注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「CLE総合研究所について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. CLE総合研究所について教えて下さい。

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-29 18:32:01

CLE総合研究所の家にお住まいの方、知り合いで建てた方がいる方
どんな情報でも教えて下さい。
(スレッド検索してみましたが、まだ一件も情報がないので宜しくお願い致します。)


[スレ作成日時]2009-11-01 21:30:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CLE総合研究所について教えて下さい。

  1. 2 いつか買いたいさん

     何でもと言われるとなんと答えて良いものやら。もう少し具体的にならんかね。

  2. 4 2

     ああ、なるほど。その疑問は良くわかります。
     一般的なHM、工務店探しをしてたどり着いたのでしたら、かなり面を食らわれたかと
    思います。私もそうでした。
     こちらの会社を簡単に説明するとしたら「施工も出来る設計事務所」というのが一番
    近い表現かな思っています。

     普通、HM等は「うちは〇〇工法でやります。」と言うのがあってその範囲内で間取りな
    どがあるわけですが、 こちらの場合は、まず家に関する希望やライフスタイルなどを聞
    きながらイメージを作って、それに最適な工法を選択するので必要なら何でもやるらしい
    です。とはいえ、現場見学会(月1くらいでやってます)等を見ると木造軸組(在来工法)が
    メインなように感じます。

     そういうスタンスのせいか、HMではありえないような変わった形の家も多いです。曲線
    や斜めの配置があったり。とにかくかなりユニークな家を作る会社なので、やっぱり一度
    見学会や施工事例を見せてもらってご自分の感性に合うかどうか確かめた方が良いと思い
    ます。



     ちなみに、ジャーブネットは共同仕入れと技術支援等を行う組織らしいです。フランチ
    ャイズとは違って会員企業は個々に独立しているので、得意とする工法・スキル等は多種
    多彩みたいです。

  3. 5 購入検討中さん

    いつか買いたいさん

    ご説明、有難うございます。
    皆さんの意見は?っと思いこちらでレスさせて頂きましたが、
    メジャーなHMでないと色々なご意見を聞くことは出来ないのですね!
    自分の目でしっかり観てきます。

  4. 6 2

     何か参考になれば幸いです。

     ちなみに、見学会。14・15に柏の葉であるみたいですね。


    >掲示板
     どうしてもマイナーな内容・小規模な業者関係はレスがつきにくいですね。
    専門の回答者がいる訳ではないので、仕方ないですが。

  5. 8 匿名さん

    両親の話になっちゃうんですが、すっごく住みやすいって言ってます。
    近いのでちょくちょくいくのですが、日当りもいいし木の香りが気持ちよくていいお家です。
    でも、建てる前は注文住宅なんて建てるっていうから、資金とか心配してたんです。
    でも、土地とかローンの手続きとか全部やってくださって、
    私達や子供達が代替わりした時にも、
    ずっと使えるようにって設計を一緒に考えて下さって
    何度も何度も足を運んでくださって本当に助かりました。
    見積りも実際の価格も、注文住宅なのに大手の建売りより
    全然安かったから、なんでこんな安くやってもらえたのか本当に不思議です。
    両親だけでなく私達の事も考えてくださって本当に感謝です。

  6. 9 匿名

    実際に住んでる方に伺いたいのですが、結露や室内温度はどうですか?
    私もCLEで検討中なのですが、他にも迷っている所があり、なかなか決めかねています。

  7. 10 匿名

    過去の施工事例を見て担当者を選んだほうがいい。いくら最後に社長が確認すると言っても。スタートで間違えると後で後悔するよ。

  8. 13 購入経験者さん

     うちはどこも壊れなかったなぁ。

  9. 15 13

    震災の被害に遭われた12氏に対してお見舞いを申し上げますと共に13の発言がやや配慮に
    欠けたことをおわびさせて頂きます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 18 匿名

    9さんへ
    長期優良住宅として建てましたが、窓が多いせいかとても暑いですよ。もっとも私のところだけかもしれませんけどね。
    明るさを優先するのも考えものです。

  11. 37 ビギナーさん

    この2年くらいの間に建て替えを検討している者です。

    CLEさんの新築内覧会には、1度だけ訪問したことがあります。
    予約もせず、ほぼ飛び込みで行きましたが、対応はとても丁寧にしていただきました。
    今後の候補のひとつとして検討を考えています。

