注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 15:50:11

【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 41 快適生活送ってます

    >>37さん

    うちもLow-Eガラスとタイベックシルバーで携帯電波が窓際でやっと1本って感じでした。
    なので携帯のメーカーに連絡してネット回線を使うフェムトセルと言う室内アンテナを設置して問題なく使えるようになりました。
    現場監督が言っていましたが、建築中でタイベックシルバー貼るところまで終わると中で作業している大工さんと連絡が取れなくなることがあるそうです。
    それくらい電波に影響あるみたいですね。

  2. 42 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>41さん
    ネット回線を使うフェムトセルと言う室内アンテナを設置して問題なく使えるようになりました。
    ➡︎ありがとうございます。早速問い合わせをしてみます!電波の影響の原因は他にあったんですね、知る事が出来て良かったです。

  3. 43 匿名

    >>42
    一年住んでて知らなかったことに草 w

  4. 44 匿名さん

    うちも室内アンテナを設置してもらいました。
    携帯ショップに行って聞いてみたら、無料で設置してもらえました。
    ここからは私の勝手な予想なのですが、ここまで電波を遮断してしまうのなら、
    近くに高圧鉄塔があっても、タイベックシルバーで影響を軽減できるのかな?って。
    うちの子供、小さいころから片頭痛がひどかったのですが
    1年ほど前にこちらで建て替えを行った所、不思議と頭痛の回数が激減しているのです。
    年齢が上がってきたからなのか、環境の変化なのか、
    何がよくなったからなのかはよくわかりませんが、結果オーライと言ったとこでしょうか?
    主人の喘息は変わりませんけど。

  5. 45 匿名さん

    入居して一ヶ月、電気代の明細が届きました。
    以前この書き込みで「エコアイ換気を付けるとメーターがグルグル回る」というレスがありヒビっておりましたが、強運転でひと月過ごすも電気代は7000円弱。
    ホッとしました。
    冬場も1万円位でしのげたらいいなー

  6. 46 快適生活送ってます [男性 30代]

    >>45さん

    >>「エコアイ換気を付けるとメーターがグルグル回る」

    過去にそんな書き込みありましたね。
    結局イシンで建てていなくてエコアイのことも実際知らない人が勝手に言ってるのかもしれませんね。
    今どき電気使用メーターがグルグル回るタイプってあるんですかね?
    うちは売電のメーターはグルグル回るタイプですが、使用メーターはデジタル表示のものですけど、地域や建てた年代によって違うのでしょうか?
    電気代はアパートにいたときと大して変わらないですね。
    アパートのときはガスと電気だったのでオール電化でアパート時代とほとんど変わらないのはやはり省エネって感じですね。
    これから冬になりますが、雪国に住んでいるのでエアコン暖房で結構電気代がかかると思います。
    住んでいる地域やライフスタイルによっては電気代も安くなると思いますよo(^-^)o

  7. 47 匿名さん

    >>46さん

    確かにうちのメーターもデジタルでした 笑
    私も以前アパートの給湯がガスだったのですが、年々値上げが続いて最後の年は平均でガスだけでも7000円位掛かっていました。
    我が家も比較的寒冷地なので寒冷地エアコンの性能と家の断熱性に期待したいところです。


  8. 48 購入検討中さん [女性 30代]

    質問です。恥ずかしながら私の家庭の予算では土地代、諸費用外して建物だけで23坪の家になるだろうと言われました。

    23坪くらいで建てた方いますか?
    狭く感じますか?

    中傷的なコメントはやめてください
    真剣な質問です

  9. 49 匿名さん

    >>48
    家族構成や間取りで感じ方が変わるのでは。
    あと収納の工夫次第。

  10. 50 匿名

    >>48
    あとは今まで暮らしてきた環境も関係あるかも。
    私達は夫婦共に田舎の3世帯同居当たり前の、夫はそれこそ70坪超えの家に暮らしてたので、今建て売りに多い30坪とかは私達には狭すぎでとても暮らせる気がしない。
    今は小さい子供1人だからアパートでなんとかなってるけど。
    でも逆に、ずっとアパートやマンションで23坪未満で暮らして来た人もいるだろうから、そういう人や都会在住の人から見たら私達の感覚が信じられないと思う。
    23坪でも感じ方は人それそれだよ。
    あなたが暮らしてきた家はどれくらいの広さだったかな?

