注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-09 10:06:29

【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2975 匿名さん

    Amazonギフトカード、クオカードプレゼントは額面が大きいので心惹かれるものがありますが家族での来場のみ、来年1月までに建築計画があるなど全ての条件を満たすには少々ハードルが高いかも?
    あとよくあるのがカードは後日郵送されるケースも多いようですが、その場でいただけるといいですよね。

  2. 2976 通りがかりさん

    条件はよく読んでからじゃないとですね;

  3. 2977 匿名さん

    プレゼント企画の条件ですが、単身ではNGという事なんでしょうが、どうしてなのでしょうか?
    これまでのデータを取ってみると単身で来場する方の契約率が低いんでしょうか?
    逆に言えば家族での見学が契約につながりやすいとか?

  4. 2978 通りがかりさん

    私はもらえましたamazon

  5. 2979 戸建て検討中さん

    電気配線工事の検討中です
    ワイドホタルスイッチ 1ヵ所 3350円 税抜
    と言われました
    単純にスイッチボタンの数で積算ですかね?
    つまり、ワイドホタルスイッチトリプル(1箇所に3ボタンあるやつ)を付けたら それで約1万円 って計算で

  6. 2980 名無し

    >>2979: 戸建て検討中さん
    アエラホームのコンセント、スイッチ関連の費用は家の大きさによって上限が決まっていて、
    そこからはみ出した額が追加請求になるはずです。
    例えばそこ以外の設置予定のスイッチやコンセントが設定額以上になっているなら、
    単純にスイッチの追加費用という金額になるかと思います。
    まずは現状の基本費用からのオーバー分を確認してください。

    それから取付予定のスイッチの定価を調べて提示額と比較してみてください、それが一番早いです。

    スイッチの価格はそこへの配線、取付費用なども上乗せされる場合もあるので、
    提示額に何が含まれているか確認してみてください。
    疑問に思ったらまず担当に質問して解決していきましょう。
    高いと思われる部分はその根拠を示せば交渉の余地もあるかもしれません。

    アエラホームは仕入れからの掛け率がかなり高いので、
    定価と仕入額の差があまり無い場合、定価を超える額で提示されるケースもあります。
    タカラのキッチンオプションなどはまさにそういった感じ。
    皆さん定価より高い額で買わないようにしましょうね。

  7. 2981 名無し

    >>2977: 匿名さん 
    遅レスですみません。
    結局営業の気持ち次第なところもあるんじゃないでしょうか。
    店長やベテランクラスの営業とうまく話し込めば、条件を満たさなくても、
    有望顧客と思ってもらえばもらえることはあるかと思います。

    基本的には家を作りたいって気持ちが強くないと、
    「条件満たしてないけどこの人にあげよう」って気持ちにはならないかと思います。
    額面もプレゼントにしては大きいですし、条件が厳しくなるのは仕方ないと思います。

  8. 2982 名無し

    アエラホームの良いところもたまには書いてみる。
    ・壁面の断熱については比較的良い仕様、現在キューワンボードと吹付断熱だけど、吹付断熱については一長一短ですね。
     床断熱については今一つ、壁面に比べると貧弱。ここは改善してほしい点。現在グラスウールからフェノバになってるけど、
     4㎝しかないので数値的には以前のグラスウールの方が8㎝の厚みがあるので断熱性能が高い。
     この違いを営業さんに聞いてみてください「そうなんですか?」ってなる気がする。
    ・屋根断熱なので売り文句にもなってるけど小屋裏の設計が容易で広くとれるうえ、断熱が効いているので比較的安定した環境を作れる。
     しかも小屋裏の坪単価は通常の居住空間よりかかなり安価なので、めいっぱい広く設計することをおすすめします。
    ・現在の仕様では壁のサイディングに光セラ18が使えます。これは40年色変化しないことを謳っており、経年劣化に強い。
     しかしコーキング材は普通なので、スーパーKMEWシールに変更されることをおすすめします。
    ・屋根材はスレート標準なので、瓦への変更をおすすめ。比較的安価(20万円前後)に変更可能です。
     ルーフィングはごく普通のレベルの物が付いていて(ホームルーフα)、耐用年数は約20年程度かと思われます。
     瓦にする目的が耐久性に期待されているようでしたら、ルーフィングも長持ちするタイプへ変更するべき、
     「タイベックルーフライナー」「田島 マスタールーフィングなど」出来れば桟木も樹脂にされると完璧。
     ルーフィングの変更で約5万円、桟木で10万円前後。
     アエラホームの屋根は2重構造になっているため屋根自体の乾燥性能は他と比べて非常に高い。
    ・キッチンやお風呂は最上級ではないけど中上級くらいの物が選べ、満足度は高い。
    ・基礎はこれも他社と比較しても鉄筋密度が高く、安心できる仕様。
    ・建築工法は軸組み工法+耐力面材となり、基本的に耐震等級3が標準、構造により補強も必要になるかもしれません、
     またその証明をするためには別途書類の費用が必要。
     長期優良住宅に関しても書類の費用は掛かるが建物に対して費用が必要になる事は基本的に無いようです。
    ・ある程度制約はあるけど部材の変更等は相談にのってくれます。
    ・施主支給も特に問題ないけど、できる範囲は限られますし、基本ついている住設を変更する場合は、マイナス計上はしてくれません。
    ・窓は現在エルスターSとなり全樹脂サッシ。

