茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市総合運動公園について考える その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-01 04:57:24

物件名:つくば市総合運動公園
公式URL:https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/index.html
所在地:茨城県つくば市大穂 https://goo.gl/bfHh8y
施主:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html
管理:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-07-28 14:08:56

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市総合運動公園について考える その3

  1. 651 土地勘無しさん

    >>650

    つくば市の中学生の市陸が公認大会ではないと、言いきれます。

     『 1) 茨城県陸上協会が主催・共催、所管して 』と書いたように、茨城県陸上協会が主催ではなくても(最低でも)所管していることは絶対の条件です。茨城県陸上協会が、公認審判員の派遣や運営をもって競技会を「所管」し、その競技会の成績を日本陸連に報告する義務があります。それらの大会は、ちゃんとスケジュールにリストアップされる必要があり、以下のようにネットで公開されている。

    http://irk.bent.jp/event/2015.html

    陸上競技の関係者なら、常識ですよね?ちゃんと知っている人に確かめてみて。

  2. 652 匿名さん

    <読売新聞に対しての市長の発言>


    茨城県つくば市が計画する総事業費約305億円の「(仮称)市総合運動公園」建設の是非を巡り、2日に実施された住民投票で8割以上が反対だったことを受けて、同市の市原健一市長は3日、事業の白紙撤回を決めた。




     市土地開発公社が約66億円で先行取得した約45万6000平方メートルの用地の売却も検討する。

     投票は「賛成」「反対」の二者択一で行われ、反対が6万3482票、賛成が1万5101票。当日有権者数は16万7589人で、投票率は47・30%だった。

     市原市長は取材に対し、計画の白紙撤回を認めた上で、「市議会は開発公社による土地の購入を1票差で承認したが、今は現計画に反対する議員のほうが1人多い。当初予定していた市民へのアンケートも行わず、新たな計画の提案もしない」と説明した。



    この発言は皆さんよく覚えておいてください。
    今後のために。

  3. 653 匿名さん

    647です。 649さん、ありがとう。

    読売新聞と産経新聞はほとんど読まないので、少し驚きました。
    気持ちかすかな脅しも混ぜて、あとになってどうともいえる形式で、
    観測球をあげたような気がします。

    白紙撤回は選択の余地もないこととして、もう何もしない、土地も売る、というのが本当なら、
    まずは朗報と思います。
    9月2日といわず、一日も早く、はっきりくっきりさせるのが市民にとっていいことと思います。

    そうなれば、土地を購入する前の状態にもどって、すなわち、原点に立ち返って、記録のとれる施設問題、
    つくば市におけるスポーツの位置づけの交通整理問題、等々を考え始めるのみと思います。
    市役職員と議員と市民で。
    (本来、市長も参画ですが、本人が「もう考えるの嫌だ」というなら、ほっておくしかありません。)

    ただ、土地については、議会の承認がいることであり、市のほうで、損をしない売却方法を
    みつけださないと、すんなりとは承認されないでしょう。もし損をして売却することが余儀なくされる
    事態になれば、それこそ、市原市長と14名の土地購入賛成議員の責任は重大なものになると思います。

    市原さんは、現時点、形式的には幅広い選択の余地を残して、あと1か月決断を先延ばしされたようですが、
    今回の自分自身が思ってもいなかった事態に対応するには、頭の整理・気持ちの整理、等々大変と思います。
    何とか適切な対応をして欲しいです。

  4. 654 匿名さん

    (ただ、土地については、議会の承認がいることであり、市のほうで、損をしない売却方法を
    み、市原市長と14名の土地購入賛成議員つけださないと、すんなりとは承認されないでしょう。もし損をして売却することが余儀なくされる
    事態になれば、それこそ、市原市長と14名の土地購入賛成議員の責任は重大なものになると思います。)

    当然、市原市長と14名の土地購入賛成議員は責任をとります。
    責任をとれなければ全員辞職でしょう。
    いずれにしても次回選挙までの命です。それともなりふり構わず特攻しますか。

  5. 655 匿名さん

     http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20150803-OYTNT50373.html?f...

