マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-09 18:03:17

前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/

[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?Part2

  1. 302 匿名さん

    再度値上げした北海道電力管内であれだけオール電化ユーザーが悲鳴を上げていたのに
    今後は関西電力が北電に続いて再度値上げの申請、
    当然ながら電気の無駄使いしかならないオール電化ユーザー狙い撃ちの上乗せしている時点で終わってる。

    電気料金下げるとか言っていた世間知らずしかオール電化マンションは買わないよ。

  2. 303 匿名さん

    「大多数の価値観として電気代なんて気にしない」だろ?

  3. 304 匿名さん

    北海道の電気代が高くなったと思ってるの?
    そこがものを知らないといれるところさ

  4. 305 匿名さん

    エコキュートオール電化なら、値上げの影響なんて受けていない。

  5. 306 匿名さん

    種まきか?

  6. 307 匿名さん

    >>304
    日本経済新聞 2014/10/16 11:34
    北海道電力の11月からの電気料金引き上げが15日、国に認可された。家庭向けで平均15.33%値上げするが、今冬は12.43%に圧縮。標準家庭では8198円と10月より850円余り上がる。2015年4月にもう一段高くなる。当初の申請より遅く小幅の値上げとなり、真弓明彦社長は15年3月期の「収支は厳しい」と述べた。

     企業向けは20.32%引き上げる。北電の値上げは13年9月の家庭向け7.73%、企業向け11%に続き、東日本大震災後で全国初の2度目となる。

     真弓社長は同日夕、札幌市内の本店で記者会見し「2年続けての値上げで、前回を上回る負担をおかけし、深くおわびする」と陳謝した。13年12月には再稼働するとみていた泊原子力発電所(泊村)の停止が長引き、わずか1年2カ月での再値上げとなった。

     利用者にとっては11月と15年4月の2段階の値上げとなる。標準的な家庭では11月に前月より856円上がり、15年4月にはさらに182円上がる。前回値上げ前の13年8月と比べ上げ幅は24%に達する。オール電化住宅では来年4月以降は月平均3万6119円となり、1年半で1万2889円の負担増となる。





    あんたが何も知らないことはよくわかった。

  7. 308 匿名さん

    笑える。北電からオール電化マンションへ個別の通知が来ているのも知らずに記事の切り貼りをしてしまうなど笑止
    エコキュートの安さは住んだものでなければ分かるまい。実際%から¥を導き出すなど不可能ではないかね?

  8. 309 匿名さん

    >標準家庭では8198円と10月より850円余り上がる。

    標準家庭の定義がよく分からないけど、東京電力の方が高くない?

  9. 310 匿名さん

    今時期の北海道ならすべての光熱費と言うか電気料金は二万位かないよ。灯油も値下げになっているから電気料金も値下げになるけど。2月からかな値下げになるの。

  10. 311 けんけん

    北海道の暖房はエコキュートだけで大丈夫なの?

  11. 312 けんけん

    オール電化の電気料金値上げの悲劇

    ①戸建て住宅・・・都市ガスに変更して逃げることができる。
    ②マンション・・・真綿で首を絞められるようになる。

    これから太陽光に吸い上げられて電気料金の値上げが続けば②は生き地獄にならないか?

  12. 313 匿名さん

    >>310
    じょうてつの住民か。
    田舎デベロッパーの低設備マンションを全国の皆様に話をしても馬鹿にされるだけだよ。

    このデベロッパーも今までは低価格オール電化を売りにしておりましたが、次のマンションからガス併用マンションですね。
    今後、当分の間、北海道ではオール電化マンションはありません。

  13. 314 匿名さん

    現状だと、どう考えてもオール電化ユーザーよりも高い光熱費を払い続けている非ユーザーの方が先に窒息死するだろうね。

  14. 315 けんけん

    じょうてつってこれか!
    http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/eco.html

    でもこれは太陽光発電もあるから少しはましか!

  15. 316 匿名さん

    太陽光発電は、共用部分の一部だから、あまり意味がありません。

  16. 317 匿名さん

    オール電化マンションを買ってローンを抱えてる人は、日本に騙されたと考えてもいいんじゃないでしょうか?

  17. 318 匿名さん

    電気はそもそも安いから値上げと言っても知れてるよ。

  18. 319 けんけん

    電気料金の国際比較
    ① 家庭用の電気代は、アメリカの2倍、韓国の3倍。
    ② 産業用の電気代は、アメリカ、韓国の2.2倍。

    http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51947176.html

  19. 320 匿名さん

    電気料金の半分は、私腹を肥やす悪人の儲けが含まれているから高いのでしょう。

  20. 321 けんけん

    オール電化マンションどうしが組合をつくって発電所をつくればどうでしょうかね?

  21. 322 匿名さん

    もう関西電力は値上げ申請してるんでしょ?
    北海道電力が値上げしたとき、単独での値上げだから緩和処置を期限限定で設けているが
    これで期限が切れれば申請した値上げができる環境は整った、
    無知なオール電化ユーザーは上がっていないとか言っているが、笑えるよ。

    あとは国が関西電力の値上げ幅をどこまで圧縮するかだね。
    そのまま受理したら、関西地区のオール電化マンションは終わりだからね。
    ジワジワ首を絞めるような値上げになってくるだろうよ。

  22. 323 匿名さん

    実際にオール電化に暮らして電気値上げを実感しないのだから322がどう吠えようと安いものは安いとしかいえないのでは?外野がとやかく言うことでもない問題だと思える

  23. 324 匿名さん

    現状だと、どう考えてもオール電化ユーザーよりも高い光熱費を払い続けている非ユーザーの方が先に窒息死するね。

  24. 325 匿名さん

    >外野がとやかく言うことでもない問題だと思える

    ここは「オール電化マンションどう思う?」という匿名掲示板。
    外野だろうが内野だろうが「どう思う?」と聞かれて思う所を各掲示板。
    外野に言われて気になるようであれば、こんな掲示板にこなければよろしい。

  25. 326 匿名さん

    北電管内の期間限定緩和処置を継続して続くと思い込み、
    「笑える」とか言っているオール電化ユーザーを見て笑った。

  26. 327 匿名さん

    申請通りだと関電のナイトは22.4%の再度値上げ?

    このままでは通らないだろうが20%前後の値上げが再度来るね、オール電化マンション終了かな。

  27. 328 けんけん

    オール電化被害者の会を早く作った方がいいんじゃないの?

  28. 329 匿名さん

    無知なオール電化ユーザーは上がっていないとか言っているが、笑えるよ
    の1節が外野なのだよ。オール電化をどう思うかから外れているとは思わないかね

  29. 330 匿名さん

    まあ、東京電力でも燃料費調整やら何やらで実質的に値上がりしてて、2014年の電気代(=光熱費)は月あたり8千円弱(年間9万5千円)だった。ここから更に値上がりしたとして、2倍を超えたらちょっと考えるかも。

  30. 331 匿名さん

    考えるもなにも、もう関東ではほとんど供給はないし、
    関西では関電の関連会社しかオール電化マンションを供給していないのだから
    関西での値上げが決まったら、売れない物件を抱える前に供給を絞るだろう。
    それと比例して北海道での緩和処置も期間満了で一気に値上げが来る。

    どちらにせよオール電化マンションは終わりだよ。

  31. 332 匿名さん

    オール電化の数が少なければそれだけ余剰電力を使えるので現在オール電化に住んでいるのは特になります。

  32. 333 匿名さん

    >オール電化の数が少なければそれだけ余剰電力を使えるので

    余剰電力?
    まだ震災前の思考が残っているのかよ、笑えるぜ。
    燃料費であくせくしてた供給元なのに、その燃料を浪費して余剰電力を作るわけないだろ。

  33. 334 匿名さん

    火力発電は夜中に停止するとでも?

  34. 335 匿名さん

    夜中には電力消費がゼロになるとでも?

  35. 336 匿名さん

    北海道の併用達は、次回1kWh1円の値上げでも厳しと考えているんだ。現在、旧料金から3〜4円値上がりしているんでしょ。本当は自分達が厳しいんだろうね。可哀想に。

  36. 337 匿名さん

    深夜電力は安いよ

  37. 338 匿名さん

    深夜電力なんて普通の家庭は使わないよ。
    一番使いたい時間はオール電化で一番単価の高い時間。
    まぁ当たり前か。

  38. 339 匿名さん

    普通の家庭の話がしたいの?

  39. 340 けんけん

    オール電化被害者の会の皆さん、電気料金はどうなってるかよく確認してください。
    あなたがたはだまされています。

  40. 341 匿名さん

    あなたの家の電気料金は、騙されていないですか?

  41. 342 匿名さん

    電力会社が電気料金を好きに決めているのと同じなので、全ての電気料金は詐欺のようなものです。
    中でもオール電化マンションは、同時に、振り込め詐欺で騙され、オリンピックチケット詐欺で騙され、株式投資詐欺で騙され、結婚詐欺に騙され続けているようなものかも知れません。

  42. 343 匿名さん

    意味が全くわかりません

  43. 344 匿名さん

    結局、電気代は上がる一方じゃないか。
    深夜電力については値上げ率がほかの倍位の率になるし。
    ウマシカみたいに下がるとか言っていた世間しらすの電化派はサギの片棒担いだようなもの。

  44. 345 匿名さん

    >341
    騙されてると自覚している人(>342)発見しました!