    以上思いつくまま書いてみました。

  9. 2983 評判気になるさん

    10年点検こない
    マジあり得ない
    指摘したところも直さない
    ヤバい会社だ

  10. 2984 名無し

    >>2983 評判気になるさん
    消費者センターに訴えた方が良いですね。
    なにもしないのは損です。
    結果教えてください。

  11. 2985 通りがかりさん

    >2982さん
    詳しくありがとうございます。
    家建てるのってほんと大変だな。
    楽しく考えられたらいいけど、嫁と喧嘩になりそう

  12. 2986 名無し

    >>2985 通りがかりさん

    奥さんと喧嘩しないために、役割分担しましょう、
    任されたところには基本的に相手は口を出さないって決めてれば、
    ケンカにはならないと思う、普段と同じだけど、
    相手の意見を尊重して、理解し合うことも大事ですね。
    もし今から家を建てるなら、
    自分で必要以上と思われるくらい勉強した方が良いです、
    YouTubeなどのこだわりのある人の話を片っ端から見ることをおすすめします。
    そして仕様、建材、住設など細かい部材を確認しましょう。
    きっとなにかが見えてくるはずです。

  13. 2987 通りがかりさん

    >2986さん
    ありがとうございますm(__)m
    役割分担とYoutubeなどで勉強します。嫁と一緒に見ます。
    せっかく持ち家で一緒に楽しく暮らす予定が、家づくりで狂ってしまったら悲しいです。

    穏やかに進むことを祈ります

  14. 2988 匿名

    かなりいい加減です。来場予約してアンケートを記入でアマゾンギフトカードプレゼントキャンペーンで来場してもギフトカードはもらえませんでした、電話で聞いた時はお客様はプレゼント対象内ですと言われたのに、来場した最後にキャンペーンの事を聞くと、一年以内に当社で建ててもらう事が条件ですと言われ、貰えませんでした、事前予約した時も前日確認の電話をしますと言われたのにも関わらず連絡なし。肝心の商品も物はいいかもしれないが坪単価も100万超え。絶対ここでは頼みません!!

  15. 2989 名無し

    >>2988 匿名さん
    アエラホームで建てた者ですが、
    あなたの意見にホントとウソが混じってるので、
    全部ウソに見えてしまいます。
    営業が人によってはいいかげんってのは同意です、
    私もその経験がありますし、むしろちゃんとした営業の方が少い印象です。
    でも、坪単価100万円は初期の提案としてはあり得ない数字です。
    坪単価の上下は地域によるところもありますが、
    何がプラスされてその価格なのかご説明お願いします。

