住宅なんでも質問「地方でのおひとりさま老後の住まいは、分譲マンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 地方でのおひとりさま老後の住まいは、分譲マンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [女性 30代] [更新日時] 2021-09-07 13:29:58


 ここでの地方とは県庁所在地レベル(私が検討しているのは、人口約50万の愛媛県松山市)です。
 あくまで(定年)退職まで数年、もしくは退職後のおひとりさまということで、どちらかというと遊びや旅行に
精を出すよりも、自宅で料理や読書などをのんびり楽しみたいと思っています。

 一番の希望は、大都市圏にあるような1~2LDKのシングル・DINKS向け分譲マンションですが、地方ではファミリー
向け物件しかありません。
 分譲マンションでは例え最上階の角部屋を購入しても、騒音やベランダ問題等とは無縁でないということは散々議論
されていますし、ましてや周囲が子供がいる家庭ばかりのような環境というのは不安で堪りません。
 例えば松山市では、3000万あれば分譲マンションでも戸建てでもある程度の質のものを購入することができます。
近隣住民に非常識な方がいる可能性はどちらにもありますし、おひとりさまで戸建てに住むデメリット(防犯、メンテ
ナンス等)も分かってはいるのですが、最も重視するのが静かな住環境である場合、やはり以上の条件だと戸建てを
選択するのがベストでしょうか。

 実際におひとりさまで、ファミリー向け分譲マンションに住まれている方、または戸建てに住まれている方も含めて、
皆様ご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2015-02-05 20:20:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地方でのおひとりさま老後の住まいは、分譲マンション?戸建て?

  1. 21 匿名さん

    入所持参金3千万で月々20万円お願いしますなんて言われてもねえ…

    一軒家なら基本、税金だけですから
    それでも光熱費、通信費、交通費、なにより食費、毎月避けて通れない
    病院だってタダじゃない。

  2. 22 匿名さん


    地方でのおひとりさま老後の住まいということだけど

    一軒家が税金だけとかぁ? 

    おたくいつまで元気でいられると思ってんの? 単純すぎ

  3. 23 匿名さん

    将来は誰も分からない。
    生活費10万/月、120万/年で楽勝、車も所持。
    マンションは管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税で5万/月、60万/年が消える、生活費180万ないと不足する。

  4. 24 匿名さん

    私は祖父の時代からの譲り受けで都内在住で建替えて住んでるので選択肢は無いが、
    お一人さまで定年後ならマンションが良いのでは!?

  5. 25 匿名さん

    生活費の事ばかり書いているけど、一人で生活出来るとでも思ってるの? 

    車も所有? 年寄りはこれだから困る、ボケてんじゃないの?

    せいぜい他人さまに迷惑だけは掛けないでくださいね。 

  6. 26 匿名さん

    >25
    平気で他人を誹謗中傷する、おまえには近づかないよ反吐が出る。
    >他人さまに迷惑だけは掛けないでくださいね。 
    不愉快なレスをして他人に迷惑を掛けてることを自覚しろ。

  7. 27 匿名さん

    元気な内はいいが車いすなどで介護が入っても介護し易い作りならマンション、戸建てどちらでも。
    認知に成ったら施設で世話になる事も考慮し、ケースバイケースで、、、

  8. 28 匿名さん

    最期までお一人様と考えるなら都市部のマンションがいいような気がする
    お金はかかるけど管理は楽だし、徒歩や交通機関で済ませられるのは大きい
    地方の新興住宅地なんて車がないと生活できないが
    80過ぎてそうな高齢者が運転しまくってるのは正直迷惑だし危なっかしくて仕方ない
    田舎は移動距離が長いからタクシーも都会よりも金がかかるしなぁ
    自分だったら都市部の高齢者向けマンション一択かもしれん