    注文住宅に関心を持ち始めこのサイトを利用しておりますが、正直ビギナーの目から見ても
    やや偏った意見・伝聞のみによる中傷っぽい(…と表現すると叱られるのかな?)意見が
    見受けられるように思います。

    他のスレッドではあまり例のない、代表者の方(?)が、電話番号まで掲載して意見を述べて
    いるのですから、入居されている方で、具体的な不具合にあわれている方が連絡を入れて、
    どのようなやり取りになったのか、とても関心があります。 
    ぜひ「その後」の経過を教えていただきたく思います。

    初めての投稿で、失礼な表現あればお許しください。 でも真剣に検討しているのです。

  12. 39 匿名

    37さん
    具体的にというのは、もっともな意見ですが、何せ代表者があのような書きっぷりですから、なかなか個人が特定できるような書き方はしないと思いますよ。
    当事者には、そうそう!と思えますけど...

  13. 40 ビギナーさん

    37です。

    39さん、ご意見ありがとうございました。
    そうですね、確かに、個人を特定されてしまいそうな内容は、書きにくいですね。
    私がその立場でも、具体的な内容はオブラートに包んでしまうかもしれません。

    幸いに、新築内覧会のお宅は、比較的近いところですので、実際に建てられた方の
    お話なども聞いてみたいと思います。
    (知り合いの方ではないので、少し勇気がいりますが)

    これから、沢山の候補先を検討する上で、このサイトに書かれている、良いことも
    悪いことも、何が本当なのか、を見極める知識を蓄積していきたいと思います。

    …と少し青くさい話になってしまい、失礼しました。


  14. 41 入居済み住人

    比較的最近CLEで建てたので、参考までに。
    現在住んでいますが、概ね気に入っています。

    建物の形状、内装など、考える時は設計士と一緒に知恵を絞っての共同作業でした。
    設計にかなり参加させてくれるので、積極的な人の方が満足する家づくりができそうです。
    逆に主体性がないと不満が残るかもしれません。
    自分たちでわからない部分の説明や迷った時のアドバイスもありますが、担当者のセンスに左右されます。
    社員の方は人によってレベルがまちまちで提案力や情報伝達が甘い方もいます。
    担当の方との相性と、自分達の知識や意欲によっては「オーダーメイドの家」になるか「HM風の家」になるか分かれると思います。
    個人的には意見を聞いてくれるだけでもHMにしないでよかったと思ってます。
    地型が特殊なのでHMではまずやらない物件ですから。

    土地も納得行くまで探してくれました。
    こちらからせっつかないと滞ることもありましたが、一度きりの家づくりだったので後悔無いよう積極的に足を使って回りました。

    社長はアクが強いので合わない方もいるかもしれませんが、現役の設計士ですでに沢山設計の経験を持っているのでアドバイスは的を得ているものが多かったです。
    大袈裟と思える提案もありましたが、資金や優先順位を盾に交わしました。
    それでも説得されることもあり悩みもありましたが、住んでみると提案を受けて良かったと思えました。

    自分達はコストに見合ったそれなりに満足の行く家づくりができました。
    色々と勉強や話し合いをすることも嫌いではなかったので、担当さんとも楽しくやれたかな。
    あんまりごちゃごちゃ勉強したくない方は向いてないかもしれません。

  15. 43 匿名

    ときたま出てくる[協力しないと][勉強しないと]って言う論調何なんだろう?
    問題にしている本質が違うと思うんだが…

  16. 44 41です

    補足までに、
    個人的にはどの会社で家を建てたとしても、後悔しないためのための独学は必須と考えています。
    しょっちゅう家を建てるものではありませんので、失敗しないで建てるためにお願いした会社を疑いつつも、賢く上手く付き合うしかないと思っています。
    でないと延々と会社を探し続けることになってしまうので…。
    私個人の考えですから、あくまでも参考までの一意見として捉えていただければと思います。
    悪しからず。

  17. 46 ビギナーさん 37です

    41さん、お建てになった際の体験に基づく貴重なアドバイスありがとうございます。

    私は、まだCLEさんとは交渉にも入っていない段階ですが、社長さんのアクの強さやら、
    社員のレベル差など、前もって知っておいたほうが、交渉に入る上でもはるかに落ち着きますね。

