茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム Part2
匿名さん [更新日時] 2015-10-06 22:30:10

デュオヒルズつくばエンブレム 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくばエンブレムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-12 21:15:58

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 670 匿名さん

    低中層階はこれからか。
    坪150くらいか。それならなかなかいい。仕様が低くても納得できる。
    大規模高層マンションの低層階はけっこうお買い得なんだよね。

  2. 671 匿名さん

    >>670さん、そうですね。高層、大規模物件の中低層階はお買い得かもしれない。特に上層階の階毎の差額の大きいこの物件にはそう感じます。何階に住むか、その階にいくら割増して払うか、考えさせられる物件になりそう。

  3. 672 匿名

    >>671
    確かに住み始めて外を眺める頻度を考えると今の物件で15階だけど、そんなに無いかも。天井の高さも最上階3階以外は差異ないし、下の階は割安な感じしますね。
    騒音だけは夜に見に行く必要あるかも、イバヤンがいますしね。涙

  4. 673 コテハン

    次も22戸と少ないですね。
    秋葉原駅に、また広告が林立したとか。

  5. 674 匿名さん

    つくば周辺だけじゃ需要が足りないことを表しているのでは?
    価格帯も広く、景気の先行きもバンバンではない。戸数の過剰供給?

  6. 675 匿名さん

    坪150なら買いだろう。ウェリス竹園との差がほとんどない。
    坪230で買う人は素直にすごいなあと思う。

  7. 676 マンコミュファンさん [男性 40代]

    また追加で22戸も要望があったのかよ。
    すごいな!

  8. 677 匿名さん

    ここのMAXは210では? 1坪=3.025平米換算だと。

  9. 678 匿名さん

    >>677さん、1坪は、3.3057㎡、1㎡は、0.3025坪。

  10. 679 匿名さん

    >>678
    ありがとうございましたm(_._)m。

  11. 680 土地勘無しさん

    エンブレムは、あの佐野氏がデザインしたのですか?

  12. 681 匿名さん

    >>672
    昨夜は五月蝿かったですね。

  13. 682 匿名さん

    最近、地域のミニコミ紙とか、いろいろなところで広告を見かけるようになってきました。
    それって、必ずしも順調に売れているわけでもない、ということではありませんか?
    マイナーのことを書くと、叩く方いらっしゃるけれど、つくば駅近のマンションとしてはいろんな意味でイマイチ、と思うのは私だけなんでしょうかね?

  14. 683 匿名さん

    イマイチでないマンションの例を挙げていただけるとありがたいです。
    都内23区の例を是非挙げてください。またイマイチでない理由もついでに。

  15. 686 匿名さん

    掲示板監視活動、お疲れさまでございます。

  16. 687 匿名さん

    ↓よく似ていますが、光井氏とは無関係なんですよね?
    http://www.mecsumai.com/tph-nakanotower/design/

  17. 688 匿名さん

    今日の日経に新築マンションの価格は、賃貸した時の月額の240倍以内なら妥当って書いてあった。

  18. 689 匿名さん

    >>688です。
    間違えました。年間家賃の24倍以内なら妥当。24倍を越えると割高、高値つかみリスクありだそうです。

  19. 690 匿名さん

    >>688
    とすると、プレミアム階でも妥当額よりお得な住戸がたくさんあることになりますね。

  20. 691 匿名さん

    地方都市に単純に24倍を当てはめるのは、間違いだと思いますよ。
    マンション価格に対する土地代の割合が都心対比低い分、不動産の下落率が高くなりますからね。

  21. 692 匿名さん

    「家賃」には、共益費と管理費も含むの?

