住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 23:47:11
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 1429 匿名さん

    サイクルなので、いずれまた買えるようになるでしょう。長生きして待ちましょう。

  2. 1430 通りがかりさん

    タブーだけど、結局子供の人数っしょ。
    0人 贅沢OK
    1人 そこそこ贅沢可能
    2人 節約開始
    3人以上 危険水域

  3. 1431 名無しさん

    【家族構成】夫31歳 妻32歳 2、3年後子供1人欲しい
    【年収】夫800万(40手前くらいで1000万)
        妻400万(産休育休のあとは働く予定)
    【所有資産・貯蓄】3000万 (500万は投資信託等)
    【金利種類】35年、変動金利

    首都圏ですが、どのくらいの価格まで手を出して大丈夫そうでしょうか?
    安全ライン、危険ラインなどでご意見いただけますと幸いです。

  4. 1432 eマンションさん

    >>1431 名無しさん

    億行っとこう

  5. 1433 匿名さん

    >>1428 マンション検討中さん
    一番不遇な年収帯(´・ω・`)

  6. 1434 名無しさん

    >>1432 eマンションさん
    1億は流石に危険だろうよ

  7. 1435 匿名さん

    妻働かせるなんて貧乏たらしい。

  8. 1436 マンション検討中さん

    一馬力だよー(´・ω・`)

  9. 1437 匿名さん

    ネタ臭

  10. 1438 ご近所さん

    >1431
    子供産まれてないとまだ早い気がするんだよなー。
    この状態だと7500万くらいという気がする。
    逆に子供が無事に産まれて妻の職場復帰が無事できれば
    1500万くらい上積みしたくなりそう。
    知らんけど。

  11. 1439 匿名さん

    夫 27歳 年収900万
    妻 28歳 年収600万
    子供 1歳
    貯蓄600万

    妻は産休から復帰済み、子供が小学校上がるまでは今の仕事の予定です。
    都心部の新築6400万円マンションを購入検討中。
    再開発計画地の近くなので10年先でも値崩れしなさそうなエリアと踏んで、頑張って購入しようと思っています。

    貯金の少なさがやや懸念ですが、ご意見を頂きたいです。

  12. 1440 通りがかりさん

    >1439
    お若いですし、借入額も年収と比べて妥当なので、貯金がそのくらいでも全然大丈夫だと思います。

  13. 1441 eマンションさん

    >>1439 匿名さん

    子供1、車不要なら問題無いでしょ

  14. 1442 ご近所さん

    年収1450 1馬力 子供3人
    住宅ローン+税 20万
    上2人が私大在学中、学費諸々で月30万(文系で助かってるw)
    光熱費5万
    生活雑費5万
    ここまで空気吸ってるだけで60万
    あとは食費で15~20万

    これで収入は大体無くなるな~
    ま、学費はあと1年で1人減るし、3年で2人目も減る。
    入れ替わりに一番下にまた学費がかかるけど、1人だけならどうにでもなるかな。

    つうわけで今んとこ、貯蓄はあまり減らさずに贅沢せずに暮らしてる。

  15. 1443 名無しさん

    >>1442 ご近所さん

    すごいね

  16. 1444 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  17. 1445 匿名さん

    それ独り言ですか(笑)

  18. 1446 検討板ユーザーさん

    夫 32歳 700万円
    妻 29歳 550万円
    ようやく大台に乗った1,200万円倶楽部の新参者です。
    子ども1人、2歳。車なし。
    家は1年前に八王子のモノレール駅徒歩5分、築20年の中古戸建てを3,480万円+諸費で、3,000万円ローンで購入。リフォームに500万円、外構に100万円かけて、こちらの600万円は現金払い。
    貯金は一時800万円まで減ったものの、1,500万円まで復活。ほとんどが現金預金で、投資は積立NISAのみ。
    過去に不動産投資、株式投資、FXに手を出したものの、結局不動産売却で得た200万円をFXの損失に回して撤退。一時期、ソニー生命の米ドル積立生命保険も入ったがこちらも挫折。以後は細々と積立NISAのみ。
    住宅ローンは10年固定の変動金利で借りていて、ローン控除が切れる10年後に一括繰上げ返済をする予定。
    車買ったら一気にお金貯まらなくなると試算。八王子の山の中を電動自転車2台で夫婦で頑張る日々を送っている。

  19. 1447 匿名さん

    >1446 検討板ユーザーさん ほとんどが現金預金で、投資は積立NISAのみ。

    私も同じ、株などは失敗しているので。来年から拡大されるので今後の投資は積立NISA全振りです。

  20. 1448 匿名さん

    ニーサ??
    初心者ですか。

  21. 1449 匿名さん

    夫42歳 960万 
    妻42歳 400万 時短
    子供2人
    貯蓄 株9500万 現金3500万
    株の割合が大きく、相場の影響が大きい為
    分散投資を検討中

  22. 1450 匿名さん

    初心者ですね

  23. 1451 マンション検討中さん

    夫婦共に30代後半
    旦那 年収850万
    私380万
    地方都市暮らし
    マンションは最近購入しましたが2800万の低層階、中部屋
    子供は1人
    習い事はそろばん、体操、スイミング
    貯金は1800万くらいです
    休みの日にランチに行くのが趣味で洋服もグローバルワークをよく着てます
    年400万貯金目標で近場の旅館に泊まったりもします
    スーパーで特売品を買いに並ぶことがなくなったかなと

  24. 1452 匿名さん

    夫32歳 800万(→15年かけてで1300万、そこから65まで横ばい)
    妻28歳 600万
    子供 なし、1人~2人ほしい
    貯蓄 800万

    都内土地&注文住宅を、9000万ローン+親から援助1500万程度+貯蓄からいくらか
    で購入を悩んでいます。
    子供できてからが良いのかな、とも思う一方で、どのみち戸建てが欲しいなら、
    住宅ローン減税
    早くQOLを上げる
    早く返済を開始する
    とか考えると今がいいのかな、と。
    現貯金が少ないことを反省して、家計引き締め中。子供の教育費は実家に多少頼れそう。
    などと考えているのですが、少し無謀でしょうか。

  25. 1453 匿名さん

    >>1452 匿名さん
    貯金少ないけど世帯年収高いし実家も裕福そうだから大丈夫ちゃう?

  26. 1454 マンション検討中さん

    みなさん貯蓄すごいですね。。。

    夫婦共働き
    夫40代前半 740万
    妻40台前半 560万
    こども 9歳

    貯蓄2300万(現金5割 投資5割くらい)

    数年前に4500万のマンションを購入。ローン支払い中。
    DIE WITH ZEROを読んでから、貯めこんでも仕方ないと思いはじめ、教育投資や残りわずかの子どもとの思いで作りのために旅行にいきまくってる。
    年間貯蓄は100万をキープして生活しています。

  27. 1455 匿名さん

    夫 40歳、1,200万円
    妻 42歳、専業主婦
    子 12歳、次年度私立中学校
    子 10歳、公立小学校(私立中学校予定)

    持家 千代田区住み 戸建て(ローン残債無し)
    現金 1000万円
    株式 100万円
    債券 1000万円
    現在の年間貯蓄額 350万円程度

    特に気にせず、お金使ってますので、節約が必要です。

  28. 1456 匿名さん

    >>1452 匿名さん
    子供2人できて私立に行ったらカツカツになりそうなので、たぶんやめた方が良いとおもいますよ。また、どちらかが働けなくなるリスクもヘッジした方が良いです。

  29. 1457 匿名さん

    この所得層では中流の下、子どもがいれば最低限のマイホームや車でカツカツです。所得制限反対。

  30. 1458 マンション検討中さん

    >>1455 匿名さん
    可処分が850万くらいだと思うけど、年間貯蓄が350万だと500万で生活してるということですよね?
    月間だと41.6万、いくら住宅ローンがないとしてもふたりをサピなりNなり通わせていると思いますが月間40万でどうやって生活してるのか教えてもらえないでしょうか?
    千代田区ならその他習い事等してないわけがないと思うので、相当食費や生活費を切り詰めているのですか?それとも副業の収入があるのでしょうか?