    技術的な面では、とにかくわからないことだらけで、少しずつ勉強していくしかない、と覚悟して
    います。 そして積極的に能動的に打ち合わせに関わっていけるよう努力したいと思います。

    「資金や優先順位」これも、おおいに悩めるところです。
    新築内覧会で聞いた話を信じるならば、予想以上にリーズナブルな感じを持ったのですが…
    今後、具体的な話に進んで行った場合、他の候補との比較の中で、判断するしかないですね。

    また進捗に応じてアドバイスをいただけたら幸いです。




  18. 47 入居済み住人 41です

    41です。
    家づくりをしている間、プロにお任せした方が良いのか?という出来事とどんどん意見を言った方が良いのかも?という出来事の繰り返しでした。
    自分達は資金面でかなりの制約があり、お金をかけないで理想に近づけるためにはアイディアでカバーするしかなかったので、よけいに「プロにお任せ」にはできませんでした。
    出来上がってみると当初予想していたものとだいぶ違った家になりました。

    水周りの設備は、CLEが契約している機種以外はあまり安くなりません。
    うちは悩んだ末CLEで提示されたものにしました。
    圧倒的に安いので。

    水周りの床は、始めは木の床で考えていましたが、クッションフロアという防水のものを勧められました。
    理想と違うので正直悩みましたが、価格とメンテナンスを考えて提案を受け入れました。
    結果としては木の床にしなくて良かったと思っています。
    共働きでは手入れが行き届かないので。

    建具は造作の可動棚をすすめられたので、始めはそこかしこが稼働棚だらけのプランでしたが、引き出しや扉付きは割高なので、既製品を上手く取り入れました。

    他にも色々ありますが、お金をかけずに理想の家を求めても限度があると感じました。
    それでも、価格の割にはかなり良い家にできたと思います。

    以上、つらつらと書いてしまいましたが、参考になればうれしいです。

  19. 48 ビギナーさん 37です

    41さん とても参考になります。 本当にありがとうございます。

    これから打ち合わせして提案を受けるときに、決断を迫られる局面がたくさん出てくるのですね。
    実際、唯一話しこみらしきことをしたHMさんでは、設備や仕様の選択性と価格優位性を誇らしげに
    話していました。
    そのような事例と、選択肢は少ないけれど「プロのおすすめ」の提案を、どう判断していくかですね。

    無垢材の家はとても魅力がありますが、予算的に厳しいかと思っていましたので、私も「理想に近づける
    ためのアイデア」を素人なりにひねって考えて、何とか折り合いをつけていきたいと思います。
    もちろん、他の候補先でも無垢材を全面に出しているところもあるようですので、いろいろと比較
    しながら。

    こちらでアドバイスをいただき、徐々に気持が盛り上がってきました。
    紆余曲折はあっても、最終的に自分なりに満足感を持てること、私も目指したいと思います。


  20. 50 ビギナーさん 37です

    49さん

    ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
    なるほど、<無垢をアピールしている会社のプライド>ですか。
    これも今後いろいろな会社の比較の中で、その考え方や方針の違い、というものが浮き彫りに
    なってくるのでしょうね。

    ただし様々なキャッチボールの結果、納得できれば良し、という柔軟性も持って臨みたいと
    考えております。

    なんせ築30年を越えた旧耐震基準の家に住んでいると、どんな内覧会の家を拝見しても、
    「新しい」「しっかりしている」というだけで感動しているレベルでして…
    総予算の関係から、無垢材についても、せめてリビングだけでも、という考えもあるくらい
    なのです。

    いずれにしても、今後いろいろと提案を受ける中で、自分の中の納得性だけはしっかりと
    しておきたく思います。 
    それよりまず先に、カミさんとの間の意思統一の方が必要かもしれませんが。。。




  21. 51 入居済み住人 41です

    41です。
    拙宅は様々な理由でクッションフロアを選択しましたが、見学した家に全て無垢材の家もあったかと思います。
    クッションフロアは無理強いをされたと思ってはおりませんので一応申し添えておきます。

    総無垢への憧れもあったのですが、最終的には水周り以外の床と階段を無垢材にしました。
    壁が無垢材だと壁紙を貼れないので、ログハウスのようになってしまう事に抵抗があったためです。
    無垢の床は磨いてあげたほうが良いようですが、全く磨いてないですね。
    どうしても時間と手間がかかるので、つい後回しになってしまいます。
    ウッドデッキは風雨にさらされるので一度、塗り直しました。

