マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:20:35

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 448 匿名さん

    毎日毎日、犯罪や火事に怯えながら外廊下の団地にお住まいなのですね。

  2. 449 匿名さん

    結局、どっちも超レアケースの言い合いですね

    内廊下も外廊下もそんなにかわらんんて、廊下にいる時間なんてわずかなんだから

  3. 450 匿名さん

    外廊下はそれに面する窓があるのが難点。
    そこを工夫している(前を吹き抜けにしてるとか)外廊下ならいいと思う。

  4. 451 匿名さん

    必死みたいだけど、マンションの時点で
    犯罪や火事のリスクは覚悟するのが普通。
    嫌なら戸建て選べばいいだけの事。

    内廊下でも高級感とかないよ、しいて言うなら昔のホテルの廊下かな。

  5. 452 匿名さん

    戸建てのほうが危険だろ、どう考えても。

  6. 453 通りがかりさん

    そういえばウチの会社の独身寮は内廊下だわ。
    全然高級感ないけど、笑。

  7. 454 匿名さん

    古いラブホも赤絨毯の内廊下だったなぁ。。。

  8. 455 匿名さん

    パリで内廊下に住んでたけど、廊下とかエレベーターの前で人に会うと嫌なんだよね。
    閉鎖空間だから同じ家の違う部屋に住んでいるって感じで。
    その点外廊下は公道のような感じでマシ。

  9. 456 匿名さん

    やめてよ、石造り騒音ビシバシ階段ボロボロアパートを比喩にだすのは!

  10. 457 匿名さん

    内廊下の方が高級感があるのは間違いない。
    だけで所詮廊下でしょうが。

    そんなことより部屋の中が重要ですよ。
    内廊下だからって誇らしげに自慢するのは下品。

  11. 458 匿名さん

    外廊下だと特に梅雨時は大変ですね。
    廊下から傘を差さないといけないし。

  12. 459 匿名さん

    >>457 匿名さん

    内廊下の人は外廊下なんて眼中にない。
    だから自慢する必要もない。
    ただ、内廊下に対抗意識をメラメラ燃やしているこのスレの外廊下の人を見て遊んでるだけ。
    もう二度と外廊下には住むことはないね。

  13. 460 匿名さん

    >内廊下に対抗意識をメラメラ燃やしているこのスレの外廊下の人
    そんな人いないでしょ、強い妄想かな?
    >もう二度と外廊下には住むことはないね。
    住んでたんですか?なにか色々トラブルがあったんですか?

    中身がよければ廊下なんて気になりません。
    トラブルや苦労は自分の蒔いた種。
    金持ち喧嘩せずですよ!内廊下さん^^

  14. 461 通りがかりさん

    ウチはエレベーター1基に部屋が二戸の造りの外廊下なので密閉された内廊下より開放的で気持ちいいです。
    玄関出て外の空気と光を感じられるのは嬉しい。

  15. 462 匿名さん

    >>460 匿名さん

    トラブルや苦労はありませんでしたよ。
    ただ単に外廊下が嫌なだけです。
    中身が良くて廊下も良い方がいいですね。

  16. 463 匿名

    >ただ、内廊下に対抗意識をメラメラ燃やしているこのスレの外廊下の人を見て遊んでるだけ。

    そんな人いないし、いてもあなた荒らしですね。控えなさい。

  17. 464 匿名さん

    管理費も修繕費も高くなるから、贅沢品ですな。

    >461さん

    うちは内廊下の2戸1。2戸1のメリットと比べたら、内廊下か外廊下かなんて大した差は無いと思います。(少しはあるけど)

  18. 465 匿名さん

    そうね、廊下自慢しても仕方ないし
    普通の人は他にお金かけるしね

  19. 466 匿名さん

    友人や同僚などを招待すると、部屋より前に「廊下」で評価される。自慢するまでもなく。

  20. 467 通りがかりさん

    >>466 匿名さん
    そりゃ悲しいしショックですね。

  21. 468 匿名さん

    そんな評価する人しか招待できない自分の愚かさにね。

  22. 469 匿名さん

    内廊下に住んだ経験のない人が、友人のタワマンに招待されて内廊下を見たら、高級な印象を抱くのが一般的だと思います。
    同じ人が、外廊下の板状マンションに招待されたら、高級な印象を抱かないのが一般的だと思います。

  23. 470 匿名さん

    >>469
    貴女って人様に招待されたとき、そんな無遠慮にじろじろ見るんですか?
    お育ちのせいかしら、普通はしませんよ。
    しかも高級か否かの評価とか、知人やお友達と思えませんね。
    人間関係は鏡と言いますが、卑しい感じを受けました。

  24. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん

    世の中、厳しいんですよ。都会生活には向いていらっしゃらない方のようですね。

  25. 472 匿名さん

    そう言う発想もさもしいですね。
    これも貴女のお考えでは「一般的」というのでしょうが、
    個人の考えはすべて「主観的」と呼びます。

    >世の中、厳しいんですよ

    そうですか…ご苦労したんですね。
    でもそれが何か?
    都会生活が厳しくない方も多いでしょ。
    ましてや内廊下程度で高級とか評価とか余裕ないですね。
    どうかお幸せに。

  26. 473 匿名さん

    おいおい、なにムキになってんだ。
    まったくおもしろくないぜ。
    有益な討論を望む。

  27. 474 匿名さん

    醜い高級・低級論争は別として、
    大雨・強風・厳寒の状況下では内廊下が超快適。
    これはひっくり返せない事実。

  28. 475 匿名さん

    板状マンション、賃貸アパート、公営団地
    →外廊下
    ごく一部の板状マンションの中には高品質の物件
    あり。

    タワマン、高品質を謳う低層マンション
    →内廊下
    ごく一部、それほどの品質ではない物件あり。

    反論ありますか?

  29. 476 匿名さん

    >>470 匿名さん

    ジロジロ見なくても印象ってあるでしょ?
    逆に何も感じないなら相当感受性の低い人ですね。

  30. 477 匿名さん

    まだやってんの?おばさまたちは暇で執着するんだね。
    更年期のせいかな。
    マンションなど辞めて高級邸宅に買い替えなさいよ。
    内廊下でもマンションの時点でバッチリ舐められてるの知ってるよね?
    子供いないの?廊下カーストより階数カーストの方が大変よ?
    まあ高級一戸建てに住めば廊下は家の中でいつもきれいにできるし
    人目も気にせず美しい部屋で過ごせるよ、
    今みたいにイライラしてると、視線恐怖とコンプレックスで病気になるんじゃない?
    高級一戸建てを都会に持ちなよ、稼ぎの悪い旦那なの?
    そうすればこんな低レベルの話から颯爽と卒業進化できるからさ 笑い

  31. 478 匿名さん

    >>477

    戸建なんか関心がないからマンションに住んでるんだろ。
    古ぼけた頭の爺さんが真夜中に何言ってんだ?
    戸建云々言うならマンションスレ覗くなよ。
    高齢単身者を見てると心底憐れみを感じるわ。

  32. 479 マンション掲示板さん

    内廊下は臭いがこもるからぇ。あと暗くて気分めげる。

  33. 480 匿名さん

    >>479 マンション掲示板さん
    外廊下は、廊下側にトイレや台所からの排気口を作るのが可能。廊下で色んな臭いをかがされる。
    暗い内廊下、は照明代をケチった安マンションにしか住んだことない人ってこと。

  34. 481 匿名さん

    マンションって苦労や忍耐もセットですか。
    皆さんチャレンジャーですね。

  35. 482 検討板ユーザーさん

    言えることは内廊下のマンションは確実にコスト高ということ。
    そんなものにお金を払うかどうか個人の考え方次第です。
    内廊下ごときに余計なお金を払う価値があるかどうか人それぞれですよ。
    私は見栄と優越感のために内廊下を選びましたが、その目的が達成されましたので余分な支払いは意味がありました。

  36. 483 匿名さん

    >>482 検討板ユーザーさん
    一行目は、思い込みによる間違いです。PC豊洲は、内廊下棟と外廊下棟との管理費が同じです。
    一本の廊下の両側に部屋があるタイプの内廊下では、一戸辺りの廊下面積が小さくなり、維持費が安くなるからです。

  37. 484 匿名さん

    家のフロアはエレベータ3戸だけだから内廊下なんていらないなあ。
    この季節、南側と廊下側の窓を開けると風が抜けて寒いくらい。
    高級に見えるだけで何のメリットあるんだろ?

    空調付けないと蒸し暑いだろうに。

  38. 485 匿名さん

    >私は見栄と優越感のために内廊下を選びました


    ほぅ

  39. 486 匿名さん

    >>484 匿名さん

    風が抜ける快感は内廊下にお住いの方にはわからないね。
    マンションで風が抜けるかどうかは重要よ。

  40. 487 匿名さん

    タワマン高層階だと、突然強風が吹くことがあるので、抜けさせる必要なし。高層階に住んだことない方にはわからないね。

  41. 488 匿名さん

    健康被害があるし、そもそも高層階なんて住まないけど。

  42. 489 匿名さん

    >>488 匿名さん
    その健康被害説の根拠によくなる論文は、6階を高層階扱いする古い論文。
    いまどき6階を高層階って言わないから、引用するとき6階って部分をカットされたりもする論文。

  43. 490 匿名さん

    >>484 匿名さん

    この季節、内廊下だけどリビングと洋室の窓を開けると風が抜けて寒いぐらい。
    それでいて眺望も良いと来たら、低層の外廊下なんてデメリット以外に何があるんだろ?

    南向きだけどまだエアコン使ってない。

  44. 491 匿名さん

    >>486 匿名さん

    風が抜ける快感は内廊下に住んでても十分に分かるよ。
    内廊下に住んでから言ってね!

  45. 492 匿名さん

    >>491 匿名さん
    内廊下(タワー)と外廊下(田の字)両方に住んでいるけど、直線上に窓がある外廊下の方が圧倒的に風が抜ける。ほとんど微風でやや蒸し暑い日にでも心地よい風が抜ける。自然の風はいいよね。

  46. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん
    その廊下に面した部屋は物置きとして使ってるの?
    居室として使うのはキツいよね。
    廊下の前を通る人にとっても、その部屋に住む人にとっても。

  47. 494 匿名さん

    内廊下、外廊下それぞれメリットがあるとは思いますが、私は内廊下を選ぶ理由の最大のものは防犯でした。
    (但し板状マンションではない)
    マンションなんてたとえ高級でも住んでいる人の人格が保証されるわけではありません。
    六本木ヒルズレジデンスだっていろいろおこっていますからね。

    私は戸建てから引っ越したのですが、
    外廊下だと吹き抜けのあちら側からこちらの生活時間等がまる見えです。いつ頃出るか、帰るかetc.
    本来内廊下なら見られない筈の20かそれ以上の部屋からいつでも出入りが覗かれる可能性があるわけです。
    それが気味が悪かったので内廊下にしました。

    なお、あくまで廊下側に窓がある場合の話であり、なければそれほど問題ではありません。

  48. 495 匿名さん

    >>493 匿名さん
    普通に居室に使ってますよ。とっても庶民的なマンションです。いちおう可動ルーバー面格子というのが付いてますが、プライバシー面では内廊下の方が圧倒的に上ですね。外から覗かれる心配がまったく無いですからね。

    ただ風通しは外廊下の方が上だってことです。今年は涼しい日が多かったので、エアコンをつけたのはここ一週間前くらいからですね。風通しの良いことはなかなか快適な環境です。(ちなみに首都圏の高台に立地する低層マンションです)

  49. 496 匿名さん

    同じフロア、エレベータで20も部屋があるのはよくないね。
    家は3部屋で角部屋だけど、ほとんどお隣さんと会わない。

  50. 497 匿名さん

    外廊下に住んでいた時は、南向きで目の前が公園、北側は戸建住宅街のため風通しは最高でした。
    ポーチと吹抜けがあったため北側の居室が直接外廊下に面してはいませんでしたが、それでも窓を開けている状態で窓際にいると、ルーバー面格子があっても人が外廊下を通ると気になりました。
    また、玄関を出てすぐに暑さや寒さを感じますし、横殴りの雨の時には濡れることもあって不快でした。
    今はタワマンの南向き高層階で内廊下ですが、風は通り抜けますし、暑がりな自分でもまだエアコンを使っていません。
    眺望も良く、外廊下の時と比べて悪い所が見当たりません。

  51. 498 匿名さん

    どっちでもいいけど、マンションってそう何度も買い替え引っ越しするんですか?
    外廊下でがっかりとか、予め情報得て内廊下物件買えばよかったでしょうに。
    まあ、ネタとして読んでいますがね。

  52. 499 匿名さん

    どちらかと言うと内廊下の方がいいですけど、その為に余分におカネ払うのは馬鹿らしいわな。

  53. 500 匿名さん

    そんなに価格差無い。
    カビやダニなどアレルギーある人は内廊下避けなさい。

  54. 501 匿名さん

    火災の時に煙や有毒ガスが廊下に流れたら避難できないなんて心配はいりませんか?

