住宅設備・建材・工法掲示板「これからの太陽光発電」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これからの太陽光発電

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入経験者さん [男性 30代] [更新日時] 2017-07-07 21:03:59
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

売電金額がどんどん安くなり、太陽光発電のメリットが少なくなったからか太陽光発電パネルの事業から撤退する企業も出てきました。
もちろん、太陽光パネルを制作する企業が消滅することは無いと思いますが、今後は競争力や企業体力のない企業の撤退が相次ぐのは想像に難しくないと思います。
皆さんは10年後、15年後、20年後にメンテナンスや買い替えに対するリスクはどのようにお考えでしょうか?

個人的には、縮小版サブプライムローンのような感じの混乱が起こると思いますが、、、
私はちなみに4.6kで屋根のみです。10年以上の保証なんて期待しなかったので。
10k以上乗せた人。本当に大丈夫?

[スレ作成日時]2015-04-10 18:26:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからの太陽光発電

  1. 49 匿名さん

    >>47 丁寧にありがとうございます というか投資ってそういう事だよね

    >>40は投資は最初の1回だけと書き込んでるけどそれってどういうこっちゃ?ってお話
    例えば300万円一括払いしたから後はずっと利益だとでもいいたいのか?

    まーその程度でしか考えられないから
    政府が保証してるとか訴訟を起こせばいいとか法律がどうとか
    そういううわべしか見れないんだろうな

    >>48 あくまで100kwとかの場合です
    家庭用までてこ入れがあったらさすがに可哀想だしそれはないだろうと思ってる

  2. 50 匿名さん

    もう買い取り制度辞めちゃえよ。
    甘い汁吸おうとした奴らは自業自得でいいじゃん。

    by将軍様

  3. 51 匿名さん

    >49
    自家用太陽光の場合投資は1回ぽっきりですよ。
    投資と投資回収との違いぐらいは理解出来てるよね。
    何回もこまめに設置する馬鹿はいませんよ。
    人に物聞くときは自分で調べてからにしてね。
    それでもわからない時は聞けばいいけど、一時の恥だけは覚悟しようね。
    恥かくのが嫌だったら自分で調べようよ。
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/155798/m0u/
    >利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと
    借入金返済は投資ではありませんよ。
    投資資金、投資収支や投資回収も投資とは違いますよ。
    君の場合、言葉がチャランポランなんだな。www

  4. 52 匿名さん

    >>51
    一回ポッキリ?揚げ足をとるようで申し訳ないが、1:自家用でも、売電するならメーター検針が定期的に必要なはず。2:パワコンも消耗品のため10-15年で交換が必要なはずだよ。2は効率が悪くなっても良いなら無視しても良いかもしれないけど、1は検針しないと電力会社は買取を拒否出来るはずだから、売電したいなら検針は絶対だと思うけど。

  5. 53 匿名さん

    >>48
    良いこと言うね。太陽光設備も、省エネな最新エアコンを買うのと本質的には大差ないってことだ。激しく納得。

  6. 54 匿名さん

    >>49
    国や都の補助金はなくなったけれど、第一段階のグリッドパリティを達成しているので
    自家消費で省エネになる余剰売電はこれからも有効なのは間違い無いと思います。

    野立て全量買取の旨みが無くなった点は同意。太陽光の次の投資先は・・・別のスレでですね


  7. 55 匿名さん

    >>51 返事遅いなと思っていたが一生懸命ネットでググって情報を探してたのねw

    この話の流れの場合どう考えても回収までの期間が議論の芯であって
    お前の言う投資を持ち出すこと自体が議論の主旨には関係ないのに
    ドヤ顔でなに言っちゃってるの?って感じなんだよ

    ちなみにhttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/155798/m0u/にある
    「若いピアニストに投資する」だけど若いピアニストに投資するのって1回で終わるの???
    毎月お金を払いながら生活や能力の面倒を見てあげるのも投資だろ?

    確かに借入金は投資ではない。けれどお金と出て行き労力が必要な限りそれは投資なんだよ

    300万投資して50万回収したぞ!俺ってすげーだろ!なんか恥ずかしくって俺は言えねーよ

  8. 57 匿名さん

    >>52
    もともと、検針メータは計量法だかなにかで、10年毎に電力メータを交換していて
    東電の場合、売電メータ含めて東電負担。

    来年からの電力小売自由化に関連してるからかもしれないけれど、
    自由化後に交換するメータはスマートメーターといって、
    売電分含めた30分毎の自動検針、系統への需要予測とかにも利用するみたい

    あと、パネルは20年保証、パワコンも15年保証が一般的になってきています。
    数年前設置の場合、補助金等も多かったのでFIT期間中に余裕でパワコンの交換費用分も回収できてます。

  9. 58 匿名さん

    >55
    君みたいに一日中パソコンの,しかも掲示板の前に突っ立っているわけにもいかないからね。www
    言葉の意味もろくに知らない奴らが屁理屈のオンパレードだな。
    何事にも例外解釈があるからそこに逃げ込めば良い。
    君らはそれに相応しい資格の持ち主です。
    顔が見えないからいくらでも恥かけるもんね。www

