住宅ローン・保険板「横浜銀行ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 横浜銀行ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-27 00:58:23
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

横浜銀行で変動金利で住宅ローンを組む予定です。
横浜銀行って地方銀行第二位になってしまっていますが、どうでしょうか?
正直、都市銀行でもないので、心配です。

どなたか横浜銀行でローンを組まれた方、もしくは、横浜銀行に情報を持っている方、教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

[スレ作成日時]2009-11-13 00:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜銀行ってどうですか?

  1. 1 匿名さん

    何が心配なのでしょうか。

    と言うか、なぜ横浜銀行?
    他行と比べて、それほど有利な条件があるとは思えませんが。

  2. 2 入居済み住民さん

    給与振込みで使っているメインバンクなので相談しに行きましたが
    あまり親切ではなかったのでやめました。(独身女だからかなぁ?)

    デベの紹介の信託銀行のほうが全然条件も良かったので結局そちらに
    決めましたよ。

  3. 3 契約済みさん

    自分は、横浜銀行 変動金利で0.875%で頂きましたのここで御願いしました。
    年収:800万 / 借入額:5,500万円 

  4. 4 2

    >>3さん、

    私の場合は、信託銀行ですが金利は変動で同じ0.875%でした。
    年収と借入額が全然違いますが;年収500万で借り入れ2,890万です。

    とにかく、横浜銀行ではあまり相手にしてくれませんでした(;;)

    信託銀行のほうが女性優遇策が良かったので、結果オーライですけど。

  5. 5 契約済み

    4さん 私は横浜銀行以外にみずほ、中央と三井住友に仮審査を御願いしました。頭金をマンション価格の2割払うと言う条件で借入額が一番高いのがみずほの6千万でした。一番低いのは中央の5350万円でした。車のローンが後、250万円ありましたが、借入額は高かったと思います。横浜銀行にした理由は妻が横浜銀行に口座を持っていたのと横浜と中央が0.875でみずほと三井住友が0.975でした。後、横浜銀行は新居(未完成)の一番近くにあったので決定しました。

  6. 6 契約済みさん

    浜銀って0.875あるんだ・・・
    1.5優遇がMAXだと思ってたが。
    最近優遇幅を大きくしたのかな?

  7. 7 匿名

    あげ

  8. 8 匿名

    今月末の引渡し物件で、とある銀行と決裂し、急遽横浜銀行にお願いしたところ、間に合わせていただけるとのこと

    非常に感謝しています。
    都銀の動きを見て決定する地銀のよさもあり、(変動から固定への切替え)いろんな意味でよかったです
    横浜市内でマンション購入します(笑)

  9. 9 匿名さん

    浜銀の変動から固定に変更するとき固定が低いから有利ですよね。
    -1.6%優遇されました?

  10. 10 匿名

    >>9
    8です
    優遇は、すいませんが言えません。
    申し訳ないですが、御自身で確かめていただけますか?
    今現在は駄目みたいですが、ネットバンキングも設定予定との事なので、条件一緒ならやっぱり「地銀」でしょ!

  11. 11 購入経験者さん

    8さんではないですが、デベロッパ提携で2008年に浜銀で借りました。1.6%優遇をつけてもらえましたよ。

    ただ、Mixで当時借りて固定分が3%を超えていたため、今はもう別の銀行に借り換えしてしまいましたが。
    その頃は住宅ローンでマイポイントが付いていたので結構おいしいポイントになっていました。今は対象から外れちゃったようですね。

  12. 12 匿名

    >>11
    固定金利分を借り換えたのだと思いますが、何故同じ浜銀にしなかったんですか?

  13. 13 匿名さん

    大手にお勤めの方には優しいんじゃないでしょうか。
    それ以外だとちょっときつい

  14. 14 匿名さん

    9さん

    変動から固定にすると浜銀は都銀に比べて有利になるのですか?

