マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:20:35

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 1901 596

    玄関先にゴミを出すマンションの方が、廊下は圧倒的に臭いだろう。そんなマンションがあると初心者マーク付きがしきりに主張しているが。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/493/
    493 匿名さん 初心者マーク 4日前
    皆さん大変ね。
    我が家はゴミの面倒一切無し。
    玄関前に出せばコンシェルジュが回収してくれますよ。
    もちろん24時間対応。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642218/res/11/
    11 匿名さん 初心者マーク 1日前
    我が家は外食多いからゴミほとんど出ません。
    コンシェルジュが玄関まで回収に来るから、家にゴミがある時間は無し。





    ディスポーザーが不潔だとか、食洗機が不潔だとか、ウォッシュレットが不潔だとか、内廊下が臭いだとか、衛生感覚の狂った潔癖症がマン質スレを荒らしているが、いい加減にしろよ。お前だけだよ狂っているのは。

    臭いのはお前のパンツ。

  2. 1902 匿名さん

    カビ臭いの無理。
    私は外廊下がいいな。

  3. 1903 匿名さん

    カビ臭いのも生ゴミ臭いのもウンコ臭いのも無理無理。
    私は内廊下、ディスポーザー付き、食洗機付き、洗浄便座付きがいいな。

  4. 1904 匿名さん

    中層以下のマンションの内廊下は高級感あり、ロの字型タワーマンションの内廊下は必然であり高級感はない。しかしどちらのマンションも外廊下物件より高額であることには間違いはない。「高額=高級」の概念の強い日本では内廊下の方がステータスが高いのは間違いない。
    内外どちらもメリットデメリットが存在し捉え方により優劣は人それぞれだが、一般的にはステータスの高さで内廊下に軍配

  5. 1905 匿名さん

    内廊下ってぱっと見は格好いいけど、すれ違いも厳しいくらい廊下幅が狭いのは
    勘弁してほしいですね。まるで客船の廊下みたいで貧乏くさいです。
    CGや写真は加工しまくって広く見せてるけど、実物見て広かったことは皆無でした。

  6. 1906 匿名さん

    黴と臭いで気絶しそう!

  7. 1907 匿名さん

    内廊下、ディスポーザー、各フロア24時間ゴミ出し可能なゴミステーション、ガス温水床暖房、カウンターまたはアイランドキッチン、ビルトイン食洗機、洗浄便座、独立型浄水器、キッチン洗面所のシャワー水栓は、最新マンションの理想でしょう。残念ながら浄水器だけが、一体型ですが、快適そのものです。

  8. 1908 匿名さん

    スレ違い荒らし?通報しとくね。

  9. 1909 匿名さん

    内廊下が普通に考えて良いでしょう。廊下の幅とかは営業に聞けばわかること。今どきは当然車椅子で十分通れますよ。老後、介護されるようになって、玄関でたらいきなり寒風にさらされるのではなく、地下の車寄せまで寒さを感じずに移動できることは重要です。

  10. 1910 匿名さん

    高齢者や車椅子のかたにも優しいてすね。

  11. 1911 匿名さん

    今どき内廊下ディスポーザー付きマンション以外は都心で見つけるのは難しい。人に優しくないマンションなんて住むに値しない。

  12. 1912 匿名さん

    そんな意地悪言うんじゃありません。

  13. 1913 匿名さん

    資産価値にも関わるマンションの設備仕様&グレードは【内廊下・ディスポーザー・床暖房】をチェック!人気のディスポーザーはリフォームしても後付け出来ない
    http://jiji7-mansion.com/2017/12/05/%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%...

    夢のマイホーム探し、モデルルームに行くとついスタイリッシュなキッチン水栓や便利な洗面周り等に目が奪われてしまいますよね。私もモデルルームに行くのが大好きなので、テンションが上がって見てしまう気持ちはよくわかります。
    しかし、ですよ。私が数年間マンションの設備仕様を担当し、他社も含めて調べ内容を決めていた経験をふまえると、実は大手デベロッパーであれば住戸の設備や仕様にそれほど差はありません。では具体的にはどこを見るべきか?より資産価値が高い物件を見極める視点からもご紹介します。


    <contents>
    1 後でリフォームが出来ない「内廊下」「ディスポーザー」「床暖房」の3つを見よ!
    1-2 「内廊下」ってどんなもの?
    1-3 「ディスポーザー」ってどんなもの?
    1-4 「床暖房」ってどんなもの?
    1-5 資産性を上げる「設備仕様の良さ」があるのはどんな物件?
    1-6 細かい設備仕様に惑わされずに物件を選ぼう
    2 この記事のまとめ

  14. 1914 匿名さん

    中庭パティオマンションの、回廊型中廊下が最も贅沢よ!

  15. 1915 匿名さん

    >>1914
    それって、シティタワー品川?

    最高に値上がりしたマンションだよね。

    http://www.higherground.co.jp/?p=169734
    ご紹介するお部屋へは、タワーマンションでは珍しい外廊下を通り抜けます♪ ...

    地上43階建で外廊下って、色んなものが中庭に落ちてきそうで怖いよね。

    もちろん人好き好き。

  16. 1916 匿名さん

    高層階は健康被害怖くない?

  17. 1917 匿名さん

    中廊下いいですねー
    内廊下は臭いですよ。

  18. 1918 匿名さん

    外廊下だと時々上から人間くらいの大きなものが落ちてきて怖そうだけれど。

    おまけにそろそろ雪もつもりそうだし。

    でもなんでも取り柄があるもんだ。

    生ゴミや濡れた傘や泥のついた靴を平気で玄関前におけるところは素晴らしい!

  19. 1919 匿名さん

    汚い話。
    そんな家に住んでたとか?

  20. 1920 匿名さん

    雪降るとエレベータに乗るまでに凍傷になったりして。
    北風ビュービュー。
    投資家が凍死。

  21. 1921 匿名さん

    内廊下は後付けできないので売却する時にはあった方が有利らしい。ただ廊下の幅は十分広い方が良いようです。

  22. 1922 匿名さん

    空気が悪そうね。

  23. 1923 匿名さん

    >>1922 匿名さん

    外廊下は外気そのもので、空調効いてないし、雨風、雪、排気ガス、近隣の調理や入浴に臭気まで入り込み放題なんだが?

    一度内廊下を体験してからカキコしましょうね。

  24. 1928 匿名さん

    最近のマンション、特に高級物件は外が多いですね。

  25. 1929 匿名さん

    >>1928 匿名さん

    高級の感覚が違うのでは?7千万円の中層マンションが億ションとか言う人だと、14階建ての外廊下物件が最高級なんでしょうね。

  26. 1931 匿名さん

    >>1928
    >最近のマンション、特に高級物件は外が多いですね。

    いつの時代のどこの話?

    港区メジャー7の30階建て以上のタワーマンションで外廊下マンションがあればどうぞ。

  27. 1934 匿名さん

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

  28. 1935 匿名さん

    それだけ?

  29. 1936 匿名さん

    >>1935 匿名さん

    港区のメジャー7物件全てですが?

  30. 1940 匿名さん

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

    悔しいね高級マンション皆内廊下で。

    縁のない人はお引取りを。

  31. 1942 匿名さん

    [No.1924~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  32. 1943 匿名さん

    回廊型外廊下が最上級。

  33. 1944 リストラ凍死家ネカマ爺

    それって、シティタワー品川。元公団。

  34. 1945 匿名さん

    不動産屋さん、そろそろお仕事よ!

  35. 1946 リストラ凍死家ネカマ爺

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

    悔しいね高級マンション皆内廊下で。

    縁のない人はお引取りを。

  36. 1947 匿名さん

    コピペ荒らしは、悪質ですね。
    通法寺町しときます。

  37. 1948 匿名さん

    ???

    あんたの別名ハンドルになっているが?

  38. 1949 匿名さん

    アレルギーや火事など考えると、外廊下がいいね。
    臭いもやだわ。

  39. 1950 匿名さん

    雨や雪など考えると、内廊下がいいね。
    生ゴミの臭いもやだわ。

  40. 1951 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  41. 1952 匿名さん

    >>1950 匿名さん
    内廊下は臭いがこもるから、大変みたい。

  42. 1953 匿名さん

    外廊下は雪がつもるから、大変みたい。

  43. 1954 匿名さん

    積もらないよ。
    お宅、天井抜けてんの?(笑)

  44. 1955 職人さん

    いくらでも事例ありますが?

    マンションの雪かきは絶対評価

    http://blog.yawaraka-note.com/?eid=1063962

    昨日(2014年2月7日)は関東地方で記録的な大雪となった。

    私も午前中に入っていた授業には伺うことができたのだが、午後からは電車の運休なども相次いだため途中まで行ったもののたどり着くことができず、日程を振り替えてもらって帰宅することにした。

    横須賀線が運休だったため最寄駅まで帰れず、少し離れた駅から小一時間ほど雪中行軍して帰宅した。私はマンションの5階に住んでいるのだが、なんとマンションの廊下にも風が吹き込んで雪が積もっていた。

    部屋に戻る途中、いくつかの部屋の前では住人の方が出てきて、自宅前の廊下の雪かきをしていた。ただ、そこまでひどくは積もっていなかったので、私は「まあ、歩くのに困るほどではないし、今日はくたくただから明日にしよう」と決めた。

  45. 1956 匿名さん

    言い訳がクドイ

  46. 1957 匿名さん

    百聞は一見に如かず。

    外廊下は雪がつもるから、大変みたい。

    が正しいようね。

  47. 1958 匿名さん

    雪雪うるさいわ。
    寒い地域に住んだ自己都合。

    最近は高級物件は外廊下が主流よ。雪も積もりません(笑)

  48. 1959 匿名さん

    >最近は高級物件は外廊下が主流よ。雪も積もりません(笑)

    自分で笑ってる通り。どんな高級物件よ。廊下で雪だるまに、かまくら、雪国満喫できるマンションって最高。廊下から温泉湧き出てたりして。そりゃ最高級。裸で廊下走り回って露天風呂体験できるマンションって希少物件。

  49. 1960 匿名さん

    反論も頓珍漢で的外れ!

  50. 1961 匿名さん

    よっぽど雪が気に障ったのね。
    でも「住人の方が出てきて、自宅前の廊下の雪かき」って、外廊下ならではの風物詩のようね。凍傷で指失ったりして。

    凍死家は更生できずに凍死。

    お気の毒。

  51. 1962 匿名さん

    確かに、寒い地域の外廊下はきつそうね。
    来世では温暖な都心にどうぞ。

  52. 1963 匿名さん

    都内でも、結局のところ、外廊下の高級物件はないということのようですね。

  53. 1964 匿名さん

    メリットデメリットそれぞれありますし高級なのと好みは違うので高級だからといって好きになるかは別問題ですが内廊下の方が高級だと思います。
    ちなみに私は外廊下の物件に住んでます。

  54. 1965 匿名さん

    まあ、負け惜しみですか?

