茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ウェリスつくば竹園ってどう?
買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエリスつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 521 通りがかりさん

    >>519
    公務員住宅に住まう研究者の子供が竹園のレベルを支えてたのだから、公務員住宅の激減と共に学校のレベルも低下していくのでは?

    >>520
    低金利の御時世なので、値下げ処分するよりは時間がかかっても高く売りたいのかもしれませんね。

  2. 522 元デベ社員

    >>520 匿名さん

    NTTはマンション専業デベじゃないし、販売会社を持ってないから人の回転を考える必要もないので、損切りして早く売る理由が何もない。
    フージャースと決定的に違うところですね。

  3. 523 評判気になるさん

    >>516 住民板ユーザーさん4さん


    ウエリスのHPに出てますが
    最多価格帯が
    以前3500万円台→現在3300万円台
    なので、値下げしたのではないでしょうか?


    ちなみに垂れ幕に出てる2500万の部屋は、モデルルームに使ってる部屋で、最後まで売らず、一番最後に抽選するそうです。

  4. 524 匿名さん

    >>521 通りがかりさん

    公務員住宅が減って研究者の子供は多少減ってるかもしれないが、子供がすでに竹園東小学校に通っている家庭は同じ学区内で家を探す傾向にあるので、依然研究者の子供は他校に比べて多いです。現に家の近所の新築戸建ては研究者が多い。

  5. 525 通りがかりさん

    学校のレベルってたしかに子供のもともとの力というよりも、教員のレベルとか学校の方針だったりといったところが大きいと感じています。現小学校教師ですが。つくばの学力の平均的な高さ、ましてや竹園東小学校は教師からしたら羨ましい限りの学校です。このまま維持してほしいですね。笑 マンション目線出なくなってしまいましたが、通りすがりの一言。
    マンションも見学しました。よかったです。いまもう一つと悩み中です。みなさんの見解、とても為になります。

  6. 526 匿名さん

    売れてない住戸の修繕積立金はどうなるの?そこの購入者が遡って払うのは違う気がするし、その分の積立金はデベが負担してくれないと修繕計画が合わなくなるよね。

  7. 527 匿名さん

    所有者(売れるまでは売主)が払う。

  8. 528 匿名さん

    売主が払うのだから、販売が長引くメリットはないよね。

  9. 529 匿名さん

    HPによると、今なら成約すると50万円分の旅行券がもらえるって。先着順だけど、これは事実上の値下げ。迷ってる人は買い時じゃない?

  10. 530 匿名さん

    >>525
    教員のレベルは全く関係ないと思います。
    当方、土浦一高出身ですが、先生の教えに従ったら、先生レベルにしかなれません。
    東大や医学部に入るのなら、先生レベルを超えないといけないのです。
    参考までに、土浦一高は放任主義です。ほっといても出来る奴は出来るの世界です。

    ちなみに、ウチの息子はつくば市内の名門校でしたが、下から数えて数番目の成績でした。
    高卒後、1浪で目覚めて独学で医学部に入学しました。

    つくばでは、吾妻小>竹園東・西小ですね。

    土浦一高関係で教育関係者の上層部の知り合いが多いところから言わせてもらえば、
    つくばは、先生よりも学歴の高い親が多く、やりこめられてうつ病となり、
    復帰しても花壇の掃除しかできないという話を聞いています。
    そもそも優秀でないと、つくばの教員には指名されません。


    申し訳ありませんが、これが現実です。

  11. 531 口コミ知りたいさん

    どさくさに紛れて自分と子供の学歴自慢ww

  12. 532 匿名さん

    つくばの公立小中は親が博士が多いのでレベルが高く、子供は大変と聞いてたけどね。
    先生の見方はまた違うのか。
    ちなみに私の嫁も土浦一高出身。ドラマに使われたりしていい学校だね。

  13. 533 匿名さん

    >>531
    どれだけ卑屈なんだかW

  14. 534 匿名さん

    >>530
    教員のレベルは関係ないと言いながら、吾妻小が一番だと言う。
    教員のレベルは関係ないと言いながら、つくばの教員は優秀でないとなれないと言う。
    矛盾しまくりなんだが。
    自分で感じてないだけで、脳の老化が始まってるのでは?
    吾妻も竹園西も東も、それなりにつくばでは有名な学校なのだから、
    校風は違えど、どこに入るのでもいいと思う。
    学力の差は、大体が後天性。
    それこそ、ご子息がされたように、最後は本人のやる気次第。

  15. 535 マンション検討中さん

    あと2年くらいつくばセンターに新築マンションは出ないので、この間にマンションを検討する人にのんびり売って行けば値引き不要、という戦略のようです。
    この期間に進学の家庭は他に選択肢ないですもんね。

  16. 536 匿名さん

    隣の戸建てエリアも選択肢に入るよね。
    お金さえあれば子育て世代には戸建てがいいんじゃない?
    営業努力もしてるようだしのんびりしてるようにも見えないけど、とりあえず早く完売してほしい。

  17. 537 通りがかりさん

    早く完売してほしい…のは何故ですか?
    中古で売りに出そうと思っているからかな?

  18. 538 通りがかりさん

    >>530 吾妻小>竹園東・西小
    なのですか?
    聞いた噺では、吾妻小は校区が広く地元農家や歓楽街があったので竹園より人気が下だそうですが?

  19. 539 匿名さん

    学区で選ぶとか馬鹿らしい。
    貧困層が多い地区を避けたりするのは分かるけどさ。

    普通の学力の子が行く中学によって飛躍的に学力が伸びたりすることはないよ。
    大事なのは、遺伝子と幼少期の環境。
    学校の環境より家庭の環境の方が大事。
    分かり切ってることだけど竹園、吾妻の学力が高いのは遺伝子のおかげ。

    しいて言うなら、子供の学力だけしか考えていないプライド高いモンスターペアレンツばっかりの学校より伸び伸びできる学校の方が学校の環境としてはいいんじゃない?

  20. 540 匿名さん

    つくば中心部には専業主婦の母親が多いので、子供の勉強をしっかり見てあげている家庭が多いです。共働きでも比較的小さいうちからきちんとした生活をしていて、勉強をする生活習慣が身についてます。もちろんいろんな子がいますが、親の手がちゃんと行き届いてる子が多いので、持って生まれた能力を活かせる環境にあると思います。少なくとも今までは。そういう意味では、官舎のあったエリアとして吾妻、竹園だけでなく、並木や二の宮も学区としてはよかったです。

  21. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