住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

  1. 864 匿名さん

    >>862
    10年使ってるけど、宅配ボックスが一杯になったことなんて無いよ。
    少な過ぎじゃない?

  2. 865 匿名さん

    >>863

    おもてなしが重荷になるのは戸建てだよ。
    駐車場代負担してもらわないといけないし、一家族しか泊められないし。

  3. 866 匿名さん

    宅配業者の都合なのに宅配ボックスを金をかけて有難がるマンションさん(笑)

  4. 867 匿名さん

    宅配ボックスから自分の部屋まで重いものや嵩張るものはどうやって運ぶのですか。
    自室まで運ぶのは結構大変。

  5. 868 匿名さん

    http://www.nli-research.co.jp/report/report/2012/03/repo1303-c1.pdf

    たまに一戸建ての実家に行くと、普段のマンション生活がいかに便利で快適かを実感できる。17 年前に建てたプレハブ住宅は、窓が多い上にサッシの断熱性能が低いため、冬は寒く夏は暑く、室温ムラも大きい。24 時間換気システムはなく1、窓の結露もあって室内には湿気がたまりやすいが、無用心なので留守中や夜間に窓を開けて風を通すことができない。ディスポーザーがないので生ゴミの処理ができないうえ、ごみは収集日の朝にしか外に出せない。宅配ボックスがないため、留守の時にはいちいち再配送を依頼しなければならず、インターネット通販利用にはすこぶる不便だ。庭があっても手入れが大変で、毎日の水遣りが必要な夏場は長期間留守にできない。築5年のマンションと比較するのはフェアではないが、それだけに、マンションが一戸建ての利点を巧みに取り入れつつ、マンションでしか実現できない利便性や魅力を高めてきたことがよくわかる。
    --

    あと戸建の弱点
    -流動性の悪さ
    -子2以上のファミリー世帯以外使い勝手悪い




  6. 869 匿名さん

    マンションさんがお金を出してまでありがた奉る便利なるものは
    マンション独特の欠点を穴埋めするもの(笑)

  7. 870 匿名さん

    家として重要な広さを犠牲にしても、マンションの宅配ボックスやパーティルームをほしがる人がいる?
    後付けでメリットとして出してるだけじゃない。

  8. 871 匿名さん

    >>867
    自分は重いものは手渡しにしてるよ。不在の時には持ち帰って再配達。

  9. 872 匿名さん

    >家として重要な広さを犠牲にしても、マンションの宅配ボックスやパーティルームをほしがる人がいる?

    870さんの負け惜しみ(笑)

  10. 873 匿名さん

    >>868
    今のマンションもそうだろうけど、今の戸建でも結露はほぼないですよ。ご実家も複層ガラスに変えた方がいいと思います。
    24時間換気システムも今は戸建でも義務です。
    単にご実家は古いだけだと思いますし、メンテしようと思えばできますよ。庭もレンガやコンクリで1部の植栽を残して埋めてしまえばいい事ですし。
    あと、何故、外にゴミが捨てられないの? 外にゴミ箱置いて、普通は外に溜めておくよ。

  11. 874 匿名さん

    873だけど、868さんのご実家の話じゃなかったのね。ごめんなさいね。
    住宅性能が上がったのはマンションだけではなく、戸建ても性能はかなりあがってるんですよ。

  12. 875 匿名さん

    現在都心中心にマンション価格爆上げ中ですが
    戸建はほとんど動いてません

    資源、人件費高騰、外国人買い
    要因はいろいろありますが
    結局マンションの方が需要があるのでしょう

    トレンドは田園調布の戸建より都心のマンションなんです

  13. 876 匿名さん

    >855

    宅配ボックスは軽い荷物の時使われる。家への帰りに少し寄り道。ゴミ捨てに1Fまで往復
    する奴はいない。ゴミが袋いっぱいになったら、家は玄関前の門内に置いておき、出かける時