  55. 1966 匿名さん

    安い外廊下物件を買った人の負け惜しみ?

    別にいいじゃん。人それぞれ、身の丈にあった物件を買いましょう。

  56. 1967 匿名さん

    外廊下の方が高級だと言ってるならまだしも、普通に内廊下の方が高級って認めてるのに負け惜しみ?どういう解釈をすれば負け惜しみになるの?

  57. 1968 匿名さん

    >>1967
    カミツキガメ投稿者でしょう。誰が何を書いても嫌がらせ投稿をする人が一人紛れ込んでいます。

  58. 1969 匿名さん

    カミツキガメとスレの関係性は?

  59. 1970 匿名さん

    スレを荒らしているということでしょう。

  60. 1971 匿名さん

    30代までは、外廊下のマン、40代からは内廊下のマンションでしょ、都心の場合。
    但し、地方は除きます。
    安く手に入る土地で、わざわざ内廊下にする必要なし。

  61. 1972 匿名さん

    高級マンションは、ホテルライクが売りですね。コンシェルジュ付きのマンションで外廊下って、コンシェルジュがついているだけましですが、少し寂しいですね。

  62. 1973 匿名さん

    臭い内廊下で、掃除しないズボラ用務員のいる物件ですね。

  63. 1974 匿名さん

    雪の積もる廊下で、住民が雪掻きする物件とは違うようね。

    >>1973
    ウォッシュレット使えずに自分の肛門が臭っているだけだと思う。

  64. 1975 匿名さん

    ↑やだわ~お下品

  65. 1976 匿名さん

    外廊下なんて最悪だわ

  66. 1977 匿名さん

    外廊下寒いよね
    マンション入って玄関までの距離が長いとこなんて最悪だし
    冷気も室内に入る
    この寒い季節は致命的

    雪国なんて極端な例は知らないが都内でも寒いわ

  67. 1978 匿名さん

    内廊下の方が良いに決まってる
    外廊下が良いって意見が理解できない

  68. 1979 匿名さん

    激しく同意。

    そう言えば、猛吹雪で自室にたどり着く前に凍死ってニュースを見て、亡くなった方が気の毒だと思った。

  69. 1980 匿名さん

    アラスカ住まい?
    それ以前に地球の話で宜しく。

  70. 1981 匿名さん

    2日くらい前の北海道での事故で結構大々的に全国ニュースやネットニュースになってましたよ

  71. 1982 匿名さん

    外廊下で凍死なら、未曾有の多数の死者がでただろうけど。
    そんな記事ないよ。
    嘘八百は犯罪。

  72. 1983 匿名さん

    >>1981
    https://mainichi.jp/articles/20190118/k00/00m/040/201000c
    これかな?
    北海道の話は極端すぎだが
    都内でも今の季節は寒いから外廊下はさすがに嫌だな

  73. 1984 匿名さん

    だと、外にいる人何人亡くなったの?

  74. 1985 887

    前出で、横浜のマンションで住民全員が出て外廊下の雪掻きをして雪だるまを作ったとか。下と廊下で雪合戦ができて、さぞかし楽しいだろうね。

    個人的には冷暖房イオン除菌完備の内廊下以外考えられないが。

  75. 1986 匿名さん

    外廊下出た程度で、凍死とか(笑)
    店や会社出ても死んじゃう?

  76. 1987 匿名さん

    外に出られたら良いけれど、雪が積もっていて出れないんじゃなかったっけ?外から雪掻きをしてもらわないと。

  77. 1988 マンション検討中さん

    差別する人って、本人が差別されていることが多いそうよ。無教養なようだしね。

  78. 1989 匿名さん

    雪掻きとか凍死とか、日本も広いから。
    レアケースは勝手にしてよ。

  79. 1990 匿名さん

    日本も広いから、レアケースがあるのでしょう。

    次の記事の写真のキャプションにワロタ。
    「雪は降る、管理人は来ない」だって。本気で玄関から外に出れないじゃん。

    マンションの雪かきするのは管理人なのか 記録的豪雪で除雪の責任問題が議論に
    2014/2/18 19:09
    https://www.j-cast.com/2014/02/18197079.html?p=all

    「管理費取ってるんだから住人はやらなくていい」?
    雪は降る、管理人は来ない
    関東地区での2月第3週の積雪は、都心で45年ぶりの大雪となった2月8日と同じ27センチ、多摩地区の八王子市では大垂水峠付近で86センチを記録した。

    多摩地区の住宅街では雪が道路に積もり、ゴムの長靴を履かなければ歩くこともできない。一戸建ての場合は家族総出で雪かきをしている姿がよく見られるが、マンションやアパートに関しては道路に繋がる道も隠れてしまう場合が少なくない。

    こうした状況からネットでは、「雪かきは誰がやるんだ?」といった疑問が出て、

    「賃貸だけど管理費取ってるんだから住人はやらなくていいでしょう」
    「別に雪かきなどしなくてもいい。誰もやらなければどうしても必要な者が勝手にやり始めるだろう」
    「雪かきは管理会社の仕事って北のほうでは当たり前」
    などといった議論が交わされた。

    マンションやアパートの雪かきは誰がやるのか。都内にある不動産関係に詳しい法律事務所に聞いてみたところ、まず建物周辺の道路は自治体の管理であるため、管理組合や大家、住民が雪かきをする法律的な義務はない。建物の敷地内の雪に関しても特別な取り決めがなければ、これも誰も雪かきをする法律的な義務はない、ということだった。ただし、建物の中に入れないなど生活に支障が出た場合は大家の負担で生活ができる状態に戻す必要があるという。

    ・・・

    「みなさん当たり前に雪に対してやっていることで、都会のように『管理組合は何をやっているんだ!』などと主張する人がいたら、ここでは住んではいけませんよね」

  80. 1991 匿名さん

    外廊下で亡くなるなら、外にいる人みんな生きられないの?

  81. 1992 匿名さん

    >>1991
    それよりも、外廊下だと、誰か雪掻きしてくれないと家から出られないよ。

    廊下の雪掻きのいらないマンションの方が圧倒的に良さそうですね。

  82. 1993 匿名さん

    そんな寒い地域に住んでるのは、自己責任。
    嫌なら内廊下に引っ越せば?

  83. 1994 匿名さん

    >関東地区での2月第3週の積雪は、都心で45年ぶりの大雪となった

    皆さん都心の内廊下物件が元々お好みです。

  84. 1995 匿名さん

    凍死とか嘘八百言うから。
    引っ込みつかなくなった?

  85. 1996 匿名さん

    嘘じゃないでしょう。ニュースになっていたらしいから。

    外廊下だと玄関開けるのに苦労するようですよ。積雪がなくても。

    マンションの玄関扉が開かない!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4762/

  86. 1997 匿名さん

    レアケースいくら叫んでも無駄。

  87. 1998 匿名さん

    別にレアケースではないでしょう。玄関の外に雪が積もれば当然玄関は開きません。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120703057

    大変です!雪が積もり、玄関のドアが開かなくなりました。
    みなさんの家では玄関は空きますか?
    ここは横浜です。

    補足
    玄関は外に押して開くドアで、しかも、玄関が北に向いているので、雪が積もり、ドアが5cmぐらいしか開きませんでした。やむを得ず、南側の窓から外に出て、玄関の外側を除雪し、開くようになりました。

  88. 2000 匿名さん

    強風時は風で押され、冬は玄関前に雪が積もって、玄関ドアを開けにくい。

    https://www.lixil.co.jp/reform/entrance/solution/q09/

  89. 2001 匿名さん

    [No.1999と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  90. 2002 匿名さん

    外廊下のメリットって何?
    貧乏なだけでしょ

  91. 2003 匿名さん

    嫌なら祖国へお引き取りを。

  92. 2004 匿名さん

    外廊下が嫌なら内廊下物件を買えば良いだけですが?なにか問題でも?

  93. 2005 匿名さん

    内廊下で凍死したくないのよ。

  94. 2006 匿名さん

    >>2005 匿名さん

    言ってること、わかんない。

    酔っ払って寝ても大丈夫では?あんたの床暖房のない部屋よりは快適じゃない?

  95. 2007 匿名さん

    床暖房は日本では不要ですね。
    コタツの方がマシです。

  96. 2008 匿名さん

    >>2007 匿名さん

    内廊下で、床暖房が最強でしょう。マンションのエントランスに入ったら、コートを脱いで、タイマーで暖房された部屋に直行。あるいはラウンジで、挽きたてコーヒーを飲むのも良いかな?

    外廊下でラウンジ付きマンションってあるんだろうか?外廊下とラウンジって、どうもしっくりこない。

  97. 2009 匿名さん

    床暖房は廊下に関係ないけど(笑)
    内廊下に賛成。
    いつも空調が効いてるから、玄関網戸から部屋に入れれば節約になります。

  98. 2010 マンション検討中さん

    内廊下は高級感あるけど、外気が入って健康にも気持ち的にもいいのは外廊下。
    どちらもありだと思うけど、このスレ読んでると外廊下がいいと思った。
    内廊下くんキチ○イなんだもん。1日2日たって自分の書き込み冷静に見てみなよ。

  99. 2011 匿名さん

    他の投稿者で好みが変わるって面白い人ですね。

    外廊下さんが内廊下は臭いって、知らないくせによく書くよね。

  100. 2012 匿名さん

    そう?
    実際少しかび臭いけど。
    それより冬暖かいし夏涼しいから、チェーンして少しドア開けてます。

  101. 2013 匿名さん

    >>2012
    なんだ。内廊下に住んでるんだ?でも、せこい迷惑住民っぽいね。今やどこでも内廊下になったから、たまにはそういう迷惑住民もいるようね。ベランダで迷惑喫煙するやつとか。DTでも問題になっていたようだが。

  102. 2014 匿名さん

    外廊下だと羨ましい?凍死とか

  103. 2015 匿名さん

    >>2014
    >外廊下だと羨ましい?凍死とか

    やっぱり外廊下で凍死者いるんだ。お気の毒に。

  104. 2016 匿名さん

    内廊下羨ましい?
    電気代も、安いわよ?

  105. 2017 匿名さん

    >>2016 匿名さん

    >内廊下羨ましい?
    >電気代も、安いわよ?

    普通、内廊下でしょう。
    なるほど、電気代節約の家電嫌いさんでしたか。

    外廊下でも裸電球くらい付いてそうですが?

  106. 2018 マンション検討中さん

    廊下の内外でしかマウント取れない人生ってなんなんだろうな。マウント取れてすらいないけど。

  107. 2019 匿名さん

    そういうスレだけど、どうかした?

  108. 2020 匿名さん

    バブル時代は内廊下物件が多かった。
    30年以上前の中古ね。

  109. 2021 匿名さん

    現在販売中港区メジャー7物件、皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

  110. 2022 匿名さん

    それが?

