住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【25】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【25】

  1. 1314 匿名さん

    消費税もアベちゃんの言った通りに…

  2. 1315 入居予定さん

    どこがリーマンショックなんだと嘲笑ったキャメロンが引き金を引くとは

  3. 1316 匿名さん

    長期金利はしばらく-2.0ウロウロして、
    7月末の追加緩和で-3.0をうかがう勢いだな。

  4. 1317 匿名さん

    >>1316 匿名さん

    (誤)-2.0 -3.0
    (正)-0.2 -0.3

  5. 1318 匿名さん

    住宅ローンの下げ幅については、もういっぱいいっぱいって所だと思うんです。
    7月、8月、9月と今年は残っていますが、まだこれから住宅ローンが下がることはあるのでしょうか?

  6. 1319 匿名さん

    あとは優遇幅の拡大くらいかな

  7. 1320 匿名さん

    専門舘ブログが出したね
    20年以下0.85
    21年以上0.93
    だって

  8. 1321 匿名さん

    ≫1320
    デマでしょ

  9. 1322 匿名さん

    正解

  10. 1323 匿名さん

    足利銀行の7月発表は明日?

  11. 1324 匿名さん

    0.93確定

  12. 1325 マンション掲示板さん

    >>1324 匿名さん

    どこの情報ですか?

  13. 1326 匿名さん

    借り換えする金融機関からの通達です

  14. 1327 マンション掲示板さん

    >>1326 匿名さん

    どこですか?

  15. 1328 匿名さん

    0.93だろうが現況金利は通過点に過ぎない数値。
    0.80が最終地点だからみんな我慢して待とう。

  16. 1329 通りがかりさん

    0.93が本当なら今月借り換えようと思う。購入時の金利から1%も下がってるし、充分ありがたい。

  17. 1330 匿名さん

    ≫1329
    0.93を知って6月に借り換える意味が分からない。。

  18. 1331 匿名さん

    7月はせいぜい0.97でないの?

  19. 1332 匿名さん

    7月0.37ってマジで?

  20. 1333 匿名さん

    >>1328
    -0.6を考慮すると0.8は20年以下の最低ラインじゃないかな

  21. 1334 通りがかりさん

    >>1330 匿名さん

    間違えた、来月だ、、、スマソ、、、

  22. 1335 匿名さん

    >>1332 匿名さん

    2年固定じゃないかな?

  23. 1336 匿名さん

    >>1335 匿名さん

    三井住友信託の10年です。

  24. 1337 匿名さん

    足利銀行( http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html )を見たら、本当に

     20年以下0.85
     21年以上0.93

    でしたね、驚きました。

    私は、フラット35からフラット35への借り換えを7月に予定していたのですが、8月以降にした方が良いのかも。
    イギリスEU離脱騒動から長期金利も -0.24 まで下がってますし。

  25. 1338 匿名さん

    おー!!
    6月借り換え実行寸前で7月に切り替えたかいあった。

    8月はもっと下がる?

  26. 1339 匿名さん

    >>1337 借り換えならフラットより三井住友信託の方が有利だと思うのですが、フラットにする理由って何でしょう?

  27. 1342 匿名さん

    >>1339 匿名さん

    審査条件が銀行のプロパーローンと比較して緩い
    団信が別なので健康に問題があり団信に入れない場合でも借りられる場合がある。

    どちらも審査してもらってから有利なほうを契約すれば良いと思います。

  28. 1343 契約済みさん

    長期金利の底が見えない!!
    8月 0.85以下
    くらいまでいくぞこれ

  29. 1344 匿名さん

    >>1343 契約済みさん

    いくんかい?

  30. 1345 匿名さん

    >>1343 契約済みさん

    日経平均やドル円は回復してきましたね。
    イギリスのEU離脱も一旦消化されたようですね。
    8月はどうなることやら…

  31. 1347 匿名さん

    0.8こいこい。あと半年やきもき。
    収入保障はどこがオススメ?