  11. 51 快適生活送ってます

    >>48さん

    考え方は人それぞれで他の方が仰るように今まで住んでいた環境とどうしても比べてしまうから感じ方は変わってきますよ。
    私はアパート暮らしで今の家は居住スペースは34坪くらいですが小屋裏6坪作り他にも収納を多くして本棚などを置かなくてもいいようにして吹き抜けもあるのでリビングなども広く感じます。
    逆に寝室は寝るだけの部屋と割り切っているので広く取りませんでした。
    いつも生活するスペースを広く取るといいと思いますよ。

  12. 52 購入検討中さん [女性 30代]

    >>51
    そんな感じで担当の方もおっしゃってました
    今は大人2人4.2.0の男の子三人です。
    借家に今住んでいて、2/3くらいになりそうです
    間取り次第ですよね!ありがとうございました(^^)

  13. 54 快適生活送ってます

    >>52さん

    お子さん3人だと5人家族ですね。
    しかも男の子3人だと活発に動き回ると思うのでリビングなどを広く取った方が良さそうですね。
    私には5歳の女の子が二人(双子)がいますが、同性の双子なので二つの部屋には壁を作りませんでした。
    あとで壁で仕切ってもいいように大工さんが下地を作ってくれました。
    今は二つの部屋が繋がっているので広い一部屋になっていてオモチャで遊ぶのは子供部屋か小屋裏部屋と決めているのでリビングは散らからずにいられます。
    そうすると普段よく居るリビングなどのスペースはちょっとでも広く感じると思います。
    出来れば20坪後半までいければいいですけどね(^_^;)
    今はいろいろ悩みどころでしょうけど頑張って下さい。
    悩みすぎて行き詰まったら、家関係とは全く違うことで気晴らしすると気持ちもスッキリすると思いますよo(^_^)o

  14. 55 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>48さんへ
    男の子3人となると将来、子供部屋を3部屋にするのでしょうか?そこがポイントになりそうですね。

    『狭小間取り』等で検索すると、色々な参考になりそうなサイトがヒットします。空間利用しだいでかなり解決できることもあると思います。

    お知り合いに間取りに詳しい人がいたらいいと思いますが、なかなかそうはいかないと思います。

    焦らず、じっくりじっくり検討してください。工務店さんも色々な工夫をしてくれると思いますよ。

    収納スペースはクローゼットタイプ、高床式床下利用、階段下のスペース利用などなど色々な空間の使い方があると思います。

    『快適生活・・・さん』のおっしゃるように、息抜きもしつつ楽しんで間取り考えて下さい☺

    追伸
    今の生活中に不要なものはとことん『断捨離』することと、必要なものをどのように収納するかを考えておくといいと思います。我が家の反省ですが、『断捨離』に失敗しまして、使わない物に空間を奪われてしまってます(  ̄▽ ̄)

  15. 56 匿名さん

    イシンホームほど、太陽光を、効率よく効果的に使っているメーカーは無いと思います。
    スペック、グレードは大手と同レベルだと思います。
    (スミリン、ミツイあたり)

    住宅ローン0円になる画期的なメガソーラー住宅は、購買層をしっかり捉えてますしね。

  16. 57 入居済み売電まだです。

    我が家も25坪弱の 狭小住宅です
    入居10か月です。
    大人2人暮らしなので参考にはなりませんが

    ダイニングリビング17畳(うち畳6畳)
    5.5畳寝室
    5畳寝室
    3畳のクローゼット
    1畳のクローゼット
    収納庫0.5畳
    風呂
    トイレ
    玄関収納1畳

    リビングが広くとれて ゆったり生活です。
    来客のひとにも 広いねーって いわれます。

    5人家族の方には厳しいかもしれませんが
    みんなのそろうリビング広めでがんばってみてください。


  17. 58 匿名さん

    >>48さんへ
    子供部屋を将来、ロフトベット(高床のベットの下に、机や収納部分が付いた物)で3部屋に分けたり、対面キッチンではなく、壁付けにしたりして、ダイニングキッチンを広くするなど、間取りの工夫が大事だと思います
    他社ですが、無印◯品の間取り特集(プランバリエーション)、またログハウスメーカーのBES◯に、23坪の間取りプランもあるので、イシンホーム以外にも色々と調べた方がいいかと思います
    新築ではなく、坪数の大きい、自分の希望の場所にある中古物件をリノベーションするのも、考え方だと思います
    売電のお陰で、我が家はローンの返済を賄っていると言うのが正直なところですが、ソーラーパネルには有害物質が含まれており、いざ処分する時の廃棄・撤去費用がいくらになるのか?、将来、これが後あと、大きな負担にならないか心配です