  55. 502 匿名さん

    >>498 匿名さん

    最初にマンションを買った16年前は、子育てに適した住環境を最も重視して選択しましたし、そもそもタワマン自体が数少なかったです。
    今は利便性と快適さを最優先してタワマンに住んでいます。
    1回ぐらい買い替えてもおかしくないと思いますけどね。
    あなたは死ぬまで同じマンションに住むつもりですか?

  56. 503 匿名さん

    まあ、死んだらマンション住めないよね。
    貴女は不老不死の星の人ですか? 笑

  57. 504 口コミ知りたいさん

    >>502 匿名さん

    >>502 匿名さん
    え?497さんですよね。
    16年前に可動ルーバー面格子なんかあった?可動ルーバー面格子がマンションに採用され始めたのはここ10年ちょいですよ。
    私も2000年くらいに外廊下のマンションを買ったけど、面格子が可動式なんて財閥系、新興カタカナ系含めそうとうの数のマンションを見たけど全く無かったよ。有ったとしたら極めて珍しいマンションじゃない?
    その当時の真っ当な外廊下マンションは共用廊下に面した部屋に吹き向けを設けプライバシーを守るのが流行っていた。私が買ったマンションもそうだった。その後、コストダウンや軒が大きくなり暗くなるのが不評だったのか?今では全く見かけ無くなったね。
    今は可動ルーバーが流行り。夜はルーバーの上の部分を開けておけば、覗かれる事なく風がよく通る。まあ廊下を通るご近所さんの足跡や話し声はまる聞こえだけど(笑)
    職場近くに借りている内廊下のタワーマンションよりこの季節は快適ですね。まあ好みは人それぞれですけど。

  58. 505 匿名さん

    まあ、集合住宅だから我慢はつきもの。
    内でも外でも多少のストレスはあるでしょう。
    忍耐ですよ。

  59. 506 匿名さん

    >>504 口コミ知りたいさん

    ありましたよ!
    2001年に買って15年間住んでたのだから間違いようがありません。
    使われ始めた初期の頃でしたけど、ここ10年なんてことはないですよ。

  60. 507 匿名さん

    >>503 匿名さん

    理解力大丈夫ですか?
    それとも日本語が分からない?
    苦笑するしかないね。

  61. 508 匿名さん

    >>502 匿名さん
    16年間も嫌な外廊下を我慢していたんですね。何だかかわいそう。
    2000年当時でもファミリータイプのタワーマンションはけっこうありましたよ。
    マンション購入失敗しましたね。

  62. 509 匿名さん

    何度も買い替える玄人さんだし
    いいのでは?
    内廊下自慢が大事とか

  63. 510 匿名さん

    内廊下は換気の状態により
    料理の臭いやトイレの便臭とかがこもって
    最悪です

  64. 511 匿名さん

    内廊下といってもいろいろか。
    1つの目安は管理費?
    以前住んでた内廊下の小規模低層マンションは快適そのものだったけど、管理費は400円/㎡以上。そのくらいなら大丈夫では?

  65. 512 匿名さん

    高い管理費払っても、管理員が適当な人だと
    内廊下は色んな意味で悲惨な密室になるからね

  66. 513 匿名さん

    内廊下物件に住んだことがないんだね。
    内廊下には、廊下側に排気口がありません、残念。
    外廊下は、廊下を歩く人に排気口から台所臭やトイレ臭や風呂臭を吹き付ける最悪さだけどね。

  67. 514 匿名さん

    内廊下のマンションを見ましたがビジネスホテルみたいに小綺麗でいいなと思いました。
    カーペットに濡れた傘とかから水が落ちて臭くならないですかね。

  68. 515 匿名さん

    >>513 匿名さん
    内廊下の場合、排気はどこに出すのでしょう?
    屋上から出すんですか?

  69. 516 匿名さん

    >>508 匿名さん

    残念ながら不快に感じたのは、タワマンの購入を検討し始めてから入居するまでなので、1年半ぐらいですね。
    それまではこんなもんだと思っていたので、我慢なんてしてませんでしたよ。
    外廊下しか住んだことのない人のように(笑)

    2000年当時の関西では、住環境が良いと言われている地域にタワマンはありませんでした。
    芦屋とか…
    だから失敗したとは思ってませんよ、残念ながら(笑)

  70. 517 匿名さん

    なんだ関西の人かw
    確かにその当時は関西じゃろくなタワーマンションはないし、それどこかまともな内廊下マンションも無いよな。
    関東だったら16年前から快適な内廊下マンションライフを送れたのに。かわいそ。

  71. 518 匿名さん

    そもそも本当に素晴らしい処へ住んでる人は
    廊下自慢なんてしないと思うしね。

  72. 519 匿名さん

    >>518 匿名さん

    それを言っちゃこのスレの存在意義がない。

  73. 520 匿名さん

    >>515 匿名さん
    排気はベランダですよ。結局臭ってくる。

  74. 521 匿名さん

    内廊下はこの時期、饐えた様な臭いがするよ。

  75. 522 匿名さん

    >>521
    間違い。

    外廊下マンションから内廊下マンションに移った俺から言わせてもらうと
    少なくとも今いる内廊下マンションの廊下は結構いい匂いがしている、そして何よりもマンションに入ってしまえば蒸し暑さから解放されるので素敵

    但し、すべての内廊下マンションがそうとは限らない、空調の管理がしっかりしている保証もないからね。
    そしてその管理にいくら金がかかっているかも知らん。そこらへんは人それぞれだから好きな方選べばいいんじゃね?

  76. 523 匿名さん

    いい匂いってどんな?
    お隣さんの香水とか芳香剤なら臭いと言える。

  77. 524 eマンションさん

    内廊下がいいに決まっとるやん
    なにこのスレ

  78. 525 匿名さん

    集中豪雨の被害を見てると
    濁流がながれこんだら
    内廊下は始末がわるいみたい

  79. 526 匿名さん

    火災時、外廊下は状況が把握しやすいので落ち着いて行動できる。

  80. 527 匿名さん

    洪水だとか火災だとか普通ありえないことを前提に議論してもね
    この時期、自宅を出て廊下がどちらが快適かを考えてみれば答えは自明

  81. 528 匿名

    外廊下ですよね、同意です。

  82. 529 口コミ知りたいさん

    >>527 匿名さん
    どっちが快適か?
    そりゃエアコン効いてる内廊下でしょう。
    だけど廊下にいる時間なんて数分でしょ?
    すぐにマンションの外の外気にさらされんだから大した違いないかと。
    それとも廊下に椅子でも出して寛ぐ?笑

  83. 530 匿名さん

    前に、内廊下が涼しすぎて
    エアコン不要って人いたけど。

    内廊下に住んでんの?それとも
    玄関網戸つけて冷気取り込みとか?

  84. 531 匿名さん

    外廊下:普通。当たり前。エレベーターのない団地ですら外廊下。評価に値しない。

    内廊下:良い。少数。高級感を売りにしているマンションはほとんどが内廊下。比較するまでもない。

  85. 532 マンコミュファンさん

    内廊下、火災、テロ起きたら終わりでしょ。

  86. 533 匿名さん

    >>532 マンコミュファンさん

    テロなんて起きたら外廊下でも一緒でしょ。

  87. 534 匿名さん

    火事とか火傷で亡くなる人より
    逃げる時に煙で亡くなる人が多いって
    内廊下はホテルと同じだから
    充満凄そうだ。

  88. 535 匿名さん

    まあまあ。
    そういう話は、個々のマンションをしっかりチェックすればいいこと。
    スプリンクラーの設置状況や避難経路など。

  89. 536 名無しさん

    同じ価格なら内廊下がいい。
    でも廊下にコストかけるくらいなら、その分広い部屋に住みたい、外廊下でいいから。

  90. 537 匿名さん

    内廊下自慢の為に火事や事件などリスク追うのはパス

  91. 538 匿名さん

    >>537 匿名さん
    外廊下ならリスクがないと思わせる印象操作。
    某有名外廊下タワマンは、刺傷して飛び降り事件や、外廊下側に煙モウモウの火事でニュースになった過去かある。

  92. 539 口コミ知りたいさん

    >>538 匿名さん
    外廊下タワーマンションは煙突になちゃうぞ

  93. 540 匿名さん

    >>539 口コミ知りたいさん

    不安症の方は外廊下が安心できます。
    どこがどの位燃えているのか、煙の向きはどうなっているか目で確認できます。全方向が燃える訳ではありません。
    非常階段が二方向にあるので、けむりのない方向の階段で逃げる事が可能です。
    タワマン外廊下は他の階段からも見えますので、廊下で動けなくなっても他の階段から様子が見えます。

    夜間、防災センターには2人待機していますが、消防隊を現場に案内するのとアナウンスで手一杯、住民の避難誘導にはとても手が回らないでしょう。
    ホテルじゃないですから、自分の身は自分で守らないといけません。
    内廊下の方は、日頃の避難訓練が大切です。停電時は、非常灯だけでは暗いですし、状況が把握しにくいので、ご近所で声を掛け合い逃げる体勢作りを心がけましょう。

  94. 541 匿名

    タワマンに住むのって命がけなんですね。

  95. 542 名無しさん

    確かに内廊下で火事は怖い。でも滅多にないでしょ、火事。
    それよりもセレブ感に浸った方がよくね?
    オレ、ちょっと普通より生活に余裕あるぜ、みんなより少し稼いでるぜ、みたいに。
    優越感が明日また働こうって動機付けになるかも。

  96. 543 匿名さん

    >>536
    全くごもっともだと思う。人それぞれでいいんじゃね?

