茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ウェリスつくば竹園ってどう?
買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエリスつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    同意。
    559はだいぶズレたことを書いている。
    つくばで道路が混むのは、休日のイーアス周辺と平日の出勤退勤時間帯のみ。それも他地域と比べれば極楽に近い。
    他の時間帯の道路はスカスカですね。
    そのため、竹園のクリニックに行く際に竹園周辺に住むメリットを特に感じません。

    ちなみに、竹園にいくつかあるのはクリニック(診療所)です。
    つくば市内のホスピタル(病院)は、メディカルや筑波大学病院がありますが、竹園所在ではありません。まず病院と診療所をきちんと区別しましょう。
    竹園ショッピングセンター内にいくつかクリニックがありますが、人気の皮膚科は竹園2丁目にあり、ウエリスからは少し離れています。

    そもそも、竹園3丁目と、竹園1、2丁目とは、大通りを隔てていることもあり、雰囲気が違います。地価も違います。
    「竹園」と一括りにすること自体がミスリードかもしれません。

  2. 562 匿名さん

    >>561 匿名さん
    道路混まないなら病院の近くに住む理由もないんじゃ?笑
    それに、紹介状なきゃ大学病院なんて何時間も待たされるんだから、診療所が近くにある方が絶対便利。

  3. 563 匿名さん

    >>562 匿名さん
    病院の近くに住むメリットがあるってどこかに書いてありますか?
    道が混まないので、診療所や病院の近くに住むメリットは薄いです。車で行けばすむことですから。
    診療所が近くにある方が「絶対便利」ですか(笑)。

  4. 564 匿名さん

    わざわざ調子が悪いのに車に子どもを乗せるよりも、徒歩圏内に診療所があった方が圧倒的に便利ですよ。

    自分が調子悪いときだって、車を運転していくよりも歩いて行った方が楽でしょ?

  5. 565 匿名さん

    >>564 匿名さん
    もう少し具体的にきちんと考えた方が良いですよ。
    体調不良の際は、より楽により短時間で内科診療所に行きたいのはたしかです。
    しかし、ウエリスの徒歩1分圏内に内科診療所はありません。
    体調不良の際に何分も歩いて内科診療所に行くのですか?
    子どもを何分も歩かせるのですか?
    自分が車の運転に支障が出るほど体調不良の際は、徒歩1分程度や直結ならともかく、それ以上ならタクシー使いますね。
    徒歩1分や直結しているならたしかに便利でしょうが、何分も歩いて行く距離に内科診療所があるなら「絶対便利」とまでは思えません。
    ウエリスから内科診療所に行くには、車で行った方がより短時間でより楽に行けます。

    ちなみに、竹園ショッピングセンター内には眼科、皮膚科、歯科、耳鼻科はありますが、内科はありません。皮膚の具合が悪くても、車を運転して行くにの支障がないことの方が多いと思います。
    そうすると、これらの診療所が近隣にあっても「絶対便利」とまでは思えないです。

  6. 566 匿名さん

    なんかイライラしている人が貼りついているようですがw
    私も先日購入して引っ越し予定です。場所についての多少の不便は承知の上です。だって、つくばなんてどこも田舎じゃないですか。研究所勤めなのでつくば市近辺で探していて、ここに決めました。15階建でないこと(諸説はありますが、避けることにしました)、駐車場が平置きであること、近隣に整備された緑地があることあたりが決めた理由です。

  7. 567 通りがかりさん

    >565
    563で単に「診療所が」と書いたから、564みたいな反応があったんだろうに。
    竹園界隈の話ではなく、一般論にしか読めない。
    565の内容を言いたいなら、ちゃんと書かないと他人には伝わらない。

    ちなみに徒歩1分じゃマンションの駐車場の自分の車にすらたどり着けないが。
    そこまでひどければ救急車を呼んだ方がいい(笑)。

  8. 568 通りがかりさん

    そもそもウエリスから竹園ショッピングセンターと、ウエリスから竹園ファミリークリニックはたいして距離が変わらないのでは?
    単にウエリスにケチをつけたくて書いてるだけかな?(笑)

    565を書く時にネットで必死に調べただけで、実は土地勘が無いのかも(爆)

  9. 570 通りがかりさん

    はあ?この2連投がこのスレ初書き込みだけど(笑)

    うちのマンションも、事実でないことで散々貶していた奴がいたが、何が楽しいんだろうね。

  10. 571 匿名さん

    まあ必死で貶しているのがエンブレムかレーベンの関係者なのは間違いない

  11. 572 契約済みさん

    >>571
    エンブレムは完売してるので関係ないでしょうw。
    卑屈な人ですね。

  12. 573 eマンションさん

    10月より住んでます。8月末に下見して、即決しました。通勤時間は1.5倍になりましたが、子供が生き生きして学校に通ってるので、"よし"です。文京地区なのと、所得層が近く、コミニュティが出来上がってないので、新参者も入りやすいですよ!

  13. 574 匿名さん

    >>572 契約済みさん
    関係者って売った側だけでなく買った人も入るんだけどな

  14. 575 匿名さん

    買った人がセールスマンと化している怪。

  15. 576 評判気になるさん

    いずれは中古で売却を考えているなら、セールスマンと化すのは怪ではなかろう。

  16. 577 匿名さん

    なるほど。そうすると、契約者の言うことも話半分に聞かないといけないですね。

  17. 578 匿名さん

    そんなの普通に考えれば常識。マンション買ったことある人ならみんな知ってる。どの情報を信じるかは自己責任で。

  18. 579 匿名さん

    購入者です。

    なんか荒れ気味ですが、多様な意見が上がってくる事は良い事だと思います。

    1ヶ月ちょっと住んで見た感想です。
    まず、住人は子育て世代が多く、
    騒音などはお互い様という感じで、安心感があります。

    駐車場では、子供が多いということもあり注意が必要です。

    子育て世代ではない人には住みにくいかもしれません。

    周辺環境ですが、個人的にはかなり気に入っています。

    静かに子育てしたいという人には、とてもいい物件だと思います。

    しかし、なんでも身近に欲しい人や、交通の便を気にする人には向いてないかもしれません。

    私自身、エンブレム、レーベンとウエリス(研究学園も)を見た上で決めましたが、かなり迷いました。

    皆さんも、それぞれの物件の周辺を散策するなどしてみると良いと思います。

    あまり関係ないかもしれませんが、ディスポーザーはかなり便利です!w

  19. 580 ご近所さん

    子供が多い。
    子育て世代が多い。
    子供がいれば、お互いどんなことでも我慢しましょうということですか?
    賃貸ではなく、分譲なのだから、
    しかも駅前ではなく、学校の近い、戸建が多い地区なのだから、二世代住居以外は我慢しろと?
    ここの集合住宅は、まるで大きな託児所のような言い分ですね。

    集合住宅とは、その名の通り、家庭環境の異なる集合体です。
    学がおありなら、この後述べる事はお察し頂けますか?

  20. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