  10. 59 匿名さん

    おかげさまで山場は越えられたし土曜日だからのんびり仕事してますよ
    いくら言葉の意味をしってても、それを的外れなところで披露しても何も意味ないですよ
    そもそもアナタから仕掛けてきたわけですからね
    まーせいぜい相手を卑下しながらご自分を納得させてください
    あなたはそれに相応しい資格の持ち主です。

  11. 60 匿名さん

    >>57
    数年前で設置費用っていくらでした?補助金&税込で「万円/kWh」で教えてもらえると嬉しい。あと、パネルメーカーも。

  12. 61 匿名さん

    >59
    >そもそもアナタから仕掛けてきたわけですからね
    何か大嘘こいてるね。
    投資という言葉の解釈について因縁をふっかけてきたのはあなたですよ。
    >44
    >というか最初の1回で投資が終わるってどういうこっちゃ?
    最後まで大恥かきましたね。
    あなたが分けの分からない因縁をふっかけてきたから投資について説明したわけです。
    まだなんか不満があるのですか?
    人間、舌の根も乾かぬうちに見え透いた大嘘はダメですよ。
    あなたの場合、顔が見えないから恥だとは思っていないのかも。
    ①10年で投資回収がやっとこさ終わり
    こう書くべきだと思うよ。

  13. 62 匿名さん

    >>60
    過去の事例なら、このサイトがわかりやすいかも。
    http://kakaku.com/taiyoukou/report_set/?noredirecttopcs=1&th_pref=toky...
    補助金が多かったのは平成24年度、
    市区町村で違うからKW当たりの単価13万円~30万円とまちまちのようです。

  14. 64 匿名さん

    >>61 なるほどねー 確かにこの場合の投資とはあんたの言うとおりだね
    自己投資とかで継続的なものと一緒に考えてたよ
    まーあんたが『①10年で投資回収がやっとこさ終わり』と俺が言いたいと理解したうえで
    ①投資は1回 とわざと書き込んだのだとしたら根暗で気持ち悪い性格だなw

  15. 65 匿名さん

    >64
    君は最初から最後まで勘違い野郎だね。
    このスレは君を中心に進行してるとでも思っているの?
    常識的な解釈の中から言葉を選び、君以外の参加者に伝えようよ。
    君独自の解釈なんて誰も興味ないからさ。
    それと言い訳が多い。
    ちーたらくーたら、君の言い訳を聞くために参加しているわけでもないしさ。
    嘘も多いし。
    いつまで言い訳が続くの?

  16. 66 匿名さん

    3つ子のけんかはやめれw

  17. 69 匿名さん

    >>65
    意見が違うのは仕方ないんだから、公共に場でのこのスレでの非難の応酬は止めて、互いにアドレス交換して、別座敷でゆ〜っくり話し合った方が良いんじゃないの?

  18. 71 匿名さん

    太陽光

    ざっくり言うと・・・

    1000万円投資すれば20年で3000万円になるって話しでしょ?

  19. 76 匿名さん

    >71
    そんな感じだね。

  20. 77 匿名さん

    >>76
    流石に3000万円は言い過ぎじゃ無いの?

  21. 78 匿名さん

    >>77
    今だと野立で50kw弱土地込みで1000万円あれば設置できるよ!

    27円+税で計算しても20年で3500万円以上の売電あります。

    36円+税だと20年で売電5000万円超える!

    まあ税金引かれるけどね。

  22. 79 匿名さん

    >>78
    1kWシステムが年間1200kWh発電する計算?
    パネルの劣化は?
    メンテ費用は?
    土地とパネルの固定資産税は?
    保険は掛けないの?
    それから所得税。
    良い条件ばかりの甘い見積りで少し過剰と思う。
    シミュレーションは少し厳しい位の条件で試算するもの。
    普通は年率10%前後と思う。

  23. 80 匿名さん

    >>79
    野立だと普通はちゃんと南向きに設置するから1kw辺り年間1300kw以上発電するよ!

    まあ劣化して発電効率落ちても20年後でも1kw1100kw位はあるんじゃない?

    だったら1kw辺り平均は1200kwじゃない?

    固定資産税もその設置金額だと年間最大10万円いかない!

    所得税も年収で変わるから5%の人もいれば20%や23%の人もいるあるいはもっとの人もいるけど?

    最近はメーカー保証も15年や20年あるから保険はどうなんだろ?

    パワーコンディショナーも全部取り替えても200万円位でしょ?

    10年後や20年後はもっと安くなってるかもだけど?