  22. 693 物件比較中さん

    月額15万と仮定して、計算すると
    43,200,000

  23. 694 匿名さん

    20万円では借手は稀だろう。家賃は管理費を除いた金額だろうし、家賃は、遅からず借手が見つかる水準だろう。借手は駐車場代も気にするから、実質15万円プラス管理費、駐車場代2万円。17万円は払えないでしょう。

  24. 695 住民さんA [女性 30代]

    >>694
    そんなことないですよ。
    借りたい人は結構います。
    法人契約の方もいますし。

  25. 696 匿名さん

    そんなの高すぎて払う気なくします。

  26. 697 匿名さん

    いくらくらいなら借りてもらえるかな?私の会社の補助は、7万円。プラス10万円はきついかな。公務員の補助はもっと厳しいと思うけど。

  27. 698 周辺住民さん

    デュオヒルズ吾妻の80平米3LDKがたしか18万で出てるから。
    それが相場ということでしょう。レーベン竹園も出てたような。
    そのあたりから考えると18-20万は高すぎることはないことになります。

  28. 699 住民さんA [女性 30代]

    自分にとっては高い家賃でも、それを高くないと思う借り手もいるのです。
    ちなみに私は買ったマンションを賃貸に出していましたが、設定した賃料は我が家では払えないな~という金額でした。

  29. 700 匿名さん

    周辺家賃は上がっていれば、マンション価格が上がるのは納得ってこと?
    家賃が年間10万円上がれば、マンション価格は240万円上がっても納得する?

    24倍はピーク価格とも言えますね。高値つかみとなるやも知れね。

  30. 701 ご近所さん

    >>700
    家賃は実勢でみると分譲価格ほどは築年数や専有面積による差は無いので
    24倍にこだわりすぎてもおかしくなるのだと思う。

  31. 702 匿名さん

    まあつくばは賃貸用にマンション購入考えるとこじゃないだろ。

    24倍は多分ぎりぎり程度だよ。
    計算してみたけど、自分が以前賃貸に出してたマンションで20倍くらい、今出してる1Rだと17倍。
    都内だとそれくらいが当たり前だと思う。

  32. 703 匿名さん

    >>698
    デュオヒルズつくば吾妻は目の前が公園で環境いいから駅周辺では別格かと
    最初転売が出ただけで誰も手放さない

  33. 704 匿名

    その近所に住んでますけど、目の前と徒歩3分で余りその点エンブレムと差が無い気がします。あの公園にそこまで魅力感じないですが。。別格と言えるほどのものじゃないですね。

    エンブレムもペデで歩けば複数の公園を利用出来ますよ。道路の騒音もエンブレムもきになる可能性ありますが、デュオヒルズも公園の反対側には大きな道路ありますしね。

  34. 705 周辺住民さん

    環境は吾妻が上。室内にいながら、目だけじゃなくて匂いも含めて身近に緑を感じられるかは、大きな違い。

  35. 706 匿名

    >>705
    あの小さな公園から!笑
    それは良かったです。

  36. 707 匿名さん

    バルコニー側に大きな道路があるマンションでしたね。
    24時間空調の換気口から入ってくる音は、思ったより大きい。
    バルコニー側を昼夜車が通ることの苦痛を後で感じることになるよ。

    低層階の住環境はよくないと思うよ。
    吾妻の方が上。

  37. 708 ご近所さん

    >>703
    それと賃貸家賃の相場は関係ないですよ。例に挙げたディオヒルズ吾妻が特に高いわけではない。
    調べれば判ることですが、3LDK80平米クラスなら13-18万くらい。研究学園のパークハウスでも
    サーパスでも、新築のレーベンやウエリスでも同じ。
    それと、転居や買い換えかは不明ですが、昨年夏と今週、デュオヒルズ吾妻売り物件出てますよ。
    高く評価されてるようなので、まめに調べた方がいいですよ。

  38. 709 ご近所さん

    >>705
    その敷地にあった宿舎に住んでいた者ですが、時の公園はあまり気にもとめなかった。
    あそこの良さは郵便局に歩いて行けること。西武のエリアまではちょっと遠いことと、
    季節によってはホテルまでの途中でムクドリの糞が落ちてこないか怖かったこと。
    昔は学園線の東大通りから東側で暴走族が五月蠅かったけれど最近は少なくなったかな。
    今考えれば吾妻か一戸建てを買っておけばよかった。不況で安かったし。