    ついでに持って行き、エントランス近くの24時間ゴミ捨ての方から外出。ディスポーザー
    のせいで生ゴミは無いからゴミは2,3割に減った気がする。高層階だと周囲から見られない。

    火事の延焼が無いし、エレベーター前で目の前の道路の自動車の音も聞こえない。地震が
    来ても避難の必要もない。近くに戸建ても有るが戸建てだとウルサイかも。

    駅近は民間の賃貸マンション、数分に分譲マンション、UR賃貸は3分からバスで1,2駅
    の距離にたくさん有るから、徒歩でも行ける。

    >856

    RCが短命?RCの外側に断熱材や防水シートがあり、定期的に交換、そうでなければ
    今は2百年コンクリートを目指す研究なんかするかね?

  14. 877 匿名さん

    >>869
    戸建ては欠点を穴埋めするものが無くて大変ですね(笑)

  15. 878 匿名さん

    マンションは長持ちは「イメージ先行の勘違い」だった!
    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/

  16. 879 匿名さん

    >>870
    広さを犠牲になんてしないよ。狭いのは快適じゃないから。

  17. 880 匿名さん

    >>876
    火事の延焼がないのは、どういう構造なのでしょうか。あり得ないと思います。


    http://matome.naver.jp/m/odai/2142525358955216001

  18. 881 匿名さん

    RCは火事を出すとそこが物理的に著しく劣化、そこから崩壊する危険があるそうです。
    でも資産価値低下を心配する住民は検査することなく住み続けるそうです。

  19. 882 ビギナーさん

    あの・・・戸建ても宅配boxあるよ。
    うちは付いてる。パナソニックだったかな。
    ちなみにうちも外にゴミ箱あるけどオシャレなベンチboxにしました。
    誰も中にゴミがたんまりあるなんて分からない(笑)

  20. 883 匿名さん

    >875
    >トレンドは田園調布の戸建より都心のマンションなんです


    中国人比率が高い都心物件、トラブル多く中国人も敬遠の傾向
    青山・赤坂・麻布の「3A」エリアに最近、新築されたマンションでは中国人の購入者が半数を超えそうになり、このままでは管理組合が成り立たなくなるとして、販売業者が急遽、中国人への販売を停止したという事例もある。

    http://snn.getnews.jp/archives/430584

  21. 884 匿名さん

    うちも戸建用の宅配ボックスが付いてたけど使う事はなかったから数年で撤去しましたw

  22. 885 匿名さん

    >880

    木造の戸建てと違い、コンクリートは燃えない。1部屋や1戸の火事が殆どで戸建てのような
    延焼は元々少ない。

  23. 886 匿名さん

    >885
    鉄筋コンクリートは火事を出すと熱でそこが物理的に著しく劣化、そこから崩壊する危険があるそうです。

  24. 887 匿名さん

    >>885
    この写真が1部屋?1戸?の火事に見えるのかな。延焼はないと?

    http://matome.naver.jp/m/odai/2142525358955216001

  25. 888 匿名さん

    >>885

    コンクリに囲われて窓がない家に住んでるのか?

  26. 889 匿名さん

    885は避難しないでケロイドになるたけタイプ

  27. 890 匿名さん

    マンション住人は「浅知恵」の人が多いよね。
    だからマンションなんか買っちゃうのか(笑)

  28. 891 匿名さん

    高卒の販売担当者の説明を真に受けてるんだろ

  29. 892 匿名さん

    マンションさんが一番気にする資産価値も他人の火事のせいで随分下がるんだろうね。

  30. 893 匿名さん

    >888

    私は高層階角部屋だから壁より窓が多い気もする。昼はカーテン全開で照明は使わない事が多い。
    内装でコンクリートは殆ど見えない。

  31. 894 匿名さん

    887の写真も角が燃えてたね、盛大に

  32. 895 匿名さん

    >891

    大規模修繕の計画書を読みながら、ネットで情報を見て自分で考えて投稿している。
    私は大学院卒だけど。

  33. 896 匿名さん

    >>895
    で、マンションは延焼しないという結論になったわけ? 根拠は?