  45. 346 匿名さん

    来月にはまた、値下げします。冬期間割引プラス値下げ

  46. 348 けんけん

    オール電化マンションの住民は電気代が不安で夜眠れないんだろう。

  47. 349 匿名さん

    >>346
    値下げって燃料費調整だろ。
    申請による値上げに比べたらスズメの涙以下。

  48. 350 匿名さん

    エコキュートは、昼間使わないかも知れないお湯を深夜電力で自動で沸かしてしまうので、電力会社にとっては、有り難い話です。
    オール電化マンションのようにエコキュートが設置してると、エコキュートは必ず深夜電力を一定以上の消費電力を確実に消費してくれるから、増えれば増える程、安泰で、笑いが止まらないのです。

  49. 351 匿名さん

    水道光熱費は平均月2万円

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/12093/

  50. 352 匿名さん

    ウチの場合、2014年の月平均は2人で以下だったから、まあまあ安く済んでるみたいだ。具体的な数字にするとはっきり分かるね。

    ・電気代:7,917円
    ・ガス代:0円
    ・その他の光熱費:0円
    ・上下水道代:4,846円

    合計:12,763円

  51. 353 匿名さん


    関電再値上げ申請:企業向けも13.93% 社長が陳謝
    毎日新聞 2014年12月24日 21時23分

     関西電力は24日、来年4月1日から家庭向け電気料金の平均10.23%の再値上げを経済産業省に申請した。
    東京電力福島第1原発事故後の値上げは昨年5月に続き2回目。
    標準家庭(1カ月当たりの電力使用量300キロワット時、燃料費調整額を除く)では、
    現行料金の7611円から744円値上がりし、8355円に上昇。認可が必要のない企業向けも平均13.93%値上げする。
    今後経産省の有識者会合での審査を経て、値上げ幅は圧縮される見通しだ。

     マンションなどオール電化住宅の家庭で多く利用されている料金プラン「はぴeタイム」は標準ケースで現行比1662円高の1万6518円。事業所や工場(低圧電力契約)では1315円高の1万7440円となる。
     来年1月の標準家庭の電気料金は、燃料費調整額を含めた場合、8070円で電力大手10社で6番目の高さ。値上げ分を単純に上乗せすると過去最高の8946円となり、東京電力などを上回り、11月に再値上げした北海道電力に次ぎ2番目となる。

  52. 354 匿名さん

    現実の数値を知ってると、新聞記事の数値に踊らされることもないな。

  53. 355 けんけん

    一句できた。

    「オール電化
     眠れる夜に
     エコキュートの音」

  54. 356 匿名さん

    >>355
    字余り

    >>352
    DINKSは参考にならない。
    共働きなら尚更。

  55. 357 匿名さん

    専業主婦が日中に居てもこんなもんなんだが、実際を知らない非ユーザーには分からんだろ。

  56. 358 匿名さん

    >>357
    子供が産まれたら、生活スタイルがガラっと変わるのでdinksの光熱費は参考にならないといったまで。
    水道代や電気代は確実に増えるよ。

  57. 359 匿名さん

    ここの電化派はDINKSの意味がわからないんじゃない?
    そんなレベルだからオール電化マンション買えるんだよ。

  58. 360 匿名さん

    エコキュートの音聞いたことあるのかな?想像話にはうんざりだよ

  59. 361 匿名さん

    >351のリンク先の数値は、出典:総務省「家計調査(平成25年)」なんだね。ネガさん達のお宅は平均に近いの?
    いつも家族構成や光熱費にケチつけるけど、
    自分の事は一切明かさないよね。
    きっと大家族で2層式の洗濯機でも使ってるんだろうね。

  60. 362 けんけん

    一句できた。 (字を訂正)

    「オール電化
     眠れぬ夜に
     エコキュートの音」

    背景・・・電気料金の値上げが続いている。オール電化に住んで真綿で首をしめられるような毎日だ。今日も眠れない。先々どういう目に会うのか不安だ。そんなときブーンというエコキュートの室外機の音が聞こえてきた。ははーん。節電というけどこいつの正体は深夜電力を買わせるための電力会社の策略だったわけだ。おれはまんまと騙されちまった。せめてこのブーンという音がやまないか。しかし給湯の本体なので外すわけにはいかない。さてどうしたものだろうか。やはりおれは今日も眠れない夜を過ごすことになった・・・。

  61. 363 匿名さん

    聞いたこともないのに お恥ずかしい話です

  62. 364 匿名さん

    想像で暇潰しの書き込み疲れた

  63. 365 匿名さん

    『DINKS(ディンクス)とは、Dual Income No Kids(2収入、子供なし)の頭文字などを並べたもの。』

    言葉の意味も知らずに使っちゃうのって恥ずかしいね。

  64. 366 匿名さん

    どんな策略でもかなり安い光熱費はやめられない

  65. 367 匿名さん

    >>361
    君の家の光熱費が参考にならない理由。

    うちは4人家族で子供二人で3LDKの102平米。
    4LDKを改良しリビングを22畳に変更。
    洗濯機は子供たちが服を汚すためドラム式ではなく縦型で水を多く使用します。
    君の家と違い お風呂も大きいので(1620)水を多く使用します。
    風呂・トイレ・洗濯物は人数が多いので、
    子ナシ家庭と比較になりません。
    電気代も各部屋で電気を、それぞれの人間が使用するので子ナシ家庭とは比較になりません。

    だから君の家の情報もらっても一般ファミリーの参考になりません。

    それと君の家は70平米自称2LDK以上のリビング20畳だそうですが、ハッキリ言って無理だと思いますよ。
    もしかして、リビングと隣の部屋を併せて20畳と発言しちゃったかな?
    隣の部屋はリビングじゃないからね!

  66. 368 匿名さん

    電化狂の英語力は「ビビッドエラー」のレベルだぞ。

  67. 369 匿名さん

    4LDKなら162なんですね。1718というのは無いんでしょうか

  68. 370 けんけん

    風呂は広すぎても落ち着かないよ。1416くらいの方が快適だよ。

  69. 371 匿名さん

    1620は標準だから他で言わない方がいいよ。

  70. 372 匿名さん

    水道光熱費は平均月2万円

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/12093/

    総務省「家計調査(平成25年)」の客観的なデータは参考になるね。

  71. 373 匿名さん

    >367
    あなたのお宅は4LDK(3LDKに変更)ですが、現在販売中の間取りは3LDKが4LDKを圧倒しています。

    >だから君の家の情報もらっても一般ファミリーの参考になりません。

    1620サイズの風呂にでも浸かって考えてごらんよ

  72. 374 匿名さん

    そのデータを見ると夫婦二人の家庭は、あてはまらないんじゃない?
    単身以外は、ひとくくりだからな。
    夫婦二人なら当然単身に近い数字になるだろ。

  73. 375 けんけん

    東電、電気・ガスをセット販売へ 家庭向け、17年にも

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150109-00000003-asahi-bus_all

    オール電化からの脱却だね。

  74. 376 匿名さん

    今までガス事業法に守られ、地域の都市ガス販売を独占してきたガス会社はこれから大変だな。

  75. 377 匿名さん

    373みたいな人間って電化特有の逸らし方だよね。

    都合の良いところ引用、揚げ足とりのパターン。

    単純に2人と家族4人では比較出来ないって事を、367は伝えているだけなのに。

    部屋の間取りはあくまで嫌味みたいなものなのに、本当に電化脳は困ったね。

  76. 378 匿名さん

    この掲示板がもっと早くからあれば

    ウメタテチの電化マンションなんか買わずに済んだろうに。

  77. 379 匿名さん

    ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

  78. 380 匿名さん

    >375
    オール電化は失敗でしたって言ってるようなものですね

    東電からのリベートが期待できない以上、少なくとも17年以降
    オール電化マンションの分譲はほぼゼロになるでしょう

    20年後には廃墟マニアとか団地マニアとかの人が特集記事書いてるかも(笑

  79. 381 匿名さん

    オール電化マンション購入者が、東電相手に集団訴訟を起こすかも知れませんね。

  80. 382 けんけん

    ガスとセットの方が儲かると思ったんだろうね。東電は。

  81. 383 匿名さん

    東電の思惑や事情を知らなさすぎる。子供臭い書き込みはやめましょう。

  82. 384 匿名さん

    ガスな人は高い電気代を払ってくれるオトクイサンだから大事にしないと。

  83. 385 匿名さん

    電力小売り全面自由化、新電力本命は東京ガス
    http://toyokeizai.net/articles/-/41240?page=2

    同じようにセット割するみたい

  84. 386 匿名さん

    >379

    このサイト登録してみたらどう?
    http://enervo.jp/member

  85. 387 匿名さん

    さよなら。
    オール電化。

  86. 388 匿名さん

    まあ、将来に期待して高い電気代を払い続けるのはご自由にどうぞ。

  87. 389 匿名さん

    >>388
    ごめん。
    日本語で詳しく説明して!
    誰に何を言いたいのかな?

    カタコトは
    苦手んだわ。

  88. 390 匿名さん

    エネファームの現状を見れば分かりそうなもんだけど、期待するのは自由だから好きにすればいいよ。

  89. 391 匿名さん

    電気代を払っていないような口ぶりの人がいるようだけど、高い電気料金を払っているのはオール電化ではない

  90. 392 けんけん

    あのー人ーは行って行ってしもーたー
    あのー人ーは行って行ってしもーたー
    もー帰らないー(五木ひろし)

    オール電化の替え歌できないかな?

  91. 393 匿名

    〉392
    古いし、センスなし。

  92. 394 けんけん

    これはすごい!
    専門の講師派遣だって。みなさんご注意!
    http://www.eco-holdings.net/why/index.html

  93. 395 匿名さん

    あまりにも稚拙

  94. 396 けんけん

    「手のひらを太陽に」の替え歌だ。みんな聞いてみてくれ。

    ♪ぼくらはみんな騙された 騙されたから買ったんだ。
     ぼくらはみんな騙された 騙されたから買ったんだ。
     電気代を上げられたー  眠れない夜
     聞こえてくるのはー エコキュートー
     となりだーって うえだーてー したのかいだーってー
     みんなみんな 悩んでいるんだ オールでーんーかー♪

  95. 397 匿名さん

    オール電化マンションの特徴:

    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

  96. 398 匿名さん

    オール電化マンションは、電力会社からも見放されましたね。

  97. 399 匿名さん

    397は、自分の家の話?