     つくば市が計画する総事業費約305億円の「(仮称)市総合運動公園」整備事業について、市原健一市長は3日、計画の白紙撤回を決断した。直接の理由は、2日に行われた事業基本計画の賛否を問う住民投票で、反対票が8割以上を占めたこと。これに加え、市議会では「反市長派」が過半数となっている現状から、「市が新たな事業計画を提案したところで受け入れられない。計画が『政争の具』となっている」と述べた。

     市議会は、革新系の共産党、新社会党、「つくば・市民ネットワーク」のほか、自民党系会派も反市長派となっている。

     同事業を巡っては、昨年3月の議会で建設用地の購入がわずか1票差で承認されたものの、今年3月の議会では今年度の事業予算案が逆に1票差で削除された。

     住民投票の実施が決まった今年5月の臨時議会では、反市長派が「賛成」「反対」の二者択一案、市長与党側が市原市長の意向を受け、「見直し」を含めた三者択一案をそれぞれ議員提出。先に採決された二択案が賛否同数となり、議長裁決で可決した。

     1987年に町村合併で誕生した市には、児童・生徒が一堂に会し、公式記録が得られる陸上競技場などのスポーツ施設がない。このため、市発足直後から、多くの市民や団体、市議会などから施設整備の要望や陳情が寄せられていた。

     これを受け、市は92年の総合計画基本計画に「公式競技対応施設を有する総合運動公園建設推進」を明記し、事業実施を模索してきた。

     市原市長は投票前、計画縮小など「見直し」を求める市民への配慮から、「結果にかかわらず市民アンケートを実施し、現計画を見直した上で事業を推進する」との方針を示していたが、投票の結果、反対票が多かったため、2日夜の記者会見では「計画の白紙撤回も考えざるを得ない」と語っていた。

     一夜明けた3日、市原市長は読売新聞の取材に対し、「現計画は白紙撤回する。市議会がこのような状態である以上、市が新たな提案をしたところで実現の見通しが立たない。よって市としては新たな事業計画は策定しない」と語った。一方、「市議会から総意による何らかの提案があれば、その都度検討は行うことになる」と述べた。

     市議会のつくば・市民ネットワークと共産党が主導し、住民投票を直接請求した市民団体は、「スポーツ施設が不要というわけではなく、現計画を白紙に戻し、市民の意向をくんだ新たな計画をつくることが必要」と主張。住民投票に際しては「現計画の見直しを求める人は反対票を」と訴えてきた。

     今後、市議会が、新たな事業計画をまとめることができるかどうかなどが焦点となりそうだ。

    2015年08月04日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

    「市議会は、革新系の共産党、新社会党、「つくば・市民ネットワーク」のほか、自民党系会派も反市長派となっている。」

    市民ネットワークって何?過激派?プロ市民?。つくばの市長はたしか自民党。つくばの自民党はなんで反対したの?

  6. 656 申込予定さん

    賛成派の議員のうち、一番声高に賛成を叫んだ議員は誰ですか?

  7. 657 匿名さん

    >>655

    つくば自民党系の市議会議員の過去のネット配信の情報などを手繰って見ると以下のことが読み取れます。

    つくば自民党は、つくば市が一般競争入札に全面移行するようにした経緯からつくば市長と袂を分かって反市長・野党になったようだ。
    つくば自民党は、総合運動公園は建設自体には賛成で水守地区を推していたが、例の土地に作ることになったと言う経緯も含めて説明不足と言うことで反対に回っているようだ。

  8. 658 匿名さん
  9. 659 匿名さん

    公明党かあ。

    昔、高校の同級生で、創価学会会員の見上げた男がいた。
    高校のクラス討論で、場にそぐわない弁舌を理路整然と主張し、完全に浮いていたけど、
    自分はひそかに尊敬していた。

