注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 10:23:54

【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2351 通りがかりさん

    見積もり詳細出てこないのにハンコ押すの!?
    明細出てこないならハンコ押さずに他に変えるって突っぱねればいいんじゃないか?
    ざっくり見積もりでハンコ押す意味が分からない

    もしかして納得しないでハンコ押す人多いんですかね?

  2. 2352 通りがかりさん

    私は営業の方はとても良かった。ただ現場監督は話してる分には良いんだけどアフター対応がとても悪い。クレーマーになりたくないからもう連絡もしてません…

  3. 2353 匿名さん

    >>2351
    そうなんですよね、出してこないのは変だけど、それ以上に変なのはそれを出させないこととクレームしないことなんですよね。
    何千万も払うのに皆そんな曖昧なの?


    >>2352
    うちは連絡してアフターメンテ課の人が見に来て(それでも2回ほど連絡こないって催促しましたが)「業者手配しますね!」って言ってから9ヶ月が経過するけど未だにその後何も連絡がないです(笑)
    コロナ禍で極力我が家には他人を入れたくなくなったから今時分は来れなくて丁度いいけど、連絡くらいは寄こせよ!って思いますね。人足りてないのかしら。

    家も文句ないですし、このメーカーで良かったって思ってますけど、アフターメンテ課だけは擁護のしようがない。お客さんと連コミュニケーションするという基本が出来てないですもん。

  4. 2354 匿名さん

    >>2351 通りがかりさん

    私の場合は最初の契約までは明細はちゃんと出ていました。
    問題は追加工事
    照明 一式
    追加クロス 一式
    追加 無垢フロア 一式

    これは何とかならないのか?と聞いても
    これしか出せません。的な流れでした。

  5. 2355 匿名さん

    明細、デルには出ているのですね。
    追加工事がなければいいのかもしれないですが、
    そういうのもなかなか難しいかもしれないですね…実際に作り始めると
    イメージが実際に湧いてくるから汗。

    追加の工事の値段自体は
    普通な感じなんでしょうか??

  6. 2356 検討者さん

    6地域で建設予定です。
    断熱性を考えて、2×4から2×6にするのとサッシのグレードをあげるのではどっちが費用対効果高いですかね?

  7. 2357 匿名さん

    >>2355 匿名さん
    追加工事自体は特段割高とかはありません。
    追加する項目に基本プランの一部が重複された場合。
    追加項目と削除項目の確認はしたほうが良いと思います。
    例えば基本でトイレの手洗いが付いていたとして
    それをオプションにした場合。
    オプション分の金額が、加算。
    基本プランの手洗いユニットを減額

    減額忘れがありました。指摘して見落としていましたと。あとから減額。
    言わなければそのままだったのか?
    後で気付いて減額してくれたか?
    今となっては分かりませんが、確認とわからないことは調べて回答してもらうのが良いかと思います。

    最初の契約の時に営業に追加工事は見積り内訳を出すこと。これが履行されない場合は契約不履行とする
    的な覚書書交わせばよかったのかな?
    そうすれば一式なんて見積もりは無かったのかな?
    と思っています。

  8. 2358 戸建て検討中さん

    現在の見積では換気システムは第三種らしいのですが、第一種にするとどれくらいアップしますか?

  9. 2359 匿名さん

    見積もりは、一式ではなく普通に詳細を記載したものを見せてもらえますよ。
    ただ、計算間違いやミスは半端なく多いです。

  10. 2360 匿名さん

    >>2358
    うちは3年前の当時で約30万だった

  11. 2361 名無しさん

    コスパは悪くないけど
    どの部署もポンコツしか来なくてイライラします。
    建てたらその後は全く顔出しません。
    定期点検に来る方も態度が悪く
    口の書き方も知らないおばさんが何でもかんでも替えておきましょう。しか言わず、全く劣化のないステンレスの小物まで平気で見積もって替えましょうと言われました。正直信用は全く出来ません。
    高い買い物して何のホスピタリティもなくてがっかりする。アフターフォローで幾らでも評判良く出来る会社なのにポンコツだらけで残念。
    人には絶対勧めないです。

  12. 2362 レノボ・ジャパン

    会社の資質を疑いたくなるような・・そんな会社です
    売るまで一生懸命、売ったらおしまい。
    同じお金を使うなら、他の住宅メーカーにした方が良いと思います。もっとも、アフターなんてどこも同じだとは思いますが(笑)

  13. 2363 名無しさん

    そうなんだよね。結局他メーカーも対して変わらん気がするのだよ。
    黒板吾郎よろしく、自分で建てて自分でメンテするしかないのか(笑)

  14. 2364 名無しさん

    >>2363 名無しさん
    建ててからの対応が大手と中堅じゃかわるんだよな。

  15. 2365 匿名さん

    新全館空調どうかな?