    建てる間、手入れの手間は知ってはいてもあまり深刻に考えていませんでしたので、自分の場合は提案を受け入れて正解だったということです。

    他の施工例は幾つかしか知らないのですが、全て同じではなかったかと思います。

  22. 53 ビギナーさん 37です

    37(&50)です。

    41さん、私も(というよりカミさんが)、内覧会で無垢の家(総無垢ではありませんでした)を
    見て、一発で気に入ってしまいました。
    無垢材の手入れについても、そのとき丁寧に説明していただきました。(そのときはこちらの知識と
    理解能力が全く不足してましたが)

    私自身も、総無垢にはまったくこだわらずに、納得できる範囲で無垢材を使用したいという方針が、
    かなり強いものになってきております。

    52さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
    建築家系への相談という選択肢は、今まで「とてもとても、そんな大それたことは…」と考えて
    いましたが、確かにそうでもないのかもしれませんね。
    またまた悩める選択肢のひとつとして検討してみます。

    尚、当方は、現在の住まいの建て替え計画ですので、土地の手当の心配はないのですが、むしろ
    仮住まいの方が今後の懸案課題になると気になっています。
    ペットも複数おり、サイトで調べると皆さんかなりご苦労されたようです。

    その観点では、HMの営業さんは物件の融通がきくと言ってました。
    総合業務をカバーしているHMならではの安心感、なのかもしれません。

    まだまだ駆け出しですから、いろんなことに悩みに悩むのは当たり前ですね。
    これからの本格的な交渉事や決断する段階に突入するまでは、おおいに楽しんで悩んでいこう
    と思ってます。

  23. 55 ビギナーさん 37です

    37です。

    えーっと、社員同士?ですか。
    本当は、反応してはいけないのでしょうけれど…

    よく掲示板で「社員だろ」とか「競合会社だろ」とかのやりとりがあり、事実どうなんだろと思って
    みてましたが、そのやりとりが、いかに当てにならず、滑稽でお粗末なものか、今回実際に投稿して
    体験して初めてわかりました。
    これも大切な勉強です。ありがとうございました。

    家を建て直すことを真剣に検討し始めてから、建築雑誌やインターネットなどで情報収集をして、
    こちらのサイトに来ました。
    候補先のひとつである会社の、数少ないスレッドがある掲示板で、いろいろ貴重な情報・アドバイス
    をいただけるのですから、これほどありがたいものはありません。
    もちろん言うまでもなく、他の候補先のスレッドも欠かさず確認しておりますが。

    という訳で、これからも積極的にこちらのスレッドを活用させていただきますので、どうかよろしく
    お願いいたします。

  24. 56 入居済み住人 41です

    41です。
    私は社員では無く、悩みながら建てた経験者の一人です。
    同じ悩みを持ち、これから検討される方の参考になればと書き込んで来ました。
    一応客観的に良いところも悪いところも書いたつもりですが、どうやらお気に召さないようですね。

    37さん、今後も暫くはこちらの掲示板をフォローしておくつもりです。
    なんなりと質問をいただければと思います。

    37さんやこれから建てられる方が、良い家を建てられる事を祈っています。

  25. 57 入居済み住人 41です

    追記、
    37さんの懸案事項である仮住まいについては、自分に経験が無いので参考になる話しは書けませんでした。
    また他の話題で参考になりそうな体験談など、あれば書かせていただきたいと思います。

  26. 58 ビギナーさん 37です

    37です。

    41さん、さっそくにありがとうございます。
    これからもぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

    もちろん、すべてにお答えしてもらおうなどと、甘い考えはもっておりませんので、ご経験上ご披露
    いただける部分だけで十二分に勉強になります。
    仮住まいの問題も、結局は皆さん自分自身の足と努力で解決されているようです。
    どんな課題も、やはり自分がしっかりと動かなければいけないですね。


    私は、計画もまだ十分練れておらず、あれこれと悩み考えながらの投稿ですので、要点を要領よくまと
    められず、どうしても長い文になってしまいます。
    とても1~2行程度の文章では言い表せません。 せっかくの投稿なのでもったいなくて…