  16. 2990 名無し

    アエラホームの良いところ書いたから悪いところを書いてみる(仕様の言及についてはプレストがベース)
    ・営業が自分の売り物に関して理解しておらず、具体的な仕様の説明、こうすればより良くなるなどの提案力が非常に低い。
     つまりは単なる客引きと事務処理係としてしか機能していない。
     役割分担の縦割りもひどく、営業は現場監督やコーディネーターとの連携をうまくとらないため、
     客側で聞く相手を選んで確認を取らなければならない状況になる。
    ・コーディネーターにしても設計士にしても提案力が弱く、良い方向性へ導く力が弱い、客側でかなり勉強していないと、
     良い家が建つ想像ができない。
     客側でお願いしたものに関して可能か否かの答え合わせをしてくれるだけといった感じでしかない。
    ・営業の初期対応はじっくりと納得いくまで説明してくれる感じが無い、契約を急いでくる、そろそろ激安ローコスト時代の意識を変えた方が良いのでは?
     現在のプレストでは仕様としては十分トップレベルだと思うんだけどね、人のレベルを上げないといつまでもレベルの低い会社にしか見えない。
    ・壁の断熱には文句ないけど、屋根断熱が壁と同じなのはちょっと弱い気がしますね、通常1.5倍以上の断熱が必要って言われてるくらいだから。
    ・同じく床断熱も弱い、フェノバの4㎝ではさすがに薄すぎます。それならグラスウールのままで良いのに。
     どちらにしても大引きが床下に露出している以上、大引きが熱橋となり床自体が冷える原因になるのは避けられない。

    とりあえず人材を育てることと部分的な断熱不足を何とかしてくれれば、完璧な気がします。
    人においてはこの業界転職も多いみたいですから難しいのかな。

    基本的な構造や断熱気密は住宅メーカーの中でもかなり良い方だと思ってます。
    気密測定は全棟実施するというのはなかなかの自信の表れかと思いますし、こだわりでもありますね。
    測定方法に関していろいろと言われる部分はありますが、基本構造的な部分の気密を測るうえでは、
    窓や玄関、換気扇にフィルムを貼って測定するのはありだと思うんです、
    そうでないと構造としてどこに問題があるのかがわからなくなりますからね。
    窓や玄関などの気密に関してはそのメーカーや施主の選択による部分もありますから、
    それを含めて測定しても仕方ない気がします。

    価格が徐々に上がっているのは他のメーカーでも同様かと思いますが、
    悪い事も書きましたが建物自体のコストパフォーマンスにおいては非常に高いと思われます。
    これ以上価格が上がるとそれも失われるので、ほどほどに。

  17. 2991 通りがかりさん

    壁が付加断熱してていいなと思ったけど、壁内の充填の方が薄いのよね。
    柱いっぱいに100mmのグラスウールに付加断熱ならいいのに。
    両方足して100くらいだから、それなら壁内にグラスウールだけ入れてた前の方が良いんじゃないかと思うわ

  18. 2992 名無し

    >>2991: 通りがかりさん 
    旧仕様 キューワンボード:40mm、アクリアネクスト:85mm
    新仕様 キューワンボード:40mm、フォームライトSL:75mm

    このアクリアネクストとフォームライトSLはこの厚みで比較すると、
    熱還流率が0.45で全く同じなんです。
    という事は特別アップグレードされてるわけでもないって話ですね。
    もし安くなるならアクリアネクストにしてくれるといいですよね。

    実はグラスウールについてはアクリアネクスト105mmにアップグレード可能です。
    しかもかなりの安価で(実際にオーダーしています)
    数値で言えば熱還流率0.36になるので、全体的なUA値の向上に役立てることが可能です。

    新仕様でなんで吹付になったのかアエラホーム側に聞いたときに、
    「気密が良くなる」とか言ってましたが、基本的にアエラの家はキューワンボード側で気密を取っているので、
    この売り文句は不正解な気がしますね。
    クラージュがもともと吹付だったので、そこに並んだつもりなんでしょうけど、
    実際の性能向上という意味では効果が無いかと思います。

  19. 2993 名無し

    ついでに言うとカタログスペックの話で、
    2019年ごろに現在の断熱の仕様とほぼ同じ時期がちょっとだけ存在しました、
    その時のUA値が0.41だったんですが、
    現在全く同じにもかかわらず0.39になってます。
    そのこともアエラに聞いたんですがよくわからない事を言ってごまかしてました。
    どうせやるなら壁だけじゃなく上も下もしっかりやってくれれば良いのにね。

  20. 2994 名無し

    アエラホームの悪いところ思い出したのでまた書いておきます。
    ・本社主導なので各支店の決裁権限が弱すぎて話が進まない。
     たかだか10万円程度の話なのに本社に確認しますってなってしまう、
     本社は土日休みなのに、支店は火水がお休み。このずれがまたひどい回答の遅延を起こす原因になってる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