  98. 400 けんけん

    「手のひらを太陽に」の替え歌の2番ができた。みんな聞いてみてくれ。

    ♪ぼくらはみんな騙されたー 騙されたから買ったんだ!
     ぼくらはみんな騙されたー 騙されたから買ったんだ!
     売ろうと思っても  なかなか売-れーなーい
     みーんーなー知ってーるー バカな物件!
     となりだーって うえだーてー したのかいだーってー
     みんなみんな 悩んでいるんだ オールでーんーかー♪

  99. 401 匿名さん

    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    ガス漏れなどの心配無くなった(消防庁のガス事故の報告などを見れば明らか)
    火事の心配も減った(消防庁の火災事故報告などを見れば明らか)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼しないので明らか)

  100. 402 匿名さん

    業務用クラスのIHと調理器具なら不自由ないけど

    そんなの現実的じゃない。

    つかジャンクフード世代なら電化で間に合うのかもね。

  101. 403 オール電化マンション検討中

    >> 401さん
    > 光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    出来ればどのぐらい安くなったか知りたいのですが、
    何人のご家族で、月平均いくらぐらいになりましたか?
    (およそで結構ですが、まじめに検討しているため数値は偽らないで欲しいです。)

    またどんな感じで使用された状態の金額なのかも教えていただけると助かります。
    (例えば、同時使用も気にせずに使用だとか、毎日お風呂を沸かしているだとか。)

    よろしくお願いいたします。

  102. 404 匿名さん

    >401

    まさに、
    >買った人が自分の間違いを認められなくなる。

  103. 405 匿名さん

    オール電化なら深夜料金でお湯を沸かしているので風呂は毎日入り放題

  104. 406 匿名さん

    >オール電化なら深夜料金でお湯を沸かしているので風呂は毎日入り放題

    毎日使い切れるのなら無駄にはならないとも言えますが、毎日沸かしても使わず冷めてしまう分は全て無駄な消費電力です。

  105. 407 匿名さん


    電化狂は温まることより頭冷やすほうがいいから24時間保温なんかムダ

  106. 408 匿名さん

    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    ガス漏れなどの心配無くなった(消防庁のガス事故の報告などを見れば明らか)
    火事の心配も減った(消防庁の火災事故報告などを見れば明らか)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼しないので明らか)

  107. 409 匿名さん

    >405
    そんな風呂ばっか入ってられるかよ

  108. 410 匿名さん

    外に出ないので風呂入るくらいしか楽しみがないのかも知れません。

  109. 411 匿名さん

    フロア上がったら狭幅ベランダでワイン飲む。

    PM2.5の雲にカンパイ!

  110. 412 匿名さん

    408ってかなりウザい。

  111. 413 匿名さん

    消防庁の火災事故報告などって何だよ。
    消防庁のホームページ見てもないぞ。てか、その報告書って、マンションと戸建てをキチンと分けて報告されてるんだろうな?
    単純にガス漏れ件数の報告だけじゃないだろうな?

    てか408ソース出せよ。

  112. 414 匿名さん

    何を言っても、オール電化マンションが電力会社から見捨てられたのは事実です。

  113. 415 匿名さん

    現実は、どの電力会社にしても、単価の安いオール電化向けの料金プランを提供し続けていて止める予定も全く無いわけです。

  114. 416 匿名さん

    余剰電力を使っているオール電化は、エコで光熱費も安い。これから二酸化炭素税が課せられたらオール電化には税金はかけられないが都市ガス併用だとかけられてしまうだろう

  115. 417 けんけん

    電力会社のために誰かが犠牲にならなくてはならない。
    そのくじを引いているのがオール電化ということです。
    私はオール電化マンションには足を向けて眠れません。

  116. 418 匿名さん

    東電がガスのセット販売を検討していると‘発表してしまった’時点で
    オール電化に見切りをつけたのは間違いない

    あとはこの10年間に咲いた徒花が将来どう評価されるのか

    非常に興味はあるが自分が人柱になる気はない

  117. 419 匿名さん

    存続するとしても、超郊外でガスのインフラが整っていない戸建てとか
    かなり限られた条件下だけになるだろうね

  118. 420 匿名さん

    東電がオール電化を今すぐ出すほど空気が読めない企業だとおもう?オール電化はなくならないが様子見が続くだけ。余剰電力を好きなだけ使えるから今、オール電化マンションに住んでいる人は特なのです

  119. 421 匿名さん

    >空気が読めない企業だとおもう?

    思う(笑)
    弱者なんて簡単に切り捨てる企業

  120. 422 匿名さん

    ガス事業法の守りが無くなるガス会社の将来が楽しみだな。

  121. 423 匿名さん

    ガスに走った東京電力に見捨てられたオール電力ユーザーの将来は深刻だけどね。

  122. 424 匿名さん

    見捨てたとは、何を表しているのかわからない。どういった点が見捨てられたのか?

  123. 425 匿名さん

    電気料金単価が安くて申し訳ない。従量制でたくさん電気を使ってる人のおかげだね。

  124. 426 匿名さん

    >424

    2017年を目処に東電はガスのセット割を始めます
    これまでオール電化にって目論んでいたエネルギー寡占をあきらめ
    方針を大きく転換する事になります。

    従って、これまでのエネルギー寡占という大きな目標のために計上していた
    オール電化推進予算は大幅に削減されるか下手すればゼロになります

    ここまでご理解頂ければ少なくとも明るい未来が待っていない事は
    想像がつきますよね?

  125. 427 匿名さん

    オール電化マンションは、見捨てられたのです。

  126. 428 匿名さん

    電気も通らない、プロパンも運べない山奥や田舎なら、
    太陽パネルとオール電化で快適になるんじゃないかな。
    蓄電池があれば、電力会社やガス会社とはおさらば出来る
    曇りの日が続くと終わりだけど。

  127. 429 匿名さん

    オール電化推進予算……?

  128. 430 匿名さん

    予算の名前など知らんがそのおかげで今まで安い電気料金で
    生活できてたんだろうが
    それとも本当に深夜電力だから安いとか思ってた?
    いい大人ならオール電化に大きな利権がからんでいる事ぐらい
    わかってただろうよ

  129. 431 匿名さん

    相変わらずの妄想はオイトイテ…

    電気会社は燃料用のガスも持ってるんだから、地域の都市ガス販売を独占させるガス事業法が撤廃されるとなれば、ガスの販売も検討するのは当たり前だな。ガス会社の運命や如何に。

  130. 432 匿名さん

    予算の名前をしらない?
    何の予算で安い電気を……?

  131. 433 けんけん

    道路に敷設してあるガス管はどこの所有物なの?
    東京ガスの所有なら、東京電力のガスは流せないのではないですか?

  132. 434 けんけん

    げげげの鬼太郎の替え歌だ。みんな聞いてくれ。

    ♪げっげっげげげのげー 夜はブーンとエコキュート
     たのしいな たのしいな 電気代は値上がりー オール電化にゃ風呂しかない!
     げっげっげげげのげー  みんなで恨もうげげげのげー ♪

     
     

  133. 435 匿名さん

    >431
    ガス会社の存亡など誰も興味は無い
    興味があるのはオール電化住宅の行く末だけだ

    本気で売却しづらくなると思うから、予定のある人は
    ニュースとかで話題になる前に売り切っといたほうがいいよ
    余計なお世話だろうけど。

  134. 436 匿名さん

    それにしても、マスコミはエコキュート問題、ガス併売の話題と
    オール電化を糾弾するような報道を続けて、何をしたいのだろう
    面白半分で人生最大の買い物がゴミになる人間の気持ちも考えて欲しい。

  135. 437 匿名さん

    報道内容は、事実ですからね。

  136. 438 匿名さん

    なんだかんだ言ってもすでに建っているオール電化は安い電力で便利に暮らせているのだからよい。

  137. 439 匿名さん

    これで明らかにオール電化住宅の中古相場が下がったりしたら
    東京電力は責任を取ってくれるのでしょうか、少なくとも
    現状の電気料金を将来に渡って続ける事を保証していただかないと
    納得がいきません。

  138. 440 匿名さん

    非ユーザーが納得する必要は無いから心配すんな。

  139. 441 けんけん

    げげげの鬼太郎の替え歌の2番だ。みんな聞いてくれ。

    ♪げっげっげげげのげー 昼間は布団でグーグーグー
     かなしいな かなしいな 電気代は値上がりー 早めに売るしかない!
     げっげっげげげのげー  みんなで悩もうげげげのげー ♪

  140. 442 匿名さん

    オール電化に住んだら
    またオール電化にすみたくなる。
    住んだものしか良さはわからないさ。

  141. 443 匿名さん

    >439
    あんなに危険な原発に関しても無責任に造り、事故が起こっても知らん顏して責任も取らずにいるのに、オール電化マンションなんて眼中にないでしょう。

    オール電化マンションってなに?って感じでしょう。

  142. 444 匿名さん

    原発は再稼働するので大丈夫です。化石燃料だけではやりきれないですから

  143. 445 匿名さん

    さすがに今更オール電化マンションを選ぶ奴は、いないだろ。

  144. 446 匿名さん

    一昔前はオール電化は憧れの的でした。しかし今は電気をなるべく使わない様に節電する傾向にあります。

    すべてを電気に頼るオール電化は、例え太陽光発電を利用したとしても、それを上回る使用量になりませんか?
    結局はガス併用の家庭と変わらない電気代がかかってしまうのであれば、設置代分が無駄になるような気がします。

    太陽光発電を設置してガス併用が好ましいのでは?と個人的には思います。

  145. 447 けんけん

    あきらめたらいかん。
    将来は電気でガスを発生させる装置ができるかもしれないじゃないか?

  146. 448 けんけん

    あきらめたらいかん。
    将来電気からガスを発生させる装置ができるかもしれないじゃないか?

  147. 449 匿名さん

    原発を稼働させると、敵対視している国が、原発に対してミサイル攻撃をするか爆破工作をおこなったり、テロリストが爆破しにくるかも知れないね。
    だから、原発を稼働さえたい安倍には、秘密情報保護法、憲法改正が必須条件と言うことなんだろうね。
    戦争を仕掛けることもできるし、攻撃されたら仕返しが出来る第二次大戦以前の日本に戻るようなものだね。

  148. 450 匿名さん

    >449
    心配なら引越しをオススメします

  149. 451 匿名さん

    >結局はガス併用の家庭と変わらない電気代がかかってしまうのであれば、設置代分が無駄になるような気がします。

    電気代が変わらなければ、ガス代不要で光熱費が下がるのは明らか。

  150. 452 けんけん

    オール電化の電気料金って昼間はえらく高いねー。特に夏はすごい。何でかね?

    昼間夏季 1kw:38.63円だと!

    昼間その他1kw:31.64円

    昼間は10:00~17:00だそうだ。この時間は強制的に家を出ろということかね?