    むろん興味のない方は読み飛ばしていただいて構いませんが、たとえどんな些細なことでもアドバイス
    をしてもらえたら何よりと思っています。
    よろしくお願いいたします。


  27. 59 匿名さん

    NO41さんへ
    CLE総合研究所はジャーブネット会員だから製品が安いと言っていますが、価格表を公表しているのでしょうか。NO41さんは圧倒的に安いと言っていますが、ジャーブネットの価格表を見てそう思ったのですか。

  28. 61 入居済み住人 41です

    41です。
    59さんへ。
    価格表はみていません。
    公表しているかについてはわからないです、すみません。
    他社の物件の販売価格との比較、坪単価、設計の自由度など総合した主観です。
    ですのでじゃあ根拠はと言われるとお答えできません。
    主観を書いては行けないのでしたら、安い、という言葉は、安く感じた、と訂正します。

  29. 62 入居済み住人 41です

    41です。
    無垢材の話題が出ているので、無垢材について少し書きます。

    無垢材は高価、手入れが大変などのイメージがありました。
    事前に調べたウェブの情報のなかにはひび割れがひどいと書かれたものもあり、不安もありました。
    それでも木の香りのする家、できるだけ低ホルムアルデヒドの家に住みたい気持ちは変わらず、毎週末、住宅公園や見学会を周っては検討を重ねました。
    CLEには数件、築年数を重ねた物件を見学させてもらって決めました。

    建てている間、棟梁にひび割れについてきいてみたのですが、
    木材のヒビや亀裂は素材や気候で入りやすさに違いがある事、強度には問題無いと説明を受けました。
    本当に問題無いかは知識がなく判断出来ないのですが、棟梁からの話だったのでその場は納得しました。

    住んで数年たち、ひび割れは床材に一部と、柱に亀裂が幾つかあります。
    最初は気になっていましたが、今はそんなに気にしていません。
    うちはランクは落ちますが、パイン材で節のある部分を使用しました。
    床だけの値段、はわからないです。

    また何やらツッコミがあるかもしれませんが、あくまで個人的な感想です。
    あまり厳しいご意見はヘコむので、出来れば優しく指摘いただければと思います…。
    何度も申し上げますが、社員ではありません。
    信じられないというならば仕方ないですが。
    個人を特定される内容までは書けませんので…。

  30. 65 ビギナーさん 37です

    37です。

    41さん

    無垢材の情報、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
    ところで、蒸し返すようで恐縮ですが、私もジャーブネットについて質問させてください。
    見積り価格が安いらしいのは、予算で頭を悩ませている自分にとって、とても魅力ですが、
    実は、他の候補先の中にもジャーブネットに加盟しているところがあります。
    まだ全くアプローチはしてませんが、同じように無垢を売りにしています。
    (建築事例が自宅の近くにあり、なかなか雰囲気のある家でした)

    ということは、この両社間では、使用する材料や設備、その見積り内容はそれほど差が出ない
    のでしょうか。
    もしご検討された中で、同じようなことがあったら教えてください。
    わかりずらい質問でスミマセン。

    盆明けには、HMとの打ち合わせを予定していますので、その参考といたしたく。
    よろしくお願いいたします。

  31. 66 入居済み住人 41です

    41です。
    37さんへ。
    自分達はジャーブネットの他の会社に見積もりをもらってないので価格の差はわかりません。
    ジャーブネットを利用する会社なら価格に大差ないかなと考えてました。
    設備も、どの位違うものなのかわかりません。
    提示された会社のカタログで選んだものは、バス、トイレ、洗面、キッチン、壁紙や床材、外壁、扉類、屋根でしょうか。
    電気は自分達はほとんど持ち込みの設備でした。(かなり安くあがりました)
    支給品でやってくれるのは一般的かわかりませんが、CLEの他の物件ではトイレや洗面を高いものにしている物件もありました。

    自分達は、自由設計で低価格(坪55くらい)で無垢材が使える事+CLEの見学会や過去物件の内覧で気持ちが固まった感じです。
    うちはたまたまCLEでしたが、結局は巡り合わせや相性で選んだ感じです。
    内覧の家をとても気に入った事も、決める時に影響があったかと思います。

    打ち合わせが近いのですね、あまり参考になる話が出ずすみません。
    情報収集頑張ってください!