    今でも覚えている彼の弁舌の内容は、「お釈迦様の教えを記録した各種経典の中で、
    法華経が決定版である。法華経の教えのキモ中のキモは、右にも左にも偏らない中道である。
    だから、創価学会・公明党は、是々非々、中道の道を歩む。」ということだった。

    古いことで自分で記憶の書き換えしたかもしれませんが、あれからウン十年、
    宗教団体には縁のない人生だった。しかし、ついこの間まで創価学会・公明党は、
    あの同級生の弁舌と符合する行動が多かったような気がする。

    安保法制の反対行動を、創価学会婦人部がしたという報道も新聞で耳にした。

    つくば公明党も、是々非々で、はばかることなく、あらためて欲しいなあ。


    「瓜田に靴を入れず」「李下に冠を正さず」。
    人の上にたち、まつりごとをする立場の人が、
    自分のうちの隣に大規模施設を、
    議会が真っ二つ、市民は抗議の状況で、
    十分な説明と納得のないまま、強引に推進しようとした、
    行為に、賛同することが、とても中道のみちとは思えません。
    もし、あのまま、建設することになったら、それこそ、子供の教育上よくないでしょう。
    「市長になったら、こんなことしていいんだ、できるんだ。」はまずいです。

    個人的には、市長さんや賛成派の方々は、よく20%近くまで賛成票をもっていけたものと思います。
    正確な事実をすなおに見聞きすれば、新国立競技場の世論調査と同じく、
    95%が、少なくとも賛成はできないな、と感じるものと思いました。
    3~4回にわたっての、市の広報文書(当然、肝心のところは抜きで、うまくまとめた)、
    たくさんのチラシと運動員の説得等々、
    もし、いわゆる反対派の文字通り肉体的命の危険も感じつつの頑張りがなかったら、
    30%・40%になったかもしれません。
    しかし、根本のところで、道理にかなっていないですから、通るわけはありません。
    仮に通ったとしても市民の幸せに寄与するわけがありません。

    つくば公明党のみなさんご賢慮を望みます。

  10. 660 匿名さん

    あの土地は、けんちゃんが責任を取って、いちはら病院が買うということで落ち着きそうですね。

  11. 661 匿名

    >>649 読売は確か、市議会での住民投票決定も、2択投票に決定も、BPO提訴もほかの新聞より先に載せてた。市長どころか、市議会の反対派と賛成派とも癒着しているということだろう。問題だな。

  12. 662 匿名さん

    >>660

    すごい病院になりそうですね。
    巨大なリハビリセンターもできるかな

  13. 663 ご近所さん

    どうせなら、ローマのコロッセオみたいな競技場を作ろう。
    何千年も観光客を呼べる、大きな資産を子孫に残せる。

  14. 664 匿名さん

    次の市議会はどうなるんだろう。
    反対派が市長に新しい計画を作れと言うんだろうか。
    市民の代表を入れて計画検討すれって言うの?
    市民の代表ってどんな人?
    どうやって選ぶの?
    その人が出した案は全市民が納得するの?
    また住民投票で決めるの?
    市民ネットと共産党と自民党と次の市長選に出る五十嵐さんが案を出して、市民に了解を取るべきだな。
    全市域で住民説明会開いてね。行くから。

  15. 665 匿名さん

    とにかく市民は騙されなかった。

  16. 666 匿名さん

    >>632
    >>3年後までに小中学校で熱中症で多く>>の子供が倒れないかな、

    不謹慎

  17. 667 匿名

    >>664
    五頭さんなら「選挙で選ばれた議員が決めるから市民は口出すな」と言うかな

  18. 668 匿名

    >>664
    あれ??

    市原健一市長さんが言ってたアンケートは?
    賛成でも反対でも意見聞いてくれるっていったから安心して投票したのに…

    推進派が言ってた「反対派が多数だと二度と運動公園は作れません」って、

    反対派が多数だと(市長がやる気なくなるから)二度と運動公園は作れません

    って事だったの?