  31. 1459 匿名

    >>1458 マンション検討中さん
    妻に渡していて、詳細わかりませんが、それくらいですよ。投資分の再投資があるので、生活費は、月45万くらいです。

  32. 1460 匿名さん

    それは生活苦でしょうね、同情しますよ。

  33. 1461 匿名さん

    >>1459 匿名さん
    いや無理でしょう。
    上の子は今年6年でしょ、仮にサピックスいってたら150万はかかる、加えて下の子も通塾してるだうから、少なく見積もっても230万はかかってるはず。
    そうすると生活費月23万になるけど、千代田区に住んでるような人は被服費等にもお金がかかってるはずだし(特に専業主婦はお金もかかるはず)。

    どう考えてもそんな予算で生活はできないと思うけど、親塾でもしてるの?

  34. 1462 買い替え検討中さん

    >>1461 匿名さん
    上の子は、帰国子女枠で中学に入るので、塾代、全く掛かって無いです。下の子は、サピックスでは無いです。比較的、授業料が安い塾ですよ。

  35. 1463 地方都市民

    >>1461 匿名さん

    東京だとローン無しで月45万では暮らせないのでしょうか?
    皆どれだけ金持ちなのでしょう

  36. 1464 マンション掲示板さん

    >>1463 地方都市民さん
    子ども2人いて中受もしくは私立小行ったら絶対に足りない。
    子ども1人でも中受したら足りない。
    ローン無しで月45万では生活できない。
    この収入層がローン抱えてないことは稀だろうから、1200万程度では東京で普通の暮らしができないことは明白。

  37. 1465 名無しさん

    普通の感覚は人それぞれ
    自分の周りやネット情報だけ見て「普通」を著しく狭く解釈する人もいるってこと

  38. 1466 検討板ユーザーさん

    >>1464 マンション掲示板さん

    コメ主はローン無しで公立小との事なので45万で余裕なのでは?

    東京私立中学は年間かなりの額が要るんですね

  39. 1467 購入経験者さん

    夫33歳 500万円
    妻38歳 700万円
    子供1人
    住宅ローン 4500万円
    貯蓄 2200万円
    車なし
    ギリギリ1200万円世帯です。
    まだ子供が小さいのでそんなにお金かかりませんが今後心配です。
    できれば中受したい。

  40. 1468 匿名さん

    >>1464 マンション掲示板さん
    コメ主です。ローンは無いので、問題無く暮らせてますよ。ローンがあると、おっしゃる通り、45万では、無理ですね。
    下の子の塾費用は月5万で、上の子の私立中学校の費用も毎月5万くらいです。毎月35万くらいが、純粋な生活費です。

  41. 1469 匿名さん

    >>1467 購入経験者さん
    奥さんが、仕事できなくなると、キツそうです。現在の生活水準にもよりますが、2200万にプラスで1300万近く貯蓄(3500万)があると、奥さんが仕事を辞めても大丈夫になると思うので、頑張って下さい。働けなくなるリスクもあるので、保険とかも検討した方が良いかと思います。

  42. 1470 匿名さん

    >>1464 マンション掲示板さん
    なんとなくですが、湾岸エリア住まわれてますよね??外れていたら申し訳ありません。

  43. 1471 匿名さん

    >>1469みたいに、妻が働けなくなるリスクがあるってコメントよく見るけど、
    子どもがある程度の年齢で育休や小1の壁も乗り越えてて働いてるなら退職のリスクはいうほどないんじゃないかといつも思う。

    夫1200万 妻0円と夫700 妻500万の世帯だと、リスクも税制面的なメリットも共働きのほうがリスク少ない気がするけど。
    精神疾患や病気で働けなるリスクは男性のほうが多いよ。方働きだと、夫が退職すると収入が0になるだけじゃん。

  44. 1472 匿名さん

    >>1471 匿名さん
    妻というよりは、住宅ローンの負担が多く、どちらかの年収では、足りないかと。

  45. 1473 マンコミュファンさん

    >>1471 匿名さん

    妻が700で夫が500
    妻が時短とかで500で夫500とかもあるやん

    妻700とかええな~
    それやったらここのレンジの頂点か次のレンジの底辺なんやけどな~

  46. 1474 マンション検討中さん

    皆さん中学受験させたがる というか子供がしたがる感じですかね? 板橋区公立小学校通わせてる方で中学受験検討してる層って多いですかね?

  47. 1475 匿名さん

    子供全員公立で高卒にさせれば、マンション買ってくれるから

  48. 1476 名無しさん

    夫37歳 1400万円
    妻34歳 400万円 (育休中)
    子供2人 (3歳、1歳)
    賃貸 13万円 / 月
    資産 5000万円
    車なし

    妻が子供二人の育児は大変で育休が終わったらしばらく離職したいと話しています。また上の子供が小学生になるまでには東京に引っ越したいと言っています。ローンなし、月45万でも苦しいとのコメントを見て東京での生活が想像できないのですが、持ち家がない状態で1馬力&東京暮らしをすることは難しいでしょうか?
    妻が東京に住みたいと言っているのは教育のためでして、資産5000万は全て結婚後に妻がやりくりして貯めてくれたので浪費の心配はないかと思います。

  49. 1477  

    >>1476 名無しさん
    スレ違い。300万もオーバーしてますよ(´・ω・`)
    そういう生活感なら同じ年収帯スレのがわかると思うよ。
    とりあえず今いるところと東京の住みたい所での水道光熱費とスーパーの食品の価格差比較してどれくらい増えるか日々の暮らしのシミュレーションしてみたらどうだろうか?

  50. 1478 検討板ユーザーさん

    >>1476 名無しさん
    あと東京の新築マンション板で個別マンションでない地域スレもあるだろうからそこで聞いてみるのもいいかも
    。うちは関東ちゃうからあとは知らん

  51. 1479 マンション掲示板さん

    >>1476 名無しさん
    すれ違いだけど一言だけ、家なし上京組で「教育のため」に東京に出てくるやつが月45万なんかで足りるわけないだろ。絶対小受するか、文京区港区に住みたいとかなるんだろうし。
    東京の教育投資は底のない沼。

  52. 1480 マンション検討中さん

    >>1476 名無しさん
    旦那さんの年収1400万で足りますかという質問で宜しいですよね?ざっくりですが、東京の家族物件をフルローンで購入すると、行く塾などにもよりますが、生活費は、80万から90万近くなると思います。1400万の手取りが、950万くらいの様ですので、足りませんが、住宅購入時、頭金を入れて、居住費は抑えれば、大丈夫かと思います。購入せずに、安い賃貸物件探して住んでも良いかと思います。
    少し良い生活するだけで、月100万位は出て行きますよ。ご参考までに。

