆地域拡大」の条件としている科学的・合理的な根拠を見いだす努力を続けると回答しました。
    これについて「被爆体験者」からは、「被爆地域以外でも原爆の放射線の影響を受けているのは当たり前で、根拠を科学的・合理的に示せという国の要求はおかしい」として長崎市のいっそうの働きかけを期待する声が聞かれました。
    長崎県によりますと、「被爆体験者」はことし9月末の時点で、県内に7914人います。
    10月13日 15時41分

  19. 39 チパネ聖人

    路面電車脱線 現地調査終わる
    路面電車脱線 現地調査終わる
    長崎市内を走る路面電車は、11日の脱線事故の影響で現在も現場を通る3つの路線が運休を続けています。
    国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官は13日で長崎での調査を終え、今後、調査結果を持ち帰って原因の究明を進めることになります。
    この事故は長崎市内を走る長崎電気軌道の路面電車が11日、市の中心部の交差点内のカーブを曲がる際、車両後部の車輪が線路から外れたもので、けが人はいませんでしたが、現在も現場を通る3つの路線で運休が続いています。
    一方、国の運輸安全委員会は12日から鉄道事故調査官2人を長崎に派遣し、13日は警察とともに午前9時から5時間半ほどかけて長崎電気軌道の車庫で事故を起こした車両の車輪や台車などを調べ終えました。
    これで、事故現場の調査や運転士からの聞き取りなど長崎で予定していたすべての調査が終わり、今後は調査結果を持ち帰って事故原因の究明を進めることになります。
    今回、車両が脱線した現場では8年前にもすり減ったレールなどが原因で2回、立て続けに脱線事故が起きていますが、長崎電気軌道によりますとその後レールは毎年1回点検し、ことしは8月に実施していたということです。
    また8年前の1回目の事故と今回の事故を起こしたのは同じ車両だということですが、この車両は今月、4年に1度の車両の検査を受けたばかりだったということです。
    また、現時点では運転再開のメドは立っていないということです。
    10月13日 20時28分

  20. 40 岩松窃盗由紀子

    NBC路面電車 部分運休続く
    10月13日
    長崎市で11日に起きた路面電車の脱線事故の影響で、電車の部分運休が13日も続いており、通勤や通学などに影響が出ています。この事故は11日午後9時半ごろ、蛍茶屋発‐赤迫行きの路面電車が公会堂前の交差点を右折していたところ、後輪が脱線したものです。事故原因の調査などのため、電車は12日から一部区間で運休しており、今も運行再開には至っていません。現在、3号系統の赤迫‐蛍茶屋間が全線で運休しているほか、4号系統の正覚寺下から蛍茶屋間も全線で運休、5号系統は西浜町から蛍茶屋間で運休しています。今のところ再開の目処は立っていません

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