  34. 897 匿名さん

    コンクリに囲われて窓がないからに他ならない。Q.E.D.

  35. 898 匿名さん
  36. 899 匿名さん

    >>884
    使わないのに買っちゃうなんて、戸建てさんって頭弱いんですね…

  37. 900 匿名さん

    戸建てさん。延焼なんかいいから宅配BOXで勝負しませんか?

  38. 901 匿名さん

    売却前提で資産価値をいつも気にしてるのは>93のリスクヘッジ君だね。

  39. 902 匿名さん

    >>900
    マンションさんみたいにセコセコ共働きして忙しくないんで、再配達で普通に受け取れますが? 玄関まで運んでもらいますよ、ちゃんと。

  40. 903 匿名さん

    場所が悪いと家からでるのが億劫になるんだよね。戸建てなら仕方ないよ。

  41. 904 匿名さん

    >>900
    奥さん、朝も昼も夜も仕事掛け持ちしてて、荷物受け取れないのは気の毒だね。 普通の家族なら再配達で困る事もないし、うちは戸建てだけど、とても買い物に便利なので、よく買い物に行くからそんなに宅配利用しなくて済むし。
    マンションは立地がいいとか散々言ってたけど、結局買い物行くヒマも無ければ、荷物受け取るヒマもない。ごくろうさま。

  42. 905 匿名さん

    >896

    http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews71/mdn71_1.html
    マンション火災の調査と復旧の進め方

    マンションは鉄筋コンクリートですから、通常は1戸のみの火災

    タワーマンションではなく、ハシゴ車の届く高層階、外断熱でエアコンで充分。ストーブ等未使用。

    バルコニーが独立型で、外壁の外側に約80cm仕切りが有るから、
    上階の落下物が落ちてくることもない。放火もない。

  43. 906 匿名さん

    というか、家庭の事情なんてあってるかどうかわかんないんだし、立地だってわかんない(一概にマンションの方が立地は良いのだが、認めないほど浅識なんで)のだから、宅配ボックス自体便利だねですむ話。だってマンションのメリットのほんの極一部だよ。

  44. 907 匿名さん
  45. 908 匿名さん

    >>903

    マンションの時はエントランスまで遠くて近くのコンビニ行くのと面倒だったなぁ。マンション敷地内にコンビニあったとしてもエレベーター乗って2、3分掛かるんだもんなぁ。遠いよなぁ。

  46. 909 匿名さん

    887は放火だってよ

  47. 910 匿名さん

    マンション火災は住民全員に迷惑が降りかかってくる。

  48. 911 匿名さん

    >私は高層階角部屋だから壁より窓が多い気もする。昼はカーテン全開で照明は使わない事が多い。

    横だけど、この感覚が「マンション」だよなあ、と思いました。
    うちは戸建てだけど、昼間はざんざん振りの雨や台風でも、照明なんて使いませんね。
    強いて言えばバスルームくらいかな?
    角といえども、四方のうち、2方向が窓でしかないんですもんね。
    うちみたいな戸建てだと、リビングなどは4方向窓なので、、、(笑)

  49. 912 匿名さん

    火災は心配ですね。火を出した当人だけでなく、近隣住民にも迷惑がかかります。

  50. 913 匿名さん

    >907

    マンション用宅配ボックス:20個ぐらいのいろいろな形状のロッカーで荷物の部屋番号
    が違う部屋の鍵では開かない。アイホンに通知がある。ちなみに家族が外出から帰宅すると
    その旨通知が有る。

    ブレーカーで家が停電になって、すぐ復旧しなかったら管理人が来た。向こうでも分かる
    らしい。それからなるべく早く復旧している。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