  53. 1481 名無しさん

    皆様、回答ありがとうございます。妻の離職を踏まえたご相談だったのでこちらに書きましたが、スレ違いだったようで申し訳ありませんでした。
    皆様の回答を読んで東京の物件や生活費は恐ろしいことが分かりました。。想像を絶する世界ですねw毎月100万は到底許容できないのでもう少し自分たちにあった場所を妻とも相談して探したいと思います。

  54. 1482 マンション検討中さん

    >>1481 名無しさん
    一度、独立系のFPさんと話しをすると良いです。たぶん問題無いと言われると思いますが、慎重に判断されて下さいませ。

  55. 1483 マンション検討中さん

    >>1482 マンション検討中さん
    中学受験は母数が多いから経験がある人も一定数いるし費用感もわかりやすいけど、乳幼児の教育投資や小学校受験に関することは経験者にしかわからない。
    独立系FPだとしてもそこまでの知識がある人はほとんどいないと思われます。実際に>1481さんも奥様が教育のために東京にこようとしているのに、月45万でも足りないのにびっくりされてますし。子どもふたりいたら月100万は誇張でもなんでもないです、むしろもっとかかる場合もあります。

    学校は公立小でもいいからと住居と習い事に全振りするとかなら1400万でも足りる可能性もなくはないと。

  56. 1484 匿名さん

    東京都民の年収中央値は500万や。
    つまり共働きで世帯年収1000万円あれば、東京では十分に中流の生活が送れる。

    月に100万無いとなんて言ってる人は金遣い荒過ぎる。
    地代以外は選択肢が多い東京は、何もかも安いと思うで。

    子供を私学にってのは、東京だろうが地方だろうが相場は一緒なので、東京だけ高いは幻想。

    自ら金勘定下手くそですと公言してる自称セレブを信じたらアカン。

  57. 1485 通りがかりさん

    夫26 800万
    私24 400万
    家族構成 2人暮らし
    車なし
    駅近で4000万円で家を買いました
    高級品は買わないので、美味しいご飯とお酒を楽しみに生きてます
    東京住みだったり子どもがいたらお金足りないのかな。特に意識しなくてもお金貯めれます

  58. 1486 通りすがり

    湾岸ですと、70m3のマンション購入は、頭金無いと1億ですから、ローンに管理費と積立金含めて30万、4人家族生活費35万、学費(2人分)20万から30万(行く私立や塾による)、保険3万。合計88万から98万くらいでしょうか。旅行などのイベントを用意すると更に掛かりそうです。

  59. 1487 マンション比較中さん

    都民の所得の「中央値」は500万っていうけど、共働き1000万あれば東京23区でも暮らしていけるの?23区には3LDK70m2くらいで5000万程度で買えるマンションなんてないように錯覚するけど、それは都外民の錯覚なのか?

  60. 1488 評判気になるさん

    >>1487 マンション比較中さん
    都心を除いた23区であれば大丈夫ですよ。

  61. 1489 匿名さん

    それはあり得ない

  62. 1490 通りがかりさん

    >>1487 マンション比較中さん
    あることはあるけど住んでて楽しいからとか暮らしやすいかは別だよね。潔く東京23区から出た方が満足度高いと思う。

  63. 1491 匿名さん

    私 800万 39歳 公務員
    妻 500万 34歳 公務員
    家族構成 子供2人 5歳と2歳
    関西住み 家賃7万円 車1台(200万現金購入)
    資産 投信1000万 個別株1000万 貯金2500万

    夫婦ともあまり無駄遣いしない方なので割りと貯めてる方かと思ってますが、今後中学受験を検討しておりそこが非常に不安。
    貯金が一気に吹っ飛ぶ気がしています。

  64. 1492 匿名さん

    地頭の良し悪しは金で解決しないからね。

  65. 1493 eマンションさん

    夫1300
    妻0
    子供1人
    マンション8500万購入(2LDK)都内
    ペット1

    家賃ローン25万
    その他25万~くらい
    毎月貯金10万前後~ 貯金1500万
    車なし

    普通に生活してます
    子供が大きくなってからの学費などが心配です。

  66. 1494 口コミ知りたいさん

    夫44年収645万会社員
    妻41年収600万公務員
    子供3人 うち長男私立中2

    以下出費年単位
    住宅ローン150万
    教育費200万
    生活費500万

    典型的な教育費貧乏。質素な生活だと思うのですが、気を許すと生活費が嵩みます。手取りの2割貯蓄が目標です。車はカーシェアで我慢です。

  67. 1495 口コミ知りたいさん

    同じ年収1200~1500万でも
    (1) フルタイム共働きで都内の駅近億ション必須の人
    (2) 一馬力で郊外一戸建てに住むオプションがある人
    (3) 家賃7万で済んでる人(↑)
    では状況が全く違いますね。
    (1)でも既に買った人はともかく買う前に金利上がったらどうするんでしょ?
    考えるだけでも怖いですね。欧米は既にそうなってますが。

  68. 1496 匿名さん

    ほぼネタと聞きましたが

  69. 1497 通りがかりさん

    年齢 40歳 (夫婦共)
    職業 サラリーマン
    世帯年収 夫 1100
         妻 400
    家族構成 子なし
    貯金 夫婦合わせて2000万 
    借金なし
    あまりお買い物はしませんが、食費に毎月15万くらいかけてしまっています。

    神奈川で都心まで15分くらいのとこらで家賃12万(55㎡ほど)に住んでいます。
    夫の会社の近くに引っ越そうと思っていますが、家賃が管理費込みで16万2千円です。
    引っ越してもいいと思いますでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  70. 1498 通りがかりさん

    >>1495 口コミ知りたいさん
    フルタイム共働きですが、新幹線通勤(東京駅まで30~40分)で郊外駅近のマンションを選びましたので5000万円以内に収まりました。
    都内よりは通勤時間は増えますが、広い座席でゆったり座って通勤できるので十分ありかなと。
    新幹線定期は全額出ないのがネックですが、ローン返済に手出し分と管理修繕を加えても、月々のランニングコストが18万(1人9万)以内には収まるのでそこまで負担感はありません。

    ただ、ターミナル駅とはいえ将来的なリセールバリューに不安が残るのは確かです。

  71. 1499 通りがかりさん

    >>1497 通りがかりさん
    ここ、住宅ローン板やねん。つまり戸建かマンション買う人のための板やねん。板違い。

  72. 1500 匿名さん

    書き込み杉で混乱してるのかね(笑)

  73. 1501 ライト兄弟

    夫 年齢38 会社員給与収入1200万
    妻 年齢40 パート収入50万
    子2人 公立小 上は私立中予定

    都内戸建ローン月15万 残債2000万
    金融資産1.5億 
    退職金予定ゼロ

    月の生活費は住宅ローン、塾代別で35-40万ほど。贅沢してる感は全くないですが、年収から考えるともう少し絞るべきとは思ってます。以前は年収が高くそのおかげで資産もあるのですが、今後はより仕事をセーブして自分の時間や健康第一で過ごしていきたいです。

    住宅ローン金利が安いので一括返済は考えてないです。






  74. 1502 検討板ユーザーさん

    夫750万(32歳)
    妻500万(30歳)
    子供年明けに1人産まれる予定、2人目予定は全く無し

    6200万程の都内の戸建てを頭金1200万ローン5000万で購入検討中です。
    頭金を出すと残貯金は金融資産含め500万程になります。

    変動金利でローン返済は月々15万円になる想定なのですが、一般的に見てどうでしょうか?(問題なさそう、破綻リスクあり、など)
    保険などを考慮できていませんが、現在の家賃とほぼ変わらないので、問題なく暮らしていけるように感じてしまいます。