  39. 710 匿名さん

    緑の薄いところに住むと緑が欲しいと気づきますよ。
    上層階は特に。

  40. 711 物件比較中さん

    >>710
    では、そういう方は新築のエンブレム分の金積んでデュオヒルズいけば良いと思います。そういう仲介を不動産屋はやってくれると思いますよ。笑
    同じ金積んだら公園で徒歩3分の違いなら新しく免震が良いに決まってるじゃないの。検討してる中で大変嬉しいニュースだわ〜。

  41. 712 匿名さん

    良い面ばかりで納得していると入居してからガッカリも多い。心の準備はしておいた方がいいです。マイナス面を許せるかどうかの方が大切です。

    例えば、免震構造。
    今日みたいに大きな地震が起きた時に免震の重要度を感じるね。
    台風の時も免震装置は活躍するでしょう。強風の間、大きく揺れてしまう。

  42. 713 匿名さん

    高層タワーなら想像できるのですが、たかだか20階建てくらいだと台風のときにそんなに揺れないのではと思ってしまうのですが。
    20階建ての免震構造マンションで台風をご経験された方はいらっしゃいますか?

  43. 714 入居済み住民さん

    免震マンションに住んでいますが、確かに強風でごくたまに揺れることはあります。
    しかし、ブランコを揺らすのと同じで、建物の揺れのタイミングと風の強弱のタイミングが合わなければ揺れません。

    地震と違って風は周期的に吹くわけではないので、強い風が吹くといつまでも揺れるわけではなく、強い風がたまたまタイミングよく吹いてしまうと少し揺れる時があるといった程度です。
    それも震度にしたら1くらいでしょうか。
    座って本を読んだりパソコンに向かっていたりしない限り、気づきません。

  44. 715 匿名さん

    L字型の建物配置なので風をキャッチしやすいと気になりましたが、高層でもない、たかだか20階のマンションでしたか。

    デュオヒルズ吾妻に売り物件が出ているみたいです。96.30㎡(約29.13坪)4,480万円。高いですか?安いですか?
    三井のリハウス(http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FQBS8A12/
    私は売り主でも、業者でもありません。

  45. 716 匿名さん

    >>715

    書いた人の性格の悪さが伝わるコメントですね。

    価値観は人それぞれだけど、96.3平米、中古、非免震で4480万円は高すぎると思います。

  46. 717 匿名さん

    ここのマンションの書込みをまとめた快適空間(http://www.sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%AA%E3%83%92%E3%83...)こちらは個別に書き込みできます。思いの丈を追加しては?

  47. 718 周辺住民さん

    >>716
    中古の場合、提示価格は売り手側の希望なので
    高ければ売れないので徐々に下げるか
    購入希望なら申込で希望価格を書いてどこかで折り合うか。
    中古だとそれに仲介手数料が上乗せされる。
    私は当初売り手が4200のを3700でかったけど、
    今思えば粘ればもっと下がったと思う。

  48. 719 匿名さん

    713です。

    >>714さん
    わかりやすいご説明とご経験からのお話しありがとうございました。よくわかりました。

    >>715さん
    私の表現が配慮に欠けていて申し訳ありませんでした。
    20階建ては高層の部類になると思いますが風で揺れるほどの高層かと常々疑問だったのでつい、たかだかと表現してしまいました。以後気をつけます。

  49. 720 匿名さん

    21階建ての免震に2年住んでるけど、風で揺れを実感したことはない(14階在住)。
    地震の際の揺れの軽減効果については絶大という感じ。

  50. 721 匿名さん

    バルコニーの戸境壁が、ペラボーだけの部屋とコンクリの柱がつく部屋がありますね。
    デザイン上仕方ないのかもしれないが、包まれ感がなくて隣の部屋からも覗き込めるペラボー仕様は私は避けたいな。

    ここに限らず、最近ペラボーの新築マンション多いですね。
    最近のデザインの流行りか?単なるコストダウンか?気になるところです。

  51. 722 匿名さん

    長谷工なら当然。

  52. 723 買い換え検討中

    >>721
    デザイン上というより構造上の問題なのでは?
    角部屋の横側開口部が大きくとれないのもおそらくそのためかと。

  53. 724 匿名さん

    >>721さん、バルコニーの戸境壁は天井まで欲しいです。お隣さんの話し声はよく聞こえるし、気配を感じます。当然、私の話し声も聞こえるでしょう。やっぱり社宅は安普請 だなぁと感じます。究極マンションでも安普請なんですね。
    後から自分で付け替えは駄目ですか?