    >>539
    実はそうなんだよね。火災が大きくなるのは空気(酸素)が供給されるからなので、殆どのケースにおいて内廊下より外廊下の方が危険。
    さらに言うなら特に外廊下の場合場所が分かったところで風がこちらにきたらアウト

    どこが燃えているか等といった情報はいわば「偽りの安心感」であり、仮に内廊下だった場合その火が燃え広がっていない可能性すらある。

  97. 544 匿名さん

    そうでもない、外気に常に触れているのは安心。
    密室は色んな意味で恐怖。

  98. 545 匿名さん

    内廊下は宣伝文句になるが、
    外廊下を売りにする物件などない

    どちらが価値があるかは自明のこと

    このスレの存在意義はない

  99. 546 匿名さん

    >>545 匿名さん

    二重床と直床の関係に似てますね。

  100. 547 匿名さん

    内廊下のメリットは雨風の影響を受けないこと、ホテルライク(高級感)と思っていますが、廊下側からの採光が気になります。

    以前検討した内廊下の物件は、角部屋ならまだしも、中部屋では採光はバルコニーに面した部屋(通常リビング、あるいは横並びに作った居室)だけとなり、廊下側の部屋やキッチンなどが暗くならないのかが気になりました。

    また夏場は冷房がかからないとかなり暑くなると思いますが、内廊下物件には通常通路の冷暖房はついているものでしょうか。

    私は内廊下物件に住んだことがないので実際に住まれている、あるいは住まれたことがある方、よろしければこの点を教えていただけませんか。

    たまたま疑問に思っていたところこのスレッドが目についたので投稿させていただきました。

  101. 548 匿名さん

    >>547 匿名さん

    内廊下のタワマンに住んでいますが、中住戸でも全ての部屋に窓がある設計でしたので、キッチンも含め十分過ぎるぐらい明るいです。
    その代わりにパウダールーム・バスルームは照明を点けないと真っ暗ですけどね。
    中住戸でも全ての部屋に窓がある物件もあれば、窓のない部屋がある物件もありますので、よく探されたら良いと思います。

    また、内廊下にも空調がありますので、今の季節は涼しくて快適ですよ。
    ただ、マンションによっては管理費を抑えるために、空調を切っている所もあるそうです。

  102. 549 マンション掲示板さん

    >>547 匿名さん
    物件のクオリティにもよるでしょうが、それなりのタワマンの内廊下物件だと、
    中住戸はワイドスパン(奥行より間口のほうが長いことも)で採光もよく、
    冷暖房も完備なのでとても快適ですよ。
    そのような内廊下と比較しても外廊下が本気で良いと思ってる人は
    あまりいないと思いますけどね。

  103. 550 匿名さん

    547です。548,549さん、ありがとうございます。
    内廊下の物件は図面ではやはり中部屋はワイドスパンとして居室の採光は確保してあるようですね。廊下側の部屋も照明を上手く使えば実用上は問題ないとは思いましたがイメージがわかなかったもので質問させていただきました。
    換気、空調が整っていれば内廊下は快適そうですね。

  104. 551 匿名さん

    >>549 マンション掲示板さん

    >>549 マンション掲示板さん
    そうかなあ。
    外廊下でも共用廊下に面した部屋が無い、両面バルコニー仕様なら内廊下より外廊下のマンションの方が好みの人は結構いると思うだけどなあ。少なくとも俺はそう。

  105. 552 匿名さん

    >>551

    そうだね。でもそういう外廊下物件はエレベーター数を増やすとか吹き抜け構造を設置したりしなければいけないのでコスト高になる。のであまりないね。
    内廊下派の私もそういう外廊下ならOK。

  106. 553 匿名さん

    両面バルコニーがあることと、外廊下で良いということは話が違う
    むしろ通風採光があるから内廊下で良いという話ではないのか
    コスト高を気にする人は自由に外廊下を選べば良い

    それは高い物件と安い物件のどちらが良いかという話を延々と続けるのに等しい

  107. 554 匿名さん

    重要なのは「共用廊下に面する窓がない」ということ。両面バルコニーは1つの解決策。
    552で書いたように、「共用廊下側の窓の前を吹き抜けにする」ことで解決している物件もある。

  108. 555 匿名さん

    外廊下は大声で電話掛けたり、大きな靴音で歩いたり、ガラガラと音立てて荷物引きずったり、の住人がいてコリゴリ。

  109. 556 マンコミュファンさん

    内廊下 サリンとか毒ガスまかれたら終わりだろ

  110. 557 匿名さん

    >>556 マンコミュファンさん

    外廊下の人の書く内容って本当にレベルが低いな。
    そこまで内廊下に対して劣等感を抱いているんだな。

  111. 558 匿名

    それ逆でしょ、廊下自慢の変わった人が1名いるだけ

  112. 559 評判気になるさん

    >>554 匿名さん
    だから、それは両面バルコニーがあるなら内廊下で良いって話だろ?
    外廊下はいずれにしても論外。
    夏は日差しと熱と風雨に晒されてかわいそうですな。
    毒ガスや火災が来ないと優位性を感じられないとは。

  113. 560 マンコミュファンさん

    住まいに求める第1は安全、安心です。住まいの基本がなっていない内廊下は論外。死んでからでは遅いよ。

  114. 561 匿名さん

    >>560 マンコミュファンさん
    外廊下の共同住居がマジョリティなのは日本くらいだよ。
    内廊下が基本なの。
    かつて建築基準法で密閉型の共用廊下は容積率に含めていた時代の名残りだよ。

  115. 562 マンコミュファンさん

    マジョリティーなんて関係無い、ようはどちらが安全、安心だということ。マジョリティーでも危険なら、意味ないよ。

  116. 563 匿名さん

    >>559
    玄関が二重になっている青森や北海道のような北国や雪国を除けば、どんな豪邸でも玄関出れば普通は外ですよ。集合住宅ばかり住んでいるとそんなおかしな感覚になっちゃうですね。

    >>561
    そんな生活習慣や気候も違う海外と比べてもねえ。
    高温多湿の日本では風通し良さ、また直射日光による洗濯干しが好まれる傾向にありますから、南向きで板状の外廊下マンションは不滅だと思いますよ。


  117. 564 マンション検討中さん

    >>562 マンコミュファンさん
    マジョリティが危険なところに住んでるんですね笑
    君の理論からすればすぐに建築基準法改正して内廊下禁止にしないと!

  118. 565 評判気になるさん

    >>564 マンション検討中さん
    ですね。ロンドンの火災を見てそう思いました。

  119. 566 通りがかりさん

    >>563 匿名さん
    北国は玄関出ても外じゃないの??何言ってるの??笑
    東京都心の内廊下タワマンに住んでる人たちを全否定してますが大丈夫?
    田舎の貧しい団地のようなところにお住まいなんでしょうか。
    早く収入が増えて快適な内廊下マンションに住めるようになるといいですね。

  120. 567 マンション検討中さん

    >>565 評判気になるさん
    低所得者が住んでた可燃性素材を使ったマンションですよ。情弱ですね。なんの参考にもなりません。

  121. 568 匿名さん

    >>566
    まあまあそんなに興奮しないで。

    北国の家を見たこと無いんですね。
    雪よけや防寒のため玄関が二重になっているんですよ。
    だからいきなり外にはならないのです。
    ちなみに札幌じゃマンションもほとんど内廊下ですよ。
    風通しの良い外廊下が好みの私でも寒い札幌じゃ内廊下マンションですね。

    べつに内廊下マンションを否定しているわけじゃありませんよ。
    ただ全ての人が内廊下がベストって訳ではありません。
    外廊下を好む人もかなりいるっていうことです。
    特に関東以西の高温多湿な気候には外廊下マンションはそれなりにメリットがありますね。

  122. 569 匿名さん

    このスレ自体が外廊下の人の自己弁護のために作られているから不毛な話しか出てきませんね。
    内廊下の人がわざわざこんなスレを立ち上げる必要はないですし。

    サリンとかテロとかお笑いですか?
    その路線でいうなら北朝鮮のミサイルが直撃したら外廊下はどうなるのかな?

  123. 570 マンション掲示板さん

    >>568 匿名さん
    はあ?高温多湿だから尚更エアコンの効いた内廊下が良いんでしょう

  124. 571 匿名さん

    内廊下は快適でリッチな気分が味わえますよ
    最高〜♪

  125. 572 匿名さん

    >>570 マンション掲示板さん
    そうですね。
    内廊下マンションでは少しでも気温が上がるとエアコンが必要になってきますよね。

  126. 573 匿名さん

    野ざらし外廊下の妬みがすごいスレ見っけ

  127. 574 匿名さん

    >>563 匿名さん

    その結果、廊下に窓、というか換気口を持つ間取りに住むのね。
    共用廊下に窓を持つ部屋なんて、物置き以外にどう使えばいいの?

  128. 575 匿名さん

    >>572 匿名さん
    廊下はね。
    回廊型の内廊下の場合、最上階、1階を除けば、全然8面の内、中部屋なら1面、角部屋なら2面しか外気に接しないので、室温のコントロールは容易だよ。
    他7面ないし6面が適温になるので。

  129. 576 匿名さん

    >>574 匿名さん
    まあ人それぞれです。普通に住んでいる人がたくさんいますよ。
    なんと言っても世の中で1番多い間取りがその外廊下の田の字ですからね。
    日本で最も多いそのマンション住民に聞いたらどうでしょうか?

    何か?って言われるだけだと思いますよ。

  130. 577 匿名さん

    >>576 匿名さん
    だって安く建設できて、東西スパンを最小化できるから、南向き住戸を目一杯供給できるもの。
    デベにしてみりゃ一粒で二度美味しいからね。
    沢山供給されて当然だよ。
    売り手にとって極めて都合の良い間取りが田の字型。

  131. 578 匿名さん

    >>575 匿名さん
    確かにエアコンを使った室温のコントロールは内廊下の方が容易ですね。
    外廊下の場合は暑くなってきた時はまずベランダ側、廊下側の窓を開けて風を通し室温を下げるといった手段をとりますね。それが貧乏臭いと言われればその通りですが…
    ただその風通しの良い環境を好む人もいることは確かです。

  132. 579 匿名さん

    >>577 匿名さん
    おっしゃる通りです。
    しかし事実その間取りが売れてます。
    その背景には日本人の南向き信仰と風通し信仰がそうさせていると思いますよ。
    まだまだ南向き田の字は不滅ですね。
    まああなたは好みじゃないってことでしょ。
    それでいいじゃない?

  133. 580 匿名さん

    >>579 匿名さん
    もっとお金出してちゃんとしたの買おうよ。
    南向きが好きなら北向きの居室は嫌でしょ。
    東西スパンが12mくらいあれば、横長リビングで全室南向きの3LDKが成立するよ。

    風通し信仰なんて新語を態々こしらえなくてもいいよ。

    ね。

  134. 581 名無しさん

    >>559 評判気になるさん
    部屋の外の廊下なんてどうでもいいけどね。
    そういうのにこだわる人って共用施設にもこだわるんだろうね。
    立派なロビーとか好きだよ、きっと。

  135. 582 匿名さん

    >>580 匿名さん
    おや?一般論がいつの間にか私のマンションの話になっているw
    大丈夫ですか?話は理解出来てますか。
    まあ私は低層外廊下の両面バルコニーのマンションが好みですね。
    人の好みはそれぞれです。好みを押し付けるには不粋ですよ。

  136. 583 匿名さん

    >>581 名無しさん
    おっしゃる通りです。廊下などどうでもよい話です。
    日本では東北北海道の寒冷地でない限り内廊下、外廊下の優劣はつかないと思いますよ。
    それなのにここでは内廊下さんのゴリ押しが目立ちますね。

  137. 584 匿名さん

    >>583 匿名さん

    外廊下の人がサリンとかテロとかゴリ押ししてるんじゃないの?

  138. 585 マンコミュファンさん

    内廊下だと、気体が充満するから、危険というだけ。安全は第1だよ。

  139. 586 匿名さん

    野ざらし外廊下の妬みは続くのであった。。

  140. 587 匿名さん

    >>582 匿名さん
    自己矛盾だよ。それ(笑)
    風通し信仰なんて言葉は寡聞にして知らないけど。
    一般論?
    貴方の。なんて全く言ってないけど。
    田の字型の間取りを買うくらいなら。
    という意味なんだけど。
    大丈夫ですか?話は理解出来てますか?

    南向き信仰持ち出して、両面バルコニーもないでしょ。飛躍しすぎ。
    南向き信仰の一般論ってリビングが南向きで居室は北側って信仰なの?
    初耳だわ(笑)

    突飛な主張を一般論だと押しつけるのは、勘弁いただきたい。

    不粋も言葉の意味が繋がらんし。

    頼むよ。もう。




  141. 588 匿名さん

    >>581 名無しさん
    居室の前を他人が行き来しても気にならんのだから、リビング前のベランダを他人が行き来しても大丈夫なのだろうな。
    窓からの眺望もいらんのだろうな。
    窓には格子があった方が落ち着くのだろうな。

    逞しい。。。

  142. 589 匿名さん

    はいはい、みなさん。
    内廊下と外廊下、どちらが高いマンションですか?
    スレタイの答えは自明ですよ、好みの話にすり替えて買えないことを棚に上げないように。

  143. 590 匿名さん

    マンションや団地ってそんなもの。
    内廊下好きならホテル泊まれば味わえるし
    家住みたければ戸建て買えばいい。

    買えないけど。

  144. 591 匿名さん

    >>590 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからない
    外廊下さんはそろそろ白旗ですかね?