  75. 1503 評判気になるさん

    >>1502 です
    記載し忘れた情報として、現在の賃貸の家賃は14.5万円
    月々25万円を貯蓄に回しています
    ローン返済15万/月であれば、(子供が産まれる前提で)貯蓄に回す金額はやや減るものの、変わらない生活水準・貯金額で暮らせそうだと考えています
    なお、特殊事情により、復職後の時短勤務中も妻の年収は変わりません

  76. 1504 通りがかりさん

    >>1502
    問題ないと思います。ただ、都内が23区内を指しているなら、6200万円は安いので、難がないか心配です。(例えば狭小住宅など。メンテがしづらいので住んでからお金がかかりやすいことがあります)

  77. 1505 通りがかりさん

    >>1502 検討板ユーザーさん
    頭金そんなに入れる必要あるかな。6000万くらい組んじゃダメなの?

  78. 1506 匿名さん

    触っちゃダメな人よ。

  79. 1507 匿名

    世帯年収 夫 650万 34歳 エンジニア
         妻 600万 31歳 事務員
    家族構成 年末に子供産まれる予定
    ペット1匹

    都内戸建ローン月10万
    車あり(現金購入)
    資産 夫婦合わせて1000万

    今はあまり我慢せずお金を使ってしまっているのですが、将来が心配です。
    貯金は月いくらくらいのペースでしていけばいいのでしょうか。


  80. 1508 匿名さん

    >>1504 通りがかりさん
    メンテはしづらいかもしれないけど普段の掃除はしやすいからプラマイゼロかも
    まぁ確かにいま都内で6000万程度で買える戸建てってどんなもんか気になるね
    築古?駅遠?23区外? いっそ近県のほうがコスパいいんじゃないだろうか

  81. 1509 通りがかりさん

    >>1508
    言葉足らずでしたが、メンテは外壁の修繕などを考えていました。民法の50センチを確保していない建売も多いので。。。

  82. 1510 匿名さん

    子どもうまれたら千万単位で金かかるよ。
    おっと、すべて公立で奨学金ってのはなしね。

  83. 1511 周辺住民さん

    うちは年収もその範囲だけど、子供3人。
    私立大学生(文系)の大学費、年に120万、プラス定期券、毎月お小遣い1万、短期留学代。
    公立中学生、塾代月に5万円
    公立小学生 塾代月に3万円
    他にも給食費、修学旅行費、末っ子の習い事、教材、交通費。
    月に教育費だけで25万ぐらい。

    基本的に一馬力ですが、夫1200万、妻フリーランス(年収バラバラ、平均で100万)

    車なし、旅行国内だけ、年に一回程度。

    貯金700万、株2000万、その他資産500万。

    夫は5年後定年になるので(再雇用)、給料が大幅に減ります。とても不安です。

  84. 1512 周辺住民さん

    追加

    1511です。

    ローンの残高は2800ぐらいです。値上がりしているので、売ったら損はないが。完済までまだまだです。

  85. 1513 匿名さん

    厳しそうですね、富裕層には程遠い。

  86. 1514 通りがかりさん

    ざーっと読んでみたら東京の人が多いのかな。東京すごいな。同じ日本とは思えないw

    福岡在住
    夫45歳 現場系課長600万
    妻45歳 公務員650万円
    子無し
    駅近マンション2400万円を購入。月々の返済6万

    俺は会社では「稼ぐ嫁さんをもらってうらやましい」とやっかみ半分でいろいろ言われることが多い
    ただ同僚たちは俺よりも給料安いのに子育てを理由に奥さんを扶養の範囲内でしか働かせてないんだよ
    このスレで東京の正社員共働きの報告を読むと同僚たちが金がないのはそりゃそうだよなとしか思えない
    地方都市はまだまだ男が家族を養う(養えてない)意識が強いようだ

  87. 1515 通りがかりさん

    少なくとも福岡の俺のまわりでは子供を産んだあと正社員で働いている女性は公務員、看護師、教師くらいしか知らない

  88. 1516 購入経験者さん

    首都圏でもなんだかんだ子供いる家は専業主婦かパート主婦が大半って感じですね。少なくとも身の回りでは。男が家族を養う意識のせいというのもなくはないけど、単純に子育てとフルタイム共働きの両立がほとんど不可能という話だと思います。

  89. 1517 通りがかりさん

    私の周り(国立大やら日経225企業やら)は、子どもが生まれたあとも復帰して共働きがほとんどですねー。つまるところ、子どもがいても働きやすく、お給料がいい会社なら続けるのかと思います。

  90. 1518 購入経験者さん

    >>1517 通りがかりさん
    復帰と言っても時短勤務とかじゃないですか?ちなみにうちも日経225大企業やらです。アカデミアはまあ最近は女性優遇が明確なので復帰するケースが多いですね。

  91. 1519 匿名さん

    二馬力好きだね

  92. 1520 評判気になるさん

    >>1514 通りがかりさん

    子無しは楽だわな

  93. 1521 マンション掲示板さん

    >>1516 購入経験者さん

    なるほどね
    そのなかで数少ない恵まれたカップルが世帯年収1200のこのスレに集まっているわけね

  94. 1522 匿名さん

    不動産屋の販促でわ。

  95. 1523 マンコミュファンさん

    定時で帰れるとはいえ共働きでおたがい18時~18時半に帰ってきて夕飯をつくるのがしんどくて
    稼いでいるわりにはレトルトだったりお菓子ですませたりあまりにも侘しい食生活をしていたのをついに改める
    宅配冷食のナッシュに手をだす! 美味しかったらいいなあ

  96. 1524 地方都市民

    >>1514 通りがかりさん

    うちは俺の給料だけで生活して嫁の給料は手を付けずに生活してるわ
    ただ嫁にはワンオペだぁ何だとと怒られてるけどな

  97. 1525 坪単価比較中さん

    夫 年齢35 700万
    妻 年齢34 500万
    今後子供の予定なし
    貯金(資産)500万

    貯金がなさすぎるのですが、
    都内新築マンション8000万のフルローンは
    厳しいでしょうか?

  98. 1526 購入経験者さん

    >>1525 坪単価比較中さん
    流石にここ10年くらいのうちにはローンの金利も上がってくるだろうし、貯金無いなら厳しいんじゃない。

  99. 1527 匿名さん

    >>1525 坪単価比較中さん
    悪いこと言わないからあと1000万は予算を引き下げるべき。
    貯金が無さすぎるのが手痛い。というかそもそも頭金払える…?

  100. 1528 マンション検討中さん

    1512です。アドバイスありがとうございます。
    やはり貯金なさすぎですよね…正確にはもう少しあるのですが、基本ニーサとイデコなので崩せる感じではなく…

    頭金というか手付金は5%で見込んでいて400万でほぼ貯金と相殺されてしまう…
    年収は今後微増だと思われるので、やはり予算を下げつつ1年ほど貯金したほうがいいですよね。
    デベに煽られて調子乗るとこでした!
    今低家賃で贅沢暮らししてるので、節約して貯金増やそうと思います。

  101. 1529 マンコミュファンさん

    >>1525 坪単価比較中さん

    子なし、車なし
    なら贅沢しなけりゃいけんじゃない?

