注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 21501 匿名さん

    >>21500
    そんなのどこかに出てる?
    この前の決算発表だと

    住宅部門2024年度「資材価格高騰影響が続くが、集合住宅を中心とする大型化・高付加価値化による平均単価上昇やコストダウンによる利益率改善により、増益」としていたけど

  2. 21502 名無しさん

    鉄骨で断熱等級7は難しかったな

  3. 21503 評判気になるさん

    とりあえずIRに聞いてみたら?こんなこと掲示板に書かれてるけどって
    嘘ならやばい話だし。

  4. 21504 お隣りさん

    企業間格差はあれど、建築請負に絡むパワーバランス(ちから関係)はそんな感じだろうね
    施主は現場でイキってクチ出しするとロクな事は無く、施主が連日出ばって頻繁に素人点検と作業監視しても、さほどの効果も無いだろう
    各工程の要所要所で現場訪問して監督か親方に差し入れ(菓子はNG、PET水で良い)を渡す
    気になった要修繕箇所はそこに止まって暫く凝視。監督他が近寄ってくるのをじっつと待つ

  5. 21505 名無しさん

    ニセコやってる時からこうなるとは想像してた

  6. 21506 匿名さん

    調べたけどどこにも出てないね。ヤフー掲示板とかにもないし記事も出てなさげ。

    21500

    の書き込み後、株価大きく下がってるしIRに聞いておくよ。嘘ならかなり悪質

  7. 21507 名無しさん

    旭化成建材のネオマの家みたいな感じかな?
    外張り、内張り、基礎から家じゅうをぐるりと隙間なくネオマ貼ったら、鉄骨の家よりは相当快適だろう

  8. 21508 名無しさん

    ヘーベルハウス(鉄骨)では気密測定を拒むのに、こっち(木造)ではやるんだね

  9. 21509 購入経験者さん

    >>21508
    拒んでないよ。金払えばやってくれる。
    うちはやってもらった。

  10. 21510 名無しさん

    旭化成ホームズは昔も一時期だったけど木造やってたよね?
    今度は売れるといいな

  11. 21511 名無しさん

    皆さんが好きな集成材の木造軸組工法ですね
    外壁は土壁風って?ヘーベルパワーボードは採用しなかったのか

  12. 21512 名無しさん

    坪135万円~か、鉄骨より高い?
    ぜひ、鉄骨の方もC値を公表して欲しいね

  13. 21513 匿名さん

    >>21506
    下請けさんですか?そちらには情報が行ってなかったんですね。

  14. 21514 評判気になるさん

    >>21506 匿名さん
    投稿キッカケでの株価の大幅下落?
    何時からチャートにその現象は見られますか?

  15. 21515 ご近所さん

    >>21495 ご近所さん
    朝から皆で伊豆白浜~多々戸のサーフポイントへ
    連休後の平日だからなのか道路は空いていて快適
    重鉄ハウスは警備も万全で遠出時も安心です

  16. 21516 匿名さん

    >>21506 匿名さん
    へ~、この掲示板の書き込みは株価に影響するの?

  17. 21517 口コミ知りたいさん

    棚の外れたボロアパートから一生懸命書き込んでる姿を想像するとw

  18. 21518 匿名さん

    へーベルメゾンの事?

  19. 21519 評判気になるさん

    2023年度の引き渡しは戸建系 5,972戸(前年比 -18.6% )でしたね。


  20. 21520 マンション検討中さん

    棚ではなく、吊り戸でしょ

  21. 21521 評判気になるさん

    2022 年度は戸建系の引き渡しは 7,334戸(前年比 -7.6%)だったから
    2023年度はさらに落ち込んだね。残念!

  22. 21522 匿名さん

    戸建系の売上は5パー増えてるから単価かなり上がったな

  23. 21523 評判気になるさん

    大丈夫、木造があるから。

  24. 21524 匿名さん

    軒数減っても売上増えてるならむしろ効率よいのでは?

  25. 21525 評判気になるさん

    >>21524 匿名さん
    どこ見てんの?それ海外事業部門含んでるでしょ?
    国内の戸建て系、建築請負部門の売上高は -13.3%(対前年比)だから。

  26. 21526 匿名さん

    下請けの皆さんも年々仕事減ってるでしょう?

  27. 21527 名無しさん

    >>21521 評判気になるさん
    ●戸建系の引き渡し戸数の推移
    2022年度:7,334戸 (前年比 -7.6%)
    2023年度:5,972戸(前年比 -18.6%)

    だが、キリトラずに全体像に注目しよう
    特に多角的事業会社は俯瞰でBird eyeで見よう
    公式HP公開資料では来期24年度も落ち込む予想
    しかし連結実績は順調なのよね 来季もね!

    海の景色も波打際と丘上からの眺めでは全く違うよ
    湘南鎌倉と南伊豆でも景色も波質も異なります

    1. ●戸建系の引き渡し戸数の推移2022年度...
  28. 21528 匿名さん

    下請けの皆さんには関係ないね

  29. 21529 名無しさん

    決算書等の経営実績や指標は正しく読み解きたい
    単純にそう思った

  30. 21530 名無しさん

    会社として順調じゃん。何が問題?

  31. 21531 匿名さん

    高断熱高気密、断熱等級7
    時代に乗り遅れるな、これからは木造で頑張れ!

  32. 21532 匿名さん

    >>21530
    今日も暇ですか?

  33. 21533 eマンションさん

    吊り戸くんは自分以外にここに書き込みするやつ下請けの人だと思ってるのがすげえよな

  34. 21534 通りがかりさん

    会社としては問題ないよね。
    まぁある意味国内戸建事業自体が、業界全体としては下火になってる。そういう意味ではダイワが経営判断としては早かったね。。

    国内戸建てに力を入れてくメーカーってどこなんだろ?積水と住林ぐらい??

  35. 21535 通りがかりさん

    なんだか、ヘーベル社内掲示板かよ、ここは
    つまんないなー
    結局、建っている数は減ってるけど、売り上げは増えてるってことは、質を下げてる以外にないってことだね。
    どうりで。

  36. 21536 匿名さん

    海外事業部門(買収)が上手くいってる。
    国内はダメ。

  37. 21537 匿名さん

    木造にALC使わなかったの何で?せっかく商品はあるのに。

  38. 21538 匿名さん

    やっぱALCは時代遅れ?

  39. 21539 eマンションさん

    旭化成が好調で悔しい吊り戸くん

  40. 21540 e戸建てファンさん

    戸建系の引き渡し戸数の推移
    2022年度:7,334戸 (前年比 -7.6%)
    2023年度:5,972戸(前年比 -18.6%)

    あー、ヘーベル6000切ったか
    ついこの前まで9000いってたのにー

  41. 21541 匿名さん

    キリトラずに全体像に注目しようね。悔しいね

  42. 21542 e戸建てファンさん

    5年位前は戸建て系、9,000戸超えだったよね?

  43. 21543 匿名さん

    木造で頑張れ

  44. 21544 匿名さん

    鉄骨営業の方が木造に移るんですか?
    これまで散々木造をこき下ろして来たから、やり難いでしょ?
    しかも在来だし。

  45. 21545 マンコミュファンさん

    予定軒数みた?テスト販売レベルだぞ?