    気体が充満とか笑えるんですけど!
    じゃあ、家の中でも常に窓を開けて過ごさないといけないですね笑

  145. 592 マンコミュファンさん

    589
    どちらが高いか?高い方が良いマンションとはかぎらないよ。高いのに、危険なんて、ばからしい。
    591
    外廊下なら、窓あける必要ないし、充満しないから。

  146. 593 匿名さん

    >>587 匿名さん
    まあまあそんなに興奮しないで。

    北海道や東北のような寒冷地を除けば内廊下の外廊下も一長一短あるので後は人それぞれの好みって事ですよ。貴方は内廊下を好み、私は外廊下を好む。それじゃダメなんですか?

    また一般論として世の中を見れば、南向き信仰や良好な風通しを好む人がいるので相変わらず南向きの外廊下で田の字が多い。それだけですよ。(何だか風通し信仰という言葉に反応して興奮されているので訂正しました。どうでもいいですけどねw)

    少し落ち着きましょうね。内廊下さん。


  147. 594 マンコミュファンさん

    内廊下自体燃えるが、外廊下自体は燃えない。ドア開けて火の海、想像しただけで、安心して寝れない。

  148. 595 匿名さん

    内廊下・・・高品質なマンションが多い。
    外廊下・・・高品質ではないマンションが多い。

    これが否定しようのない事実。
    このスレ終了。

  149. 596 匿名さん

    今のところ論点は
    外廊下のデメリット 共用廊下に面した部屋
    内廊下のデメリット 火事やガスの危険性
    ってところでしょうか。

    好きな方買えばいい思うけど、外廊下マンションの角部屋っていうのはどうですか?内廊下さん。
    共用廊下に面してはいませんよ。

  150. 597 匿名さん

    >>593 匿名さん
    えっと。興奮しないで。というその言葉。
    ご自身が鏡見ながらお書きになられているようで。

    で、風通し信仰なる言葉は一般論ですかねぇ?
    今一度、ご自身発言を読み返し、整合を取り直してくださいね。

  151. 598 匿名さん

    >>596 匿名さん

    共用廊下に面した窓の前を通るのも御免被りたいので。
    貴方も他人のベランダを通過するの嫌でしょ?
    それと大差ないよ。

  152. 599 名無しさん

    >>597 匿名さん

    言葉遊びはもう宜しいじゃないですか。
    何をこだわっているんでしょうか。
    いい加減恥ずかしいですよ。

  153. 600 匿名さん

    角部屋の外廊下プライべーとポーチ付き
    が最強ですよ
    お値段高いから内廊下さんには買えないかもしれません。

  154. 601 匿名さん

    野ざらし外廊下のヒートアップは続くのであった。。

  155. 602 匿名さん

    内廊下は高級感があるのがいいですね。
    逆に言えば、それ以外には何もメリットはありません。それを分かって購入してるんですからあまり責めなくても良いかと思いますが。

  156. 603 匿名さん

    >>602 匿名さん

    高級の逆は低級。低級に満足できない人たちは内廊下物件に住む。

  157. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん

    極端なご意見、と言いますか暴言ですね。
    高級ではなくて標準的な物件で充分だという人は多いんですよ。

  158. 605 匿名さん

    >>603 匿名さん
    高級と高級感を一緒にして勘違いすると笑われるよ!

  159. 606 匿名さん

    そもそも外廊下のマンションなんて日本特有のものですよね。
    世界の他の国は大抵は内廊下ですよ。
    インドやメキシコの安アパートもね。

  160. 607 匿名さん

    >>599 名無しさん
    当方気にしてないので、ご心配なく。

    主張の矛盾と議論の本質を避けている自覚をどこまで理解しているのかを見たいだけだよ。

  161. 608 匿名さん

    >>604 匿名さん
    ユニクロで満足。っていう人多いもんね。
    分かるわ。その感じ。

  162. 609 匿名さん

    >>607 匿名さん
    良かったです。
    意味の無い言葉遊びがずっと続くかと思っていました。
    その辺はご理解いただけたようですね。
    私もそれで十分です。

  163. 610 匿名さん

    >>609 匿名さん
    ゴメン!
    仰る意味が分からない。

  164. 611 匿名さん

    >>610
    え?
    まさか言葉遊びを続けるつもりなんですか?
    その辺はさすがにご理解いただけたと思いましたが…

  165. 612 匿名さん

    外国に内廊下が多いのは治安が悪いからでしょう?
    建物内に不審者が入ってきたらたまりませんからね。
    今の日本のマンションはセキュリティがしっかりしてるから外廊下の方がいい。

  166. 613 匿名さん

    廊下フェンスを乗り越えてマンション内に入り込める外廊下、はセキュリティが悪い。

  167. 614 マンコミュファンさん

    住人と一緒に入られた場合、内廊下は外から見られないので、やられ放題。

  168. 615 匿名さん

    今日も元気に野ざらし外廊下、頑張ってます( ´ ▽ ` )ノキリッ

  169. 616 名無しさん

    本当に懲りない外廊下さんだよね。

    安い団地は外廊下、パークコートやパークマンションなど超高級物件で外廊下あったら教えてほしいわ、マジで。
    火災がとか言ってるけど、内廊下にスプリンクラーあるでしょ。
    要は管理費などお金で快適性も安全性も買えるのよ、内廊下は。

  170. 617 匿名さん

    >>611 匿名さん
    続けるか?続けないか?
    なら続けるつもりはないよ。
    本意ではないからね。

    黙ったみたいだから、目的は果たしたし。

    それを理解した。と解釈するならその通り。

  171. 618 匿名さん

    >>617

    言葉遊びは続けないんですね。良かったです。
    くだらない言葉遊びには付き合いたくはありませんから。

    >黙ったみたいだから、目的は果たしたし。
    (笑)

  172. 619 匿名さん

    >>618 匿名さん

    以後、人格否定などという、残念な発言は慎みなさい。
    ってことは分かったのかな?

  173. 620 匿名さん

    >619
    あれ?気に障りましたか?
    それは失礼しました。

    それにしてもたかがマンションの廊下の話で不愉快になるなんておかしいですよ。

  174. 621 匿名さん

    今夜も、元気に野ざらし外廊下で暴走中です( ´ ▽ ` )ノキリッ

    虫たちと一緒に暴走中です。

    資産はありませんが、元気だけはあります(・ω・)ノシ

  175. 622 マンション検討中さん

    >>621 匿名さん

    いいね、ボタンがあれば押しときます!

  176. 623 匿名さん

    両方住んでの感想が内廊下上位に偏ってるのが全てだと思う。買ってしまったから無理ポジとかではなくやっぱり快適です。

    良い点
    高級感。廊下側に人の気配感じない。プライバシー性が高い。夏冬部屋の保冷保温性能が高い。エントランス入った時点で帰宅感。上下隣人等の家庭臭が無い。風雨に晒されないので廊下がずっと綺麗。プライバシー性高くゴミ出し快適。謎の達成感。

    悪い点
    家族総意で次の物件の絶対条件に内廊下が入ってしまいハードルが上がった。管理費高い。火事の際の不安感。

  177. 624 匿名さん

    >>620 匿名さん
    気に障った、というか躾が必要だな。
    と思っただけ。

    風通し信仰なんて言葉が一般的な言葉でないことを素直に訂正できない点も。

  178. 625 匿名さん

    >>624 匿名さん
    おやおや、まだ言葉遊びを続けたいんですねw
    困った人ですね。

    まあ私も風通し信仰なんて聞いたことありませんが。
    それで何か?

  179. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん
    つもりはない。
    って言ったよね。
    言葉の意味は理解できる?

    本意ではないが、止むを得ない。
    躾ける必要がありそうだからね。

    じゃ、風通し信仰などという概念はない。
    ということで。
    良かったじゃない。ひとつ利口になれて。

    お役に立てて何より。

  180. 627 匿名さん

    >>626 匿名さん
    本意だとか止むを得ないとか随分と苦悩されていたようですが
    最終的に納得されて何よりです。良かったですね。

    ようやく終わりですかね。


  181. 628 匿名さん

    内廊下の要素としての一般的な位置づけってどのレベルだろう。その他の条件同じならこんな感じだろうか?

    大規模内廊下(各階ゴミ出し)>大規模外廊下(各階ゴミ出し)≧小規模内廊下>その他規模問わず外廊下

  182. 629 匿名さん

    >>627 匿名さん

    まだだよ(笑)
    南向き信仰とはリビングだけに日当たりを求める信仰なの?

  183. 630 口コミ知りたいさん

    >>628 匿名さん
    大規模外廊下なんて団地マンションじゃん。
    高品質とはほど遠い!!笑

  184. 631 匿名さん

    そういえば中国のマンションも内廊下だったよ。
    あとたまに行く中国マッサージが入っているマンションも内廊下。

  185. 632 匿名さん

    >>629 匿名さん
    おや?まだ成仏されないのですか。
    気持ちの収まりがつかなくなっちゃったんですね。
    なんだかかわいそう。

    まあそれは私に聞くよりそれはググってみたほうが正確な意味がわかると思いますよ。

  186. 633 匿名さん

    >>632 匿名さん
    そういうのは不要で。
    で、南向き信仰はリビング限定なの?

  187. 634 名無しさん

    いいかげん廊下自慢するのはやめましょうよ、見苦しい。
    おたくの廊下はそんなに素晴らしいのですか?
    写真アップしてよ〜。さすがに恥ずかしく出来ないかな。

  188. 635 匿名さん

    >>630 口コミ知りたいさん

    板状大規模はその他規模問わずで、2番手のはタワー型外廊下の意図なんだ。タワーでも外廊下って結構多いんだよね。

  189. 636 匿名さん

    >>633 匿名さん
    さあ?
    私にもわかりませんw
    どうしたらいいですか。

    それにしても内廊下さんは廊下より信仰という言葉に興味が出てきたようですね。

  190. 637 匿名さん

    >>636 匿名さん

    じゃ、>>579は論拠を失ったということで。

    ついでに、居室の窓は小さい方が良いか?
    窓には格子やルーバーがついていた方が良いか?
    居室の窓は透明ではいけないか?

    以上よろしく。

  191. 638 匿名さん

    >>637 匿名さん
    あなたご自身がそれで納得するならばそれでいいんじゃないですかw
    私には意味不明ですが。
    637の質問もわかりませんw

  192. 639 匿名さん

    >>638 匿名さん
    じゃ、君はもう登場しないでね。
    スレタイに関し、議論する能力がないのだから。

  193. 640 匿名さん

    しかし内廊下さんは何と戦っているんだろう?

    風通し?
    南向き?

    内廊下を愛する熱意はスゴ過ぎます。
    いっそのこと廊下に住めばいいと思いますw

  194. 641 匿名さん

    >>640 匿名さん

    それがイタチの最後っ屁か。
    些か興醒めだな(笑)

    お疲れ様。

  195. 642 匿名さん

    >>641 匿名さん
    ようやく終われましたね。
    お疲れさまでした。

  196. 643 匿名さん

    野ざらし外廊下、これでは悔しくてまだまだ眠れません。
    廊下に蚊がいたので痒いです!

  197. 644 評判気になるさん

    >>631 匿名さん
    ロンドンも低所得者層の団地が内廊下でしたね。
    内廊下は高級の日本とは事情が違います。

    外廊下さん、残念でした笑

  198. 645 匿名さん

    ガス中毒と煙で亡くなりたくないものだ

  199. 646 匿名さん

    トイレのガス臭と、キッチンのコンロ煙を排気口から、廊下を歩く人に吹き付ける外廊下。

  200. 647 通りがかりさん

    ベランダのない内廊下は火災を考えるとちょっと怖いですね。
    どうやって逃げるの?