  102. 1530 マンコミュファンさん

    夫32歳 700万
    妻27歳 500万
    子ども1~2人希望
    貯金なし
    駅近築浅4800+諸費用350万

    貯金がないので諸費用込みのフルローン予定です
    子どもの計画がこれからですが2人だと少し厳しいでしょうか?
    妻は働き続ける予定です

  103. 1531 マンコミュファンさん

    >>1530 マンコミュファンさん
    追記

    立地は東京駅まで40分ほどの郊外です

  104. 1532 通りがかりさん

    >>1528 マンション検討中さん

    子なしならどうとでもなる
    貯金増やしてる間にも家賃かかるし都内物件は今後も上がる可能性のほうが高いから
    マンション買ってQOL上がるなら今買うのもアリだよ
    金の心配ばかりに目が行きがちだが時間も有限だということを肝に銘じよう

  105. 1533 購入経験者さん

    >>1532 通りがかりさん
    日銀は基本的には及び腰とはいえ基本的には金融引き締め方向だし、これまで通りずっと上がり続けるかというとどうかと思うけどな…。
    特に新築は転売屋の投機要因が大きくてバブルになってるし、金融環境になにかあったらそれなりに価格調整してもおかしく無いと思う。

    >>1528
    頭金は意味ないので払わなくていい(フルローンでいい)と思うけど、手付け金以外にも登記費用やローン手数料その他で物件価格とは別に200万~300万くらいはかかると思いますが出せますかね?

  106. 1534 マンション検討中さん

    >>1532 通りがかりさん
    2年くらいは物件価格よくて高止まりかな~下がらないよな…と思ってはいるので直近で買うなら早いほうがいいと考えていました。
    部屋に対してもQOLは上がるのでしょうが、今すごいいい立地で格安築浅賃貸に住んでて引っ越したら100%利便性が下がるのもあり悩んでいます…
    でも、家賃が掛け捨なのと年齢的にも早めにローンくんだほうがいいかなと。時間も有限ですもんね

  107. 1535 マンション検討中さん

    >>1533 購入経験者さん
    手付金を諸費用と相殺で考えていて、そこの現金は400万程度とみています。
    頭金なしフルローン、
    諸費用ローンはせず手付金は預け金として返ってくるので、諸経費に当てる感じです。それで貯金というか動かせる現金がほぼ無くなると思います。NISAとiDeCoが確保していますが、現金は現状100万程度残るかなっと…
    初期費用はまぁなんとかなっても、
    ローン返済家賃(管理費等込)月額23万が、世帯年収1200万程度で回るのかが不安ですね…貯金があまりない状態で。
    子無しなら、二人暮らし23万は余裕あるのでしょうか…家庭でかける費用は違いますよね…とりあえずFPに相談しようと思います!

  108. 1536 eマンションさん

    >>1530 マンコミュファンさん

    難しいところだね
    貯金なしは結婚式等で使ったから?

    俺ならこれから貯金をして、子供が出来て落ち着いてから考えるかな

    学区や保育園入れない問題がなく、子育てもし易い、ベストだって物件なら購入するもよし

  109. 1537 マンコミュファンさん

    >>1536 eマンションさん

    ありがとうございます
    そうですね。結婚式と新婚旅行でほぼゼロになってしまいました
    確かに子どもが1人生まれてから考えても遅くはないかもしれませんね
    物件は学区的にもよさそうなところだったのでこれを逃すといつまた出てくるかわかりませんが
    不動産高騰×金利上昇懸念もあるので急がなくてもいいのかもしれません

  110. 1538 検討板ユーザーさん

    >>1530 マンコミュファンさん

    駅近築浅4800万円
    売り出しから2割は値上がりしてそう

  111. 1539 検討板ユーザーさん

    ここからさらに2割上がるんだろ?
    え、違うの?

  112. 1540 購入経験者さん

    >>1538 検討板ユーザーさん
    東京駅から40分の郊外で築浅4800万となるとおおたかの森みたいな人気のある場所ではないはずなので、そういうところのマンションがこれからさらに値上がりするかというと……。

  113. 1541 検討板ユーザーさん

    おおたかの森って人気なんだw
    まぁあるけどね5000万くらいの物件なら
    駅近築浅がどの程度を指してるかによるが

  114. 1542 マンコミュファンさん

    地方都市在住
    築2年駅近70m2のマンションを2400万円で契約した
    なかはキレイだし新築より割安だと思ってたからまあまあ満足してたんだけど
    よせばいいのに後で調べて売り出し時は2100万円だったと知ってしばらく立ち直れなかったわw

  115. 1543 名無しさん

    >>1542 マンコミュファンさん
    まぁ築2年なら今はどこもそんな感じだよw
    都心に近づくほど金額が大きい分さらにダメージもデカい(笑)

    ただ、新築は新築で資材高騰の影響もあってゆとりの無い作りが増えたから知ったうえで築浅に落ち着いてる人も多いと思うよ

  116. 1544 評判気になるさん

    >>1511 周辺住民さん

    子供の教育費すごい負担ですよね。
    うちも3人。未だ中三、小6、小4
    全員国公立ですが、毎月の習い事では15万円ぐらいかかっています。
    学資保険の満期が各子供18歳で250万円ですが、全然足りないのであとは貯金を崩すしかないと思っています。
    収入は1500万円プラス妻のバイト代
    妻には月45万渡していますが、やりくりがきついと年2回のボーナス時に100万渡しています。
    毎月の貯金は7万円が住宅ローンもあるので限界ですね。

    子供の扶養控除廃止の代わりの子供手当が復活すること願っています。

  117. 1545 評判気になるさん

    >>1544 評判気になるさん

    年収1500万でも夢のない話やな~
    住宅ローンも月20万とか?

  118. 1546 評判気になるさん

    >>1545 評判気になるさん

    1544です。
    住宅ローンは月13万円、ボーナス無しです。
    学費さえなければ余裕なんですが。。

  119. 1547 評判気になるさん

    >>1545 評判気になるさん

    1544です。
    住宅ローンは月13万円、ボーナス無しです。
    学費さえなければ余裕なんですが。。

  120. 1548 通りがかりさん

    子供3人で習い事15万って何習わしてるの?

  121. 1549 匿名さん

    >>1548 通りがかりさん
    長男 塾二箇所
    2番目 塾 バスケット 習字 英語
    3番目 演劇 英語 習字 ピアノ

    塾が本当に高い。。

  122. 1550 マンション掲示板さん

    そんなに色々習わせても残らなさそうだし、英語なんて今どきネットでいいと思いますけどね。塾もまあ結局は遺伝的資質の有無の方が影響大きいので…。

  123. 1551 匿名さん

    >>1550 マンション掲示板さん
    ネットね。。
    できる子は出来るでしょうね

  124. 1552 マンション掲示板さん

    >>1551 匿名さん

    それでできないようだったら金をかけて習い事に通わせても結果は同じじゃないかと思いますね…

  125. 1553 マンコミュファンさん

    うちは正社員共働きだから貯金もできてるけれど
    同僚のほとんどが奥さんをパートで扶養の範囲内で働かせてなくて
    しかも自分が車通勤して足がないから奥さん用に2台目の車を所有しててビビる
    そりゃ地方都市は生活苦にもなりますわ

  126. 1554 購入経験者さん

    子育てしながらフルタイム共働きできるだけの能力というかキャパシティのある人間はやっぱり少ないんだと思う。
    しかし奥さんが専業主婦やパート主婦になった時点で家庭の生涯収入は億単位で減ることになるのでまあ厳しいですよね。

  127. 1555 評判気になるさん

    >>1546 評判気になるさん

    世帯年収が低いうちより少ないやん
    教育費もデカいが嫁の浪費とかあんじゃない?