  16. 2366 匿名さん

    お金、どぶに捨てる覚悟で契約したほうがいいです。タイル、2×6、広告されてる価格等に騙されないように。 
    外部委託、別部署ばかりあるのか。連携が取れていない。言ったことと違う方向に進んでいる。変更があってもお客に伝わりきらずに工事が進む。もはや事故。
    営業の当たり外れもあると思うが、会社事態の教育が終わってるかと。

  17. 2367 名無しさん

    >2366さん
    同意です。
    こちらは全く知識がないままで言われたままに進めると、とんでもない事になりかねない事が多々ありました。
    例として建築法上回避できないので、屋根の角度が異なってしまいます。と説明されましたが、別の方に相談して回避できました。
    一生物を購入するのに本当に調べもしないで回答してきます。めちゃくちゃ怖いです。何度も揉めました。関わりたくないので細かいとこは目を瞑った物もありました。

  18. 2368 匿名さん

    2年前に建てましたが、まだ当時のクレーム処理が対応されてません。設計、営業共にポンコツしかいませんでした。外壁も間違えて切りすぎた箇所は見た目が悪くこっそり直していたり、仕様書に記載されている内容も追加で費用を取られたり、コンクリートはひび割れが多くムラもすごい、また、設計が悪く隣の家に水が流れクレーム来ましたけど、対応しません。気が利かない、提案もできない、嘘をつくあげれば多すぎます。全くおすすめはしません。

  19. 2369 匿名さん

    新昭和で総タイル住宅を建てて5年半が経ちました。当時の営業マンさんがとても親身に進めてくれ、本当は出来ない事(スタイルプラン?だったのでお風呂のボタンタイプのカラン?に変更が本当は出来ないと事務方に言われていた)も交渉してくれ他も施主のほぼ希望通りの家になり満足していました。が、大きな事が2件ありました。1件は太陽光発電の契約がされてないのが監督のミス(怠慢により契約されて無い)が1年以上経って発覚、私達も電力会社の領収書では分からなかったが偶然に分かり会社を交え当時の売電価格の計算で10年分を現金支払いしてもらいました。(売電価格はミスが分かった時点での低い金額になってしまった)なので複雑でしたが納得いくまで交渉しました。もう1件はタイルに汚れがでてきて洗浄を要する事になり(原因はタイルの上のシールに付いていた粘着質に汚れが不着して黒くなった)足場を組みの水だけの洗浄が1年後、そして5年点検時に再び汚れがでてきた為、今回はタイル洗浄の業者さんがこの汚れを専門に試行錯誤の末に綺麗に出来る様になったらしく今回も無料での足場組みと丸1日かかる3人での洗剤を使いながらの洗浄をしました。足場があるので太陽光発電のパネルの洗浄を個人で頼みました。結果的ににウチは問題はありましたが1年点検の不具合や5年点検時の他の不具合(階段の合板?のヨレ?)等も早急にやってもらえましたので特に新昭和に対しては皆さんの様な感想はありません。最近の対応が悪くなっているのは何故なのかよく分かりませんが総タイルにして良かったと今も思っていますし、アフターの人達も問題ありませんでした。

  20. 2370 匿名さん

    一条から今だいぶ流れて来てる

  21. 2371 名無しさん

    >>2366 匿名さん
    お金をドブに捨てる覚悟で契約できる人なんていないだろwwww

  22. 2372 匿名さん

    今、ウィザースホームで建築中です。
    はっきり言ってメーカー選びからやり直したいです。
    営業さんも、設計士さんも自分達の商品を理解していないようで、打ち合わせのたびにイライラします。お願いした事も何回か催促しないと答えてもらえません。シバリが多い割に代替案もなく、こちらから、これは?これは?とネット情報を頼りに聞かないといけないので、労力がかかります。完成後、あの時は大変だったけど、やっぱりウィザースホームで良かったと言えると良いのですが。

