住宅ローン・保険板「国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-08 16:47:07

自分の住宅ローンは、住宅ローンは当然返済を考え計画的に借金をしているが、
国は野放図に借金を繰り返している。

政治家は、票集めのためお金をバラまき、借金は先送り。官僚は、利権を争い、
これまた自分達のことをしか考えいない。
有権者も将来のこと何て考えられず、今欲しいモノをおねだり。
(耳障りの良い政治家に投票する)

このまま国の借金が増え続けた場合、以下について皆さんはどう考えますか?

 ① 公共サービス激減、国債価格の暴落、国家破綻?いったいどこまで行く?
 ② キャピタルフライトを考える必要はあるのか??


国の債務残高が9月末時点で864兆5226億円になったと発表。・・・10月1日時点の人口で割ると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000062-san-bus_all
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03.html


[スレ作成日時]2009-11-13 05:32:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??

  1. 301 匿名さん

    >>299
    社会保障制度か国の財政か、どちらかが必ず破綻するよ
    だって20年後に社会保障費払うの無理だもん

  2. 302 匿名

    消費税を上げる方向だけに動けば破綻する可能性もあるかな?
    過去に最も多かった税収が60兆円しかない。
    歳出が100兆円?に対し今の税収が40兆円しかないにも拘らず、5%増税(税収10兆円)して社会保証に充てるなんて愚策をどう思いますか?足りるはずがないですよね。
    それを評価するメディアも最悪だと思いませんか?
    今回は政局の話題ばかりでメディアからは無駄を削る話は全く出てきません。
    天下り、独立行政法人の無駄遣い、公共工事の入札等だけでも約30兆円も削減できます。

    売上が40兆円しかなければ、支出を40兆円以内に抑えることが普通の考え方ですよね。
    しかし、政府は先ず増税ありきで、こんな簡単なことをやろうとしないで、財政が破綻するから、今増税が必死だと、メディアを巻き込んで国民を洗脳している。

    40~50兆円の経費削減が可能です。それと僅かな増税で破綻はしません。
    一度には無理がきますので、その間は国債発行でつなげば全く問題ありません。
    誰でもヤル気になれば簡単に出来ることです。

    財務省と政府に騙されないようにしましょう。



  3. 303 匿名さん

    >>299
    財務省、政府、マスコミより、
    このスレの方を信用しろってか?
    バカかお前は!

  4. 304 匿名さん

    騙す騙されないの意味がわからん。日本で暮らすのだったら、政府の方針に従うべきだよ。
    一般家庭の家計で考えるからおかしくなるよ。
    収入がないのに支出が多いなんて家計じゃ起こり得ない。破産だよね。普通は破産だよ。

    でも国は借金返さなくても国はなくならない。
    借金踏み倒してもね。
    国債発行してバランスシート合わすだけ。

  5. 305 匿名

    別スレに同じような考えの投稿がありましたので、コピペしました。

    本当に政策に従うしかかいですか?

    「50兆円も単年度で足りないのですから、消費税30%位でトントンですよ。それに 借入返済には何年かかることやら。税金に貪りつく、100兆円も使う行政機構は必要なんですかね。これを なんとかしない限り、国民資産は徹底的に食い尽くされるでしょうね。お人良し国民はどんどん金をつぎ込んでいるのですから、これからも、気がついたら何とかではね・・・・・。」


  6. 306 匿名さん

    国の破綻はともかく、今のままでは国債の信用度が下がり価値も下がる
    そうなると、大災害があったときに国債発行したけど誰も買ってくれないから
    救援物資を調達できません。当然復興資金もありませんとなるのが怖い。

    国に借金がなければ国債の信用度も増し価値も上がる為、
    災害時に国債発行して大量の資金を得る事が出来ると思う。

    破綻するかしないかについては、一般にデフォルトに近いギリシャのような状態を破綻状態と
    言うと思うが、借金を返す為に借金しなくてはならないという状況でも破綻していると言ってもいいと思う。
    そうすると、今の日本は破綻状態であると言える。

  7. 307 匿名さん

    破綻状態なのに公務員のデモが起こっていない、それに公務員の給与遅配なんて聞いた事もないよ。
    ギリシャ並になったら日本も財政改革すればいいよ。
    日本なんて健全だよね。