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html

  151. 453 匿名さん

    379:匿名さん
    [2015-01-09 16:22:54]
    ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

  152. 454 けんけん

    昼間も深夜電力みたいに1kw:12円とかならオール電化も考えたいけどね?キッチンだけは小型のプロパンでも入れてさ!

  153. 455 匿名さん

    夜間時間 1kWhあたり 12円16銭の料金単価と、全電化割引、機器割引があるから、トータルとしてみればそんなもんか。

  154. 456 けんけん

    全電化割引は5%だそうだが、上限が2,160円だそうだ。機器割引はわからないけど。もっと割引額を増やせばよかろうに。これだと電力会社の意のままのような気がするよ。一度オール電化にすると首ねっこをつかまれてしまうんだから。特にマンションは。

  155. 457 匿名さん

    年金生活になると昼間の冷房単価も高いから外出する人も多いのだろうね。

  156. 458 けんけん

    替え歌をつくっていて気づいたのだが、あまりにもオール電化の人がかわいそうだ。これからは味方をしてあげようと思った。余計なお世話だろうか?

  157. 459 匿名さん

    >450
    勝てないと思ったから、そんな事しか思い浮かばないんだろう。

  158. 460 匿名さん

    >451
    >電気代が変わらなければ、ガス代不要で光熱費が下がるのは明らか。

    オール電化マンションなら、ガス代は基本料含めゼロ円になる。
    しかし、ガスで行ってきたことと同等なのは、深夜電力で沸かしたお湯ぐらいだが、そのお湯も使い切れない余分な分を沸かすような設定にしないと、お湯が足りなくなるし、追い炊きをすると高い電気単価の時に沸かすこととなり、時間もかかるので、結局、電気代も安くなるのかどうか、しかも不便になる。
    それからガスを使ってた調理に至っては、昼間の高い電気単価の時に行うようになるし、ガスのような調理は物理的に不可能になるので同じ料理が作れないのは仕方が無いとして、同じような食べ物を作ったら、ガス料金より電気料金のほうが高くなる。
    オール電化マンションで光熱費を安くするには、オール電化マンションに合わせた生活を強いられ、IHクッキングヒーターの調理法を強いられ、今まで使い慣れたフライパンや鍋は使えなくなり、IHクッキングヒーター専用のフライパンや鍋を使うことを強いられ、ガスコンロじゃあ何の問題もない数ミリの変形でもIHクッキングヒーターじゃあ誤動作が起きるから、ガスコンロだとまだまだ使えるのに買い替えを強いられるから、光熱費が安くなったとしてもフライパンや鍋に金が掛かってしまうし、数ミリの変形で起こる経験したことのない誤動作で温度調節が出来なくなり加熱し過ぎて火災になると言う、新たなリスクが付きまとう。

    オール電化マンションで生まれ育った人なら、それが当たり前になるが、これまでガスコンロを使っていて、朝昼型の人間として健康に生きるための生活していた人には、オール電化マンションの深夜型の不健康な生活に変えるのは、どうかと思う。

    結局、電力会社が一時的で浅墓な考えで原発の稼働や増設をしたい大義名分の為に、思い付きで作ったオール電化マンションだったから、粗が知られ、もう駄目だと分かったら切り捨てられるのが決まったんだろう。

  159. 461 匿名さん

    379:匿名さん
    [2015-01-09 16:22:54]
    ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

  160. 462 匿名さん

    空想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

  161. 463 匿名さん

    子ナシは夜型生活が可能だからな。
    何度も言っているが君の家庭は参考にならないんだよ。

  162. 464 匿名さん

    >461
    それは、6畳一間のアパートで暮らす、朝出かけて夜遅く帰る独身男性のことか?

  163. 465 匿名さん

    >ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。
    >一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

    オール電化マンション?
    基本料金は無視?
    金額が切りのいい数字なのに、4728kwhと細かくなってるのは何故?
    基本料金を引けばもっと差が出るのに、それすら理解していない人の書くことだから、信用するまでもないことです。
    この計算根拠を考えてみると、アパートとか賃貸のワンルームマンションだろう。
    オール電化マンションのことを知らないのは明らか。

  164. 466 けんけん

    オール電化は強いられるのか!?

    まるで家畜人間ヤプーのようだな?

  165. 467 匿名さん

    前出とは別家庭
    使用量最大の2月を電気家計簿で確認したら、
    よく似た家庭で870kWh、省エネ上手で630kWh。
    我が家は690kWhで16500円。

  166. 468 匿名さん

    真冬で2万いかないならいいですね

  167. 469 匿名さん

    >467
    我が家ってオール電化戸建てですか?
    オール電化マンションですか?

  168. 470 匿名さん

    >469
    電化マンションです

  169. 471 匿名さん

    二月の値下げでさらに安くなりますね

  170. 472 匿名さん

    電力会社から見捨てられたオール電化マンションについて、どう思うかと聞かれても、どう答えりゃいいのかな?
    残念だったね、くらいしか言えないね。

  171. 473 匿名さん

    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    ガス漏れなどの心配無くなった(消防庁のガス事故の報告などを見れば明らか)
    火事の心配も減った(消防庁の火災事故報告などを見れば明らか)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼しないので明らか)

  172. 474 匿名さん


    このマトメ君定期的に出てくるけど、ソース出さないんだよね。

    消防庁の火災事故報告などって、ソース出してくれよ。ホームページ見たけどないよ。

    電化脳はこれだから困る。

  173. 475 匿名さん

    オール電化の料金プランは申し込み終了したが今オール電化の人はついてるよ。安い電気を使えるからね

  174. 476 匿名さん

    以下、ソース無し

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

  175. 477 匿名さん

    部屋が汚れるという訳が分からないし、IHで何かの病気になるのかという疑問、具体的にIHが原因の病気はない。
    たしかIHは良くはないだろうが、自然界にあるくらいの影響と考える。
    焼き魚は炭火以外はガスもIHも同じくらい
    オール電化もガスもそれほど変わりなし

  176. 478 匿名さん

    ここのスレを見るとIHが原因で病的な奴がいるだろ。
    部屋の汚れは過去レスでも語られているよ。
    探すの面倒なのでアンカーつけないけど。

  177. 479 匿名さん

    実際に使っていない非ユーザーが何故か部屋が汚れると書き、実際に使っている実ユーザーがガスコンロのときより部屋が汚れないし臭わないと否定しているね。

  178. 480 匿名さん

    477の書いたことは、無視すればいいでしょう。
    同じことを繰り返しているだけです。
    事実を突きつけられても認めない人です。
    良く犯罪者にいますね。
    俺はやってないと言う奴と同じです。

  179. 481 匿名さん

    478の間違いだな。

  180. 482 匿名さん

    いや、481がおかしな奴だってこと。

  181. 483 匿名さん

    実際を知らない非ユーザーが空想でデタラメを書き、実際を知っている実ユーザーが現実を示して否定する。現実を突きつけられても認められない非ユーザーは同じデタラメを何度も繰り返し書く。無限ループ。

  182. 484 匿名さん

    どうせ無限ループなので、非ユーザーが書く空想と、実ユーザーが書く現実を【まとめ】で整理しておけばそれ以上繰り返す必要が無い。

  183. 485 匿名さん

    >実際を知らない非ユーザーが空想でデタラメを書き、実際を知っている実ユーザーが現実を示して否定する。
    >現実を突きつけられても認められない非ユーザーは同じデタラメを何度も繰り返し書く。無限ループ。

    これは、誤りです。

    >実際を知っている実ユーザーが現実を示して否定する。

    実ユーザーと言うのは、実際に分譲されたオール電化マンションを自分で購入した人を指します。
    本当に分譲のオール電化マンションを自分で購入した人がいるのでしょうか?
    自分で分譲のオール電化マンションを購入したのなら、いつ購入したのかを書いて下さい。

  184. 486 匿名さん

    購入したのは2012年の7月。これでいいか?

  185. 487 匿名さん

    あなた一人だけ?

  186. 488 匿名さん

    >486
    珍しいですね、3.11の翌年にオール電化マンションを購入するとは、それは電力会社からの斡旋か、手放す人から中古で安く購入したのでしょうか?

  187. 489 匿名さん

    【現実】
    2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。

  188. 490 匿名さん

    489
    貴方本当の電化脳だね。
    契約率って何の関係あんの?

    単純に竣工までに二年から三年掛かるとして、地震前から着工に入っていてたった10%の割合しか供給されなかった証明じゃん。

    つまり、潜在ニーズはたった10%のみ、そのニッチ層の契約率比べて何が楽しいの?

    君達みたいな物好きが如何に少ないかの冷静な市場の証明だわな。

  189. 491 匿名さん


    電力会社の社宅。

    オール電化皆無。

    以上。

  190. 492 匿名さん

    すべてオール電化ですが、なにか?

  191. 493 匿名さん

    >購入したのは2012年の7月

    中古を買ったのでしょうか?


    >2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。
    >うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。

    この2012年に供給されたオール電化マンションの着工は3.11以前ですね。
    電力関係者や原発関係者などが色んな手を使い購入させたので、表向き、売れ行きは好調に見えるだけだと言われています。

  192. 494 匿名さん

    このように、現実を認められない非ユーザーの空想が原因で無限ループしているわけです。

  193. 495 匿名さん

    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    ガス漏れなどの心配無くなった(消防庁のガス事故の報告などを見れば明らか)
    火事の心配も減った(消防庁の火災事故報告などを見れば明らか)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼しないので明らか)

  194. 496 匿名さん

    2011年3月と言えば、「オール電化マンション」と言う文字を看板やパンフレットから消したり隠したりしていましたね。
    モデルルームはがらがらで、キャンセルが相次ぎましたね。
    計画中のオール電化マンションの大半と、着工が決まっていたオール電化マンションでも、オール電化を止めて設計しなおし申請し直すマンションが多かったですね。
    今、有明にある並んでる2棟の大型マンションが大変分り易い実例です、

  195. 497 匿名さん

    >495
    残念ながら、この板に「実ユーザー」に当たる人は居ないようですよ。

  196. 498 匿名さん

    486:匿名さん
    [2015-01-13 15:27:59]
    購入したのは2012年の7月。これでいいか?

