一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてくださいパート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてくださいパート3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:57:32

海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート3です。引き続きどうぞ。

・地価
・教育面
・治安
などなど

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384969/

[スレ作成日時]2015-06-23 22:46:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてくださいパート3

  1. 417 通りがかりさん

    武蔵小杉と海老名の地図見たら似てるじゃん。

  2. 418 検討板ユーザーさん

    ハザードマップを知らないで買う人は少ないと思いますよ。リスクばかりに目を向け過ぎてもきりがなく、どこかで妥協するしかありません。ちなみに国分エリアでも地盤が弱いところが散在しているので注意が必要です。

  3. 419 匿名さん

    リスクというか、ハザードマップの危険なエリアを避けるのは最早、義務でょ。
    いざ被災した時に行政の責任だ~とか、不動産屋が~、デベロッパーが~ってのは通用しない。

  4. 420 検討板ユーザーさん

    それを義務とは言いませんよ。
    被災した方は自然災害の被害者です。
    誰にでも天災に遭う可能性はあります。
    被災者を自己責任論で追い込む意味はありません。
    自らの安心のため、ハザードマップのエリアを参考に選択することは有効でしょう。

  5. 421 匿名さん

    これからは義務化されるよ。
    わざと危ない土地に住んで保証とか、無責任過ぎる。

  6. 422 匿名さん

    >>421
    民法が改正されたので、これからは業者の責任になるでしょう。
    わざと危ない土地に建てて売って購入者の自己責任とか言う業者は無責任過ぎるもの。

  7. 423 匿名さん

    >>419
    >リスクというか、ハザードマップの危険なエリアを避けるのは最早、義務でょ。
    >いざ被災した時に行政の責任だ~とか、不動産屋が~、デベロッパーが~ってのは通用しない。
    購入者の自己責任で我々には一切責任はありませんなどと宣うのは、あまりにも無責任極まりない態度じゃないですか。これからは通用しませんよ!
    行政も業者も海老名の水害リスクは認識しているはず。ハザードマップの本当に危険なエリアには開発許可なんか出してはいけない。これは行政の義務。
    そして、リスクはあるけれど建てられない事はないエリアでは、最善の水害対策をしなければいけない。これは業者の義務。そして行政もそのように指導をするべきです。

  8. 424 匿名さん

    残念ながら業者の責任にはなりません。
    自己責任です。施主もしっかり知識を持たないと騙されるということ。
    行政はハザードマップや公式サイトで警告してますしね。

  9. 425 匿名さん

    >>424
    騙されないように気をつけようと言うのならわかります。しかし騙した方に責任はなく悪くないという論理は法律的におかしいですよ(笑)
    騙される方が悪いというのは騙す側の常套句。ネットにも現実世界にもこのような誤情報、偽情報はあふれていますから、鵜呑みにしないで自分で考えて騙されないように注意しなければいけませんね。

  10. 426 匿名さん

    結果的に騙されたと感じるだけで、業者は法律に則った不動産取引をしているはず。
    施主が賢くならないと、良い家は建ちません。
    感情論で責任が~と言っても契約書にサインしたのは自分自身。法律に違反してないなら責任を問うことはできないのです。実際に賢い人は、海老名の危険エリアなんか買いません。

  11. 427 通りがかりさん

    実際海老名で買おうとすると、駅からそこそこ近くて平地なところはハザードマップ赤いよね。海老名駅周辺とか。かしわ台、さがみ野周りで平地なところはほぼ空かないか、空いても狭小。
    駅から離れて国分寺台とか大谷、相模線沿いの南のほうに行けば平地だけど…
    あとは上今泉とかは安全だけど坂がすごい。それでも密集してるし人気だけど。
    だから正直あまり選択肢が無い。

  12. 428 匿名さん

    >>426
    >結果的に騙されたと感じるだけで、業者は法律に則った不動産取引をしているはず。
    業者は今まで通り法律に則っていると言うかもしれませんが、今まで通りだから問題ないとは言い切れませんよ。社会の要請は時代と共に変わります。以前は許されていた事でも、法律が改正されて損害賠償が認められる事だってあるのですから。

    業者も海老名は水害要注意地域という認識を持っているのだったら、なんで消費者に責任を丸投げして平然としているのか釈然としないのですよ。
    これが自動車会社だったら、こういう努力や工夫をしていますとアピールすると思いますし、もし購入者の自己責任などと言ったら非難囂囂になりますよ。

  13. 429 匿名さん

    その為の保険なんだけどね。

  14. 430 匿名さん

    >>428 匿名さん

    行政や業者に責任を押し付けようと思っても無駄。
    住まいを決めるのは自分だから、自己防衛しないと。
    安全だと太鼓判を押されたような地域なら別ですが…
    都内にも危険な地域はあるけど、あまり騒がないね。こういう事は、こんなところで騒ぐ前に海老名市や街頭で騒いで市民運動でもしないと無意味なんだよ。

  15. 431 通りがかりさん

    おまえら海老名以外ならどこに住むよ
    周辺で言うと綾瀬とか大和とか厚木、座間、瀬谷とかどうなの?利便性はもちろんだけど、治安とかも。

  16. 432 通りがかりさん

    ハザードに引っ掛からずに利便性を加味しながら
    海老名駅周辺で家を買うとなると
    S 国分南 国分北1.2丁目
    A 大谷北1.2丁目 国分寺台 浜田町
    B 望地 上今泉 大谷北3丁目 国分北3丁目
    C 大谷南 杉久保
    こんな感じだと思うんだが…。
    大谷南のバス通り沿いは土砂で引っかかるから
    バス通り沿い以外の地域で

  17. 433 匿名さん

    海老名に拘る必要あるかな点
    富士山とか怖くないの?

  18. 434 匿名さん

    >>430
    >こんなところで騒ぐ前に海老名市や街頭で騒いで市民運動でもしないと無意味なんだよ。
    街宣や市民運動ですか?なんか古臭いし、そんな事しても徒労にしかならないと思いますよ。
    行政や業者に方針転換させるには、被害にあった人の訴訟の数を増やす事に尽きるのです。その為には、ハザード地域で販売された建売やマンションの被害が購入者の自己責任なんて言うのはおかしいという認識を広める事が大切で、それにはネットはうってつけなんですよ。

  19. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん
    こんなとこ見てないぞ(笑)

  20. 436 匿名さん

    >>431
    厚木、本厚木は無いね。海老名と同じで駅周辺はハザード地域。

  21. 437 匿名さん

    >>435
    パート3まできているけれど、所詮は”海老名”のスレッドですからね。このスレッドを常にウォッチしているような人ははあまり多くはないかも知れませんね。
    しかし事が起こればマンションコミュニティ自体の影響力は小さくはありませんよ。HMのスレッドで関係者が火消しに追われるという事例を沢山みてきましたから。

  22. 438 通りがかりさん

    >>436 匿名さん
    厚木は子育てには優しいとよく言われてるけど、駅前の治安は良くなさそうだしゴミゴミしてるイメージ

  23. 439 通りがかりさん

    >>432 通りがかりさん
    これ国分寺台とか浜田町とかよりも望地とか上今泉の方が利便性良い気がするけど違うんかな?徒歩圏内じゃないでしょ?

