マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-27 01:01:35

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-06-01 16:22:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part2

  1. 165 匿名さん

    スレッドを
    「直床は二重床との差はなくなりました」しとけば、如何ですか?

  2. 166 匿名さん

    >>163

    そう言わずに、教えて下さい。
    コストをかけて二重床にしたことで、直床より何が良くなるのか。

    今のところ私は、二重床はコストがかかるばかりで、性能的なメリットは何もないと理解しているので、
    二重床に対して妬みも僻みもしていません。
    逆に、高い金を払ったからって、一手間惜しんだ直床を下に見ているだけの不勉強さを
    哀れに感じているくらいです。

    もし、二重床にすることで、直床仕様より性能が上がる点が納得できれば、
    そうだったのかと、私も素直に認めますよ。
    今のところ、納得のいくメリットを何一つ挙げて頂けていないので。

  3. 167 匿名さん

    >166

    見ようとしない人に何を行っても無駄なんだけど、今まで散々出てる。

    ・床の感触向上(ふにゃふにゃ感が無い)
    ・床材選択の自由度向上
    ・リフォームの自由度・容易性向上(大規模リフォーム、修繕で差が出る)
    ・住戸のフラット化(バルコニーとの段差がなくなる)
    ・資産価値向上
    などなど

    むしろ、直床のほうがスペック上は良い数値を出しても実生活に無意味だから敬遠されてる。

  4. 168 匿名さん

    >今のところ、納得のいくメリットを何一つ挙げて頂けていないので。

    別に納得しなくてもいいんじゃないですか?
    納得しないと何か問題でもあるんですか。

    直床マンションに満足されているようですから
    二重床マンションなんか気にせずおとなしく暮されたらどうでしょう。

  5. 169 匿名さん

    戸建ての直床スペックなんて1000年前に消滅してます
    今体感するとすればキャンプに行ったときのテントでしょうか?
    毎日キャンプの直床仕様のマンションなんて御免ですよ
     
    床の下には空気層・・・・・これ住まいの常識です 

  6. 170 匿名さん

    >>167

    二重床のメリットとして、今まで散々出てきたものが、納得できないのですよ。


    > ・床の感触向上(ふにゃふにゃ感が無い)

    皆が皆、できることならカチコチ床の方が良いと思っているわけではないので、
    私はこの点を、コストをかけて得られるメリットだと思っていません。


    > ・床材選択の自由度向上

    ふにゃふにゃじゃない直床もあると聞きます。
    この点については、きちんと結論が出ていないんじゃないでしょうか。
    本当に、直床は床材の選択肢が狭いのですか?


    > ・リフォームの自由度・容易性向上(大規模リフォーム、修繕で差が出る)

    水周りが二重床になっていれば、充分でしょう。
    風呂やトイレの場所を変更するリフォームなんてするわけがないのだから、
    それに備えた施工になっていることをメリットだと言われても、
    そんなのメリットとは言えないよ、というのが私の考えです。


    > ・住戸のフラット化(バルコニーとの段差がなくなる)

    とりあえずうちはサッシ部がリビングFLから90mmほど上がっています。
    直床でも、躯体をそのように作ればフラット化はできそうな気がしますが、
    確かにフラット=二重床のイメージですね。
    雨仕舞、開けたときのゴミの入り込み、ルンバがサッシにゴンゴンぶつかるなど、
    一概にフラットが良いわけでもないとは思いますが・・。
    とりあえず、二重床の利点と言えるのかな。


    > ・資産価値向上

    これは、そんなことはないのでは?
    資産価値を決めるのは9割以上が立地条件で、水周りがスラブ埋め込みで配管が換えられないなど
    リフォーム性に問題がある場合を除いて、床構造が資産価値に影響するとは考えられません。


    ・・・まあ、そんなところですよね、ここまでに挙げられてきたのは。
    他には無いのですか?