  46. 21546 匿名さん

    過去にヘーベルは木造をやった事があり、売れなくて撤退した教訓かな

  47. 21547 匿名さん

    あの時もどっかの工務店とだった。

  48. 21548 匿名さん

    白蟻の薬剤は撒くんですか?毒じゃなかった?

  49. 21549 ご近所さん

    >>21534 通りがかりさん
    住林が注力する市場は日本だけではない

    一昨年6月、日経私の履歴書に最高顧問(当時)矢野龍氏が記していたとおり、1970年代あたりから現在も北米に進出して林野事業・木材他の貿易・住宅建設他を展開中です

    日本よりも大型の住宅建設は1棟あたりの請負金額も大きく生産性も高い

  50. 21550 マンション掲示板さん

    >>21535 通りがかりさん
    何故そうなるの? 分析がおかしい
    アンチ旭化成だからなのか?

  51. 21551 匿名さん

    いーなー、ヘーベルの木造。
    鉄骨と違い、隙間なくネオマフォームを貼れるから、カビや結露とは無縁ですね。

  52. 21552 匿名さん

    防蟻処理のところ、サティスホームと似てるね。

  53. 21553 通りがかりさん

    木造かおもしろくなりそうだね

  54. 21554 匿名さん

    躯体のところ
    「※認証取得済でない樹種に委託注入した木材を含みます。」
    と書いてあったけど、認証取得済でない樹種で大丈夫なんかね?

  55. 21555 匿名さん

    認証取得済でない樹種って何だ?

  56. 21556 eマンションさん

    >>21538 匿名さん
    ALC、公共施設や大型建造物での需要はあります
    旭化成パワーボードなどは初期費用が、相対的にかなりの高額になるので施主が選択しない
    対して、大型の邸宅などでは施工されています

    50年程の長期レンジではコスパは良いと言われてもねェ、コスト検証は一般的な住宅の場合は、30~40年で判断しがちですからね

    近年、サイディング他は光触媒やデザイン性に耐性も向上したので需要が高まり、結果的に安価となり需要が更に拡大し安定して多品種大量生産という好循環が実現

    JIS規格の標準の薄型タイプの平パネルは最小サイズも35x60x1800mmなので、一般の普通住宅では大きな壁が立たないから、そもそも出番がない

  57. 21557 匿名さん

    単にALCは凍害があるからでしょ。
    水にも弱いし、欠けやすく、外壁材としてはね。

  58. 21558 匿名さん

    ああ、在来じゃなくて軸組金物工法なんだね。
    べた基礎でコンクリート打ってあるよ。
    鉄骨の方もそうすればいいのに。

  59. 21559 匿名さん

    住林のメタルタッチを見た後じゃ、旭化成ホームズの木造はちょっと物足りないかな。

  60. 21560 評判気になるさん

    楽しみ楽しみですよ

  61. 21561 口コミ知りたいさん

    >>21557 匿名さん
    水に強く丈夫で温度変化の耐性も高いのでは?

  62. 21562 eマンションさん

    吊り戸がイキイキしてるね

  63. 21563 口コミ知りたいさん

    >>21544 匿名さん
    企業経営陣アルアルの方針転換に朝令暮改
    社員は指示に従い、白も黒と言い替え働くのみ
    昨日迄は鉄推し、今日から木と鉄推しの二刀流

    批判してたからこそ出来る提案もあるかもと期待

  64. 21564 e戸建てファンさん

    意外に社員は木造に憧れていたかも、ですね。

  65. 21565 通りがかりさん

    木造という実存敵が居たからこその戦略があった
    市場での競合状態を意識して存在意義を見出してた

    今後は自分達の過去の建築物が、歴史が仮想敵!?
    方向性も価値観も営業が自認する自画像もその解釈も対顧客の説明ロジックも大転換のカオス

    生まれ変わった様な気持ちで取り組んで頂きたい
    自己否定から発生する進化や創造が過去にもあった

  66. 21566 評判気になるさん

    吊り戸棚が外れたままのボロアパート住人
    ヘーベルハウス住人

    どちらがとは書かないけど
    現実でもネットでも惨敗

  67. 21567 通りすがりさん

    >>21565 通りがかりさん
    ヘーベル住宅も木はふんだんに使っていたと思う
    今後は重鉄の良さと、敵として知り尽くした木の良さを活かした家造りに期待する
    敵を知り己を知れば、百戦危うからず なので

  68. 21568 戸建て検討中さん

    >>21567 通りすがりさん
    だったらせめて新工法のCLTとか、鉄骨ハイブリッドとかにして欲しかったけど。。

    あれだけ言っといて木造軸組かい!って現場はつっこんでると思うけど笑

    以下社長コメント
    社会的な木造化の流れのなかで、政府の補助金なども木造の方が利用しやすい状況がある。SDGsといった潮流も踏まえて、当社の強みを十分には発揮できないエリアでの木造住宅の提供を検討していきたい」

  69. 21569 名無しさん

    >>21527 名無しさん
    此度の方針転換は潜在顧客の離反を誘発するかも
    資料の2024年予想はそれを織り込み済みか否か?
    表中の(3)建築請負部門:売上高は、不自然に斜線で表示され、項目別の数値は明示されていない

    1. 此度の方針転換は潜在顧客の離反を誘発する...
  70. 21570 名無しさん

    >>21569 名無しさん
    皆さん混乱し相当なカオス状態だと想像する
    社内と取引先では結構以前から、客側は昨夜から

    契約前の脚本、契約済みの客、見学予定だった人他
    重鉄Loveで入社した方、木造の内定を蹴って来た人
    木造を全否定するのが仕事だった人・・・

  71. 21571 匿名さん
  72. 21572 名無しさん

    >>21533
    だって何年もここで粘着してへーベル批判しても賛同者ゼロですからね。
    ひとりもいない(笑
    そりゃ自分以外はへーベル社員か下請け業者とかの関係者と思うしかないでしょう。

    そしてこれからもずっと賛同者ゼロだし。

  73. 21573 評判気になるさん

    木造軸組・・・笑

  74. 21574 検討板ユーザーさん

    ダイワも木造にシフトしてるし業界の大きな流れ
    パナもそのうち木造やりそう

  75. 21575 通りがかりさん

    君なら出来る!!

  76. 21576 マンション掲示板さん

    >>21574 検討板ユーザーさん
    ダイワは住宅部門の賃貸と建売を強化し、その逆に注文住宅はシュリンクする方向

    賃貸では軽鉄骨造が、建売は木造が想定される
    注文戸建の鉄と木造の配分は不明ですが、
    木造へシフトとの情報は最新情報ですか?