    現在借り入れを考えており、しばらくは変動を予定していますが、
    金利が上昇しはじめたら固定に切り替えようと思っています。

    浜銀と都銀で、どの程度固定金利で差があるのでしょうか。
    ちなみに、5400万借り入れで、みずほか浜銀かで悩んでいます。
    (あと、住友信託も・・・)

  15. 15 匿名さん

    >14さん

    9です。
    都銀や信託銀行と比べて、浜銀は固定金利の店頭表示金利が低いので当初変動を選択して数年後に固定へ変更する場合は有利と思います。

    ちなみに、10月の店頭金利で3・5・10年固定を比較すると・・・

    ①浜銀
    3年:2.95 5年:3.05 10年:3.40

    ②住友信託
    3年:3.15 5年:3.35 10年:3.90

    ③みずほ銀行
    3年:3.20 5年:3.40 10年:3.85

    同じ優遇条件でしたら、かなりお得だと思います。
    ちなみに、横浜銀行は人によって-1.6%優遇も可能との事なので、わたしも第一候補で検討しようと思います。
    14さんと一緒で当初変動で良いタイミングで固定へ切り替えたいなと思っています。
    タイミングを逃してそのまま変動で進んでいきそうですが・・・

    ちなみに14さんは-1.6優遇でしょうか?
    こちらではかなりの方が-1.6%を獲得されているような書き込みがあるので。
    「大手勤務には優しい」という書き込みもありますが、何か-1.6を獲得するための必要条件などあるのでしょうか?
    ご存知でしたら教えて下さい。

  16. 16 匿名さん

    9さん

    ご丁寧にありがとうございます。ホームページ見れば分かる情報でしたね。
    お手数おかけしました。

    しかし、改めて固定を比較してみると、浜銀強いですね。
    気持ちの中で、みずほ(1.5%優遇)または住信(1.6%優遇)が有力だったのですが、
    かなり、心が揺らいでいます。

    優遇金利の件ですが、
    現在審査中のため分かり次第コメントしますね。

    ただ1点、浜銀は繰り上げ返済がネットでできないことや、
    手数料がかかることが、どうかな~って思っているんですよね。。

    あとは、各銀行に対して、他行の条件を伝えてどこまで交渉余地があるかですね。
    交渉材料を整えるため、りそななども申し込みをしようと思っています。

  17. 17 匿名さん

    >15さん

    14です。

    銀行に問い合わせましたが、ネットバンキングを設定予定との事です。
    繰り上げ返済手数料は、100万円以上なら無料で保証料返還時の保証会社事務手数料も無料です。

    わたしも住信の自動返済が魅力です。
    -1.6で同条件だったら悩みますね。。。

    みずほは、繰り上げ返済時、保証料返還時の保証会社事務手数料が一回あたり10500円掛かるので・・・

  18. 18 購入経験者さん

    >>12
    11です。もともと長期固定志向でほかのネット銀行が当時0.5%ぐらい低かったためそちらに借り換えとしました。
    今思えば1.6%優遇の変動にしたら安かったなぁ。と思います。
    さすがにリーマンショックまでは予想できませんでした・・・

  19. 19 12です

    >>18
    長期固定金利との比較だったんですね
    理由も分かりスッキリしました。ありがとうございました

  20. 20 匿名さん

    ネットバンキングで繰上返済できるようになるんですね。いつからか分かる方いますか?

    ついでに「100万円以上で無料」ももう少しどうにかならないですかね~

  21. 21 匿名

    17さん
    みずほは11月約定分から繰上返済時の保証料手数料無料になりましたよ。

  22. 22 匿名


    10万円からOKです。

  23. 23 匿名さん

    現在浜銀で借りていますが、繰上返済10万円以上で無料になるのですか?全然情報なく初耳です。いつからなのか分かる方いらっしゃいますか?

  24. 24 匿名

    >23
    21・22です。
    浜銀の話でないですよ。みずほです。

  25. 25 匿名さん

    >15さん

    仮審査の結果がでて、▲1.6%優遇でした。
    ただし、頭金20%が必要という条件付きです。

    りそなも同様、▲1.6%優遇、頭金20%でした。

    住友信託は現在審査中ですが、頭金20%が必要という条件が付く可能性があります。
    (▲1.6%優遇は確認済み)

    同条件となった場合、繰上げがしやすい住友信託か、固定金利が低い浜銀にするか悩むところです。
    りそなは、他行の条件をもっていって交渉ですかね。。

  26. 26 匿名さん

    >25さん

    15です。

    3行とも-1.6%優遇の条件なんですね。
    年収などよっぽど良い条件の方なのでしょうね。うらやましいです。
    これだけの交渉材料があれば-1.7%もいけるのでは?
    ろうきんの変動0.85%も材料にして・・・

    同条件だと自分ならやっぱり浜銀ですかね。やはり固定が断然低いのが一番の理由です。
    来年度上期にネットバンキングでの繰上返済が実現されるとの事ですので利便性の面も改善されますね。
    ついでに100万円以上無料の条件ももう少し緩和されませんかね?