  111. 2023 匿名さん

    張り付け嵐さん、いい加減にしてね。

  112. 2024 匿名さん

    貼り付けるネタのない人。まともな外廊下情報があればよろしく。

  113. 2025 匿名さん

    一部の地域のみ?地球の中心ですか。

  114. 2026 匿名さん

    スキーファンには外廊下・外階段が楽しそう。

  115. 2027 匿名さん

    内廊下で、凍死したとか?

  116. 2028 匿名さん

    >>2027 匿名さん

    外廊下で、凍死したとか?

  117. 2029 匿名さん

    凍死とか、田舎っぺ?

  118. 2030 匿名さん

    ガチガチ震えながら鍵穴に鍵を差込む快感、外廊下ならではですね。

  119. 2031 匿名さん

    内廊下は臭いけど最高だよ。

  120. 2032 匿名さん

    >>2031 匿名さん

    それって病院のことじゃない?大丈夫?

  121. 2033 匿名さん

    外廊下は空気がいいね。

  122. 2034 匿名さん

    >>2033 匿名さん

    さすが、外廊下に住む人は違う。でもお隣さんのサンマ焼いた煙の匂いで食事って、惨めじゃない?

  123. 2035 匿名さん

    さあ、そんなことしたこと無いから知りませんが?

  124. 2036 匿名さん

    基本的に内廊下の方がいいけど、外廊下でも開放的な立地だったらまぁオッケー。例えばこんな外廊下があったらそれはそれで魅力的でしょ?
    個人的にはあんまり物件選びの鍵にはならないかな。

    1. 基本的に内廊下の方がいいけど、外廊下でも...
  125. 2037 匿名さん

    わかってるなら、控えてね。

  126. 2038 匿名さん

    内廊下でないと資産価値が落ちるらしい。

  127. 2039 匿名さん

    嘘八百は駄目ですよ。

  128. 2040 匿名さん

    でも内廊下でなくとも恥ずかしがることはない。

  129. 2041 匿名さん

    内廊下を知らない人は必見。
    https://tver.jp/corner/f0031085

  130. 2042 匿名さん

    外廊下の板マンにも内廊下のタワマンにも住んだけど断然内廊下だね。

  131. 2043 匿名さん

    外廊下タワマンと内廊下板マンに住んでから、感想ヨロシク。

  132. 2044 匿名さん

    >>2043 匿名さん

    両方に行ったことがあるが、シティタワー品川とWCTなら、WCTの勝じゃない?いくら駅遠でも。

  133. 2045 匿名さん

    そもそも存在するんだ?

  134. 2046 匿名さん

    高齢化時代には、内廊下はいいですね。車椅子でで地下駐車場の車寄せから自室まで雨風・雪とは無縁に移動できるのはいいですね。WCTは無料で使える介護バスルームまであったようですが、共用設備と自住戸を外廊下で移動するなんてことは考えられないように感じしました。

  135. 2047 匿名さん

    板マンションの内廊下?ナイナイ。

  136. 2048 匿名さん

    WCTは板状マンション内廊下ですが?

    https://kawlu.com/journal/2017/05/31/34724/
    外観デザイン
    タワーマンションには欠かせない要素である眺望を最大限楽しめるように採用したダイレクトスカイビューや、ワイドスパンや両面採光の住戸プランを作るために採用した板状の建物形状とすることにより、分譲マンションとしては斬新なガラスの箱のようなデザインに彩られています。



    http://www.higherground.co.jp/?p=111612
    ホテルライクな絨毯貼りの内廊下は、少し照明が落とされた落ち着いた雰囲気。各住戸の前は広いポーチが取られ、プライベート感が出ています☆

  137. 2049 匿名さん

    それはとってもイイネ☆

  138. 2050 匿名さん

    はいはい。内廊下はイイネということでよいのかな?内廊下でない物件のデベさん、ステマしてください。

  139. 2051 匿名さん

    はいはい、まずは貴女がどうぞ!

  140. 2052 匿名

    >>2051 匿名さん

    内廊下はイイネ。

  141. 2053 匿名さん

    外廊下のタワマン見たことないんだ(笑)

  142. 2054 匿名さん

    板マン内廊下、最強!

  143. 2055 匿名さん

    >>2053 匿名さん

    見たこと自慢しても、住んでいることはあまり自慢しない方がよさげ。

  144. 2056 匿名さん

    そうでもない。

  145. 2057 匿名さん

    内廊下なんて不要よ。贅沢すぎる。リストラの身には、エレベーターなしの5階建て元公団で十分。

  146. 2058 匿名さん

    それがなにか?

  147. 2059 匿名さん

    内廊下にもの置く人がいて、臭いんだけど。

  148. 2060 通りがかり

    >>2059 匿名さん

    それは内廊下が悪いのではなく、あなたの住んでいるマンション(住民)が悪いってことに気付こう。

  149. 2061 匿名さん

    そういう人が内廊下マンションには多いのでは?

  150. 2062 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    少ないでしょう。

  151. 2063 匿名さん

    内廊下は黴や生活臭が澱むからね。

  152. 2064 匿名さん

    タワマンの外廊下は開放的でキモチいいかも。

  153. 2065 匿名さん

    キモいかもの誤入力?

  154. 2066 匿名さん

    臭いしチープな内廊下。

  155. 2067 匿名さん

    結局このスレって妬み僻みの外廊下住民の掃き溜めってことだな。
    違うと言うなら現在販売中の高級マンションで内廊下と外廊下のどちらが多いか確認して理由を説明してくれ。

  156. 2068 匿名さん


    その通りで、とてもうらやましく妬ましい。

    認めます。。

  157. 2069 匿名さん

    外廊下の解放感と、景観、新鮮な空気。
    憧れます!

  158. 2070 匿名さん

    >>2069 匿名さん

    自然に親しむには良いよね。四季を体感できる。

  159. 2071 匿名さん

    >>2070 匿名さん
    何も共用廊下で親しまんでも(笑)

  160. 2072 匿名さん

    風圧で玄関ドアが開かない時とか最高に自然を感じるそうです。憧れます!

  161. 2073 匿名さん

    それはありませんが、どうかしたの?

  162. 2074 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    低層ならないかもね。

  163. 2075 匿名さん

    と言うか、木造アパートとか気密性がなきゃ、玄関は
    簡単に開くかもね。

  164. 2076 匿名

    そうなの?住んだことないからわからないけど。

  165. 2077 匿名さん

    でも外廊下なのに気象条件に関わらず簡単に玄関ドアが開くんだよね?そもそも外廊下物件にここ30年住んだことがないのでわからないが、気圧差とかは関係しそうだよね。

  166. 2078 匿名

    そこも知りません。
    詳しいですね?

  167. 2079 匿名さん

    マンションの玄関扉が開かない!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4762/

    で、詳しく説明されている通りですが?

    おまけに、外廊下だと、雪で閉じ込められる可能セもあるようね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4762/res/104/
    ------
    はいはい。都内で起こった話ですが?

    東京大雪 東京は大雪対策を「地震は3日、雪は3ヶ月」
    2年連続、2週連続の東京大雪。何十年に一度がこうも続くわけが無い。これから毎年大雪の時代に突入したと思える東京、その原因と対策について考えたことをまとめる。 更新日: 2014年12月14日
    https://matome.naver.jp/odai/2139207493383246301
    実際に2年連続、そして2週連続の大雪
    ------

  168. 2080 匿名さん

    だから?コピペ荒しですかね。

  169. 2081 匿名さん

    >>2080 匿名さん

    ソースのない荒らしよりよさげ。

    首都圏は3連休ずっと雪模様?過去最強の寒波にすっぽり・・・都心でも積雪2~3センチ
    2019/2/ 8 13:37
    https://www.j-cast.com/tv/2019/02/08349939.html
    過去最強の寒波襲来で、あす9日(2019年2月)からの3連休は、北日本は厳しい寒さで、北海道・札幌は最低気温記録のマイナス24度を更新する可能性があり、東京都心でも2~3センチの積雪となりそうだ。

    気象予報士の藤富郷は「関東地方の雪、じつは1度だけではないんです。連休の最終日の月曜日にまた雪雲がかかってくる可能性がでてきました」

    月曜日の降雪量は少ない予想だが、「(それまでに)雪が積もっていた場合、さらに積もる可能性があります。最新の気象情報、注意してください」(藤富)



    雪の降る廊下 雪の降る廊下
    想い出だけが 通りすぎてゆく
    雪の降る廊下
    遠い国から 落ちてくる
    この想い出を この想い出を
    いつの日かつつまん
    温(あたた)かき内廊下のほほえみ

  170. 2082 匿名さん

    ハイハイ、もう寝たらいかが?

  171. 2083 匿名さん

    >>2081 匿名さん
    廊下で寝泊まりしてるんですか?

  172. 2084 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    外廊下だと、凍死家確定。

  173. 2085 匿名さん

    >>2083 匿名さん
    廊下が好きなんじゃないですかね

  174. 2086 匿名さん

    >>2085 匿名さん

    外廊下好きって物好きだよね。自然愛好家だ。

  175. 2087 匿名さん

    観測史上最強クラスの寒波は長期滞在型 寒さは2週間以上続く予想
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15993700/
    ・観測史上最強レベルの寒波により、9日からの3連休は極寒と予想されている
    ・気象予報士の天達武史氏によると、札幌の最高気温は-11度まで下がるという
    ・今回の寒波は長期滞在型で、気温が上がるのは2月後半と予想されているそう

    「寒波」をもっと詳しく
    ・・・








    でも、外廊下信仰?

  176. 2088 匿名さん

    そのとおりかもしれませんね。

  177. 2089 匿名さん

    内廊下なんて、希少だから、気にすることはありません。

  178. 2090 匿名さん

    ちょっと意味が(笑)

  179. 2091 通りがかりさん

    このスレって当然のことながら内廊下のマンションにも外廊下のマンションにも住んだことのある人がコメントしてるんだよね?

    自分は両方とも住んで断然内廊下のマンションが良いと思う。

  180. 2092 匿名さん

    断然とか絶対とか言う人は、、、

  181. 2093 匿名さん

    私も断然内廊下派。雪の日に震えながら玄関閉めてエレベーター待つのは優雅ではない。

  182. 2094 匿名さん

    共用廊下そのものよりも、
    共用廊下に面した居室の窓がダメなんだって。
    外廊下は。

  183. 2095 匿名さん

    そこは両刃の剣のように。そのおかげで、行灯部屋ができがち。

  184. 2096 匿名さん

    マジックランタンショーもその類かと。

  185. 2097 匿名さん

    内廊下の角部屋は通風性も問題ない。
    初めての内廊下だったけど、この部屋にして良かったと満足している。
    個人的には蚊との遭遇率が下がったのが嬉しい。
    緑の多い外廊下マンションに住んでいた時は、エレベーター内でも外廊下でも蚊に刺された。

  186. 2098 匿名さん

    一度失敗してるの?(笑)

  187. 2099 匿名さん

    >>2098 匿名さん

    で、内廊下が良いそうですよ。実体験に基づいているんじゃない?