  8. 308 匿名

    マスコミの影響が強いねえ。
    未だに破綻するとか、国債の信用が落ちるとか、思ってる人がいるんだ。

    10年以上前から、財務省が消費税を上げたくて、このまま行くと破綻すると危機感を煽ってた。

    そんなことは先ずないです。

  9. 309 匿名

    >306
    面倒くさいから、説明は省くけど、日本ほど国債の信用度が高い国はありませんよ。

    勉強してくださいね。

  10. 310 匿名さん

    国債の信用度が高いんじゃなくて邦銀が買い支えているだけの可能性ありませんかね?
    もうすぐそれも限界値に近づいてるとか?

  11. 311 匿名さん

    >>308
    何度でも言うが、お前はマスコミより信じられない。

    >>309
    >日本の国債の信用度が高い?
    今は他よりマシなだけで、行き場のない金が買ってるだけ。
    これ以上外国資本の比率が増えたらいよいよ危ないぞ。

  12. 312 匿名さん

    >>311

    そんなお前が一番信じられない。

  13. 313 匿名

    >311
    まあ、どう思おうとご自由に。

    誰かも書き込みしてましたが、経常黒字であれば国債発行額が国民金融資産を上回ることはありません。

  14. 314 匿名さん

    >>313
    経常黒字????
    おいおい、おまえ大丈夫か~?

  15. 315 匿名


    輸出額>輸入額=経常黒字

  16. 316 匿名さん

    貿易収支、サービス収支はとうとう赤字に、
    所得収支だけが頼りの黒字なんて危うくて脆い。
    どこかの国が破綻して連鎖的に世界的な金融パニックが起こると
    収入が全く当てにならない

  17. 317 匿名さん

    >309
    確かに今の国債の価値は高いよね。CDSはイタリアやスペインに比べればまだまだ低い方。
    では今は超円高だけど、これも信頼度が高いからと言い切れますか?
    10年先もこの超円高のままだったら国内企業はボロボロになって信頼度は落ちるとおもうけどね。

  18. 318 匿名さん

    >>315
    あちゃー
    所得収支も含めて経常黒字だと言ってるのかと思ったら
    貿易収支がまだ黒字だと思ってたんだ・・・・・・・・・・・・・

    大丈夫ですか~~~~~???????

  19. 319 匿名

    確かに超円高による国内不況を懸念し、益々貯蓄へと走り、更にデフレが進む可能性がありますね。
    そうなると企業は国内を捨てて海外企業の買収や投資をすると思います。
    その際外貨が必要になって円安になる可能性もあると思います。

    その状況がいいか悪いかは不明ですが?

  20. 320 匿名さん

    仮に経常赤字たなったとしても累積で5000兆円くらい黒字を蓄積してるし、貿易赤字も原発停止による燃料輸入が増えたからだし、そもそもこれだけ超円高で震災前まで貿易黒字を続けてたんだから凄い。円が100円に戻るだけで日本は復活すると思うけど。

    日本のCDSは料率1%なので100万持ってて日本が破綻すれば1億になる。

  21. 321 匿名さん

    日本破綻したら海外行けば良いじゃない

  22. 322 匿名さん

    そうね、ハワイあたりがいいと思う(個人的な気持ち。ドル圏ならいいと思う)。
    いま、ドルに換えておけば、得すると思うよ。

    実際に、日本を出るといった選択肢もありだと思う。

  23. 323 匿名さん

    海外行ったからってワーパミ取れるわけでなし、生活できる人の割合少なそう?

  24. 324 匿名さん

    二十年以内に円高からかなり円安になっていると自分は思ってます。
    そのとき、一ドル160円なら二倍になるなら、下手な株投資よりリスクは少ないと考えドル貯金中。
    一ドル50円になってたとしてもダメージは少ないしね。
    老後が楽しみだ。
    アメリカドルが基軸通貨である事は変わらないだろうし。

  25. 325 匿名

    破綻しないと言ってるのだけど、理解出来ない人達がいるね。

    日本が破綻したら100万円が1億円になるって言ってるよ。

  26. 326 匿名

    日本には600兆円の隠し資産があるらしい。

    もし本当なら今回の増税は何なんだろう?

    誰か知ってる?