  7. 171 匿名さん

    >>170のような人のために直床仕様のマンションが残されているのですよ
     
    別に軽自動車が全部無くなって
    レクサスだけになるというわけではありませんw

  8. 172 匿名さん

    >>170
    あなた1人が納得しなくても別段問題ないですよ。
    それに初めから聞く耳を持たな人に何を言っても無駄ですからね。

    あなた以外の多くの方はそれらのメリットで納得されているので
    二重床マンションは売れ、評価も高いのです。

    二重床派は直床マンションのCPの良さのメリットは認めてます。
    どうぞ格安な直床マンションで満足されてください。


  9. 173 匿名さん

    >>171のように、二重床の利点を答えられないくせに、直床を貧乏仕様と馬鹿にする人、
    本当に多いですね。
    誰かいないのですか、二重床の利点を答えられる人は?
    それとも、二重床の利点など無いから答えられないのですか?

  10. 174 匿名さん

    >>168
    >>172

    このタイプの逃げも多いですね。
    聞く耳を持って聞いているのに、毎度毎度はぐらかす。
    答えられないんでしょう、結局は。

  11. 175 匿名さん

    >>174 別に好きな仕様を選べば良いのではないですか?
     
    走るだけなら、別に軽自動車で構わないし
    レクサスの走りに興味が無い人もいるでしょうw

  12. 176 匿名さん

    >>174
    だから
    >146
    >167
    がメリットですよ。
    あなた以外の方はそれで納得されてますよ。
    あなたくらいですよ、納得されていないのは。

    別に無理に納得しなくても良いですよ。
    もういい加減屁理屈はやめましょうね。
    読んでいて恥ずかしいです。

  13. 177 匿名さん

    二重床派が一人で頑張っていますねー

  14. 178 匿名さん

    >>174 価値観の違いですよ
     
    軽自動車の価値とレクサスの価値
    選んだ人の価値観で変わるものです

  15. 179 匿名さん

    >>173
    先ほどから利点をあげてますよ。
    あなたがその利点を理解しないだけです。

    延々と続けるつもりですか?

  16. 180 匿名さん

    >>177 
    人身攻撃はやめましょうよ 
    直床を選ぶのもその人の価値観です
    二重●を選ぶのもその人の価値観です

  17. 181 匿名さん

    >>179
    あなたにとっての利点でしかないのですから、それでいいではないですか
    直床仕様のマンションだらけになるなんてことはないでしょw

  18. 182 匿名さん

    答えに困ると人格攻撃に出るのは直床さんの悪い癖ですね。

  19. 183 匿名さん

    >>181
    そうそう。
    価値観の違いです。
    好きな方を選べば良いのです。
    他の床構造が気になって仕方がない人もいるようですがw

  20. 184 匿名さん

    セレブリティーは、軽自動車だとか値段の高い車だとかでは選ばないですよ。
    値段には関係無く、本当に自分が好きな車を選びます。
    軽自動車だと言って見下すのは、成金や見栄っ張りです。

  21. 185 匿名さん

    軽自動車を選ぶ人を認めて上げているのに
    レクサスは認められないらしい。

  22. 186 匿名さん

    屁理屈と僻み根性丸出しってここまで来ると滑稽で哀れだね。

  23. 187 匿名さん

    直床仕様と聞いて思い浮かべるマンションは「オハナ」でしょうかね
    子育て世代には十分な仕様でしょう
     

  24. 188 匿名さん

    セレブリティ―って言葉
    意味わかって使ってんのかしら?

  25. 189 匿名さん

    >>184
    誰も見下してはいませんよ。
    軽自動車もレクサスも立派な車です。
    選ぶのはその人の価値観です。
    好きに選べば良いのです。

    その価値観の違いを認められない人がここにはいますね。

  26. 190 匿名さん

    結局は妬みと僻みでこのスレが延々と続いているのです。

    屁理屈がいつ終わることやら。

  27. 191 匿名さん

    満足して軽自動車に乗ってる人のことをレクサスに乗ってる人は何とも思ってませんよ。
    なのに、軽自動車に乗りながらレクサスを貶めるようなことをいう軽自動車派がいるから、
    仕方なくレクサスに乗ってる人がそれを諌めてると言えばわかるのかな。