  77. 21577 匿名さん

    ダイワは木造7割にするとも言ってるよ

  78. 21578 匿名さん

    木は安くなってきたけど鉄は上がってるままだからな。仕方ないかも

  79. 21580 通りがかりさん

    木造が多くなれば大工は喜ぶだろう

  80. 21581 通りがかりさん

    施工件数は長期に停滞、木造に参入する企業が増えると大工職人の争奪戦が激しくなるな
    また人足費が上昇する

  81. 21584 通りがかりさん

    新しい木造が増えていいジャン

  82. 21585 通りがかりさん

    >>21582 検討者さん
    ハゲはうるさい

  83. 21586 通りがかりさん

    古い木造に似た新しい木造が増える
    美しい外観の新鮮な意匠の木造がいいな~

  84. 21587 評判気になるさん

    >>21582 検討者さん
    じゃあ中身あること言ってみて。。
    この掲示板では中身ある話なんて見たことないけど笑

  85. 21588 ご近所さん

    >>21515 ご近所さん
    GW開けの最初の週末、南伊豆の某所にSTAY中
    天気も良く観光客もTS程には多くないので快適
    いつもの様に今回も長逗留になりそうだ

  86. 21589 e戸建てファンさん

    途端に木造派激増

  87. 21590 通りがかりさん

    本当の大工さんが家をしっかり建ててくれる的なのを望むけど、大工としてのプライドとか、投げ打って雑な仕事をしてたらアウトだけとね。
    木造なんて、大工さん次第。
    ヘーベルの現場監督なんて、軽鉄だろうが、ちゃんと監督してないんだから。

  88. 21591 通りがかりさん

    注文は監督は2人かな?建物の監督と外構の監督

  89. 21592 eマンションさん

    大工や監督次第、そもそも住宅会社次第は自明よ

    あちこちでガチャだらけ、まともな会社と思って
    契約した途端に、杜撰なあしらいを受ける

    違約金払って再び振り出しに戻るそしてガチャ

  90. 21593 評判気になるさん

    他社で酷い所あるよな

  91. 21594 通りがかりさん

    ヘーベルの現場監督はテキトーです

  92. 21595 匿名さん

    現場監督が確認しないと施工ミスが多発してる所とかありますので気をつけてください

  93. 21596 通りがかりさん

    腕の良い大工棟梁を自分の目で選びたいと思い、地元の工務店を探し、良さげな数社と接触した

    手がけた家も必ず4棟は見学した結果
    職人の誇りと気概・矜持を強く意識している棟梁とその工務店に出逢えました
    意匠が不満な場合は設計外注でも請負うと言う

    依頼主が建てたい家を大手より綺麗に建てますよ
    それが仕事なんだなどとさらっと仰る棟梁社長
     
    住宅会社ガチャの闇から解放され打合せ進行中

  94. 21597 通りがかりさん

    現場監督が確認しないのを下請けは知っています

  95. 21598 口コミ知りたいさん

    大工不足で大工に頭が上がらない元請け住宅会社
    それ知っててゆるい素人DIYレベルの作業する大工

    責任放棄の現場監督は論外だが、所属する住宅会社の管理監督不行き届き
    下手が下手を監理するって土台無理な笑えない構図
    腐り切ってる組織は多いが自覚してないので呆れる

  96. 21599 匿名さん

    やらかした本人、下請け業者が終了報告するので問題あっても発覚しません

  97. 21601 検討者さん

    ◯ーコストでよく見ますね。
    全く管理できていないゴミと資材がぐちゃぐちゃの現場。
    雨養生もないびしょ濡れの木材等々。

  98. 21602 戸建て検討中さん

    >>21596
    その言葉を信じて大切なバイクや車を売ってまでお金を用意しないようにね

  99. 21603 匿名さん

    ついこの前まで木造をバカにしてなかった?

  100. 21604 匿名さん

    >>21601 検討者さん
    どこの○ーコストですか?

  101. 21605 通りがかりさん

    >>21602 戸建て検討中さん
    優しいね~ 作り話に決まってるだろう

  102. 21606 通りがかりさん

    「※認証取得済でない樹種に委託注入した木材を含みます。」

    って、何使ってんの?
    へーベルの木造、大丈夫なんか?

  103. 21607 匿名さん

    >>21596 通りがかりさん
    地場の工務店は気をつけないとダメです
    近隣への配慮して作業ができない日曜日
    も騒音粉塵を出して作業してます

  104. 21608 匿名さん

    ヘーベルの下請けって、地場の工務店なんだよな・・・

  105. 21609 匿名さん

    抜き打ちするといいかも

  106. 21610 匿名さん

    それね。ヘーベルで建てるなら絶対抜き打ち必要。
    こっちが素人だと思って舐めてかかってるから。

  107. 21611 マンコミュファンさん

    どの住宅会社も下請けは地元の工務店や大工集団
    棟梁親方の下に自由度の高い緩やかな組織を形成
    昔は単独で請負施工する腕利き大工も多かったが
    元請との交渉の円滑化の為に組織化されてる

    大工を正規雇用し専属させてる元請なんてあるの?

  108. 21612 匿名さん

    ヘーベルは他社下請けと比較して報酬が高く、教育とルール、マニュアルがしっかりしている。
    さらに施主アンケートによる選別をしているため、競争原理も働いている。
    そういった点を加味して他社より下請けの質は高いそうだよ。

  109. 21613 匿名さん

    ここは図面見ないで工事するから失敗するんだよ。
    業者間の引継ぎが出来ていない。

  110. 21614 匿名さん

    契約図面と違うなんてザラにある。

  111. 21615 特命さん

    >>21614 匿名さん
    図面と違う他社でもあります
    引き継ぎができてなくて孫請けはこまってたな
    他社でもあります

  112. 21616 匿名さん

    他社でもあるとか、言い訳でしかない

  113. 21617 匿名さん

    図面と違う出来上がりになっても、何事もなかったように引き渡し。
    施主の了承なんて取らない。
    発覚したら顧問弁護士が出て来るだけ。
    普通の施主は泣き寝入り。

  114. 21618 匿名さん

    吊り戸くん今日も1人語り

  115. 21619 匿名さん

    みなさ~ん、ちゃんと断熱材入ってますかあ?

  116. 21620 評判気になるさん

    へーベルって人気あるね!