  32. 1348 匿名さん

    >>1346って
    選民意識強い上に手数料は出さないよな

  33. 1351 匿名さん

    とりあえず7月組さんお疲れさまでしたー

  34. 1353 マンション検討中さん

    >>1352 通りがかりさん

    もともと全くレベルはたかくないような、、

  35. 1354 入居予定さん

    >>1347
    非喫煙ゴールド免許なら桐谷美玲のあいおいニッセイ
    30%位値引されて団信の半額位でした。
    保障も厚めです。

  36. 1357 匿名さん

    >>1354 入居予定さん
    ありがとうございます!ひまわりが総合的に安そうでした。あいおいとメットライフでも迷ってます。

  37. 1358 匿名さん

    7月が底じゃないの?

  38. 1359 匿名さん

    >>1344
    長期金利がどんどん更新下降中。
    0.85前後は間違いないでしょう。

  39. 1360 匿名さん

    おぉーーきたぁーーー!

  40. 1361 匿名さん

    凄いことになってきたな…

  41. 1362 匿名さん

    >>1359 さん

    7月のフラット金利は10年国債金利-0.2で算定されてますよね?
    直近3日の10年国債金利は、-0.22~-0.23の範囲(下がりかけては反発して上昇を繰り返している)なので、今のままだと8月金利は0.9前後じゃないんでしょうか。

  42. 1363 匿名さん

    すいません、上記-0.21~-0.23の範囲の間違いです。

  43. 1364 匿名さん

    マンション買った時は適当にフラットで借りたけど、三井住友信託が安いので、そっちで借り換えます!

  44. 1365 匿名さん

    >>1364 匿名さん

    ***

  45. 1366 匿名さん

    8月はもう少し下がりそうだな。そして追加緩和があればもう一段下がるかな。

  46. 1367 匿名さん

    今日は-0.26%まで下ってましたね。7月は追加緩和前提で-0.3%を目指す動きになりそう
    -0.6%時の35sで通ってるので三井住友信託やらソニーよりもこちらで実行しようと考えてます。

  47. 1368 匿名さん

    借り換えは手続きに一ヶ月掛かるね。
    今から動くと、厳しい。

  48. 1369 匿名さん

    もうちょっとしばらく変動金利かな・・・。

  49. 1370 ママさん

    8月は何もなければ7月並みになるのかなぁ?
    7月のみなさん、いいな(o'∀'o)

  50. 1371 匿名さん

    試算してみました。
    減税と繰上で実質、金利手数料無しで固定出来そう

    1. 試算してみました。減税と繰上で実質、金利...
  51. 1372 匿名

    まだまだ下がりそうですね。

  52. 1373 底が見えない

    たぶん、下がるな、これは・・・
    後は金利決定に影響するあたりでどうなっているか・・・

    うれしいけど、恐ろしいな

  53. 1374 借り換えマン

    俺なんて借り換え終わって数カ月なのに、
    手数料いれてもまた借り換えメリットでてきてるよ・・・

    なんてこった・・・

  54. 1375 匿名さん

    6日の債券市場で、新発20年物国債利回りは
    一時前日終値比0.035%低い(価格は高い)マイナス0.005%に低下した。
    20年債の利回りがマイナス利回りとなるのは初めて。

    世界的な市場の動揺でリスク回避姿勢が強まり、比較的安全とされる
    資産の国債を買う勢いが増している。6日の東京市場で株安と円高が進んでいることも国債買いを後押しした。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF06H0H_W6A700C1000000/

  55. 1376 匿名さん

    月のどこあたりの金利をみて決めるの?
    教えてーーー!

  56. 1377 匿名さん

    フラット35は どこまで下げれるの? 0.5くらい?

  57. 1378 匿名さん

    >>1377
    0.6優遇の人なら素の金利が0.6以下になった時点でマイナス金利になるけど
    その場合の取り扱いってどうなるのかな

  58. 1379 匿名さん

    ずばり8月の金利教えて

  59. 1380 匿名さん

    竣工が2018年2月のマンションを購入したのですが、どこか今の時点で申し込み時の金利が確定できる住宅ローンを取り扱っている金融機関ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 財形住宅融資は、引き渡しまで時間がありすぎてダメでした。