  128. 1556 名無しさん

    >>1549 匿名さん

    塾2箇所ってかなり良い高校を狙ってる訳ですね
    大変ですね

  129. 1557 eマンションさん

    >>1554 購入経験者さん

    そんなことねーよ
    0歳から保育園に預けられるのに大抵は「嫁が働きたくない(or働かせたくない)」のを
    「子どもがかわいそう」とか言い訳作って仕事辞めてるだけ
    あと女だけに子育てリソース割かせる(お迎え、時短含め)前提はそもそも論外

  130. 1558 マンション検討中さん

    まぁ結局生涯収入と仕事以外の時間(子育て含む)を天秤にかけてどっち選ぶかって話だから各家庭の考え方次第
    夫婦で納得できるほうが正解だよ
    収入低いほど相対的に時間の価値のほうが高くなるし

  131. 1559 匿名さん

    士業や公務員以外の妻に、二馬力しろとか。
    単なるカネコマ。

  132. 1560 評判気になるさん

    >>1559 匿名さん

    えー、子育てしながら正社員をしている事務員のおばちゃんとかおるやん
    あれでも300万くらいあるでしょ。パートで100万の3倍やぞ

  133. 1561 検討板ユーザーさん

    >>1559 匿名さん
    昭和脳ってまだいるんだなぁ
    まぁ今は最低でも世帯年収1000万なきゃまともな暮らしは難しいからね
    1人でそこまで稼げないのをカネコマというならそのとおりではある

  134. 1562 マンション検討中さん

    年収800万だけど働く意思がない女と結婚とか考えたこともなかったな
    子供を持つことを考えるととてもじゃないけど養えない
    結局妻は年収500万だけどそれでも都内に家を持つのは難しかったので郊外に買うしかなかった

    むしろ地方の人は親の土地があったり家に金かからないから専業主婦でもokなのかな?

  135. 1563 マンション掲示板さん

    今どき子育てしてるとしても専業主婦はさすがに暇なんじゃないかな。子供3人4人いるなら別だろうけど。

  136. 1564 通りがかりさん

    >>1563 マンション掲示板さん

    真面目に子育てすればするほど、忙しい。
    手をかけるところは青天井だからね。

    古い考えかもしれないけど、自分の稼ぎだけで何とか回して余裕ある暮らしの手助けに奥さんが子育てしながらパートしてもらえるぐらいが、どうしても妻に子育ての負担が多くなる現状好ましい。
    今は一人で1500万円稼いでも累進課税で殆ど残らずパートの方が手元に残る金額は多いから、最近妻も今の年収帯のヤバさを理解してくれました。

  137. 1565 マンション掲示板さん

    >>1562 マンション検討中さん

    地方の田舎ならね
    地方都市民で900万+400万
    政令指定都市の中心部付近に住んでる

    都内とは比べ物にならんが
    立地がよいマンションは4500万~
    広めの戸建だと6000万はかかる
    郊外でも4500万~

    都内と違い車は無いと不便だし維持費高騰中
    郊外なら2台持ちが普通
    専業主婦でやっていける家庭の旦那どんだけ稼いでんの?って思う

    まあ我が家も俺の給料だけで生活してるが、質素な生活っすわ

  138. 1566 マンション検討中さん

    >>1565 さん

    最近我が街も政令指定都市ではない規模ですが、
    マンションは坪あたり300万円近く、

  139. 1567 マンション検討中さん

    正直、30代前後の年齢で貯蓄3000万近くとかさすがに世間から上振れしすぎだから産駒にすらならん。年収1200万以上世帯でみてもそこまで貯蓄ある人が数%しかいない。
    自慢したいのか嘘なのか知らんけど世俗からかけ離れすぎてるわ。

  140. 1568 通りがかりさん

    >>1567 マンション検討中さん

    誰の話?
    あと30代前後って、20代か40代になるぞ
    言いたいのは30歳前後かい?

  141. 1569 検討板ユーザーさん

    >>1566 マンション検討中さん

    坪300万高過ぎやね

  142. 1570 マンション掲示板さん

    地方でしかも中心部でもないのに坪単価300万はすごいな。
    中古物件なんて絶対嫌という文化で新築供給も少ないという感じですかね…。

  143. 1571 匿名さん

    >>1570 マンション掲示板さん

    俺んとこは新築高めで270-280万だが、正直250万でも高過ぎって思う
    20年前に新築3500万ぐらいで売ってた中古が、4200万とかで売り出されてる

  144. 1572 eマンションさん

    >>1567 マンション検討中さん
    35歳大手勤めだけど付き合いがある友人は基本的にみんな世帯年収1500万、貯蓄2000~3000万は当たり前にある感じでむしろこのくらいがスタンダードかと思います。というか今のマンションはこのくらいの人向けの商品になってますからね…世知辛い

  145. 1573 マンション掲示板さん

    >>1572 eマンションさん
    友人にホントの貯蓄額を教えることなんてあり得ないでしょ。世帯がかわれば親や兄弟にも言わないのが普通
    それともゆとり世代なら当たり前なの?

  146. 1574 匿名さん

    >>1573 マンション掲示板さん

    年収は35歳で1500万円は商社か不動産デベぐらいじゃないかな?
    貯金は自慢しあってるとか?

    私は48才おじさんでやっと年収1500万円、、すごいねーー

  147. 1575 通りがかりさん

    >>1574 匿名さん
    世帯年収な
    大手じゃないけど俺35歳800万、妻同じ職場で31歳700万で1500万だから共働きならまぁ普通といっていいかと

    でも貯蓄2000万とかはねーわw
    子なしならともかく

  148. 1576 eマンションさん

    >>1575 通りがかりさん

    最初の家買った時35歳で年収900-1000万、子供一人でその時は貯蓄2000万ぐらいあった気がするけど。
    今は引っ越して二軒目買って頭金に2000万円入れて、貯蓄は1500万円。子供3人の教育費が凄すぎて年間200万貯蓄プラス投資で得た利益ぐらいしか増えないわ。今年150万以上赤字は妻には内緒です。

  149. 1577 口コミ知りたいさん

    >>1573 マンション掲示板さん
    保険とか金融関係で友達にも商品勧めたりしてると把握してるぞ。うちも友達の保険屋さんに筒抜けw

  150. 1578 購入経験者さん

    >>1572 eマンションさん

    いや上場大手でも35歳で1馬力1500万なんて上位10%にも満たないよ。商社なら平でもアリだが、普通は金融系の部長か本部長クラスの年収。1000万と1500万では格が違い過ぎる。
    それに貯金3千万というのは子持ちやローン組じゃあり得ない。それに共稼ぎで1500万じゃ、ろくな子は育たない。
    俺は子供3人で1千万。妻は扶養に入れられるパートの稼ぎだから大変だよ。
    家は親から譲りうけたけど私立だし塾やらお稽古で教育費に5,6千万位かかった気がする。しかも一番上が大学院に行くし当分解放されないし、就職後も結婚するまで同居する見込み。
    実は家も一回買ったけどローンは重荷だし相続税が勿体ないので途中で手離して余った金を投資に回し、その配当金で学資の足しにし、親の家を引き継ぐことにした)
    投信の分配金だけじゃ追いつかず貯蓄なんてとてもとても。
    今のタイミングで家を買うなんてとんでもない。

  151. 1579 匿名さん

    まあまあ、そこはマンコミってことで。
    買い煽りは見過ごそうよ。

  152. 1580 通りがかりさん

    共稼ぎしゃろくな子は育たないって煽りもすごいな

  153. 1581 検討板ユーザーさん

    オラの親父が出世コース外れた大企業勤めだったけどその位の年収や貯蓄だったな。
    つまりこの令和の時代に老害の書き込みなんて無視していいってことだ。

  154. 1582 eマンションさん

    >>1581 検討板ユーザーさん
    生活感に対するスレだから、別に子育てほぼ終了の先輩が発言しても問題ないはず。
    私も50歳近いけど、子育てに金かけるなら年収1500万でローン組んでは状況では全然足りないのは間違いないと思う。ローン6000万円とか正直怖い額だけど今じゃ普通でしょう?