  18. 59 匿名さん [女性]

    No.52さん
    我が家にも子供が3人居ます。
    男の子2人と女の子1人なので、男の子2人は同じ部屋にしました。
    将来的には仕切れるようにしましたが、9畳ほどの部屋なので、わければ4.5畳しかありません。
    でも主人が言うには、男の子にはそんなに広い部屋は必要ないとか。
    寝る場所と机が置ければそれで良いと言ってました。
    部屋を狭くしても、収納だけはつけてあげれば、何の問題もありません。
    あと、一般的に男の子の方が甘えん坊が多いので、1人で部屋を使いたいという時期はとても短いかもしれません。
    我が家の長男が小学4年生ですが、やっと(無理やり?)弟と二人で寝るようになりました。
    1人部屋はまだまだ嫌だそうです。参考までに。

  19. 60 契約済みさん [男性 30代]

    こんにちは。
    契約を済ませ、これから間取りを検討していく者です。
    最近、こちらの掲示板を見つけパート1から読ませていただいてました。
    ボリュームが凄くて読むのが大変でした 笑
    約25kw乗せる予定となっています。
    まら、質問させていただくことがあるかと思います。
    とりあえず、挨拶させていただきました。
    よろしくお願いいたします。

  20. 61 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    60さんへ
    素晴らしいお家にしください(^O^)
    25kwすごいですね!

    打ち合わせ、結構疲れが出ますので、時間をかけて楽しんで下さい。

  21. 62 匿名

    eシステムを雪国で採用した方に質問です。
    ・直接温風を感じないこと
    ・床暖房や蓄熱機器よりも暖房費がかからなそうなこと
    ・エアコンのためメンテナンスが楽なこと
    から採用するつもりですが、光熱費も気になりますし採用した方にお話を聞ければと思います。
    こちらは今の表記ですとⅢ地域にあたり、1日気温がマイナスという日が数日、最低気温は−13℃位が1番寒いです。
    ずっと読んでくると温暖な地域の方の書き込みが多く感じましたので、雪国の方がいらっしゃったらぜひ意見をお聞きしたいです。

    他にもこの地域より寒いだろう北東北や北海道に住んでる方の暖房話も聞ければと思います。
    よろしくお願いします。

  22. 63 購入検討中さん [男性 40代]

    最近、購入を検討しています。
    教えてほしいのですが、皆さんはシロアリ対策はどのように伺っていますか?

    薬剤は使わず、加圧注入で対処していると思っていたのですが、先日営業に伺うと最近では薬剤散布?配置?も導入しているとの事でした。
    床下は換気システムのおかげでじめじめせず、シロアリが生存出来る環境ではないとも言っていました。

    また進入できる経路も思い浮かばないとの事もいっていました。
    しかしながら、確かに床下は通風があるので湿度は低いとは思いますが、基礎のセパ穴や型枠固定の金属の隙間があったりしてシロアリは進入できると思います。

    怖いのは基礎内断熱のカネライトフォームのなかに蟻道を作って大量に進入しないかという事です。
    営業の話はいまいち腑に落ちていないので購入された皆さんの検討時のことを教えていただくとありがたいです。

  23. 64 快適生活送ってます [男性 30代]

    >>63さん

    2月から住みはじめた者です。
    土台の木には確か加圧注入の防蟻処理をしてあったと思います。
    土台に接している柱やボードは1mの高さまで塗るタイプの薬剤を使用していました。
    基礎と土台の間の隙間はスプレータイプの発泡ウレタンで外側と内側の隙間を埋めていたので直接外気が基礎内部に入らないようにしてあります。
    基礎内部から外と直接つながっている穴がないかなど自分の目でも確認済みです。

    一番心配なのは基礎から出ている排気口です。
    この排気口は網目が大きいので虫などが入っていかないか心配です。
    今のところ虫が侵入していたことはありません。
    イシンホームは基礎内部に外気が直接入ることはないと思います。
    他メーカーでは床断熱が多いですが、そっちの方が白アリの被害が出そうな気がします。

