住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART2

  1. 801 匿名さん

    >800
    蓄熱式床下暖房の消費量。
    深夜電力だけを参考にしてくれ。
    Ⅱ地域、平均気温12月0.9℃、1月-1.9℃、2月-1.4℃。
    給湯は電気温水器、深夜電力の半分位が暖房用電力。
    http://farm8.static.flickr.com/7649/16935484446_483ae02911.jpg

  2. 802 匿名さん

    >800
    人に要求するだけじゃなく、自分の明細も出してほしいですね。
    ガス併用とお見受けしますが、他人に要求するからにはご自分も出されるんですよね?

  3. 803 匿名さん

    >801
    料金値上げ前、消費税5%、再エネ賦課金も少ない昔の明細ですが、
    蓄熱暖房の明細と言っているのに、蓄熱暖房の割引が入ってないのはなぜ?

    今年だと1万8千円になりますよ。

    >危うくなるといつもそうやってごまかそうとしますよね。

    1. 料金値上げ前、消費税5%、再エネ賦課金も...
  4. 804 匿名さん

    >803
    >蓄熱暖房の明細と言っているのに、蓄熱暖房の割引が入ってないのはなぜ?
    蓄熱暖房とは言ってないはずですが?
    機器割引は電気温水器だけです。

    誤魔化す気は有りませんから「深夜電力だけを参考」と前置きしてます。
    真剣に知りたいのでなく、あら捜しをしたいだけなのは分かっていましたから適当なもので済ませました。

    今朝はマイナス1.0℃です、東京より寒い地域で9月から暖房を入れてます。
    11月は東京の1月より少し暖かいくらいです、11月の使用電力は合計535kw、深夜電力381kwです。

  5. 805 匿名さん

    >803
    自分の懐は見せずに人を叩くだけなのはさぞ楽でしょうね。
    ご自身のガス代と電気代はいかほどでしょうか。
    東京ガスの床暖房代で検索すると、寒い時期に使ってたらえらい金額になってた
    というのが結構出てきますよ。

  6. 806 匿名さん

    ■暖房の熱量について
    都市ガス1㎥=11,000kcal
    電気1kwh=860kcal

    ■効率
    ガス機器95%
    エアコンAPF6.0で試算
    ヒートポンプ床暖房APF4.2で試算

    ■10450kcal(同じ熱量)を使用する場合
    都市ガス=1㎥(11,000kcal×95%=10450kcal)
    エアコン≒2kwh(10,450kcal÷860kcal÷6.0=2kwh)
    ヒートポンプ床暖房≒2.9kwh(10,450kcal÷860kcal÷4.2=2.89kwh)

    ■単価の違い(東電・東京ガス試算)
    都市ガス1㎥=約130円
    エアコン2kwh=約50円
    ヒートポンプ床暖房2.9kwh=約73円
    スレの流れより、朝晩・深夜時間帯が使用量が多い試算で計算した場合、上記の様になります。

  7. 807 匿名さん

    >805
    いいえ、叩けません。
    悔しくて歯ぎしりしてる顔が見えますよw
    将来も叩けません。
    コンバインドサイクル発電
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%...
    >2-2、3号:約61%(低位発熱量基準)

    >1号ガスタービン(緊急設置電源)(廃止)
    >熱効率:30.5%(低位発熱量基準)

    発電所の効率も上昇してます、効率70%も視野に入ってるそうです。
    少し前の時代の発電所の約2倍の効率になって来ます。
    燃料費だけで見れば半分のガス消費量で発電できます。
    ガス燃料を直接燃やすと95%の効率で熱が得られますがコンバインドサイクル発電ですと効率61%(70%)で電気が得られます、貴重なガスを直接燃やして熱を得る事は愚かな事になってきました。

  8. 808 匿名さん

    電気は太陽光発電があるし

    なんなら、ガスで発電すると安いね

    ヒートポンプは寒くなると、効率落ちる!