  155. 1583 検討板ユーザーさん

    >>1582
    書きたければ書けばいいんじゃない?
    6000万が普通とか誰も共感しないよ

  156. 1584 名無しさん

    >>1583 検討板ユーザーさん

    6000万は普通じゃないけど、価格高騰&超低金利で都市圏の方は普通に組む額になっているのが現状じゃない?

  157. 1585 購入経験者さん

    6000万は今の東京都内だとマジで普通だよ。
    都心を避けて新築は諦めてもそんなもん。

  158. 1586 通りがかりさん

    バブル前後は5000万あれば都内にそこそこの家が買えた
    でも金利5%とかだから定年近くまで払い続けて総支払額1億ってのもまた普通だったよ
    そろそろ金利上がると言われてるけどバブル期の水準までいくとは思えないし、総支払額でみれば大差ないところで落ち着くんじゃないだろうか?
    全体的な金融リテラシーも底上げされてるだろうし

  159. 1587 購入経験者さん

    >>1586 通りがかりさん
    だからこそ、今の東京の不動産高騰はバブルに違いないという言説はどうだろうと思うんですよね…。
    今の東京の不動産はバブル期に比べたらまだまだ全然買いやすいんじゃないかと思いますね。

  160. 1588 通りがかりさん

    そりゃ投資目的で見たら海外と比べて今の値段でも安いから漁られてるだけですし
    一般人からしたら住居用で今高値で掴む必要ないと思うんだがな

  161. 1589 購入経験者さん

    と言っても待ってるうちに人生が過ぎていきますからねえ。
    タイミングが無ければ一生賃貸でも構わないという人は待てばよいと思いますが。

  162. 1590 マンション掲示板さん

    >>1585 購入経験者さん

    ローン6000万円
    変動で0.3%,35年でも凄い金額よ。。首都圏の家は高すぎるわ。
    土地と建設費、材料費の高騰と給料の上昇率が合ってない中、首都圏の不動産バランスおかしい。

  163. 1591 名無しさん

    >>1590 マンション掲示板さん

    関東の人はほんとに6000万円ぐらいローン組んで毎月支払いしてるんだ。。
    共働きでないときついし、子供も二人私学とか親の援助なしではこの世帯年収じゃ普通に厳しい。老後までの資金も考えると定年70才コースですね。

  164. 1592 eマンションさん

    大阪でもローン6500万ですよ…
    もうこれくらい普通よ。むしろまだ上がってるからこれで済んでよかったまだ思ってる。
    もう同じ値段で同じ広さ買えない

  165. 1593 購入経験者さん

    >>1591 名無しさん

    > 共働きでないときついし
    共働きすればいいじゃん。
    別にバリキャリで働かなくても年収300万~400万くらい稼ぐだけで家庭はかなり豊かになれるのに。
    なんでそこまでして専業主婦になりたがるのか分からない。

  166. 1594 マンション掲示板さん

    >>1593 購入経験者さん
    なりたがるというより「させたがる」男かもしれせんね
    男のプライドだとか甲斐性だとか昭和脳から価値観を一定数アップデートできない人は今の時代も一定数います

    あと定年だってどんどん上げようという動きがあるので定年70歳コースもこれからは一般的なことになっていくと思います
    仕事が嫌で嫌でしょうがない人には酷な時代かもしれませんが、今でさえ老後も蓄えはあるのに「暇」を理由に働いてる人は大勢いますし、一方で新卒に目を向けてみれば売り手市場に変わってきていて仕事を「選べる」人が増えています

    考え方を変えればいいだけなのですが、時代に取り残された価値観をお持ちの方はそれを「妥協」とか「負け」としか考えられないのでしょうね

  167. 1595 マンション検討中さん

    >>1593 購入経験者さん

    1591は共働きだと思うが

  168. 1596 マンション掲示板さん

    実際共働きかどうかは知らんが
    少なくとも本当は働いてほしくない(or働きたくない)思想なんだろ

  169. 1597 マンション検討中さん

    >>1596 マンション掲示板さん

    1591のみぞ知る

  170. 1598 検討板ユーザーさん

    >>1597 マンション検討中さん

    1591です。
    共働きが悪いことはなく、経済的に苦しいのでその選択肢しかないのでは。

    ちなみに1500万円あってもうちは妻に月八万円のアルバイトさせてます。手取り八万円月増やそうと思ったらどれだけ会社員は大変か、妻も累進課税を認識して働いてくれてます。

  171. 1599 マンション掲示板さん

    >>1592 eマンションさん

    大阪で6500万円のローンということは頭金1000万円ぐらい入れてるとして7500万円の物件と想像します。
    このレンジの年収で35年ローン期間であっても厳しくないですか?さらにマンションなら管理費修繕費と合わせると2万円から3万円になるでしょうから厳しそう。

  172. 1600 匿名さん

    >>1598 検討板ユーザーさん

    世帯年収1500万超えやないか

  173. 1601 評判気になるさん

    >>1600 匿名さん

    確かに、妻のアルバイト分入れたら超えてる。
    でも、これで世帯1500万超えとは情けないからこのレンジにいます。

  174. 1602 e戸建てファンさん

    私は既にリタイヤしていますが晩婚だったので子供3人がまだ就学中。
    それなのに何故60でリタイヤしたかというと、IT企業の超多忙生活に嫌気がさしたのと実家のアパート経営を引継いだから。現役時代は本業と財テクで、現在は賃料と財テク+バイトでこのレンジにかろうじて居ます。
    ただまだ年金を貰えず、マンションローンはないけどアパートローンがまだ数年あるのでしんどい。
    ここで60過ぎまでローンを残す予定の人へのアドバイス。
    1 今の給料は55と60歳で2段かで大幅に下がり本当にキツイが辞めるよりマシ。雇用延長一択
    2 退職金をローンで返すと生活できない
    3 この教育費は私立だと一人20年で約2~4千万かかるから学資保険より財テクで教育費を捻出
    4 妻は子供が生まれたら職場復帰か子育専念二拓。前者は子供がグレる、後者は年収が落ちる
    5 (我家はアパート経営を老後の食扶持にしたが)リタイヤ後年金以外の食い扶持を探さないと先細り

    以上を踏まえながらマンションの予算を考えましょう

  175. 1603 検討板ユーザーさん

    >>1599 マンション掲示板さん
    んーでも、服とかほとんど買わないし、とても質素な方なのでなんとかなるかなー。最悪いざとなったら私の相続した実家売ったら3分の1くらいにはなるのと老後返しきれなくても売って老人ホームにいくわ。

  176. 1604 匿名さん

    無理筋

  177. 1605 マンコミュファンさん

    40代夫婦、ともに正社員、子供なし
    1人分の収入で買えるレベルで2400万円のマンションを購入

    世帯で1000万円超えると保育料が10万くらい、大学も奨学金受けられないんだね
    今は困っていないけどもし子供がいたらと思うとゾッとする
    国がそういう扱いをするのは2000万からじゃね

  178. 1606 e戸建てファンさん

    保育料が高いとか下手にママ友に愚痴こぼして値段言っちゃうと嫌味に取られ年収まで勘ぐられるから絶対に話題にしない方がいいよ

  179. 1607 口コミ知りたいさん

    >>1606 e戸建てファンさん

    >>1605 は子供いない家庭の話だろ?