  32. 70 匿名はん

    無垢で、自由設計で、坪単価が他より安いっていうのは、あくまで感覚なんだろうと思います。

    家を建てるコストって大別すると①材料(建材)と②工賃(人工にんく)と思います。
    その他として③(解体費、産廃処理費、諸経費、運搬費、管理費など)

    ①建材について
    比較するなら、まず建材そのものの比較から必要だと思います。
    ・見た目が同じようでも、種類、材質が違ったり、厚みが違ったり、真物の長さが違ったり、性能(防炎、防音、耐光性、耐水性、耐久年数など)が違ったりと
    無垢材なら、どこで取れたどんな木を、その木のどの部分を、どこで、どう切って成形したのか、つまり産地、年輪、乾燥年数、含水率、厚み、柾目板目など、細分化して考えると切りないですが、このようなことと流通経路で価格もピンキリです。
    一般的に建材って、同じようなデザインでも山ほどあります。製品が国産だけでない今は、ほんと山ほどです。
    ②工賃について
    ・同じ建材であったとしても、施工方法によっても価格は変わります。
     現場での加工を単純化して工期を短くして単価を落としたり、職人の数を減らして単価を減らす方法や、マネージメントによっては職人の種類を減らすなど、人件費という観点からでもコストカットの方法は沢山あります。

    ①②の組み合わせで考えると、複雑です。

    私見ですが、①が際立った割安感があるとは全く思いませんでした。②のノウハウは皆無と思いました。

    今後、色々なところの見積もりをご覧になるかと思いますが、①を落として、曖昧な③を多くとる会社もありますし、他でとって最後の項目で出征値引きなどで割安感を演出するところもあります。

    概算は別にして、正式な見積もりで、一式いくらで、坪いくらって前時代的などんぶり勘定は論外です。←会社は普通赤字にはなってないでしょうから、分からないように不透明なまま過分な会社の利益を払ってることもままあるのでは。

  33. 71 匿名

    41の方は、ここの社員のレベルやセンスにお詳しいような事を書いていますが、メインの担当者は、誰だったんですか?
    向こうで打ち合わせを何度もしましたが、居合わせた他のお客さんを含め、色々な社員が入れ替わり立ち替わり意見を言う場面に遭遇した事は無かったですよ。名前を言わなくても何となく判ると思いますので教えて貰えませんか?

  34. 72 匿名はん

    No.71さん同感です。
    No41さんは社員のレベルやセンスの差はどうして分かったのでしょうか?
    担当者が何度か変わったのでしょうか?

  35. 73 入居済み住人 41です

    41です。
    電気→照明です。わかりにくくてすいません。
    69さん、前出ですが、おっしゃるとおり具体的な数字はわかりません。
    マンション、建売、中古住宅と渡り歩いた結果の感覚的なものです。
    70さん、そこまで詳細には調べていません。
    71さん、途中で数回変わりました。
    不満に思った事のひとつです。
    設計→デザイナー→工務と窓口が変わり、ちょっとやりにくかったです。

    うーん…
    ここにきて、匿名の方から立て続けの質問に疲れて来ました。
    別にCLEが一番素晴らしいから是非選ぶべきだなどと言ってる訳じゃ無いんですが。
    これだけ突っかかられるとしんどいですね。
    どの会社も全ての面が良い・全ての面が悪い、と言えるものではないと思っています。
    うちは様々な理由からCLEにした訳ですが、まるで建てた私が憎まれている気分です…
    すこし暇をいただきます。

  36. 75 ビギナーさん 37です

    37です。
    41さん、ややこしい質問を投げつけてしまって申し訳ありませんでした。ジャーブネットについては
    検討し初めのころに、某社長の書籍を読んで関心を持ったので、つい実例をお聞きしたくなってしまい
    ました。ご回答ありがとうございました。
    この調達システムの仕組みを考える限り、各社で大差が出ることはかえっておかしいのだろうな、と私も
    考えてました。あとは好みの問題でしょうか。

    調達の範囲は、設備から建材まで、かなり広範囲に及ぶのですね。トータルコストが下がるのであれば、
    私はあまり個々の仕様にはこだわりませんので検討価値ありです。(カミサンはわかりませんが)
    延べ坪数は当方32~33坪を想定してますが、最終総コストが 坪55くらいで収まるなら、嬉しい
    です。

