住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 796

    3種しか認めようとしないやたら感情論を吐いて喧嘩腰の一人のせいでかなり嫌なことになってますね...
    もうちょっっと意見の違う人とまともな議論できないんでしょーかね...まぁ無理か...

    >>592
    ☆水蒸気の移動に関しては僕の勘違いでした。分圧と空気圧でごちゃごちゃになってました。すみません。
     ただ負圧にしたから水蒸気がもれないということはなく、空気の移動よりは遥かに少ないものの拡散によって
     壁内への水蒸気の移動は有るみたいですね。

    ☆なんでも説明を求めているわけではありません。根拠を知っているなら誰にでもわかるように書いて欲しいですし、
     あなたの場合調べる調べない以前に単語しか記述していないため調べようがありません。私やこのスレを見る人達は
     素人ばかりなのでそういう自分がわかっているから他のやつもわかって当然みたいなことはやめていただきたい。
     疑わしいですがあなたが正しいことをこのスレで伝えたいならなおさらきちんと自分の推察だけで
     なくそれと同時に根拠を書いていただきたい。

    >>776は私のスレではないですね。否定しておきます。

    ☆ストリーマー否定の部分が未だによくわかりません。三種換気においてはウイルスはそのまま入ってきますし、
     ダクト式第一種換気にストリーマーを つければ給気側のダクトが汚れていない限り3種よりもよりきれいな空気に
     なるかと思うのですが。熱交換時の漏気問題にしてもストリーマーをつければその心配は0になりますし。

    ☆人がいない室内の換気量を減らしてもいいという根拠もよくわかりません。またショートサーキットを起こしている
     3種換気においてきちんと換気がされる根拠が理解できません。流体云々と書いてありますがわかるように
     説明して下さい。流体の論文をよんでもそこら辺が理解できませんでした。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/res/337/
    上記のデータ第三種換気の冷房データですが
    ・室温平均25℃だと普通の家族の場合、奥さんだけでなく旦那さんも冷房病で体調不良になる可能性が高い。
    ・換気量を半分にしているという文言があります。夏こそ気温の上昇によりVOCが発生しやすいのに換気を絞るのは問題かと。
     本来の除湿量でなくなっていますしこれも問題です。
    ・再熱除湿の電気代でもないので参考になりません。
    ・Q値もC値も不明なため高断熱高気密かも不明

    ちなみにご自身が第三種換気で湿度調整がきちんと出来ると言っているんですからあなたが再熱除湿まで考慮して
    電気代やエアコン代の実データを出すべきかと。ただあなただけにデータを出せというのも問題だと思うので
    私の方でもデシカホームエアーの方で実データを出したいと思います。

    鵜野日出男の今週の本音
    2014年10月15日   ユウキ邸 (習志野市) の年間電力量などのデータが揃う
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/407165223.html

    ハリマハウスの約2年分実データ
    http://harimahouse.com/blog/3069

    ↑性能はQ値1.59、C値0.67 延べ床面積179.75㎡(54.37坪) だそうです。
    http://www.daikinaircon.com/catalog/homeDESICA/lets_desica/detail/008/

    補足で鵜野日出男さんのブログの方は通常より南側に窓が少なく、エアコンも一世代前の型を使用しているためもう
    100kwは見立てで電気代が減ると推測されます。
    そうするとデシカとエアコンで40坪、Q値0.8、C値0.3で年間冷暖房換気電力は約2200kwといったところでしょうか。

    ☆「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」という論文を入手できたためこれも含めて換気手法と結露に関して
     書きます。上記論文では合板の代わりにサイディングを外側に透湿抵抗として扱っています。サイディングの透湿抵抗は不明な
     ため合板10に対して7で扱います。 室内は20℃50%で室外は実験に合わせて変化させていました。
     圧力は通常より高い5Paと10Paで行っています。

    結果としては
    ・壁面にかかる圧力は1種換気、2種換気ともに気温差25℃程度ならば3Pa以下。(C値2において)
    ・防湿欠損がない場合は壁内湿度は-5℃においても80%以下
    ・コンセント欠損部がある場合は-5℃、5Paで2日ほどしても安定して90%だったが10Paに上がると湿度95%で安定した。
    ・防湿欠損がない場合湿度60%にしても計算上は問題ない

    温暖地における充填断熱工法による壁内結露の実験的検証と断熱工法に関する研究  
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-08.htm 

    以上の結果と上記の実験結果より、

    ・防湿欠損がある場合においては低い確率であるものの壁内結露を換気手法によっては発生させてしまう可能性がある
    ・ただしきちんと防湿層をコンセントボックスも含めて連続させておけばその心配は皆無になる
    ・3地域以北でコンセントボックスに気を使わないということはないため、4地域でも心配であるならば
     気密コンセントボックスの使用を推奨

    こんなところでしょうかね。人によっては第一種換気で結露してしまう可能性が捨てきれないからダメだという人もいますし上記の論文等で個々人で判断
    するのが妥当なところかと思われます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