    参考になるかわかりませんがうちの場合はこんな感じです。

  24. 65 快適生活送ってます [男性 30代]

    >>62さん

    新潟県に住んでいます。
    eシステムとはEco-iシステムのことでしょうか?
    うちは約34坪+固定階段からの小屋裏6坪。
    リビングに4.5畳の吹き抜けとリビング階段です。
    一階 LDK約23畳+洗面室4畳
    二階 子供部屋(クローゼット込み)6畳×2(二間続きで一部屋として使っています)
       主寝室7.5畳+WC4.5畳

    一階は26畳用のエアコンを設置しています。
    二階子供部屋に12畳用、主寝室に6畳用です。
    2月から住みはじめています。
    ネットでいろいろ見てみると、暖房エアコンは間欠運転するより24時間連続運転していた方が電気代は得というのがよく書かれていました。
    ですので、最初のときは24時間付けっぱなしで外出時、寝る前に少し設定温度を下げるやり方でやってみました。
    2月の電気代が27,000円くらいでした。(プラズマテレビのせいでちょっと電気代が高かったかもしれません)
    ですが、以前はアパート(メゾネットタイプ)で電気代10,000円とガスストーブ使用でのガス代17,000円だったのでそれから見れば広くなったのに光熱費がほとんど変わりないのでビックリしました。
    リビングのエアコンは連続運転で寝室は寝るときに少しだけ補助的に付けて子供部屋はほとんど使用していません。
    それだけで十分家中暖かく快適に過ごせました。
    ただ、乾燥は避けられないので加湿器は必需品かと思います。
    湿度を上げると体感温度も上がるので。
    オール電化で昼間家に人がいることが多い我が家での電気代なので、共働きで平日昼間は誰もいない家庭でしたらもう少し安くなると思います。

    ちなみにプラズマテレビから4Kテレビに買い換えました。
    夏場のエアコンは連続運転せずに間欠運転で寝るときはタイマーで消して早朝タイマーで付けていました。
    日が上る前(外気温が上がる前)に冷房をかけると効率よく家中を涼しくすることが出来ます。
    夏場の電気代は10,000~14,000円くらいです。
    エアコンの使い方が光熱費のポイントになりそうですね。
    今年の冬がどれだけ雪が降るかわかりませんが、エアコン使用方法をまだいろいろ試してみる余地がありそうです。

    参考になるかどうかわかりませんがこんな感じです。

  25. 66 購入検討中さん [ 40代]

    >>64さんへ

    やはり1mぐらいの高さまで散布、塗布という事ですね。
    大変参考になりました。

    自分的には住人に影響がなければ薬剤散布はいたしかたがないという考え方です。逆に凶悪なシロアリ被害は絶対に避けなければという思いです。

    相見積もり相手の一条は基礎パッキンで基礎内はいけいけでシロアリ入り放題、こちらも加圧注入ですが断熱材の対策はあまり説明がなかったです。

    しかしながら、もし購入となれば自分の目でしっかりと確認していかないと思いました。
    ありがとうございました。



  26. 67 62

    >>65
    詳しいお答えありがとうございました!
    新潟ということで大変参考になります。
    24時間温かくてそれくらい、使い方によってはもっと電気代安くなるかも?というのはとても勉強になります。
    詳しく書いて頂いて本当にありがたいです。

    eシステムというのはイシンホーム全体でしてるのかと思いましたが、もしかしたらこちらの工務店独自の採用なのかもしれません。
    ガラリを通しての床下エアコンによる全館空調…だったかと思います。
    名前が自信なくなってきました(汗)
    1台のエアコンで(広さによっては2台)家中を快適に、というのに惹かれたんですが半信半疑なもので…

  27. 68 快適生活送ってます

    >>67さん

    床下エアコンのことだったんですね。
    最近イシンホームやり始めましたよね。
    先日肌寒いときに新しい展示場(床下エアコン採用)へ遊びに行ったらビックリするくらい暖かかったです。
    正直床下エアコンにすればよかったって思っちゃいました(^_^;)
    私が建てた当時はイシンホームで床下エアコンありませんでしたが…(^_^;)
    床下エアコン有りと無しでは有った方が暖かいと思いますよ。
    基礎を暖めてしまえば冷えにくいと思います。
    白蟻が出る季節なんかはエアコン除湿運転すれば完全に床下を乾燥させられますしねo(^_^)o