  28. 192 匿名さん

    軽自動車は小さくて低燃費、子供の送り迎えやスーパーの買い出しには便利でしょ
    レクサスに軽自動車と同じものを求めてはいけませんね

  29. 193 匿名さん

    衝突したら軽自動車は木っ端みじんでしょうけどね
    これも価値観による選択の結果です 
    誰を責めるわけでもありません

  30. 194 匿名さん

    >>176

    >>146で挙げられたメリットは>>147で、
    >>167で挙げられたメリットは>>170で、
    それぞれ「そんなものはメリットとは言えないのではないか」とお答えしています。
    それに対するお答えを頂けないまま、何を言っても理解できぬ者として馬鹿にされています。

    例えば、水周り以外が二重床になっていても、水周りを移動するリフォームなどしないのだからメリットとは言えない、という私の意見は、おかしいですか?
    私以外は、「水周りを移動できるなんて、それはメリットだ」と納得しているのですか?
    どう考えたって、そんなのメリットでも何でもないのに、繰り返し繰り返しメリットとして挙げないで下さいよ。

  31. 195 匿名さん

    って言うか、直床でも水回り動かせるし。

  32. 196 匿名さん

    竪穴式住居(後期)
    丸太の上に板をおいて床下空間を確保しているというのに・・・
     
    床下空間確保は古代からの常識w

  33. 197 匿名さん

    レクサスは、良い車です。
    軽自動車よりコストをふんだんにかけている分、
    操作性、加速性、居住性、どれをとっても、軽自動車の性能を大きく上回っています。

    しかし、直床軽を自動車に、二重床をレクサスに例えるのは、
    二重床の性能的な利点が明らかになっていない以上、間違っていると思います。

    今のところ明らかになっているのは、二重床は階高が高く余分な工程が加わっているため
    直床よりも高コストで、高コストだから高値で、高値だから高級感があって良い
    ということですから、
    直床を軽自動車に例えるなら、二重床はさしずめ、同じ軽自動車にエアロパーツをゴテゴテ付け、
    シートを革張りにし、CDオートチェンジャー(古い!)を付けたようなものじゃないでしょうか。
    性能は同等なのに高値で、良さそうに見えるけど単に好き好き、そんなの無くていい、ということ。
    だって、操作性、加速性、居住性、何一つ軽自動車より優れたところが見当たらないんですもの。
    レクサスだなんて、ちゃんちゃら可笑しいです。

  34. 198 匿名さん

    >>197 そうは言っても、それはあなたの特殊な価値観であり、床下空間確保は古代からの常識ですよ 先人に失礼でしょw

  35. 199 匿名さん

    >>197
    レクサスは、良い車と断定はできないでしょう
    根本から話が破綻しています

    余分な工程が加わっているため、軽自動車よりも高コストと考える人もいます
    個人の価値観ですよ
     
    直床仕様のオハナのコンセプトは間違っていません

  36. 200 匿名さん

    セレブリティーの意味も知らない人が多いですね。

  37. 201 匿名さん

    >例えば、水周り以外が二重床になっていても、水周りを移動するリフォームなどしないのだからメリットとは言えない、という私の意見は、おかしいですか?
    >私以外は、「水周りを移動できるなんて、それはメリットだ」と納得しているのですか?

    人それぞれメリットは違います。
    自分のメリットに合わないからと言って、二重床にはメリットが無いと言い切るとは貴方はどうかしてますよ。大丈夫ですか?