  117. 21621 検討板ユーザーさん

    住宅性能を表す数々のデータ、計測値
    実験室的な空間での結果だから差し引かねばな

    断熱材なんて現場じゃぁ適当に隙間だらけで施工
    下にズレてたり、ゴッソリ忘れられてる場所もアリ

    何処でもあることです

  118. 21622 e戸建てファンさん

    ヘーベルの一番の問題点は隙間だと思う

  119. 21623 匿名さん

    >>21613 匿名さん
    最終図面にて全室ハイドアで合意し契約した
    開所現場には毎週抜き打ちで差入れ持って視察した

    某日LDK北壁にハイドアと普通ドアが着けられた
    ひと目でデコボコで違和感を感じる不統一性

    現場使用の図面は全てハイドアだった!当然だが

    何故、普通ドアを着けたのかを問いただしたら
    建具屋が普通ドアを配達して来たから着けたと言う

    監督と営業は現場大工と建具屋の責任だと主張
    不審に思い調べたら
    型番違いを元請がミス発注、営業はそれを隠してた

  120. 21624 匿名さん

    ヘーベルってそんなんばっか。隠ぺい体質。

  121. 21625 匿名さん

    見える所でそれだから見えない所もお察し。

  122. 21626 検討板ユーザーさん

    ※吊り戸くんの一人芝居です

  123. 21627 通りがかりさん

    カタログ値は実生活シーンでは7掛けと捉えれば
    カタログ値は高い方が良い場合もありです

    断熱材の貼り忘れもあるからデータ7掛けが正解
    何処でもあるんだけどね。施工モレや失念は

  124. 21628 匿名さん

    >>21626 検討板ユーザーさん
    吊り戸ではありませんが

  125. 21629 匿名さん

    断熱材の貼り忘れ、あったね、あった笑

  126. 21630 匿名さん

    壁下地の入れ忘れもあった笑

  127. 21633 通りがかりさん

    >>21501匿名さん
    >>21503評判気になるさん
    >>21506匿名さん

    混乱してますなw

  128. 21636 匿名さん

    「スクラムハウス」の二の舞にならぬようお祈りしております。。

  129. 21637 匿名さん

    1995年 旭化成スクラムハウス(木造軸組構造住宅)販売開始

    2000年 スクラムハウスの新規受注を停止

  130. 21638 eマンションさん

    試行錯誤を繰り返し、今回は他社との提携に至った

    今後はともかく、現在の断熱性能はどうなんでしょう
    やはり、晩秋から真冬は寒いでしょうか?
    建築地域は首都圏ですが、寒がりなので不安です

  131. 21639 匿名さん

    うちは昨年6地区で建てたけど全然寒くなかったよ。断熱等級6あれば全く問題ないな

  132. 21640 e戸建てファンさん

    前に住んでた家による
    昭和に建てた断熱材が全く入ってなかった家に住んでた人は暖かく感じる
    最近の家(木造、マンション)から引っ越して来た人は寒いだろう
    あとは、人それぞれ
    真冬の外でも薄着OKな人は家の中は暖かく感じるだろうし
    寒がりで着込むような人は凍えるだろう
    仮にリビングに暖房をガンガン入れても、廊下や洗面所、トイレは寒い

  133. 21641 匿名さん

    施工業者にもよるかな。断熱材が施工書通りに入ってればまだいいけど。

  134. 21642 匿名さん

    これからはC値を公表しているハウスメーカーで建てるしかない

  135. 21643 通りがかりさん

    別に本人が暖かいと感じてるんだからそれでいいだろ。。。6地域でUa値0.4以下の世界は結局自己満足の領域だと思うけど。。

    ただ散々白蟻!って騒いでおいて結局木造かよ!とは思うけど。

  136. 21644 マンコミュファンさん

    昔のヘーベルの人は参考にならないので書き込まないで。邪魔

  137. 21645 匿名さん

    うちも昨年建築
    一条とかと比べれば寒いのかな?
    でもマンションからの引越しだけど寒いとか感じたことはないよ。快適で買ってよかったわ

    寒いとか前の家がとか言ってるのはいつもの荒らしでは?

  138. 21646 e戸建てファンさん

    施主でない人は分かったフリをするのは止めましょう。

  139. 21647 e戸建てファンさん

    冬の洗面所は13℃だった。
    これって寒いか?

  140. 21648 匿名さん

    断熱等級6の基準は概ね13度を下回らないだからちょうどそれくらい

  141. 21649 匿名さん

    自分は寒がりなんで13℃では寒いです

  142. 21650 匿名さん

    暖房つければ良いのでは?

  143. 21651 匿名さん

    全館空調ではないので、家の中を移動する時が寒いです
    真冬のトイレはギリギリまで我慢してます 

  144. 21652 匿名さん

    暖房つけた部屋のドアあけておけば?
    うちはそれでなんも問題ないぞ。

    今のヘーベルは全館空調あるしね。

  145. 21653 通りがかりさん

    木造はじまりましたか?

  146. 21654 匿名さん

    >>21652
    リビングにある1台のエアコンで30坪全部を温めるのは無理

  147. 21655 通りがかりさん

    >>21640 e戸建てファンさん
    ダイワのマンションからの住替えですが
    どうでしょうか?寒いでしょうか?

  148. 21656 e戸建てファンさん

    >>21655 通りがかりさん
    築年数に関わらず、寒がりの人は寒いでしょう

  149. 21657 e戸建てファンさん

    これから建てるなら、断熱材の入れ忘れがないか、天井、壁、床の入隅に漏れがないか、ネオマとネオマの間に隙間がないか、全ての梁に断熱材が巻いてあるのか、玄関下には断熱材が入っているのか、床下やコンセントから風が来ないか、など。

    ヘーベルで建てるなら自分でチェックしないと。
    ここの現場監督に期待しない方がいい。

  150. 21658 匿名さん

    >>21654
    一台で充分だよ。
    かなり古いヘーベルでしょ?
    吊り戸?

  151. 21659 e戸建てファンさん

    >>21658
    建て坪は何坪ですか?エアコンは何畳用ですか?

  152. 21660 マンコミュファンさん

    ヘーベルに興味を持った人が来ると売れないように必死になる吊り戸くん。
    新しくこのスレきた人は吊り戸くんの発言は無視でよいよ。ヘーベル憎いだけの人

  153. 21661 匿名さん

    もう、木造でいいじゃん!

  154. 21662 匿名さん

    冬寒く、夏暑い・・・

  155. 21663 匿名さん

    あれも、もうそろそろ出るんじゃない?

  156. 21665 戸建て検討中さん

    >>21654
    アパートで夢見る「30坪のリビング」。
    可哀想で胸がギュッてなる。

  157. 21666 名無しさん

    >>21658
    確実に吊り戸です。20年以上前の認識で築浅の人に絡んできます。
    新築だったら発狂しながら絡みます(笑

  158. 21667 匿名さん

    築浅でクレーム出てない?

  159. 21668 匿名さん

    ああ、社員でも施主でもないからまだ何も知らないね、ゴメン。
    木造やるのも寝耳に水のようだったし。

  160. 21670 匿名さん

    吊り戸以外に何かある?

  161. 21671 匿名さん

    あ~、言いたいけどまだ言わない。

  162. 21673 e戸建てファンさん

    ハウスメーカー選びに失敗すると不幸のどん底に突き落とされます。

  163. 21674 マンコミュファン

    老若男女、人生は常に選択の連続です
    今の生活も過去からの選択の結果です

  164. 21675 マンコミュファンさん

    >>21674 マンコミュファンさん
    マンションも住替え用の土地も最適な選択でした
    住居は此処か住林かその他か検討中です
    現住居と同様のWide LDKとView Bathを計画中

  165. 21676 名無しさん

    >>21675
    はいはい。

  166. 21677 匿名さん

    ヘーベルハウスに住んでいます。
    うちも心配になって、ヘーベルに取り付けてもらった棚を調べてみました。
    ネジの上側は普通のネジでしたが、下側はボードアンカーでした。
    (ネジ山の形が違ってました。)

  167. 21678 通りがかりさん

    下地が入ってないとかあるみたいだね
    他社でもあるみたいよ確認してみてわ
    棚、手すりとか

  168. 21681 匿名さん

    断熱材の入れ忘れもあるみたいよ。
    ヘーベルは特に。

  169. 21682 匿名さん

    素人が調べる場合はユニットバスの天井にある点検口の蓋を開け、そこに頭を入れて見てみてください。壁に断熱材が入っているのか確認することができます。

  170. 21683 通りがかりさん

    マスクしたほうがいいよカビてます

  171. 21684 匿名さん

    こういうミスが発覚した場合は元請けのヘーベルではなく、下請けの持ち出し(下請けが弁償)になるのか?