  201. 648 匿名さん

    >>634 名無しさん

    では、このスレを閉鎖してください。

  202. 649 匿名さん

    >>647 通りがかりさん

    外廊下と同じように非常階段で逃げます。

  203. 650 匿名さん

    結論から言うと窓があって空調の効いている内廊下が一番良いということですね。
    内廊下で廊下の両側に部屋があるタイプは寮みたいでちょっとねぇ。

  204. 651 匿名さん

    >結論から言うと窓があって空調の効いている内廊下が一番良いということですね。

    まぁそうだとは思うけど
    もっと結論から言うと、マンション選びで廊下のタイプなんてそもそもどうでもいい人がほとんどで、結果論だと思うよ。1日の内で、何秒廊下にいるのよ?

  205. 652 匿名さん

    玄関から内廊下の冷気入れて、エアコン替わりって人いたけど?

  206. 653 匿名さん

    内廊下に住んだら夏場や冬場の快適さには勝てないけど
    起こりもしない火災に怯えながら外廊下に住みたければ勝手にどうぞって感じ
    特に東京では資産価値低そうなマンションだけどな

  207. 654 匿名さん

    >>651 匿名さん

    では、このスレを閉鎖してください。

  208. 655 匿名さん

    >>651 匿名さん

    廊下そのものではなく、外廊下、内廊下に起因する間取りの違いが大きい。

    フロア1邸のペントハウスなら、外廊下か内廊下かの差は仰る通りかも知れないね。

  209. 656 匿名さん

    >>654 匿名さん
    別にいいんじゃないですか?
    他の比較スレでもしばしば比較なんて意味ないって意見がでますよ。
    多様な意見があったほうが良いですよ。

  210. 657 匿名

    内も外もどっちでもいい人がほとんどの中
    内廊下に意固地になる人が少数居るってことでしょう。
    たかが廊下のお話で熱くなれるものですね。

  211. 658 匿名さん

    >>656 匿名さん

    多様な意見は必要なく、空調の効いた内廊下が優れているという結論です。

  212. 659 匿名さん

    個人の主観は結論になりませんよ
    残念でした

  213. 660 匿名さん

    >>657 匿名さん

    内廊下が良い。

    外廊下でも構わない。
    廊下の違いで生じる差が理解できていない。

    で、議論してるから噛み合わなくて当然。

    貧乏舌の人から見れば、グルメが何故そこまで拘るのか分からんわけだから、理解できないのも当然でしょ。

    貧乏舌からしたら、大して味も変わらん(と思っている)料理になんでそんなに金を出すのか理解に苦しむでしょ?

  214. 661 匿名さん

    >>660 匿名さん
    そう?俺、内廊下と外廊下のマンションに同時に住んでいるけど(単身宅と自宅)、外廊下の方がお気に入りですね。人それぞれですよ。自分の考えが全ての人に当てはまると思うのは大間違い。

  215. 662 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  216. 663 匿名さん

    外廊下だと、廊下に
    プランター
    自転車
    ベビーカー
    雨傘
    外遊びグッズ
    なんでも置けてとっても便利ですよ。

    内廊下はそういったものをおけませんからね。
    内廊下の物件は外廊下物件よりも全体的にグレード高めの仕様なので、
    そのあたりのマナーにも厳しい。


    お住まいになる方の民度に合わせて外廊下と内廊下、住み分けです。

  217. 664 匿名さん

    今日も元気に、野ざらし外廊下、ファイティング中です( ´ ▽ ` )ノエイエイコノコノ

  218. 665 匿名さん

    >>664 匿名さん
    このスレに関しては明らかに内廊下さんたち方が民度は低いようですね。
    今後もかわいい絵文字頑張ってくださいね。

  219. 666 匿名さん

    >>665 匿名さん
    目線を下げてくれてるんだけど思うよ。
    ありがたく思わなくちゃ。

  220. 667 匿名さん

     546さん さすがですね。 気づいてくれてうれしいです。

  221. 668 匿名さん

    >>666 匿名さん
    下がりすぎてもう恥ずかしいレベルなんですけど。
    あなたも絵文字書かないの?

  222. 669 匿名さん

    外廊下のメリットは沢山あるんだから、もっと自信もとう!

  223. 670 匿名さん

    >>668 匿名さん
    彼の主観ではそういうレベルなんじゃない?

    俺?
    困るなぁ〜。
    全ての人が同じことをすると思ってくれちゃ。
    大間違いだよ。それ。

  224. 671 匿名さん

    内廊下オーナーがムキになる理由なんてないでしょ笑

  225. 672 匿名さん

    >>670 匿名さん
    あなたもなかなか民度が低そうですね。
    絵文字が無くてもよくわかりますよ。

  226. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん
    おやおや。答えに窮するとあいも変わらず人格攻撃ですか。
    まだ躾が足りなかったようで(笑)

    少なくとも、安直に人格否定なさる方よりは、マシだと思いますよ。
    困った御仁だこと。

  227. 674 匿名さん

     スレ主さんの質問は、「どちらが高品質のマンション? 」ですから、真面目にお答えしましょう。

  228. 675 匿名さん

    高品質に見えるのは内廊下

    なにをぎゃあぎゃあいってるんだ?

  229. 676 匿名さん

     面白くなってきました。 どんどん投稿しましょう。 スレ主さんの質問に。

  230. 677 匿名さん

    >>673 匿名さん

    躾(笑)

    まあまあ落ち着きましょう。
    たかが廊下ごときでカリカリしてたら恥ずかしいですよ。
    こんな書き込みが人格攻撃ですか。随分とナイーブな事w
    だいたい最初に民度とおっしゃったのは内廊下さんですしね。

    まあしっかり内廊下のアピール頑張ってくださいね。

  231. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん

    まあ、そう言うしかないよね。

  232. 679 匿名さん

     ますます面白くなってきました。 どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  233. 680 匿名さん

    みなさん外廊下のマンションに住めて良かったですね。
    自分は全く羨ましいと思いませんが(笑)
    外廊下が最高と自分に言い聞かせて過ごしてください。
    それにしても全く無意味なスレだな。

  234. 681 匿名さん

     全く無意味なスレですが、ますます面白くなってきました。 どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  235. 682 匿名さん

    >>667 匿名さん

    >>545
    の書き込みですね。
    確かそっくりだと思いました。
    グレードや価格的に(内廊下 二重床) (外廊下 直床)の括りになる思います。
    ただ逆にかつて盛り上がっていた直床二重床スレの直床さんとこちらの内廊下さんのキャラが被るですよ。
    内廊下(直床)は絶対的に優れているんだ!との必死さが。
    あちらの直床さんはコテンパンにされて木っ端微塵に粉砕されましたが、こちらはどうなりますかねえ。


  236. 683 匿名さん

    内廊下 二重床 = 高級

    外廊下 直床 = ・・・残念

  237. 684 匿名さん

    >>680 匿名さん
    ほとんどの人が廊下最高なんて思ってませんよ。
    ごく一部の内廊下推しの人が最高と騒ぎ
    ごく一部の反内廊下の人がガスを撒いて火災を起こしているだけですw

  238. 685 匿名さん

    半数以上の人が外廊下のマンション生活なんだから、妬まれるのわかっててスレ立てた人が悪いな。

  239. 686 匿名さん

     本当に、全く無意味なスレですが、ますます面白くなってきました。 どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  240. 687 匿名さん

    >>677 匿名さん
    ゴメン!カリカリしてないんだが。
    期待に添えず申し訳ないね。

    最初に言ったから何?
    君の思考のロジックをもう少し説明してみて。

    あぁ、念のために申し上げれば、
    俺は民度云々の発言はしてないので、悪しからず。

    このスレタイに則した発言ができないなら退場したらいかが?

    君の発言を自身で読み返し、なんら思うところがないなら、躾けることは難しいそうだね。

    お大事に。

  241. 688 匿名さん

    >>685 匿名さん
    外廊下マンションを受忍できるその辛抱強さには感服の至りです。
    凄いと思う。

  242. 689 匿名さん

    >>682 匿名さん

    それ、苦しすぎるわ(笑)
    もう少し詳しく。

  243. 690 匿名さん

     ますます面白くなってきました。 本当に、全く無意味なスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  244. 691 匿名さん

    大多数を敵に回すと怖いとはこのことか
    な?
    内廊下マンションは少ないが、少数精鋭だから頑張れよ!

  245. 692 匿名さん

    >>687 匿名さん

    別に謝なくてもいいですよ。
    あなたは今まで通り内廊下の素晴らしさをアピールして
    私は内廊下も外廊下も一長一短だから人の好き好きですよって話すだけです。

    それにしても
    躾(笑)

  246. 693 匿名さん

    >>692 匿名さん

    笑って現実から目を背ける。

  247. 694 匿名さん

     二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 ますます面白くなってきました。 本当に、全く無意味なスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  248. 695 匿名さん

    >>689 匿名さん

    そうなんですよ。
    直床さんて人にあなたはそっくりなんですよ

  249. 696 さん

    >>693 匿名さん

    もう笑うしかないでしょ〜

  250. 697 匿名さん

    日本の団地やマンションは大多数が外廊下なのが現実

    優劣つけられると怒る怒る

  251. 698 匿名さん

     本当に笑うしかない、二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 ますます面白くなってきました。 本当に、全く無意味なスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  252. 699 匿名さん

    9割がた外廊下だしな。
    自分は残りの1割でよかった。

  253. 700 匿名さん

    >>695 匿名さん

    具体性がないわけね。
    了解。

  254. 701 匿名さん

    >>692 匿名さん

    カリカリなんて苦し紛れだとお認めいただけたようで何より。

    躾がが必要だと自覚できないから、そうなっちゃうのかな?
    残念!

  255. 702 匿名さん

    >>696 さん

    どうして?

  256. 703 匿名さん

    9割の庶民が1割の金持ちを妬むスレでよろしい?

  257. 704 匿名さん

    >>703 匿名さん
    妬んでない気がしてきた。
    ユニクロやマックで満足できるなら、
    そもそも妬む気持ちも起きないでしょ。

  258. 705 匿名さん

    大多数の安い団地はなぜ外廊下なのですか?

  259. 706 匿名さん

    >>691 匿名さん

    妬まれるの慣れてるから平気ですよ。

  260. 707 匿名さん

    >>697 匿名さん

    軽自動車と一緒。

  261. 708 匿名さん

    >>700 匿名さん
    そういうところがそっくりw

  262. 709 匿名さん

    >>702 匿名さん
    まだ笑わせるつもりなんですか?
    内廊下さんw

  263. 710 匿名さん

    そういえば民度が低いですねと指摘してからはさっぱり絵文字さんが出てこなくなりましたね。

    やっぱり自覚があったのでしょうか。

  264. 711 匿名さん

    >>701 匿名さん

    躾ががー

    もう笑うしかありません

  265. 712 匿名さん

    外廊下って安いけど絶対ヤダ

  266. 713 匿名さん

    人間嫉妬もほどほどにしないとな。勉強になる。

  267. 714 匿名さん

    大分前に少しだけ話題になったけど、外廊下のホテル泊まったよ。ヴィラフォンテーヌ三ノ宮。廊下側は濃い色の木製格子で中庭が見下ろせて良い感じだった。
    タワーでグレード高い外廊下マンションはこんな感じなのだろうか?内廊下の方が快適だけどこういう外廊下なら有りだと思った。

  268. 715 匿名さん

    >>711 匿名さん

    うん。タイプミスだね。
    で、それ以外は返せないの?

  269. 716 匿名さん

    >>708 匿名さん
    具体性がない主張をしているのは直床さんだよね。嘘はやめよう。

  270. 717 匿名さん

    >>709 匿名さん

    どうして?