  24. 440 通りがかりさん

    >>439
    違いはバス便の豊富さですかね?
    望地近くの県道40号線は激混み、車だと駅まで何分かかるんだろうってくらい混んでます。上今泉はコミバス位しかなかったような。国分寺台・浜田町はバス便が豊富ですよね。ガラガラって訳でもないけど望地ほど混んでるイメージはないし。国分南よりの北側なら駅距離も徒歩20分くらいのはずです。綾西よりの奥の方はイマイチかもですが。

  25. 441 通りがかりさん

    >>440 通りがかりさん
    あーそっか、バスか。普段使わないから存在忘れてた。
    確かに望地は激混みだね。
    上今泉もコミュニティバスは走ってるけど、利便性は微妙なとこか。一応駅徒歩圏内だけどね。

  26. 442 通りがかりさん

    >>441
    あと望地は、買い物するところとかもないですよね?上今泉と浜田町、国分寺台には大きなコープが有りますが、望地はどこになるんだろ?渋滞潜り抜けて駅まで出るかフラワーランド?
    浜田町、国分寺台付近には小さいけど歯医者や開業医も有りますし、シャッター気味ですが、商店街にはミュールハイムがあったり、最近カフェとかも出来たような。ローゼンなんかもあります。バスの本数や道路渋滞も含め大谷小の北側ならそこそこの利便性はありそうです。
    んま、この中だと坪単価も1番高いんじゃないですか?あの辺りが。

  27. 443 匿名さん

    ハザードマップの説明が義務化されるそうなので、これを機に業者が真面目に浸水対策に取り組むようになると良いと思います。

     https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000205.html

  28. 444 通りがかりさん

    >>442 通りがかりさん
    望地とか、あと柏ケ谷あたりだと、綾瀬のエイビイが近いかな

  29. 445 匿名さん

    >>443 匿名さん

    こんなん説明されたら、海老名の地価はタダ下がりじゃない?

  30. 446 匿名さん

    富士山が噴火したら、この辺りはどうなりますか?

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00643677-shincho-soci

  31. 447 匿名さん

    >>445
    >こんなん説明されたら、海老名の地価はタダ下がりじゃない?
    元々海老名駅周辺は住宅の建設には適していない、宅地としては価値の低い土地でした。それが東口が開発されて実力以上に上がっていた所に、西口開発で湧いて途方もなく上がっただけ。永住しようと考えていた人にとっては固定資産税が高くなるだけだから、少し位下がった方が良いのです。

    日本は国土が狭いから、宅地に適していない土地に対策を施して宅地化するというのは社会的に意義があります。しかし、田んぼや沼地を単に埋め立てただけで何の対策もしていない宅地開発は、金儲けの為に行われている愚行だと思います。

  32. 448 通りがかりさん

    >>445 匿名さん
    そもそもですが、相模川に近い低地はハザードマップで確認しなくても分かると思います。
    自分や自分の大切な家族が住む所ぐらい、その土地の歴史知ろうよとも思います。
    先人の付けた地名にも意味がありますしね。自然や異常気象をなめてはいけないと思います。

  33. 449 通りがかりさん

    >>445 匿名さん
    不動産売り出すもんなんてこんなもん。

  34. 450 通りがかりさん

    >>413 匿名さん
    元から住んでる人達は駅前危ないのは知ってますしわざわざ買うことはしません。

  35. 451 評判気になるさん

    今朝のNHKニュース。
    「不動産取引 浸水リスクの説明義務づけへ 国土交通省」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012535451000.html?utm_int...

    1. 今朝のNHKニュース。「不動産取引 浸水...
  36. 452 通りがかりさん

    相模川近い時点で察しがつくでしょ。
    武蔵小杉で学ばないのか?

  37. 453 匿名さん

    学ばないのは、行政や業者も同じでしょう。
    そもそもハザードマップの場所を宅地開発なんかしてはいけないのです。

  38. 454 通りがかりさん

    そんなんだから危険な所にマンション出来るんだよな。

  39. 455 マンション検討中さん

    >>453 匿名さん
    ハザードマップ作ってんのは行政だぞw
    行政「から」学べというなら意味は通る。

  40. 456 匿名さん

    >>455
    水害の多くがハザードマップの場所で起き、人命や財産が失われています。行政や業者はそれらの事例を他山の石とし、ハザードマップの場所を安易に宅地開発すべきではない事を学んで欲しいと言いたいのです。

  41. 457 通りがかりさん

    学んでほしい?自身が学気無いのにか。
    自分に甘く他人に厳しいタイプやな。1番最悪

  42. 458 456

    >>457
    学ぶ気が無いですか?私はハザードマップの場所を買う気などさらさらないですけどね。
    それと、もし457さんが建築業者だったなら、457さんこそ自分に甘く他人に厳しい最悪なタイプだと思いますよ(笑)

    業者が住宅を建てて販売すれば、一定の安全基準を満たしていると安心して購入する人がいるでしょう。そういう人は間抜けだとは思うけれど別に罪は無い。一方、ハザードマップで水害の危険があるとわかっているのに何の対策もせずに住宅を販売する業者はたちが悪いと思います。

  43. 459 匿名さん

    災害を気にする人が海老名買うかな?

  44. 460 通りがかりさん

    場所にもよるんじゃ?

  45. 461 匿名さん

    利便性の良い駅徒歩件はハザードで全滅だよね。
    こんな郊外で利便性の悪い徒歩15分以上とか、坂道を登った崖地なんて誰が買うんだい?