  54. 725 買い換え検討中

    >>724
    窓を開けていれば聞こえるだろうし、
    閉めても聞こえたら欠陥だわね。

  55. 726 匿名さん

    集合住宅のセキュリティーは高いかもしれませんが、プライバシーは低いです。
    壁一枚ですからね。

    バルコニーの戸境壁の話、窓閉め切って生活する人には関係ないかな。
    Google検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B...

  56. 727 契約済みさん

    どんな仕様でも脱出のためペラボーは必須なので、隣戸との遮音はコンクリートがあろうとなかろうと大差ないのでは?

  57. 728 匿名さん

    >>727さん、バルコニーの戸境壁が天井まで隙間なくあるかどうかは、大きな違いです。グーグルの検索結果の画像集を見て下さい。業者の気遣いの違いを感じます。良い物件を建てている業者の当たり前と、フーでは土台にある考え方が違うんです。究極のレベルも団地です。

  58. 729 匿名さん

    音よりも隣から覗こうと思えば覗ける構造がいやです。
    あるスレに「洗濯物を干していて雨が降ってきたらペラボー越しに隣家に教えてあげたくなる」という表現があって、
    さもありなんと思いました。はっきり言って教えられる方は嫌ですね・・・。
    せっかく高いタイルを張っても、とてもバルコニーでくつろぐ気になれません。

    >>726のページで一番最初の画像の仕様が最悪です。
    確かつくばだと春日のレーベンリヴァーレが全戸これです。

  59. 730 729

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00107771/?sc_out=mikl...

    上記ページのグランドエントランスの予想CGで確認できました。
    これをを見た限りでは、ペラボー部屋は最悪仕様のように見えます(エントランスのすぐ上の部屋)。
    バルコニーから顔を出してもジャンプしても覗けます。
    コンクリート壁の部屋との違いが歴然です。

  60. 731 匿名さん

    凄い!よく気づきましたね。

    スロップシンクが無かったり、当たり前にあると思っていたものがない。
    色々なところをケチっているのではないかと心配になります。
    入居後、買い手のプライドが傷つきます。

    なぜ、あと100万円でもかけてランクを上げなかったのか。とても残念。
    バルコニーの戸境壁ぐらいはプライバシーも高いものを再考して欲しいですね。

  61. 732 匿名さん

    ↓のスレでも侃々諤々ですが、隙間の大きいペラボーは反対意見が多いですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240233/1

    ここの完成模型をみると、人形から推定してペラボーの高さは2mで、
    その上はガラアキです。
    すべての住戸のペラボがこの高さなら、プレミアム階はもっと目立ちます。

    これは気になります。「配慮型ペラボー」にして欲しいです。

    1. ↓のスレでも侃々諤々ですが、隙間の大きい...
  62. 733 買い換え検討中

    >>716
    2階角部屋のデュオヒルズ吾妻、売れたのか申込が入ったのか、
    高すぎるので価格改定するためか、わからないけど消えましたね。
    クレオ西側のOSIも消えてる。

  63. 734 匿名さん

    レーベンリヴァーレ竹園、レーベン・ザ・ツクバ、デュオヒルズ吾妻(最上2階部分を除く)など、比較的新しいつくば駅近のMSは、ここと同じようにバルコニー戸境壁の上部が大きく空いています(本日の目視での判断です。誤っていたら失礼します)。