  23. 2373 匿名さん

    新全館空調、うまくいくといいね。

  24. 2374 匿名さん

    自分たちの家に問題があったからと言って、会社自体が信用できないというのは早計ですね。
    私もウィザースで建てましたが今のところ時に大きな問題はないです。

    建てる前からこの掲示板を見ていて、建てた後に問題があると嫌なのでスーモカウンターを
    通しまして契約しました。
    通すとウィザースがスーモカウンターに支払う分、割引率は減りウィザースは本来であれば
    割引100万~150万と言いますが、うちは割引50万でした。
    その代わりに営業はとても自分たちの建築予算では付いてくれないような上位役職者が付き、
    設計士さんもかなり詳細に詰めてくれる方が付いてくれました。
    そのおかげか家には目立ったクレーム箇所もなく問題なく住んでいます。

    何度も言いますが、自分の家に問題があった=ダメ会社という評価は良くないと思います。

  25. 2375 匿名さん

    >>2374 匿名さん
    今は新昭和は値引きしないよ。
    新昭和の評判がよくないのは、残念ながら事実ですよ。とくにアフター。

  26. 2376 匿名さん

    >>2374 匿名さん
    建築中、何回現場に足を運びましたか?
    引き渡し前に、床下に潜ったり、天井裏に登って隅々まで確認しましたか?

  27. 2377 匿名さん

    >>2375
    去年建てて普通に割り引きありましたが・・
    アフターが良くないのはどこのハウスメーカーでも似たり寄ったり。
    しかもウィザースレベルのメーカーで建てるのですからそこはある程度
    割引くしかないのでは?


    >>2376
    元の居住地から遠いので早々は足は運べませんが約4ヶ月の建築期間で
    10回は見ましたかね。
    節目節目で床下に潜ったり、天井裏見ましたよ。
    しかもこちらは素人なのでその都度現場監督さんを呼んで説明して貰いました。

  28. 2378 匿名さん

    >>2377 匿名さん
    だった10回ですか。
    節目節目で床下に潜る必要なんてないですよね。どのような目的で何度も床下に潜ったのでしょうか?

  29. 2379 匿名さん

    >>2377 匿名さん
    新昭和のアフターはとくに評判がわるいよ。人員が明らかに足りず、手がまわっていないですよ。

  30. 2380 匿名さん

    >>2379 匿名さん
    たしかにそうですね。
    値段は中堅以上なのに、アフターはローコストですよね。

  31. 2381 匿名さん

    >>2379 匿名さん
    たしかにそうですね。
    値段は中堅以上なのに、アフターはローコスト並みですよね。

  32. 2382 匿名さん

    ウィザースホームで建てて2年が経ちますが特に問題なく住めてます。担当営業のムラはどこにでもあるのではないでしょうか。私の担当は、優秀でした。もちろんミスもありましたが指摘すればすぐに対応してくれましたよ。ミスできないようにちゃんとこちらも見張ってプレッシャーをかければナメられないはずです。おかげで打ち合わせから引き渡しまで順調でした。
    アフターは遅いこともありますが、上手に催促すれば問題ありません。
    不満のある人もいるかもしれませんが、特に不自由を感じたことのない私は満足してます。
    それはどこで建てても同じではないでしょうか。

  33. 2383 匿名さん

    https://ameblo.jp/n808nh/entry-12637060911.html
    このblogをみると

    これを施工した職人さん
    指導監督ができていない現場監督
    見逃す検査員
    これがまかり通る社内体制

    はヤバいし、それなりの会社だって評価されても仕方ないでしょう

    板を挟んでホールダウン金物って大丈夫なの?
    一条工務店とかなら、実験とか計算して大丈夫ですって回答するところだけど、blogの文言だと、ウィザースは説明できてないんでしょ