  188. 2100 2097

    賃貸時代は外廊下に住んでいた。
    購入する時に内廊下の物件を選んだ。
    賃貸時代よりグレードアップしたいくつかの設備の中でも内廊下が1番気に入っている。

  189. 2101 匿名さん

    内廊下住んだことあるけど、空調が無い廊下だったし、エレベータ設備もなかったから、特に快適とは思わなかった。。

  190. 2102 匿名さん

    内廊下に住まずにせめて部屋に住んだ方がよかったのに。
    空調無いんじゃ冬とか寒かったでしょうに。

  191. 2103 匿名さん

    どんだけ寒い地域?

  192. 2104 匿名さん

    >>2103 匿名さん

    都内でしょう。正午で0.3℃だってさ。

  193. 2105 匿名さん

    それがどうかしたの?

  194. 2106 匿名さん

    外廊下に住む人は凍死でしょう。廊下に住むのは止めましょう。

  195. 2107 匿名さん

    唐突にどうしました?

  196. 2108 匿名さん

    2101だけど、家賃は3万くらいで安かった。
    今は取り壊されてタワマンが建ってる。

  197. 2109 匿名さん

    三万とは格安ね、どこ?

  198. 2110 匿名さん

    そもそも比較の対象にならないと思います。

  199. 2111 匿名さん

    なりますよ。

  200. 2112 匿名さん

    >>2095 匿名さん
    行灯部屋がある部屋を自身が買わなきゃ良いだけ。
    共用廊下の窓は自身が窓のある部屋を買わなくても、窓の前を通ることはほぼ避けられない。
    囚人にもなりたくないが、看守にもなりたくない。

  201. 2113 匿名さん

    確かに、外廊下の某タワマンに住んでたときは
    玄関から出て外廊下に立つと、吹き抜けの向こうが
    テレビドラマで見る外国の刑務所みたいに思えた。

  202. 2114 匿名さん

    ホテルライクvs.ジェイルライクですか。ジェイルライクマンションと言われても意味がわからず喜ぶ人もいたりして。プリズンライクの方が良いかも。

  203. 2115 匿名さん

    ホテルライク?
    まんさん好きだね、それ。

  204. 2116 匿名さん

    プリズンライク?
    リストラさん好きだね、それ。

  205. 2117 匿名さん

    お詳しいのね、オタク。

  206. 2118 匿名さん

    外廊下への嫉妬が、凄すぎ~

  207. 2119 匿名さん

    >>2113
    吹き抜けの外廊下タワマンだとそういう光景ですか。

    多分廊下に面した窓には皆鉄格子があるのでそう見えるのでしょうね。

    外廊下タワマンのサイトを見てみましたが、外廊下の写真は皆無。プライバシーに難ありなんでしょうか。

  208. 2120 名無しさん

    そんなことないよ、内廊下だって大丈夫です。

  209. 2121 匿名さん

    >>2119 匿名さん

    日本の住宅の格子は緩いけれど、海外の住宅は厳重だよね。それでも、窓を開けていると手を伸ばしたり、棒を使ったりして物を盗むらしい。日本も外国人が増えると、そう言う被害が増えるだろう。セキュリティ対策がこれまで以上に要注意。

  210. 2122 匿名さん

    海外関係ないでしょ。

  211. 2123 匿名さん

    >>2121

    意見がわかれるようですね。外廊下も以外と評価高いようです。

    マンションの内廊下と外廊下、快適性や防犯性はどう違う?

    https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00249/

    ●まとめ●
    ・外廊下は採光性があり換気効率が良い
    ・外廊下は外気温の影響(暑さ・寒さ)をそのまま受ける
    ・内廊下は外気の影響を受けにくい、空調完備のマンションもある
    ・内廊下は臭いや湿気がこもりやすい、照明などの管理コストがかかる
    ・防犯面では意見が分かれる

  212. 2124 匿名さん

    火事の場合、内廊下だと煙で助からないらしい。

  213. 2125 匿名さん


    【ご参考】
    2018.01.09 2018.01.16
    内廊下と外廊下の違い、メリット&デメリット|賢いマンションの選び方
    https://ayamarusan.com/mansion-corridor/

    マンション購入を考える際、

    内廊下と外廊下、どっちが良いの?

    と悩まれる方は多いのではないでしょうか?

    最近はタワーマンションだけでなく、一般の板状マンションでも内廊下が増えています。

    しかしネットで色々調べても、それぞれのメリット・デメリットが書かれてあって決めきれない、という方が多いでしょう。

    これまで内廊下、外廊下のいずれのマンションにも住んだことのある筆者が、その悩みを解決しましょう。

    どちらが良いかは、生活スタイルや家族構成によって変わります。

    それぞれのメリット、デメリットを読み、自分に合っているのがどちらかを考えてみてください。

  214. 2126 匿名さん

    >>2124 匿名さん
    具体例は?

  215. 2127 匿名

    以前はタワマンの内廊下でしたが、いいなーって思ってたのは、始めだけでしたね、
    まず、臭い、ウイルス、菌、花粉、段々とストレスたまってきました。
    隣りの方、ねこのフン、おしっこなどの臭いがひどくて、ドアを開けると一瞬で、
    内廊下全体に臭いがこもります!最悪です!それとか、平気で咳、くしゃみなど、
    皆さん、自分の邸宅に入る前にドアの前でコートを脱いで、はたいたりして、
    とにもかくにも、内廊下は衛生的、臭い最悪でしたね!一応高級と言われるタワマン
    でしたが、一番ネックでした。その点、外廊下は、温度差はあるものの、
    衛生面はOK 臭いもOK 部屋の換気するのにも、窓、ドア、オープンで、
    一瞬で綺麗な空気に!換気が完ぺきです!やはり、内廊下は、ホテルだけでいいですね!
    自分邸宅は、外廊下が気持ちがいいです。

  216. 2128 匿名さん

    外廊下は凍結するとか、電気代が高くない?
    うちは内廊下。
    玄関チェーンで開けとけば、適温空調が入るのでエアコン要らず。
    エコですね。

  217. 2129 匿名さん

    >>2127 匿名さん
    すまん。
    そんな物件見たことも聞いたこともない。
    そりゃ昭和30年代の◯◯荘みたいな物件だろ。

  218. 2130 匿名さん

    >>2128 匿名さん
    玄関チェーンでは開かんわ。
    >>2127も含めて出来の悪い創作としか見えんわ。
    もう少しリアリティを持たせてくれ。
    やり直し。

  219. 2131 匿名さん

    >>2128 匿名さん

    チェーンだけして、開けたくなる誘惑は良くわかりますがマナー違反ですよ。

  220. 2132 匿名さん

    あなたはどっちがいいの?
    自分は内廊下押しです!

  221. 2133 匿名さん

    >>2131 匿名さん

    空調完備の内廊下はオールシーズン快適です。

  222. 2134 匿名さん

    同意。
    夏は涼みに、冬は暖まりに廊下で過ごすよね。

  223. 2135 匿名さん

    内廊下嫌いだと、小規模を狙うとよいでしょう。東京の新築物件検索画面だとこんな漢字ね。

    1. 内廊下嫌いだと、小規模を狙うとよいでしょ...
  224. 2136 匿名さん

    たしかに、外廊下は空気がきれいだし。

  225. 2137 通りがかり

    >>2136 匿名さん

    空気の綺麗な田舎暮らしが羨ましいです!
    都会の空気は綺麗とは言えないので、空調の効いた内廊下じゃないと住めません。

  226. 2138 匿名さん

    どちらも素敵ですけどね・・・

  227. 2139 匿名さん

    外廊下が好きな方は、心配しなくても外廊下を購入することになるでしょう。

    好きなものを手に入れるのが一番でしょう。

  228. 2140 匿名さん

    内廊下のカビのよるアレルギー性、
    アナフィラキシーショックで亡くなるとか避けたいものです。

  229. 2141 匿名さん

    >>2140 匿名さん
    そんな◯スポ紛いの飛ばしを連発せんでも…

    外廊下が好みって味覚音痴ですって宣言しているに等しいけど。

  230. 2142 匿名さん

    内廊下が不潔か否かは、管理人やコンシェルジュ次第。

  231. 2143 匿名さん

    大規模だと内廊下ばかりですね。管理会社のスタッフが多いからできることのようですね、

  232. 2144 匿名さん

    ちょと何言ってるかわかりませんね(笑)

  233. 2145 匿名さん

    内廊下でなくても恥ずかしくはありません。まだまだ希少です。希少価値にこだわることはありません。

    1. 内廊下でなくても恥ずかしくはありません。...
  234. 2146 匿名さん

    コピペ荒らし?通報しとくね。

  235. 2147 匿名さん

    >>2145
    ディスポーザー、内廊下、大規模というのは、かなり共通しているようですね。

  236. 2148 マンション検討中さん

    内廊下がこだわりの項目になっていると言うことは、やはり希少価値有りと言う事ですね。

  237. 2149 匿名さん

    希少=需要少ない=安定供給不可=マイノリティ好み

  238. 2150 匿名さん

    貧富の差が激しいから、マイノリティとは富裕層のことですね、

  239. 2151 匿名さん

    いいえ、頓珍漢書く前に勉強しましょう。

  240. 2152 匿名さん

    >>2149 匿名さん
    マクドナルドって最高に美味しいよね!
    だって日本で一番の売上高を誇る外食チェーンだもんね!

    へー、そんな風に思うんだ…

    みたいな。

  241. 2153 匿名さん

    ↑お昼寝してて、寝ぼけちゃった?(笑)

  242. 2154 匿名さん

    少数のエリートのための内廊下か。説得力あるよね。

  243. 2155 通りがかりさん

    内廊下は豪奢の代名詞 外廊下は。。団地?

  244. 2156 匿名さん

    内廊下は昔のアパートの名残?

  245. 2157 匿名さん

    >>2156 匿名さん

    読解力と想像力の欠如かな?と思ったけど、定見がないんだね。
    日本だけ、外廊下が普及してしまった背景は旧建築基準法のせいだよ。
    建築基準法の改正で、以前に比べ売り手のメリットは小さくなったが、外廊下の集合住宅が一般的になってしまっていた為、消費者の見る目がなくなってしまった。

    内廊下は集合住宅に求められる当たり前品質なんだけどね。残念。

  246. 2158 匿名さん

    外廊下こそマンション。
    嫌なら戸建てに住めば、内廊下の比じゃない。

  247. 2159 匿名さん

    タワー型以外で内廊下だと南向きの部屋と北向きの部屋ができるわけだけど、板マンション北向き内廊下は流石にクソだよね?