  38. 202 匿名さん

    二重床にもメリットはありますよ。


    直床のメリットは

    ・間仕切り壁リフォーム性 が高い
    ・遮音性能が高い
    ・荷重耐性が高い
    ・低コスト
    ・クッション更新性が高い
    ・天井高の確保性能が高い


    二重床のメリットは
    ・床を石貼り、タイル貼りにできる
    ・天井高が低くなるので落ち着く
    ・高コスト
    ・憧れの高級マンションと同じ
    ・つまりレクサス

    ということです。

  39. 203 匿名さん

    二重床は普通の床構造です。
    二重床のマンションに住んでいる人はほぼ二重床が普通だと思って住んでいるのでは無いでしょうか?
    また、
    二重床のマンションに住んでいる人は直床のマンションの存在を知っていたとしてもそれについて何とも思っていません。
    直床には直床の良さ、二重床には二重床の良さがあると思っています。
    ですから、
    二重床のマンションに住んでいる人は直床のマンションに対し殊更二重床の優位性を喧伝しません。
    但し、セールスマンならば二重床をメリットとして宣伝するでしょうね。
    でもそれは、直床マンションのセールスマンも同じようなことを言ってますよ。「直床が良い」って。

    それを、
    >二重床より直床の方が高性能だと思います
    なんてこと言うから話がややこしくなる訳です。
    直床には直床の良さ、二重床には二重床の良さがあると思っているところに、
    >二重床より直床の方が高性能だと思います
    と言われたら、二重床派だって「オイオイ、チョット待てよ!」と、こうなる訳です。

    互いにメリットデメリットがあるでしょうが、このスレ見ればもう出尽くした感がありますね。
    既出ネタをエンドレスに繰り返し、それを口撃し合って買った負けた論破って、
    高校生じゃあるまいし。

    私は直床マンションから二重床マンションに買い換えました。
    両方買って住んだことあります。
    今二重床で満足していますが、直床マンションの事などなんとも思ってませんよ。
    要は結局好き好きかなってくらいですね。
    私は今のところ二重床の方が好みですけど、それを他人にとやかく言われたくないですね。

  40. 204 匿名さん

    別に二重床が好きなら好きで良いのでは。
    誰も否定してないよ。

    高コストに価値があるという人の考え方や嗜好すら否定しているわけではない。

    ただ、二重床は性能面で直床に劣るよね、、ってだけの話。

  41. 206 匿名さん

    >>204
    >ただ、二重床は性能面で直床に劣るよね、、ってだけの話。
    こういうのを典型的な直床派特有の妬み嫉み僻みと言います。
    こんな子どもみたいなことは二重床派はやりませんよ。
    直床派にはお行儀の悪い方がおられるようですが、
    他の直床派の方が迷惑しておられるのではないでしょうか?
    直床派がこういう事をやるから話がややこしくなるんです。

  42. 207 匿名さん

    性能面といったって、遮音性が少しいいってだけでしょ?

    間仕切り壁の移動とかまったく的外れなリフォーム性を挙げる無知な奴もいるようだが

    物件としての二重床マンションは、不動産価値の面でもスタンダードであり、

    団地と同じだとその価値が下がるというだけ。

  43. 208 匿名さん

    二重床をレクサスに、直床を軽自動車に例えてしまうあたり、二重床派の多くが勘違いをしていることが良く分かります。

    直床も二重床も、同じ躯体=同じシャーシですよ。
    直床が軽自動車だと言うなら、二重床も同車種がベースです。
    同じ天井高を確保するために、階高を高く取らなければならない分、
    二重床のシャーシは、フレームが一回り大きく、補強が入っているようなものかもしれません。
    もちろん、エンジン等は同じで。

    二重床は、配管も配線も通さない箇所に空気層を設けるという
    余分な工程が追加になります。
    例えれば、タイヤを2回りくらいインチアップし、足周りをいじって車高を下げたようなものでしょうか。

    そしてデベは、二重床=高級=高くても仕方がない という不勉強な購入者の心理を突いて、
    食器棚を付け、ミストサウナを付け、床暖房を付け、食器洗浄機を付け、普通に買えば遥かに安く手に入るもの、あっても使わない設備を入れて、販売価格に乗っけてきます。
    車に例えれば、エアロパーツを付け、シートとハンドルを革張りにし、ダッシュボードに白いムートンを敷き、両窓にカーテンを付けるようなものでしょうか。