    この価格帯でこのクオリティでいいのかは疑問

  34. 2384 名無しさん

    今現在、新昭和で建てている者です。
    あまり知識なく、ただただ2×6だから外壁タイル張りだから…と言う考えの方は絶対に止めた方がよいです!!
    営業は全く提案力ないです。設計は全く当てにならない、インテリアコーディネーターの打ち合わせ1回だけ!そこで電気配置や壁紙選びですよ!下準備不足の私達が悪いカモですが、完成が恐怖でしかないです(>_<)

  35. 2385 匿名さん

    自分はウィザースで建てた人間だけど、完成が恐怖ってw
    ホールダウン金物の目的も知らないで頓珍漢な指摘してどうすんだかw 一条工務店も計算なり実験するわけないやん。ホールダウン金物がズレたことによる応力の変化のための計算式あると思います?笑
    って言うと今度は自分達は素人なんだからどーのこーの言うんだよなー、でも素人って言う癖に大工の仕事に口出すんだよねー。
    最近は病気のこともググって医師に口出す患者が多い時代だからしゃーないか。

  36. 2386 マンション検討中さん

    ホールダウン金物を曲げて取り付けたら検査で指摘されます
    本来ある耐力が得られないから製造元も責任とれませんよ
    アンカーボルトがズレていた時にはそのままでもナナメに取り付けられるホールダウン金物が売ってます
    製造元がナナメの引っ張り強度試験をやってるから耐力も保障されます

  37. 2387 匿名さん

    必死に擁護してるのは社員さん?
    安易に顧客の中傷に走ると、検討中のお客さんが引いちゃいますよ。
    人を蔑むよりも、どうして大丈夫なのかを書いた方が印象いいと思います。

  38. 2388 通りがかりさん

    トータルコーディネイトして欲しいなら
    三井とか住林にすれば良かったのにね
    単価が違うのはそういうところ

    至れり尽くせりして欲しいなら、それなりのお金出す。
    出せないのなら足りない部分を自分等で補う。
    家に限らずなんでもそうだと思いますけどね。

    あと、営業担当次第なんだろうけど
    インテリアコーディネーターとの打ち合わせ
    自分はお願いして何回かやってもらいましたよ
    もちろんなぜ再度やりたいのかをちゃんとした理由を伝えました。

    もちろん事前準備は十分した上でです。
    そうじゃないとどこのHMも会社に都合の良いものだったり、
    よくある無難なものにしかならないと思いますよ。
    施主なんだから自分達の想いをちゃんと伝えましょう。

    うまく伝わらないなら、伝え方を変えるとか工夫してみるとか…
    それでもダメなら契約前に営業担当とウマが合わないのに気がつきましょうよ…
    注文住宅は営業担当との相性が一番大事って
    いろんなブログや動画で散々言われてるんだから…

  39. 2389 通りがかりさん

    >>2388 通りがかりさん
    家を建てる施主っていう意識がないんじゃないかなぁ。
    ウィザースに限らずブログでネチネチ書いてる人は、車を買うのと同じ意識で買主なんだよなぁ。
    自分でプロデュースする能力のない人は建売を買った方が幸せだと思いますよ。

  40. 2390 マンション検討中さん

    >>2389 通りがかりさん
    営業さんには
    セルフプロデューサーのお客様としか契約できません
    ってハッキリと言ってもらわないとな

  41. 2391 通りがかりさん

    >>2390 マンション検討中さん
    うーん、なんか勘違いされてます?
    どこのHMでも注文住宅はセルフプロデュースだと思いますが…
    あくまでもHMはそれを実現するためのコーディネーター
    そこを至れり尽くせりのトータルコーディネイトして欲しいならそういうことをしてくれる単価の高いHMにすればいいだけ

    セルフプロデュースしないのならそれこそ建て売りで十分だと思います

  42. 2392 マンション検討中さん

    >>2391 通りがかりさん
    きみがそう思ってるだけ?
    ウィザースホームのホームページやパンフレットにも書いてある?
    書いてないけど暗黙の了解?

    セルフプロデューサーは市場全体の何%いるの?
    そんな層をねらってウィザーズホームは経営が成り立つの?