  271. 718 匿名さん

    >>716 匿名さん
    いえいえ直床さんはとっても具体性のある主張をされてましたよ。理屈っぽいくらい。
    また何かとスレタイに従えと煩くてね。
    それと散々煽っておいて、逆に煽られると人格攻撃だ!って泣きべそかいたり
    なんといっても直床(内廊下)が絶対に優れているんだと信じて疑わないことw
    ホントそっくり。

  272. 719 匿名さん

    9割の外廊下マンション住まいが、1割の内廊下マンション住まいを妬むスレはここですか?

  273. 720 匿名さん

    いえいえ、廊下ごときを必死に自慢している内廊下さんを嗤うスレです。

  274. 721 匿名さん

    日本人の1割以下しか住めないマンション
    内廊下マンション

    さあ残りの外廊下マンションの住民よ。頑張れ。君たちの日本人の大多数だ。

  275. 722 匿名さん

    外廊下の人の理屈
    軽自動車は沢山売れてるから高品質だ。
    ドイツ車の販売が少ないのは低品質だからだ。

  276. 723 匿名さん

    ボロアパートが外廊下である以上、優劣が明確なのだから、このスレも閉鎖したらいいのに…

  277. 724 匿名さん

    >>718 匿名さん
    どうすればそこまで曲解できるんだ(笑)

  278. 725 匿名さん

    >>720 匿名さん
    そう思えるのはある意味幸せかも。
    お金かからないものね。

  279. 726 匿名さん

    廊下ごときを自慢する人がいることにビックリ。
    きっとずっと憧れててやっと手に入れたんでしょう。
    内廊下には今まで3回住んだけど賃貸だったからか自慢する気も起こりませんでした。
    内廊下も外廊下も住み心地に大差ないです。
    廊下にいる時間なんて1日わずかなものですから。

  280. 727 匿名さん

    >>725 匿名さん

    そうですね。
    嗤われているのに気づかないのはある意味幸せですね。

  281. 728 匿名さん

    >>726 匿名さん

    「廊下ごとき」じゃなくて「廊下も含めた」ってことでしょ。
    「廊下も含めた」全体を考えた場合に、内廊下の物件と外廊下の物件がどうなのか?
    内廊下を自慢しているのではなく、内廊下の方が高品質なマンションが多いという単なる事実を言っているだけ。

    事実がそうであることを認識した上で、内廊下を重視しないという考え方は理解できるし、否定するつもりもない。

  282. 729 匿名さん

     しばらくぶりに見ると、見事に盛り上がっていますねね。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 ますます面白くなってきました。 本当に、全く無意味なスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。 皆さん頑張ってください。

  283. 730 匿名さん

    >>728 匿名さん

    え? 内廊下の方が高品質なマンションが多い事はもちろん承知してますよ。たぶん皆さんも内廊下のマンションが高いくらいは知ってますよw
    その上で風通しの良さが好みだったり、閉鎖的な内廊下が苦手で外廊下を選ぶ人がいる。それは否定しないでしょ。それでいいじゃない。そもそもその立地等が気にいって買ってマンションがたまたま外廊下だった人が一番多いんじゃない?
    だから普通の人からみれば「ごとき」であり、「たかが」なんですよ。おわかりいただけますか?

  284. 731 匿名さん

    廊下自慢しかできないってことね。なんだか侘しい感じ。

  285. 732 マンコミュファンさん

    内廊下が高品質?はあ?安全、安心できないものは高品質とはいいません。不良品です。事が起こってからじゃ、遅いのに?

  286. 733 マンコミュファンさん

    ホノルルでも、内廊下火災で死人がでてますね。

  287. 734 匿名

    いっそ内廊下に住むか

  288. 735 匿名さん

     どっちでも、高品質なものは高品質。 あとは好き好き。

  289. 736 匿名さん

    内廊下のマンションの方が高品質?
    それは違うでしょう。
    廊下が内廊下だということで部屋は外廊下のマンションと同じ。

  290. 737 匿名

    >>736 匿名さん
    間取り図や設備きちんと見てますか?
    設備のランク違いますが。

  291. 738 匿名さん

     ますます盛り上がっていますね。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 面白くなってきました。 本当に、全くくだらない無意味なスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。 皆さん頑張ってください。

  292. 739 匿名さん

    今日も、元気に野ざらし外廊下灼熱中です!
    特に昼間は暑いです!
    今日も廊下で蚊にさされてしまいましたが負けません!(・ω・)ノポリポリ

  293. 740 匿名さん

    廊下さえ内廊下なら部屋や建物の品質なんてあんまり関係ない。
    内廊下だと高級に見えて自慢できるし。
    皆さんもブランドのマークの服着て悦に入るでしょ?それと同じレベル。

  294. 741 匿名さん

    あなたは廊下で何してんの。
    もしかして部屋のエアコン壊れてる?(笑)

  295. 742 匿名さん

    だよな??
    我ら内廊下ーは
    玄関網戸つけて開放すれば
    真夏もエアコンいらず!
    省エネっす(^ω^)

  296. 743 匿名さん

    夏に室内より廊下の方が涼しくて切なくなった時はあったが、まあまあ快適。

  297. 744 匿名さん

    うん、確かにな。
    廊下の方がエアコン効いてるし雰囲気もオシャレだし、何より物がなくて掃除が行き届いてるし。
    部屋にいるより快適だしお金持ちになった気分になるしいいかも。

  298. 745 匿名さん

    全般的に内廊下のマンションの方が、部屋の仕様や共用設備のグレードが高い。
    だってボロアパートってほぼ外廊下じゃん。
    否定できる人いるのかな?

  299. 746 匿名さん

    一階の入り口で靴脱いで入るアパート知ってる?
    完全な内廊下。
    あとトイレは共同。
    名前は大抵XX荘って感じ。

  300. 747 匿名さん

    >>746 匿名さん
    知ってるよ。
    有名どころではトキワ荘がそうだったね。
    過去レスでもあったけど、
    基本的には廊下の内外を問わず、共用廊下に専有部と繋がる窓を設けた物件は廉価版ということで。

  301. 748 匿名さん

    このスレ飽きたな。

  302. 749 匿名さん

    >>748 匿名さん
    そりゃそうでしょ。
    端から同じ土俵で比較できないのだから。
    外廊下がその安さをメリットで語らない以上、
    比較するのは酷だよ。

    安上がりだと言えない外廊下派に悲哀を感じるけど。

  303. 750 匿名さん

    エアコンの冷気あてにする程度の貧しさって露呈してるよね
    内廊下さん素直だわ

  304. 751 匿名さん

    実際は、一本の内廊下両側に玄関ドアが並ぶタイプ、も安上がりなんだけどね。回廊型内廊下と違い。

  305. 752 匿名さん

    >>727 匿名さん
    うん。貧乏舌だからね。
    なんで住宅にかけるコストにそこまでマゾになれるのか理解できない。

    居室と呼称する為の最小限の腰高窓。
    眺望を無視した梨地ガラス。
    牢屋と見紛うルーバー。

    人が住む環境とは思えない。

  306. 753 匿名さん

    >>750 匿名さん
    苦しすぎ(笑)
    エアコンに頼らない生き様って修験者か何か?
    俗物なんで、そんな生き様はできんわ。
    凄過ぎ!

  307. 754 匿名さん

    ですよね。
    夏にエアコンつけないとか
    我慢大会でしょうかね。

    内廊下に玄関網戸とかつけて冷気入れてるのかしら…
    マンション内廊下などではなく
    ガチでアパートでの妄想なんでしょうね。 笑

  308. 755 匿名さん

    >>754 匿名さん
    それ、妄想じゃないよ。
    >>750さんに失礼だよ。
    謝るべき。

    彼は実際、そういうことをやっちゃってるから、
    内廊下も外廊下も好みだと言っちゃってるんだよ。

  309. 756 匿名さん

    一本の内廊下両側に玄関ドアが並ぶタイプ、とはあのビジネスホテルみたいなタイプですか?
    確かに安っぽいわな。

  310. 757 匿名さん

    そのとおり。
    内廊下ごときで自慢するってことは
    他に何も魅力がないってこと。

  311. 758 匿名さん

    >>757 匿名さん
    外廊下があまりに酷いからね。
    外廊下をよく受忍できるな。
    と、ある意味尊敬してる。

  312. 759 匿名さん

    >>756 匿名さん
    安っぽいとは言えだ。
    牢屋の如くもとい廊下に並ぶ腰高窓に比べれば、日本円とジンバブエドルくらい価値が違うね。

    単元で同じ。と主張されるなら、それで構わないのよ。うん。

  313. 760 匿名さん

    ここのスレの内廊下さんは自称間口が最低でも12m程度のマンションにお住みのようですが、最近のタワーマンションの間取りは酷いね。たいてい行灯部屋がある。あの暗闇部屋どう使うの?書斎にもならんし、せいぜい物置小屋だろうな。まさか居室には使わないよな。個人的にはまだ廊下に面した外廊下の部屋のがマシ。明かりも入るしや風も通る。

  314. 761 匿名さん

    >>759 匿名さん
    目糞鼻糞w

    こんなんで威張っての?
    内廊下さんってなんだか哀れですね。

  315. 762 匿名さん

    日本のマンションの9割以上が野ざらしの外廊下

    その住民たちが今日もがんばるぞ!

  316. 763 匿名さん

    >>760 匿名さん

    うちのタワマンには行灯部屋なんてないよ。
    タワマンによっては行灯部屋があるのは否定しないけど。

    でも、板状田の字のマンションでも中住戸なら実質行灯部屋があるよね。

  317. 764 匿名さん

    >>760 匿名さん
    ついに認めたか。やれやれ。
    行灯部屋が無けりゃ、内廊下が良いわけね。

    ウチは無い。
    というか、ウチ以外の全間取りで、
    行灯部屋がある間取りは無い。
    それほど珍しくはないと思うぞ。

    もしこれが全間取りで、共用廊下に面した窓が無い外廊下マンションなら、極めて珍しいと思うが。

    にしてもアレだ。
    論破された人間の典型だな(笑)
    ついでに言えば、根に持ってたのね(笑)

  318. 765 匿名さん

    >>761 匿名さん

    そりゃ君には目糞鼻糞だろうさ。
    大丈夫。分かってるよ。
    ヨシヨシ(笑)

  319. 766 匿名さん

    >>764 匿名さん
    追記。

    俺が住んでる物件に行灯部屋のある間取りはない。という意味ね。

    念のため。

  320. 767 匿名さん

    >>765 匿名さん

    その目糞鼻糞で胸はって自慢しているが嗤われているんだよ。まだわからないのw
    君ヤバいよ。

  321. 768 匿名さん

    >>766 匿名さん

    素晴らしい物件にお住いのようで羨ましいです。どんなお仕事されているのでしょうか?