    わたしは借換なのでのんびりと動いていますが、現在では浜銀の仮審査で-1.6%を獲得が最高条件です。
    -1.7%獲得を目指して交渉頑張ってください。
    また報告お待ちしています。

  27. 27 匿名さん

    >26さん

    私は年収がよいわけではなく、物件(土地)の仲介が三井だったからです。
    やはり、大手仲介業者が入ると優遇金利が大きくなるようです。

    ネットバンキングは来年度上期ですか。
    100万円以上無料の条件についても、緩和してほしいですよね。
    いまどき、そんな条件ないだろ!って思います。

    とはいっても、この辺の浜銀のデメリットをうまく使えれば交渉材料にもなりそうです。
    他行の条件そろえたら、浜銀に交渉に行ってきます。-1.7%を目指して。

  28. 28 匿名さん

    浜銀、何気にフラットが安い。
    手数料も安いし。
    穴場だった。

  29. 29 匿名さん

    仮審査では、▲1.6%で頭金なしでした。
    住友信託の掲示板では、▲1.7%との書き込みがありますが、横浜銀行で▲1.7%をGETした
    方はいらっしゃいますでしょうか?

  30. 30 匿名さん

    わたしも頭金なしの▲1.6%です。住信の▲1.7%は本当なんですかね?浜銀も▲1.7%があるのか非常に興味はありますが。。

  31. 31 匿名

    ▲1.7%は都市伝説。

  32. 32 匿名さん

    >27さん

    26です。
    その後金利交渉はどうでしたか?

    私は結局、いくつかの銀行で-1.6の条件をもらいましたが、やはり-1.7は無理でした・・。
    現在横浜銀行を含めて検討中です。

  33. 33 匿名さん

    ここのフラット35にしました。
    最低金利+手数料1.5%はかなり安いですね。
    対応もいいし、融資も早いし、よかったです。

  34. 34 匿名

    浜銀のネットバンクで繰り上げ返済ができるという話。
    それはみなさんどこから聞いた話なんでしょうか?

    窓口で聞いたら教えてくれるものなんでしょうか?
    ぜひ早くそうなって欲しいです。

  35. 35 匿名さん

    >26さん

    27です
    だいぶ掲示板から離れていました。

    結局浜銀は、頭金20%以上で1.625%優遇まででした。
    他行の条件を伝えたところ、ここまでは電話ですぐOKでした。
    電話の感じから、店舗に足運ぶなどすればもう少し可能性はあったと思います。

    ただ、頭金20%払うのであれば、その分を資産運用したほうが良いと思いました。
    (為替などで・・)

    結局、私は繰り上げ返済(自動返済・自由返済)のしやすさから、
    住友信託銀行にしました。
    優遇は1.6%、頭金の制限なし

    浜銀の魅力は固定金利の低さでしょうが、
    私は変動金利一本で、返済まで行きたいと思います!
    (変動一本なら、住信が良いと思います)

  36. 36 匿名さん

    私も浜銀か住信かで迷いました。

    頭金4割で3000万円位のローンですがどちらも優遇1.6でした。

    結局我が家のメーンバンクの浜銀にしました。

    ネットバンクでの繰り上げ返済もこの春から始まるようで、金額は30万円位からになるようです。

  37. 37 匿名さん

    わたしも浜銀にしました。優遇はちょっと言えませんが、繰上返済のネットバンク化と繰上返済手数料が無料となる上限額が見直される事を期待していました。結果よかったです。春ということは4月からでしょうか?

  38. 38 匿名さん

    私は去年の早い時期だったので、浜銀は選べませんでした。
    結局100%ローンでOKの三井住友にしました。
    住友信託の方が0.1さらに優遇が良かったのですが、結局普段近くに
    銀行支店があるので、三井住友でよかったです。
    三井住友はネット返済手数料なし、繰り上げ金額も短縮は期間も金額も
    その都度選べる。
    また、保障料(だっけ?)も自動計算されて手数料なしで返ってくる。
    ネットでいつでも返済のシミュレーションができると、よし!次も
    繰り上げするぞ!という気力が沸くのが計算外のうれしさでした。
    浜銀はメインなので、がんばってほしいな。
    そう、浜銀はポイントもあるが(カード部分)現金還元なのがうれしい。