  28. 69 匿名

    >>68
    暖かかったのですね。
    ありがとうございます!
    床下エアコンはあまり聞かなかったので不安だったのですが、言われてみれば除湿も出来るのは大きなメリットですね。
    導入する方向で考えたいと思います。

  29. 70 快適生活送ってます [男性 30代]

    >>69さん

    床下エアコンは床下の気密がしっかり出来ていないと意味がないのでもし出来るのであれば基礎と土台の内側と外側をウレタン吹き付けてもらった方がいいと思います。

    「過去に熱交換型換気システムなのに一階床の吸気口から冷たい風が出てくる」
    という人がいましたが、『熱交換』するわけだから室温よりも低い温度の空気が入ってくるわけですから冷たく感じて当然なんですよね(^_^;)
    床下から温風がくると勘違いしている方もいるようです。
    床下エアコンなら床下に温風が直接送られるので吸気口から暖められた空気が上がってくるので換気システムだけの我が家よりも暖かくなると思います。

    素敵な家を建てて下さいo(^-^)o

  30. 71 匿名さん [女性 40代]

    イシンホームの25周年キャンペーン各店5名様100万円割引って結構頑張ってると思うんですが、値引き前から100万円割引ってことではないですよね?
    通常の値引きプラス100万円割引ってことで理解してよろしいんでしょうか?

  31. 72 匿名さん [男性 40代]

    >>71
    基本、値引きはありません。

    今回チラシ掲載前にプランニング中はトータル金額の端数が値引きで、その値引き+100万までの値引きになります。
    分かりにくいですが今回の値引きは100万+の値引きでは、ありません。

  32. 73 匿名さん

    その100万円割引っていうのは全体の利益から引かれているのか、はたまた材料費や労務費を削って捻出しているのかは分からないが、払う側からすれば100万円って大きいのは事実。たとえば、100万円引かれれば35年ローンで月々3000ほど安くなる。

  33. 74 匿名さん

    SIソーラーの毎日の発電量は、ネット経由で携帯からでも見えますか?

  34. 75 匿名さん

    実際、ガレージに太陽光プランで建てて人ってどれくらい居るんですかね?
    余程のど田舎にでも住んでない限り、電柱とかが有って無理でしょー。あのプランって絵に描いた餅じゃないですか?

  35. 76 匿名さん

    >>75
    まー郊外向けだね。
    我が家の周辺はど田舎までいかない郊外だけど、鉄骨の車庫とかガレージにパネル乗っけてる家はたまに見ますよ。
    ただ、イシンのプランは見たことないなー

  36. 77 匿名さん

    >>75さん

    75さんが言う田舎って電柱が少なければ田舎ってことですか?
    今は災害時電柱が倒れる二次災害のことを考えて電柱を立てずに地中に電線を張る方法を取るところもあるみたいですよ。
    うちはガレージにも太陽光載せてます。
    電柱の影響がない土地があれば問題ないです。
    なので土地から購入を考えている人は電柱の位置なども考慮すればどこだって出来ると思います。
    一番影響がないのは間口が真南の土地ならガレージに太陽光載せればいいんでしょうけど。

  37. 78 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>74さん
    ネットワーク設定用の機器が必要です。SIのホームページにあったと思います。

    我が家も検討しましたが、最終的には必要ないかな?と言うことになりました。また、 住み始めてまもなく約1年になりますが、標準の端末での発電量の確認で十分です(あくまでも個人の感想)。今では、発電量の確認もしない日のほうが多いぐらいです。

  38. 79 働くママさん [女性 20代]

    おはようございます。
    イシンホームさんで新築された方でHEMSや床暖房をつけた方はいらっしゃいますか?
    ほとんどはつけない?!必要ないのでしょうか?