    ウェリス竹園はコンクリートではありませんが、かなり空白は少ないです(これはHPから推定)。

    LEBEN THE TSUKUBA検討スレでは、話題にならなかったようですが、
    住人スレでも言及されていませんね。今後どうなるか見守りたいです。

  64. 735 土地勘無しさん

    >>733
     あの値段は妥当でしょう。いちおう角部屋だし。

  65. 736 匿名さん

    あと1万円も出せば天井までのベラボーになったんじゃない。
    入居してからみんなで相談しよう。

  66. 737 匿名さん

    >>733
    デュオヒルズつくば吾妻は東側の公園が見える部屋の中層以上が至高
    売りに出ていた部屋は隣の一軒家の屋根しか見えない
    だから眺望写真が無かった

  67. 738 匿名さん

    >>732
    これは…。
    コンクリート壁の部屋もあるのかと思ったら外側だけで、バルコニー内はペラボーなんですね。
    要は全ての部屋が上が空いたペラボーということですね。

    >>734
    仮にも「究極」を謳うのなら、その辺の物件と同仕様ではなく、もう少し配慮がほしかったです。

  68. 739 匿名さん

    販促費に1割とか2割とか使うんでしょ!4,000万円なら800万円だよ。最初に買った人は、残っている住戸を販売する為、広告、ポスター代を出してあげているということ。物件の建築費に5%でも当てられたら、つくばでは究極といてるマンションになったかも?
    ベラボーな販促費予算使い切らずに、ベラボーに、回せ!

  69. 740 匿名さん

    >>739
    その考えはちがうのでは?

  70. 741 物件比較中さん

    >>739
    あとから買う人も自分の物件の販促費を払っていることになるし、販促費がないと物件に巡り合えないし、マンションなので埋まらないとその後の修繕積立も困ることになりますよね。金額は知らないけど必要経費ではないでしょうか。
    ベラボーは残念ですが。。。そもそも大して高くないマンションだから妥協は必要かもしれませんね。

  71. 742 匿名さん

    バルコニーは共有部分(専用使用権はあるが)だからね。ある程度オープンでもいいのではないかな。
    実際ここくらいのペラボーのマンションに住んでるけど、隣りの人が見えるわけでもなく特に問題ない。
    ここの仕様は郊外なら当たり前。坪単価的にも当たり前。

    コンクリのバルコニー壁にするにはそのコストもかかるし、別に避難経路(避難ハッチの設置など)を確保する必要がある。
    坪単価の高い都内の低中層マンションなどは普通コンクリ壁だけど、坪単価で最低100万以上は上だね。

  72. 743 匿名さん

    つまり究極は名ばかりということ?
    コンクリ壁でも一部にぺラボー嵌め込みとか、高配慮ぺラボーとか、それなりにやり方はあると思うのですが。

  73. 744 匿名さん

    仕事は建築関係ですが、販促費にそんな使わないですよ。4200万*350戸で約150億
    その3%でも4.5億。そんな使ってないと思います。

    大規模なので原価のウエイトは高いと思いますよ。
    ちなみに今からこの用地仕入れて、今の建築費で作ったら今の値段じゃ絶対に無理でしょうね
    それくらい今の建築費(特に人件費)は上がってますし、オリンピック後下がるかどうかも??

  74. 745 匿名さん

    大規模物件は儲からない?
    じゃ何故に手を出すのかな。詭弁!

