注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-03-20 11:31:56

【公式サイト】
http://tokyogumi.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

東京組で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東京組の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-12-04 19:54:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1 入居済み住民さん [女性 40代]

    最悪です。

  2. 2 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>1
    家も住んで8ヶ月です。
    内装も外装も手直し一杯です。早急に進めますって全然進んでないです。
    窓壁にはモルタル飛び散りのまま内装もまあ適当にと言う感じです。
    階段も合わせが変
    塗装もひどい
    早く治してください。
    現場監督には引き渡し日に退社して逃げられました。
    中途半端に引き渡しされ
    本当にムカつきです。
    昨日洗面台ドア壊れ明日電話してみます。誰か来てくれますように。
    半年点検家には無縁です。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 4 購入検討中さん [女性 30代]

    建築条件付き新築戸建で東京組の物件を購入しようか悩んでいます。
    東京組の戸建に住んでいる方の感想が聞きたいです。よろしくお願いします。

  4. 5 ママさん [女性 30代]

    土地購入をしたため、建物の工務店、ハウスメーカーを探しております。
    オープンハウスディベロプメントと、イトーピア、東京組などがお手頃だと不動産屋から勧められたのですが、ここの書き込みを見て東京組が心配になりました。
    どこも安いとこんなものなのでしょうかね…むずかしいです。

  5. 6 東京組の戸建に住んでいる男 [男性 40代]

    私は2年前に、東京組に設計・施工をお願いした者です。
    私も建てる前に、ネットから東京組の悪い情報をみていて不安はありましたが、
    担当営業と設計士、また現場監督も悪くはありませんでしたよ。

    建てている最中に、数カ所、手抜き工事のような点がったので、
    写真に撮って、現場監督に送ったら、すぐに直してくれました。

    確かに1年点検は1年半くらいしてきましたが、気になりませんでした。
    逆に1年点検での修正部分は、丁寧に修正してくれました。
    私の友人も2組が東京組で家を建ててますが、何も問題がないようです。

    やはり、会社というより、担当の人によるのではないでしょうか。

    友人に建築士が2人いるので、不安な部分はその友人に聞いたりしていましたし、
    「知り合いの建築士がこんなとこを言っていますけど転々」的な話をして、
    手を抜かれないように牽制するのもいいと思います。

    私は、東京組の建築デザインが気に入っていましたので、頼んで正解でした。
    周りの家とは、やはりちょっと違うデザインなので、友人が遊びに来ても、
    好評です。




  6. 9 匿名さん

    片側トンガリ屋根とか
    素材違いの派手な面分割とかで一瞬インパクトがあるけど
    冷静になってよく見ると
    あっという間に飽きそうで安っぽいデザインだよな。
    10年後20年後はダサい感じになると思う。。

  7. 10 周辺住民さん [男性 40代]

    最早会社としての体をなしていません。下請け丸投げはやむなしとしても、下請け業者は近隣と喧嘩をして警察が頻繁に出動、資材の扱いは酷く敷地外に放り投げた状態、タバコも敷地外にポイ捨て、違法工事で隣家ともトラブルといったところ。2014年の話です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 12 施主

    非常に微妙な感じの企業です。

    1.総合的な雑感
    メリット:さまざま、融通が利くところ。
    デメリット(リスク):様々あります。そのリスクを背負う覚悟があるのなら、東京組の選択もあると思います。ただ、相当疲れます。自分自身が現場監督になるぐらいでないと、この企業はきちんと仕事をやってくれません。(いい加減に進むことが多いです)
    ただ、どうしても背負えないデメリットもあります。設計ミス、施工ミス等は専門的知識がないので、背負いたくとも背負えません。

    2.具体的内容
    当方も東京組みにて施工しました。
    <1>背負えたリスク(例)
    ・途中で現場監督が退社し、しばらく(1ヶ月程度)、施工の中断がありました。その後、どこに問い合わせしたらよいのかわからず、やっと営業担当者に電話が繋がって、施工を進めてもらいました。また、納品された部材(写真あり)があまりにも無様な状態だったので、営業に言い変更してもらいました。
    ・そもそも、対応している社員が少なく、なかなか電話に出てもらえません。したがって、さまざまな状況を自分自身が率先して確認する(現場の日参)必要があります。この行動によって、いろいろなリスクが拾えました。

    <2>背負えなかったリスク(例)
    ・東京組は、提携している建築家(HPに記載あり)が設計をし、施工を東京組がしている。例えば、建築家が設計をして、その内容を精査するのが東京組である。上記の通り、非常に忙しい中、東京組のチェック体制が甘い。したがって、いい加減な建築家にあたった場合、設計ミスが起きて、東京組のチェック体制も甘いので、そのまま建築される危険性がある。さすがに、施主は建築の専門家ではないので、設計ミスまではわからない。こういった危険性があることを認識する必要がある。
    ・当方、このリスクを拾えなかった(専門家ではないので拾えるはずがないが)。
    簡単にいうと建築家による設計ミスが多々あり、東京組によるチェックを相当数通り抜け、そのまま建築。(最悪でした)
    ・この建築家(株式会社 ワークスアソシエイツ)は、様々な設計ミスを起こし、挽回をすると言っていたが、最終的に、相当な建築不具合があります。正直言って、この建築家だけはやめたほうがよいと思います。相当いい加減です。(内容を知りたい方は、連絡いただければ、その内容、事実全てを公表させていただきます。)口では、最後まで面倒を見ると言ってましたが、施工最後の方は、まったく会うことはなくなっていました。ほんとにいい加減な・残念な建築家でした。最後は逃げた感じでしたね。したがって、一般消費者に注意喚起するために、事実を書き込みをします。
    ・建築家⇒東京組⇒建築の順番となりますので、いいかげん(建築家)⇒いいかげん(東京組)⇒最悪の建築となってしまいます。東京組のいいかげん(良く言うと融通がきく)は、早々変わらないと思いますが、良い建築家を選ぶことが、東京組での建築製綱には不可欠だと思います。ちなみに、建築具の定期点検は一回もありません。

    決して、当方と同じ誤りを犯さないように、建築家選定には慎重に慎重を期してください。建築家の選定する根拠を探すが、何も見当たらない。基準がわからない。したがって、東京組、建築家の選定には、十分気をつけてください。

  9. 13 匿名さん

    ご苦労様でした。
    ご連絡いただければとの事ですが、どこに連絡・・・?

  10. 14 検討中さん

    > No.12さん

    実際に経験されている方のお話しなので、東京組の設計→施工の仕組みがよく分かりました。
    できれば、"リスク"の内容を具体的にお話しいただけませんか。

    「部材無様な状態」とは?
    写真を投稿していただけないでしょうか。

    建築家の「設計ミス」とは、もう少し具体的に説明していただければ幸いです。

  11. 15 No.12 [男性]

    No.13、N0.14 さん

    mamapapa08021113@gmail.com までご連絡いただければ、詳細教えますよ!
    東京組さんから、いろいろと嫌がらせを受ける可能性がありますので、身分がわからない方への返信はしません。また、本気で内容をお知り方には、連絡を取って当方との対面のみでの説明とさせてください。全て、ありのままにお話します。その内容が良いか悪いかは、ご判断ください、当方はありのまま事実のみをお話(資料等をお見せ)します。

    部材が無様な状態とは、石膏ボード等々に代表される内部部材のことです(見かけもボロボロな)。その後クロスを張ったりしますので、その場に居ないと、その後は分かるはずも内部を中古品等々、その他現場での余り物(長期保存しているので、既にぼろが出ている部材もありました)を使ったりします。ちょっとびっくりしましたが。

    設計ミスは骨組みの設計ミスです。これ以上は当方特定されてしまい。変な嫌がらせを受ける可能性がありますので、この場ではご勘弁を。

  12. 17 近く [男性 40代]

    近所に建築中で基礎段階だけど、アンカーボルトが曲がりまくってます。
    田植え式なの?