  46. 462 通りがかりさん

    >>459 匿名さん
    駅前や相模川付近は買わないでしょうね。

  47. 463 匿名さん

    海老名の某大手で長年働いているが、良くこんな所にマンション建てるなと思う。
    昔から知ってる人間は怖くて買わない。周りの同僚も皆言ってるよ…
    行政による治水も限界。覚悟した方が良い。
    https://news.yahoo.co.jp/feature/1778

  48. 464 匿名さん

    >>463
    技術的な裏付けでもあればいいんですけれど、そういう話は全く聞こえてきません。法律違反じゃない。あとは購入者の自己責任だという無責任な声ばかりです。
    某マンションのスレに水害の心配を投稿したらアク禁にされました。デペか販売会社が不都合な投稿を金で封じ込めたのだろうと考えています。大手でもそういう体質なのかと思うと信頼できません。

  49. 465 匿名さん

    自己責任というか、行政やデベなどあてにならないと考え自分たちで判断する。
    今時それが出来ないなら、賃貸にした方が良い。

  50. 466 464

    >>465さん
    言われなくても自分で考えて判断しますが、建築業界、住宅業界って今時でもこんな体たらくなんだとかなり失望しています。家電や自動車などと比べて規制や罰則が甘いのでしょうか?
    今時のHPにはきっと「社会の為に、、、」とか「お客様の為に、、、」など耳心地の良い事が書かれているだろうと推測します。でも腹の底は違うのだろうな、騙されないように注意しないといけないなと改めて強く思った次第です。

  51. 467 通りがかりさん

    >>463 匿名さん
    昔から住んでる人も貴方と同意。

  52. 468 通りがかりさん

    >>466 464さん
    何を言ってるんですか?




  53. 469 匿名さん

    >>468
    水害の危険がある場所にマンション建てて販売するのに何の対策もせず、ハザードマップは公開されているんだから購入者も知っているのが当然で、知ってて買うんだから購入者の自己責任。法律違反してる訳じゃないから責任ないし知りませんなんて会社は、あまりに無責任で信頼できないと言う事。
    468さんも酷いと思うでしょう?

  54. 470 匿名さん

    ハザードマップの危険エリアに建設をしてはいけない法律ありましたっけ?
    最終的に住む場所を選ぶのは住人。誰も強制してない。それは土地を購入して建てる注文住宅も同じ。
    施主が注意しなきゃ、どこのHMも要望に応えて建設します。
    アドバイスぐらいはするだろうけど。
    安いから危険地域でも良いという人は大勢いる。海老名駅の周りは、そういう人が集まるんだよ。

  55. 471 匿名さん

    身銭で不動産購入するんだから、自分の知識と判断で決めるべき。素人でも調べて知識つけられるよ。何でも他責、人頼みの人が多過ぎる。カモられても自責ですよ。

  56. 472 匿名さん

    この御時勢にありながらハザードマップ一つ確認しようともしない人
    たとえ見たとしても、その後の思考と判断には繋がらない人

    人目を気にして取り合えずマスクはするけど、日常の生活と行動には
    全く配慮しないし、する気も無い人がそれなりに居るのと同じ

  57. 473 通りがかりさん

    >>469 匿名さん
    調べたら出てきますけどね。武蔵小杉で学んでないあなたに問題あり。
    昔から住んでる奴からしたら知ってますからね。

  58. 474 匿名さん

    >>469
    >ハザードマップの危険エリアに建設をしてはいけない法律ありましたっけ?
    何言ってんの?違法じゃないなんてあたり前でしょ!
    法律さえ守ってれば良い訳じゃなくて善管注意義務ってものがあるのです。危険地域という事を業者は説明して購入者に理解させる責任があって、怠れば損害賠償の対象にだってなり得ますよ。
    本当に貴様らは無責任。酷過ぎる!

  59. 475 通りがかりさん

    調べもしないくせに偉そうだな。
    自分のことを棚にあげといて。

  60. 476 匿名さん

    >>474 匿名さん
    私は業者では無いですけど…
    簡単なお話です。誰の言いなりにもならないで、自分で調べて判断して、低地や軟弱地の土地や物件を購入しなければ良いだけです。
    カモられてはいけないし、誰のせいにもしてはいけない。判断して購入するのは自分です。何かのせいにするのなら自分のせいにした方が良いです。
    カモられたら自分がカモだと反省し、自分が無知なら恥じるくらいの方が良いですよ。
    この世にカモがいるから業者もカモるんですよ。

  61. 477 通りがかりさん

    >>474 匿名さん
    私は業者じゃないですし。
    ここのやつら業者居るのかな?居るとしたらマンションスレですわ

  62. 478 通りがかりさん

    子供の頃に勉強しろと言われてきたがその意味が分かった気もする。
    知識ない人間はカモられますよと意味だったんだな。
    474みたいになりたくないなら勉強しろと子供に伝えますわ

  63. 479 通りがかりさん

    わかる方教えてください。
    国分寺台第4?第5あたりから海老名駅までのバスで
    平日朝7時台って道は混んでますか?
    表記上は6分くらいになってますが実際どれくらいのつもりでいれば良いか、教えていただきたいです。

  64. 480 通りがかりさん

    >>479 通りがかりさん
    実家がそのバスだから分かりますがコロナ前ならバスや道は混みますね。今は分かりませんが。
    車使って駐車場止めた方が良いかもしれません。車あった方が綾瀬タウンヒルズや海老名駅だったり藤沢や茅ヶ崎に遊びに行くとき便利です。

  65. 481 通りがかりさん

    >>479
    10分ちょっと位ですかね?
    国分坂下が激混みなのと、国分寺台第1から第4、5までのバス停の数が多い&ほぼ停まるんで6分じゃ無理かと。大谷小方面に行くなら下浜田経由の方が全然早いです。バス停の数も少ないし境通りに向かう道は2車線なんで、大谷小前まで混んでても10分かからないです。比較的空いてれば6分位でいけるかもです。本数が若干少ないのがネックですが。

  66. 482 通りがかりさん

    国分寺台第8に行っちゃえばバスの心配なさそう

  67. 483 474

    >>476>>477
    業者じゃなくても、きっと業界に関係をもっている方々なのでしょう。
    そうでなければ、スレに張り付いて業者の肩を持つ必要がない。

  68. 484 474

    >>474
    >簡単なお話です。誰の言いなりにもならないで、自分で調べて判断して、低地や軟弱地の土地や物件を購入しなければ良いだけです。
    自分で情報を集めて最終的には自分で判断するというのは、世の中にある地雷をうっかり踏まないようにするためには正しい考え方でしょう。しかし、だからと言って業者に全く責任がないという事にはならないし、業者に地雷を作らせない社会の仕組みを作っていく事が大切だと考えています。

  69. 485 匿名さん

    業者の責任は建物にはあっても立地は法律を遵守してたら無いね。
    そこまで責任を押し付けるのは傲慢。

  70. 486 匿名さん

    >業者の責任は建物にはあっても立地は法律を遵守してたら無いね。
    そうでしょうか?例えば崖地に建てた建売やマンションにおいて地すべりなどの被害が発生した場合、いくら法律を守っていても業者は責任を免れないでしょう。
    業者の方に肝に銘じて欲しいのは、販売する住宅の安全を確保するのは業者の責任だと言う事です。法律を守るのは最低限の必要条件。それだけで十分でないなら、業者の責任において対策し安全を確保しなければいけないのです。法律を守ってさえいれば後は何が起こっても責任は問われないだなんて、良識ある大人とは思えません。