  27. 327 匿名さん

    みんなの党の江田幹事長の国会証言によれば、国民金融資産1400兆の他に企業金融資産が5400兆有るのでもうすぐ国債を買い支える資金が無くなるってのは嘘だと言ってる。

  28. 328 匿名さん

    >327
    共産主義じゃあるまいし、どうやって企業に無理やり国際買わせるの?

  29. 329 匿名

    >328
    >327ではないですが、
    買うのは金融機関ですよ。
    企業は買う必要がないのです。
    5400兆なくても買いますから。
    特に今は銀行は貸出し先がないから、国債しかないですね。


  30. 330 匿名さん

    政府は破綻しませんが、庶民の生活は徐々に破綻に近づいていくのは確実でしょう。
    消費税が5%上がるだけでなく、医療保険、年金、住民税などもひそかに上がり続けています。
    扶養控除幅も減ってしまい、消費税が10%になる頃には、って数年後ですが、可処分所得は10%以上減るとの資産が・・・

  31. 331 匿名

    とりあえずローンはフラットで組んだので
    悪い金利上昇が起こっても直ちに影響は
    ないようにしてます。

  32. 332 匿名さん

    可処分所得の減少は直ちに影響しますので注意してください。

  33. 333 匿名さん

    >>331

    悪い金利上昇が起きているユーロ圏は先日利下げが有りましたけどね。

  34. 334 匿名さん

    金利の心配はしなくても良いんだ
    世界情勢国内要因をどー考えても金利上げれないから
    問題は借金あるなしに関わらず生活が今以上確実に苦しくなるのが既定路線だってこと
    今無理して借金してる奴は確実に破綻するぞ
    結局消費税の増税分も公共事業に使われそうだし、自民が100兆円ゼネコンにばら撒くとか言ってるし
    将来の社会保障費には回りそうもない
    本当に民主党って最悪の政党だった(終わった政党だけど

  35. 335 匿名さん

    非婚なので無駄なもの配偶者控除をなくして欲しい
    子供手当もなくせ!子供の不要控除もなくして
    女も働けよ、主婦なんぞよくできるな(笑)

  36. 337 匿名さん

    >336

    僻みだろうから生暖かい目でほっといてやろうよw

  37. 338 匿名

    子供いない家庭、独身の方々から、税金取るべし。

  38. 339 匿名さん

    独身のが余裕があるのは間違いないわな。
    独身時は年収400万だったけど、安いマンションに住んで使い放題、遊びまくってた。

    今は年収が倍だけど、小遣い3万。住む家のグレードが上がっただけで、全然余裕はないぜ。

    これ以上、中流層から税金取るのは勘弁してほしいな。

  39. 340 匿名

    ↑激しく同意。

  40. 341 匿名

    生暖かい液出ちゃった

  41. 342 匿名さん

    341
    自分で拭いておきなさい

  42. 343 匿名


    国債を半永久的に売ればいいだけです。
    0.7%でも人気らしいから大丈夫でしょう?

  43. 344 匿名さん

    金利を払えなくなるって可能性は考慮の中に?

  44. 345 匿名さん

    んなことあるわけねーだろ。
    日本円建てなのに。
    何も知らねーな

  45. 346 匿名さん

    んなもんあるわけねーだろ。
    日本円建てなのに。
    何も知らねーな。

  46. 347 匿名


    金利はまた国債発行でOK
    その間に景気対策と無駄をなくし税収で賄えるようにする。

    消費税増税と一体改革なんて最悪!
    しかも5%程度上げてもどう計算してもできないことは明白。

    財務省に上手く丸め込まれた野田&谷口コンビ!

  47. 348 匿名さん

    >景気対策と無駄をなくし税収で賄えるようにする。

    民主党もおんなじこと言ってたけど、できないんだよ、その程度では。それにプラス増税しないとね。

    甘えてちゃだめだよ。だから失われた20年になっちゃったでしょ。

  48. 349 匿名

    とにかく消費増税はダメです。
    先ず景気対策と公務員改革です。
    収入が40兆だから、支出も40兆にするしかない。

    公務員数を減らし、天下りを無くす。
    これが誰もできないのです。
    なぜ?