  13. 18 匿名さん [男性 40代]

    以前建築家として東京組に関わったことがあります。たまたまここを見つけたので参考になればと思い書き込みます。
    建築家あるいは設計事務所とコラボをすることで他の工務店よりも良い住宅が出来るということが東京組の売り文句としてあると思います。
    ただし実態はそのポーズのために建築家と提携しているだけで建築家の設計や良識が通る状況ではありません。
    まず普通の設計事務所で請負う仕事ではありえないことですが、寿司屋が寿司を握るかの如く考えられない速度の流れで住宅を量産していきます。1日足らずでプランニングされていることも日常茶飯事で、設計者の良識でこのままではまずいと判断することがあっても、謳い文句のように「さっさと流して次の仕事をとる方に向かえ」とのお触れが飛び交ってきます。
    当然のように東京組の仕様によってしか設計出来ないわけですが、それに危機感を感じたとしても「責任は東京組がとる」との文言で取り合ってはもらえません。
    またショールームでは提携している当番の建築家が営業に付き添って顧客に専門家としてアドバイスをするというポーズをとってはいますが、当然東京組の受注に有利になる発言以外は禁じられていますし、そのようなマニュアルが随時設計事務所にまわってきます。結果的に顧客騙しの加担をすることに良心が痛んだり、実際に建てられるものに危機感や罪悪感を感じたりする建築家は距離を置き始めるというのが実情です。
    最近のマンションの杭の事件のようにある時期に一気に問題が明るみになってくるような事態だって考えられます。いくら責任は東京組にあると言われたところで実際には自分の事務所がクレジットされているし、確認申請は事務所側で申請するわけですから設計事務所側が罪悪感や危機感を覚えたとしても当然かもしれません。
    ハウスメーカーなどもなかなかですが、こちらの仕事の雑さはずば抜けているので心配ですね。

  14. 19 契約済みさん

    No.18さんへ

    当方、東京組で建築をお願いしてこれから施工に入る段階です。
    たまたまこの掲示板を見つけて不安になっておりますが、後戻りもできない段階ですので今後どのようなことに注意すればよいかアドバイスいただければ幸いです。

    No.18さんは、実際に関わった人でなければ分からない書き込みをされているのでとても参考になります。
    そこで「仕事の雑さはずば抜けている」に関して、施工段階でチェックしながら随時問題点を指摘して修正等をお願いしていきたいと思っています。
    プロの視点で"ここだけは目を光らせた方がよい"というようなチェックポイントを御教示いただけないでしょうか。

    また、設計者の良識でまずい設計や顧客騙しになるような内容とは具体的にどのようなものでしょうか?
    もしかすると、私も知らず知らずのうちにそのような立場に立たされているのかと思うと心配です。

  15. 20 匿名

    >>19
    私達設計事務所が施工業者を決定する際にも業者の良し悪しはかなり開きがありその判断はとても重要なプロセスの1つです。
    T社の仕事の雑さというのは設計段階、施工段階ともにみてとれますが、19さんの心配されているのは設計は終了していて施工段階のお話ということですね。この工務店の場合、表面を取り繕い見えない部分が酷いという傾向があり一般の方がチェックするのは難しいかもしれません。そういった体質は施工だけでなくショールームのつくりや会社の体制にも現れている気がします。
    本来は設計事務所が顧客と施工業者の間にたち管理、監視し顧客の利益を守る役割なのですが、そういったことが機能していないことが原因の1つとして考えられます。設計施工一貫請負も含め、他の国ではこういった行為は明確に禁止されており、先進国でまかり通っているのは棟梁制度をルーツとするゼネコンなる組織が存在する日本くらいかと思われます。
    顧客騙しという点については例えば契約前の場合であれば、T社は不動産会社から契約見込客をショールームに呼び込むルートを確保しており、そういった顧客にその物件については該当しない法規の規制について説明をしてT社ならば出来るとか、どこでも行っている普通のことをT社の特別な仕様であると説明する等等、虚偽を含めながら契約に持ち込むなどの方法がみられます。
    具体的な対策としてお役にたてる部分が少なくて恐縮ですが、可能であれば第三者の専門家を入れる等を検討することも良いかもしれません。

  16. 21 契約済みさん [男性 40代]

    No.20さんへ

    なるほど、実際に携わった人の説明は重みがあります。回答いただき、ありがとうございます。

    >表面を取り繕い見えない部分が酷いという傾向があり一般の方がチェックするのは難しいかもしれません。

    私がT社に決めたのは、間取り等の詳細なお願いを可能な限り取り入れる姿勢を営業の方と建築士の方に感じ取れたからです。
    確かに、表面は良いが見えない部分が酷いのであれば素人には見破る術はありませんね。
    雑な設計施工により所々に不具合が出ても、マンションが傾くような極端な事態でない限り、多少のことでは大問題に発展しないという構図でしょうか。
    余談ですが、医療の現場で手術の度に患者が死ぬような極端な事態にならないと不適格な医者を炙り出せないのと似ているように思います。

    >本来は設計事務所が顧客と施工業者の間にたち管理、監視し顧客の利益を守る役割なのですが、そういったことが機能していないことが原因の1つとして考えられます。

    そういえば、施工に入る段階から設計した建築士の方は退いて、T社の建築士が管理するという説明がありました。
    理由は尋ねなかったのですが、悪くみればチェック機能を麻痺させる目的があるのでしょうか?

    私は外回りの仕事なので、最近は意識して建築現場を見ています。T社の現場は多いようで、ここ一ヶ月で3件見つけました。
    看板を見ると、設計者、現場管理者がそれぞれ違い、基礎工事の業者も車のロゴやナンバープレートから判断して同じではないようです。
    こういった状況から見て、同じT社でも現場によって良し悪しのバラつきが大きいのではないかと想像しています。
    アドバイスいただいた、第三者専門家も視野に入れ対策を考えたいと思います。

    少し話は逸れますが、
    No.20さんの専門家としてのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
    というのも、私の周りにこれから新築とHM選びを考えている人がいます。
    そこで、差し支えなければ東京周辺で信頼できるHM、工務店をお教えいただけないでしょうか。
    社名を挙げるのに支障があれば、遠まわしなヒントまたは決め手となるポイントでも結構です。
    大手だから信頼できるとも限らないでしょうし、100%信頼がおけるというのも難しいでしょうから、比較的信頼できるところが分かれば幸いです。

  17. 22 匿名

    >>21
    工務店にとって設計事務所は、あれこれとチェックや問題点の修正などを要求するうるさい存在で、出来ればあまり関わってほしくないことは確かです。その点でT社は受注後設計事務所が関わらないシステムを明確につくっています。
    現場によって差があるというのもお察しの通りかと思います。
    ご相談された住宅についてはまず、HMのようなシステムでつくる住宅にするか、オリジナルのものを作っていく注文住宅にしたいかの方向を決める必要があるかと思います。価格はさほどかわりません。
    HMの場合は設計施工一貫請負になります。後者の場合は直接工務店さんに発注するより、設計事務所を通して工務店数社の見積り等を取りながら有料なビルダーを決定していくことをおすすめします。先ほどのお話にあったチェック体制という観点からもその方が安全です。こちらに関しても設計事務所と契約する必要はありますが結果的にはコストは同等か場合によっては工務店直やHMより安くなる場合もあります。
    具体的な業者やもう少し具体的な点については他の場でしたらご相談にものれるのですが、不特定多数の方がいらっしゃるかと思いますので申し訳ありませんがこの場での回答は控えさせてください。必要であるならば仮の捨てアドレス等でのやり取りにさせてください。

  18. 23 契約済みさん

    No.22さんへ

    詳しいご説明ありがとうございます。
    たいへん勉強になります。建築業界のおおまかな構造が見えてきました。

    注文住宅の窓口は大きく分けて、HM、工務店、設計事務所、というのは聞いていたのですが、HMや工務店はなんとなく安心で、設計事務所は距離が遠い存在のように思っていました。
    言われてみれば、オリジナルのものを作りたいなら設計事務所を窓口として、その設計に応じた施工業者を選ぶというのは理にかなっています。
    また、設計事務所が施工業者や部材を適切に決定すればコストも抑えられるというのも想像できます。

    T社の場合、表面的に似たような形態であっても、実態は自社の大量生産ラインに乗せる仕組みになっているということですね。
    私の場合、建築家の方に細かい要望まで聞いてただき微調整を繰り返しながら設計を終了しました。現段階では特に雑さは感じていません。(あくまで素人の個人的な感じ方です。他の工務店と比較したわけでもありません)
    しかし、施工段階ではかなり注意が必要だと感じています。
    第三者の専門家に関してはネットで様々な情報が飛び交っていますが、どのように選択するとよいでしょうか?