  71. 487 匿名さん

    >>483 474さん
    476ですけど、業界に関係ないですし、肩を持ったつもりもありません。
    私がお伝えしたいのは、ご自身のスタンスを持った方が良いと言うことです。
    子供にも他責にするな!と教育しています。自分の考えを持ち、自分で判断する事が基本と思います。


  72. 488 匿名さん

    他責にしたがる奴ほど騙される。

  73. 489 通りがかりさん

    >>483 474さん
    肩を持ってませんけどね。
    ちゃんと調べない貴方が1番悪い。

  74. 490 486

    >>487
    >子供にも他責にするな!と教育しています。自分の考えを持ち、自分で判断する事が基本と思います。
    一般論としてこの考えが間違っているとは言いません。しかし私が主張したいのはそこではないのです。私のスタンスをわかって頂けないようなので、例をあげて説明したいと思います。

    1)工事中で危険そうな場所があり、そこに子供が近づいていてもしかしたら怪我をするかもしれないと思われます。そして大勢の大人が近くにいてそれを認識しています。
    さてあなたは、世の中は自分で判断する事が基本。それは子供であっても同じだから、大人は何もせずに子供の判断に任せて放っておくべきだと言われますか?

    2)少しシチュエーションを変えて、その子供があなたのお子さんだとします。
    大勢の大人が近くにいたにも係らず誰もお子さんに声を掛けずに見て見ぬふり。結果お子さんは大怪我をしてしまいました。
    常々、自分で判断する事が基本で他責にするなと子供に教えていた。だからこれは他の誰のせいでもなく全て子供の自己責任であり仕方がないと思いますか?

  75. 491 486

    >>488>>489
    相模川に近い低地など買っていませんからご心配なく。ただ、危険と言われる場所に何の対策もせずに住宅を建てて売る業者が、その事に全く責任を感じていない様に憤っているだけです。

  76. 492 通りがかりさん

    ごめん、どうして欲しいの?
    災害が起きて被害でた時に保証しろってこと?

  77. 493 匿名さん

    家を買うのは子供なのか?
    これだけ騒がれていて安全な立地を判断できないなら、家を買うべきではない。
    いい大人なんだから。

  78. 494 匿名さん

    >>490

    1)の工事中で危険そうな場所の所有者は誰ですか?
    通行者に危険が伴うなら、それなりのアナウンスと安全対策が義務付けられていると思います。

    2)先ず、私の子供を例示に使わないで頂きたい。失礼だと思いませんか。上記にも書きましたが、工事中で通行人に危険が伴うのなら、所有者はアナウンスと安全対策が義務です。

    危険であるというアナウンスと安全対策が徹底されていれば、私の子供であればそのアナウンスを理解して、安全対策の誘導に従うでしょう、よって大怪我はしません。

    話を戻しますと、市はハザードマップという指標を公開しています。どこが危険度が高いか一目瞭然の指標です。それに従うか逆らうかは不動産を購入する者が判断して決めれば良い。逆らう以上は誰のせいにもするべきではない。他責にする事を恥じるべきと思う。
    客意識を捨てなさい。

  79. 495 匿名さん

    >>490
    ①公開されているハザードマップをよく見ましょう。危ない所もあります。危険度によって色分けされています。よく見て理解しましょう。

    ②危険度が高いとされているエリアはなぜ?どうして?危険なのか自分でも調べてみましょう。

    ③自分が購入しようとしている土地や不動産の歴史を調べてみましょう。地名由来、河川からの距離、地質、過去の災害歴史等…

    ④一家の主人として、家族を代表して、リスク計算して中長期的な判断を下しましょう。貴方が代表者です。

    ⑤家族の安全が担保出来ない様な所は避けた方が良いでしょう。今一度、ハザードマップを再確認しましょう。

    ⑥購入の判断や契約は貴方の責任です。業者や他人に責任を転嫁したいのなら、購入は辞めましょう。

    ※上記は参考に記載してみました。家族にどうしてこの不動産を購入したのかを、ハザードマップを見せながら説明出来る様にしておいた方が良いと思います。

  80. 496 通りがかりさん

    >>491 486さん
    どうしろと。ここに書くより直接企業に問い合わせしとけよ。

  81. 497 通りがかりさん

    責任転嫁したいだけじゃねぇか。そんな奴が子供や結婚してるんだろ?
    親だったり旦那や嫁がこんな書き込みしてたら恥ずかしすぎるわ。

    書き込みしない方がよろしいかと思います

  82. 498 通りがかりさん

    開発をしている企業に規制をかけるのは難しいでしょうね。昨年策定された海老名市の立地適正化計画では、ハザード地域は誘導居住区域に指定されちゃってますから。ここで区域外になれば法律で

    立地適性化計画区域のうち、居住誘導区域外において3戸以上の住宅等の新改築や住宅等への用途変更、またはそのための開発行為(0.1ha以上)を行おうとする場合には、着手の30日前までに市町村長に届け出なければならない。この届出に係る行為が住宅等の立地誘導に支障がある場合には、市町村長は立地適正化のための勧告を行なうことができる。

    とあるので、行政の方で宅地開発をストップできる?と思うのですが、海老名な場合ハザードマップを誘導居住区域に含めちゃってますから。

    国からは、誘導居住区域は災害不安のない地域を指定すると示されているのに、海老名は、国の指示に造反して1000年に一度しか起きない災害のために土地利用が進んでいる地域を外すのはナンセンスだから、避難所整備したりハザードマップを周知する等対策することで、開発オッケーにしちゃってますからね。文句を言うなら企業じゃなくて自治体にですね。

    あとは8月の終わりから、重要事項説明で水害のハザード区域内については、告知しなければいけなくなるので、知らずに買うことは無くなるかと思われます。

    1. 開発をしている企業に規制をかけるのは難し...
  83. 499 490

    >>494
    気分を害されたみたいですが、ちょっと虫が良すぎませんか?
    先ず、お子さんを出してきたのはあなたですよ。私はそれを受けて例示したまでです。それから、お子さんだと自己責任と言わなかったのも手前勝手だと思います。

    さて、問題の工事現場は日本ではありません。そして、その国では危険であるというアナウンスや安全対策がとられていなくても法律違反ではないそうです。
    ここでもう一度494匿名さんにお聞きします。お子さんが怪我をした場合、所有者や工事業者、行政に少しは責任があると思いますか?それとも、全てお子さんの自己責任であり仕方がないと納得されますか?