  39. 39 ヒー

    浜銀で「自己資金44%(借入3000万)で▲1.7%優遇OK」でました。
    また、ネットバンクでの繰上返済も今春から始まる予定と聞いたので、
    メーンバンクである横浜銀行に決めたいと思います。
    ちなみに中央三○信託も自己資金20%以上といくつかの条件で▲1.7%
    優遇がでるようです。

  40. 40 匿名さん

    >39さん

    ▲1.7%すごいですね。私は昨年末に借換でしたが▲1.7%は無理といわれました。うらやましいです。
    ネットバンクでの繰上返済は何月からかお分かりになりますか?
    また繰上返済手数料が無料になるのはいくら以上でしょうか?

  41. 42 ヒー

    今年4月稼働(予定)に向け、ネットバックシステムの導入テストを実施していると伺いました。
    ただ、大がかりなテストが必要なだけに、諸事情により延伸する可能性もあると思います。

    繰上返済手数料が無料になる金額設定についてローンセンターに確認しましたが、調整段階の
    ため、オフィシャルには答えられないとのことでした。(現在の100万以下になることは間違い
    ないと思いますが)

    NO36さんの情報ですと、多少まとまった金額が必要となりそうですね。

  42. 44 ヒー

    【限度額の引下げについて】
    情報発信源はお伝えできませんが、かなり確度の高い話として触れておきます。

    平成23年4月からネットバンクを活用することで、元金単位の返済であれば手数料無料になる見通しとのことです。
    例えば、月々10万の返済で「元金7万、利息3万」の月があったと仮定します。この返済月に対し、7万の元金返済額ピッタリの返済であれば手数料無料になるようです。さらに、3カ月分の元金を返済したいのであれば、3カ月分の元金とピッタリの額を返済すれば手数料無料になるといえます。
    更に、先の話になりますが、半年~1年先には原則手数料無料化も検討しているとのことです。この話は確証とれていませんが、横銀で小額からの繰上返済を期待している方には朗報です。

  43. 46 ヒー

    繰上返済は、銀行としてあまりメリットがないので、よほど良心的でない限り自ら通知をよこさないと思います。
    HPをマメにチェックするか、横銀のローンセンターに「新規ローンを検討しているので、参考まで確認させてほしい」と聞いてみたほうが確実だと思います。
    ※同じ横銀の行員でも、社内のレアな情報を入手できる人と、そうでない人もいるようです。

  44. 47 匿名

    他と比べて横浜銀行ってがん特約の部分いいですよね。
    0.2%上乗せは変わりないんですけど、入院手当10万円や返済日に入院がまたいだ場合保証もありますし。
    初め三井で検討していたのですが、浜銀にする事にしました。
    住信SBIは上乗せないんですが、8大疾病のおりる条件が厳しかったので。

  45. 48 匿名さん

    この銀行の収益性と安定性は非常に高い。
    つまり口座を持ってる人から搾り取ってるということだ。

  46. 49 匿名さん

    短絡的だね。

  47. 50 申込予定さん

    優遇で1.6%などは新規契約だと無理でしょうか?皆さんは借り換えの方でしょうか?

  48. 51 入居予定さん

    私の場合は新規で、頭金なし、1.6%優遇をもらいました。(4400万)
    給与口座指定を口頭でお願いされましたが、
    今までメインバンクが新生銀行だったので、ネットバンキングが遅れていることや
    繰り上げの自由度のこと、各種手数料が無料でないことなどがマイナス印象です。
    金利はいいんだけど、メインバンクにはしたくないなあ。

  49. 52 匿名さん

    会社に銀行の方が来てローン相談会を開いてましたが、
    チラシには条件満たせば1.6%優遇とかいてありました。
    でも3月までに仮審査だけでも済ませといたほうがいいとの事でした。
    4月からも1.6%優遇を維持するかはまだ決まっていないそうです。

  50. 53 匿名

    スレ違いかもしれませんが…、質問させてください。

    横浜銀行で、
    2007年3月に3600万円 35年で、ローンを借りました。
    保証料は72万円です。

    他に借り換えをしようと思っていますが、保証料は戻ってくるんでしょうか?
    あと、いつ戻ってくるんでしょうか?

  51. 54 匿名さん

    ネットバンクでの繰上返済、情報無いですね。本当に4月から手数料無料で出来るのでしょうか?