    信頼できるHMや工務店に関しては、具体名を書き込むと宣伝行為になり問題ですね。無理なお願いをして申し訳ありませんでした。
    知人で新築を考えている者は、オリジナルなものというよりは平均的な住宅を"おまかせ"で建てたいようです。
    よろしければ、業者名などのアドバイスを下記アドレスにいただければ幸いです。

    takugpu@yahoo.co.jp

  19. 24 匿名さん

    ネット情報で不安になるくらいなら、やめたらいいのでは。
    ここの監督ってものすごい大変ですよ。
    担当棟数なんてとっくに限界こえて心底疲れ切っているし、体調くずして暗い顔をしてます。
    経費節減とやらで、現場までヘルメットや重い図面もの持って電車で来るのってここぐらい。

    会社組織としてなりたっていないから、営業や設計なんて責任を監督に押し付けて逃げます。
    招かざる客でもとにかく契約すれば給料でますから、あとは現場でやってよで終わり、責任感なんて皆無です。
    注文住宅なのによくこれで契約したなってのもザラにありました。
    色んなことさせられて常時手一杯の監督が、ミスだらけの図面の精査なんてする時間ありません。
    最悪図面も完成してないのに着工とかありましたよ。

    営業がミスしようが、設計で抱えこんで工期をつぶされようが、全て監督の責任という会社の方針は昔から変わってないようです。
    休日謳歌してる営業(一部ですが)に比べ、休日出勤、深夜残業あたりまえ、手当もなく責任だけ負わされるのが建設です。中堅クラスなんてさらに悲惨ですよ。上から下から客から・・・会社員なら想像つくでしょう。
    現場判断で工夫修正できる優秀な監督もいますが、昔と違い今は無理でしょうね。

    ここに限らず、調子いい事ばかり言う人より、無理なら無理とはっきり言ってくれる担当者がいいと思います。
    契約時の話はきちんとメモしてお互い確認したほうがいいかと。
    注文住宅ではかなり低予算で済むはずですよ。確かに企業努力はしてますから。今は違う方向に行ってますけどね。

    この体質を見極め、冷静に話し合いができる賢いお客様もいらっしゃいましたが、
    監督の大変さと、自分を棚に上げるモンスター客やイタイ近隣を何度も見てきたので、私は現場の味方として書かせてもらってます。
    せめて連絡とるときは誰に対する内容なのかを考えてあげてほしいです。ま、営業も設計も本当にでませんけどね。あ、若い監督も怖がって電話でなかったな。

    現場きてアラ探しをしてついでに手直しさせようとする人も最近はふえてるし、言ったもの勝ちだの、手を抜かれないように社名や偉い人の名前だしてけん制だの(これあまり意味ないと思う)暗い世の中になってきたなと感じます。
    営業、設計、監督、業者、誰が担当になるかで差は出ると思うけど、自分の首絞めることをわざとしたい人なんているのかな。
    いい監督の場合、工事始まってから工夫提案修正してくれます。が、今はそんな余裕ないでしょうね。
    ちなみに書いてる人間を特定できたとしても嫌がらせなんてないと思いますよ。構っているほど暇ではありません(笑)

  20. 25 匿名さん [男性 40代]

    設計がムダに力があって、収まりがおかしくても監督は意見出来ない。
    業者が指摘しても無理矢理やらせて何か起きれば業者の責任。
    まともな家が建つわけないよ。
    凄い数の雨漏り件数抱えてるんだからw

  21. 27 仏の顔も三度まで [男性 30代]

    ここで建てようと考えておられる人がいれば第三者機関を最初から入れた方が良いですよ。まず設計士が現場に一切来ないのと、本来いるはずの現場監督もいません。ただ大工が一人で勝手に作っているだけです。基礎工事も間違っていたのにこの会社は認めようとしません。訴訟にしてやろうと思いますが面倒でなかなか動けてません。とにかく施工管理は最悪です。
    設計士も人によると思いますが、複数の案件を抱えているようで一軒一軒は適当です。
    それなりの金額で多少見栄えのする建物は出来ますが、内実は酷いものです。
    大手も良いところ悪いところあると思いますが、ここに関しては安かろう悪かろうを地で行っている会社ですね。

  22. 28 周辺住民さん

    近所で新築工事をしています。
    正直最悪な会社ですね。
    私道に無断駐車
    担当監督か適当
    職人…チンピラか?くらい最悪 挨拶も出来ない。
    注意しても無視
    クレーム入れても何もなし。
    向かいでPana Homeも新築工事さしてますが、
    比べものにもならない。
    ボードや木材切断時などでも養生せず、車まっしろ。
    噂には聞いていたが、ここまで糞な会社とは…
    現時点でいいとこ無し。

  23. 29 世田谷住民

    いや〜ひどい建設会社です! 戸建ての注文住宅を建設中ですが現場管理者はほとんど現場に顔を出したのを見たことがありません。日曜でも平気で工事をして近隣住民から苦情が殺到!昼休みも同様で何度注意をしても聞く耳持ちません。「うるさいですか?」と...謝るでもありません。工事期間も平日に2〜3日来てはそのほかは工事はしません。おそらくは他で工事が出来ない日曜や休日にやるのでしょうか? 現場で時折みかけるのはトイレ設備がないことを良いことに現場の敷地の見えないところで立ちショー○ベン...ラジオを掛けながら...たばこを吸いながら...頭茶髪の17〜8のお兄ちゃんがチンタラと何時終わるんだろうか...仕事をしています。こんな工事で建て主は現況を知っているのだろうかと可哀想になります。何度か溜まらずに東京組に電話しましたが状況は変わりません。区の建築課にも電話しました。注意には来ているようですが...馬の耳に念仏の状態です。こんな建設会社もあるのかと驚愕の状況を毎日、自宅隣の現場なので見ています。皆さんくれぐれもご注意ください!! 私の家ではないので良いのですが...他人の不幸でも言わずにいられません。何とかしろよ...東京組!!

  24. 30 働くママさん

    現在、東京組で新築の建設中です。
    皆さんが言っている、第3者機関に検査を頼んだとして、欠陥がみつかったとしたら、その後は、どうなるんでしょうか?
    すごく不安でしょうがないです。

  25. 31 世田谷住民

    それはご愁傷様です! 出来る限り建設工事中に現場に足を運んで気に入らない箇所や不具合を見つけたら直ぐに対応をしてもらった方が良いです。彼らは工事が終わったら絶対に不具合でも追加工事でもしません。一斉に現場から引き上げます。二度と現場には誰一人来ません。たとえ来たとしても対応は無いと思った方が良いと思います。<欠陥>と言っても色々で、施主が欠陥と主張しても施工会社は契約通りと主張すると思います。建築確認は通って工事をしていると思いますので<欠陥>の主張は通りません。先ほど申し上げたように出来るだけ工事中に対応してもらい工事金額を依頼箇所の修正工事が終わるまで払わないことです。下手をすると施工会社の方から契約不履行で訴えられるかも知れません。この会社とは早めに縁と関わりを断つことです。可哀想ですが頼んだあなたが悪い!

  26. 32 検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  27. 33 入居済みさん

    うちは入居してから半年ほど経ちますが、ほぼ満足して住んでいます。確かにちゃちいところ(特に木材)などもありますが値段相当かと思いますし(単に比較が出来ないだけかもしれませんが)、営業や現場監督の方にも誠意のある対応をしてもらったと思っていますので感謝しています(確かに段取りが悪い時もあったが、結果的には許容範囲であったし、こちらもわがままを聞いてもらったりした)。「後、数年経たないとわからないよ」と言われればそうでしょうし、東京組さんの誰もがそうだと言える理由にはならないですけどね。

  28. 34 不動産業者さん

    どこの業者もそうですが現場には会社の人間ではなく色々な業者がとっかえひっかえ来ているので、そこまで管理徹底出来てないのでしょう。施工中にすべて訴訟にならないよう、疑問は解決しておくべきです。問題点があって限界が来たら現場監督に言っても現場レベルではもう解決できないことが多いので、電話でなく会えるまで会社に出向き(アポはとらないでいく。他の人に対応されないようにする。対応した内容をもう一度説明してもらうまでやりましょう)どこもそうですが、口のうまい担当と話したりしないようにし、TOPの顔を見て、問題点を話したらと思います。希望的な予測ですが、T社は社長(女性)を迎えたのですから、対応も変わってくるのではないでしょうか。問題点を説明→通告し対応してもらい、対応した内容の説明まで社長にやってもらって、決してたらい回しされないようにして下さい。色々な意味で変化の時と思うので今までのようではなくなっていると思います。

  29. 35 入居済みさん

    入居一年余りです。No.33の方と同様の意味で、まあまあだと思っています。

    東京組で建築中または契約済みで、この掲示板を見て不安に思われている方に参考にしていただければと投稿しました。

    皆さんがおっしゃるように、建築中は監督も建築士もほぼ現場には来ませんから、当然施工管理はなっていませんでした。
    なるべく現場に足を運び、問題点があれば積極的に質問、修正要求をすることは必要かと思います。
    工期もルーズですから、余裕を持った入居計画にしないとトラブルになるかもしれません。
    なので、全てをお任せにして安心したい人には、お薦めできるHMではないと思います。
    しかし、同じような、あるいはもっと悪いHMは存在しますし、価格を含め総合的に見ると必ずしも悪いHMではないとも思います。

    建築中のほとんどの方は一生に一度という大きな買い物だと思います。心配になるのは当然です。
    この掲示板には体験者や関係者の有用な意見が数多くありますので参考するとよいでしょう。
    ただし、それに増して取るに足らないくだらない書き込みも多いので惑わされないでください。

    よっぽど東京組に恨みがあるのか、定期的に悪口を書きに来ている人もいるようです。
    同一人物をうかがわせる、似たような文体で誹謗中傷。
    何人もの近隣住民が、わざわざこの掲示板をターゲットに苦情を書きに来るのは不自然。
    職人はほとんどが下請け、大手を含め色々なHMを回っているのが普通。東京組の職人だけが悪いなんて有り得ない。
    東京組の批判だけならまだしも、建築中の人が心配して相談に来たのを見下したりバカにしたような書き込み、これには呆れて開いた口が塞がらない。
    他にも色々ありますが、冷静に判断すればおかしな書き込みはすぐわかりますので、相手にしない方がよいでしょう。

    現在建築中の方は自ら管理する気持ちで施工と関わりながら、よい家を建てられることをお祈りします。

  30. 36 匿名さん

    やめた方がいいです。
    アフターないです。
    すぐ担当がやめるので修理も全然すすまないし
    引継などもしてくれません。
    じぶんで掛け合うのがすごいたいへんです。
    本社なんてぜんぜん対応してくれません。

    階段返してーもっていかれてまだかえってきません。
    担当電話つながらないどうしょう?