  197. 499 匿名さん

    福島原発事故のことで、津波対策を怠ったとして何人かが刑事告訴されたようです。

  198. 500 匿名さん

    電力社宅にオール電化なんかねーよ嘘つき

  199. 501 匿名さん

    >2011年3月と言えば、「オール電化マンション」と言う文字を看板やパンフレットから消したり隠したりしていましたね。
    >モデルルームはがらがらで、キャンセルが相次ぎましたね。
    >計画中のオール電化マンションの大半と、着工が決まっていたオール電化マンションでも、オール電化を止めて設計しなおし申請し直すマンションが多かったですね。
    >今、有明にある並んでる2棟の大型マンションが大変分り易い実例です、

    ソースは?

  200. 502 匿名さん

    >501
    ソースもなにも、当時テレビニュースで報道していたし、新聞にも載ってたし、現実に目の当りにしたのですが、あなたはテレビも見ないし新聞も読まず外にも出ていないのですか?

  201. 503 匿名さん

    501の常套手段で、反論できない時には必ず「ソースは?」とか「論破した!」とかの妄想を書くのです。
    つまり、負けた腹いせの捨て台詞です。

  202. 504 匿名さん


    【妄想】
    2011年3月と言えば、「オール電化マンション」と言う文字を看板やパンフレットから消したり隠したりしていましたね。
    モデルルームはがらがらで、キャンセルが相次ぎましたね。
    計画中のオール電化マンションの大半と、着工が決まっていたオール電化マンションでも、オール電化を止めて設計しなおし申請し直すマンションが多かったですね。
    今、有明にある並んでる2棟の大型マンションが大変分り易い実例です、

    【現実】
    2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。ソースは不動産経済研究所の調査報告。

    妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

  203. 505 匿名さん

    >>504
    反論できなくなったらこれか…

  204. 506 匿名さん

    オール電化社宅の嘘は、誤魔化したまま逃げちゃうの?

  205. 507 匿名さん

    福島原発の津波対策を怠った人は、世界中から注目されているので、大変なことになるでしょうね。
    おそらく世界中で報道されると思います。
    オール電化マンションを考え実行した人たちは刑事告訴されないのでしょうか?

  206. 508 匿名さん

    >オール電化マンションを考え実行した人たちは刑事告訴されないのでしょうか?

    妄想は現実ではありませんので、ご心配なく。

  207. 509 匿名さん

    >妄想は現実ではありませんので、ご心配なく。

    この文章、意味が分かりません。
    これが指摘している元の文章に当てはめてみると、次のような文章になります。

    元の文章
    >オール電化マンションを考え実行した人たちは刑事告訴されないのでしょうか?

    オール電化マンションを考え実行した人達は現実ではありませんので、ご心配なく。

    オール電化マンションって妄想で実際には存在しないってことですか?

  208. 510 匿名さん

    オール電化マンションを考え実行した人たちは、民事で集団訴訟される可能性は十分あります。

  209. 511 匿名さん

    ほくでんの社宅を知らんのかね?なんというか、ものを知らないということは恥ずかしい限りですな

  210. 512 匿名さん


    知らん。ソース。

  211. 513 けんけん

    電力会社の社宅はオール電化なのか?これは良い質問だ。

  212. 514 匿名さん

    オール電化マンションは売るものであった、自分たちは買わないのでしょう。

  213. 515 匿名さん

    今はダメでも未来を考えれば、
    電気が制御しやすいのは間違いない

    水素燃料電池とか、電気が安く手に入るようになれば
    また良い方向に行くんじゃないの


  214. 516 匿名さん

    >515
    その考えは正しいと思います。
    ただ、日本の現状を考えてみると、それは100年以上先の話です。

  215. 517 匿名さん

    まず、原発を無くさないと話にならない。

  216. 518 匿名さん


    【オール電化マンションどう思う?のまとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に光熱費を払ってるので)
    ガス漏れなどの心配無くなった(ガスが無いので)
    火事の心配も減った(火が無いので)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼が無いので)

  217. 519 匿名さん

    オール電化マンションで悪いところを見つけるのは難しいですね。

  218. 520 匿名さん


    >オール電化マンションで悪いところを見つけるのは難しいですね。

    実は、オール電化マンションの良い所を具体的に挙げることが出来ないので、このように書くしかないんです。
     

  219. 521 匿名さん

    >>519
    確実に断言できることはオール電化住宅を購入した人は頭がおかしいことはスレを読むと一目瞭然だね。
    供給数が少ないためかスレ内にも併用派が多数に対しオール電化狂は二人しか見当たらない。
    1人は嘘つき誤魔化し君と1人は北海道のお馬鹿さんだしな。

  220. 522 匿名さん

    訳のわからん歌を作ったり笑える

  221. 523 匿名さん

    オール電化は賃貸向けなら大家は安心

    建設コスト馬鹿みたいに安いし

  222. 524 匿名さん

    このマトメ君って、妄想と現実とか言っときながらガスの通報の件指摘されたら黙って削除して、個人の価値観を現実と言う電化脳。

    マトメ君、個人の価値観を現実って頭悪すぎだし、自分でソースも調べず指摘されたら削除して解ったようにするの辞めろ。

    君の現実ってところに何ら客観性がなく、ただ使ってるからが根拠。使用ユーザーは皆君の書いた妄想と同じ価値観なんだ。

    逃げずに客観性を持ったソース示して、現実って言えよ。

  223. 525 匿名さん

    518

    で、それだけ素晴らしい電化マンションが市場に支持されないのは何故?

    マンション買うのに、電気代とご飯が大切なんだ?
    デベの営業マンに教えて挙げたら。

    オール電化マンションのメンテ費の現実と初期販売価格が無駄に割高なんだけど、この現実について妄想無しで答えてよ。いくら電気代が安くても意味ないよね。
    特に高いメンテ費について現実を教えてよ。

    マンション購入者にとっては、ご飯や匂いよりお金のほうが現実だと思うんだけど。

  224. 526 匿名さん

    メンテ費なんて払った事ないよ
    何のメンテ費なの?

  225. 527 匿名さん

    「メンテ費」と言ってるのは、おそらく維持費のことでしょう。
    オール電化マンションとして維持して行くには、エコキュートを定期的に交換することが必要不可欠です。
    この機器代金と工事費、そして既存の機械の処分費が高いので、それを言ってるのでしょう。
    たしかに高額なだけでなく色々問題もあるのでしょう。
    機器の寿命が来たが、その時に、交換したくても交換できる機器が存在するのかどうかが一番の問題ですね。

  226. 528 匿名さん

    実際に使っていない非ユーザーには問題あるが、実際に使っている実ユーザーには問題ない。つまりはそういうことです。

  227. 529 匿名さん

    エコキュートも変わるだけでなく、無くなってしまうかも知れません。

    10年くらい前だったか、自動車のエアコンでフロンガスが使えなくなり、フロンガスを補充して使っていたエアコンは、補充できなくなったので、新しいエアコンに取り換えすることを考えても、エアコン機器自体が変わっているので取り換え出来ないと言うこともあるでしょう。
    自動車のエアコンなら、使えなくなったので自動車を買い替えれば、と言えますが、オール電化マンションでエコキュートが取り換えできないからマンションを買いかえれば、とは言えません。

  228. 530 匿名さん

    現実でないのはどれ?

    ①光熱費安くなった(実際に光熱費を払ってるので)
    ②ガス漏れなどの心配無くなった(ガスが無いので)
    ③火事の心配も減った(火が無いので)
    ④部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    ⑤IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    ⑥換気が要らないし空気が綺麗(燃焼が無いので)

  229. 531 匿名さん

    >530
    あなたの考えは、偏っていて大きな穴があります。


    ①光熱費安くなった(実際に光熱費を払ってるので)

    独身で朝出勤して夜に帰る職に就いてる人、朝出勤して夜に帰る職に就いてる共働きで子供のない夫婦に限れば、光熱費が安くなる場合もあるが、専業主婦で子供が居る家庭が普通に生活をした場合は、かえって光熱費は高くなる。


    ②ガス漏れなどの心配無くなった(ガスが無いので)

    これは当然のことです。


    ③火事の心配も減った(火が無いので)

    コンロの直火による火災が無くなるのは当然です。
    火災の原因の大半を占めるのは煙草です。
    また、漏電やトラッキング火災に於いては、オール電化マンションのほうが危険度が増します。
    IHクッキングヒーターには高電圧で多量の電流が供給されるので、漏電火災やトラッキング火災が起こり易くなります。
    これも参考になります。
    http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201112.html
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/251205.pdf


    ④部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)

    自分の体が発する臭いは、自分では気が付きません。
    友達と話していて、口が臭いと思っても、友達は自分の口が臭いとは気付いていないのと同じことです。


    ⑤IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)

    お湯はガスコンロより早く沸かせます。
    しかし、専用のなべやフライパンしか使えないことや、使っていて少し底が曲がるとセンサーが誤動作を起こすなどでの事故の報告も増えてきています。
    それに、火加減に当たる調理方法が出来ないと言う大きな欠点があります。


    ⑥換気が要らないし空気が綺麗(燃焼が無いので)

    燃焼に伴う事に関しては、その通りですが、IHクッキングヒーターには、それとは比べ物にならない位の悪影響があります。
    ガスコンロに用いる換気扇より、IHクッキングヒーターに用いる換気扇は3倍くらい強力になっています。
    それは、ガスコンロだと上昇気流が生まれるので、油や臭いの粒子は、上昇気流で換気扇まで逃さないよう運びますが、Hクッキングヒーターでは上昇気流が発生しないので、油や臭いの粒子は部屋全体に広がるからです。
    しかも、換気扇が吸い込めない下のほうの油や臭いの粒子が、かなりあります。
    http://takara-feast.main.jp/htlm/kittin%20kannkisen%20no%20hanasi.html
    換気はガスコンロ以上に必要です。