  39. 80 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>79さん
    ヘムズ、便利か便利でないか?でいうと『便利』だと思います。発電量と消費電力等を見える化して、節電したりと無いより有るほうがいいのでしょうね。

    我が家はつけなかったです。つけたほうが節電できたかも知れません。しかし、以前の家よりも電気代はかなり安くなりました。あと、ヘムズの便利さを経験してませんが、無くても問題なく過ごせていることは間違いありません。

    床暖房付けていません。我が家は京都北部ですので、冬場はかなり寒いです。床暖房はあったほうが良かったと反省しています。しかし、暖房の効きは家の断熱性能のお陰で非常にいいですよ。電源オンの時間(予約など)の工夫しだいで何とかしのげると考えます。

    働くママさんのお住まいがどちらかにもよりますが、寒い地域なら装備されたほうがいいと考えます。より快適な生活ができると思います。

  40. 81 働くママさん [女性 20代]

    >>80さん
    回答ありがとうございます。
    HEMSと蓄電池の導入が良いとされているみたいですがコスト的に微妙そうですよね(^^;
    ですが今後、国の推奨で全世帯にHEMSが必須になってくるみたいなので金利が安い今が良い?のか…(^^;
    siよりパナソニックのほうが汎用性が高いみたいだし…選ぶの難しいですね(TT)

  41. 82 匿名さん

    >>77
    確かに、今政府は電線の地中化を進めて入るようですが。
    今の所は、都心の国道沿いのみですよね。
    電柱が少ないと言うか。
    最低でも、百坪位は無いと。隣が植木などを植えたら日陰になる可能性がありますよね。
    ある程度田舎で土地が安く無いと。それだけの土地を確保するのは難しいよね。

  42. 83 匿名さん

    >>82さん

    うちは新潟県で丁度住みたかった住宅街でずっと売れなかった土地を地主さんが値下げして80坪弱を安く買うことが出来たので周りの建物などの影響がないように出来ました。
    すぐ近くにはスーパーやドラッグストア、診療所、小学校、駅があるので子供のことを考えると一番いい場所だと思っています。
    土地が狭いとガレージに太陽光はやはり電柱などの影響が出そうですね。
    やはり土地次第ってところがありますね。

  43. 84 匿名さん

    >>83
    やはり、上手く良い土地に巡り会わないとちょっとガレージに太陽光は難しいですよねー。
    そーいえば、イシンホームの屋根の太陽光って一見、屋根と一体型に見えますが。
    単に、太陽光を乗せてる部分を凹ませてるだけなんですか?

  44. 85 匿名さん

    >>84さん

    太陽光パネルは屋根一体型ではありません。
    ガルバニウムの屋根に金具取り付けてそこにパネルが付けられています。
    それだけだとパネル部分だけが出っ張ってしまい風やゴミなどが入るのを防ぐためなのかパネル外周をフレームで囲っています。
    なのでパッと見では屋根一体型っぽく見えますが一体型ではありません。

    うちの場合も調査士の方が屋根一体型と勘違いして登記簿作ってしまいました。
    市役所の方が固定資産税の調査に来たときに発覚して、再度登記簿作り直してもらいました。
    太陽光パネル一体型屋根と一体型じゃない場合とでは固定資産税が大分変わってくるそうです。

  45. 86 匿名さん

    >>85
    やはり、一体型では無いんですね。
    見た目的に、スッキリしていて良いですよね。
    凹んでると言うより、パネルの回りが出ているんですね。
    一体型だと、出力も少し落ちる見たいですし。
    良いですね。

  46. 87 匿名さん

    一体型であるのとセパレートタイプであるのって、税金がそんなに変わってきてしまうのですか。
    ほえ〜初めてしりました。
    じゃあ、絶対に調査しの方に間違われないようにしないと、ですね。
    ただまるで一体型かの様に見えるような造りということは
    丁寧に作っていかないとならないのでしょうからとてもその点は良いのではないかと思います。

  47. 88 匿名さん

    >>78
    ありがとうございます。別途装置が必要なんですね。私もそんなに必需品とも思わないので、価格が高ければ諦めます。

  48. 89 契約済みさん

    ウチはもう少しで棟上げという状況です。
    断熱材(発泡ウレタン)の施工時に注意して見ておく点はありますか?
    業者に言ったら多少厚めに施工してくれるのでしょうか?
    屋根裏や基礎の断熱性能を少しでも良くしたいのですが。

  49. 90 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>89さん
    たしか、80ミリだか規格がありますよ。また、角材より厚みが出るとカットされますが、カット面は腐食されやすくなります(もろくなりやすい)。

    隙間が有るかは確認したほうがいいですよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