  31. 37 戸建て検討中さん

    目黒区の近隣が結構東京組と聞いて期待していたら、すごい不評なんですね。
    これはとても選べないわ…笑

    しかしまともなHMなんてヘーベルか積水、三井ホームぐらいしかないし、近隣の工務店だとテラジマアーキテクツぐらいなんですかね。
    正直、家を建てるのが怖くなって来ました。

  32. 38 匿名さん

    約3前 ハウスメーカー検討時に
    不動産屋と一緒に用賀のショールームに行ってきました。
    装飾的な内装部材ばかりをプッシュして
    基本的な構造部分は全く関係ない感じ。。
    で、担当の若い営業マンがいかにもチャラい感じで
    若干失礼な感じだったのでやめました。
    結局某大手ハウスメーカーに決めて今は快適です。

  33. 39 匿名さん

    ↑約3年前
    です、、

  34. 40 匿名さん

    基本的におまかせにしっぱなしじゃなくて、
    施主もドンドン動いて、現場にも足を運んで、ということをしていかないとならないのかな。
    でもこれはどこでお願いしても一緒だと思う。
    せっかく注文住宅にするのに丸投げにしてできるまで放置する人のほうが少ないんじゃないかな。
    ただ現場に行った時にはきちんとなすべきことがなされているのかという確認は必須になってくるでしょうね。

  35. 41 匿名さん

    東京組はデザイン性が高いことと自社施工な所が良い所なのかなと思っております。
    中間マージンが取られれないっていうのはありますが
    どちらかと言うと責任はたらい回しにはされにくいんじゃないか、というのが大きいのではないでしょうか。
    責任持って全部自分のところでやっているわけなのですから。
    だから何か不具合があった時にも来てもらいやすいというのはあるかと思います。

  36. 42 匿名さん

    家を買うときってデザインもだけど、構造面も気になる人がほとんどじゃないかなと思います。

    そういうののアプローチがきちんとあればいいのにね。

    せっかくデザインは評判がいいのですから、両車輪きちんとしていっておくれよ、ということになってくる。

    あとは価格面はどうなんでしょうか。

  37. 43 匿名さん

    こちらは建築士さんは外注で行っているのかな。
    建築家紹介というページは、ほとんど独立で業務を行っている方たちばかりです。
    どういう方を紹介してもらえるのかっていうのは、
    その人が空いていることと、
    あとは自分がしたいという方向性に合致している方ということになるのであろうか。
    職人さんのページもきちんとあるし、
    あとはこの会社がきちんと調整してくれるかにかかっていますよ。

  38. 44 匿名さん

    設計を外でお願いするということは、こちらは全体的なコーディネートを行っていくということなのだろうか.実際の施工はここの会社で自主施工で行っていくのか,それとも下請けが入っていくのかは知らないけれど,下請けが入るんだったらここの仕事は全体の調整ということになってくるということ.実際にお話するのは担当者のみなのだろうか.レスポンスが時間がかかったりということはないのだろうか.

  39. 45 匿名さん

    アフターについてのこちらでの投稿を見て思ったんですが、
    アフターって建てた時にお願いした方が窓口となる形を取っているのですか?
    窓口となっている専門部署や担当者はいないのでしょうか。
    あればやめてしまったから云々ということもないでしょうに。
    長くお世話になるつもりだと、その間に担当者がやめてしまうとかそもそも定年を迎えてしまうということだってあるでしょう。
    そういう時に困らないようにしたいものですよね。

  40. 46 匿名さん

    家を建てるということは単に建物を建てるだけでなく、近隣の住民との関係を築くことでもあります。
    うちも東京組に建ててもらいましたが、営業の説明不足などが原因で、しょっぱなからご近所に必要以上の不安と怒りを与えてしまいました。
    最初は営業担当者に連絡してフォローをお願いしていたのですが、まったく埒があかず、結局自分で直接対応して関係修復に努めるしかありませんでした。
    施主にとってはこれから長いおつきあいになるわけですから、ご近所との関係も大切にしなければなりません。
    建設中にご近所の皆さんを不快にさせたりすることは、そこに新たに住もうとしている自分たちにとっても今後の不安の種となりとても精神的にストレスを感じました。
    そのあたりの重要性について東京組は住宅メーカーとしての認識が薄いと言わざるをえません。
    他の大手の営業が着工の挨拶にきたりするのを見ると、全然安心感が違いますねぇ。。

    デザインや居住性は気に入っています。検討されている方はソフト面の粗さ&自分でフォローすることを覚悟した方がよいです。

  41. 47 匿名さん

    担当者が辞めてしまい、当時担当だった建築士に連絡をとると、別の工務店で直すように強く勧められました。保証期間内ですが、紹介された別の工務店で三回とも直しました。

  42. 48 通りがかりさん

    知り合いは打ち合わせした建築士に他の工務店で直接やりませんかと名刺を貰ったそうです。後日連絡すると、三パターン用意されていて、もしこの三番目のデザインでやりたいなら外へ出させてください。安く丁寧にやらせるので15㌫でやらせてくださいと言われて、結局折れて、この会社を断るふりをしてその建築士で10パーでやったそうです。

  43. 49 匿名さん

    近所へのフォローはそもそも工務店に丸投げは施主的にはしないで
    自主的に動くようにしないとならないんじゃないでしょうか。

    施主が動いたほうが、
    普段の工務店のことなどもお話が聞けるかもしれないですよ。

    それに人任せにするよりは
    施主が挨拶に回ったりしていたほうが
    印象は格段にいいですから。

    これはここの工務店だけ、じゃないでしょう?

  44. 50 匿名さん

    うちの場合は東京組から連絡があり、施工前に営業さん監督さんと一緒にご近所へ挨拶回りをしました。それ以上のことは何もしていません。あえて言えば現場を見に行った時にお隣のご主人と世間話をしたくらいですかね。特に問題は発生せずに現在は入居に至っています。
    建築中の問題は工務店の責任ですから、施主が対応するような問題は無いような気がします。
    ご近所さんといっても色々な人がいますからトラブルが発生することはあり得ますが、それは個別の問題ではないでしょうか。

  45. 51 匿名さん

    現場さえきちんとしていれば本当にそれだけで良いのだと思います。あとは心配だったらマメに現場に差し入れしつつ顔出しして、気になる所があれば言っていけば良いっていう感じなのかな。どういう地域に住んでいるかでその地域のローカルルールみたいなものもあると思うし、それは空気よんでやっていければいいんじゃないかなーって思いますよ。あまりによろしくなければなんとかしないといけなさそうだけど。

  46. 52 匿名さん

    昨年、こちらはベスト・オブ・ハウズというところのデザイン賞を取っているということです。この賞ってどういう賞なのですか?出せば賞を貰えるという種類のものではないですよね?

    公式サイトに職人さんが掲載されていましたが、この方たちだけで創るわけじゃなくて、社内に職人さんもいるけれど外でもお願いするということになるのかしら。
    家って沢山の職人さんが関わっているという話は聞きますもので。

  47. 53 建設中の現場が最悪です。

    ここの住宅建設中の近隣ですが、同時期に建設している隣の建物との業者の質の違いに名前を覚えた次第です。まず時間外でも音出し工事あり、日曜も明らかに下請けだけで作業させてたり、それゆ聞いたら管理不在で職人にあ〜?と言われました。地下室建設中なのに囲いがとってつけたような木の柵だったり。危ないし。現場が、汚い施工業者は仕事も雑。ここは、最悪ですね。

  48. 54 世田谷区の住人

    最近、世田谷区内の私の家に隣接する土地に東京組が戸建ての家を建設し始めました。
    ところが、我が家に大量の工事の粉塵が飛んできて、洗濯物も外に干せませんし、駐車場に止めてあった自家用車に大量の粉塵がこびり付きました。あまりの酷さに現場の責任者に対応を求めたところ、洗車して領収書を提出してくれれば料金を払うと言います。
    その、無神経さとあまりの常識の無さに愕いています。
    車を酷く汚して近隣に迷惑を掛けていることを謝罪するでもなく、「領収書が無ければお金は支払えない」とその現場責任者は平気で言います。
    これでは、東京組の問題だけでなくこの家の施主さんと将来長年お隣さんとして一緒に生活することになるのに、入居される前から悪い印象を持ってしまいます。
    もちろん、施主さんに責任は無いのでしょうが、やはりこの会社を選んだ責任はあると思います。
    工事について、もっと配慮と言いますか気配りのある工務店を選んで欲しかったです。