  75. 746 匿名さん

    というか、デベさんは、「このマンションは究極のマンションです」とは言ってない。
    あくまで、「究極を」「語る」だけ。
    そこをちゃんと区別すれ。

  76. 747 契約済みさん

    >>746
    鋭い意見です。感心しました。

  77. 748 匿名さん

    最初からフラッグを揚げていなかったってことですね。

  78. 749 匿名さん

    >>746
    確かに!!
    気がつかなかった…。

  79. 750 匿名さん

    なるほど、確かにコンセプトは「究極を、語れるか」です。

    単に「究極を、語れなかった」だけというわけですね。

    http://www.duo-ibaraki.net/concept/

  80. 752 匿名さん

    決算書上の販売促進費は5%程度だったよ。
    一戸当たり200万円ということです。
    大したことない。

    原価率は60%程度です。
    マンションの実際の建築費は、4000万円×60%≒2400万円
    固定資産税評価額が低いのも頷ける。

  81. 754 物件比較中さん

    >>750
    何をもってして究極かは主観の判断もあるでしょうね。故にこういうスレで細々情報交換をしている意味があるわけで、国語の授業はもう良いのでは。

  82. 756 匿名さん

    個人で考えたら、間違いなく付けるだろうと思うものをケチってしまいますね。共用部分なので、隣同士合意しても手が出せない。腹ただしい。

    まだ間に合うんでしょ。騙し広告減らして実を付けたマンションにしてください。

  83. 757 匿名さん

    734です。

    「TSUKUBA THE NEXIO」、「パス水戸駅南中央通り」も、ここと同様のバルコニー戸境壁の造りです。地方MSでは現在のスタンダードなんでしょう。
    古いところでは、OSI吾妻IIもそうでした。

    現在住むMSは、厚いコンクリート壁の下部に、消防法の最低限度に近いペラボー隔て板(脱出口)の付いた仕様ですが、何回か隣戸のペットボトルが転がってきました。缶の転がる音も聞こえます。

    脱出口がある限り、隣の気配を感じることについては「大差ない」かも。

  84. 758 匿名さん

    人の振り見て我が振り直せ!
    ここは悪い例です。

    低いレベルのところを見て、安心してしまう。
    プライドのない作り手に残念。

    免震以外に何か自慢できることはありますか?

  85. 759 匿名さん

    >>758
    立地、デザイナー、つくば駅近で三井ビルに次ぐ高さ。

  86. 760 匿名さん

    >>758
    >>ここは悪い例です。

    それじゃぁ、良い例を挙げてくれないと説得力ないですよ。

  87. 761 匿名さん

    キッチンの幅は?255mm?

  88. 762 匿名さん

    >>761
    壁心込みで2630mmなので、2550mmが妥当なところ。

  89. 763 物件比較中さん

    >>760
    無理だと思うので諦めて下さい。悪い例の投稿です。笑

  90. 764 匿名さん

    >>760

    758みたいな人は
    デベが建築コスト高騰のため設備・仕様を調整するとプライドのない作り手と否定し、
    大手デベ並の設備・仕様にすると高価格過ぎて買えないと否定するんですよ。
    説得力ある返答は期待できないでしょう。

  91. 765 匿名さん

    つくば吾妻アドレスの基準地価格は微々増、横ばいでした。

    都心の上昇幅をみると、つくばはもっと上昇しても当たり前かと思ったけど、微々増。
    感覚的には頭打ちになった!?ように感じました。

    ちょっとショックです。

    景気が上向き、所得が増えそうだと思うだけで、より都心志向に向かう。
    つくばから離れていく。そんな感じのする27年基準地価発表でした。

  92. 766 匿名さん


    「デベが建築コスト高騰のため設備・仕様を調整するとプライドのない作り手と否定する。」は当たっている。

    つくばセンターの中心地でしょ。周辺物件のよいところをすべて備えた一番館を造って欲しかったな。

    フルにしたらどれくらい違っていたのだろう。
    200万円位?価格乗せればいいじゃない。
    価格を乗せられず、ケチるのがここの業者さんの小心なところです。

  93. 767 匿名さん

    ボロ儲けなんてとんでもなさそうだな、フージャースの株価みたら倒産するんじゃないかってくらいの下げ。
    ほんとこの会社は大丈夫なの??

  94. 768 匿名さん

    No,766です。
    決算書の自己資本比率、収支状況からは、直ぐにどうこうなるとは思えないですね。
    在庫がどういう状況か、借入金に見合う価値を持っているかが、不動産関連企業の生命線。

  95. 769 匿名さん

    自己資本も4割切ってるし、前期から在庫も相当積み上がってきてるんですが・・
    まぁ株価を見れば全部わかると思いますけどね。アベノミクスで株高なはずだけど・・

  96. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