    <補足>
    あなたのお子さんは賢いでしょうから、それでも危険を察知して工事現場に近づかず怪我をしない可能性が大きいだろうと思います。その場合、良かったら私の子供に置き換えて考えて下さい。私の子供はそれほど賢くないので、工事現場に近づいて怪我をする可能性が大いにありますから。

  84. 500 490

    一つ一つにはレスできないので、私の主張を整理して投稿します。

    1)不動産の購入にあたってはハザードマップ以外にも注意しなければいけない事が沢山あり、十分検討し納得の上で購入を決断する必要があると言うのはその通りです。
    多くの投稿で言われているのもほとんがこの点で、これに関して異論はありません。これを購入者の自己責任と表現されるのならば、それはそれで良いと思います。

    2)意見が異なるのは、行政や業者に全く責任がないのかという点です。
    明確な法律違反がないというのは承知していますが、それでも道義的・道徳的な責任というものはあります。多くの投稿がこの点を無視しているように感じます。
    行政も開発業者もハザードマップの場所は水害の危険があり住宅には適さないという認識を持っているはずですから、考え得る安全対策をするのが然るべきだと思います。「このような安産対策をとっていますから安心して下さい」と言った投稿が一切ないのが不思議でなりません。

  85. 501 通りがかりさん

    道徳面と法は別けなきゃダメです。
    安全対策?買わなきゃ良いだけでしょ?
    そんなこと分からないんですか?

  86. 502 匿名さん

    >>499
    私が自分の子供を出すのは問題ないと思います。同じく貴方がご自身のお子さんを例示に使う事も良いでしょう。しかし、貴方が私の子供を例示に使う必要はない。こういう説明も必要ですか?

    ここは日本国で海老名市のスレです。なぜ、貴方の不都合の為に、国外の設定を持ち出すのですか?これこそ虫が良すぎませんか?

    〈補足〉
    貴方都合の国外設定に興味ないです。
    ご自身の責任の範囲内で、貴方とお子さんで、その国で確認してみてはいかがですか。

    以上。

  87. 503 匿名さん

    >>500
    全く興味ないです。
    行政と業者に不満があるのなら直接言うなり、訴訟でもすれば良いのではないでしょうか。
    無駄な時間と費用が失われるだけだと思います。

  88. 504 499

    >>502
    他人には自己責任論を押し付けるのに、自分の子供の事になると最後まで「自己責任」とは言いませんでしたね。自慢げに「子供には他責にするな!と教育している」と言っていたのに、今ではそれを白々しいとしか感じません。
    きっと自分に都合の良い様に考える人なのでしょう。そういう人とは議論しても無駄なので終わりにします。金輪際係って来ないで下さい。
    以上。

  89. 505 通りがかりさん

    >>500 490さん
    詳しく知らないけど行政が堤防を整備してくれてるんじゃないの?それでも防げないような1000年に1度の大雨が来た時に危険な場所を伝えるために、更にハザードマップまで行政が用意してくれてるんじゃないの?

  90. 506 499

    >>501
    >道徳面と法は別けなきゃダメです。
    もっと正確に言うと、刑法と行政法と民法は別けて考えなきゃダメが正しいでしょう。
    ここで皆さんが言われている行政や業者は法律違反していないと言うのも、刑法や行政法に対しての話だと思います。

  91. 507 499

    >>503
    >行政と業者に不満があるのなら直接言うなり、訴訟でもすれば良いのではないでしょうか。
    >無駄な時間と費用が失われるだけだと思います。
    何の被害も起きていないので訴訟は出来ません。
    しかし水害が起きたら、ハザードマップ地域に開発許可を出した行政と、何の対策もせずに住居を建てた業者には訴訟リスクがあると思います。

  92. 508 499

    >>505
    海老名に住宅を買って水害にあっても、それはわざわざ水害の危険のある海老名を選んだ人の自己責任と言う事らしいです。だからちゃんと自分で調べましょう。

    ちなみに、海老名市がハザードマップで1000年に1度の大雨の前提にしている降水量は48時間で567mmです。しかし2019年の台風で相模川が危険な状態になった時の降水量は24時間で443.8mmでしたから、1000年に1度どころではなく十分にあり得る降水量だ思います。
    あの時は台風が通過して雨はほぼ1日で止みましたが、もし台風の足が遅く雨が降り続いていたら越水していてもおかしくない状況でした。

  93. 509 匿名さん

    ハザードマップは分かりやすく真っ二つに分かれていますね。相模川近い方は低地ですし、地質も軟弱ですよね。分かりやすいマップです。

    1. ハザードマップは分かりやすく真っ二つに分...
  94. 510 匿名さん

    >>504
    下記に子供でも立派にリスクを回避して、自己責任を果たせる旨を、明記して差し上げたではないですか。

    『危険であるというアナウンスと安全対策が徹底されていれば、私の子供であればそのアナウンスを理解して、安全対策の誘導に従うでしょう、よって大怪我はしません。 』

    貴方の持ち出す国外設定までは、お付き合いする事は出来ませんでした。釣られなくて申し訳ございませんでした。(釣られる人をお探しください。)

    貴方の都合は他責にしたい都合ですよね。先ずは自分の考え、判断が大事だと思います。

    さようなら!

  95. 511 504

    >>510
    金輪際係って来ないで下さい。
    以上。

  96. 512 通りがかりさん

    前から住んでる人間にとっては分かってて買ってるか避けてるかなんだよ。
    知りませんってリサーチ不足

  97. 513 匿名さん

    この先いつか必ず水害は起こるからね。
    地震や噴火より確率は高い。
    だからこそ、家族のためにもハザードマップの危険なエリアは買わない。
    将来、無価値になる場所に住んでも良いことない。

  98. 514 匿名さん

    先ず微地形区分図を確認して、後背湿地を避けてローム台地を選択するべきと思います。

    1. 先ず微地形区分図を確認して、後背湿地を避...
  99. 515 匿名さん

    >>514
    海老名駅周辺は買わない方が良いという事になりますね。

  100. 516 通りがかりさん

    >>514 匿名さん
    実家は平気だな

  101. 517 匿名さん

    Googleマップの航空写真モードで見れば一目瞭然ですが、既存の住宅はローム台地か自然堤防地域に集中しています。今まで後背湿地地域は避けられてきたのですね。

    1. Googleマップの航空写真モードで見れ...
  102. 518 匿名さん

    この先、1000年に1度の水害も10年に1度ぐらいになりそうだ。

  103. 519 匿名さん

    海老名の東側に住む予定なのですが、普段使いのスーパーを相鉄ローゼン、コープ、ビナワンフーズで考えています。イメージとして安い順にするとどうなりますか?