  49. 55 匿名さん

    ベスト・オブ・ハウズを存じ上げませんでしたが、Houzzといとう住宅関連のコミュニティサービスで住まいづくりをテーマとした写真の中からコミュニティで人気を集めた作品を投稿したプロに授与される賞だそうです。
    賞と言ってもサイト内の人気投票なので、かなりカジュアルなものなのかもしれませんし、賞金などもないのかもしれませんね。

  50. 56 匿名さん

    多くの人から認められたという点では価値はあるかもしれないですけれどね。

    現場のことは施主はきちんと把握しておかないとならないです。
    周りにご迷惑をかけているのはそうなのだから、
    マメに見に行ってチェックしておかないといけないかなぁって。
    きちんと多くの職人さんがしているとは思いますが、でも念には念を入れて。
    ずっとそこに住み続けるのは自分ですから。

  51. 60 匿名さん

    建てているおうちは本当に素敵ですので、あとはきちんと造ってもらうのみ。
    デザイン性はいいと思うのですが家の機能性はいかがなのでしょうか。また住宅性能はどうなのかなと思いました。
    格好良くても住み良くないと意味が無いことなんですから。
    断熱とか気密性とかだけじゃなくて、風の通りとかそういうのも大切ですよ。

  52. 61 匿名さん

    住宅性能まではわからないが、木造耐火住宅を作ったりなどするということだから技術力はあるし勉強はしているのではないかと思われます。自社施工だからチェックもしやすいだろうという期待はあります。あとは実際に話を聞いてみないと。自分たちがどういうベクトルで家造りをしたいかっていうのは結構頑張って合わせてくれると思うんで。

  53. 62 名無しさん

    最悪の会社
    近隣との約束は、絶対守らない。モラルのかけらもない。
    時間外工事は当たり前。日曜工事も当たり前。
    近隣敷地にゴミを落としても、ほっとく。コンクリートを撒き散らす。最低の業者。
    クレーム入れても聞かない。行政からの注意も聞かない。
    施主のことを何も考えていない。ただ、早く建てて引き渡して利益をとりたいだけの会社。

  54. 63 匿名さん

    ↑自分の立場を明確にして、どのような迷惑を被ったのか具体的に書かないと何も伝わってきません。
    どのようにクレームを伝えたのでしょうか。行政からの注意とはなんでしょうか。
    感情的な面ばかりが伝わってきます。
    同じ人が恨み辛みから何回も投稿しているようにも思えます。

  55. 64 通りがかりさん


    あなたも匿名さん。みんな無記名で書く掲示板。
    それだけ悪い感情を持たれている会社と言うこと
    恨みを買っている会社と言うことだけ、とても良く伝わってきますよ。
    私は、こんな恨みばかり買う会社に建ててもたらったら、あとに入居しても住みにくいと感じますね。

  56. 65 名無しさん

    62です。初投稿でした。ほかの投稿は、誰か知りません。
    東京組が建ててる隣の住民です。建てる前の説明では、17時以降の作業はしない。日曜祝日も作業はしないとありました。ほとんど守られない。私が東京組に電話して約束を守る様に話しても無視。役所に相談して、近隣に説明した約束を守るように数回電話してもらいましたが、無視。コンパネ、コンクリート片、バンセン、など敷地外に落としても、そのまま。モラルも何も無い会社だと思いますが、みなさんはどう感じますか?
    63の匿名さん、何か感情論と非難されますが、実際に迷惑がかかってる人は、感情論になりますよ。

  57. 66 名無しさん

    62です。46の匿名さんが書いている通り
    近隣から悪感情持たれています。施主のことは、何も考えていません。引っ越してくる前から近隣は悪い感情を持ってます。わたしは、知人にこの会社は絶対進めない。怒りに任せ、ついつい連投してしまいました。

  58. 67 戸建て検討中さん

    63の匿名さんは、東京組関係の人かな?
    東京組関係者が、混ざってますね。
    評判上げるのに、必死みたい

  59. 68 口コミ知りたいさん

    ここは、近隣と揉め事起こすのに、定評のある会社。現場は、水浸し。タバコ吸いながらの仕事。まあ、良いものはつくれないんじゃないかな。

  60. 69 匿名さん

    No.63です。
    東京組を擁護する気持ちも批判する気持ちも微塵たりともありません。
    建築会社を探している折この掲示板を見つけました。
    感情は人それぞれですから、東京組の悪い点を公表したいのなら客観的な例を出していただきたいと思いNo.63にて投稿しました。
    No.62さんの投稿は東京組に敵意を持った者同士では理解し合えるのかもしれませんが、立場を明確にされてなかった点、感情ばかりが先行している点において、私のように予備知識がないニュートラルな人間には何が悪いのかさっぱりわかりませんでした。その後No.65とNo.66の投稿でおっしゃりたいことがよくわかりました。回答いただき、どうもありがとうございました。ご意見を参考にさせていただきます。

    また、それほど投稿頻度が多くない掲示板において短時間でこれだけの反応があるのには驚きましたね。過敏ともいえるほどです。どういうことでしょうか? これらの意見で即、多くの人から恨みを持たれている会社、東京組=悪、と結びつけるのは早計ですので、どういうことかは様々な角度から考慮させていただきます。
    私は東京組にお願いすると決めているわけではありません。他の情報や他の会社の評判も比較しながら、信頼性、費用、その他総合的に判断してお願いする会社を決めたいと思っております。
    それでは皆様?、よい時をお過ごしください。

  61. 70 戸建て検討中さん

    ネットサーフィンでたどり着いたのですが、63さんから、他の投稿の人と同一人物に思われてます?まあ、いいんですけどどっちでも。ただ、近隣トラブルはどこの掲示板でもみかけますよ。まあ、ご参考まで。それでは皆さん?良い時をお過ごし下さい。

  62. 71 匿名さん

    木製サッシも良いけれど結局アフターを入れないと綺麗に保てないらしい。あそこの建築士が木製サッシ?2年で劣化する場合もあります。ダビンチコート?カビるかも知れませんよ。とネガティヴキャンペーンされました。あの酔っ払い建築士には二度と会いたくない。短いスカートで僕の目の前でパンツまで見せ酔いつぶれてしまった人に頼む気にはならなかった。本人は覚えていらっしゃらないほど酔いつぶれ、自分なら他の工務店に頼むと言った人を雇ってる会社。社員教育し直した方が良い。

  63. 72 匿名さん

    最近引き渡しが完了しました。
    今のところこちらに書かれているような酷い対応はありませんでしたよ。

    こちら側の過失も含め、小さい施工ミスは何点かありましたが、アフターで
    対応してもらえてます。この辺は以前建てた大手業者と変わりありません。

    引き渡しの際に監督だけしかいなかったのは少し寂しかったですが、
    会社の方針とのことです。まぁ、そっちのほうがいいって人もいるかもですね。

    ダヴィンチコートと木製サッシの評価はこれからです。
    No.71さんの投稿がちょっと不安ですが。。

  64. 73 匿名さん

    71さんは確かに気になる投稿内容ではありますが、
    72さんは引き渡し完了ということで、おめでとうございます!
    住み心地などこれからのことも教えて頂けると嬉しいです。


    木製サッシの施工例の写真を見ました。
    内側も外側も見た目はとても素敵だと思います。
    木なので劣化というよりは色や質が変化していくだろうとは思います。
    それも味だという方も多いと思います。
    木材ってそういうものだと思うので。

  65. 74 匿名さん

    72です。

    ダヴィンチコートはダンボールとかのこすれとかですぐ汚れてしまいます。
    (引越しのときだけで、普段の生活では起こり得ないことかもしれません。)
    これはペンキとかで補修しちゃっていいんですかね。

    イタリカは窓もサッシともに触っても冷たくないので断熱性はいいのでしょう。
    ただ、雨戸がガンガンうるさいです。

    イタリカは防火認定されていないためか雨戸がついているのですが、
    これがちょっとダサく、外観を損ねています。

    東京組のサイトに掲載されている施工例は恐らくイタリカではなく
    防火認定されているT-LINEなので雨戸もなく美しい外観ですが、このギャップに
    がっかりしてます。

    ずっとT-LINEとイタリカを同じものだと思ってましたが
    後から気づきました。ここは自分の確認不足なのでしょうがないです。
    火災保険とかに影響しそうで怖いですが、雨戸外すことも検討してみます。