    そうして出来上がった二重床特別仕様車は、タイヤを太くした分、接地抵抗が上がって燃費が悪く、いろいろ取り付けたせいで重量がかさみ、加速性能が直床標準仕様車より悪くなってしまった、と例えられるでしょう。
    それでも、エアロパーツが好きな人や、ダッシュボードのムートンが好きな人にとっては、
    それをとやかく言われる筋合いはないことは理解できます。
    同時に、オプションを付けず、標準仕様のまま乗るなんてあり得ない、貧乏だ、と
    普通の仕様が良いと思っている人にとやかく言う権利もありませんよね。

    とにかく高い金を出して買ったのだから、操作性も加速性も居住性もすべて直床より優れている、と勘違いしているから、
    二重床がレクサスで直床は軽自動車だの、直床団地だの、妬みだの僻みだのと的外れな優位感を振りかざしてしまうのだと思います。

    特に二重床の利点が挙げられないなら、高いお金を出して手に入れたという高級感が好き、というのも立派な利点ですから、これ以上意味もなく直床を蔑むような行為は慎まれてはいかがですか。

  44. 209 匿名さん

    >>208
    だからあなたのニーズにあった直床マンションで問題ないでしょ。
    何でそんなに二重床が気になるの?

    あなたが僻み丸出しの書き込みをしなきゃ
    誰もそんな例え話しませんよ。

  45. 210 匿名さん

    >>209
    私もそう思います。
    二重床派は直床マンションの事など気にしてません。
    直床マンションの方が好きで、優れていると思うならそれはそれでいいじゃないですか。
    私は満足して二重床のマンションに住んでいます。
    あなたもどうぞ満足して直床のマンションにお住まい下さい。

  46. 211 匿名さん

    >直床も二重床も、同じ躯体=同じシャーシですよ。
    同じじゃないよ、階高抑えた詰め込み躯体の直床用躯体と二重床マンションの躯体はあきらかに異なります。

    ほんと、そんなに二重床が気になるなら住み替えればいいのに。

             二重床=普通

    これが直床教信者以外の人たちの共通認識ですよ。

  47. 213 匿名さん

    > 二重床派は直床マンションの事など気にしてません。

    ???
    直床派も2重床マンションのことも直床マンションのことも気にしていません
    あくまで床構造について議論しているので、マンションについて語りたいなら別スレいってください
    気にしていないといいいながら、話題をふるのはやめてください

    二重床=デベ都合のしろもの

    これが建設業界の常識です。

  48. 214 匿名さん

    >これが建設業界の常識です
    あなたが建設業界の人ではない事だけはハッキリしました。

  49. 215 匿名さん

    >>213
    では議論も出尽くした事ですので
    このスレも終了ですね。

    お疲れ様でした。

  50. 216 匿名さん

    議論にもなにもなっていなかったでしょう。

  51. 217 匿名さん

    >>216
    そうですね。
    内容は妬み僻みばかりの酷いものでした。
    二度と直床さんがこのようなスレを建てないように願いたいものですね。

  52. 218 匿名さん

    直床の説明の釣りが・・・惨いね 誰が信じるの?
     

  53. 219 匿名さん

    >>209 
    そうですね 個人のニーズに合っていればどちらでもいいでしょう
    ちなみに私は「オハナ」チョイスはないです

  54. 220 匿名さん

    スレ主が、マンションに住んでいない人だからでしょう。

  55. 221 匿名さん

    直床が超高級なのは当然。
    高すぎて手が出ないから庶民向けに二重床があるのです。
    歴史的建造物がどれも直床なのがその証拠である!!!!

    わたしは庶民なので二重床に住んでます。あー、直床マジ憧れるー(笑)

  56. 222 匿名さん

    >>211

    >階高抑えた詰め込み躯体の直床用躯体と二重床マンションの躯体はあきらかに異なります。

    どういう意味でしょうか?

