一戸建て何でも質問掲示板「10年点検の点検費用について、妥当な金額でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 10年点検の点検費用について、妥当な金額でしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2015-07-21 16:04:41

今度、建売で購入した住宅の10年点検(有償)があります。(通知がきました)

下記点検項目で費用が ¥55,000円 です。

無償か有償かは不動産屋次第なのでしかたがないのでしょうが、\55,000円と言う金額は妥当な金額なのでしょうか?
(いずれにしろ点検は必要なため受けるつもりではあるのですが。。。少し高いような気がします)

また、点検後必要なメンテナンスを実施した場合のみ延長保証されるとのことでした
(この部分はどこも似たような感じなんだと思います)

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

10年点検項目
・外壁目視検査  壁のひび割れと。壁の塗装劣化のチェック
・基礎外周検査  基礎のクラックをチェック
・基礎内周部検査 基礎のクラックをチェック
・床下検査    シロアリ・カビ等の点検
・屋根検査    塗膜の劣化の進行をチェック
・小屋裏検査   小屋組と梁のチェック

[スレ作成日時]2015-05-08 18:39:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年点検の点検費用について、妥当な金額でしょうか?

  1. 1 匿名さん

    高価な機材を使わなくても、人が一人作業すると会社は¥5000~¥7000/時間くらいは取りたいだろうと思います。スレ主さんの家の大きさがわからないのですが、仮に一人が一日がかり(8時間)で行うならば、上限ですが妥当な範囲内ではないかなと思います。
    しかし定価は企業が勝手につけるもの。いうなれば「言い値」なので、スレ主さんが高いと思えば価格交渉すれば良いでしょう。折り合わなければ他に検査を依頼するという選択肢もありますから。
    保証が気になるところでしょうけれど、検査にこのような価格設定をする企業がスレ主さんの納得されるような保証をしてくれるのか疑問を感じます。(点検を受けても全てが無償で保証される訳ではないと思います。良く条件を確認された方が良いと思います)

  2. 2 [男性 40代]

    コメントありがとうございました。
    (建坪はすぐに出てこないですが、土地は30坪での2階木造です)

    非常に分かり易いご回答が頂け、納得できました。
    たしかに上限の単価ではありますが、妻と良く相談して進めていきたいと思います。

  3. 3 匿名さん

    ヨコでスミマセン…

    HMで建てましたが、30年まで点検は無料と聞いていましたので、
    10年で有料と聞いて驚いています…まもなく、15年目の点検予定。

    いろいろなシステムがありますね。

  4. 4 匿名さん

    床下の白蟻防虫剤は10年で再防虫じゃなかった?
    なので点検じゃなくメンテ作業だよね?

  5. 5 匿名さん

    >>3
    10年以降、多分無料じゃないはず。書類を良く読み直してみたら?

  6. 6 匿名さん

    >>5
    書類を出すのが面倒だったので、
    HPを見てきましたが、30年目までは無料でしたよ。
    35年目からは有料…

  7. 7 匿名さん

    点検でお金取るなんて考えられない。

  8. 8 匿名さん

    点検無料なら各種訪問販売は、だいたいそんな事言ってくるぞ。

    点検した結果、一切異常はありません 何かあったらご連絡下さい
    で帰って行ったら、その業者は一流。

  9. 9 [男性 40代]

    >>4
    スレ主です。
    \55000円は点検のみの金額です。

    そこでメンテンスの必要が見つかった場合は別途費用が発生する旨の記載がありました。

    資料によると、構造の保証期限が切れてしまう前に点検して下さいと。
    10年目に必要な有料メンテンス工事
    ・バルコニー等の防水再施工
    ・外部コーキング工事
    ・外部吹付工事(外部・屋根)
    ・防腐・防蟻工事再施工
    各、目安の金額も記載されていますが結構な金額が書かれています。

    上記メンテンスを行うと、さらに5年間の延長保証が受けられるとのことです。
    と言うことは5年後にまた費用が発生するんですね
    家を買う前から分かっていたことですが、目をそむけていました。

  10. 10 匿名さん

    保証なんている?
    雨漏りなんて軒があればしないでしょ?

    ふつうは20年目くらいに、屋根と壁塗って終わり。
    あとは、予算に応じてキッチン、洗面台、トイレの交換

    全部をハウスメーカーのリフォーム部門に頼んだら2倍くらい取られますよ!