  9. 29 匿名

    最後まで一人ならマンションなんて買っても迷惑なだけ、ヨボヨボは大迷惑。
    亡くなっても段取り良く手続き出来る高齢者向け賃貸住宅しか無いよ。

    ヨボヨボでは管理組合役員の順番が来ても邪魔なだけ。
    孤独死も建物内で件数が多いと資産価値はガタ落ち、高齢者は賃貸に住みなさい。

  10. 30 匿名さん

    マンションから戸建に引っ越してきました。
    戸建だと隣に住む一人暮らしのお婆さんの散歩、買い物、ゴミ捨と何かと顔を合わす機会が
    あるから、2,3日見かけなければおかしいと思うけど、マンションにいた頃は、年配の人が
    室内で倒れてたまたま訪ねてきた親族や子供が発見するまで誰も気づかなかったなんて
    ことが数回あった。

  11. 31 匿名さん

    お独り様なら元気な内に甥っ子姪っ子と話し合っとく事も忘れずに。

  12. 32 匿名さん

    >31
    甥っ子姪っ子を頼らずに業者を手配しておくのが甥っ子姪っ子の希望らしいぞ

  13. 33 匿名さん

    おひとり様でも自分で食事の準備が出来るくらい元気ならURの高齢者住宅。
    それが出来なくなったら施設に入るしかないでしょ。
    介護受けるの嫌なら生きてられないよ、お金は残しておきましょうね。

    高齢になるとマンションや家を買ったり、維持管理出来る次元じゃないよ。
    同居する子でもいるならねぇー。

    現金どっさり持ってるなら話は別よ、介護も家の管理も現金あるならダイジョウブー。

  14. 34 匿名さん

    マンションだと甥っ子や姪っ子が来ても来客用駐車場が空いていなかったりが続くと
    ちょっと近くに来たからついでに寄るというのが難しいと同じ階のおばさまが
    ぼやいていました。
    戸建だとちょこっと家の前に停められるんだろうけど。

  15. 35 匿名さん

    一戸建てなら来客用の駐車場くらいあるよ。
    地方都市なら3台分の駐車場は普通、建売でもあるよ。
    都心でも一戸建て住むならならそのくらいの資力あるのでしょ。

    一戸建てでも路駐は近所迷惑、うるさい人もいるから無理。

  16. 36 買い換え検討中

    私も県庁所在地、45万ほどの地方住まいです。
    ここでは、新築一戸建ては4,000万ほどかかります。
    土地を探してもなかなか見つからず、昨年の12月に新築マンションを購入しました。
    郊外の一戸建てからの転居です。

    戸建よりも少し価格が安い事、通勤が便利になる事、老後のバリアフリー、防犯面、
    庭の手入れが不要、虫が上がって来ない等、マンションの利点ばかりを優先させました。

    私も家でDVDを見たり音楽を聴いたり、のんびり過ごす事の方が好きなのですが、
    上の階の足音、建具の開閉などの騒音に悩まされ、家に居てもイライラしてばかりです。
    仕事が終わっても家に帰るのも億劫になり、楽しみだった休日も苦痛で仕方ありません。
    毎日、後悔ばかりしております。

    上の階がどんな住民かは、くじの様なものですね。
    同じ位の金額で戸建を買えるのなら、周りにどんな方が住まれているかをリサーチして
    平屋を建てて住まれた方が賢明だと思いますよ。

  17. 37 匿名さん

    健常でなくなる兆候が出たら、介護付きを探す。そして要介護認定の段階では持ち家を売る段取りと介護付きへの入居の段取りを始める。

  18. 38 匿名さん

    人口減少時代ですから、戸建てもマンションも売却して介護施設入居資金にしようと考えるのは、大間違い。

    終わりの住みかなら、戸建てだ。
    マンションは、永久に管理費修繕費が必要です。
    他のオーナーが払えない払わないと管理組合が建て替えたり背負うはめになる。
    戸建てであればメンテナンスは完全に自己都合です。

    近所に空き家があると、治安と火災が心配だが、金の心配ない。

  19. 39 購入検討中さん [女性 40代]