    普通に働いていたらそんな物件は高くてとても手が出ません。

  322. 769 匿名さん

    今は、経費削減のために、タワーマンションでさえ、外廊下があるようで、切ない限りですね。
    高層階で外廊下だと雨の日に怖そうです。

    個人的には、低層マンションで内廊下最高だと思います。
    億ションですが、贅沢です。

  323. 770 匿名さん

    >>764 匿名さん

    残念でした。
    外廊下でバルコニー3面が最高ですね。
    マンションには角住戸がもれなくあるので
    さほど珍しくないと思うよ。
    君のマンションはバルコニー何面?w

    >にしてもアレだ。
    >論破された人間の典型だな(笑)
    >ついでに言えば、根に持ってたのね(笑)
    (大笑)

    こんなこと書き込んで恥ずかしいくないの?いい大人がw

  324. 771 匿名さん

    >>769 匿名さん
    昔から外廊下タワマンはありますよ。
    ちなみに、内廊下でバルコニー3面物件もあるのを知らない人がいるのか。

  325. 772 匿名さん

    >>769 匿名さん

    低層で内廊下なんて、贅沢ですよね。
    高輪や品川五山あたりの昔ながらの高級住宅街では、低層内廊下マンションがいくつかありますね。

    いづれも億ションですが、贅沢な作りです。

    最近では、森ビルが六本木あたりに作ったフォレストテラス鳥居坂、3億〜6億が低層内廊下マンションだったね。

    素晴らしい作りだけど高いなと思っていたら完売してた。

  326. 773 通りがかりさん

    外廊下はエレベーターを待ってる時から既に汗をかくのが嫌だ。
    これじゃあ駅直結でも意味ないじゃん。

  327. 774 匿名さん

     一夜明け、くだらないスレなのに、どんどん盛り上がっていますね。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 面白くなってきました。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。 皆さん頑張ってください。

  328. 775 匿名さん

    内廊下だから良い訳ではない
    しかし外廊下は論外
    つまり足切り基準みたいなものです

  329. 776 匿名さん

    そうでもない
    日本の話で頼むよ 笑

  330. 777 匿名さん

     くだらないスレなので、レスが減りましたね。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  331. 778 匿名さん

    廊下とマンションの基本的品質に相関性はないです。
    内廊下のマンションはエアコンとかの設備にはコストかけているかも。
    その分どこかでコストカットされていると思うと不安。

  332. 779 匿名

    >>778 匿名さん

    相関性あるでしょう。
    内廊下のマンションの方が高品質な割合が高いのは間違いない。
    例えば都心部の高級なタワマンに外廊下のものがあるか?
    郊外のお手頃価格のマンションに内廊下のものがあるか?
    考えなくても分かることです。
    外廊下のマンションに高品質なものがないとは言いませんけどね。
    でもそれは一部です。

  333. 780 匿名さん

    内廊下の両面ベランダ物件に住んでいます。
    都心じゃないので高級物件ではないが、この暑い時期は暮らしやすいです。
    管理費は高いけれどね。

    外廊下でもよい物件はあるでしょうが、羊羹田の字は勘弁ですね。

  334. 781 匿名さん

    そうね、外廊下田の字・・・自分もパスだわ。
    実家の公営団地を思い出してトラウマ。

  335. 782 匿名さん

     くだらないスレですが、レスが増えてきました。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  336. 783 匿名さん

    ご実家は公団アパートですか?
    そこから這い上がったあなたはエライ!
    憧れの内廊下に住めてみんなに言いふらしたい気持ちも分かるわ。
    車はもちろんドイツ車ですね?

  337. 784 検討板ユーザーさん

    >>783 匿名さん
    そういう発言は人格否定につながるから控えた方がよいかと
    貴方の方がお里が知れますわよ

  338. 785 匿名

    ですよね、廊下より家の中
    人となりが大事

  339. 786 匿名さん

    >>767 匿名さん
    えっと、>>765の意図が理解できていないことがヤバいのだが。お大事に(笑)

  340. 787 匿名さん

    >>770 匿名さん

    すげー!!
    幼少の頃、筆箱の蓋が何箇所開くかを競っていた事を思い出したよ!!
    3面か!!すげーわ(笑)

    って、残念でもないな。全く。
    東西スパン15m超でフロア1邸。
    これくらいで外廊下でもなんとか比較の土俵にのるかな?って感じ。

    ご苦労さま。

  341. 788 匿名さん

    >東西スパン15m超でフロア1邸
    (笑)
    とうとうこの人収拾がつかなくなっちゃったみたい。

  342. 789 匿名さん

    >>788 匿名さん
    でた(笑)
    発言そのものを嘘だと信じたい心理!
    ま、嘘だと思わないと君の心の均衡が保てないなら、そう思うべきだろう。
    ご愁傷様(笑)



  343. 790 匿名さん

    >>786 匿名さん
    残念ながらまだまだ嗤われたいみたいですね。
    かわいそ(笑)

  344. 791 匿名さん

    >>790 匿名さん
    本当に意図が理解できていなかったんだね。
    斬新(笑)

  345. 792 匿名さん

    >東西スパン15m超でフロア1邸
    こんなところに住んでいるお人が意地張って何日に渡って書き込みですか?
    そんなに悔しかったの(笑)

  346. 793 匿名さん

    >>791 匿名さん
    嗤われ継続中(笑)

  347. 794 匿名さん

    東西スパン15m超でフロア1邸
    (笑)
    これにはぐうの音も出ませんね(笑)

  348. 795 匿名さん

    内廊下の人って不幸なの?
    必死感が痛々しくて。

  349. 796 匿名さん

    マンションはそれなりに詳しいつもりだが
    外廊下はロクなマンションない
    もしかしたら少数の例外有るのかも知れないので
    外廊下派は是非具体例を示して欲しい

  350. 797 匿名さん

    そもそもエントランスに入ったあと、また、外に出ないと部屋につかないなんて、
    住宅としておかしい。

  351. 798 匿名さん

    そうでもないと思うけど。
    ああ、エントランスとか廊下も自分の部屋の一部と思いたいのね。

  352. 799 マンコミュファンさん

    外、内廊下なんて、マンションの価値のほんの一部。徒歩7分以内 眺望遮るもの無し 窓開けても静か 徒歩3分以内に公園、スーパー、本屋、小中学校。最低この条件を満たしてないと良いマンションとは言えない。

  353. 800 匿名さん

    >>798

    外廊下の人は専有部分以外どうでもいいってことですね。
    例え蜘蛛の巣が張ってゴミだらけのエントランスだったとしても。
    だから外廊下でも何とも思わないんだ。
    とても納得しました!

  354. 801 匿名さん

    >>799

    「徒歩7分以内 眺望遮るもの無し 窓開けても静か」
    納得です。
    寝室以外はカーテン開けっ放しにしてます。
    でも、高層階だから外廊下は許容できません。

    「徒歩3分以内に公園、スーパー」
    公園やスーパーの質にもよりますね。
    しょぼい公園やスーパーが3分以内なら、質の高い公園・スーパーが7分以内の方がいいかも。

    「本屋」
    どうでもいいです。

    「小中学校」
    10分以内で十分です。
    徒歩3分以内に小中学校があったら結構うるさいですよ。

  355. 802 匿名さん

    >>799 マンコミュファンさん

    駅徒歩は7ではなく5分以内。眺望は遮るもの無しだけでなく、素晴らしい景色。が良いマンションの条件。

  356. 803 マンコミュファンさん

    素晴らしい景色とは?人によるからね。徒歩5分なら、最高に良いマンションですね、でも、タワマン高層だと、地上にでるのも時間がかかるからなあ。

  357. 804 マンション検討中さん

    眺望ってマンションの価値にかなり影響するからね
    眺望悪い部屋はボツ

  358. 805 匿名さん

    まず立地
    ご近所築15年ぐらい迄で外廊下など皆無
    よって選択肢にならない

  359. 806 匿名さん

     くだらないスレですが、レスがしっかり増えてきました。 連休だからでしょうか? 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  360. 807 eマンションさん

    >>798 匿名さん

    マンションの価値において共用部が重要なことも知らないの?
    当然内廊下が優れているのはいうまでもないけどね。

  361. 808 匿名さん

    共用部も大事・・・
    沢山お金払ってるからね
    廊下も重要って気持ちわかります

  362. 809 マンコミュファンさん

    共用部の内廊下の価値?立地50.眺望20.周辺環境20としたら、廊下ごとき0.1くらいかな。よって廊下なんぞどうでもいい!

  363. 810 マンション検討中さん

    共用部は大事だぞ

    豪華な吹き抜けのエントランス
    内廊下
    各階ゴミ捨て場
    ジム
    キッズルーム
    高層階の吹き抜けラウンジ
    24時間利用できるコンシェルジェ


  364. 811 匿名さん

    >>809 マンコミュファンさん

    やっぱ、内廊下よりも部屋からの眺望でしょうか?

    自分も、内廊下でも目の前が建物だったりして、窓からの景色が抜け感が無かったら嫌なんですよね。

  365. 812 匿名さん

    外廊下だと他もいろいろダメなことが推察される

  366. 813 口コミ知りたいさん

    >>809 マンコミュファンさん
    合計しても100にならないけどどういうこと?算数もできないの?

  367. 814 匿名

    >>811 匿名さん

    内廊下で眺望が良い所にすれば?

  368. 815 匿名

    内廊下のメリットないね

  369. 816 評判気になるさん

    >>810 マンション検討中さん
    その中で言えば、キッズルームはファミリーっぽくなるので高級マンションのイメージとは違いますね。
    内廊下は高級タワマンの基本スペックかと思います!

  370. 817 匿名さん

    内廊下で絵を飾ってあればなお良し。
    各階のエレベーターホールにはオブジェとか飾っておいて欲しい。
    エレベーターの中にも絵がある方がいいですね。
    ロビーには豪華な花を置くべきでしょう。
    住民にうるさい子供持ち家族がいないことも重要です。

  371. 818 匿名さん

    内廊下の高級マンションだったら、例えば大企業の幹部クラスみたいなハイソな住民以外は困りますな。雰囲気壊れる。

  372. 819 マンコミュファンさん

    あと、内廊下でも、湾岸とか埋立地は論外ね。湾岸内廊下タワマンなんて、普通の感覚の人なら避けるよ。火事、津波、液状化リスク。リスクばかり。免震無いなら、地震もヤバイ。

  373. 820 匿名さん

    >>819 マンコミュファンさん

    火事って内陸部の話だろう。

  374. 821 匿名さん

    >>819 マンコミュファンさん

    免震は長周期が怖い。制震の方が良さげ。

  375. 822 匿名さん

    確かに内廊下のマンションは高級感が大事なので、それの演出は抜かりなくお願いしたい。
    廊下だけ高級感があるんじゃ情けない。

  376. 823 匿名さん

    ゆえに内廊下は高級な必要条件

    もういいでしょ?

  377. 824 匿名さん

    もちろん内廊下派ですが、
    勝どきのTTTは外廊下でも悪くなかったよ。
    エアコンの室外機も何処にあるかわからなかった。

  378. 825 匿名さん

    黴臭いし
    たまにゲロあるし
    不衛生

  379. 826 匿名さん

    >>825 匿名さん
    妄想乙。内廊下買えるようになってから出直してこい。

  380. 827 匿名さん

    エアコンの室外機が廊下に置いてあるマンションは最低だね。
    まったく高級感なし。

  381. 828 匿名さん

     どっちでもいい、くだらないスレですが、レスがたいへん増えてきました。 連休だからでしょうね。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。

  382. 829 匿名さん

    どっちでも良くないでしょ。
    マンション決めるのに重要なポイントだと思う。
    外廊下でも、エアコンの室外機がなくて私物も置いてないなら、
    許せるかな。アルコーブも私物置いてると安っぽく見えるので
    好きじゃない。

  383. 830 匿名さん

    エアコンの室外機はよくないよね。ケチって化粧カバーしない家もあれば排水が流れてる家もある。

  384. 831 匿名さん

    内廊下ならエアコン室外機問題は解決!

  385. 832 匿名さん

    内廊下の場合、焼き魚とか焼肉の臭い臭いはどこに排出するのですか?
    まさかベランダとかリビングサイドじゃないですよね?
    それじゃ外廊下と同じで高級感が台無しかと思うのですが。

  386. 833 マンション検討中さん

    >>832 匿名さん
    え?レンジフードがないんですか??

  387. 834 匿名さん

    廊下にエアコン室外機はマジない。
    外廊下でも、それは流石にない。

  388. 835 匿名さん

    内廊下の排気口にも換気されるよ
    だから大便の香りや魚の焦げた臭い
    ジンギスカンの羊臭
    生臭い洗濯物臭など臭いがこもる

  389. 836 匿名さん

    内廊下に部屋の排気口ないよね。

  390. 837 匿名さん

    なければ内廊下の空気換気できない
    何言ってんの?