  19. 669 匿名さん

    >>668

    そういうことのようですね。

    賛成派が言ってたのは「反対派が多数だと二度と病院の隣に運動公園は作れません」ということで、病院の隣にできないなら市長のやる気が無くなりますってことだったみたいですね。

    市のホームページのトップからも総合運動公園のバナーがなくなってますので、つくば市は市民のために運動公園を考えるつもりはないということなんでしょう。

  20. 670 匿名さん

    もっと早くつくば市役所は「狂っている」ことに市民が気付くべきだったと思う。
    よく知られてるのはいつの間にか大清水公園壊していたり、カピオ脇の小川を埋めたり。
    そして竹園公園の路面に品のない原色のブロックを敷いて
    その先の路面は青と赤のペンキをべったり塗ってみたり。。。

    これからも市役所は暴走するでしょうから監視が必要です。

  21. 671 匿名さん

    ローマのコロッセオか、いいですね〜〜

    推進派議員と反対派議員で鎧着て戦ってもらったり。

  22. 672 ご近所さん

    >>670

    自転車と歩行者を色分けしたのはよい
    ことだと思っています。くっきり色分け
    しないと、夜はわかりにくいですし。
    ただ、まだまだ不十分だと思っています。
    守っていない人も多いし、分離されたのは
    ペデのごく一部。

    それにしても、暴走無法自転車はなんとか
    してほしい。安心して歩けません。

  23. 673 入居済み住民さん

    今後は「市長へのたより」制度を活用したいとおもっています。
    つくば市役所にハガキがたくさん置いてあったのでもらってきました。
    自分と同じ意見の人が多数いれば、議論が起きるかもしれないし。

  24. 674 匿名さん

    >>672

    暴走無法自転車もそうだが、夜な夜な走り回る無法改造暴走轟音バイクを捕縛して欲しい。
    まあ、茨城県警の仕事ですが。

    教育日本一を標榜するならば、子供のうちから無法改造暴走轟音バイクなんて恥ずべきことだと認識できる倫理教育を履行して欲しい。

  25. 675 匿名さん

    >>674
    それはつくば市民とは限らないのでは…
    偏見で申し訳ないですが土浦石岡あたりからも結構来てると思っています。
    県警の仕事です。

  26. 676 匿名

    >>674
    野田線あたり走ってるのは県西からきてる人たちだね

  27. 677 匿名さん

    完全にそうとも言い切れまい。
    つくばの田舎を車で走っていると、民家に怪しげなバイクや車が停められているのを見ることがあるぜ。
    これもつくば市外から来た友人が一時的に停めたとか?

    茨城に転居してきて、羽があちこちに付いた派手に色を塗ったカブトムシみたいな車見たときはたまげたな。

  28. 678 購入検討中さん

    >>661
    読売は記者が暴力団員みたいです。
    特につくばの記者は最悪だ。
    威圧や脅迫のような形で情報を集めているのではないでしょうか。
    読売こそ、BPOに申し立てされてもおかしくない。

  29. 679 匿名さん

    つくばでも研究学園都市以外の周辺地域では県西とかと大差ないよね。
    むしろ周辺の街よりも格差が大きいからより凄く見える。
    成人式にバイクで爆音を出してる動画があったけどそれも大穂の人達だったみたいだし。

  30. 680 匿名さん

    運動公園に関係無いネタは別スレ立ててください。

  31. 681 申込予定さん

    市長のfacebookから、過去の運動公園讃歌がほとんど消えているのは気のせい?

  32. 682 匿名さん

    証拠になるものは早く消さないと!
    今夜小規模だけれど花火が揚がりました!
    つくば市でも花火大会を開催してくれないかな!
    まつりつくばだけではさみしい!
    運動公園のあとのまつり!