    あと、アフターフォローも最近は放置気味になってきました。
    しっかり対応してくれればいいのですが。そうでない場合は詳細に説明します。





  66. 75 匿名さん

    ホームページで確認しようと思ったのですが、Italicaはみつけたのですが、
    T-LINEがみつかりませんでした。
    Italicaはイタリア製だそうで、単純に素敵なんじゃないかと思ったのですが、
    T-LINEの方が見た目も機能性も良いのですか?
    木製の窓枠はデザイン的に良いと思いましたが、湿気は大丈夫なのかな?
    水に濡れると腐りやすくなったりしないでしょうか。

  67. 76 匿名さん

    メンテナンスについては不安が残る。雨戸は錆止めが必要、木製サッシも二、三年ごとにコーティングの塗り直し、特殊塗料は柔らかくカビやすいので何年間に一度の吹き直しか塗り直しが必要。外部の基礎コンクリ防水が甘いのでタイルに白くコンクリートの染み出しが出るのでメンテナンスありき。不安になる。

  68. 77 匿名さん

    メンテナンスについては不安が残る。雨戸は錆止めが必要、木製サッシも二、三年ごとにコーティングの塗り直し、特殊塗料は柔らかくカビやすいので何年間に一度の吹き直しか塗り直しが必要。外部の基礎コンクリ防水が甘いのでタイルに白くコンクリートの染み出しが出るのでメンテナンスありき。不安になる。メーカー品はそれはないので、数年ごとにメンテナンスが必要なデザイン重視にするか、一般的なメンテナンスでよいメーカー品にするかはよく検討したら良いと思う。

  69. 78 匿名さん

    木製サッシって、、昭和風だね。経年変化の隙間やら防音が気になりますね。

  70. 79 匿名さん

    >75
    T-LINE
    http://tokyogumi.co.jp/products/t-line

    イタリカ
    http://tokyogumi.co.jp/products/italica-68

    双方のメリットデメリット(性能・価格・雨戸有無等)を営業に確認するといいです。

  71. 80 匿名さん

    79さん、ありがとうございます!
    見てみるとそれぞれ性質が違うんだなぁ、特色があるのだなぁという風に感じられますよね。
    日本製・イタリア製の違いだけではなくって。
    Italicaは熱の伝導率が高いということですが、それってどうなんだろう?断熱性は無いということにはならないでしょうか。

  72. 81 匿名さん

    >80
    79です。
    まず、Italica.68の説明に「熱伝導率の高い木製サッシ」とありますが、これは"低い"の誤植じゃないですかね(だとすると致命的な間違い…)。
    実際に使ってみてItalica.68の断熱性は高いです。水回りはアルミサッシなのですが、触ってみるととても冷たく、Italica.68は冷たさを感じません。

    なお、T-LINEは芯にアルミが入っているようですが、断熱性に影響があるかはわかりません。
    http://joy-wood.co.jp/wood/t-line/

  73. 82 匿名さん

    触った暖かさはアルミは木製サッシに叶わないのは当然かと思います。外国の気候風土と日本の気候風土は違うので、日本の気候風土に合わない輸入製品は湿気に耐えられず金属のところに浮きが出ます。外壁やサッシという外部の部分は、住宅にとって雨漏りから防ぐ大切な部分ですのでメンテナンスを定期的にしないと雨漏りが起きます。ちょっとしたメンテナンスをするにも海外から部品を取り寄せるので、費用が掛る場合や、最悪の場合は部品がない場合もあります。我が家は取っ手が取れてしまい未だにイタリアから金具を取り寄せてもらえていません。対応が遅すぎます。なので、次回は木製サッシにしないで内側を木部で囲王と思っています。デメリットを承知して採用するかしないか検討されたほうがよいです。

  74. 83 匿名さん

    なるほど。
    メンテナンスのことまで考えると日本製を採用するとういのがあるのか。
    そもそも、木製のものを選択する段階で、日本の風土に合っているの?という風にはなるけれども、日本製のものであるならばマメなメンテナンスというのはし易いでしょうし、
    材料もあるのかなというふうには思います。
    輸入性でも、メンテナンスのことまで考えているとは思いますが。でも確認してからということになってまいりますね。

  75. 85 匿名さん

    木製サッシ…。昭和時代に住んでた家にはあったなあ。皆さんが書かれている通り、ガタピシしたり隙間があいたりとあまり良い思い出はないんですが。最近のもの、更に特別な加工がしてあるものはそうではないんですかね。
    公式サイトのトップ画像にあるお宅は建築事例内のS1-YOGAという家のようでした。完成現場内覧やってるみたいなので、これを機会に実物見に行くのも良さそうじゃないかと思いました。結露のこととか詳しく聞けそうですし。

  76. 86 匿名さん

    そうか、木製サッシっておばあちゃんちのやつか(笑)
    普通にパンフレット見ていて、おしゃれだなぁと思っていましたが、おばあちゃんちのやつと一緒だと言われると
    色々と見えてくるものはあると思います。
    どういうものを求めたいかって言うね。
    結露をしているのを見たことないですが、そもそも気密性も昔の家では高くないっていうのがあるからなんともかんとも。

  77. 87 匿名さん

    木製サッシとかホームページとか見て、すごくいいなーと思っていたのですが、1人?すごくクレーム書いている人がいますね。他でも検索したら、昔から近隣トラブルがあるようですね。検討してたのですが、私は退散しまーす。サッシとか、他でも似たようなのあるし。

  78. 88 匿名さん

    手触りも温かみがあるのだろうと思うし、見た目にも優しい感じで、室内の雰囲気にあってるなと思います、木製サッシって。
    枠の色も選べるようですし、室内がナチュラルなのにそこだけアルミの銀色で浮いてしまうなんてことにもならない。
    好きな人が選べばいいのだと思いますが、リスク面は事前に知っておくべきだとも思います。

  79. 89 匿名さん

    本当に好みの問題なので、どうするかはその人次第だと思います。部屋のバランスと言うものもありますしそれと合致するならありでしょうし。
    性能的には特段劣るとかそういうこともないようであるならば
    本当に家のテイストや予算などの観点で見ていければいいだけなんじゃないでしょうか。
    木製サッシは純粋に格好良いと思いますが
    気になるとするならば耐久性でしょうか。

  80. 90 落合

    防音シートもせず裸のまま工事。建築計画も表示せず、土日もゴールデンウィークも近所の迷惑を考えず工事を行い、騒音をまき散らす非常識な建築会社。入居者に責任はありませんが、残念ながらは引っ越してきたとたん嫌われ者です。

  81. 91 匿名さん

    落合さん、我が家も全く同じ状況です。
    この会社に、倫理観はありません。
    非常に、迷惑会社です。本社にもクレーム入れましたが、ゴールデンウィーク強行工事。
    どこからの苦情も聞き入れない最低な会社。

  82. 92 通りがかりさん

    No.63 さん
    > 東京組の悪い点を公表したいのなら客観的な例を出していだきたい

    東京組は、過去何度も訴訟されています。
    例えばGoogle検索で、

    東京組 未払い 訴訟

    と検索してみてください。
    東京組が
    下請け業者に5年間お金を未払いだったので訴訟されています。

    平成29年2月22日、東京地裁の開廷表に東京組の名前がありました。
    東京組が被告となり、損害賠償請求で訴えられています。

    東京組 訴訟 というキーワードでGoogle検索すると、誰かがGoogle宛に検索結果の削除依頼を出した事実が確認できます。
    削除された内容も確認でき、東京組の品質についてコメントされています。


    長年不払いだったら、下請けとしては、施工する家を適当に作ろうとならなければいいのですが。

  83. 93 匿名さん

    ゴールデンウィークのような連休中に工事を避けるのは一般的ですか?
    祝日でもスケジュールが押していれば工事が入るメーカーさんも
    いるのでしょうか。
    近所で休みの日に建築工事があっても気にした事がありませんでしたが、
    自分が施主になる際は土日祝日の工事を避けてもらった方が良いものですか?