    1. 電気は太陽光発電があるしなんなら、ガスで...
  9. 809 匿名さん

    >806
    http://home.osakagas.co.jp/search_buy/hotwater/ecojozu/
    >給湯効率95%※1、暖房効率89%※2
    >※2 235-N060型/暖房低温時の数値を示します。
    ガス床暖の暖房効率は87%程度です。
    床暖房としては
    ■10450kcal(同じ熱量)を使用する場合
    都市ガス=1㎥(11,000kcal×87%=9570kcal)
    エアコン≒1.85kwh(9,570kcal÷860kcal÷6.0=1.85kwh)
    エアコン1.85kwh=約46円

  10. 810 匿名さん

    >808
    >ヒートポンプは寒くなると、効率落ちる!
    東京ガス、東邦ガス、大阪ガスのほとんどの地域で関係ないですね。
    ヒーポンの効率は東京の気象を対象としてます。

  11. 811 匿名さん

    オール電化の今年1月、2月の明細は?

    値上がりで結局高いから出せない?

    太陽光の明細も無いし、雪で発電しないですしね

  12. 813 匿名さん

    >808
    >なんなら、ガスで発電すると安いね
    「振動・低周波で不眠」相次ぐ
     ガスを利用した家庭用発電システム「エネファーム」や「エコウィル」が出す振動や低周波で、不眠などを訴える事例が出ているとして、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は27日、調査を始めると発表した。
     発電システムは家庭用ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させたり、ガスを燃料にしてエンジンを動かしたりすることで、発電・給湯する仕組み。一般家庭で月数千〜1万程度の光熱費が削減できるとされる。販売台数は計約28万台に上る。
     だが、室外機が稼働すると、振動や騒音だけでなく、低周波も発生するとされ、近隣住民が不眠症や自律神経失調症を訴え、トラブルになるケースが全国各地で発生している。業界団体である日本ガス協会は「製品と低周波による健康被害との因果関係は分からない。消費者庁から依頼があれば調査に協力していきたい。」としている。

          2015年11月28日 朝日新聞

  13. 814 匿名さん

    プロパンガスよりは安いよ

    1. プロパンガスよりは安いよ
  14. 815 匿名さん

    >814
    蓄暖ですか?
    昼間も多いからエアコンとの併用?
    広い家なのでしょうね。

  15. 816 匿名さん

    東北の蓄熱使用の方みたいですね。
    蓄熱は深夜料金とはいえ効率1倍なので、なかなか安いとまではいかないみたいですね。

  16. 817 匿名さん

    >811
    >オール電化の今年1月、2月の明細は?
    仮の話です。

    オール電化1月電気代15,000円
    (内訳:給湯2,500円(192kwh(672kwh)、暖房5,000円(200kwh(1200kwh))+生活電気)とした場合。

    ガス併用の場合(東電・東京ガス)
    生活電気:約7,000円
    ガス代:約20,000円(672kwh÷12.7kwh÷95%=56㎥)+(1,200kwh÷12.7kwh÷87%=109㎥)
    合計:27,000円(暖房を全て床暖房の場合)

  17. 818 匿名さん

    時々覗かさせていたが、なかなか、有意義なデータがでておるようですな。

    蓄熱式は、どうしても蓄熱材下部、床下からの放熱ロスと、
    日中暖かい日如何に関わらず、無駄に消費しがちなことが、
    エビデンスから読み取れる。概ね2倍程度違うのであろうか

    「机上の空論」と事実は異なるのが世の常。
    「机上の空論」をかざすものは事実を示せば良い。

  18. 819 匿名さん

    http://www.purpose.co.jp/home/product/waterheater/gd/index.html
    >GD-1400W。「暖房専用熱源機」という物々しい名称からもおわかりの通り、蓄熱式床暖房用の温水はこちらから供給されているわけです。

    この点、みな見落としておるようだが、
    パーパスは潜熱回収型の暖房専用熱源機は販売しておらんから、
    最近主流の給湯暖房機の低温水タイプと比べると効率が劣る旧式

    年寄の目は、なかなか、ごまかせないですぞ。

  19. 820 匿名さん

    すまんの、blogはこちらですな。
    http://takakura99.blog86.fc2.com/blog-entry-2008.html

  20. 821 匿名さん

    >>817
    1月の夜中にエコキュートがそんなに効率良いとも思わないが・・・

    それとエアコンとちがって24時間連続運転しなくても快適なので、1日8時間程度の枝葉時間でもう一度計算してみて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