  172. 21685 通りがかりさん

    ペナルティとられる所もあるよ

  173. 21686 匿名さん

    >>21683
    うちも角部屋や北側の壁紙がカビてます。よく見ると石こうボードの隙間やネジ穴のところにポツンポツンと黒カビが。これは外壁から隙間を通って部屋に入って来る冷気と室内の温度差から来る結露でしょう。それが年数と共にだんだん広がってきます。ヘーベルの家が玄関入った途端にカビ臭いのはそのせい。玄関ドア付近もカビてる。臭いもそうだが健康被害も心配。

  174. 21687 匿名さん

    >>21685
    図面偽造したのが発覚した時、現場監督本人は謝る事はなく、むしろ開き直り。下請けが責められてた。だから工事費は下請けが弁償では?

  175. 21691 匿名さん

    断熱材がきちんと施工されているか、建った後からでも調べる事ができます。コンセントカバーやダウンライトを外します。そこからカメラを入れて調査します。ここら辺になると危ないから素人はやらないでね。

  176. 21692 匿名さん

    >>21685通りがかりさん
    ペナルティって金ですか?

  177. 21693 通りがかりさん

    罰金とられる会社はあるよ

  178. 21694 名無しさん

    >>21686 匿名さん
    換気システムが正常に機能すれば室内は負圧状態
    全ての高気密住宅に共通して24時間起きます
    性能を追求し高気密が維持された住居なら尚更です

    負圧により床下や外壁隙間から壁他の裏へ外気流入

    換気システム作動中&サッシ閉じた状態にある限り
    その外気はソケットや洗面&Kカウンター下の縦配管
    立上げ周りから室内に常に流れ込みます

  179. 21695 匿名さん

    入居時に貰う冊子には「窓を開けてとにかく換気、カビ予防には換気」としつこい位書いてありますね。と言っても真冬は寒くて窓開けて換気なんて無理。カビが生えるのは換気しなかったせいだと施主のせいにされる。

  180. 21696 評判気になるさん

    鉄骨か木造か工法や主要内装材に関係なく戸建は
    高気密でも床下、天井裏、壁裏には外気は流入する
    床材、天井板、壁で囲んだ空間で暮らしている

    それを解決するのはRC鉄筋造かマンションだろう

  181. 21697 匿名さん

    >>21693 通りがかりさん
    その金はどこに行く?被害者への弁償金?

  182. 21698 評判気になるさん

    住宅会社の優秀社員は施主の責任にするのが上手
    会社もそのスキル向上を図り研修等を実施する

    全ての書類や手続きは免責を成立させる為にある

  183. 21699 検討板ユーザーさん

    >>21697 匿名さん
    社員、社長のお小遣いなんじゃないの

  184. 21700 匿名さん

    >>21698 評判気になるさん
    >施主の責任にするのが上手
    それ分かります。うちもそんな感じでした。
    工事中に指摘しなかったこちらのせいにされる。
    自分達は全然悪いと思っていない。
    そのうち顧問弁護士が出て来るのもそう。

  185. 21701 eマンションさん

    契約前の打合せ段階では換気などには言及しない
    高気密によるカビ誘発の可能性の説明も無い

    花粉の時季は閉め切って安心ですとか言ってたな

    引渡し前になり、あれっ言ってませんでしたか?
    感染防止でもカビ予防にも換気は常識ですよ!
    換気してる住宅ではカビは無いですよ!

  186. 21702 匿名さん

    >>21699検討板ユーザーさん
    支店の売り上げに加算されるとか?
    直さない、弁償しないとなると儲かるよね。

  187. 21703 匿名さん

    土壌からの湿気をALCが吸い、その水分が室内に侵入するんじゃないか。
    それで畳一面に青カビ生えたり...。ヘーベルのカビって昔から有名じゃん。
    経費節減なのか基礎部分に防湿シートがいまだに無いよね?

  188. 21704 評判気になるさん

    いずれ此の業界の消費者軽視の商法も問題になる
    公表の性能値は個々の住宅で計測される事も無い

    品質検査やLot管理する製品とは異なるとは言え
    幻をイメージさせて成立するマジックショー

  189. 21705 匿名さん

    今度の木造には鉄骨営業が毛嫌いしていた根太も防湿シートもあるよ

  190. 21706 匿名さん

    ついでに鉄骨営業が毛嫌いしていた防蟻薬剤も使ってるね!

  191. 21708 口コミ知りたいさん

    >>21702 匿名さん
    加算って言うけどその原資は何処に?謎の錬金術?

  192. 21709 匿名さん

    >>21708
    いや、うちは直したり弁償したりされてない箇所がたくさんあるから。
    だからそのペナルティってどんな時にされるのかな、って。

  193. 21710 匿名さん

    例の吊り戸工事も下請けのペナルティ?それともヘーベルが負担してるの?どっち持ち?

  194. 21711 通りがかりさん

    直接営業に聞いたらいい

  195. 21712 匿名さん

    >>21711
    営業なんて何も知らない。知ってても言うわけない。

  196. 21713 e戸建てファンさん

    >>21698 評判気になるさん
    その通りだと思います

  197. 21714 マンション検討中さん

    >>21712 匿名さん
    しゃべるな しゃべるなだな

  198. 21715 匿名さん

    ああ、うちも下請けのせいにしてたな。
    現場監督とはその後、しばらくしてやり取りしたけど、自分の非は一切認めず、むしろ開き直ってた。
    ホームサービス課の社員もそんな感じ。むしろ後から指摘した施主を目の敵にする。

  199. 21716 匿名さん

    >>21714マンション検討中さん
    営業マンの応酬話法としてもうあるんだろうね。
    こう聞かれたらこう返せとか。

  200. 21717 通りがかりさん

    何で、どうして、こうなるの 認めたら負けよし協力会社せいにすれば良いいだからね

  201. 21718 匿名さん

    今度の木造は木に防蟻薬剤しみ込ませてるんですよね?
    その薬剤は高齢者、妊婦、子供、ペットへ毒性の心配はないですか?

  202. 21719 口コミ知りたいさん

    生き甲斐に対して下記のような投稿は可哀想ですよ。しかしずっと1人で頑張っていて感心しますね。

    >>21690
    ずっと一人で会話してますねw
    惨めすぎて眺めるのが楽しいw

    動物園みたい。
    知能は動物より低そうだけど。

  203. 21720 ご近所さん

    >>21634 ご近所さん
    滞在中、月曜の雨さえも伊豆の海と温泉を堪能した
    旨い地魚三昧、連夜の上げ膳据え膳で竜宮城の如し
    往復とも平日、一般も高速も空いていて快適である

  204. 21721 匿名さん

    >>21717 通りがかりさん
    下請けさん可哀そうです。

  205. 21722 匿名さん

    ここは元請け、下請け、職人間の連携プレーが出来てないから。
    現場監督は滅多に見に来ないから、現場で下請けが勝手に施工してしまう。
    だから失敗して後々のクレームになる。

  206. 21723 匿名さん

    クレームが出ても即対応の会社は収まるけど、ここはそうじゃないから。
    その後はもうズルズル・・・

  207. 21724 マンション検討中さん

    現場の輩が図面無視・施主不在・元請不承知で施工
    契約時の図面共有やコスト確認はほぼ無意味ですね

  208. 21725 e戸建てファンさん

    馬鹿にされてめちゃくちゃ怒ってムキになって連投してる馬鹿棚を眺める心地良い午後の時間
    ポエ爺~心のポエム~
    真似してみましたがどうでしょうか?

