住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

  1. 1075 匿名さん

    不動産物件としての経済価値(交換価値)と、実際に住む満足度(使用価値)と、「価値」には2種類あるということが分からないんですかね

    年収の多い人が人間としても価値があると思っているのかな

  2. 1076 匿名さん

    >1975
    その両方の価値にプラスして、その土地の格の高さ、地歴の良さ、民度の高さ、安全性、
    それら全てを勘案して不動産価格は決まるものだよ。
    そういう意味からも、江戸時代から発展してきた素性の良い都心区住宅地は住んでも快適、
    交通利便性、資産維持性も最高、そういう部分もマンション価格に反映されている。

    >年収の多い人が人間としても価値があると思っているのかな
    不動産価格と人間性?混同も甚だしいね。
    個人的嗜好などは一切関係ない。上記のような客観的事実に基づいたデータによる価格合意。

  3. 1077 匿名さん

    山手線外のような、鉄道会社が開拓した新興の住宅地などは所詮は都心部のベッドタウン。
    当時は田畑だった土地など、地歴の時点で都心部より遥かに格下。だから値段も相応に安い。
    当たり前のこと。富裕層は地位(ちぐらい)の高い土地を好むそうだから、
    富裕層が存在する限り、都心部の価格は高位で維持される。世界的にもそうだろう。
    ロンドン、マンハッタン、パリ、世界の大都市の一等地は資産価値、その維持性が高い。

  4. 1078 匿名さん

    もちろん富裕層とはほんの一握りの人達なので、その他大勢は安い郊外に住むのは当然。
    山手線内側の土地は限られて希少。だから、割合的にバランスしている。
    しかし、勘違いアッパー中流層が都心に住みたいと流入してくるものだから、
    都心部は値段が上がり続ける。郊外との格差が広がるし困ったものだ。

  5. 1079 匿名さん

    正確に言えば、例えば同じ1億円で売られている立地でも、
    都心一等地の土地と、郊外の土地では、歴史的な価値という点では価値は違うだろうね。
    同じ革を使って造られたバッグでも、ノーブランド品とエルメス製では価格が違うのと一緒。
    歴史や伝統に対価を払うという側面=ブランド価値という付加価値も明らかに存在するから。

  6. 1080 匿名さん

    あー面白かった!(笑)
    おやすみなさい。

  7. 1081 匿名さん

    >>1079
    確かに。くだらないよね。
    前のレスに駅まで2分と書いたが、その前に見た土地は畑の中で最寄り駅まで15分位なのに高かった。何故かと聞いたら、その最寄り駅に因んだ地名を名乗れるから高くなるんだと。ちなみにうちからその駅までは10分チョイ。だけど、地名としては近くの駅名になるので格下になるらしい。
    千葉の田舎でそうなんだから、東京はもっとアホくさい値付けなんだろうな。

  8. 1082 匿名さん

    広尾の地歴がいいなんて言ってるアホがいるけど、昔の広尾なんてただの原野じゃないか。

    元々土筆が原なんて言って、土筆やススキが生い茂る原野だぜ。
    それが地歴がいいってこと?

  9. 1083 匿名さん

    >1082

    ちょっと昔、原野や畑だったりした土地の方が、中野や世田谷みたいに少し前から商店街が
    発展した再開発しにくいゴチャゴチャした街より計画的に街作りが出来ていいことも有る。

    少し前は草原や畑だった街の方が今住みやすかったりする。いまだに開発されない街は
    嫌だけどね。

  10. 1084 匿名さん

    >だからマンション民からもバカにされるんだな。ダサ笑

    最近普通のマンション民はでてこない。
    マンションは、一握りの特殊物件以外無価値ということになった。
    9割以上の普通マンション民はもう発言できないね。

  11. 1085 匿名さん

    >>1084
    当たり前。
    マンションにしろ戸建てにしろ、特色の無い普通の物件なんて語ることが全く無い。誰も興味無い。

  12. 1086 匿名さん

    >>1083
    >当時は田畑だった土地など、地歴の時点で都心部より遥かに格下。だから値段も相応に安い

    >ちょっと昔、原野や畑だったりした土地の方が、中野や世田谷みたいに少し前から商店街が
    発展した再開発しにくいゴチャゴチャした街より計画的に街作りが出来ていいことも有る。

    これは同じ人の意見?

  13. 1087 匿名さん

    >>1078
    珍しく意見が合ったな。
    俺も最低年収2000はないと都心に住むべきじゃないと思うよ。皆さんも千葉にどうぞ。

  14. 1088 匿名さん

    23区内の戸建て街では、私鉄各社が昭和初期に駅周辺に計画的に開発したいくつかの有名住宅街は別格。
    それ以外では駅徒歩10分前後のエリアに、昭和30年代から40年代前半にできた住宅地が比較的整備されている。
    一低住で40/80以下の用途地域ならマンションやミニ戸も建たず、日照も確保されている。
    高層マンションやビルが建つような地域は、戸建てで住む場所じゃない。
    都心好きは共同住宅一択。

  15. 1089 匿名さん

    >1087
    同意。
    私は年収1000万だから横浜市の郊外が限界。

  16. 1090 匿名さん

    年収1500万だと周辺区の敷地50坪ほどの注文住宅かな。

  17. 1091 匿名さん

    年収1000万円、労働時間2000時間/年として5000円/時間
    往復通勤時間1時間(都心で近いと往復30分)で200日間x30分/日の損、100時間の損、50万円/年の損。
    年齢で収入は異なるが30年通勤として1500万円の損になる。
    1500万円のために高い都心の狭いマンションか郊外の広い一戸建ての選択になる。

  18. 1092 匿名さん

    年収が2000万なら3000万円の損、年収1億なら1億5千万円損。
    年収が多ければ都心のマンションを手に入れて価値がなくなっても損しなくなる。
    時は金なり。

  19. 1093 匿名さん

    脳内の損であって、実際に損するわけではないけどね(笑)

  20. 1094 匿名さん

    >>1085
    その通り。どこにでもあるようなマンションなら戸建てで充分。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