    直床と二重床の階高が異なるのは理解していますが、そのことを「あきらかに異なる」と仰っているのか、
    二重床物件の躯体は直床物件の躯体よりも、材質や性能上優れたものであるという意味で仰っているのか、
    どちらですか?

    前者なら、いちいちつまらない反論はやめなさい。

    後者なら、二重床物件の躯体がどのように直床物件の躯体より優れているのか、
    なぜ一概にそのようなことが言えるのか、丁寧な言葉で説明して下さい。

  57. 223 匿名さん

    >>222
    あらら、二重床マンションを二重床物件と書き替えてるよw
    二重床マンションのことを気にしないと言った手前書けなかったかな?
    やっぱり気になるですねー

    おとなしく大好きな直床マンションに住んでなさいって。
    本当に余計なお世話ですよ

  58. 224 匿名さん

    >>223

    何を言っているのか、さっぱり理解できなかったのですが、
    直床信者が、マンションでは勝ち目がないと悟り、「物件」と言い換えることで
    マンションだけでなく戸建ても含めるという、後付けの逃げ道を模索し始めた、
    と想像し、嘲笑されているようですね。

    まったくの見当違いです。
    これまで通り、マンションの話をしています。
    二重床物件=二重床マンションを指しています。

    二重床マンションの躯体が、直床マンションの躯体と明らかに異なる、と
    これまでにない説が唐突に示されたので、いったいそれはどういう意味なのか、
    なぜそのように一概に言うことができるのか、知りたいと思います。

    たぶん、「階高が明らかに違う」という、つまらないオチなんでしょうけど。

  59. 225 匿名さん

    二重床さん、まずはマンションを買ってからにして下さい。
    アパート住まいでは、話になりません。

  60. 226 匿名さん

    直床は高性能なのに、直床マンションは二重床マンションに比べて性能・評価が低い

    これが直床さんの主張でしょ。

    論理的に矛盾してるよね。

  61. 227 匿名さん

    もうめんどくさいから直床派はほっときましょうよ。

  62. 228 匿名さん

    >>224

    >>223が言っているのは、
    直床「アパート」に住んでいるので、二重床「マンション」とは恐れ多いし憧れすぎて言えないので
    二重床「物件」と言い換えた、ということじゃないでしょうか。
    どちらにしても、他人を馬鹿にした失礼な書込みだと思います。


    私も、気になります。直床と二重床の躯体の違い。
    話のニュアンス的に、二重床の躯体の方が直床の躯体より優れている、
    直床は躯体も貧乏品質だ、という話だと思いますが、
    私も、両者とも躯体は同等だと思っていました。
    >>211さんには、どういうことなのかちゃんと説明してほしいですね。

  63. 229 匿名さん

    >211ではないですが、同等ですよ

  64. 230 匿名さん

    >>228
    気にしない気にしない
    知ってどうしたいの。
    劣っていたら悔しいですか?

    床構造だけしか比較するんじゃないの。

  65. 231 匿名さん

    >>230

    > 知ってどうしたいの。
    > 劣っていたら悔しいですか?

    これまでの流れとして、二重床を推す人たちは、二重床は直床より高品質であると繰り返し主張しているものの、
    具体的に聞いてみると、答えられなかったり、的外れな回答しかできなかったりで、
    躯体や内装に余計なお金をかけた割には、直床にない付加価値は「高級感」以外特に見当たっていません。

    ここに、>>211
    > 同じじゃないよ、階高抑えた詰め込み躯体の直床用躯体と二重床マンションの躯体はあきらかに異なります。
    という、あたかも二重床の躯体は一概に直床よりも優れているとも取れる書込みがされました。

    「劣っていたら悔しい」のではなく、「劣っているはずがないと確信しているので、そのような事実が無いことを確認したい」というのが、目的と言えば目的ですね。
    >>211さんに一言「あきらかに異なるのは階高で、二重床マンションの躯体の品質が直床より優れているということを言ったわけではありません」と言って頂ければ済む話です。