  11. 11 匿名さん

    屋根材がスレートなら10~15年以内に一回再塗装した方が長持ちするようですよ。
    外壁再塗装、コーキングなど足場組む作業はまとめてした方が節約にもなるみたいですよ。

  12. 12 匿名さん

    >>10
    異常気象で雨漏りの原因は昔よりも増えた。
    そして雨漏りを放置しておくと一番家を傷める。
    室内に現象が出る時は、かなり雨漏りが進んだ状態。

  13. 13 匿名さん

    雨もりなんて今の家はしないでしょ(笑)
    軒が無かったり、トップライト、陸屋根なら危険だけど。

    異常気象って何?
    竜巻とか?(笑)

    気象条件なんて30年前と変わりないですよ。
    ニュースになるから印象に残るだけ。


  14. 14 匿名さん

    うちも建売ですが、10年目で、屋根・外壁・白アリについて、メンテをどうするか相談して、点検してもらいました。
    保証は10年なので、この点検は有償メンテを目的としたものになります。

    結果は、今すぐメンテの必要が無い。白アリについては、上にもあるように防蟻剤の有効期限が10年なので、気になるならやります、という返事でした。
    で、スレート屋根の一部が少し割れていたのですが、そこは補修材を使って簡単なケアをしてくれました。

    もちろん、屋根の簡単なケアを含めて費用はタダ。

    結果的に、その時はメンテの発注はしませんでしたが、特に何もなし。
    今年の冬あたりには、メンテしようと思います。

    >>10
    いまどきの家は、10年単位くらいで屋根(スレート屋根の場合)と壁のメンテを行うことは珍しくありません。
    特に、スレート屋根については、石綿を使えなくなったため、10~12年くらい前のものは耐久性が落ちるそうです。
    その後は改良されているらしいので、もう少し耐久性が戻っているとは思いますが。

    ちなみに、壁や屋根の再塗装を生業とする業者は多数いますが、いずれもメンテしましょうの一点張りでしたので、HMに相談して正解でした。

  15. 15 匿名

    点検にお金を取られて何が不満なの?
    ハウスメーカーは無料というけど、その分の人件費はあらかじめ建築費に含まれていますよ。

  16. 16 匿名さん

    だって大手は同じ間取りと内装設備で1100万くらい高かったですよ。
    値引き後でですよ。

    しかも建った家は全然普通。
    安いところで建てて、内装凝ればよかった!

  17. 17 匿名さん

    普通の在来工法だったら保証なんてなくても、何かあったら地元の工務店に相談すればやってくれるはず。
    10年目なら、とりあえず良さそうな工務店に声をかけてみて点検してもらったらいかがでしょうか。

    単に点検するまでは無料のはずだし、何かあってもメーカーよりも安くやってくれるはず。
    ただ、その工務店で建ててはいないから今後はお願いするということで、信頼関係が必要かと。

    メーカーの保証がある、となると何となく安心するけど、不具合は全部客の支払いで、それも全部メーカーの言い値。
    保証があるからといって、では何をしてくれるのでしょうか?メンテ時期のチェック位でしょうかね。
    その実、メーカーからの縛りでしかないのですよね。個人的には保証なんて要らないと思う。

    10年間、今まで何事も不具合のない家なら、今後も大丈夫な筈だし、何かあれば工務店でも大丈夫ですよ。
    大手HM施工で築数十年経ちましたが、つくづく保証なんて要らないと思っています。

  18. 18 匿名さん

    竜巻や大地震で外壁の一部を交換とかなら建てたHMに頼まなきゃならないだろうけど塗り替えとかならリフォーム屋でも良いかも?
    その後はHMとは縁がきれるんだろうけど。

  19. 19 匿名さん

    >14
    情報が古いです
    最近は(商品によりますが)30年メンテ不要もあります
    サイディングのコーキングもメーカー保証15年とかもあります

    金額については>1の回答が妥当だと思います

    再メンテナンスに関してはサイクルが短いような気がします
    メンテナンスは住人の気持ち次第だと思いますよ

    不具合が起こる前に手当てするのか
    不具合が起きてから手当てするのか

    私的見解では
    前者は金持ち
    後者は一般人(自分も当てはまるので貧乏人と言いたくない)
    だと思います

    マンションと違い、個人の財産ですから
    個人の判断で行えばいいのではないかと思います

  20. 20 匿名さん

    我が家も30年メンテ不要とかですが、引渡し時の見積り付き30年メンテ表見ると、なーんだという感じ。
    尚、実行すれば30年間総額でメンテ費が本体価格の10%位掛かりそう。(物価上昇考慮していないので、それ以上か。)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