  33. 683 匿名さん

    私もは今日の花火を見ました。孫と一緒に。
    孫たちはきれいだ!僕見えたよ!!私もみえた!!
    また揚がった!
    とてもよろこんでいました。
    こんな孫たちの喜ぶような市政を望みます。

  34. 684 ご近所さん

    確かに珍走団はなんとかしてほしいですが、
    昔に比べるとかなり減った気がします。

  35. 685 匿名さん

    >>680

    全く関係ないとは言い切れない。

    無法改造暴走轟音バイクを乗り回して散々迷惑かけていた連中が、喰うためにいざ働かなくてはいけなくなったと言うときに、
    身内が経営している地元の土建屋で働く以外に選択肢が無く、古くからのしがらみや無知のために巨大な総合運動公園推進のために暗躍している構図があるのかもしれない。

    やっぱり教育ってのは大事なもんですな。

  36. 686 匿名さん

    >>682

    他のまちにあるんだからつくばには必要ないという理由で運動公園を止めたんだから、他のまちがやっているのを見に行けばいいんじゃない?

  37. 687 匿名さん

    ぎゃふん

  38. 688 匿名さん

    >>686
    その通り。
    隣の土浦に第1種の陸上競技場(に匹敵する花火競技会)があるのに、「子どもたちに夢を!」と言いながら借金して施設を作るよう懇願してるのと変わりませんね。

  39. 689 匿名さん

    >>688

    別に企業の協賛金で行われるなら問題ないと思うけど。

    こんなところで意趣返しをしてもみっともないな。

  40. 690 匿名さん

    >>689

    だって、市政を望みますなんでしょ?

  41. 691 匿名さん

    自前の陸上競技は必要だろ

  42. 692 匿名さん

    花火大会は産業振興課が商工会を後押しして開催すればいいのではないですか。
    箱物を作るのではありません。
    プレミアム商品券取り扱い店が1000店舗近くあります。
    他に大手企業の工場、研究所などたくさんあるので、協賛金はかなり集まるのではないのかな。

  43. 693 匿名さん

    >>692

    花火大会の会場のために広大な敷地の総合運動公園が必要なんです。

  44. 694 匿名さん

    >>693
    まだそうゆうことを言っているから政争の具といわれる

  45. 695 匿名さん

    花火大会会場に運動公園は必要なし!

  46. 696 匿名さん

    >>694

    違うでしょ。

    病院の隣なのを問題にしたのが政争の具でしょ。

    だいたい、広大な敷地の運動公園が必要と言っただけで、スタジアムやアリーナが必要だなんて言ってないよ。
    それに、あの敷地だとは一言も言ってない。

    意味を頭で考えずに、総合運動公園という言葉に脊髄反射するのが多いんだから、白紙撤回で検討もしないという市長の判断は間違ってなかったね。

    ここの人達も総合運動公園への対応、対案を出してこないあたり、まさに政争の具として使われたってことだね。

    住民投票終わったら反対派もだんまりだし。
    議会までに何らかのアクションを反対派は起こすべきじゃないの?
    単に、反対のための反対だったってことを証明してるね。

  47. 697 匿名さん

    >696

    自分の病院のとなりに施設を持ってくる利益誘導を問題にしても政争なら、何でも政争だな

  48. 698 匿名さん

    >>682
    >>683
    葛城保育園の夏祭りの花火かな?

  49. 699 匿名さん

    >>696

    >ここの人達も総合運動公園への対応、対案を出してこないあたり、まさに政争の具として使われたってことだね。

    何を勘違いしているのか知らないけど、なんで俺たちの税金でコンサルタントを使って市が勝手に作った案に対して、自腹で対案をつくらなきゃならないんだよ。
    そんなのロクでもない案、つくった奴がつくりなおすのが当たり前。

    話はそれからだ。

  50. 700 匿名さん

    葛城保育園の夏祭りの花火きれいだったね!!
    市民が応援してもっと盛り上げらればいいと思います!!
    運動公園なんかなくてもできるんです!!



スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