  84. 94 匿名さん

    それはもうよういう要望を出していくしか無いんじゃないですか。あちらもあちらでスケジュールはあるだろうから
    最大限譲ってもらってという感じで。

    ベスト・オブ・ハウズという賞を取ったということが書かれているのですが
    これってスゴイことなんでしょうか。今一業界外の人間ですとそういうこともわからなくって。
    デザインが良いということなのでしょうか。

  85. 95 匿名さん

    休日の工事は、どうなんでしょう。

  86. 96 匿名さん

    前に書いた者です。近隣説明会では、休日や祝日に工事はしません。17時以降も工事はしませんと説明をして、印鑑をもらいにきました。ですが、一切無視です。休みの日に、窓を開けると一日中コンクリートをハツる音やタイルを切るグラインダーの音がします。窓を開けてゆっくり休日をすごせない。家の前に平気で工事車両を止める。他人の家に敬意を払えない建築会社が、良い家を建てられるとは思えない。引っ越してくる人が悪い訳では無いが、近隣住民は建築時に迷惑を掛けられてるので、良くは思っていない。本来そうならないように、東京組が配慮するべきだが、利益優先で何も考えていない。

  87. 97 匿名さん

    部材選びから設計、施工まで一貫して自社で行う自社施工だそうですが、
    大工さん達も外部委託ではなく社員さんなのですか?
    公式HPに職人さんが紹介されていますが、少人数なので1戸にかける
    建設期間はどれくらいになるのか気になります。

  88. 98 匿名さん

    施工機関に関しては完全に家の規模次第、というところになってくるのではないでしょうか。規模が大きければそれだけかかる。。。というわけで。
    あとは周りの道路とか家の近さとかそういうのもあるらしいです。要は作業効率が良いと、工事の進みも早くなっていくということです。
    一貫して自社施工という点は良いと思うし、責任の所在がしっかりするのでしっかりとやっていってくれるという印象を受けます

  89. 99 匿名さん

    オリジナル建材があるのですね。
    軒樋で角型のシームレスのものがあるのですが、見た目が樋って言う感じがしなくって普通に屋根のデザインと一体化している所は良いのではないかなと思いました。
    シームレスですので
    途中で水漏れがしてきてしまう…という可能性はとても低くなってくるのですよね?
    その辺りはいいのではないでしょうか。

  90. 100 匿名さん

    仕事が雑で酷いです。
    また自社の大工ではなく
    大半が外部委託です。
    とても人に紹介出来ないです。

  91. 101 評判気になるさん

    この会社、そんなに訴訟されているんですね。
    訴訟されているなんて…と思い調べましたが真実でした。
    真実ではないクチコミであれば、東京組関係者がそのクチコミを速攻削除依頼しているでしょうから、残っているということは削除すらできない事情があるのですかね。


    インターンの学生に無給で、現場監督をさせるなんて、資金繰りに困っているのでしょうか。

    https://jp.stanby.com/ats/tokyogumi-shinsotu/jobs/0000003


    委託先の職人への賃金を数年間不払いだけでなく、素人の学生に、施主にとって一生もののマイホームの施工を管理・監督を無給でさせるこの会社は大丈夫でしょうか。
    マイホームは一生ものの買い物なのに、リフォームが必要になる数年後にこの会社が存在していればいいのですが。

  92. 102 匿名さん

    自社施工はなんとなく安心感があります。
    施工数が多いわりには職人さんの人数、ほんと少ないと思いました。
    自社の職人さんが中心となって、外部の信頼できる職人さんにもお願いするということではないのかな?
    と思ったら、よく見ると、ウッドワークの会というのがあって、東京組認定大工職人となってました。
    信頼できる職人さんなら問題ないのではと思います。

  93. 103 匿名さん

    自社施工ってそもそもどの範囲までを言うのでしょうね。自分たちがイニシアチブを取って現場責任者を置いて、下請けで職人さんや協力会社に入ってもらうのも自社施工の扱いになるのでしょうか。
    あまりに多くの人を抱えると、
    その分人件費が物件価格に上乗せされるでしょうから、
    全て自社の社員なんですというのが良いのかといえばそうでもなくて、
    協力会社もきちんと技術があればそれでいい、ということなんでしょうね。

  94. 104 名無しさん

    協力会社がハウスメーカーの名刺を持ってやって来る事なんて皆知ってる事でしょ。
    現場管理者が社員ってだけの事。
    でもいくつもの現場を掛け持ちしてるから
    定期的に見にくるだけだし。。

  95. 105 名無しさん

    まあその現場管理者も外注の場合があるけど、、

  96. 106 匿名さん

    公式の自社施工のページに詳細が出ておりますが、工程ごとに
    ウッドワークの会、グランドワーク、24の会から構成されているようですね。
    上記団体は全て下請けになるのでしょうか。
    しっかりとした技術があり、フットワークが軽いのであれば下請けでも
    構わないのですが、仕上がりやメンテナンスは如何ですか?

  97. 107 匿名さん

    建て替えを検討中。近隣で東京組が建築しており、近所の人に話を聞くと、工事関係者らしき土建屋が私有地に車勝手に止めるわ、タバコの吸い殻はそのあたりに捨てるわ、で近隣の評判は良くない。
    技術云々の前に、社会人としてろくに教育されていない人材を使っている時点で無し。

  98. 108 迷惑してます

    酷いです。この会社。
    自分が建替えをお願いしたいと思わない会社です。もしかしたら、下請業者が悪いだけなのかもしれませんが…。
    ご検討中の方は、ご自身でよ〜く見極めていただければと思います。
    ちなみに、他の方も書いてましたが、17時以降の工事、休日の工事も当たり前のようにやってました。防音シート無し、埃だらけ、屑は飛んでくる、簡易トイレは臭いなど悩みを抱えておりました。
    担当者も最悪でした。
    他の業者さんもこんなもんなんでしょうかね。

  99. 109 匿名さん

    そこに住むとなると、近所付き合いも一定出てくることを考えると、家を建てる時にいくら業者が行ったこととはいえ、やっぱり近隣に迷惑はかけたくないので、モラルのある業者(あるいは下請けもしっかり管理できてる業者)がいいですね。そういった意味でもここは無しです

  100. 110 匿名さん

    木造住宅は火災に弱いと言う認識がありましたが、
    木造耐火構造の木造耐火建築であれば火災に強いのですか?
    メリットはコスパが良い事、工期が短い事、住む人と地球に
    やさしいなどが挙げられています。
    本当に鉄筋やアルミニウムと比べて延焼しにくいのでしょうか。

  101. 111 匿名さん

    防火構造というか耐火処理された建材を使っているのであれば
    延焼しにくいというのはあると聞いたことがあります。
    最近、市町村によっては、耐火の住宅を押し進めているところもあるという話もニュースで見たことがありますし
    それなりに効果があるということになって来るのではないでしょうか。

  102. 112 匿名さん

    施工例見ているとめっちゃ面白いです。
    ベスト・オブ・ハウズという賞のページに掲載されていた、超細長い敷地に造った住宅が特にすごかったです。
    2.7m×25mの敷地ってめっちゃ難しそう…。重機を入れるのだって厳しそうなのに。
    その土地に合わせた家造りをしているということなんでしょうね。

  103. 113 ご近所さん

    うちの近所で東京組で建て替えている家があるけど、現場で大工が酒飲んでクビになるし、次の大工は施工ミスを相当数出して確認検査を通せず、現在弁護士同士の話になって工事が3ヶ月以上止まってます。この間、足場が掛かった状態で誰も現場に来ないから、資材は散乱するし、釘は落ちているし、犬の糞はたまるし、最悪。この辺は古くから住んでいる人が多くて、施主も祖父母の代から知っているのでかわいそう。たまに現れる現場監督に言っても人の話全然聞いてないし、施主に言っても、東京組が対応してくれなくて困ってる、しか言わないし。それでこのサイト見て納得しました。他でも現場管理は同じレベルみたいですね。施工ミスで訴訟みたいなこともやっているんでしょうか。この辺は建て替えも多くていろんな業者見てきたけど東京組は最悪。高齢者を1年以上も仮住まい生活させるなんて鬼だな。そういうことで有名になったらこのあたりでは二度と建てられないのでは。。。

  104. 114 匿名さん

    2.7m×25mの狭小住宅の写真を拝見しましたが、確かにこれは面白いですね。
    何よりまず外観のインパクトが凄いですし、室内もトイレは洗面所と一緒、
    バスルームはシャワーのみでバスタブを設置しないなど、随所に工夫が
    施されていて興味深いです。設計士さんは腕の見せ所だったでしょうね。

  105. 115 匿名さん

    シャワーのみでバスタブを置かないのは、工夫とは言わない。そんな家に、永く住めない。トイレと洗面台が一緒なのも安直。なんの工夫も出来ない証拠。素人でも考えつく。手抜きの設計士の基本のような間取り。東京組関係者の投稿かな。

  106. 116 匿名さん

    風呂は一番リラックスできるところだと思うけど。足が伸ばせない浴槽ならマンションと同じで戸建の意味がないと思う。
    ましてシャワーだけとか考えられないね。長くは住めないよ。
    狭小で仕方なく建てたとしてもちっとも設計自慢にはならん。

  107. 117 匿名さん

    バスタブ/トイレ/洗面がカーテンで仕切りがあるぐらいで同一スペースとか使いやすいのか?匂いは?
    我が家は御免だな。

  108. 118 匿名さん

    いくつか見たけど、浴室がガラス戸だったりパパが風呂入っている時、娘はトイレにも行けず洗面所でヘアの手入れも出来ない、その逆のパパも出来ない。また来客で客がトイレを使う時に浴槽とか見せるの?あと小さい洗面器が2つ連立しているのも意味不明。
    うちは三人家族ですがトイレは上下に2つあり朝は重なるので正解。実生活の動線や使い勝手、子の成長や親の老いとか考慮していないような設計。