  230. 532 匿名さん

    >>530
    ②は納得。しかし、ガス漏れ事故なんてどんだけあんの?
    昔のアパートならわかるが…

    ①は基本料金が無いから独身等には有利だが、家族が増えると消費エネルギーが増え深夜以外の消費エネルギーが増えるので独身等以外の人には、なんとも言えない。

    ③なんで?
    IHでも引火するよ。

    ④換気がないから時間をかけて家中を汚しますよ。
    ガスコンロはキッチン周りが汚れるだけ。

    ⑤普通に考えれば火力が弱いことくらいわかるでしょ。
    一応IHでも引火する火力はありますがね。

    ⑥は④と同じ

  231. 533 匿名さん

    「一般社団法人 日本電機工業会」が出している注意喚起です。


    〇安全にお使いいただくために

    IHクッキングヒーターを安全にお使いいただき、火災、やけど、爆発、感電などを防ぐために、下記のことを必ずお守りください。

    IHクッキングヒーター 調理中の注意事項

    1. 揚げ物を調理するときには
    油は炎がなくても発火の恐れがあります。
    揚げ物中に発火する事例が発生していますので、下記の注意事項を必ずお守りください。
    本体のそばから離れないで下さい。
    メーカー指定の油量を守り、調理して下さい。
    必ず揚げ物キーや揚げ物コースを選んで使用してください。
    取扱説明書記載の鍋を使用して下さい。
    なお、なべ底が反ったり変形したりしている場合は使用しないで下さい。

    なべは加熱部の中央に置いて使用して下さい。

    2. いため物・焼き物を調理するときには
    使用する油量が少ないことから油温が急激に上がり、発火のおそれがありますので、下記の注意事項を必ずお守りください。
    本体のそばから離れないで下さい。
    予熱の火力は弱めにし、加熱しすぎないで下さい。

    3. 液体を加熱するときには突沸に注意してください。
    (水や調理物を加熱していると、突然沸騰して飛び散ることがあります。)
    温めなおしの際は、加熱前にお玉などでよくかき混ぜてください。また、加熱中もよくかき混ぜながら温めて下さい。 特に、だし汁・みそ汁・カレー・牛乳などの汁物には注意してください。


    4. グリルを使うときは、発火に注意してください。 使用後や連続使用時は、受け皿・焼き網に残った調理物・脂分を取り除いて下さい。
    本体のそばから離れたり、必要以上に加熱しないで下さい。(発火の原因になります。)

    5. 使用中・使用後のしばらくの間は、高温になりますので、次の高温部には触れないで下さい。 トッププレート(ガラス部)
    グリル(扉、庫内など)
    吸・排気パネルや、排気部


    *その他の注意事項もございますので、ご使用の前には必ず取扱説明書をお読みください。

    IHクッキングヒーター 全般の注意事項

    1. 必ず電源スイッチ(本体主電源)を切ってください。 長時間使わないときは ブレーカーも切ってください。

    2. トッププレート(ガラス部)について 鍋やフライパン以外の物を置かないで下さい。 特に、カセットコンロ、ボンベ、缶詰などを誤って加熱すると爆発のおそれがあります。
    アルミ箔なべ、レトルトパックやアルミ箔、鍋のふたなどは、加熱によるやけどや発火の原因になります。

    強い衝撃(上に乗ったり、物を落とすなど)を加えないで下さい。
    ひびが入ったり割れたりした場合には、
    手を触れずに、電源スイッチ(本体主電源)とブレーカーを切って下さい。
    購入店、メーカー修理サービスセンターへ修理を依頼してください。


    3. トッププレート(ガラス部)の汚れ防止カバーなどは、ご使用しないでください。 汚れ防止カバーを使用した場合、温度検知、空焚き防止機能が正常に働かないため、非常に危険です。

    4. 吸・排気パネルの上に物を置かないでください。 異常を検知して加熱が止まることがあります。
    グリル前面から煙が出たり、グリルの取っ手が熱くなることがあります。

    5. 医療用ペースメーカーなどをお使いの方は念のため医師とよくご相談ください。
    (製品の動作が、ペースメーカーに影響を与えることがあります。)

    据付にあたってのご注意 (設置業者の方へ)

    IHクッキングヒーター 据付にあたってのご注意

    アースは確実に取り付けてください。
    万一の感電の防止のため、アースは必ず取り付けてください。
    定格容量以上の専用回路と漏電遮断機を設置してください。

    *その他の注意事項もございますので、据付の前には必ず設置説明書をお読みください。
     

  232. 534 匿名さん

    結構、聞きなれない怖さがあります。
    慣れていない怖さなので、非常に危険です。
    しかも、色んな決まりや制約があるので、ガスコンロのようには使えません。
    また、電磁波が発生するのでペースメーカーを使ってる人には命にかかわる危険があるのです。



    IHクッキングヒーター 調理中の注意事項

    1. 揚げ物を調理するときには

     油は炎がなくても発火の恐れがあります。

     揚げ物中に発火する事例が発生していますので、下記の注意事項を必ずお守りください。

     本体のそばから離れないで下さい。

     メーカー指定の油量を守り、調理して下さい。

     必ず揚げ物キーや揚げ物コースを選んで使用してください。

     取扱説明書記載の鍋を使用して下さい。

     なお、なべ底が反ったり変形したりしている場合は使用しないで下さい。

     なべは加熱部の中央に置いて使用して下さい。


    2. いため物・焼き物を調理するときには

     使用する油量が少ないことから油温が急激に上がり、発火のおそれがありますので、下記の注意事項を必ずお守りください。

     本体のそばから離れないで下さい。

     予熱の火力は弱めにし、加熱しすぎないで下さい。


    3. 液体を加熱するときには突沸に注意してください。

     (水や調理物を加熱していると、突然沸騰して飛び散ることがあります。)

     温めなおしの際は、加熱前にお玉などでよくかき混ぜてください。また、加熱中もよくかき混ぜながら温めて下い。

     特に、だし汁・みそ汁・カレー・牛乳などの汁物には注意してください。


    4. グリルを使うときは、発火に注意してください。

     使用後や連続使用時は、受け皿・焼き網に残った調理物・脂分を取り除いて下さい。

     本体のそばから離れたり、必要以上に加熱しないで下さい。(発火の原因になります。)


    5. 使用中・使用後のしばらくの間は、高温になりますので、次の高温部には触れないで下さい。

     トッププレート(ガラス部)

     グリル(扉、庫内など)

     吸・排気パネルや、排気部


    *その他の注意事項もございますので、ご使用の前には必ず取扱説明書をお読みください。


    IHクッキングヒーター 全般の注意事項

    1. 必ず電源スイッチ(本体主電源)を切ってください。 長時間使わないときは ブレーカーも切ってください。

    2. トッププレート(ガラス部)について 鍋やフライパン以外の物を置かないで下さい。 特に、カセットコンロ、ボンベ、缶詰などを誤って加熱すると爆発のおそれがあります。

     アルミ箔なべ、レトルトパックやアルミ箔、鍋のふたなどは、加熱によるやけどや発火の原因になります。

     強い衝撃(上に乗ったり、物を落とすなど)を加えないで下さい。

     ひびが入ったり割れたりした場合には、手を触れずに、電源スイッチ(本体主電源)とブレーカーを切って下さい。

     購入店、メーカー修理サービスセンターへ修理を依頼してください。


    3. トッププレート(ガラス部)の汚れ防止カバーなどは、ご使用しないでください。

     汚れ防止カバーを使用した場合、温度検知、空焚き防止機能が正常に働かないため、非常に危険です。


    4. 吸・排気パネルの上に物を置かないでください。

     異常を検知して加熱が止まることがあります。

     グリル前面から煙が出たり、グリルの取っ手が熱くなることがあります。


    5. 医療用ペースメーカーなどをお使いの方は念のため医師とよくご相談ください。

     (製品の動作が、ペースメーカーに影響を与えることがあります。)


  233. 535 匿名さん

    >532

    >①は基本料金が無いから独身等には有利だが、家族が増えると消費エネルギーが増え深夜以外の消費エネルギーが増えるので独身等以外の人には、なんとも言えない。

    実際に払っている光熱費は幻かな?

    >③なんで?
    IHでも引火するよ。

    お手数ですが、どうやって火が無いIHで「引火」するのか説明お願いします。

    >④換気がないから時間をかけて家中を汚しますよ。ガスコンロはキッチン周りが汚れるだけ。

    実際に使ってない人は汚れると言い、実際に使っている人は汚れないと言う。使ってみれば分かるとしか言いようがないね。

    >⑤普通に考えれば火力が弱いことくらいわかるでしょ。

    実際に使ってみれば分かるとしか言いようがないね。

    >⑥は④と同じ

    実際に使ってみれば分かるとしか言いようがないね。

  234. 536 けんけん

    オール電化を応援しようキャンペーン・・・

    ブレーカーを切って外出すれば安全だからオール電化は便利かもしれない。

  235. 537 匿名さん

    IHコンロから24H換気口まで2m位だけど、その間の床や換気口のカバーですら油汚れは無いんだけど。

  236. 538 匿名さん

    >>537
    そりゃあ料理を手抜きしたら汚れないだろ。

  237. 539 匿名さん

    >538
    手抜き加減は、お宅には敵いませんよ。

  238. 540 匿名さん

    電気君の回答は、住んでみたらわかる とか、そんなんばっか。
    そんな答えじゃ誰も住みたくね〜よ。

  239. 541 匿名さん

    >537
    >IHコンロから24H換気口まで2m位だけど、

    自分では、もっともらしいことが書けたと思っているのでしょうが、分譲マンションを購入していないし、住んでもいないから、こんなことが書けるのでしょう。


    >その間の床や換気口のカバーですら油汚れは無いんだけど。

    自分の口臭が臭いことが自分で分かるのでしょうか?
    他人に指摘されるまで、自分が口臭が臭いとは思わないし、臭いと言われても自分では分からないのと同じです。

    まずIHクッキングヒーターでは、まず料理はしないと言うことと、油汚れと一目で分かるような汚れではなく、油の微粒子が全体にまんべんなく付着しているので、気が付かないのです。
    室内で煙草を吸うと、煙が部屋全体に付着するのですが、喫煙者は天井や壁や床だけでなく、ソファーや自分の顔や髪の毛にとどまらず、下着にも煙草の煙の微粒子が付いてると気付かないのと同じです。

    ペットと暮らしてる人から、ペット臭がするのと同じです。

  240. 542 匿名さん

    実際に住んでみないと分からないことは、実際に住んでみないと分からないわけです。

  241. 543 匿名さん

    実際に住んでいない非ユーザーは部屋が汚れると書き、実際に住んでいる実ユーザーは部屋が汚れないと書く。あとは掲示板を見た人が判断すれば良い。

  242. 544 匿名さん

    >542
    2012年7月に、オール電化マンションを自分で購入したと言うのでしょうか?