  248. 2160 匿名さん

    いや、東向きと西向きの部屋の例もある。

  249. 2161 匿名さん

    南向きタワマン外廊下が、強い。

  250. 2162 匿名さん

    >>2158 匿名さん
    何が比じゃないのか、具体的に。

    マンション、戸建。其々美点と欠点がある。
    美点が顕著で欠点が隠微な物件を望むのは当然のこと。

    君の論理は飛躍に過ぎる。
    火事が怖いなら火を使うな。
    と主張するようなもの。

    火が怖くないと思う人は無知。
    火を使わない人は無能。
    火事への備え、火の使い方に配慮して使う人が普通。

    極端に言えば、外廊下の集合住宅はインスタント焼きそばのようなもの。
    焼いていないから、焼きそばではないし、常食するものではない。
    食事ではなくスナック。

    似て非なるもの。
    お分かり?

  251. 2163 匿名さん

    何をもめているか分かりませんが、両方に住んだ経験があるものとしては、内廊下に分があると思います。ホテルライクな雰囲気はたまりませんね。

  252. 2164 匿名さん

    はい!
    一個人的な貴重な意見として、聞きましたよ。

  253. 2165 匿名さん

    https://www.google.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A9%E...

    ホテルライク 内廊下

    で検索すると、約 519,000 件もヒットします。個人の貴重な意見と言うには多いようですね。

  254. 2166 匿名さん

    それだけで??
    カビ臭に耐えてるんだ!

  255. 2167 通りがかり

    明らかに外廊下推しのコメントのレベルが低いな。

  256. 2168 匿名さん

    おそらくタバコ臭い安ホテルにしか宿泊したことのない方でしょう。今時の抗菌防災カーペットや壁紙がカビ臭いわけないのにね。

  257. 2169 匿名さん

    >>2164 匿名さん
    聞かなくて良いよ。無理すんな。
    理解する能力も意思も持ち合わせてないんだから。

  258. 2170 名無しさん

    外廊下推してる時点でお察しw最近の内廊下見たことも無いんでしょう。

  259. 2171 匿名さん

    バブル時代の古いマンションは、内廊下が大流行でしたね。

  260. 2172 匿名さん

    >>2167
    私は外廊下マンションに住んでますが別に不満はありません。外廊下推しが弱いのは外廊下がマンションを選ぶ要素になってる人がいないからだと思います。たまたま選んだマンションが外廊下だっただけです。地方では内廊下マンションは相対的に外廊下マンションより高価なので物件数も少なく所得上位層の方しか手が出せません。一般会社員が購入するマンションのほとんどが外廊下です。内廊下に憧れるというよりも内廊下の物件に憧れてます。

  261. 2173 匿名さん

    >>2171 匿名さん
    こらこら。嘘はやめろ。

  262. 2174 匿名さん

    >>2172 匿名さん
    こらこら。嘘はやめろ。

  263. 2175 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    内廊下なんて当たり前品質なのだから、
    憧れることなどないわな。

    そういう意味では君の言う通り嘘だな。

  264. 2176 匿名さん

    最近阿呆な書き込みが多くて、目障りですね。

  265. 2177 匿名さん

    短文煽り若葉の>>2174はスルーとしても>>2175
    も読解力ないのかな?内廊下には憧れてるわけじゃなく内廊下の物件に憧れてるって書いてるじゃん。
    内廊下の物件を選んだ人は内廊下が絶対条件だったの?きっと違うよね。
    好みの間取り設備立地で選んでたら自然と内廊下だったんじゃない?
    内廊下がいいとか外廊下がいいとか下らない。相対的に見て内廊下物件の方が外廊下物件よりも高額で高級で立地に恵まれてるケースが多いだけ。当然全てが当てはまる訳ではないのであくまで相対的な比較

  266. 2178 匿名さん

    >>2177 匿名さん
    >>2175>>2174に対する言葉遊びなんで。
    それくらいは、それこそ読解してくれ。

    その上で。
    内廊下は言わずもがなの最低条件。
    と考える層はいるので。
    態々、内廊下に拘る必要がない。
    検討している地域、嗜好で自ずと内廊下になるだけ。

    坪単価が高い地域は内廊下の物件比率が上がる。それは偶然ではなく必然。

  267. 2179 匿名さん

    中廊下は?
    低層高級物件のパティオなど素敵ですよ。

  268. 2180 匿名さん

    >>2178
    その通り。他の諸条件を満たした結果、内廊下になる場合がほとんどでしょう。

  269. 2181 匿名さん

    その諸条件が、曲者であって。

  270. 2182 匿名さん

    最近は、諸条件で検索できるから便利ですね。私は、大規模物件にこだわりますが、そうすると、内廊下、ディスポーザー付きになる場合が多いようです。

    1. 最近は、諸条件で検索できるから便利ですね...
  271. 2183 匿名さん

    >>2181 匿名さん
    どんな諸条件が曲者なの?具体的に。

  272. 2184 匿名さん

    >>2179 匿名さん
    共用廊下に面した住戸の窓がなければ良いかもね。

  273. 2185 匿名さん

    いちいち喧嘩腰ですね。
    今のお住まいに不満が?

  274. 2186 匿名さん

    満足してたら来ないと思う

  275. 2187 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    内廊下はそのために行灯部屋ができがちですが、プライバシーを保つためには仕方がないですよね。

  276. 2188 匿名さん

    そう、窓なくてかび臭いけど我慢我慢。
    高級内廊下だもの。

  277. 2189 通りがかり

    >>2187 匿名さん

    行灯部屋のない内廊下のタワマンありますよ。
    うちも全ての部屋が窓に面してます。

  278. 2190 匿名さん

    >>2189
    拙宅もそうですね。板状タワマンだからかも知れませんが。

  279. 2197 匿名さん

    [No.2191から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  280. 2198 名無しさん

    ↑下げ荒し!慎みなさいね。

  281. 2199 匿名さん

    >>2198
    管理人さんが、削除したり削除要請で訂正入れたりすると、投稿時と無関係に、下げに変わるんだよ。知らないの?

    で、その削除は2191が原因でそこまで削除されているから、おそらく2191って初心者マーク付きの一行コメントでは?

    あんた一度、投稿規約読み直した方がいいよ。いくら低能でも、そろそろ何を書けば削除されるかくらいは理解したら?無駄な投稿しても嫌がられるだけだからね。

  282. 2200 通りがかりさん

    板マンは外廊下 タワマンは内廊下

  283. 2201 匿名さん

    板マンの内廊下が希少て最高ってことだ。

  284. 2202 匿名さん

    希少=不人気

  285. 2203 検討板ユーザーさん

    希少=人気上昇

  286. 2204 匿名さん

    希少=需要なし

  287. 2205 匿名さん

    希少というより希少性だな。

  288. 2206 匿名さん

    稀少種ね。

  289. 2207 匿名さん

    >>2206 匿名さん
    いや、希少性。

  290. 2208 匿名さん

    単に内廊下=高級でいいんじゃないの?異議のある人なんていないでしょう。

  291. 2209 匿名さん

    それは極論

  292. 2210 匿名さん

    >>2209 匿名さん
    いや、正論。

  293. 2211 匿名さん

    んにゃ、悪論、

  294. 2212 匿名さん

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

  295. 2213 匿名さん

    ここでもコピペ荒らし?
    通報しといたよ

  296. 2214 匿名さん

    通報して効果あった試しがあるか?

    事実は初心者マークの通報より重し。

  297. 2215 匿名さん

    机上の空論(笑)

  298. 2216 匿名さん

    >>2215 匿名さん
    どの辺が?

  299. 2217 匿名さん

    あの辺が。

  300. 2218 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    因みに悪論とは?

  301. 2219 匿名さん

    悪い論理。

  302. 2220 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    勝手に言葉を作らないように。
    国語の先生に聞いてみてね。
    言語は相手に伝わらないと意味がないから。

  303. 2221 匿名さん

    では、あなたの理解能力をアップしましょうね。

  304. 2222 匿名さん

    https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%82%AA%E8%AB%96/m0u/
    国語辞典に出てないんじゃないの?

    さすが姿見を知らない方ですね。

    https://dictionary.goo.ne.jp/jn/117422/meaning/m0u/%E5%A7%BF%E8%A6%8B/

  305. 2223 匿名さん

    死語が好きなのね(笑)

  306. 2224 通りがかりさん

    この匿名さん タワマン部屋選びや北向きどう?とかのスレでも暴れてるね。

  307. 2225 匿名さん

    詳しいね?本人か。

  308. 2226 匿名さん

    結論最初からわかっていて面白くない。価格が違う。

  309. 2227 匿名さん

    そうでもない、残念

  310. 2228 匿名さん

    >>2227 匿名さん
    具体的に。

  311. 2229 匿名さん

    >>2227 匿名さん
    あと、論理の良し悪しとやらの説明もね。
    論理に良し悪しなんて軸は無いけど。

  312. 2230 匿名さん

    軸?その意味は?

  313. 2231 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    値段の軸は高いか安いか。
    身長の軸も高いか低いか。
    重量の軸は重いか軽いか。

    論理の軸は?

    お分かり?学童さん。

  314. 2232 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    あと、2227の発言に対する具体的な説明もよろしく。
    一回くらいは議論してみようね。
    能力が無いなりで構わないから。
    頑張れ!学童!

  315. 2233 匿名さん

    内廊下は空気が悪いし、年中カビ臭いです。

  316. 2234 匿名さん

    >>2233 匿名さん

    うちのタワマンは全然空気悪くないし、全くカビ臭くもない。
    そもそも空調があるのになる訳がない。
    どうせ住んだことないんだろ?
    もし住んでたならどこのマンションだったか教えてくれる?

  317. 2235 通りがかりさん

    2233匿名はタワマン部屋選び、タワマン北向き、内廊下外廊下のスレで嵐まくり 削除され続けて初心者マーク。低層南向き外廊下高値で購入して必死で自分を正当化しようとしてる哀れな人

  318. 2236 匿名さん

    お詳しいですね?当事者?

  319. 2237 匿名さん

    >>2236 匿名さん
    毎度の事ながら言葉の選択を間違えているよ。
    何に対する当事者なの?