    尚、打ち合わせはCLEではなく、まずHMなのですが、ジャーブネットの知識も交渉にはおおいに
    参考になるかと思いました。

    70さん、なるほど、いろいろな考え方があるのですね。勉強になりました。
    建材の品質(レベル)に工賃ですね。現時点では知識サッパリ、お手上げ状態です。
    ここは少し気合いを入れて勉強し、見積もりを見極める目を養うようにいたします。

    皆さま ※お叱りを覚悟で生意気を少々
    私、誰が社員だどうのって、まったく関心もないし、信じてもいません。なんせ私を社員て決めつける
    くらいのお粗末レベルですから。

    それよりも、この冒頭のタイトルにあるように、とにかく家の情報が欲しいのです。
    誇張か真実か、それはいろいろあるでしょう。でもこれからの自分の家づくりに本当に参考になる意見
    かどうかは、自分で判断するしかないと覚悟をきめてます。
    実際に建てられた方、どうか良いも悪いも情報をください。よろしくお願いいたします。






  37. 76 ビギナーさん 37です

    37です。
    41さん、投稿内容を長考している間に、いくつか入ってしまいました。
    私のこれまでの拙い質問に丁寧に回答していただいてきたことで、かえってご不快な思いをさせてしまい
    ました。 本当に申し訳ありませんでした。
    私は41さんから今までいただいたアドバイスをしっかりと持って、これからの各社との打ち合わせに
    臨む覚悟です。
    もちろんCLEも、その候補として何ら変わりありません。
    私は、このサイトをこれからも活用していくつもりです。(貴重な情報入手のルートとして)
    もし何かの折に、また貴重なアドバイスをいただける機会があれば何よりと思ってます。
    ありがとうございました。

  38. 77 匿名

    照明ってもともと価格に含めてないし、ダウンライトを多用するから支給できるとしても電球ですよね?その電球にしてもLEDや蛍光灯を標準にしていないから、持ち込んでもほとんど安くならないでしょ?


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  39. 78 匿名

    ビギナーさんは、一式見積りである事や担当者がコロコロ変わるというところには、反応しないんですね?
    コストを気にするなら、そっちを気にしたほうがいいですよ。ちなみに坪数には、ここお得いの小屋裏入っているんですか?

  40. 79 ビギナーさん 37です

    37の ビギナーです。

    78さん、ご意見ありがとうございます。
    ただし、なにぶんにも打ち合わせらしきことを1回やったのが、他のHM1社だけであり、もちろん
    見積もり以前の段階です。

    ですから、一式見積もりとか言われても、実体験として反応しようがないのです。
    また担当者がコロコロ変わる、これも同様です。
    この掲示板の他のスレッドをみれば、そのような事例の方があふれ返っていて、正直この業界って
    そんなものなのか、と思ってました。

    私も、人並みに文章表現からマイナス情報を読み取ることはできるつもりです。(それが真実かどう
    かは別にして)
    経営者がアクの強い方らしい(?)とか、社員のレベル差があるらしい(?)とか、打ち合わせが
    滞留することがあるらしい、とか etc.
    でも残念ながら、これらは実経験を通してしか納得理解できないのではと思います。
    もちろん、良い面も同様と考えます。

    というわけで、私はあまりひとつひとつの不備(?)に反応するつもりはありません。しかし実際に
    建てられた(と思われる)諸先輩のアドバイスには真剣に耳を傾けておりますので、どうかよろしく
    お願いいたします。

  41. 80 匿名

    ビギナーさん
    築30年超の家に住んでてノーメンテ、ノーリフォームって事は無いでしょうから、一式見積りぐらいわかるでしょう?