    どの党も公務員票が欲しいから。

    庶民は一生こんな政治家と公務員に操られるのです。

  49. 350 匿名さん

    349

    そんなに単純じゃないよ。
    政治家気取ってるつもりだろうが、何もわかってないよ。
    公務員を叩けば、済む問題じゃない。
    ネット知識とテレビ知識だけだろ。
    レベル低過ぎだ。

  50. 351 匿名さん

    日本円建てだから大丈夫とか恥ずかしい

  51. 352 匿名さん

    何も知らない351とか超ヘンテコ

  52. 353 匿名

    一人700万円の借金?
    今すぐ返す必要は全くないのです。
    それを直ぐに対策を打たないと、日本は破綻してしまう等と全くのでたらめで、マスコミを巻き込み国民を騙し実行している。

    だから>348みたいに失われた20年なんて言葉をはく洗脳された人がいる。

    借金を返す為の政策は増税では100%無理、それは逆効果だということは普通の人なら理解できるはずです。

    財務省と野田に操られたマスコミの増税ありき発言は後日責任を取ってもらいましょう。

    増税よりも景気対策と公務員改革です。

  53. 354 匿名さん

    日銀が買っちゃえばいいって理屈言ってるのはわかるけれどさ、現実的とか思っているのが恥ずかしい

  54. 355 匿名さん

    354

    恥ずかしいのはお前さんだよ。
    歴史的に、財政赤字を正攻法、つまりはまともな税収で返済した国家なんか存在しない。
    返す必要なんかない。
    日銀引き受けはすでに60兆円以上されてます。
    本当に何も知らねーな。

  55. 356 匿名さん

    353
    公務員改革とか無駄。

  56. 357 匿名さん

    歴史的にってw・・・いやまあいい
    国債全額もしくは金利全額を継続的に行った場合どうなるのか考えてる?

  57. 358 匿名さん

    意味不明だよ。

  58. 359 匿名さん

    大半をでもいいな
    日銀買取後のシナリオは、納得できる理論で否定してくれる人がいると正直嬉しかったんだがな
    大丈夫派の理論は説得力が足りない

  59. 360 匿名さん

    は?
    じゃあ、何で60兆円以上も日銀が引き受けても、円安にならないんだ?
    全額だの大半だのと極端なことはどうでも良いから。

  60. 362 匿名さん

    極端って話の発端は国債を永久的に発行からだぜ?ベースがそもそも極端
    60兆して円高だよねえ

  61. 363 匿名さん

    永久的に発行する必要がないよ。
    誰が書いたか知らないが。
    だってさ、仮に毎年40兆円から50兆円を日銀が引き受け続ければ、新たな借金はないわけだ。
    国債金利が高騰しても、それは新たに発生する国債にのみ適応されるものだろ。
    それに、円安に導かれることになれば、輸出は一気に息を吹き返すわけだ。
    インフレになれば、願ったり叶ったりだろ。
    何が困るんだ?
    しかも、円安になり続けるとかないからな。
    輸出に強い日本が円安であることをどこの国も望まないからだ。

  62. 365 匿名さん

    361

    360だが、君は間違ってる。
    そんな財務省陰謀論なんかを今更言ってもどうにもならない。
    それはこの国が中央集権国家だから。
    この辺はもう少し歴史の勉強をしないと、うわべだけの情報ではわからないことだ。
    それに、消費税の税収分と法人税の計算も違っている。

  63. 370 匿名さん

    367

    ピークの時と比較してなんになるの?
    大丈夫か?

  64. 372 匿名さん

    371

    おいおい、去年の法人税収入はいくらだ?

  65. 374 匿名さん

    371

    去年じゃなくても良いぞ、近いもので良いからさ。
    法人税収入を示してみな。
    そのうちの5%ってどれくらいなんだよ?