  104. 520 通りがかりさん

    国分寺台、大谷北、南あたりってバス便は使いやすい?
    中古戸建てで検討してるけど、駅からは遠いからバスとか自転車を考えてる。

  105. 521 通りがかりさん

    >>520
    バス便なら国分寺台がいいかと思われます。
    国分寺台方面は2路線あるので、どちらも使える場所がベストです。1路線は国分寺台第3から第6、もう1路線は歴史公園前から下浜田までの間でどちらのバス停にも2分程度で着く場所なら便利かと思いますね。この付近なら駅から徒歩20から25分前後なので坂はありますが、頑張ればギリギリ歩けます。

    駅から離れてもいいなら、国分寺台第8のバス停付近ですかね。第8は2路線の合流地点になりますので、時刻表見なくてもいいレベルです。通勤時間なら1時間に20本くらいあるはずです。ここまで来ると駅徒歩35から40分くらいあるので歩くのは難しそうですが。

    大谷南北方面はどうでしょう?バス通りはハザード引っかかってるし、ハザード外となると崖の上になるので、バス停までの距離は長め、坂を登らないとダメです。本数も国分寺台方面に比べると少ないです。

  106. 522 通りがかりさん

    俺も前大谷と国分寺台で迷ってた。どっちもバス停からは徒歩3?4分の距離。結局他の条件が合わずに辞めたけどね。

    国分寺台は上の人も書いてるようにバスの数が豊富。海老名からの終バスも0時ごろまで出てる。けど駅から歩くことは超頑張らないと無理。何丁目かによるけど、近いとやっぱ高いよね。
    大谷はバスは10分とか15分に1本だけど、まぁそのくらいあれば使えないことはない。ただ終バスは22時台で早い。駅からは歩こうと思えば歩ける距離。
    どっちも長閑で雰囲気は悪くない。飲み会とか頻繁にない人とか、電車通勤で仕事が毎日遅くなる人じゃなければどっちもいい気がする。

  107. 523 通りがかりさん

    海老名で住みやすいところってどこ?坂多すぎ地価高すぎハザードNGエリア多すぎ。
    大谷あたりも言うほど安くない。
    杉久保までいくと駅から遠すぎるよなぁ。

  108. 524 通りがかりさん

    >>523
    海老名に限らず、そもそも平坦地はハザード内なんで、坂なしハザード外のエリアなんてほぼないかと。坂かハザードの内のどちらかは目をつぶるしかないかと思われます。ハザード外で坂が少ないという条件なら国分南の駅よりの海老小付近がいいかと思われます。ただ、みんな考えることは同じなので坪100くらいしますが…。

    奇跡的に旗竿地の間口2m、前面道路4m、高低差ありとかの土地があれば国分南でも安いかもしれませんね。車の出し入れは超絶大変ですが。笑

  109. 525 匿名さん

    >>524
    >海老名に限らず、そもそも平坦地はハザード内なんで、坂なしハザード外のエリアなんてほぼないかと。
    そうでしょうか?
    隣の座間市綾瀬市、大和市には駅から平坦でハザード外の場所は結構あるように思います。

  110. 526 通りがかりさん

    2010年の時にあまり考えず、海老名駅徒歩圏、大谷北2丁目で建て売りを安く買ったけど、運良く成功みたいだったな。

    売ってくださいというのが何件か来て、一社見積もりとったけど、コロナ流行るか流行らないかぐらいの時期に、買った値段プラス1000万になってビビった。海老名は3路線もあるし、なかなか良いところに売り物出ないと言ってた。

  111. 527 通りがかりさん

    綾瀬もかしわ台?ドンキ辺りは坂ばかりなんだよね
    タウンヒルズのほうに行くと平地が多いけど、駅から遠すぎる
    座間とか大和は確かに平地だけど治安が…

    周辺で言うと、
    座間…治安が不安、安い
    綾瀬…治安は?安い、駅からの便悪い
    厚木…治安が不安、安い、ハザード内か、山か
    相模原南区…治安が不安(オダサガ、相武台)、相模大野は高い、平地
    大和…治安が不安、平地、結構高い

    こうなると消去法で治安が悪くない海老名になるんだけど、海老名は海老名で地価が高い

  112. 528 匿名さん

    >>527
    何を持って治安が不安と言われているのかわかりませんが、座間や相武台、オダサガ、相模大野も決して治安悪くないと思います。だから、海老名を検討中でハザードが気になる人は、海老名よりも相模大野の方が良く見えるんじゃないかな。
     海老名…治安は○?、平地、ハザード内、高い、急行停車
     相模大野…治安は○?、平地、ハザード外、高い、急行停車

  113. 529 通りがかりさん

    座間相武台はあの時間の印象、オダサガは元?夜の街ってイメージはあるね
    あとは座間綾瀬は軍事関係とか

  114. 530 匿名さん

    >>529
    それが治安が悪いと言われる理由ですか?
    単なるイメージにすぎないと思いますけど。

  115. 531 通りがかりさん

    横だけど確かに座間、綾瀬、大和は治安悪い印象はある。周りがそう言ってる人も多いし、不動産屋もそう言う。小田急相模原も不動産屋に言うと家族連れはやめたがいいと言われる。
    自分はここ数年で引っ越してきたから、実際のところはよくわからないけどね。

  116. 532 匿名さん

    ハザードを気にする人にとっては海老名よりも相模大野の方が良く見えると思いますが、相模大野の治安はどうでしょうか?

  117. 533 通りがかりさん

    ハザードマップ気にしない人ってある程度いるんだろうけど、全く意味わからん
    ここ数年の大規模災害とか見てないんかな?一条の水害に強い家ならまぁわからんでもないけど。
    滅多にこないといえど浸水したら元も子もないし。相模川も氾濫はしたことないんだっけ?それでもねぇ。
    まぁそこを避けると海老名じゃ選択肢は右半分しかなくなるし、地価もグンと上がるんだけどな

  118. 534 通りがかりさん

    基本神奈川車ないと難しくないか?持ってる人の方が多いし。23区内以外は車は必要でしょ。
    ハザードマップは見て当たり前かと。家は高い買い物だぞ。慎重になるはず(マンションでも)。
    神奈川の中では良いのは新百合ヶ丘とか青葉台とかたまプラーザとか昔から評判良いとこだぞ