  391. 838 匿名さん

    マンション廊下百態という感じになってきて面白いです。ちなみに我が家は内廊下ですが、エレベーターホールの前には景色が見える明るい大きな窓があり、窓の上には排気口があります。いつも空調がきいていて、生活臭は一切なく、かすかに清掃後の洗剤かワックスのにおい、またはかすかに誰かの香水の残り香がするだけです。
    セカンドは外廊下です。廊下に面した部屋は出窓で、風は通りますがいつもルーバーで見えないようにしており、出窓の下は柵の付いたエアコン置き場になっているので、歩くと室外機の風を感じることも。

  392. 839 匿名さん

    外廊下ですが、素直にそれは羨ましい。
    こだわりはありませんし、今のマンションが分相応と思っていますが快適な内廊下は、羨ましいですよ。
    ただ、中にはジメッとして薄暗い内廊下もあって、それは嫌だなと素直に思います。

    838さんのマンションの内廊下のような内廊下ならいいんでしょうが、、

  393. 840 匿名さん

    >>837 匿名さん

    内廊下は基本部屋の排気は廊下側には無いよ。洗面所や風呂場の24時間換気で出口は全部ベランダ側。廊下自体の排気は廊下のどっかにある。玄関開けながら焼肉とか、大量の生ゴミでも出さない限り臭わない。内廊下の場合はディスポーザがマストかもしれない。各階ゴミ出しなら尚良し。

  394. 841 匿名さん

    >ただ、中にはジメッとして薄暗い内廊下もあって、それは嫌だなと素直に思います。

    そんな内廊下あるんだ。
    うちは空調が常に効いていて、夏でも冬でも快適です。

  395. 842 匿名さん

    内廊下快適ですよ。
    この時期はエアコン効いてて日焼けもなし。

    唯一困るのがコンセルジュの怠慢。
    24時間ゴミ出し可能マンションなんだけど
    ドア前に出したごみの回収が数時間立つと
    少し生ごみ臭がすること。
    忙しいのはわかるけどさっさと回収して欲しい位かな。

  396. 843 匿名さん

    うちのマンションも24hゴミ出しOK。
    でも、各階にあるゴミステーションまで自分で持っていく。
    ゴミステーションは前室もあって、排風機で空気を吸ってるので臭気が外に出ないようになってる。
    因みにゴミ運ぶエレベーターは、住人が乗るエレベーターと別です。

  397. 844 マンション検討中さん

    へえ
    そういうのあるなら内廊下って便利そう

  398. 845 匿名さん

    内廊下はいまや各階ゴミステーションの時代ですね
    外廊下で先駆的なサービスはあるのでしょうか?

  399. 846 匿名さん

    2億円以上の物件の内廊下であればその方が良いと思う。
    それ以下の一般的なマンションの場合は内でも外でも一緒。
    ホテルライクでもなんでもないし。

  400. 847 匿名さん

    >>846 匿名さん
    2億スタートの物件ってこと?

  401. 848 評判気になるさん

    >>846 匿名さん
    んなこたーない笑
    2億の基準がまったく不明

  402. 849 匿名さん

    >唯一困るのがコンセルジュの怠慢。
    >24時間ゴミ出し可能マンションなんだけど
    >ドア前に出したごみの回収が数時間立つと
    >少し生ごみ臭がすること。
    前にも疑問に思いましたが、団地じゃなくマンションですよね?
    玄関前にバケツがあって中に入れるとか?
    内廊下で?日本であればどこ地域か知りたいものです
    存在しないと思うので。

    >忙しいのはわかるけどさっさと回収して欲しい位かな。
    コンシェルジュが24時間何時間おきに回収するんですか?
    1時間おきでも臭いでしょうし、ゴミ回収が主の仕事じゃないでしょう。

  403. 850 匿名さん

    >>849 匿名さん

    ほとんどの内廊下のタワマンはゴミステーションが設置されているので、ドア前にゴミを出すというのは極めてレアケースだと思います。
    うちもゴミステーションが設置されているので、24時間365日ゴミ出しが出来て快適です。

  404. 851 匿名さん

    玄関前に24時間ゴミってレアケースでもないと思います。
    そんな不衛生なマンションあれば教えてください。

  405. 852 匿名さん

    >>851 匿名さん

    >>842さんのマンション

  406. 853 匿名さん

    億ションでも70㎡くらいじゃなあ
    悲しすぎる

  407. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん

    同等以上坪単価でより広い間取りに住んでるなら、そう感じてもしようがないね。

  408. 855 匿名さん

    内廊下にするとスパンが足りず行燈部屋ができてしまうくらいなら、外廊下にして全ての居室に開口部を設けて欲しい。
    全ての居室に開口部を設けることができている内廊下住戸は最強ですよね。

  409. 856 匿名さん

    内廊下にも色々と欠点が散見するように見受けられ、結果的にはどちらが良いかなど断定的な結論を導き出すのは極めて困難だと認識した次第です。

  410. 857 匿名さん

    >>855 匿名さん
    内廊下の場合、他の間取りが行灯部屋でも、行灯部屋の無い間取りを自身が選択すれば、何の問題も無い。

    外廊下は例え自身が廊下面した窓を持たない間取りを選択しても、他の間取りの影響を受ける。

  411. 858 匿名さん

    >>857 匿名さん
    よくわからないのですが、外廊下の場合でも廊下に面した窓を無くしたいならば、角住戸を選択すれば何も問題が無いと思うのですが?

  412. 859 匿名さん

    内廊下は角部屋じゃなくても行燈部屋なしを選べるってことかな?

  413. 860 匿名さん

    >>858 匿名さん
    外廊下は角住戸を選んでも、玄関出て即エレベーターでない限り廊下を通る。その際、人の気配、音、匂い、室外機の風等を避けられない。

    内廊下は自身が行灯部屋の無い間取りさえ選べば、他人が行灯部屋だろうが何だろうが自身には全く影響しない。

    これならどう?

  414. 861 匿名さん

    玄関を出てすぐにエレベーターの造りの外廊下のマンションなんていくらでもあるよ。
    内廊下は廊下から玄関ドアが近いのがいや。ポーチのある内廊下マンションありますかね

  415. 862 匿名さん

    ポーチは私物置く方が多いので、高級感がなくなる。

  416. 863 匿名さん

    廊下のエアコン室外機も高級感なくなる。

    やっぱり内廊下なんだよね。

  417. 864 匿名さん

    人の気配や生活感が気になる人は内廊下。
    これは間違い無いね。

  418. 865 匿名さん

    >>861 匿名さん
    エレベーターが角部屋に隣接設され、かつ隣接側の間取りって。
    そこまでいくと、外廊下のマンションを何とか手に入れたい!ってレベルだね。

    ポーチというか、大型のタワマンは結構入り組んだ玄関口になるよ。住戸の配置上。

  419. 866 匿名さん

    >>861 匿名さん

    以前ポーチのある外廊下のマンションに住んでいましたが、ポーチに面した居室は窓を開けていると廊下を通る人が気になりました。
    それに比べれば内廊下のマンションで玄関のドアだけ廊下に面している方が、全く気にならないと思いますよ。

  420. 867 匿名さん

    ポーチはなかなか便利ですよ。ベビーカー置いたり一時的に傘を置いたり。
    角住戸のポーチは人目につかずさらにいいですね。

  421. 868 匿名さん

    >>865 匿名さん
    直線上に窓があり、風が抜けるのが外廊下マンションのメリットですね。
    内廊下でも両面にバルコニーや窓があるマンションが存在するとは思いますが非常に少ないのでは?

  422. 869 匿名

    玄関にちょいごみ出しても臭いがこもらないしね。

  423. 870 匿名さん

    >867

    便利かもしれないけど高級感がない。

  424. 871 匿名さん

    >>868

    外気は花粉、砂埃、PM2.5等心配なので、基本、換気系のフィルターを通して
    吸気してる。窓全開にして、外の外気を一気に取り入れる気持ちよさ、分からないことはないけどね。

  425. 872 匿名さん

    >>871 匿名さん
    熱交換器まで入っていれば尚更だね。

  426. 873 匿名さん

    >>868 匿名さん
    グランドヒルズが内廊下でセンターインの両面窓を好んでやるね。だから非常に少ない、というわけではないと思う。
    あれを内廊下と呼ぶかは個人的に微妙だけど。

    外気の取り込みを素早くやれるメリットは分かるんだけど、外廊下のセンターイン以外は窓が換気以外の用をなさず、プライバシーの面から寧ろ邪魔。というのが個人的に駄目なんだよなぁ。
    採光も絶望的だし。

    換気は>>871さんと同じ意見なんで。

    そもそもリビングは南向きにこだわるのに、居室は北向きにこだわる理由が分かんないんだよね。

  427. 874 匿名さん

    >>873 匿名さん
    単純に普段いるリビングは南向きなら明るいし、洗濯物もよく乾くからじゃないの?

  428. 875 匿名さん

    内廊下タワマン
    超ワイドスパンで行灯部屋など皆無
    アルコーブありプライバシー性確立

    大変快適です✌︎('ω'✌︎ )

  429. 876 匿名さん

    >>874 匿名さん
    じゃあ、居室だって南向きの方が良くない?

  430. 877 匿名さん

    >>876 匿名さん

    居室はリビングほど普段から居ませんので優先順位が下がると思いますよ。リビングが南向きとして、風通しのため北側に窓やベランダを作るとすれば、当然居室になってきますよね。まれに昔のアパート見たく、台所やお風呂を北側に置く間取りもあると思いますが。

  431. 878 匿名

    昔のアパート知らないんですけど( ^ω^)・・・

  432. 879 匿名さん

    >>877 匿名さん
    なるほど。
    個室の向きにはこだわらん訳か。
    ありがとう。参考になった。

    ちなみにデベは風通しのために態々北向きの居室を設けている訳じゃないよ。
    南向きの部屋を少しでも多く切り取れるよう、東西スパンを短くするためだよ。

  433. 880 匿名さん

    デベの意見はそうなんだ

  434. 881 匿名さん

    >>879 匿名さん

    田の字はユーザーの好みとデベの利益の妥協の産物及び最大公約数。だから一番多い間取り。

  435. 882 (´ω`)

    つまり、結論は外廊下ですね。

  436. 883 匿名さん

    >>881 匿名さん

    マックが世界最大の外食チェーンでも三つ星は決して取れない。マックが一番美味しいと感じることが幸せならそれでヨシ!

  437. 884 匿名

    外廊下・田の字のマンションはプリウスやN-BOXってこと。

  438. 885 匿名

    外廊下・田の字のマンションは安く造れるから数も多い。

  439. 886 匿名さん

    >>884 匿名さん
    そんなところでしょ。
    外廊下・田の字はイニシャルコストもランニングコストも安いからね。

  440. 887 匿名さん

    南ワイドスパンが最強でしょうね。

  441. 888 匿名さん

    南のワイドスパンなら普通に角部屋買えばいいだけじゃん
    南の中部屋なんて風も抜けないし夏暑くて大変そう

    タワマンなら高層階北向きがいいよね!

  442. 889 匿名さん

    >>888 匿名さん

    眺望による。

  443. 890 匿名さん

    展望なんて意味なし。
    1日中家にいて外眺めてる暇人以外にはね。
    廊下の話でお願いねぇ。

  444. 891 匿名

    そら内廊下の方がええ。
    でも管理費が高い。
    だから外廊下でええ。

  445. 892 匿名さん

    >>891 匿名さん
    管理費以外もね。

  446. 893 匿名さん

    ですな。一般的な外廊下マンションはタワーマンションのような内廊下と比べて高級感やプライバシーに劣るが、風通しに優れ、南向きの比率も高い。また価格も安く、ランキングコストも低い。

    外廊下は庶民の味方です!

  447. 894 匿名さん

    通るだけの廊下にお金かけて満足する暇あったら
    室内のグレード考えなさいよ。
    エアコン冷気取り込んで節約とか玄関網戸とか
    とってもせこいんですけど。
    内廊下さんの室内って、狭くてゴミ屋敷じゃないよね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