  180. 1608 口コミ知りたいさん

    小梨夫婦はマイノリテイだろ?

  181. 1609 通りがかりさん

    夫41歳 会社員 1300万
    妻41歳パート 100万
    家族構成 夫婦+8歳子1人
    都内築12年中古マンション 5000万弱(残ローン2000万)
    貯蓄 500万(かなり浪費家です)

    娘が来年小学四年生でこれから中学受験を予定していますが、これから通う学習塾や私立中高の学費を想像してガクブルしてます…
    都会の学校レベルは公立<私立であり、周りは中学受験をするようで、学費はもっぱら掛かると妻から言われています…
    地方出身者の私は小中高大いずれも公立だったので、なかなか上記の様な考えに慣れておらず、都会育ちの妻にその辺は任せっぱなしです

    何方かが投稿されてましたが、ローンがある程度目処がついてるため、どこかのタイミングで新幹線通勤可能なエリアへ移住しよっかなと考えてしまう今日この頃です

  182. 1610 匿名さん

    >>1609 通りがかりさん

    お気持ちお察し致します。

    地方「遠足・修学旅行は学校集合・学校解散」
    東京「空港集合・空港解散、親は送迎よろしく」

    (※実際には地方でも私立だと東京パターンはあるけどね)

  183. 1611 匿名さん

    全国的に有名なお坊ちゃん・お嬢ちゃん学校

    「先生を囲む会をやりま~す」
    地方民「先生定年なん?」「教室で父兄の意見を聞く会?」「OBが集まってやるあれじゃね?」

    都民「現役の担任(担当)の先生をお招きしてチヤホヤする会です。」


  184. 1612 eマンションさん

    >>1609 通りがかりさん
    浪費やめれ

  185. 1613 マンコミュファンさん

    >>1608 口コミ知りたいさん

    子なし世帯は35%程度
    それをマイノリティと捉えるか否かはあなた次第です

  186. 1614 通りがかりさん

    >>1609 通りがかりさん

    二月の勝者を読むことをオススメする

  187. 1615 匿名さん

    家族いないと想像するしかないもん

  188. 1616 通りがかりさん

    トカイナカがよろしいかと思います。
    都心ターミナルまで、40~50分+駅徒歩10分で
    中古戸建4000~5000万円ぐらいが
    教育、WB、居住スペース等考えて
    満足度が高いと思われます。
    5年前に 土地220平米 建物150平米 築17年
    5LDKを4200万円+リフォーム800万円で購入しました
    住宅ローン3200万円(返済 月/10万円)
    私44歳1200万円 妻43歳240万円(実家自営業手伝い)
    娘13歳、9歳歳(ともに私立、通学45分)
    貯蓄1600万円 です。

  189. 1617 匿名さん

    きつそうですね、ドンマイ!

  190. 1618 名無しさん

    >>1617
    ふっ

  191. 1619 e戸建てファンさん

    うちは今子供の学費に月20万、ローンを50万毎月払い続け、家中の現金かき集めても
    常に2,3万しかありません
    給料も1馬力で今や年10百万そこそこ。妻は専業で子供3人私立。普通ならデフォルトです。
    昼飯は今日も5袋200円のラーメンを家族5人で食べました 
    それでも老後の心配は殆どしていません

    何故なら、本業収入以外に賃貸アパート収入が本業並みに入り、投資配当もそこそこあるからw
    都内の土地を相続できたのだけは普通の人よりは有利かもしれません
    更に大事なのは教育費もローンも(住宅とアパート)間もなく完済w
    だから今後の退職金・年金共に投資または貯蓄に回せるし、配当はともかく賃料収入は一生続きます
    65歳以降の収入も現役並みに維持できる収入の糧を得るにはリスクばかり気にせず早期から先行投資し
    負債をリタイヤする前に完了するよう、また投資信託や株も早く着手することをお勧めします

  192. 1620 通りがかりさん

    >>1619 e戸建てファンさん

    おめでとうございます

  193. 1621 匿名さん

    投資マンション勧めてんの?
    ヤバ

  194. 1622 評判気になるさん

    最近は何回言っても言うことを聞かない中3息子と小6息子にうんざりな日々です。
    私会社員48歳と妻アルバイト45歳で合算年収1500万円です。
    教育費に毎月10万円以上、住宅ローン毎月12万円
    妻には毎月50万円渡して足りずにアルバイトを始めた感じです。
    子供達には、教育費がかからないよう自律した人間に育てようとしていましたが今のところまだ花咲かず、苦労しています。

  195. 1623 名無しさん

    >>1622 評判気になるさん

    安心して下さい
    子供もウザいと思ってるよ

  196. 1624 匿名さん

    賢い人は教育費削ってマンション買うんだって?

  197. 1625 eマンションさん

    >>1622 評判気になるさん
    何年か前に、東京で子育てするには子1人でも世帯年収1,500万は必要とどこかで見た気がします。
    それを見た当時わたしは年収800万なかったので、異次元の話に見えたし、そんなわけあるかwと思ってましたが、いまは深く頷けます(勿論やり繰り次第でその限りではないとは感じていますが)

  198. 1626 口コミ知りたいさん

    最新の記事だと都内の30代の子育て世帯の平均年収は1000万弱ですね 
    もちろん子2人以上の世帯も含まれてるので、さすがに1500万ないと…はビビりすぎかなと思います
    もちろん都心5区で子育てしたいとかなら話は別ですが一般家庭は都下でじゅうぶんです

  199. 1627 匿名さん

    子供は高卒か、奨学金狙って。
    マンションにお金掛けましょうよ~

  200. 1628 eマンションさん

    都心で普通に生活出来ている人は尊敬ですね

  201. 1629 匿名さん

    公営住宅入れば余裕よ

  202. 1630 e戸建てファンさん

    経験上、金持の子供は金かけてもダメな子はダメというのを沢山見てきたから金の問題じゃない。
    城南なら公立で十分、塾も不要。子のやる気を引き出すのが親の務め。
    俺も必死で勉強したのは浪人した1年、しかも同じ参考書を図書館で何度も回しただけ。
    でも無事合格し、今は一家5人で都内で戸建暮らしw
    子供も一番下が今年大学受かって一安心w でも塾も予備校も模試以外行かずゲームばかりやっていたよ
    都内に住むと安上がりでいいねw

  203. 1631 検討板ユーザーさん

    >>1630 e戸建てファンさん

    良かったね

  204. 1632 匿名さん

    そうでもないんですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