  119. 535 通りがかりさん

    海老名駅に近い国分北国分南ももちろん高いんだけど、かしわ台とかさがみ野も高いよなー。
    かしわ台は上今泉とか柏ヶ谷のまともな土地だと、普通に坪60超えてる。
    安いところは崖の下とか、擁壁高低差あるところ。
    さがみ野はまぁ駅近いから仕方ないんだけど、東柏ヶ谷の30坪程度の狭いところでもかなりいい値段する。
    海老名駅じゃないあたりも地価は将来的に下がることはないのかなぁ

  120. 536 匿名さん

    >>530 匿名さん
    イメージが価値を創造する所もあるよ。地価で学区の良し悪しも影響してくると思います。

  121. 537 匿名さん

    治安のイメージと現実のハザード、どちらに重きをおくのかは各人の性格や考え方次第ですね。

  122. 538 通りがかりさん

    小田急相模原は綺麗になってるしすでに夜の街は無くなったんだっけ?
    でも以前から知ってる人はやっぱりそのイメージだし、良いイメージではないよね
    ただでさえ川が氾濫とか全国的に毎年起こってる中、ハザード内に建てる意味はわからないし、難しいよね

  123. 539 匿名さん

    相模大野はどうですかね?
    ハザード外で、治安も利便性も悪くない。

  124. 540 通りがかりさん

    >>539 匿名さん
    混むし高い

  125. 541 匿名さん

    >>540
    海老名と比べても高いですかね?

  126. 542 通りがかりさん

    >>535 通りがかりさん
    マンション欲しいかと言われたら要らないんですよね。だったら賃貸の方が身動きしやすいし。

  127. 543 通りがかりさん

    >>539 匿名さん
    相模大野住むなら町田住むわ

  128. 544 匿名さん

    >>543
    町田も駅周辺はハザードだけれど徒歩5分~10分離れればハザード外だし、賑やかな街を好む人は相模大野よりも町田の方を選ぶかもしれませんね。
    ハザードを気にする人は、町田も相模大野もどちらもありだと思います。

  129. 545 通りがかりさん

    道一本越えるだけなのに、綾瀬、座間に行くだけで地価がガクンと下がる
    なんでなんだそんなに違うの?

  130. 546 名無しさん

    ハザード箇所に好きで住んだなら、補償はしないぐらいの対応しないとな。

  131. 547 通りがかりさん

    住みたい地域のイオンやショッピングモールに土日に行くのが一番雰囲気を体感できると思います。
    先日海老名に行ったんですが、ヤンキー親子や品のなさそうな女子高生とかが多くて、横浜中心部に慣れてた自分には衝撃でした。
    お子さんの教育水準も視野に入れた方がよろしいかと。

  132. 548 匿名さん

    >>547
    横浜中心部と海老名を比べちゃかわいそう。
    それに横浜だって、場所によって雰囲気違いますしね。

  133. 549 通りがかりさん

    県央地域の中じゃ海老名はいい方と思うけどねぇ

  134. 550 匿名さん

    >>547 通りがかりさん
    土日でしたら、他市の方の可能性が高いと思います。市内の学校でヤンキー自体見かけません。海老名駅周辺が便利な街で、他市からの集客力も高いので致し方ないところもあります。

  135. 551 通りがかりさん

    >>549 通りがかりさん

    それは言えてる

  136. 552 匿名さん

    相鉄線のホーム、凄い不便ですね。
    とにかくホームと列車までが遠い…
    階段も迂回しないといけないとかアホかと。

  137. 553 検討板ユーザーさん

    >>552 匿名さん

    もう少しで北口?ができるんじゃ無かったでしたっけ

  138. 554 通りがかりさん

    >>542 通りがかりさん
    一戸建てより費用が掛かるし。マンションより賃貸の方が効率いいと思う。

  139. 555 通りがかりさん

    >>553 検討板ユーザーさん

    あと2年位掛かるらしくてげっそりですよ。

  140. 556 匿名さん

    駅から遠いマンションは嫌ですね。
    特に北口。ららぽーと以外に何もない、コンビニすらほぼ無い。
    ローソンだけじゃ無理。

  141. 557 通りがかりさん

    厚木より田舎なのは分かりきってますし交通網便利だしこれからの伸びが有るからだけかと。
    問題は水害対策してますか?だな

  142. 558 マンション検討中さん

    >>556 匿名さん
    なんやねん、北口ってw

  143. 559 匿名さん

    このスレはマンション宣伝用ですか?

  144. 560 匿名さん

    マジで富士山が噴火しそうなんだが…
    海老名は大丈夫なんだろうか。

  145. 561 通りがかりさん

    >>560 匿名さん
    それ言い出したら東京もヤバイかと。埼玉引っ越しされたら?されたら?

  146. 562 評判気になるさん

    盆地なので夏暑く冬は寒い。大山おろしは最悪

  147. 563 匿名さん-戸建て全般

    >>10 匿名さん
    貴方は教育者なのですか?もしそうだとしたら、それを見た子供はどう思うでしょうか。

  148. 564 マンション掲示板さん

    コストダウンスケスケタワーがランドマークとか嫌すぎる
    駅通ると洗濯物丸見えでみっともない

  149. 565 匿名さん

    住むつもりなら、夏がクソ暑いのは覚悟してください

  150. 566 匿名さん

    ゲリラ豪雨で水没しそう…

  151. 567 通りがかりさん

    富士山の噴火とか言ってたら神奈川住めないですよ。そんなこと書いても無駄。

    だけど軟弱土地や、豪雨による浸水とかなら話は別。海老名のハザードマップ見ると、明らかにやばいところは、相模川沿い。厚木側の方が高いので、海老名側に流れ込むてしょうし。

  152. 568 匿名さん

    >>567 通りがかりさん

    私なら富士山の噴火も想定して神奈川には住まないね。
    小規模噴火でも火山灰の影響を受けるから。
    また千葉や埼玉のがマシ。

  153. 569 eマンションさん

    >>567 通りがかりさん

    中津川と相模川の合流地点以南が一番危険なので中心地的には本厚木駅付近の方が危険度は高い

  154. 570 匿名さん

    本厚木駅付近も海老名駅付近も両方とも危険という事ですね

  155. 571 口コミ知りたいさん

    >>570 匿名さん
    否めない

  156. 572 通りがかりさん

    厚木民頑張ってるw

  157. 573 検討板ユーザーさん

    1番危ないのは厚木駅(海老名市)かと思われる

  158. 574 匿名さん

    河川の蛇行具合や堤防の高さを考えると、海老名も怖いね。

  159. 575 マンション掲示板さん

    堤防は海老名側の方が高いんだよなぁ…

  160. 576 匿名さん

    南海トラフ地震と富士山の噴火は連動するって話だよね。
    両方とも起きないと想定しているのかな?