  43. 2393 名無しさん

    収納アドバイザーとかいるくせに、クローゼットやパントリーを間取りに追加するよう勧めてくるだけ…そんなの営業マンで充分。

  44. 2394 通りがかりさん

    >>2392 マンション検討中さん
    いや、ここに限らず
    どこのHMもそんなもん書かないでしょ
    書いてあるところあったら教えてほしいですよ

    何のために注文住宅建てるの?
    自分等のこだわりがあるからじゃないの?
    どこをどうしたいのか、事前に色々考えて調べて
    そしてHMとの打ち合わせで希望を伝えるんでしょ
    HMはその希望になるべく合うようにしようとする
    プロデュースしない注文住宅になんの意味があるの?

    それこそ建て売りで良いじゃない

  45. 2395 マンション検討中さん

    >>2394 通りがかりさん
    結局は君がそう思うだけ?
    根拠は何?
    営業所にいったことある?
    セルフプロデューサー対応だけなら営業マンの数も営業所の数も不自然じゃない?
    他の打ち合わせしてるお客さんの様子が目に入らなかった?
    egaoって冊子に顧客と営業担当者のコメントがのってるけど読んだ?
    セルフプロデューサーがのってる号があったら教えてくれる?
    ウィザーズホームの活動実態は君の思う理想の姿から外れてるの?

  46. 2396 通りがかりさん

    >>2395 マンション検討中さん
    多分理解してないだろうし平行線だろうから
    これで最後にしますけど

    セルフプロデュース出来るのが注文住宅
    セルフプロデュースしなきゃいけない訳じゃない
    しなくてもHMは対応してくれるよ
    商売だからね

    で、セルフプロデュース出来るのなら
    した方が良いでしょう?
    しないならば建て売りで良いのでは?
    ってだけの話ですよ

    で、注文住宅は家を買うのではなくて
    施主として家を建てるんだから
    全部の最終決定は施主にある
    もちろん施主は素人なんだからHMは色々手伝ってくれる
    ここを手厚くして貰いたいなら
    トータルコーディネイトをしてくれる単価の高いメーカーにすべき
    専任のチーム組んでくれたりしますよ
    そこにかけるお金が出せないなら自分等で補うしかないのですよ
    そこで自分等がやりたいことをちゃんと伝えなければ
    建て売りとほぼ変わらない無難な家になる
    だったら建て売りの方が費用抑えられるし
    打ち合わせ時間も取られず、現物見て決められるし
    そっちの方が良いでしょう?
    実際は細かいところでグレードが低かったりしますけどね

    これはウィザースホームだけの話じゃなくて
    HMどこでも一緒。一般的な話。

  47. 2397 通りがかりさん

    あー、言葉の捉え方が違うのかな?
    セルフプロデュースっていうのは
    クロスや照明、フローリングをどうするのか決めるのも含まれてますよ

    そこをどうしたいのか、
    十分に検討しないでHM任せにして、
    建った後に愚痴言う人は注文住宅向いてないんじゃないのって話です

    では

  48. 2398 匿名さん

    優柔不断なおばちゃんとか何のこだわりもない若夫婦も営業さんが好みを聞き出してドンドン提案してくれます。

    セルフプロデュース(wできない人はトータルコーディネイト(wwなんて両極端なことはないから、気にしないで営業さんにバンバン提案してもらうのが吉。
    【自分でプロデュースする能力のない人】が世のスタンダードなんだから。

  49. 2399 名無しさん

    1年前に2*4エピソード複合サッシとりつけましたが、結露します。日当たり良好ですが、寒いです。

  50. 2400 名無しさん

    >>2378
    元の居住地から遠いのでと書いているのに文盲なんでしょうか?
    車で2時間も掛かるような場所に平日頻繁に通えると思う方がおかしいし、週末だって毎週毎週通えるわけないことくらい分からんもんかね?

  51. 2401 匿名さん

    >>2400 名無しさん
    ならしっかりと車で2時間かかると記載すべきだろう。そんなことも記載せず、遠いだけで伝わるわけない。義務教育からやり直せ。
    文盲という言葉の意味すらわかっていない人間にいっても無駄かもな。

    10回も床下に潜った意味は?