    伊豆旅行良いですね
    他界されていないようで安心しました
    英語(English)が使用されていませんが
    使用されている方がstylishですよ

  209. 21726 通りがかりさん

    現場監督に制裁されます

  210. 21727 匿名さん

    契約図面と違うとクレーム出したら、社員が竣工図を持ってきた。
    その図面は下請けの印鑑だけ押してある。ヘーベル側の印鑑欄(現場監督)は空白だった。

    もちろんその竣工図は引き渡し時に施主には渡さない。
    渡すと契約図面との違いが分かりやすくなるから。

    ヘーベル側の言い分はこれからの対応は顧問弁護士がやります、のみ。
    支店では一切受け付けませんとも。

  211. 21728 匿名さん

    >>21724
    地面の高さが契約図面と何十センチも違ってたのには驚いた。
    妙な傾斜。
    お陰で、駐車場のゲートが最後まで閉まりません。

  212. 21729 通りがかりさん

    施工ミスが多発してるんだな

  213. 21730 匿名さん

    ついでに言うと、現場がカーポートの位置を間違えたせいで
    1階の滑り出し窓を開けようとすると、カーポートの柱にぶつかってしまう。
    契約図面では開いていたのに・・・
    そこはヘーベルに何回も言っているが結局直してくれなかった。
    金掛かるからだね、きっと。

  214. 21731 匿名さん

    そういえば、階段の数も契約図面より一段多い。
    もう笑うしかない。現場工事は滅茶苦茶だ。

  215. 21732 通りがかりさん

    設計がダメなのかな?

  216. 21733 匿名さん

    階段の数が一段多いのは、元の契約図面がダメだったから。
    その通り造ると蹴上が35cmになっちゃうから。
    現場職人の苦肉の策。

  217. 21734 通りがかりさん

    設計さん割り算ができないのかな?

  218. 21735 匿名さん

    施主は素人だからバレません。
    平面図ならまだ分かるけど、立面図、立体図まで気が回る素人は皆無でしょう。

  219. 21736 匿名さん

    鉄骨階段なんだから全て工場生産の規格物。現場で段数変更なんて出来やしない。
    設定練ってやり直せ。

  220. 21737 検討板ユーザーさん

    修繕には Moneyがかかるからやりません > <“ b

    出来るなら、過去に、契約前にTime slipして
    建築には Big money がかかるからヤメますね ^_^
    と無責任な社員達に澄まし顔で言ってやりたい

  221. 21738 匿名さん

    結構現場は苦労してると思います。形にするのは現場ですからね。
    これじゃダメだろうなーと思いつつ、工事してると思います。
    だから各地で吊り戸が落ちたり、床に問題が起きたり。

  222. 21739 通りがかりさん

    聞いても返事がかえってこない現場監督はこまる

  223. 21740 戸建て検討中さん

    >>21737

    その記号?みたいのものはなんの意味があるんですか?文字化けですか?

  224. 21741 匿名さん

    >>21736 匿名さん
    外階段の事ね、室内じゃないよ。
    契約図面通りに造ると、蹴上が35cmになっちゃうの。
    それじゃ形にならないから、コンクリートの階段を一つ増やすと言う現場の工夫。笑
    地面の高さを計算出来なかった建築士のミスです。

  225. 21742 通りがかりさん

    やっぱり割り算が苦手なんだと思います

  226. 21743 匿名さん

    蹴上が35cmになるとか、ヘーベルの中では誰も気が付かなかったんだろうか。
    着工前、工事途中にチェックしないの?
    これさ、うちの場合は家が建ってる地面の高さが契約図面と何十センチも違うんだけど、耐震上は問題ないの?

  227. 21744 匿名さん

    不安になって聞いても顧問弁護士に手紙で聞いてくれとしか言われなかった。
    うちの現場監督にね。
    だからもう面倒になってそのままにしてる。

  228. 21745 通りがかりさん

    上司と話しはしたのですか?

  229. 21746 匿名さん

    >>21741
    外階段も工場生産の規格物じゃい。
    設定練ってやり直せ。

  230. 21747 通りがかりさん

    ふーん、ヘーベルは設計が苦手なのね。
    致命的だね。
    で、現場監督が監督できないんじゃあ、、、ダメだこりゃ。

  231. 21748 評判気になるさん

    >>21746 匿名さん
    何もわかってないハゲ

  232. 21749 匿名さん

    >>21748
    人語で説明してみろ

  233. 21750 匿名さん

    >>21746匿名さん
    分かる?
    外階段自体に問題がなくても、地面の高さを間違えて深く掘っちゃったの。
    でもこれは図面通りだったの。

    その後の業者がこのままじゃ階段付けられないなー、蹴上が35cmになっちゃうなーと
    地面との間にコンクリートで造った階段を勝手に追加しちゃったの。
    施主に断りなしで。

  234. 21751 通りがかりさん

    それじゃ揉めるよな

  235. 21752 匿名さん

    >>21750
    外階段の下端は玄関ポーチの高さ
    知らないなんて言わないよね

  236. 21753 匿名さん

    その話、ヘーベル手配じゃなくて施主手配の外構屋がやったってバレて逃げたやつでしょ。

  237. 21754 匿名さん

    地面の高さが契約図面とだいぶ違うんだけど、構造上、耐震上は問題ないのか不安です。

  238. 21755 通りがかりさん

    なんだ施主手配か終了

  239. 21756 匿名さん

    >>21752
    玄関ポーチは別の場所にありますが?
    ここで言ってるのはあくまでも階段の数です。
    契約図面の数と違います。これとは別に他の場所(駐車場側)の階段も契約図面と違う。

    >>21753
    うちは外溝もヘーベルに頼んだ。相場よりだいぶ高かった。
    あらゆる場所が失敗だらけで、伸縮ゲートの落とし棒の穴さえ忘れてた。
    ついでに言ったらこの伸縮ゲートも規格外だった。

  240. 21757 匿名さん

    >>21755通りがかりさん
    外溝もヘーベルに頼むと保証が付いて安心です、と営業され鵜呑みにしたのが間違いでしたね。
    その後、その外溝屋は潰れたようです。

  241. 21758 匿名さん

    その外溝工事が遅れたせいで、水道メーターの偽造があったんだった。
    ヘーベルの現場監督は引き渡し前に見に来ないから!(怒)

  242. 21759 匿名さん

    何年も水道料金を間違って払ってしまったのに。
    その後話す機会はあったが、ここの現場監督は絶対に謝らない。
    むしろ直してやったと開き直る始末。

  243. 21760 匿名さん

    今日も1人語り頑張ってますね。

  244. 21761 匿名さん

    下請けが弁償するの?

  245. 21762 通りがかりさん

    謝ったら認めたことになるから謝らないと他社の現場監督が言ってな~

  246. 21763 匿名さん

    地面を間違って掘っちゃった場合はもうムリ~、もうおしまい~

  247. 21764 匿名さん

    直すには家の基礎の部分のイジルのか~
    金が掛かり過ぎる~

  248. 21765 匿名さん

    地面の高さに気が付かない、指摘しない施主が悪いのよ~
    引き渡しの印鑑押したのはあなたです~

  249. 21766 通りがかりさん

    すごい欠陥だらけ、やばいね。

  250. 21767 マンション掲示板さん

    論より証拠
    説得力ある手法で具体的事例の明示を希望

  251. 21768 匿名さん

    映像にしないと分からない?