  320. 2238 匿名さん

    うちはタワマンの内廊下ですけど、ベランダの窓を開けると臭いが・・
    内廊下はキッチン、トイレなど換気の換気口がベランダにあります。
    なのでベランダの窓を少し開けただけで、お隣さんや下の方などが、
    料理などつくっていると、その匂いがベランダ全体に広がり・・

    隣りで魚なんか焼かれてると最悪です!
    洗濯ものなんか絶対干せませんね。必ず乾燥機だけになってしまいます。
    洗濯ものをベランダで干したい方は、間違いなくストレスたまりますよ~

    外廊下の換気口は玄関側なので、常に臭いは流されます。
    やはり、内廊下はホテルだけに適してますね。
    ホテルの部屋ではベランダも無いし、食事もつくらないですからね。

  321. 2239 匿名さん

    >>2238 匿名さん
    あのさ。
    外廊下のマンションもキッチン排気はリビング側のケースも多いよ。
    それなりに考えたんだろうけど。
    内廊下特有のものをよろしくな。


    あと、参考になる。
    のボタンはしばらく時間を置いてから押そうな。
    投稿30秒後につくとか…、ね。

  322. 2240 匿名さん

    >>2238 匿名さん
    あぁ、念のために追記するけど、
    拙宅ではそんな臭いはしないし、つかないよ。

    玄関側なら空気が流れて、リビング側だと空気が流れない理由もよろしく。


  323. 2241 匿名さん

    内廊下で24時間換気が第三種だったらかなり快適な気がするんだけど。

  324. 2242 匿名さん

    この初心者マークあちこちで作り話書き込んではすぐ自分でいいね押してる。

  325. 2243 匿名さん

    よくみなさい!

  326. 2244 名無しさん

    ホテルライクな内廊下を体験してみて下さい。これしか考えられ無くなりますよ。

  327. 2245 匿名さん

    あの独特な臭いと、圧迫感ね。
    わかります!

  328. 2246 マンション検討中さん

    2238さんの言う事ごもっともですね!内廊下のキッチン換気口はベランダ側ですね!最悪! 窓開けた時に臭いますね! てか、肉、魚なんか焼かれていたら、窓は開けられないですね!やはり内廊下はホテル仕様にできてるんですね。確かに、ホテルの部屋では食事は
    つくらないですもんね!なんか2239さんの一生懸命の言い訳が悲しくなりますね・・

  329. 2247 匿名さん

    >>2246 マンション検討中さん
    拙宅では、事実臭わないので。
    少なくとも外廊下のマンションはそのような臭いがあるんだ。と思った次第。

    内廊下なんて当たり前仕様なんで。
    外廊下で不都合を感じない事が寧ろ驚き。

  330. 2248 マンコミュファンさん

    この初心者マークの人南信者で外廊下押しの人なので低層の購入者。タワマンのスレに出没する事自体が間違い。相手にしない事です。すごいしつこいですが笑
    何回削除されても湧いてくる病人です。

  331. 2249 匿名さん

    そうなんですか?

  332. 2250 匿名

    >>2248 マンコミュファンさん

    その初心者マークってお前のことか?

  333. 2251 匿名さん

    >>2250 匿名さん

    >>2249でしょ。
    もう少し捻ろうよ。
    初心者マークを外した発言が早すぎ。
    アイデンティティを安売りしちゃダメだよ。

  334. 2252 匿名さん

    そうなんですかー

  335. 2253 匿名さん

    >>2252 匿名さん
    そうだよー

  336. 2254 匿名さん

    で?どうかしましたか?

  337. 2255 匿名さん

    結局内廊下優勢で結論でましたー。

  338. 2256 匿名さん

    お気の毒に、鼻が麻痺するでしょ。

  339. 2257 マンコミュファンさん

    この匿名初心者どのスレでも世論の反対の事書き込んで嵐てるけどそろそろアカウント凍結依頼しないといけませんね。

  340. 2258 eマンションさん

    我が家は内廊下、高級物件ですが臭いはしません。
    梅雨時期に各戸のドア開閉により、多少生活臭がでる程度で許容範囲。

  341. 2259 マンコミュファンさん

    やはりこの掲示板をよく読むと、内廊下の方がやたら必死に高級だとか、優勢だとか、
    ただ褒め過ぎで、本当に良い所が無いように感じます。

    換気口の臭いの件など、外廊下の方が実際に良さそうですね。
    空気の入れ替えも、窓を少し開けて玄関を少し開ければ、一瞬で新鮮な空気に入れ替わりますね。
    内廊下は、それができませんね。

    確かに内廊下はホテルだから部屋で食事はつくらないので臭いがないのですね。
    一般マンション内廊下は確かに換気口がバルコニーですから、
    窓を開ければ臭いますね。

    だからバルコニーの排気口周りが汚くなって、臭くなるんですね。

  342. 2260 匿名さん

    そのようですね。

  343. 2261 匿名さん

    >>2259 マンコミュファンさん
    外廊下は換気口の排気臭がするんだよね?
    どうしてだと思う?
    排気口の目の前を通るからだよ。

    そこまで換気したいなら角部屋にすれば問題ない。
    てか、玄関扉を換気に使うな。
    団地じゃあるまいし。

    外廊下は換気口の前を往来するから、そのような妄想になるんだよ。

  344. 2262 eマンションさん

    我が家も内廊下でずが、匂い、ウイルス、花粉などなど気になる方は、
    お勧め出来ませんね。
    隣で猫を飼っているみたく、ドアを開けた瞬間、
    強烈に悪臭が、内廊下全体に広まります!
    換気だけではとれないので最悪ですよ!それに、咳やくしゃみなど、
    玄関前で、あーあ、ストレスですね!!
    次は外廊下にします。

  345. 2263 匿名さん

    >>2262
    そんなマンションまずないでしょう。

    仮にあったとしても、例外は例外なので真に受けて一般化する人はいないでしょう。

    外廊下だと、お隣さんが、生ゴミを玄関先に出して、カラスが来るとか、もっと悪い事例はよりたくさんあるのではないでしょうかね?

  346. 2264 匿名さん

    >>2262
    >我が家も内廊下でずが、匂い、ウイルス、花粉などなど気になる方は、

    外廊下はお勧めできませんね。オープンで、空調もないですから、雪でも雨でも、排気ガスでもPM2.5でも、遠慮なく外気にさらされます。盗撮や銃撃もされかねません。

    顔を知られた方には、外廊下は危険と言うか無理でしょう。地下の車寄せから部屋に直行できないと。

  347. 2265 匿名さん

    >>2262 eマンションさん
    外廊下で生じる不都合を無理矢理内廊下に当てはめなくてもいいでしょ。無理があるよ。

    玄関のドアの開閉の僅かな時間でそんなに換気できるわけないでしょ。
    そりゃ、共用廊下部にある窓、場合によっては玄関のドアさえ開けっ放しにしてしまう外廊下の特権だって。

    衣服に付着した花粉が廊下に充満?
    ウィルスが廊下に蔓延?
    もうさ、妄想を通り越して痛いよ。
    何があったか知らんけど。

  348. 2266 匿名さん

    >>2264 匿名さん
    そんな作文もいらない。

  349. 2267 匿名さん

    内廊下の排気はバルコニー側にあるか、内廊下の天井を貫通して外に出るかではないか。
    吸気は外気からして欲しい。内廊下の空気を吸気してほしくはない

  350. 2268 匿名さん

    >内廊下の空気を吸気してほしくはない

    24時間換気の空気を内廊下から吸気することはないでしょう。

  351. 2269 匿名さん

    アレルギーや潔癖な方は、衛生面から内廊下は避けましょう。

  352. 2270 匿名さん

    潔癖症は病気ですから治療しましょう。

    ゴミがいつでも入り込む外廊下に比べ、内廊下は清掃と空調が行き届くので清潔です。

  353. 2271 eマンションさん

    >>2270 匿名さん

    飛沫感染、ウイルス、悪臭、カビ箘などが充満する内廊下に比べ、
    外廊下は、何時も新鮮な空気なので、安心です。

  354. 2272 匿名さん

    >飛沫感染、ウイルス、悪臭、カビ箘などが充満する内廊下に比べ、
    >外廊下は、何時も新鮮な空気なので、安心です。

    PM2.5、鳥インフルエンザ菌、排ガス、雨、風、ゴミなどが飛来する外廊下に比べ、
    内廊下は、何時も除菌・空調された空気なので、安心です。

  355. 2273 匿名さん

    内廊下にしたって吸気口で「外から新鮮な空気!」を入れてる訳だから同じでしょ。
    あと、他の方もおっしゃってますけど潔癖症は病気です。病気は治すべきで内廊下外廊下には関係ない。
    因みに我が家は内廊下だけど嫌と思った事も無ければ内廊下で良かったと思った事も無い。
    強いて言えば窓の無い部屋はホント好きじゃないし、風呂窓欲しいし、ヨソの玄関ドアの音響くしというのはあるが、どれも我慢できない程でも無いというか気になるレベルですら無い。
    ただ、関係ない他人にそれをとやかく言われるのは気分が悪いし、内廊下の方が良い所あるけど、それを声高にのたまうほど野蛮にはなりたく無い。
    これ率直な感想。
    気に障った人が居るなら申し訳ない。

  356. 2274 匿名さん

    そりゃそうです。でも、空調されていない外廊下を歩くのは、一旦内廊下になれた人には苦痛です。

    だから内廊下>>外廊下ってことでオワコンで良いでしょう。結論ミエミエですよ。

  357. 2275 匿名さん

    >>2274 匿名さん
    野蛮な奴だなぁ。
    一緒にするなよ。

  358. 2276 匿名さん

    内廊下の空調しか無理な人は、外歩けないね。

  359. 2277 匿名さん

    >>2273 匿名さん
    全室外部への掃き出し窓つき。
    ビューバス。
    は、そういった間取りを選べば良いだけ。

    他の居住者の玄関ドアの音云々はお住まいの物件の防音に問題があるだけ。

    他人にとやかく言われたくないなら、そもそもこんなスレを見ないこと。
    スレのお題を見れば分かるでしょ?

    内廊下と外廊下。
    どちらが高品質か?
    コストを加味しないのなら、
    内廊下が高品質としか言いようがない。

  360. 2278 匿名さん

    >>2276 匿名さん
    敢えて外廊下を選ぶ理由がない。
    俺は外を歩いているけど、そんな人がいるんだ。
    初耳。

  361. 2279 匿名さん

    内廊下の臭いに関しては、外でるまで息止めてます。
    大丈夫ですよ

  362. 2280 匿名さん

    >>2279 匿名さん
    君が息をできる場所は地球上にあまり無さそうだな。
    仙人にでもなる?

  363. 2281 匿名さん

    外廊下に引っ越しました。
    快適です(笑)

  364. 2282 匿名さん

    >>2281 匿名さん
    益々息ができないじゃん。
    大変だねぇ。

  365. 2283 匿名さん

    >>2281
    ホームレスか?

  366. 2284 マンション検討中さん

    結局、内廊下は換気が弱く空気の循環が良くないようですね。

    飛沫感染、ウイルス、花粉、悪臭、目に見えない箘などが、

    充満していると言う事ですね。

    それと、キッチンの換気こうは、バルコニーだったんですね、

    だから汚れが酷く、バルコニーが、臭くなるんですね。

    本当の細かな情報、有難うございます。

  367. 2285 匿名さん

    >>2258 eマンションさん
    高級物件でドアを開けたら生活臭がするなんてガッカリですね、若い頃シェアハウスに住んでいた時期がありましたが、要するに内廊下物件って、ホテルをシェアハウスに仕様変更した感じですかね?