  52. 2402 通りがかりさん

    >>2401 匿名さん
    2400が、過去レスを掘り返している時点で察してあげてください。

  53. 2403 通りがかりさん

    >>2398 匿名さん
    セルフプロデュースしない人は注文住宅建てないだろ。
    注文住宅は必ずどこかでセルフプロデュースしなければならないからな。

  54. 2404 通りがかりさん

    >>2403 通りがかりさん
    私が変なのに絡んだのが悪いのですが、相手するのやめましょう
    自分で選ばないなら建て売りでも良いんじゃないのって話を
    トータルコーディネイト云々って曲解し草生やすような方なので

  55. 2405 通りがかりさん

    >>2401
    遠いと言ってんだから、簡単に行ける距離じゃない事くらい想像もできないのか。
    まさか30分で遠いとは使わないだろ?
    まさに現代人に多い想像力の欠如の典型だな。

  56. 2406 名無しさん

    ウィザースのブログをここで叩くならまだ分かるけど
    一体誰と戦ってるんだ

    そもそもセルフプロデュースなんて言葉つかってるHMあるの?造語?

  57. 2407 通りがかりさん

    施主による仕様選定をセルフプロデュースとか大草原不可避

  58. 2408 名無しさん

    喧嘩してんじゃねーよ
    ハタからみてると何回行っただの
    床下潜ったかとか
    天井裏見たのかとか
    なにを偉そうに上から聞いてんだよコイツ

  59. 2409 名無しさん

    アフター部門と話すあまり機会はないけど
    悪い話は聞かないですよ

    って営業の言葉に不安感MAX

  60. 2410 通りがかりさん

    >>2409 名無しさん
    気持ちは分かるが、
    どこの会社も悪いことは言わんだろうよ

  61. 2411 名無しさん

    上の話のヤバい部分がわからないと↑のように笑うだけのヤバい会社ヤバい社員になります

  62. 2412 匿名さん

    マンション検討中さんが興奮するから、スレが荒れちゃったね。
    大人しくマンション検討して壁紙選んで喜んでれば良いのに。マンションと建売検討してて、建売マウント取られたから興奮しちゃったのかな?

  63. 2413 検討板ユーザーさん

    最後にレスをした方が勝ちを体現するセルフプロデューサーさん、そんなに悔しかったの?
    もはやウィザースと何の関係もないからチラシの裏に書いたらどうか

  64. 2414 注文住宅の施主

    いや、セルフプロデュース氏が言ってることは至極真っ当だと感じたけど・・・・

    建てる家にこうしたいああしたいっていうものがなければほんとに建売でいいと思う。
    もしくは決まった間取りのパターンがある規格住宅。
    でもああしたいこうしたい、あれがやりたいこれがやりたいって思うならちゃんと自分で伝えて
    それに対してプロにアドバイス貰ったりサポート貰えばいいんだよ。それが普通の注文住宅でしょう?

    それがセルフプロデュースっていうなら、そのとおりだと思うけど。

    悔しいとかチラシの裏とかそういうレベルの低い煽りこそ不要だと思うなあ~

  65. 2415 匿名さん

    セルフプロデューもセルフ擁護も新昭和に無関係だけど
    ずっとずっとここに書き込み続けて勝利を確信したいの

  66. 2416 検討者さん

    そんなことより新全館空調の話聞きに行った話進めてる人いる?
    HPとかにもまだ詳しく載せてないよね?
    ググったら同じ名前の商品引っかかるから多分これなんだとは思うんだけど。。。

  67. 2417 匿名さん

    セルフプロデュースとは、「自己演出」や「セルフブランディング」とも呼ばれ、自分が持っている個性や強みを分析し、それらを戦略的にアピールしていくことです。 例えば、「仕事ができるスマートな人になりたい」「明るく周囲から愛される人になりたい」といった「なりたい自分」を具体的にイメージします。

    だそうですよ(笑)

  68. 2418 通りがかりさん

    >>2416 検討者さん
    11月にモニター販売したばかりだから、まだ正式
    には販売されないだろ。

  69. 2419 検討者さん

    何周年記念かだで新全館空調タダでつくとかやってるよ?
    あとそのモニターの人契約まで行かなくても話聞いたくらいの人はいるかなとおもって聞いてみた
    今話進めてて全く話題にもならんの?

  70. 2420 通りがかりさん

    >>2419 検討者さん
    いまやってるのか?