    訪問看護の仕事をしてます。
    一戸建て、マンション、賃貸、施設と全部の看取りパターンをみてきています。
    最終的にはおひとり様なら体が動かなくなったらどの場所も退去しないといけないということです。
    みていて思うのはやはり資金力で老後の生活は変化するという現実。
    極一握りも金持ちの人はマンション、一戸建ては売るか子供に明け渡して億近くする食事・介護付き高級老人ホームに行く人も多い。
    一般庶民はどうするかというとお金がなければいけるところまで補助を受けて住宅を改造しながら住むしかないんです。
    皆さんぎりぎりまで手すりをつける、バリアフリー化、トイレを広く、ベッドを導入し介護ヘルパー、訪問ナースに来て貰いながら最後迄頑張っています。
    私個人の意見では多少管理費は掛かっても客観的にみて都市部の駅近マンションがベスト。
    郊外でも駅近、病院、スーパーが近いマンションも住みやすいと思います。
    予算が許すなら駅近平屋の一戸建ても良い。
    理由はマンションならエレベーターがあることで自力で屋内から車椅子で外にでられリハビリにもなります。
    短期入院やデイサービスなどのお迎えも段差のない車椅子ならスムーズ。比較的明るく老後を送られている方が多いです。
    比較して郊外の駅から遠くスーパー・病院も遠い一戸建ての人は車が乗れなければ買い物難民になっています。
    そうなると家に閉じこもってしまいます。娯楽もあまりない所でヘルパーさんなどを待つ日常になります。
    行動範囲も狭くなり公共交通機関も不便。病院に行く、買い物に行くにも介護タクシーなどのお金がかかる。
    最終的に郊外の駅から遠い一戸建てはどうしょようもなくなり売りにだされている事が多いですよ。
    お一人様に限らず夫婦二人でもこれは変わらない気がします。
    私自身も現在県庁所在地の駅近マンションで住んでいます。
    駅、スーパー、病院が徒歩5分圏内なので老後はここでぎりぎり住むつもりです。
    まだ若いのでお金が貯まれば駅近平屋一戸建てか都市部マンションが理想ですが。。。
    これが現実です。
    人の価値観は違うので何ともいえないですが最後の看取りを行っている者からのアドバイスとして。

  20. 40 [匿名

    >>39
    とても、参考になりました。
    私は50代、80代の母と二人暮らしです。
    40代の時は戸建てしか検討していなかったのですが、50代になって、駅近、スーパー数ヶ所、ホームセンター、銀行、病院が徒歩5分以内の新築マンションに引っ越ししました、
    今のマンションなら段差もなくて、もし売却する時は駅近だと処分しやすいかと。
    車がないし、老後は自転車も乗れなくなるだろうと。管理費、税金、色々考えて、マンションにしました。これから少子化、超高齢化社会。
    それでも、老後は心配です。

  21. 41 購入検討中さん [女性 50代]

    おひとりさまで、高齢になってから、外壁や屋根など家のメンテナンスをするのは大変です。

  22. 42 匿名さん

    年取って判断力衰えた状態で家のメンテなんて詐欺ホイホイ
    おとなしく人任せにできるマンションにしとけ

  23. 43 OLさん

    おひとり様世帯主になって、いらぬ苦労が増えた
    実家住みの時は老親に守られていたんだなーって実感

  24. 44 匿名さん

    上のほうで訪問看護師さんが書いているように歳をとればとるほど周辺環境は大事ですよね。
    私は横浜で高齢者福祉関係の仕事をしていますが医療機関や介護サーヒスの事業所は駅の近くに集中しています。駅近じゃないと求人をかけても誰も来ないので存続が難しいからです。
    事業所から離れた高齢者のお宅へも法律上は分け隔てなくサービスに入るのが基本なのですがサービス開始の際に事業所から離れた地名を出すと、ちょっとそこに行くのは時間的に無理かなーと断られることになります。移動にかかる費用は請求できないので仕方ないのかも知れません。
    それとは別問題なのですが車に乗るから駅から離れても大丈夫って人は要注意てす。歳をとれば当たり前ですが車の運転は諦めることなります。ところが介護保険ではタクシーに変わるサービスはありません。タクシー業者の利権確保はもちろんなのですが高齢者は朝一番で病院に行くという習性かあるのて午前中しか客がつかず事業が成り立たたないのです。ちなみに歩いて10分程度の距離をタクシーに頼むと嫌な顔をされます。予約をするにも自宅と行先を告げると断られるパターンが多いですw
    悪いことは言いません。徒歩圏内に何でもそろう所に住みましょう。