  42. 82 匿名さん

    ビギナーさん
    クレのホームページを見て勉強しクレの見学会に行ってクレの社員に詳しいことを聞いたらどうですか。
    そのほうが満足できると思います。私たちも助かります。

  43. 83 ビギナー 37です

    37のビギナーです。

     いくつかのご意見ありがとうございます。
     何を言っても思いや考えが素直に伝わらないことは、十分理解しましたので、反論しても仕方ない
     とは思いますが。

     ど中古の家を購入して、現在築30年超に住んでいる事実。 信じる信じないはあなた次第ですが、
     ノーメンテ、ノーリフォームです。(一昨年、給湯システムが壊れましたけど)
     正直、新たに注文住宅を考えることとは、まったく別の次元の世界ですよ。 一括見積もり?
     スミマセン、知りませんでした。勉強不足ですかね。
     本当にゼロから勉強する気持ちを持つことが何か問題ありますか。

     クレの勉強会や社員に聞くこと、もちろんいずれキチンとやるつもりでした。今はできないので、
     このサイトで事前に情報を収集するつもりでおりました。
     そのためのサイトだと思ってたものですから。

     「その方が私たちも助かります」 皆さんを困らせるつもりなど毛頭ないのですが、何かご迷惑を
     おかけしていますでしょうか。
     でしたらどうか、読み飛ばしてください。
     私も関心をもっていただける方のご意見のみお聞きすれば良い、ということなのでしょうね。
     また長くなってしまい失礼しました。
     

  44. 84 匿名さん

    昨日ある工務店の作った家を見てきました。換算すると、大体坪当り33万円になりますが、サッシや壁紙はクレの見学会で見たのと同じでした。棚などはクレのようなそこらのホームセンターで売っているのと違ってキチンと造作されたものでした。
    坪いくらの大雑把ですが、それにしてもCLEの原価はいくらかなと勘ぐってみたくなりますね。

  45. 85 匿名


    A社 給湯システム 一式円
    B社 給湯システム材料費円
    工賃 円
    経費 円
    コストを気にするならどっちの見積りが解りやすいか一目瞭然じゃないですか?
    ジャーブネットの材料単価を気にしても一式じゃ何が何だか解らないでしょ?
    だからみんな一式だからわからんよって言ったんでしょ?
    誰も注文住宅とはなんぞや的な話ししてないと思いますが…

    勉強熱心な方なので判ってやってるんでしょうが、築年数がいってる住宅が税制、保険等で不利なのはご存知ですよね?
    撤去、仮住まいを含めるとジャーブネット気にする以前の問題だと思いますが・…

    ちょっと前の41の方もマンション、建売、中古、新規注文住宅って仲介手数料だけで何百万払ってるんだって?何年サイクルで住み替えてるんだって感じですね。

    やっとこさマイホームを手に入れた人間にはとても理解に苦しみます。


  46. 86 ビギナー 37です

    しつこいようですがビギナーの37です。

     85さん、ご意見ありがとうございます。
     私のこれまでの読み込み方が不足しているのでしょうか、ジャーブネットの見積もりがすべて一括見積もり
     で出される(?)、などというアドバイスをみんなから(?)いただいた印象はないのですが。
     また特段ジャーブネットを気にしたつもりもなく、たまたまジャーブネットの話が出ていたので、近々行う
     HMとの打ち合わせの参考材料として聞いてみただけです。
     それらの細かな内容には現時点ではそれほど重きを置いていない、と以前にも書いたつもりでおりました。
     
     それと、税制や保険で不利? そんなことは承知の上で、けれど子供の学区域やら販売価格の点・資金調達
     能力と返済を考え抜いて、その時期にはそれしか購入できなかったのですけれど。
     
     別に誰と比較するつもりもありませんが、私もおそらくやっとこさ血のにじむ思いで、ど中古のマイホーム
     を手に入れたという実感は誰にも負けないつもりです。
     で、だからこのサイトに投稿する方の思いはすべて可能な限り前向きに尊重して拝見してきたつもりです。
     が、やはりどうにも成立しませんね。 
     

  47. 87 入居済み住人 41です

    85さん、41です。
    ひとつだけ訂正しておきます。
    マンション、建売、中古と渡り歩いたと書きましたが、購入したのではなく、購入検討しただけです。
    思い込みでの批判はご遠慮ください。

  48. 88 匿名

    お二人とも朝からご苦労様です。
    間違いがあるのなら謝ります。これで十分です。
    これからも頑張ってください。

  49. 93 匿名さん

    クレと契約を考えている方、第三者監理(あなたに代わりチェックする)を必ず付けて下さい。後から後悔しないために。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  50. 95 匿名さん

    いい考えと思います。
    どんなことが出来るか、自分達だけで考えるより多くの人と考えたほうが心強いし、
    よい方法が見つかり次のステップへ行けるかも知れません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