  66. 232 匿名さん

    それでは211に成り代わりまして

    「あきらかに異なるのは階高で、二重床マンションの躯体の品質が直床より優れているということを言ったわけではありません」

    ご満足ですか

  67. 234 匿名さん

    事実、二重床の遮音性能は直床よ、ら1〜2ランク落ちますからね。

    マンションコミュニティーでも二重床による騒音の苦情は絶えないようで。

  68. 238 匿名さん

    他人から、
    「おたくのダンナよりウチのダンナの方が稼ぎが多い」とか、
    「お前のヨメよりウチのヨメの方が美人」とか、
    それが事実であろうと出鱈目であろうと関係なく、
    こんなこと比べられたくないし、言われる筋合いはどこにもありませんよね?
    もし、
    あなたに対してこんなことを平気で言う人がいたり、
    それに同調して乗っかって言う人がいたらどうします?
    私はそんなこと言う奴は
    哀れで下らない低レベルの生き物だなって思います。
    誰でもそう思うんじゃないでしょうか?

    そもそもスレッドタイトル
    >二重床より直床の方が高性能だと思います
    こんなこと比べられたくないし、言われる筋合いはどこにもない。
    こんなことを平気で言う人や、それに同調して乗っかってう奴は
    哀れで下らない低レベルの生き物だなって思います。
    誰でもそう思うんじゃないでしょうか?

  69. 239 匿名さん

    あらら、スレタイに異論がある場合は、管理人さんに言ったほうがいいのでは。

  70. 240 匿名さん

    まあスレッドを立てるのは勝手だけど
    これだけ乱立させて
    毎日のように書き込むのは確かに異様だよな。

  71. 241 匿名さん

    就活中の26歳だから?

  72. 242 匿名さん

    直床物件もいいと思いますけど値段なりの出来ですよ 遮音性も値段なりなんじゃないですかね

  73. 243 匿名さん

    直床物件ってコンクリでも安いものを使っているので、強さと耐久性が劣るって聞きましたね 耐荷重や遮音性も劣るらしいです

  74. 244 匿名さん

    >>241
    その人が誰だか知らんが、書き込んだ本人は嫌がらせのつもりなんだろうな。本当に卑劣な奴だな。

  75. 245 匿名さん

    26歳で就活中と言うスレがあった?

  76. 246 匿名さん

    削除された?

  77. 247 匿名さん

    >>242
    >>243

    具体的に直床がどう劣るんですか!


    ・・・と返ってくると期待して書き込んだのでしょうが、
    こんな、句読点も満足に使えないような2ちゃんねる風の文章なんて、
    何か中身のあるものとは思えません。
    二重床派の教養のなさを象徴して、故意におかしな文章を演出したとも思えないですし。
    いったん書き込んだ後、同じような内容をわずか6分後に再度書き込むあたり、
    馬鹿丸出しですね。

  78. 248 匿名さん

    >事実、二重床の遮音性能は直床よ、ら1〜2ランク落ちますからね。

    >マンションコミュニティーでも二重床による騒音の苦情は絶えないようで。

    まあこれも同レベル。

    目くそ鼻くそを笑うってところですね。

    こんなくだらんスレ続ける意味あるの?

  79. 249 匿名さん

    >243

    国の耐震基準を満たすように構造設計して、確認申請を取って造る以上コンクリート強度・仕様もしっかりしています。値段が変わるとしたら超高層で用いる高強度とか高流動の場合かと。ちなみに地域ごとに組合が単価決めているから、安い高いはありません。アウトの工場(組合未加入)でマンション造るって聞いたことないけど、あるの?
    生コンの管理は工場・現場・監理・第三者機関が行ってます。直床だからといって構造体まで心配しなくて大丈夫ですよ。

  80. 250 匿名さん

    このスレは、暇入が構ってもらいたくて立て、煽ったレスを書き続けるスレです。
    無視していると、暇入が一人で自己レスし続けます。

  81. 251 匿名さん

    私の場合、性能をどーのこーの言うつもりはないですが、
    フワフワフローリング
    またぎバルコニー
    床仕上げ材の選択肢の低さ
    階高の低さ
    リフォーム時の自由度
    の観点で直床マンションは検討から外しました。
    正直、上記はデメリットと受け取りました。

  82. 252 匿名さん

    ところで君、分譲マンションを自分で買ったのかな?