  52. 55 匿名さん

    4月以降の優遇はどんな感じでしょうか?

  53. 57 匿名さん

    返済額軽減は対応する予定無いんですかね?

  54. 58 匿名さん

    横浜銀行の変動金利で優遇幅-1.7%以上を獲得された方、いらっしゃいますか?
    よろしければ条件を教えていただきたいと思います。

  55. 59 匿名

    新規、デベ提携、頭金35%で1.7でました。
    住友信託も同じだったのでどちらにしようか迷ってます。
    1.8は存在するんですかね?

  56. 60 匿名さん

    58です。
    ありがとうございます。
    私は中央三井で1.7をもらったものの、オプション工事分は貸してくれないので
    貸してくれると言ってくれる浜銀にしようと思っています。
    頭金35%が必須だと無理なんですが。

  57. 61 匿名さん

    三月以前の仮審査は1.6でしたが最近1.7でよろしければどうですかと連絡が来ました。

  58. 62 匿名さん

    頭金なし、1.7%優遇の連絡きました。

  59. 63 匿名

    頭金なしで1.7はすごいですね。
    よほど属性が良い方なのかしら。

  60. 64 近所をよく知る人

    預金量国内最大の地銀、地元だし期待して行ったけど、所詮地銀は地銀。
    都市銀行、信託、信金と色々訪ねたけど、行員の質がお粗末過ぎる。
    事前に電話で確認して行ったのに、当日対応して下さった行員がフラットと通常の住宅ローンは併用出来ないと言い張り、うちでは貸せませんとまで言うので、ちゃんと調べてと別の行員に調べて貰ったら、併用出来ることが判明。
    ちゃんと調べてくれた行員と引き続きローンの相談に乗って頂くも、住宅ローン減税や他行とのローン制度など一般的な知識が全く無く、また他行で当たり前の様にやって下さった返済シミュレーションも、予約して時間を取って頂いて伺ってるに当日の対応は出来ないとの回答。
    後日、電話でローンセンタの責任者に電話で事の経緯を伝えて、もっとしっかり対応して欲しいとお願いしたら、何と、最初のうちでは貸せませんと言った行員から、折り返しクレームの電話が掛かって来た。
    うちでは貸せませんと言われたので、門前払いされたと責任者に伝えたんだけど、私は門前払いなんかしてません!!と電話口で一方的に叫ばれた・・・。

    一担当者が客の携帯に自身を保身する電話を掛けて来る事自体意味不明だし、携帯って個人情報では?取扱どうなってるの?そもそも知識が無く間違って説明したのはそちらでは・・・等と色々な思いが浮かびましたが、面倒なのでその電話は丁重にお切りして、
    今後、数千万円の借金をして、35年で数千万円の手数料を払うには、不安すぎる銀行だと思うので、こちらからローン辞退の連絡をしました。借りなくて、本当に良かったと思っています。

  61. 65 サラリーマンさん

    >64
    どっか、他の銀行で借りれば良いんじゃないですか!


    話し変わりますが、どこの銀行も行員のレベル差が非常に激しくなってきていますね~
    正直言って、他行の優遇状態や事前から本審査へ行った際の却下率などは、ほぼほぼ知り得てませんね。
    デベ側が判断して銀行振って行かないといけませんねー

    ま~浜銀はハッキリ言って審査は緩いですね。
    返済比率もほとんど40%で見れるし、属性によって大きな優遇差があまり出ませんね。
    優遇差が大きく出るのは、自己資金比率のみですから、町工場に勤めている人でも貯蓄持ってれば
    圧倒的に浜銀が良いでしょうねー

    ただ、非常に使い勝手が良いというほどの規模でもありませんので、そこは限られる部分がありますね。

  62. 66 近所をよく知る人

    >65

    んだ。他で借りたよ。

    ちなみに、浜銀は固定金利が他より低いのが魅力なんじゃん?
    うちの場合は、融資査定厳しくて1.6%しか貰えなかったから、融資に魅力は感じなかったよ

  63. 67 匿名さん

    中央労金で優遇受けられりゃ、どこがいいとか悪いとか悩んだり苦労したりしないんだけどね!

  64. 68 匿名さん

    ろうきんは確かに保証料低いけど、
    銀行で1.7優遇出るなら選択肢に入らないんでは?