  25. 45 匿名

    だからって年寄りにゴミゴミした都心物件を勧めないこと

  26. 46 匿名さん

    皆さんの意見が聞きたいです。

    ①駅近とは徒歩何分だと思いますか
    ②徒歩圏とは何分までだと思いますか
    データとかではなく個人の感覚をお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

  27. 47 入居済み住民さん

    ①徒歩五分以内
    ②徒歩20分
    以上

  28. 48 匿名さん

    徒歩20分とは概ね2キロです
    普通の人は歩きませんから徒歩圏内とは言いませんね

  29. 49 匿名さん

    だから個人の意見でしょ
    他人の意見を否定してとうすんの

  30. 50 匿名さん

    表示される徒歩圏内は信用するな
    実際は倍かかると見込んだほうがいい
    でないと売れないからね

  31. 51 匿名さん

    ①2.3分と言いたい所ですけど、5分ですね。
    ②10分~15分
    です。


  32. 52 匿名さん

    46です。
    >>47さん
    >>51さん
    どうもありがとうございました。
    やっぱり5分が基準そうですね。

    東京30km圏で実際に歩いて駅7分のところに
    78坪の土地を買って平屋40坪の平屋を建てました。
    うすうす気づいていましたが駅近とは言えそうに
    ないですね。

    駅前ショッピングセンターまでは5分ぐらいなので
    駅近といっても良いかなと思っていましたが
    今後は言うのやめます。




  33. 53 匿名さん

    まずはおひとり様で家を買うことを再考したほうがいいと思います。

  34. 54 匿名さん

    >>52
    51です。
    東京で、戸建てで、7分だったら駅近でいいんじゃないでしょうか?
    私の駅近5分以内は、マンションのイメージでした。ショッピングセンターまで、5分だと言うことないですね。

  35. 55 匿名さん

    都市部の駅に近いと繁華街も近いだろうし
    犯罪が多いから女性一人は危険だと思いますよ。
    郊外の駅ならいいですが。

  36. 56 匿名

    >>52

    駅近と言っといていいと思いますよ。郊外の駅近にどんな価値があるのかわかりませんが。

  37. 57 匿名さん

    なぜケンカ腰なんですか?
    郊外にうらみでもあるのですか?

  38. 58 マンション派

    駅が併設されたマンションに住んでますが、戸建ての時に比べ大変便利です購入時、資産と考え、行政サービスも考慮し、担保にすれば葬式代くらい工面できるだろうと購入を決めました。固定資産税は、確かに高いですが、田舎の戸建てに比べれば売却率も高いかと思われ、マンション住まい3年目になりますが、今まで見たことがない景色を見渡せるのは、嫌な事があっても気分転換できます

  39. 59 匿名さん

    うちは奮発して戸建てにしました。
    セキュリティや監視カメラつければ安心ですよ。
    庭をパティオにすればさらに安心。
    毎日極楽です^^

  40. 60 匿名さん

    素敵ですね!マンションは人目があるし戸建ても検討しようっと。

  41. 61 デベにお勤めさん

    子供の音や付き合いが面倒そうでうものね

  42. 62

    >>53
    賃貸業界乙。

  43. 63 匿名さん

    賃貸連呼様、ごくろうさまです

  44. 64 匿名さん

    女はマンション買って犬飼うと、終了なの?

  45. 65 匿名さん

    ある意味それで十分満ち足りてしまいますからね

  46. 66 匿名さん

    自己満足じゃなく、他者評価のことだよ
    面白いね君は

  47. 67 匿名さん

    他者評価なんてそれこそどうでもよいことです

  48. 68 匿名さん

    そういうところが終了といわれる所以ですね。

  49. 69 匿名さん

    ええ、人生楽しんだもの勝ちですよ、本当に

  50. 70 働く女子さん

    おひとりさまの擦れが多いですね
    なんだか嬉しくなりました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