  60. 1381 匿名さん

    金利上がってざわつくんじゃなくて
    下がってざわつくって(笑)
    でも、この下がり方 ほんと怖いくらい

  61. 1382 匿名さん

    >>1380 匿名さん
    都民銀行がやってた気がします。

  62. 1383 匿名さん

    >>1380
    管轄の労金は?
    九州ろうきんは申込み時の金利か引渡し時の金利かで好きな方を選べたけど

  63. 1384 契約済みさん

    0.85位で決まらんかな。8月。

  64. 1385 匿名さん

    これから向こう数年は、景気上昇の見通し無いので、
    金利も数年は、こんな感じで推移するでしょうね。

  65. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    それはないと思いますよ。
    景気が回復しなくても金利が上がる要因は色々ありますから。

  66. 1387 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    ずいぶん先ですね。フラットでは無理ですが、信金で申し込み時からでしたよ。

  67. 1388 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    確かに。
    上がる気配ないよね。

  68. 1389 匿名さん

    >>1388 匿名さん
    当面は低金利で推移するんだろうね〜。
    今年の2月実行だったので、今あるいはこれから融資実行する人は良い意味でドキドキだね。

  69. 1390 匿名さん

    >>1386 匿名さん
    数年前から金利が上がる上がる書き続けている人もいるけど、下がる一方なので説得力ゼロですよ。
    金利を下げる要因が現在進行形だし、まだ下がりますよ。

  70. 1391 通りすがりさん

    逆に下がる下がると言う人が増えてきて不安だわ。

  71. 1392 匿名さん

    >>1391 通りすがりさん
    現に下がってますけどね。

  72. 1393 匿名さん

    金利が高いときに、金利が上がると信じて固定で借りちゃった人には、金利下がるのは死ぬほどつらいでしょう。

  73. 1394 匿名さん

    >>1390 匿名さん

    フラットの金利のことでしょ?
    今の水準が3年も5年も続くと思いますか?
    短プラ連動じゃないんだから金利が動く要因は多々あります。
    1%を切っているのはせいぜい1年もないでしょ。

  74. 1395 匿名さん

    >>1394 匿名さん

    でも、そう言い切る根拠もないでしょ?

  75. 1396 匿名さん

    半年後だけどちょっと楽しみになってきた

  76. 1397 匿名さん

    選挙が終わってしばらくして落ち着いてきたら
    きっとまた黒田が大砲ブッ放してやってくれますよ。

  77. 1398 入居予定さん

    誰もわかる分けない

    銀行だって半年前まで今が最低って言ってたのに今やマイナス金利
    その逆だってありえる

  78. 1399 名無しさん

    >>1393 匿名さん
    借り換えるから、嬉しい

  79. 1400 匿名さん

    少なくとも8月は下がる!で
    異論はないですかね!?(今のとこ)

  80. 1401 匿名さん

    長期金利 −0.290だって。
    もっと下がるの?

  81. 1402 匿名

    >>1401さん
    すみません、どこ情報でしょうか?

  82. 1403 匿名さん

    >>1402
    Reutersです!

  83. 1404 匿名

    ありがとうございます!
    参考にします。

  84. 1405 匿名さん

    次回の機構債の債権要項見ると、22日が条件決定日かな?
    あと2週間か…

  85. 1406 匿名さん

    22日の終値で決定なんですか?

  86. 1407 匿名さん

    一時−0.300になりましたね。
    22日に条件決定となれば、8月は
    かなり期待できますね。
    天災等がないことを祈る

  87. 1408 匿名

    でも後2週間もあるからその間に反発しないか心配だなぁ。
    イギリス離脱問題は過度の心配だったとかで・・・。

  88. 1409 匿名さん

    EUとの交渉が決裂して、さらに混沌とすれば
    もっと下がったりするのかな?

  89. 1410 匿名さん

    >>1409 匿名さん

    交渉は始まってもいませんよ。
    brexitの話題は一区切りついて次の材料探しでしょうね。

  90. 1411 匿名さん

    この後のイベント考慮しても、8月は0.8第確実ってとこですか?

  91. 1412 匿名さん

    >>1411
    可能性は高い感じですよね。
    突拍子もない何かがなければ0.8台が濃厚と信じたい(笑)

  92. 1413 匿名さん

    8月が底

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