    繰り上げ返済の制度とか一回り前のだし。ろうきん。
    銀行で1.8出てる人が羨ましいなぁ。

  65. 69 おかめ

    ここの魅力は何でしょうか?
     今10年固定を考えていますが、ベースがメガバンクよりも0.5%ぐらい低くて、優遇幅もメガバンク並み。
    自分としては十分魅力的です。まだまだ探し方が未熟なのでしょうか。

  66. 70 匿名さん

    >ベースがメガバンクよりも0.5%ぐらい低くて、優遇幅もメガバンク並み。

    メガバンク並みの安心感、自己資金率は無いよ
    メガバンク並みの利便性、店舗数は無いよ
    メガバンク並みの情報提供、行員の質は無いよ

    だから個人的な感想だとメガバンクと比べても意味が無いと思う。
    同じ土俵の地銀、信託、信金と比べて魅力があるか・・・
    ベースは他に低い所あり、優遇幅も他に低い所あり

    何か魅力あるのこの銀行?

  67. 71 匿名

    都銀と地銀の違いがあるとはいえ、ローン取引だけで考えれば、応対レベルそんなに違いは無い気がするけどね。
    数字だけでいえば、同じ優遇幅なら元が低い分、十分低い気がするけど、魅力ないのかな(10年固定)?

  68. 72 匿名さん

    中央三井と横浜銀行でどちらも1.7%優遇としたらどちらが良いのでしょう
    保証料が違ったりするんでしょうか?

    差が無さそうにも見えるので通帳を持ってる横浜銀行でいいかな位に思っています。

  69. 73 匿名

    ここでは属性により1.8%優遇とか出ることはあるのでしょうか?

  70. 74 匿名さん

    はま銀は正社員の質が低いし、ほとんどが派遣社員だからろくなもんじゃないと思うよ。
    関連会社の社員も変なのばかりだよ。
    横浜市が指定金融機関にしてるのはおかしい。
    ウンザリする。

  71. 75 匿名さん

    ほんとうんざり。

    >都銀と地銀の違いがあるとはいえ、ローン取引だけで考えれば、応対レベルそんなに違いは無い気がするけどね。

    金利で数千万払う価値があるとは思えなかった。
    複数回、複数人の行員と話したけど、どれも下の下。
    違いが感じられない程度の会話しかしてないだけかと思われ。

  72. 76 匿名さん

    ネット繰上げ返済が11月から改善される予定有りと聞きました。

  73. 77 匿名さん

    >76さん
    軽減型の繰上返済も無料で出来るようになるんでしょうか?

  74. 78 匿名さん

    そのようです。
    担当者に聞いただけの不確定情報ですが。。。
    しかもうろ覚えです。頼りない情報ですみません。

    細かい繰上げ返済しやすい三井住友で決めかけてましたが
    その話で優遇幅が大きかったこちらに傾いています。
    固定金利も低いようですし。

  75. 79 匿名さん

    窓口の対応がクソ。
    口座もあるのでたまに利用していた時にはそんな気にならなかったが、相談とかだめだわ。
    確かに手数料が安かったりはするけど、この程度の社員に給料払うために利子払うの馬鹿らしい。
    まだネット銀行で全部自分で調べて手続きする方がマシ。

  76. 80 匿名さん

    ↑激しく同意

    >この程度の社員に給料払うために利子払うの馬鹿らしい。

    ごもっともだよ。本当に

  77. 81 匿名

    私も口座あるんですが最寄りの支店にめちゃくちゃ嫌な行員がいます。接客から何から本当に気分が悪くなります。
    同じように行員がダメとの書き込まれてる方が多いので驚きました。

  78. 82 契約済みさん

    行員の接客の質に関しては確かに大手に比べて明らかに低いですね。

    しかし、固定金利、優遇幅等の条件面で有利ならば
    私は割り切って借りるつもりです。
    借りてしまえば後はネットでほとんど事足りますので
    顔を合わせる必要ないですしね。

  79. 83 匿名さん

    うちは、事前に電話でフラットとの併用できるって確認して行ったけど、
    出来ねって追い返されたよ

    後日確認したらやっぱ併用できたけど

    行員の質が低すぎね

  80. 84 購入検討中さん

    この銀行は管理がズサン!!

    住宅ローンの仮審査を依頼したのに、回答がない。
    受付の連絡だけは来たけど、結果の連絡がかれこれ5ヶ月ない。

    三井もりそなも三菱も審査結果は1ヶ月できたんだけど。

    どうなっているの?