  24. 83 匿名さん

    太陽光発電導入しちゃいました!
    7kwだけど、8年で初期投資分は回収可能だからヨシとした。FIT後、買取単価が暴落したら、最悪は自家消費で細々と支出を減らす生活をするわ。

  25. 84 匿名さん

    >>83みたいないざという時に他人や制度のせいにしないようにリスク管理してる人には優しい制度であってほしい
    1000万が3000万になるとか何かあった時は訴訟だとか言っているような何も考えてない奴は痛い目見てほしい

  26. 85 匿名さん

    >>80
    1kWシステムで年間1300kWh以上の発電量が得られるのは東海や瀬戸内など発電量が多い地域で平均は1150から1200kWh位では?
    野立て50kW設置土地代込みで1000万円はかなり格安だと思いますがそれが普通ですか?
    土地購入なら土地の固定資産税、借地なら賃料がかかると思いますが?
    メーカー保証は出力保証や機器保証で産業用は適用外のメーカーもあり災害保証に関しては無いメーカーが殆どと思いますが?
    定期点検や除草などの維持管理はしないのですか?
    パワーコンデショナーの価格が安くなれば良いですがそれを期待したシミュレーションはリスクが高いと思います。
    良い条件のみでの見積りで誇大広告に思います。

  27. 86 匿名さん

    >>84
    確かに。偏見だろうけど、同じ太陽光発電は太陽光発電でも、10kw以上を設置する人間と10kw以下では、設置する人間の質というか、意識と言うか、モラルと言うか、人間としてのナニカ決定的な差があるような気がしてなら無い。。

  28. 87 匿名さん

    契約書をよく読むとやむをえない場合の売電買取の停止ができ、
    そして責任は負わないという文言があるんだよ

  29. 88 匿名さん

    >>86
    全量固定20年買取も、一見有利に見えるけど、物価上昇リスクに弱いから結構リスクあるよ
    この先、物価上昇が続いて、今の1.5倍、エネルギー価格も上昇し電気料金が50円/kWhになっても
    FITで売電はあいかわらず38円程度、逆ザヤになるリスクがある

    余剰買取10年は、自家消費増やせば50円kWhメリットを享受できる点が違う

  30. 89 匿名さん

    >88
    過去の推移から見ると50円/kwhは無いな。
    たら、れば、は無意味な議論。

  31. 90 匿名さん

    既に、夏期昼間の料金は、再エネ費、燃料調整費を含めると41円程度、
    再エネ費は今後、3円程度になる予定なので
    売電42円を超えるのは確実、
    自家消費が売電よりメリットが出てくるようになります。

    物価上昇やエネルギー価格上昇、もしかしたら、廃炉費用などの上乗せを考慮するとありえると思います。


  32. 91 匿名さん

    >>90
    エネルギー費用が50円になんてなったら、日本経済は破綻します。
    よく考えて発言してください。
    むやみに、そして必要以上に煽らないでください。

  33. 92 匿名さん

    5kwの太陽光なら余剰で結局年間2000kw程度使ってしまうので、売電は年間4000kw程度

    売電は年間十数万円

    FIT期間の10年では設置費用が回収出来ない。

    最近の住宅でも結局オール電化で買電が約10万円ちょっと

    最初の10年で年間トータル数万円売電がある程度

    FIT期間終了後は売電単価が下がるだろうから買電の金額の方が多くなるでしょう。

    昼間の電気料金が安かろうが高かろうが結局余剰してるから関係ないです。

    昼間の電気料金が高くなったら特した気分になってるだけです。

    結局5kw太陽光でも余剰してる分は2000kw程度

    売電してる分が倍の4000kw程度あるのだから、10kw以上の太陽光と比べるのなら、現状まだ10kw以上のFIT期間20年より10kw以下の10年後売電単価が下がってしまう方が確率高いので、10kw以上の太陽光の方がメリットは大きいです

  34. 93 匿名さん

    確かに電気料金がうなぎ上りでkw50円は夢じゃないね
    少なくとも原発再稼働と天秤掛けての値上げなら
    通らぬ筋も通せると思っていて間違いない。

    これからの太陽光は自家使用基本で採算を考えるべき
    何時になっても買って買ってと、電力会社におねだりではね・・・


  35. 94 匿名さん

    >>93
    50円kWって、馬鹿か?
    持続可能性な経済とエネルギー政策をちょっと考えれば、如何にあり得ない数値だということがわからんかね…。正気で発言してるのかね?
    インフレになって物価が今の1.5倍とか、2倍になって貨幣価値が変わるならわかるけど。

  36. 95 匿名さん

    どうせその内10KW以上の買取は停止するからたらればの話自体が不要だね
    すでに電力調整入ってる業者あるしw
    あと5年で破綻かな

  37. 96 匿名さん

    >>95
    制御があるのは今現在は500kw以上とあとは今年度から10kw以下の太陽光です。



  38. 97 匿名さん

    燃料価格と電気料金と物価推移を見ていれば
    kw/50円は強ち有り得ない数字じゃないだろう。

    燃料価格に電気料金は、基本的に比例はしないということ
    実際は別の都合で価格は推移している
    そして現在も絶賛値上がり中という事。

    というか、値上げするなら原発動かそうよという流れ
    これが真の目的なのでしょう。

  39. 98 匿名さん

    >>96 今現在既に変更になってるという事自体が重要であって
    今現在これくらいで済んでるから問題ないということではないね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