  252. 21769 匿名さん

    コンセントカバーから断熱材の入り具合ってどうやって調べるんだろ。やってみたい気がする。

  253. 21770 通りがかりさん

    >>21758 匿名さん
    >>21759 匿名さん
    水道メーターの偽造とは偽装他でしょうか?
    流石に計測器の偽物を製造するのはムリかと

    もしかして業者が水道管の径を誤って登録したとか

    実際に敷設した水道管よりも太い管径で誤登録していたら、不当にムダに高い料金を行政から徴収されるハメになる

  254. 21771 評判気になるさん

    >>21769 匿名さん
    ソケット若しくはアウトレットカバーを外す時
    予め覚悟しておいた方が良い
    カバーで隠されていた部分を見るのは衝撃的です

    似た様な場面は多々あるが、隠された部分を見たいと日頃から切望し思っていたかどうか、切望が絶望になる事もある

  255. 21772 評判気になるさん

    >>21768 匿名さん
    反論や邪推を一掃し黙らせる為にはインパクト大の訴求力や証拠能力がある事例展示が最も有効です

    社内プレゼンや競争入札時の対抗プレゼンと同様

  256. 21773 匿名さん

    >>21770
    他の世帯の水道メーターがうちに付いていました。
    ヘーベルに頼んだ外構工事が引き渡し直前まで終わっておらず、水道局との立ち合い検査後に業者がいじってしまいました。その理由は外構工事に水を使う際、工事用水として申請したのがうちの水栓番号だったから。うちの水栓番号では駐車場の水を使う事はできないので水道メーターを無断で交換してしまいました。本来であれば工事終了時にその水道メーターを元に戻せばいいのですが、ヘーベルとの連絡ミスがあり、業者が気が付いたのは引き渡し前日。もう間に合わないので引き渡し日に水道料金事業所に連絡する水栓番号を偽造しました。そうすれば、発覚を逃れると考えたようです。現に水道メーターと請求書の水栓番号は一致しているので、発覚するのはだいぶ後になってからでした。こういうのがバレるのは引っ越しとか、家族構成が変わったとか、そういう時だと思いますね。うちの場合は駐車場を掃除した時に気が付きました。いないはずの家の水道メーターがクルクル回っていたからです。ちなみにヘーベルが保管している水道図面も書き換えられていました。ヘーベルの現場監督はチェックしません。

  257. 21774 匿名さん

    この人何回同じこと書くの?
    水道メーターで検索すると2018年にも同じこと書いてるね

  258. 21775 匿名さん

    ヘーベルに連絡してもなかなか認めない。なので、水道局の職員に調査を依頼しました。立ち合い検査までの図面なら水道局に保管してあります。その後イジるのはやってはいけない事です。何の為の検査だったのか、という事になります。

  259. 21776 匿名さん

    水道メーターの事故(メータクロス)は年十年に一回あるかないかの事故だと水道局の職員に言われました。そこの住人の財産に影響するので、ヘーベルで多世帯を建てる時は本当に気を付けた方がいい。ヘーベルの最終図面はヘーベルの責任者(現場監督)ではなく、業者が個人で記入しています。他は誰も確認しません。

  260. 21777 匿名さん

    >>21771 評判気になるさん
    軍手でやった方がいいですか?

  261. 21778 通りがかりさん

    >>21774 匿名さん
    横から恐縮なのですが、
    >何回同じこと書くの?

    恐らく理由は唯一つ、それが事実だから でしょう
    しかも、その偽装の当事者が自ら行った不適切な契約違反行為を認めて解決に努力しないから だと推察致します

    業者の不正は後を絶たない。残念な事です

  262. 21779 お隣りさん

    >>21769 匿名さん
    >>21777 匿名さん
    何であれ、不器用な人は軽い気持ちで触らない方が良い
    軍手作業は指先感覚も鈍り道具を落とし床をキズつけたりする
    不用意に外すと樹脂製品の固定爪を折ったり変形させて復元不能になったりします
    軍手着用で勢い余って手元がブレて、クロスを大きく破いてしまう

  263. 21780 通りがかりさん

    ピンク色のゴム手がいいかもよ

  264. 21782 匿名さん

    毎日すごいよね

  265. 21783 匿名さん

    >>21779お隣りさん
    >>21780通りがかりさん
    そこから断熱材の入り具合は見えますか?
    建った後に見たい場合は他にどこかありますか?
    浴室の天井の蓋やダウンライト以外で

  266. 21793 マンション掲示板さん

    Hハウスの長所やメンテナンスについての情報があれば知りたいのですが

  267. 21794 匿名さん

    吊り戸が邪魔するからここでそういう情報得るのは無理よ。LINEグループのへーベリアンとかで聞くと親切に教えてくれる

  268. 21805 匿名さん

    ヘーベルハウス建てた人 誰か~居ませんか~?

  269. 21806 通りがかりさん

    ヘーベルで建てた人がずっといろいろな欠陥を訴えているのに、潰そうとしてくるからね。
    本当のことだから必死に潰そうとしてくるんだろうね。
    これも一人芝居とか言うんだろうね、馬鹿の一つ覚えのように。
    わたしは、ヘーベルを契約寸前でやめてます。

  270. 21807 お隣りさん

    ヘーベル家の施主ーもし居たら 話を聞かせて~

  271. 21808 匿名さん

    ここで聞いても無駄。

  272. 21811 源さん

    ♪♪施主の声を聞かせ~て~よ♪

    家そのもの&そこでの暮らしについて知りたい

  273. 21817 名無しさん

    ヘーベルハウスが良いと思わない人も意外と多いですよ。家を建てようと色々と勉強しましたが、知識が付いてきたのでプレハブ住宅は候補から外しました。最初はテレビの影響で好きだったのですが、鉄骨やALCは個人の住宅には向かないと思いました。

  274. 21819 名無しさん

    何事も好きな人と嫌いな人が居てバランスが取れています。逆に片方(好きな方)の意見だけしかないと不自然さを感じてしまいます。誰でも自由に自分の考えを投稿して頂きたいです。

  275. 21822 通りがかりさん

    中古リフォーム中のへーベル見たら黒カビがすごかったし部屋がクッサイ

  276. 21823 検討板ユーザーさん

    それは仕方ないと思われます
    カビが深刻な侵蝕状態だとニオイは相応に発生する

    企業の強みと思われる旭化成ALC パワーボードとは
    「軽量気泡コンクリート」です

    表面~内部にある気泡によって断熱効果を発揮する一方、多孔質の材なので湿気と菌類を溜めてしまう

    既述の様に、内心部も多孔質なので内部深く迄もカビるという事態が想像出来ます
    タイル面のセメント目地とほぼ同状態と考えられる

    此処に限らず多孔質全般に共通の特徴なのです

  277. 21824 匿名さん

    カビの原因は基礎に防湿シートがないから。
    ヘーベル版は木材と同等の熱伝導率だから断熱とは言わない。

  278. 21825 匿名さん

    玄関入るとカビのつんとした臭いが鼻をさす。入居時は「とにかく換気、キッチンなどの収納部は扉を開けて換気、畳は持ち上げて風通す、部屋の窓を全開して換気」などと書かれた冊子がヘーベルから渡される。