  368. 2286 匿名さん

    >>2284 マンション検討中さん
    遁走?
    三井あたりのデベにでも聞いてみたら?
    外廊下物件のモデルルームで良いから。

  369. 2287 匿名さん

    >>2285 匿名さん
    しねぇわ。
    内廊下の換気って悪いんじゃねぇの?
    矛盾してるって。

  370. 2288 マンコミュファンさん

    内廊下に住んだ事も無くこれからも住めないレベルが好き勝手言ってて噴飯モノw内廊下の住人達がココ読んでもかわいそうな人達ねwで終わり。話のレベルが低すぎてお察し。

  371. 2289 匿名さん

    以前住んでいた1LDKの賃貸マンションが内廊下でした。
    今は外廊下ですが、風通しが良くて快適ですよ。

  372. 2290 匿名さん

    >>2277 匿名さん

    内廊下と外廊下。
    どちらが高品質か?
    コストを加味しないのなら、
    内廊下が高品質としか言いようがない。

    どちらが高品質か?
    ではなくて
    どちらが良いのか?
    ですよ(笑)

  373. 2291 匿名さん

    >>2290 匿名さん

    スレタイの本文開けろ。
    恥ずかしい(笑)

  374. 2292 匿名さん

    どこが?自由豁達で良いじゃないの。

  375. 2293 匿名さん

    内廊下と外廊下の違いって、アパホテルと海外のコンドミニアムの違いと思えば分かりやすいかも!

  376. 2294 マンコミュファンさん

    何か内廊下の方は、必死に弁解し続けているようですが、外廊下さんの言う事は、
    色々調べましたが事実のようですね、仕方ありませんね・・・
    別に内廊下でもいいじゃありませんか、臭いの問題、カビの問題、菌の問題、
    汚れの問題、飛沫感染の問題、色々あるみたいですけど、
    やはり外廊下に比べ内廊下はデメリットが多すぎると言うことですね。

  377. 2295 匿名さん

    >>2292 匿名さん
    念のために確認するけど、
    >>2290の発言に対するコメント。
    で良いんだよね?

  378. 2296 匿名さん

    >>2294 マンコミュファンさん
    そもそも、仰るデメリットが空想の域で、外廊下のデメリットが事実である以上、その見解に至ることは無いでしょう。

  379. 2297 通りがかりさん

    億ション全部カビや菌まみれ?狂ってるw

  380. 2298 匿名さん

    >>2294 マンコミュファンさん
    廊下側の臭い。
    玄関ドアの開閉だけで共用廊下に充満するって、兵器か何か?
    そもそも換気が悪いんじゃなかったっけ?

    専有部の臭い。
    ベランダには戸境がありますので。
    そもそも横方向より前後方向に拡散しますよね。
    風の方向がどの向きでも隣家の窓に入り込むような、都合の良い風は吹きません。
    そりゃ、外廊下で隣家の排気口の前を通れば臭うのかもしれませんね。

    カビ。
    空調が24時間働いているということは、寧ろ乾燥しますよね。
    雨水が直接入りこむ外廊下の話でしょう。

    菌。
    廊下の往来で残留した菌で罹患するなら、公共交通機関やオフィス、商業施設ではパンデミックですね。
    そんな経験をされたとは貴重ですね。

    汚れ。
    あぁ、確かに外廊下は風雨が直接入りこむので汚れるでしょうよ。

    反論どうぞ。

  381. 2299 匿名さん

    色々見ていて内廊下の人、反論が一生懸命で (笑)
    私も内廊下だけどみっともないから止めてくれ

  382. 2300 匿名さん

    >>2299 匿名さん
    だったら反論してねじ伏せてみよう!
    全ての議論から逃げてたら面白くないよ。
    少しくらい骨のあるところ見せて!

  383. 2301 匿名さん

    必死に言い訳する理由があるんでしょ。

  384. 2302 匿名さん

    >>2301 匿名さん
    そういう逃げ口上はいらないから。
    さぁ、反論してみよう。

  385. 2303 匿名さん

    バトルスレへどうぞ、暇人さん(笑)

  386. 2304 通りがかりさん

    内廊下に問題有ったら超高級物件に採用される訳無いやろ。自称内廊下住みもキモスギ。

  387. 2305 匿名さん


    >>2303 匿名さん
    結構です。
    では、直近で宣われている内廊下に対するネガについては、何ら裏付けのない、又は裏付けできない内容だということでクローズですね。

    お疲れ様。

  388. 2306 匿名さん

    >>2304 通りがかりさん
    当方気にしておりませんので、貴方もそのようなことを気になさらないよう。

  389. 2307 匿名さん

    内廊下への後悔で一杯みたいね。
    良いところも有るんだし、頑張ってください!

  390. 2308 匿名さん

    このスレの内廊下推しは、実際に内廊下のマンションに住んでる人。
    外廊下推しは、内廊下のマンションに住んだことのない人(住みたくても住めない人)。
    見え見えで笑える。

  391. 2309 通りがかりさん

    世の中の常識を覆そうとしてもたかがこんなスレでは無理笑 内廊下が高品質に決まってる。

  392. 2310 匿名さん

    >>2307 匿名さん
    おやおや、捨て台詞ですか…。
    思考が停止されたようで。残念です。
    そうした発言を繰り返せば繰り返すほど、自身の知見の無さを際立たせるだけですので、それくらいにすることをお勧めしますよ。

    後悔?
    内廊下はマスト要件ですので、当方後悔のしようがないです。
    そのあたりの定見は持っていますので。

    寧ろ定見もなく内廊下のデメリットやらを宣われる貴方こそ、後悔という言葉がしっくりきますね。
    他の発言でも散見されますが、天唾にならないよう、もう少し考えてから発言をした方が良いでしょう。

  393. 2311 マンション検討中さん

    内廊下の方が懸命に言い訳しているのが可愛そう…
    これ以上本当の内廊下のデメリットを言うのは止めてあげて下さい。

  394. 2312 匿名さん

    >>2311 マンション検討中さん
    いえいえ、言い訳ではないですよ。
    デメリットと仰られる内容に何らの根拠がないという説明です。

    こじつけないでください。

    内廊下のデメリットとやらの土俵のみで議論している理由は分かります?
    その土俵で議論しないと面白くないからですよ。

    低廉であること以外に外廊下に何らのメリットも見出せませんので。

    低廉であることをメリットだと主張しないあたりに外廊下さんの悲哀を感じています。

  395. 2313 通りがかりさん

    ほんまそれ。外廊下が世の安物マンションの殆ど。内廊下が高品質高級なのは疑いの無い事実。

  396. 2314 匿名さん

    まぁまぁ、金持ち喧嘩せずよ?
    内廊下さん(笑)

  397. 2315 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    ??何を突然??

  398. 2316 匿名さん

    太古の昔からずっと必死ですよ。
    それがなにか?

  399. 2317 匿名さん

    >>2316 匿名さん
    うーん。
    貴方に同情したら、
    貴方の心も少しは救われるのかな?

    お大事に…。

  400. 2318 匿名さん

    内廊下に住んだ事も見た事もない人の方が遥かに多いので馬鹿げた情報に参考になるを押す人もいるんでしょうw内廊下に住める様に頑張りましょうね。

  401. 2319 匿名さん

    マジレスだがホンまに内廊下の良さが解らない。
    超高層のタワマンとかなら高さゆえの怖さや強風からのがれるために必要だと思う。
    ただそれは“やむを得ず”必要なだけでどっちがいいとか高品質とかとはまた別のこと。

    それ以外は内廊下にすることによって得られるものはすべて住宅としての『快適性能』とのトレードオフでしかないように思う。
    重要な専有部分に対する採光や通風を犠牲にして内廊下に空調・・・って「何がしたいねん!」って感じ。
    廊下が暑い寒い言うのは「ほんなら外も出歩くな!」て言うだけ。

  402. 2320 匿名さん

    >>2319 匿名さん
    お答えします。
    窓に求められる主な機能は、
    彩光、眺望、換気です。

    外廊下物件で問題になるのは、
    共用廊下に面した居室の窓です。
    その居室の窓は、
    腰高窓、透明でないガラス窓、ルーバーないし格子の3点セットです。

    上記3点セットで満足の行く、機能になっていますか?
    何故掃き出し窓ではないのか?
    何故透明なガラス窓でないのか?
    何故ルーバーの設置ができないのか?

    目の前を他人が往来するからです。
    ベランダを他人が往来するのは嫌でしょ?
    それと同じなんですよ。

    共用廊下に面した居室のデメリットを少しでも緩和するために快適性を犠牲にして上記3点セットを採用しているのです。

    そうした窓に眺望は全く望めません。
    彩光は最低限です。
    換気も私なら躊躇します。

    厳しい言い方になりますが、私に言わせると外廊下物件の共用廊下側にある居室は納戸なんですよ。

    無論、角部屋を選べばそのような間取りを回避できる場合もありますが、それでも共用廊下を通ってエレベーターに向かうケースが殆どです。
    私はベランダを他人が往来するのも嫌ですが、他人のベランダを往来するのも御免被りたい。


    エレベーター至近の角部屋。
    そこまでして外廊下に拘って選ぶのですか?
    私には理解できません。

    廊下そのもので比較しても内廊下が優れているとは思いますが、外廊下物件の大きな欠点が上記の通りです。

    それ以外も色々ありますが、貴方の指摘に対してのみお答えしておきます。

    あと、最後の一文ですが、貴方の理屈なら電気もガスも刃物も使えませんね。
    火事や怪我が怖いですから。

  403. 2321 匿名さん

    おっと誤字がありましたね。
    何故ルーバーの設置をやめる事が出来ないのか?

    です。失礼。

  404. 2322 匿名さん

    でも内廊下ってなんかかっこいいよね

  405. 2323 匿名さん

    >>2320さん

    下記に記された問題点ですが、内廊下だと解決されるのですか?