  81. 85 匿名さん

    当方仮審査で頭金約7%で優遇1.6%でしたが、その後の交渉で
    「頭金10%以上で優遇1.65%に、
    頭金20%以上で優遇1.7%にできる可能性がある」
    と言われました。
    飽く迄も会話レベルでの話なので
    実際には再度仮審査を行う必要がありますが、
    この話の通り事が進めばなかなか良い条件に思えました。

    これは当たり前の話なのでしょうか。
    皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  82. 86 匿名さん

    私も1.6優遇の状態から、条件付きで1.7で仮審査を通すと言われ結果1.7優遇になりました。

    他行(大手)にその話をしても1.6が限界でした。

    という訳で横浜銀行の1.7%優遇は大手と比べたら可能性高いと思います。

  83. 87 匿名さん

    頭金無しでも1.7出るとこあるのに、条件付きとか言ってる時点でさすがシブチン

    2割も入れたらどこでも1.7%出るよw

    他行でもちゃんと聞いた?

  84. 88 匿名さん

    私の場合、
    信託系なら1.7%簡単に出ましたが
    大手銀行は1.6%が限界でした。

  85. 89 マンション住民さん

    仮審査、普通に翌日に1.7%OKがでましたよ。
    大手勤務で、借り入れは3000万です

  86. 90 匿名さん

    浜銀の仮審査が翌日回答?
    あり得んと思うが、よほど良い属性なのだろうか…。

  87. 91 マンション住民さん

    それが普通と思ってましたが…
    ちなみに年収は普通ですよ

  88. 92 匿名さん

    >91

    浜銀に借入以上の預け入れがあるとかではなく?

    今年の夏に複数の銀行の仮審査を受けましたが、どんなに急かしても中2日、通常は一週間後の回答かと。
    浜銀の回答は遅い方でした。
    担当者の裁量、時期にもよるのかもですが。

  89. 93 マンション住民さん

    都内在住のため、横浜銀行の口座はもってませんでした。
    提携だから、早かったんですね??

  90. 94 契約済みさん

    ネットバンクが改善されましたね。
    期間据え置きの繰り上げ返済が可能になりました。

  91. 95 周辺住民さん

    当方、神奈川県在住ですが、はっきり言って、
    庶民には借り手であっても、貸し手であっても、
    あえて強調すれば、目が向いていない銀行
    と思います。

    浜銀の営業努力の無さは近隣のスルガや静岡はもちろん、
    東京三菱など都市銀を含めても比べるもない。

    きっと小口への営業はいらないのでしょうね。

  92. 96 契約済みさん

    こちらでのローン契約を検討していますが、気づきにくいような注意点はありますか。ネットでの繰上返済も可能となったみたいですし、優遇考慮後の金利も他の都市銀行より低いようですので、第一候補に考えているのですが。ちなみに当初は変動金利、タイミングを見て固定金利への変更を考えています。

  93. 97 契約済みさん

    >>96さん
    私も浜銀の変動で組んでます。特に対応悪い訳でもなく、懸念事項であったネットの繰り上げ返済無料や返済額軽減選択など良くなっていると思います。
    私と同じ考えで、途中から中期の固定に変えようかと思ってます。その場合、浜銀は10年固定がメガバンクに比べて安いし。10年以下の固定と変動は優遇が通期だし良いと思ってます。

  94. 98 購入経験者さん

     8月にいろいろ検討したけども数字がよかったのでここにしました。
    普通にやっていれば、地銀の大手なので悪どいことはできませんし、
    危なくはなるかもしれまでんが、潰れることもないでしょう。
     このレベルの銀行以上なら提示された条件の比較でいいのでは?
    と思います。
     

  95. 99 契約済みさん

    >97,98さん
    96です。投稿ありがとうございます。
    私もとりあえず横浜銀行で本審査の申し込みをしました。

  96. 100 契約済みさん

    私は浜銀変動で返済してます。

    全期間1.6%優遇で0.875%です。

    この銀行って例えば今月10年固定にネットで変更した場合、3.2%から1.6%優遇の1.6%になりますよね?そして10年経過して、なにかしらの10年以下を選択しても優遇1.6%は有効なのでしょうか?

    分かりにくくて申し訳ないです。つまり全期間1.6%優遇ということは、変動の他10年以下の固定にすべて適応かを知りたいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