  243. 545 匿名さん

    住んでみればわかる
    住んでない人の妄想

    馬〇の一つ覚えみたいでイライラするな

  244. 546 匿名さん

    ネガさん達の家のように、給湯器本体からの排ガスや換気扇からでた排気を吸気口から取り入れて再循環してないだけまだ良いわ。

  245. 547 匿名さん

    >527
    エコキュートの交換費用て現状どれぐらいかかるんでしょうか?
    10数年に一度なんでしょうが、これから先オール電化がマイノリティになるにつれ
    製造会社も少なくなり、1台単価も高くなっていくのでしょうね。

  246. 548 匿名さん

    住んでいる人と住んでいない人、実際を知っているのはどっち?

    あとは掲示板を見た人が判断すれば良い。

  247. 549 匿名さん

    >546
    >ネガさん達の家のように、
    これもまたマナー違反ですね。
    オール電化マンションに住んでるように見せ掛けてる人は、規約やマナーを守らないようですね。

    >給湯器本体からの排ガス
    これは事実ですが、排気しても問題とはならないよう法律でも許されている範囲内のものです。

    >換気扇からでた排気を吸気口から取り入れて再循環してないだけまだ良いわ。
    これは、オール電化マンションについても同じですが、知らなかったのは、オール電化マンションに住んでないからでしょう。
    分譲マンションを購入もしていないし、住んでもいないので知らなかったのでしょう。

  248. 550 匿名さん

    >547
    将来、必ず必要になるエコキュートの交換費用は推測するしかありませんが、今だと機器の実際に買うことが出来る値段が70万円前後のようですから、既存の機器の撤去と処分費用が10万円くらいでしょう、新しい機器の搬入取り付けなどの工事費は20万円くらいになるでしょう、合計100万円くらい必要だと思います。

    交換時期に、設置場所で入れ替えできる機器があればの話です。
    配管などの改造が必要なら、もう少し工費費用が掛かりますし、設置場所に入らなかったり、交換できる機器自体が生産していないと言う可能性もあります。

    大評判で発売され大人気だったレーザーディスクのように、今では消えてしまったようなことにならなければいいのですが、心配ですね。

  249. 551 けんけん

    オール電化のみなさんへ

    エコキュートの交換の時期が近づいてきて、交換費用を聞いて卒倒しないで下さい。

  250. 552 匿名さん

    実ユーザーにはどうでもよいことを、実際を知らない非ユーザーが大袈裟に騒ぐ。つまりはそういうことです。

  251. 553 匿名さん

    エコキュートの交換費用が100万円だとする。
    10年で交換すると1年で10万円、1ヶ月で約8,300円。
    15年で交換すると1年で6.6万円、1ヶ月で約5,500円。

    合わないですね。

  252. 554 匿名さん

    実ユーザーと言うなら、分譲しているオール電化マンションを自分で購入し、住んでから言って下さい。

  253. 555 匿名さん

    オール電化マンションは終わりました。

  254. 556 けんけん

    毎日コンセントを引っこ抜いて節約してきたのに、エコキュートを交換するとぶっとぶね!

    ぶいぶい!

  255. 557 匿名さん

    受けている恩恵に比べればエコキュートの交換費用など
    払ってもおつりがくるようなもの
    実際に住んでいる人ならわかります

  256. 558 匿名さん

    経済的だと自慢していたオール電化の人が実はそうではなかったと判明すると、今度は精神論ですか?

  257. 559 匿名さん

    いつもの一人芝居は置いといて…

    実際に100万円の交換費用を払った人は存在しないのでどうでもよい。どうでもよいことを、実際を知らない非ユーザーが大袈裟に騒ぐ。つまりはそういうことです。

  258. 560 匿名さん

    ついでに…

    >オール電化マンションは終わりました。

    震災後から懲りずに書き続けているけど、現状はごらんのとおり。

  259. 561 匿名さん

    公園生活快適です。
    光熱費はかからないし水道だってエコキュート汚水より綺麗で飲めます。
    寒さも葉っぱや新聞紙があれば暖かいです。
    非ユーザーにはわからないでしょうが実際に住んでみたらわかります。

    オール電化君。あなたはこんな事を言っているのと同じですよ。
    住んでみたらわかるとか全く根拠のないこと言うのやめましょう!

  260. 562 匿名さん

    はいはい、実体験は全く根拠のないことね。あとは掲示板を見た人が判断すれば良い。

  261. 563 匿名さん

    >実際に100万円の交換費用を払った人は存在しないのでどうでもよい。どうでもよいことを、実際を知らない非ユーザーが大袈裟に騒ぐ。つまりはそういうことです。

    あなたが書いた内容は、エコキュートとは、もう交換した実例がないとおかしい、つまり、エコキュートの寿命は短いとなりますが、そんなに寿命が短いのでしょうか?
    しかも、「存在しない」と言い切ってますが、それが嘘なら、あなたは嘘の情報を公の掲示板に投稿したことになります。

    それに、大袈裟に騒いでいないのに、大袈裟に騒いでるかのように思わせようとするのは、意図的に扇動することにもなりますし、エコキュートの交換を今行うとするならこれくらいの金額が必要になるであろうと断って書いていますので、あなたが書かれた文章の内容を改ざんし、捏造したことにもなるでしょう。

    今、テレビニュースで報道している「narukami793」と名乗る19歳の男性のように、掲示板に書き込んだことが原因が犯罪であると判断され逮捕され、今は保護観察になっている人のようになることもありますので、投稿内容には注意が必要です。
    文字として書き込んだ内容は残りますので、それを忘れないで下さい。

  262. 565 匿名さん

    ネガ君たちは晴海のエネファーム村に移住予定なんでしょ。東電とおさらば出来て良かったじゃないか。

  263. 566 匿名さん

    自称「実ユーザー」は、分譲したオール電化マンションを自分で買った人ではないようですね。
    なので、言ってることが不自然なことばかりなんでしょう。
    まともな文章も書けないし、内容も意味がよく分からないですね。
    オール電化マンションは、マンション用エコキュートの在庫がなくなるまで仕方なく建設してるだけのようです。
    エコキュートの寿命がきたとき、新しい、交換できるエコキュートがあるのかどうかも分かりませんね。

  264. 567 匿名さん

    >ネガ君たちは晴海のエネファーム村に移住予定なんでしょ。東電とおさらば出来て良かったじゃないか。

    このような、2ちゃんねるのような投稿は、規約違反の削除対象になるので、やめたほうが良いと思います。
    ところで、晴美にエネファーム村と言うのが有るのでしょうか?

  265. 568 匿名さん

    エコキュートは外から丸見えだから始末が悪い
    古い団地のように外から見ると風呂釜が各戸バラバラというような状況に
    20~30年後にはなるのでしょうね。

    ただ風呂釜と違うのは設置に大型クレーンが必要という事ですかね
    立地によっては交換不可ということもありうるのでは
    タワマンの高層階はどうすんだろ?

  266. 569 けんけん

    パパ:おい、ママー、エコキュートの表示画面に変な字が出てるぞ、見てくれ。
    ママ:「まもなく本体の寿命です」 どうするの!?
    パパ:えっ!100万円はかかるぞ、どうしよう!
    ママ:・・・(泡を吹いて倒れる)
    パパ:ママーママーしっかりしろ! ママー!
     

  267. 570 匿名さん

    ことによるとだましだまし使い続けることになるのかも知れませんね

    パパ:おーい、今日もお湯が出ないぞー
    ママ:ねえ、いいかげん引っ越しましょうよ・・・
    パパ:どこにそんな金があるんだよ!さっさとコンロでお湯わかせよ
    ママ:あなたの給料が・・・・
    パパ:なんか言ったか!?

  268. 571 匿名さん

    パナソニックのエコキュート、370Lクラスならエレベーターに載せられそうですが、460Lクラスは載らないように思います。
    寿命がきたときに交換することを考えて設計しているはずですが、過去に機器の寸法を誤解したか何かで、機器が入らないと言うことや、機器の交換ができないと言う建物もありますので、オール電化マンションを購入された人たちは心配になるでしょう。
    購入時に販売側は、機器の交換のことなど詳しく言わなかったでしょう。
    エアコンの室外機やガス給湯器なら、そんな心配しなくても良いですが、エコキュートは違いますので心配です。

  269. 572 けんけん

    パパ:もしもし、うちのエコキュートの見積もりお願いします・・・
    業者:お客さんのはタンクが大きすぎてエレベーターにのせられません!
    パパ:そんな、なんとかしてくれませんか・・・(泣き)
    業者:機器代100万円、クレーン代50万円の合計150万円です!
    パパ:・・・・(泡を吹いて倒れる)

  270. 573 匿名さん

    タンクなんて大型冷蔵庫程度なのにクレーンを使って搬入搬出する。
    狭小エレベーターしか無いマンションに住んでいると、
    凄い発想になるね。

  271. 574 けんけん

    460リッターだと、高さが2175ミリだから台車の高さとあわせなくてもエレベーターのドアにあたりそうだ。
    http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/setup/tanku/index.h...
    もちろんエレベーターによりけりだから実際の高さを測らないとなんともならないけどね。
    小さいサイズ2個だといいけど2個も設置スペースはなかろう。
    ガス給湯器だと10万円もしないし、ちょいと交換できるからガスがよかろう。

  272. 575 匿名

    けんけんさん
    寸劇全然、イケてませ〜ん。

  273. 576 匿名さん

    エコキュート交換でクレーンの金額を出すとしても、クレーンが設置できる場所があるかどうかは別の話です。
    それにクレーンにも高さの限度があります。
    エコキュートが入ることを前提にエレベーターを選ぶとすると、マンションに使うエレベーターの中ではなくて、病院でストレッチャーを乗せる奥行2.5mくらいのエレベーターに寝かせて乗せるしか方法はないでしょう。
    マンションに病院用の大型エレベーターが付いてるって、変ですね。