  161. 577 住民板ユーザーさん1

    九州も霧島、阿蘇による甚大な噴火がいつあるかわかりませんし、北海道も震災増加が著しくて住めませんね

  162. 578 匿名さん

    浅間山が噴火したら群馬も埼玉もだめね

  163. 579 匿名さん

    静岡や山梨、それに近い神奈川はダメだな。

  164. 580 坪単価比較中さん

    日本に住むところがなくて困りますね

  165. 581 通りがかりさん

    >>573 検討板ユーザーさん

    それを偽厚木と言います。

  166. 582 匿名さん

    少なくとも南海トラフと富士山噴火だけは注意するよな?
    ハザードマップにも掲載されているぐらいだからね。

  167. 583 検討板ユーザーさん

    ネタが一緒だぞーもう少し頑張れー

  168. 584 通りがかりさん

    海老名近辺は松原照子さんの予言によると、
    あと13年以内に相模湾に大地震が起き、津波の被害が・・・とか。
    都心でも地下鉄が水没するとか、富士山の火山灰で、とか。
    何かと心配なことが多そうです。
    高崎市とか宇都宮市とかが安心できそうですがね。

  169. 585 匿名さん

    小規模噴火でも被害甚大のようなエリアは避けないと~
    南海トラフや台風、水害なんかはハザードマップ見りゃ一目瞭然。
    街全体の問題だから、保険だけじゃカバーできない。

  170. 586 マンション検討中さん

    >>584 通りがかりさん
    日本列島はやめておいた方がよさそうだな

  171. 587 匿名さん

    神奈川も雨が酷いですね~
    どうなる事やら。

  172. 588 通りがかりさん

    豪雨やばいね。
    海老名に家買うにしても、やっぱりハザードマップだけは確認しなくちゃ。相模川近くは怖すぎる。

  173. 589 匿名さん

    海老名のららぽーともめちゃくちゃ混んでるし人口多いよね

  174. 590 リフォーム業者さん

    >>579 匿名さん
    東京もダメですわ

  175. 591 匿名さん

    海老名は人少ないだろ。
    増えてきた子育て世帯に対するインフラが整ってないだけ。キャパはある。

  176. 592 名無しさん

    海老名市が良いならかしわ台、さがみ野は大丈夫だと思いますが

  177. 593 海老名ミドリ

    ららぽーとの基礎が補修されてました。
    何が原因だったのか…

  178. 594 匿名さん

    最近、富士山の噴火が現実味を増してきた。
    海老名って大丈夫なの?

  179. 595 匿名さん

    ダメだろ。海老名市のハザードマップや噴火情報見てみ?
    火山灰は30cm以上。住めないよ噴火したら。

  180. 596 匿名さん

    そうだね。
    関東は富士山が大噴火したらアウト。
    噴火警戒なら、茨城栃木より東、つまり福島以東がいいよ。

  181. 597 匿名さん

    いやいや、埼玉や千葉なら火山灰も数ミリ止まり。東京も海老名よりはマシだろ。

  182. 598 名無しさん

    >>597 匿名さん
    東京も神奈川もそんな変わらないと思うけどね。
    嫌なら東京、神奈川から出ていったら?

  183. 599 匿名さん

    >>598 名無しさん
    東京を巻き込むなよ…
    火山灰や地震の被害がでかいのは、富士山の風下で距離も近く川沿いの軟弱地盤が多い海老名だけだろうが。
    東京と海老名じゃ被害は全く違うからな!

  184. 600 マンション掲示板さん

    静岡さん…

  185. 601 匿名さん

    海老名は小田急のコミットが強烈だから、今後もゴリ押しされると思うよ。

    小田急本社の交通部門は海老名に移転するしね。(間接部門は新宿に残留)

    https://www.odakyu.jp/news/o5oaa10000023a7x-att/o5oaa10000023a84.pdf

  186. 602 匿名さん

    南海トラフの影響は?
    連鎖的に富士山噴火の可能性もあるらしいけど。

  187. 603 評判気になるさん

    最近、地震が多いですね。
    何れ必ず起こる南海トラフや富士山噴火で。海老名は大丈夫なんだろうか…

  188. 604 通りがかりさん
  189. 605 海老名在住30年

    ここ20年でとても住み難くなった。
    渋滞や夜中の珍走族は増え、駅、スーパーも人でごった返すようになり、日常生活を送る上ではとても不便になった。

  190. 607 管理担当

    [NO.606は他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  191. 608 坪単価比較中さん

    神奈川だけがだめって言うなら東京もだめじゃんって話な

  192. 609 匿名さん

    神奈川全域でなく、海老名がダメなだけだろ?

  193. 610 検討板ユーザーさん

    海老名が嫌いなだけか

  194. 611 匿名さん

    小田急の社長によると、伊勢原車庫が出来たら、相模大野の機能を伊勢原に移転し、海老名車庫を相模大野に移転するそうだ。
    で、海老名車庫の跡地で海老名開発第二期を構想しているとのこと。
    小田急の海老名ゴリ推しはまだまだ続きそう。

  195. 612 通りがかりさん

    海老名駅ギリ徒歩圏内島忠あたりで一戸建て2010年に買った者だが、最近の広告みて目が飛び出たぞ。同じ程度の家が5980万、、、いまこんな高いの?7割ぐらいアップしとる。今なら無理。
    あとこれから数年かけて市役所近辺が一気に開発されるみたいだな、住みやすくなるのは良いけど、道路が貧弱で心配。
    海老名を落としたい奴がおるけど、県中ではピカイチじゃないのかな?三路線あるのはでかいね。

  196. 613 匿名さん

    バカだな~
    地震や噴火が来たら終わりだろ。
    そもそも海老名なんて災害に弱いんだよ。

  197. 614 eマンションさん

    >>613 匿名さん

    受けるww
    地震きたらどこも終わり 海沿いの方がやばいだろ。
    噴火?新松田や厚木の方がやばいだろ。

    海老名買えないんだろ。あんた。わかるわw
    買い時もわからず安賃貸で詰んでんだろ?

    わかるわww

  198. 615 匿名さん

    都心から遠いです。行かないのならOKです。
    神奈川にしては海から遠い。海好きの人は面倒。藤沢あたりならかなり近いですが。
    治安は良くも悪くもないです。神奈川は人口が多いので移動してますので一概にいえませんが
    外国人も多いので。
    教育は良いです。学校が多い。

    商業施設は豊富ですがいまいち面白さはないです。田舎よりマシという感じ。
    西側がイナカ。神奈川県民はまずそっちに行かないです。

  199. 616 匿名さん

    小田急と相鉄、踏み切り多くて人身事故も多発。
    止まるわ遅いわで辛い。
    しかも混んでて…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