  279. 21826 匿名さん
  280. 21827 匿名さん

    なるほどー、↑見ると「特に一階住戸では、基礎部からの湿気の影響が出やすい」と書いてあるね

  281. 21828 通りがかりさん

    展示場の各社見学で思い出すのは此処の3階建ての
    モデルハウスだけは肌寒い日も出入口や窓開けてた

    でもやっぱりクサかった ちょっとの換気ではムリ

  282. 21829 匿名さん

    >>21826を見ると
    「新築の建築物は、工事中の湿気が、1~2年位かけて建物内部から少しずつ出てきます。」
    結露対策についても「結露はこまめにふき取りましょう。」と書いてある。
    実際のヘーベルはこんな感じなんだな。いろいろめんどいな。

  283. 21832 新築戸建検討中さん

    >>21829 匿名さん
    曹操それっそれよ 今迄本当に腑落ちしなかった

    木は全て最低6年はかけて自然乾燥させております
    反りや割れを防ぐ為です て言ってる元請の現場では

    シートかけず雨降り開所、棟上後に三日も雨ざらし

    なんて光景をシバシバ見ますよね
    乾燥させておいての、雨ざらしって不思議

  284. 21835 匿名さん

    モデルハウスでの匂い体験は事実である

    狭義のアンチ活動と言うよりは注意喚起と言えよう
    より前向きに、啓蒙活動と言い替えても良いかも
    有益な情報交換の場、全ては快適な家造りの為に

  285. 21836 検討板ユーザーさん

    >>21793 マンション掲示板さん
    提供を呼びかけたが結局、長所に関する情報は無し
    今回もそして以前もそうでした
    何かポジ情報は無いものか?

  286. 21837 通りがかりさん

    ポジ情報、出てこないのは、ないから。

  287. 21839 マンコミュファンさん

    >>21834 匿名さん
    肺炎になりますよ小さいお子さんなら脂肪するかも

  288. 21841 管理担当

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  289. 21844 名無しさん

    ヘーベル木造良いな
    これは完全にヘーベル木造無双が始まったわ

  290. 21845 通りがかりさん

    >>21844 名無しさん
    良いなって?ビジュアルか何か発表あったの?

  291. 21846 eマンションさん

    これでは?

  292. 21847 匿名さん

    >>21846
    これ、マジ?

  293. 21848 匿名さん

    旭化成ホームズのHP見たけど、>>21846のツイッターにある内容は見つかりません。。

  294. 21849 匿名さん

    ヘーベルの木造、初期保証(躯体防水)が10年じゃ、さすがに短すぎないか?
    他大手木造は初期保証30年だぞ!

  295. 21850 通りがかりさん

    ちゃちい木造なんじゃないの?

  296. 21851 通りがかりさん

    2017年に小企業 (2012年創業、資本金9300万、社員25人、累計契約526棟)と資本提携 これはどう見ても実質的には吸収であろう

    それから7年が経過し、ようやく、やっと、遂に試験建築20棟弱を開始予定との公表にこぎつけたが、住宅の意匠や概要も不明
    (7年間も何をやってきたのか実に不思議)

    規模も何もかもが違い過ぎる2社の協業は、実際には旭化成主導だろうと容易に想像出来る

    今後も提携が続くのかさえ不明だからこそ、初期保証は限りなく短い方がリスクヘッジになる

    住宅の保証請負も小企業に負わせるのかも知れん

  297. 21852 通りがかりさん

    提携が解消された後も、協業で造ったモノは世の中に残る
    企業間の提携以外でも、似たような事は多々あります
    どちらが保証アフターメンテ、面倒を、何年間、みてくれるのか?
    協業で造った木造にチャレンジする施主は契約書を吟味したい

  298. 21853 匿名さん

    そもそも国の法律、品確法で10年保証義務があるんだから
    新商品の木造が「初期保証10年」といっても、ありがたみを感じないと思うよ。

  299. 21854 匿名さん

    売る気もなさそうだし、金持ちからぼったくる用でしょ。
    金積めば他の方が性能よく安く建てられるけど、ブランド品が欲しい人向け。
    金が余ってるならアリ。

  300. 21855 e戸建てファンさん

    ウェルネストホームと提携してるだけあって旭化成ホームズの木造なかなか良いぞ

  301. 21858 検討板ユーザーさん

    売れてほしくない例の人

  302. 21859 匿名さん

    これさ、ヘーベル版が人気なくなっちゃって、建材のネオマフォームを売りたいが為の商品だと思う。旭化成建材の「ネオマの家」そっくり。

  303. 21860 匿名さん
  304. 21862 eマンションさん

    2017年以降の盛り上がらぬ展開を知れば躊躇する
    提携が成功するか否かを唯じぃ~っと見守りたい

  305. 21863 匿名さん

    木造のHP見たけど、気密測定の機械持ってるじゃん。
    ヘーベルハウス(鉄骨)の方でも実験して数値を公表してくだされ。

  306. 21865 マンション掲示板さん

    一般に、気密測定の検査機の精度は不明です
    検査機の定期点検も適正かどうか不明です
    検査結果をどう扱うかも同じ、状況次第
    K重工、ダイハツや日野も似た様なものでしょう

  307. 21869 匿名さん

    10年ほど前に建った近所のヘーベルハウス。
    日当たりの悪い北側の外壁が、カビかなにかで真っ黒なんだが。
    建築費、高かっただろうに。ご愁傷さまです。

  308. 21870 匿名さん

    そう思ってうちは黒色の外壁にしました!
    まで書ければ良かったのにね。書けないね。

  309. 21871 匿名さん

    デュラ光してるからか、うちは深岩だけどすべての面が真っ白できれいよ。
    うちの近所のヘーベルもみんな外壁がきれいなまま。
    ヘーベルではないハウスメーカーと勘違いしてそうだよね。

  310. 21872 戸建て検討中さん

    建築の際に、挨拶に来たから、ヘーベルで間違いないですよw
    なんで、あんなに黒ずんでるのかな?
    www
    さすがALCですねwww

  311. 21873 通りがかりさん

    デュラ光って撤退してなかった??

    まだ作ってんの??

  312. 21874 評判気になるさん

    外壁カビ対策は環境分析と資材選定と設計が全て

    河川・貯水池・海・広範の常葉樹林帯があると深刻
    当然、風向きも影響する為、風裏にそれらがあると
    カビ発生を助長し深刻化させる

    要は、設計段階での認識不足と対策不足が主要因
    土地の特性を理解して設計出来るか否かに尽きる

  313. 21875 匿名さん

    アレは名前コロコロ変えて何やってんですかねぇ。

    21869: 匿名さん
    21872: 戸建て検討中さん

    一応は、別人の、つもりで、書いてるんですか?wwww

  314. 21876 口コミ知りたいさん

    名前とか気にしてない
    なんか、デフォルトで変わるしw

    事実書いただけなのに、なんでそんなに噛みついてくるの?
    www

  315. 21877 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  316. 21878 名無しさん

    >>21877 通りがかりさん
    建築請負契約だから違法ではないよ。建築確認申請時に説明されればいい。土地等の売買契約の場合は契約時に説明が必要。。
    何かひっかかる重要事項でもあったの?

  317. 21879 匿名さん

    例の人かと

  318. 21880 評判気になるさん

    >>21876 口コミ知りたいさん
    このスレッドは事実であってもヘーベルハウスに都合が悪い事は投稿禁止のようです。迂闊に投稿すると一斉攻撃を受けてしまいますので褒める投稿だけにして下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

ヘーベルハウスの実例