  71. 2421 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  72. 2422 匿名さん

    >>2419 検討者さん
    いまやっているキャンペーンがそうですね。
    発言を撤回します。大変失礼しました。

  73. 2423 匿名さん

    >>2419 検討者さん
    昨年の11月に発表されたばかりだから、採用後の情報がないんだよな。
    Z空調の桧家は参考にならないから、参考になるのは三井ホームのスマートブリーズワンかな。

  74. 2424 検討板ユーザーさん

    >>2419 検討者さん
    モニターでタダじゃなくて特別価格って書いてるな。
    いくらなんだろ。100万くらい?

  75. 2425 匿名さん

    >>2424 検討板ユーザーさん
    いまはただ。モニターは終わったよ。
    https://www.with-e-home.com/20th/product/

  76. 2426 検討板ユーザーさん

    >>2425 匿名さん
    注釈には、「当社標準24時間換気システムからの特別差額でのご提供となります。」となってるよ。
    通常は差額数百万のところが、減額されるという意味じゃないかな?

  77. 2427 匿名さん

    >>2426 検討板ユーザーさん
    そうだよ。全館空調代はただでしょ。
    あと、モニターではないからね。

  78. 2428 匿名さん

    「外壁タイル」&「陶器瓦」の採用でメンテナンスコストを最小限にできるそうですが
    完全メンテナンスフリーではなく、10年おきに足場を組んで洗浄や再塗装が必要になるんですね。
    総費用は50年間で425万円削減だそうでメリットが大きいと言えば大きいんですが。

  79. 2429 通りがかりさん

    完全メンテナンスフリーの家なんて、あるのですか?
    雨樋なども含めれば、どこもメンテナンスは必要だと思いますよ。

  80. 2430 通りがかりさん

    ただ、外壁タイルなら、再塗装は必要ないと思いますよ。
    点検は必要だと思いますが。

  81. 2431 名無しさん

    サイディングと違ってタイルはチョーキングしないからね。窓とかの継ぎ目のシーリング打ち直しくらい?

  82. 2432 匿名さん

    >>2431 名無しさん
    シーリングないんだよな

  83. 2433 通りがかりさん

    窓を取り付けたところには、シーリングはあるのではありませんか?

  84. 2434 匿名さん

    このHMで階段手摺をアイアンにした方いますか??1スペースいくらくらいでしょうか?

  85. 2435 匿名さん

    新全館空調のAir Feelは、
    Z空調とエアコンは同一で、
    換気システムが異なるだけです。

  86. 2436 口コミ知りたいさん

    ウィザーズで完成間近の者です。
    建てた家自体に概ね問題はなかったのですが、
    我が家は予算を2500万以内に収めることを伝えて
    しまったせいか、グレードを上げたり何かを追加で
    お願いすると決まって、

    「費用がかなり掛かりますよ、それでもグレード上げ
    ますか?、追加でやりますか?」

    この言葉ばかりでした。
    例えばシャッター1つを付けるとか、LAN工事時に
    母屋まで1本配線して欲しい(当然費用は払う)と
    お願いしても、今から追加するの?費用が上がり
    ますよ?的な態度ばかり。

    結果的にこちらが金は払うから何が何でもやってくれ!レベルでお願いしないと面倒くさそうな顔をされました

    これはウィザーズが金が上がると言っているのは
    あくまでも建前であり、追加は面倒と思われていた
    ようなニュアンスに取れたんですよね。
    そりゃたかが家+付帯+諸経費+オプションで2460万
    ポッチの家ですから、ウィザーズが大した利益にも
    ならないので、安い家で色々言うな!と思っていた
    のかもしれませんが、会社は安い物件と思っていても
    こちらからすれば大金なわけですから、そういう態度は
    ちょっとがっかりしましたね。
    せっかく新しい家に気持ち良く住みたいのにねぇ。

  87. 2437 通りがかりさん

    >>2434 匿名さん
    ここで聞くより営業に聞けばいいんじゃない?

  88. 2438 通りがかりさん

    >>2436 口コミ知りたいさん
    追加や変更をお願いする
    タイミングもあると思いますが
    残念な営業に当たってしまいましたね…

  89. 2439 eマンションさん

    >>2436 口コミ知りたいさん

    こういうクチコミみると契約の参考になります
    結局は営業担当者次第なんだろうけどねぇ

  90. 2440 e戸建てファンさん

    >>2431: 名無しさん
    >>窓とかの継ぎ目のシーリング打ち直しくらい?