  66. 376 匿名さん

    375

    穴埋めか?
    法人税が5%減税でも、たったの1.5兆円だろ?
    消費税は国税、地方税合わせて約15兆円なんだよ。
    今の税率でな。
    単純に、これに5%の消費税増税がされたと考えれば、消費税の収入は30兆円になるんだよ。
    まあ、消費が減少するから、計算通りにはいかないが。
    何が穴埋めなんだ?
    穴埋め以上の増税効果を持ってるだろうが。

    君が添付した図はネットにあるものだろ?
    所詮はメッキだけの知識だな。

  67. 378 匿名さん

    消費税導入以降の消費税収≒消費税導入以降の法人税減税だそうだ。
    個人には増税する一方で企業向け減税もしてきたので税収も増えないのは当たり前。


    消費税とはその名の通り、最終消費者である個人が負担となるケースが多い。
    逆進性は高く、可処分所得も減る一方・・・消費税は可処分所得の内に入る事になるが・・・、消費が伸びないのも当たり前。

    消費を伸ばさないような税制を取る一方、苦しい企業のために減税、その代償としてまた消費を伸ばさないようにする、そしてまた・・・
    果たして何が狙いなのか?

  68. 381 匿名さん

    別に、法人税を多く払っているところはどうでも良いと思うよ。
    んなもんは経費でも何でもできるんだから。
    それをあとから、現金化すれば良いだけでしょうが。

  69. 382 匿名さん

    >379
    1989年は法人税率40%、それからどんどん減り、来年度からは25.5%になります。

    こういう人が政府官僚を支えているのでしょうねぇ。

  70. 383 匿名さん

    あのさ、法人の収入自体に問題があるんだよね。
    減税だけが問題じゃないんだよ。
    大企業やら公務員を叩けば、正義だとか間違いないとかは洗脳されているか何も知識のないネットテレビ君だよ。

  71. 385 匿名さん

    情報を手に入れる手段は様々。
    それを考えるなり、討論するなり、歴史に学ぶなりとやり方も様々。
    信じる信じないも何もね、自分の頭で考えないとな。
    大企業やら公務員を叩けば、正義くんは考えも何もない。
    単なるスピーカーみたいなものだ。
    深みがない、考えがない。
    ただ、ネットやテレビでワーワー言ってるから、それを言っとけば、間違いではないくらいのもの。
    大体が、それらを叩いて何が変わって、なにを得られるんだ?

    それからさ、ネットで調べるなんて言わないんだよ。
    検索だろ。
    んなもんはガキでも出来ることだ。
    調べるなんて程のものではない。

  72. 387 匿名さん

    あのさ、それが下らないんだよ。
    君は昨日の法人税と消費税を大間違いしていた方か?
    言い回しがそっくりだが。

  73. 388 匿名さん

    >385さん

    全くの同意です。

    個人的にはこの国は自分の幸福より人の不幸を喜ぶ風習となってしまってるような気がしてならない。

    >公務員、大企業の給料が高い
    自分の収入を増やす努力すればいいだけ

    なぜか、自分と同じ水準(あるいはそれ以下)まで下げろと声高々に主張する姿が滑稽に思えてならない。
    一部の方だとは思うけどね。

  74. 389 匿名さん

    388

    だね。
    自分たちが上がろうとするのではなく、人を引きずり落として、平等とやらを手に入れようとする人が多い。
    しかも、そんなことをしても無駄なのに。
    無断ことを叫んで、叫ばされて、なぜかそいつが政治家、エコノミスト気取り。
    しかも、内容はネットに転がってるものがほとんど。
    昨夜にここに貼られたあの使えない図もそうだが。
    どうにもならない。

  75. 393 匿名さん

    >公務員、大企業の給料が高い
    >自分の収入を増やす努力すればいいだけ

    公務員の収入を増やす努力の結果が消費税増税という庶民叩き。
    大企業の収入を増やす努力の結果が法人税減税とその代償である消費税導入、そしてリストラ、非正規増加、賃金下落。

    他人の生活水準下げて自分は努力しているんだ!と声高々に主張する姿が滑稽に思えてならないw
    決して一部じゃないだろうけどなw

  76. 395 匿名さん

    負 け 犬たちがよく吠えるね。

    どんな状況であろうとコストカットが経済をよくすることはないんだよ。今の世は負の連鎖さ。

  77. 396 匿名さん

    >393
    それが資本主義なんだぜ?
    平等の意味、履き違えてないか?

    俺は大企業に勤務していて、いわゆる高収入の部類に入るけど、それは自分の努力の結果なんだよ。
    君が学生時代遊んでた間も勉強していたの。
    その差が社会人なって結果となってるだけ。

    搾取されている人は、なぜ自分がそういう状況にいるか、一度胸に手をおいてちゃんと考えてみるといい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