  274. 577 けんけん

    富士山とかの山小屋に荷物を運ぶ強力さんのような人に非常階段から入れてもらうかだね。強力さんは4人くらい必要だろう。

  275. 578 匿名さん

    >576
    なぜ横置きにするの?別に斜めでも収まるでしょ。
    いつもあなたは頻繁に『ご存知ないのですか?』と問いかけていますし、今回はあなたらしくないですね。
    ソファーとか分解出来ない物を購入する時とか、対角を計測するでしょ。まぁ、カゴそのものが小さければ採寸も必要ないですけど。

  276. 579 匿名さん

    そもそも、既に一度エレベーターから搬入しているのに、実際を知らない非ユーザーはどうでもよいことをいつまでも大袈裟に騒ぐ。つまりはそういうことです。

  277. 580 匿名さん

    >なぜ横置きにするの?別に斜めでも収まるでしょ。
    >いつもあなたは頻繁に『ご存知ないのですか?』と問いかけていますし、今回はあなたらしくないですね。
    >ソファーとか分解出来ない物を購入する時とか、対角を計測するでしょ。まぁ、カゴそのものが小さければ採寸も必要ないですけど。

    あの厚みと奥行がある立方体を斜めにすると、水平に入れるより奥行が、垂直に入れるより高さが必要になるのを知らないようですね。
    十分の一スケールにして、紙を切って作って試してみれば一目瞭然です。
    それに、あの重量のものを、狭いエレベーターの中で、思い通りに動かすことは無理です。


    >そもそも、既に一度エレベーターから搬入しているのに、実際を知らない非ユーザーはどうでもよいことをいつまでも大袈裟に騒ぐ。つまりはそういうことです。

    素人だと工事中の事を知らないのは当然です。
    工事中は、工事用のリフトがあり、重量物はそれを使って荷揚げします。

  278. 581 匿名さん

    そもそも今のマンションなんて大規模なリペアなんか想定されてない。

  279. 582 匿名さん

    >580
    >垂直に入れるより高さが必要になるのを知らないようですね。

    カゴの中は斜めで保定。起こす必要無し。

  280. 583 匿名さん

    なんで460Lのタンクで話をするのかね。370Lで十分なのに。

  281. 584 匿名さん

    >582
    パナソニックの460Lタイプの場合、製品寸法はH2,170ミリ、W600ミリ、D680ミリですが、梱包寸法はH2,275ミリ、W676ミリ、D763ミリです。
    空の製品重量は76kgですが、梱包重量は89kgです。
    普通のマンションではめったに使わない15人乗りの大型エレベーターのかご内の奥行でも、一般的に1,600ミリです。

    奥行が奥行となるようにした時の対角線の長さは2,400ミリです。
    幅が奥行となるようにした時の対角線の長さでも2,373ミリです。

    出入口の高さは2~2.1mくらいなので、斜めに入れるか水平に入れるしか方法はありません。
    入れてから立てようとしても、対角線の長さが2,373ミリなので立ちませんし、かご内の天井高さは2.1~2.2mが一般的です。
    かご内に斜めに入れても対角線に入れるので、こちらも入りません。

    370Lタイプなら、台車に乗せず、床に置いて引っ張ればエレベーターに入ります。

    現在、家族用の460Lタイプが付いてると、寿命が来ても交換できないので370Lタイプにしないといけないようになるかも知れませんね。


    それより、あなたは自分でオール電化マンションを買って住んでるのだから、自分のマンションのことを調べて書き込めばいいのではないでしょうか?
    寿命がきて交換する時のことは、購入時に行われる重要事項説明を受けて、理解納得したと言う押印していますので、知ってるはずですし、忘れたのなら、重要事項説明書に記載されてるのではないでしょうか?
    もし重要事項説明書に、詳しく記載されていなかったとしても、管理会社に問い合わせれば直ぐに教えてくれます。
    その事について、書けばいいのではないでしょうか?

  282. 585 匿名さん

    >583
    それは、家族が住むことを想定して設計したら370Lタイプじゃあ足りないので460Lタイプになるからです。
    あなたが自分で購入したオール電化マンションは、2LDKかワンルームだから370Lタイプが付いてると言うのかも知れませんが、世の中には、460Lタイプが付いてるオール電化マンションもあるのです。

  283. 586 匿名さん

    オール電化

    死後になったな。

  284. 587 匿名さん

    まあ、夜間料金が安い時間帯別の電気料金については、経済産業省でもピークカットに効果があるとの見解を示していてオール電化以外でも時間帯別料金を選択できるように料金体系が拡張されているのが現実。

    故に、オール電化ユーザーは今後も安い夜間料金の電気を使い続けることに不安は無いわけです。

  285. 588 匿名さん

    電気彫金に関して言えば、電力会社が独占するのをやめるか、電力会社が経営を普通に改めるだけで3割くらい値下がりすると思います。
    値下がりする根拠は、原発に関する無駄な費用と政治家や一部の権力者への裏金が無くなることと、あまりにも無駄に高額な役員報酬や社員の給料、そして福利厚生費などの無駄な出費などがなくなることです。

    オール電化マンションは、こんな電力会社の悪巧みのトカゲの尻尾として考えだされていないなら、今、新たに出だしているソーラー発電が世帯別についていて昼間の電気代が安くなるものや、蓄電池を備えて深夜の安い電気料金の時に充電し昼間に使えるようにして出すでしょう。
    それに、まともに料理が作れないIHクッキングヒーターではなく、ガスコンロが使えるようにしたでしょう。
    だから名称は「オール電化マンション」とならないですが、我々ユーザーが安心して長く便利に使える新世代のマンションとなっていたでしょう。

  286. 589 匿名さん

    マトメ君、君の書いた意見は実ユーザーとか言ってるが結局自分一人の意見だよな。

    アンタの意見って現実って言うけど、アンタの意見が現実ならガスマンションが供給戸数が多く市場から支持されとるのも現実。

    市場よりアンタの意見で電化マンションの優位性が担保されるんだ。アンタ働いた事ないだろ。頭悪すぎな大学生の戯言なんだよ。

  287. 590 匿名さん

    >589
    君は、誰に対して書いているのか、しかも、何が言いたいのか良く分からない文章を書くのですね。
    それは、誰に対して書いたのかを明確にしたくないからかも知れません。
    つまり、面と向かって相手に言うことが出来ない内容だからかも知れません。
    その証拠は文書全体に出ています。

    >マトメ君、君の書いた意見は実ユーザーとか言ってるが結局自分一人の意見だよな。

    「マトメ君」自分のほうが上だと思い込ませたいのは、怖くてびくびくしている気が弱いからでしょう。
    文末の「だよな。」と言うのも、弱いから強がっているのを示しています。


    >アンタの意見って現実って言うけど、アンタの意見が現実ならガスマンションが供給戸数が多く市場から支持されとるのも現実。

    「アンタ」と言う、気の弱い者が用いる挑発する言葉遣いや、根拠のない妄想からの薄っぺらな内容も、あなた自らの哀れさがにじみ出ています。


    >市場よりアンタの意見で電化マンションの優位性が担保されるんだ。

    良く理解できていない単語を用いたので、書いた本人が読んでも理解できない文章になっています。
    それに、中途半端に単語を省略したことも、理解し難い原因となっています。


    >アンタ働いた事ないだろ。頭悪すぎな大学生の戯言なんだよ。

    なんの根拠もなく、相手を攻撃するのは規約違反ですし、中傷です。

    このようなことから、レス自体が削除対象となるでしょうが、他の人への見せしめとなりそうなので、このままにしておきたほうが良いと思いました。

    あなた自身も、これを見る度に、どうしてこんな事を書いてしまったんだと後悔するようになればいいと思います。
    後悔するのは、あなたがまともに成長する切っ掛けとなると思うからです。


    最後になりましたが、あなたの書いた内容だと、オール電化マンションの足を引っ張ってしまうことにしかならないですよ。

  288. 591 匿名さん

    理詰めに弱い電化学会教祖

  289. 592 匿名さん

    電化学会教祖は、理詰めに弱いだけでなく、オール電化マンションを所有していないようです。

  290. 593 匿名

    ヨーロッパやアメリカは、ガスコンロは、かなり少ないですね。
    ほとんど電気コンロです。

  291. 594 匿名さん

    日本では、オール電化マンションに電気コンロを使っていませんが、ヨーロッパやアメリカでは、IHクッキングヒーターから健康被害になる電磁波が出るので使わないんでしょう。

  292. 595 匿名さん

    >>593
    家庭用の電圧知ってるか?

  293. 596 匿名さん

    >普通のマンションではめったに使わない15人乗りの大型エレベーターのかご内の奥行でも、一般的に1,600ミリです。

    ずいぶんエレベーターが小さいな。だから話が合わないわけだ。

    今、メジャーで測ってきたらウチの小さいエレベーターでも奥行は2メートル超えてるんだが、オール電化だとエレベーターの奥行に余裕がある造りなのかね。ちなみに、エコキュートタンクの設置後の高さは185センチだったから、やっぱり問題は無さそうだ。まあ、分かりきってたけど。

  294. 597 匿名さん

    >>594
    http://www.benzinga.com/pressreleases/13/03/p3457434/induction-hobs-ma...

    世界のihの1/3はヨーロッパにあるのだが

  295. 598 匿名さん

    >596
    「メジャー」持って行ったんなら、何故ちゃんと測ってこなかったのか不思議ですね。
    しかも、奥行き2m以上となると、ホテルや病院で使うような大型で20人以上乗れるエレベーターです。
    それに、エコキュートの設置後の高さが185センチとは低いですが、どこのメーカーのエコキュートですか?

  296. 599 匿名さん

    じゃあ、205センチくらい。これでいいか?

  297. 600 匿名さん

    >598
    『13人乗り』『26人乗り』マンションで存在します。
    これ以上問いつめてもご自身が恥をかくだけですよ。

  298. 601 匿名さん

    >600
    あなたの文章は、いつも主語が無いので、何を書いているのか理解できません。
    ラインやチャットのようなやり取りでは成り立たないのが掲示板の投稿です。
    これからは、誰もが分かるような文章で投稿してもらいたいと思います。

  299. 602 匿名さん

    エレベーターでエコキュートのタンクも搬入できることが分かって残念だな。

  300. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