    >>2432: 匿名さん
    >>シーリングないんだよな

    >>2433: 通りがかりさん
    >>窓を取り付けたところには、シーリングはあるのではありませんか?

    私も、窓とかの継ぎ目にはシーリングはあるように思っていたのですが
    窓にはシーリングはありませんでした。
    でも、排気口の周りには、シーリングはありました。
    完全にシーリングなしではないようです。

  91. 2441 匿名さん

    新築の際にインターネットも新昭和ひかりで一緒にお願いした方いますか?
    ひかりの担当者からクレジットカード情報登録のためのeメールが送られてきたんだけど、登録しちゃって大丈夫ですかね?
    ひかりの契約約款とか書面でもらっていないので心配。

  92. 2442 通りがかりさん

    >>2441 匿名さん
    心配なら契約しなければ良いじゃん
    なんで他人に意見求めるのか理解できん
    子供か?

  93. 2443 匿名さん

    >>2442 通りがかりさん
    他人の意見を参考にするための口コミ掲示板では?最終決定は自分でしますが。
    特に有益な情報もないならわざわざ書き込むな。

  94. 2444 通りがかりさん

    >>2443 匿名さん
    言葉悪かったですね
    心配なら契約するなってアドバイスしたんですがねぇ
    最終決定は自分でしますって当たり前ですよね
    ここの人たちに決定権なんてないですから

    もう少しいうと
    あなたの感覚は正しいんですよ
    重説はありましたか?
    それもなければ問題外で契約なんかしたらダメです

    相手もミスしてただけかもしれないので
    約款を書面で頂けないか、と問い合わせをすれば良いのです。

    約款が貰えてないことに気が付く貴方ですから
    ここで「そんなのなくても契約しましたよ」って
    意見が溢れても、約款貰うようにするでしょう?

  95. 2445 通りがかりさん

    数年前にここで建てました。
    雨養生が雑です。
    数回の大雨と台風にやられて、くぎからの錆汁?で真っ黒になった耐力壁を見た時、この家に住むことが不安になりましたね。

    まぁ台風の時は風に飛ばされる危険性があるので、意図的に養生しないとは聞いていましたが、ブルーシートはかけないのに、足場のメッシュシートは張りっぱなしで、案の定足場が揺れて壁に衝突、耐力壁に穴開くし、サッシ割れるし最低ですね。
    メッシュシート外さないならブルーシートも掛けとけって話だし、ブルーシート掛けないなら、メッシュシートも外せって話。

    やってることと説明が矛盾してて、信頼なんてできませんね。

  96. 2446 着工中

    営業と設計は最悪でした。。

    打合せした内容忘れて何回も同じこと聞いてくるし。
    こちらは一生ものの買い物 相手は数あるうちの1棟という気持ちの差が大きいんだろうな

    営業・設計はダメダメで契約したことを後悔したけど、監督がすごくしっかりされていて図面のミスや標記漏れを細かく確認してくれたのでおおむね満足したものになりそうです。

  97. 2447 匿名さん

    >>2446 着工中さん
    営業と設計、ダメですね。
    現場監督は頼りになります。同じ営業所でしょうか…?
    うちも施工はまあまあ満足です。お値段なり、というところです。

  98. 2448 戸建て検討中さん

    超気密仕様で気密測定した方いますか?
    C値どのくらいなんでしょうか。

  99. 2449 名無しさん

    収納に優れているというところで話を聞きに行こうか迷っています。
    蔵のある家のミサワホームも収納面で優れているということで対比しようかと思っているのですが同じように比較した方いらっしゃいますか?
    ウィザーズの方が価格面ではミサワより安価なので良ければ検討したいと思っているのですが。

  100. 2450 口コミ知りたいさん

    >>2449 名無しさん
    今の家にどんな物があるかとか趣味に使う物は何ですか?とかアンケートとってそれを元に打ち合わせの時に収納アドバイザーと話をして造作家具を勧められただけでした。
    2年前にウィザースで建てましたが今はどうなんでしょう。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

 

ウィザースホームの実例