    【抜粋】
    外廊下物件で問題になるのは、
    共用廊下に面した居室の窓です。
    その居室の窓は、
    腰高窓、透明でないガラス窓、ルーバーないし格子の3点セットです。

  406. 2324 匿名さん

    >>2323 匿名さん
    私の知る限り。という前提でお答えします。

    ルーバーや格子のついた窓は見たことがないです。

    腰高窓については稀にあるようです。
    窓の前にしかエアコンの室外機を設置できない場合、景観上の問題で腰高窓にするようです。

    透明でない窓についても稀にあるようです。
    この場合、窓枠自体は掃き出し窓なのですが、下半分くらいが透明でないFIX窓、上半分が開閉できる透明なガラス窓です。
    そういった仕様になる理由は、窓の前に避難はしご用のハッチがあるため、安全上その窓から直接ベランダに出れないようにするためのようです。


    上記の稀なケースの場合、私の知る限り、ダイレクトウィンドウの面積が非常に大きく取られていて、住戸の面積に比して、ベランダの面積が小さい場合に発生しています。

  407. 2325 匿名さん

    >>2324さん

    ご丁寧な回答有難うございます。

    正直、ルーバー・格子ぐらいかな?と思います。
    如何に内廊下とは言え、透明なガラスは無いと思いますし、高さも物件によると思います。
    ※ベランダ関連は論点外となります。

    私のマンションは外廊下ですが、物件の購入条件に廊下の内外はありませんでした。
    内廊下・外廊下は、正直どちらでも良いのが、個人的な見解です。
    考え方に因って、それそれ良し悪しがありますから。

  408. 2326 匿名さん

    アレルギー、火事、換気含め、健康的に暮らせる方がいいです。

  409. 2327 匿名さん

    >>309
    ↑やっぱコレが最強だね。
    風呂窓内廊下。

  410. 2328 匿名さん

    >>2325 匿名さん
    ガラス窓は基本透明ですよ。
    金属が蒸着されているから透明ではない、
    という話を除けば。

    ベランダ関連何故論点外か後学の為にご教示いただければ幸いです。

    低廉である以外に外廊下のメリットがあるなら併せてお願いします。

  411. 2329 匿名さん

    嘘八百はダメだと思います。

  412. 2330 匿名さん

    >>2329 匿名さん
    何が嘘なのかを具体的に指摘しましょう。
    そのままでは貴方は只の卑怯者。
    ないしは臆病者になってしまいます。

  413. 2331 匿名さん

    ほんまそれ。へそ曲がりな書き込みしか無いただの嵐。

  414. 2332 匿名さん

    そうね、もう控えなさい!!

  415. 2333 匿名さん

    >>2327 匿名さん
    カビだらけの内廊下だね。

  416. 2334 匿名さん

    今住んでいるマンションは、廊下が屋内にあり

    ホテルのような内廊下です

    傍から見ると良さそうで、私も憧れていたのですが

    住んでみると、良くない、です

    (内廊下でも、風が通る造りになっているところは

    大丈夫だと思うので、一概には言えませんが)

    絨毯敷きで埃っぽいのに、外気の通気がないので

    廊下の空気はよどんでいます

    部屋は、24時間換気システムになっていますが、

    あまり効果を感じませんし、窓と玄関を開けても空気が

    通らないので、部屋の空気もよどんでいます

    普通の健康な方は、感じないかもしれませんが

    私は埃アレルギーで皮膚も弱いので、凄く感じます

    空気がよどんでいるということは、有害物質が

    滞留しているような感じがします

    先日、枕にダニのシミを見つけてショックを受けましたが

    今迄、そんな経験をしたことはないので、

    この部屋が悪いような気がします

    作り付けのリネン庫の奥にしばらく置いていた

    バスタオルがカビ臭くなっていたこともありました

    また、少し履いた後ですが、ビニール袋に入れて

    半年ほどクローゼットに入れておいたタオル地の

    スリッパに、白カビが発生していました

    東向きなので、窓側の部屋は午前中は日が当たりますが、

    奥の部屋や洗面所などは、一日中真っ暗です

    空気中に浮遊するカビやダニが、きっと他よりも多く

    ダニ、カビが発生しやすいのではないでしょうか

    これからはもっともっと気を付けねば

    まず、ベッド周りは毎日何かしらかを洗濯します

    枕は3日に1度洗濯し、洗濯しない日は、干します

    布団は毎日短い時間でもよいので、風を通します

    レイコップは、毎日かけることにします

    たんすにゴンゴンのCMで、

    ♪クローゼットの中にはダニがわきやすい♪って歌って

    いるのを聴いて、具合悪くなりそうでした

    ♪キレイな服のとなりでダニがたまごを産む♪って

    ほんと、知りとうなかった

  417. 2335 匿名さん

    >>2334 匿名さん
    廊下云々ではなく、建物そのもの、管理、或いは住み方に問題があるようですね。
    24時間換気は換気しなければならない量(体積)も定められています。
    2時間で室内全ての体積に相当する空気を換気していますので、仰られるような問題が発生するなら基準が守られていないか、換気設備に不具合が生じているか、極めて特殊な生活をなされているのでしょう。

    もっとストレートに言ってしまえば、内廊下かどうかが関係ない問題です。

  418. 2336 匿名さん

    >>2334 匿名さん
    内廊下って、外廊下の人が知り得ないレベルのいろんな苦労があるんですね。

  419. 2337 匿名さん

    文章も長過ぎ、言い訳がましいし。

  420. 2338 評判気になるさん

    内廊下でも古い設計に問題有る様な小規模マンションなら色々ある可能性無いとは言えないですが名だたる有名なブランドマンションの内廊下ではそんな馬鹿な話はあり得ないしあれば大きな問題になっているでしょう。

  421. 2339 匿名さん

    >>2338 評判気になるさん
    ここで書き込みしている外廊下さんは、
    見えないー
    聞こえないー
    という状態なので、何を言っても無駄だと思う。

  422. 2340 匿名さん

    ↑自己認識あるなら、改めてね?

  423. 2341 匿名さん

    >>2340 匿名さん
    相変わらず、日本語を正しく使えないねぇ。
    やり直し。

  424. 2342 マンション検討中さん

    仕方ないでしょう。w 外廊下しか住んだ事ない人か住んだ事あるフリをしてる人には、想像でしか内廊下を語れませんから。現在住んでいる勝ち組だけ良さを分かっていればそれで良しとしましょう。

  425. 2343 通りがかりさん

    今月から初内廊下ですが、高級感に震えております。

  426. 2344 匿名さん

    >>2343 通りがかりさん
    良いですね。
    羨ましい。

  427. 2345 匿名さん

    廊下より室内はどうなの?

  428. 2346 匿名さん

    廊下がよいくらいだから室内は当然良いのでは。と思わせるそこが内廊下の魅力。

  429. 2347 匿名さん

    実際室内も上質なマンションが内廊下マンションには多い。

  430. 2348 マンション検討中さん

    結局の所、内廊下は、空気の循環が悪くウイルス、花粉、悪臭、箘などが
    充満していると言う事ですね。
    外廊下は、常に空気が新鮮で部屋の窓を開ければ、
    一瞬で空気の入れ換えが出来ると言う事ですね。
    大変参考になりました。
    有難うございます。

  431. 2349 匿名さん

    内廊下のマンションは
    それほど循環悪くないと思います。
    花粉などはエアシャワーもありますし

  432. 2350 匿名さん

    >>2348
    >外廊下は、常に空気が新鮮で部屋の窓を開ければ、
    >一瞬で空気の入れ換えが出来ると言う事ですね。

    そりゃそうだ。

    外廊下は、常に外気にさらされ部屋の窓を開ければ、
    一瞬で雨も風も雪もPM2.5も排ガスも花粉も入ってくると言う事です。

  433. 2351 匿名さん

    換気が悪い内廊下は、溜め込むから濃いそうですね。

  434. 2352 匿名さん

    外廊下でも、タワマンの中央吹き抜けタイプ
    は屋上から入って濃く溜め込みそうだね。

  435. 2353 匿名さん

    さすがに雨風雪は降らないだろう。戻って自動ドアを開けると快適空調でホッとするマンションに住んだことのない人には理解できないだろうね。

  436. 2354 匿名さん

    >>2351 匿名さん
    共用部は3時間で総入れ替えです。
    上記で汚染が進むようなら、テロですね。

  437. 2355 匿名さん

    外廊下が良いっていう人は空調を使わない人でしょう。雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・。

  438. 2356 匿名さん

    そうなの?苦労したのね貴女。

  439. 2357 匿名さん

    >>2354 匿名さん
    三時間もかかるんですか?

  440. 2358 匿名さん

    >>2357 匿名さん
    熱交換行われない換気だと3時間で総入れ替えはやり過ぎなくらいです。

    それが理解できないのは、空調を使用しない生活をなされているか、24時間換気の機能がない住居にお住まいかのいずれかでしょう。

  441. 2359 匿名さん

    >>2350 匿名さん

    >>2350 匿名さん
    内廊下住まいの方は外出されないのですか?


  442. 2360 匿名さん

    マンション内ではホテルライクな暮らしをエンジョイしています。外出は地下の車寄せから社用車、ハイヤー、タクシー、自家用車だからあまり雨風には触れない生活。もちろん別荘では思いっきり自然と触れ合っています。

  443. 2361 匿名さん

    からだが弱いのね?

  444. 2362 匿名さん

    >>2360 匿名さん
    外廊下ですが、同じですね(笑)

  445. 2363 匿名さん

    外廊下のホテルってどこの国のホテル?

  446. 2364 匿名さん

    アメリカにもあるし日本にもありますよ。

  447. 2365 匿名さん

    >>2363 匿名さん
    内廊下のホテルしか泊まったことないんですね

  448. 2366 匿名さん

    そろそろ黴のシーズン。
    アレルギー持ちの内廊下さんは、気をつけて!

  449. 2367 匿名さん

    >>2366
    >そろそろ黴のシーズン。
    >アレルギー持ちの内廊下さんは、気をつけて!

    とっくに花粉症のシーズンだが?
    アレルギー持ちの外廊下さんは、気をつけて!

  450. 2368 匿名さん

    外廊下住み?大変ね

  451. 2369 マンション検討中さん

    確かに内廊下は、空気の循環は、最悪でした。

    新鮮な空気を保にはおっしゃる通り外廊下には叶いません。

    空気なんか気にしない。と言う方は内廊下良いのでは。

    空気は、新鮮な方が良い。と言う方は外廊下お勧めですね。

  452. 2370 匿名さん

    鼻が悪いし臭いも鈍感。
    アレルギー無いから内廊下択一。

  453. 2371 匿名さん

    オンボロマンションの内廊下だと空気が悪い場合があるのかもしれないけれど、
    普通はそんなことないし、むしろ花粉や塵や有害物質がフィルターでカットされる分だけ、
    内廊下のほうが新鮮な空気であるといえる。

  454. 2372 匿名さん

     >>2371さん

    フィルターでカットした物はフィルターに残ってます。
    あなたの言う花粉や塵や有害物質が付着しているフィルターを通して空気を取り込んでます。
    残念ながら新鮮な空気ではありません。
    フィルターをの性能にも因りますけど!

    私は内廊下でも外廊下でも、どちらでも良いです。

  455. 2373 匿名さん

    >>2372 匿名さん
    全て除去できるかは別として、フィルターの目的が汚染物の除去なので。
    フィルターの有無が空気の汚れに関係ないならフィルターそのものの意味が無いことになるよ。

  456. 2374 匿名さん

    空気の良し悪しは目に見えないけど、臭いは内廊下が負けだね。

  457. 2375 内廊下タワマン居住者

    うちのマンション臭いなんかしないぞ。
    このスレくだらん。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