  83. 253 匿名さん

    本当にところでだな。
    スレに関係ない質問するなよ。
    君は親に買ってもらったとでも?

  84. 254 匿名さん

    私は現金で購入しました。
    あなたは35年ローンですか?

  85. 255 匿名さん

    >254

    この低金利下で現金って・・・
    ローンが組めないかわいそうな人なんですね。

  86. 256 匿名さん

    >>255
    既に自宅でローン組んでそれとは別にビルでもローン組んでます。あなたの言う通り低金利ですから。
    この度のマンションは現金購入しました。後で抵当権付けるかも知れませんが。
    あなたはどうやら35年の住宅ローンは図星のようですね。
    私も自宅の方は35年組みましたよ。ビルは30年でしたけどね。

  87. 257 匿名さん

    > フワフワフローリング

    こんなの簡単に変えれるから、別にどうでもいいと思うけどね

    > またぎバルコニー

    重要?

    > 床仕上げ材の選択肢の低さ

    選択肢の低さが問題ではなく、選択したいものが使えるかどうかだと思うけどね

    > 階高の低さ

    これは別に床構造とは関係ない。2重床なら天井高犠牲にしているんだけどね

    > リフォーム時の自由度

    まぁこの優先度は、個人差があるけど、やるかどうか分からないリフォームよりも普通は遮音性のほうが上にくると思うけどね

  88. 258 匿名さん

    2重床でも直床でも別にマンション全体からすれば対した項目ではないので、どっちでも良いのですが、マンション購入時の営業マンの知識および信頼度を図るのに結構使えますよ。評価書の項目でも遮音性は必須項目ではないので、記載されていないことも多いので。

    特に2重床マンションだった場合

    例えば、「このマンションは2重床ですが、やっぱり遮音性いいのですか?」という質問をしてみる

    回答①「2重床ですから、遮音性は良いです」
      →最悪の答え。2重床が遮音性が高いと回答する

    回答②「2重床で遮音性が良いということはないのですが、スラブ厚が○○mmあり、○○等級で遮音性は高い」
      →良い回答。2重床が遮音性が良いという間違った風評をやんわり否定して、スラブ厚で遮音性の高さを説明して、良さ客観的に等級で示す

  89. 259 匿名さん

    今時
    >「2重床ですから、遮音性は良いです」
    こんなこと言う営業マン居ないだろ(笑)

  90. 260 匿名さん

    いるよ。

  91. 261 匿名さん

    > フワフワフローリング
    > またぎバルコニー
    > 床仕上げ材の選択肢の低さ
    > 階高の低さ
    > リフォーム時の自由度

    いずれも恣意的に直床を貶めるために考え出された概念ですよ。

  92. 262 匿名さん

    > またぎバルコニー
    これは直床も二重床も関係ないんだけどな。
    >>251
    こういうつまらない似非二重床派がいるから困る。
    殆どの二重床派は直床に嫌悪感なんか持っちゃいないよ。
    重要があることも理解できるし好みの問題って思ってる。

    >>251のように直床を貶めようとする二重床派は普通いません。
    マッチポンプ的なものを狙ったのかもしれませんが、
    悪意なく書き込んだなら、空気を読むべきだったでしょうね。

  93. 263 匿名さん

    マンションを自分で買ってもいないし住んでいない人の戯言ばかりですね。

  94. 264 匿名さん

    都内では長谷工関連物件しかない。
    それでも、ここに書き込んでいる地方の直床団地住民にとってはレベルたかいようだけど。

    東京都マンション環境性能表示の概要説明で
    『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
    とはっきり明記しているから、直喩化マンションが消えつつあるのは仕方ないのだろうけど。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
    結局、直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★という物件はひとつもないんでしょ?
    ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