  109. 119 匿名さん

    No.112、114は明らかに東京組関係者の投稿でしょう。にしても、もう少しマシなコメントすればいいのに。うちも東京組で建築中です。着工した途端にレスポンス悪く、今後揉める可能性が高いので、どういうミスがあったのか、具体的に教えてほしいです。(もう遅いかもしれませんが)

  110. 120 匿名さん

    ワークス例をさらっと拝見しましたが、五体満足でも時には腰痛になったりしますよ。そうなった場合にここのサニタリーは辛そうですね。また高齢化社会になるのに考慮されていない感じで奇抜狙いな設計や設備ばかりですね。

  111. 121 匿名さん

    狭小住宅の家は、写真ではよく見えないだけで一番奥にバスタブがあるんじゃないですか?
    浴室の扉がガラス戸は、モデルルームでよく見るタイプですが空間を広く見せる目的があるのでしょうか。
    子供さんがおられると後々不自由になるでしょうが、夫婦二人暮らしなら問題なしだと思いました。
    面積の広い家でもユニットバスを採用しているところを見ると、デザイン上のこだわりなのでしょうか。

  112. 122 匿名さん

    3人家族構成が多いが、戸建ならバスルームは1816以上は欲しいね。足が伸ばせるバスルームそしてまたぐ高さや、
    トイレは1階2階各1つ、後ユニバーサルデザイン考えて手すりとか階段はなだらかで手すり分、広くとか実用的なことが第一。(十人十色だけどね)

  113. 123 匿名さん

    隣が東京組で建てています。
    外溝を越境してコンクリートで埋められました。
    施工中におかしいなと思い現場の人に確認しましたが、誰もわからず、現場監督はあまり来ません。やっとコンクリートで埋める前日に現場監督に確認でき、越境はしません。と、直接確認できたのに、その翌日には敷地ラインを越えてコンクリートで埋められてました。
    防塵もしていないのに、石を盛んに削ったり、泥だらけの靴で勝手に敷地に入り足跡が残っていたり、隣近所はお互い様と思っていますが、工事が終わって立ち去る日が待ち遠しいです。

  114. 124 匿名さん

    >No.123
    抗議するべきでしょう。
    こんなところにグチを書き込んでる場合ですか?
    それとも東京組の評判を落とす為だけの書込みでしょうか。

  115. 125 匿名さん

    東京組は、抗議なんて聞きません。
    まわりがなんと言ってても、何も感じない。
    ただ、早く建てたいだけ。
    周りに迷惑かけようが建築依頼者が住みにくくなろうが、関係ない考えです。私も散々抗議しても、無視され続けました。

  116. 126 匿名さん

    ここの監督は一人でかなり多くの現場を担当していて、大きな問題にならなければなおざりにする傾向があるようです。
    それにしても越境してコンクリを打つなんて度を越えてますね。これは大きな問題です。
    たぶん監督と施工業者との連絡が滞っているのでしょう。コンクリを打つ業者はまず外注ですから。
    原状回復請求をするべきだと思います。
    本社、設計者、あらゆる責任者にしつこく連絡してプレッシャーをかけなければ動かないと思います。
    もしご本人が強く言えないのなら、どなたかにお願いしてでもやるべきです。

  117. 127 匿名さん

    役所に越境していることを伝え確認してもらい、建築申請取り消してもらうなり相談したらええがな。

  118. 128 名無しさん

    東京組に抗議の連絡をしても無視が続くのであれば、東京組の顧問弁護士に内容証明を送付し、その犯罪行為を通知してはどうでしょうか。
    内容証明だとご自身の名前、住所が東京組の顧問弁護士経由で東京組に伝わってしまうのが困るのであれば、非通知、あるいは公衆電話から東京組の顧問弁護士に電話をして、その通話内容を録音しておきます。メール送信でもいいかもしれません。

    東京組の顧問弁護士の情報(名前、電話番号、メールアドレス)は公開されており、下の藤井というひとのようです。

    http://bengoshi-fujiiyoshihiko.jp/profel.html

    これらは顧問弁護士自らが公開している情報のようです。

  119. 129 口コミ知りたいさん

    128さん

    なるほど、確かに東京組の顧問弁護士さんですね。勉強になりました。

    ちなみに、その藤井さんという東京組の顧問弁護士さんに東京組の犯罪行為を通報しても、改善されないだったり、そもそも返事すらなかったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    あるいは他の人のように東京組に対して訴訟するしかないのでしょうか?

  120. 130 マンション掲示板さん

    129の方へ

    128ではありませんが、顧問弁護士自身が違法、あるいは違法行為を知りつつ放置している場合の対応方法のテンプレートがインターネットに色々ありますので探してみては


    王道の方法は、

    犯罪行為を東京組の顧問弁護士に伝える。

    対応期限を区切り対応を促す。

    対応期限が過ぎても対応しない、もしくは返事すらしない場合、東京弁護士会へ、該当弁護士を罰するように、懲戒請求をかける懲戒請求書を提出する。

    まともな弁護士であれば、東京弁護士会へ懲戒請求をかけられた時点ですぐに対応して、その後東京弁護士会へ必死に言い訳を始めるでしょう。


    https://www.toben.or.jp/know/toben/kujyou.html

    弁護士の違法行為を見逃さないように、東京弁護士へ懲戒請求を出しましょう。

  121. 131 匿名さん

    法律の素人であるなら、相手方が雇っている弁護士に接触するような生半可なことはしないほうがいいですよ。
    弁護士は法律のプロだし、雇い主が有利になるようにするのが仕事です。
    弁護士など出てこないレベルで解決できればそれに越したことはないのですから。
    法律問題にするのなら、こちらが弁護士に相談するのが筋です。
    相手方の弁護士が出てくるかこないかは相手方の問題です。

  122. 132 口コミ知りたいさん

    なるほどです。確かに128から130までの書き込みから24時間も経たないうちに、131として東京組の中の関係者の書き込みがあったようなので、そうとう顧問弁護士への接触と、東京弁護士会への懲戒請求は効果があるという事だとわかりました。
    色々勉強になります。
    また、中の人からの匿名コメントがあるかな?

  123. 133 No.131

    越境工事の件については、徹底的に抗議することと訴訟も辞さないことを東京組に伝えましょう。
    抗議に関しては、記録をしっかり残しておくことが大切です。
    それでも解決できず法律問題に発展せざるを得ないなら、しかるべき方法で対処するべきです。
    その方法は、まず専門家に相談する以外にはありません。
    何れにしろ早くしないと、既成事実としてどうにもならなくなってしまう場合があるので気を付けてください。

    ただ、いい加減な知識で東京組との対決を煽っている書込みがあるようなので、変な口車には乗らないことです。
    相手の顧問弁護士に内容証明郵便を送れだとか懲戒請求書の提出だとか、他人事だと思って無責任に書いているのでしょう。
    ネットの掲示板ですから、どんなことを書いても自分が協力するわけでもないし責任も取らなくてもいいわけです。
    はっきりした根拠もなく当てずっぽうで、東京組関係者が書き込んでるなどと言う人の意見を信じられるでしょうか。
    専門家に相談する機会があれば、それらの意見が正しいか否かを是非確認してください。
    百歩譲って理があったとしても、いくつものハードルがあり内容証明郵便の書き方一つとっても大きな負担です。
    素人では行き詰ってしまい、苦労するのは被害者ご本人です。
    実際に法律問題に発展した場合、素人考えで行った行為が裏目に出ることもあります。
    憎き東京組という気持ちはわかりますが、冷静に対処するのが肝要です。

    越境工事など以ての外、被害者様を存じあげませんがよい結果になることをお祈り申し上げます。

  124. 134 匿名さん

    まず、越境工事をしたのは東京組なので、抗議の内容証明を出す際は東京組社長宛に出します。

    内容証明は書き方にルールがありますので、そのルールに則っていれば、ご自身でもいいですし、お金を払って弁護士や司法書士に依頼することもできます。

    内容証明を受け取った東京組が、その対応について、自分でするのか、顧問弁護士に依頼するのか決めます。

    そこで顧問弁護士に依頼した場合に、初めて藤井弁護士があなたに連絡をしてくることになります。
    つまり、藤井弁護士は顧問弁護士なので、東京組から委任されないと対応できません。

    残念ながら、弁護士を通してもレスポンス良くありません。結局のところ、東京組の対応次第です。
    しかし、弁護士を通さずに抗議しても、この掲示板にいくつも書き込みがある通り、無視され続ける、相手にされない、後回しにされる可能性が高いので、確実に物事を進めたい場合は弁護士に依頼した方が良いでしょう。

    >130の方の東京弁護士会への連絡、そういう選択肢があること大変勉強になりました。

  125. 135 匿名さん

    公式ホームページでショールームの写真が閲覧できるようになっていますが、
    天空ギャラリーとは何だろう?と思えば22階、23階がショールームになって
    いるんですね。
    導入するとなるとお高くなってしまうのでしょうが、イタリアからの輸入品や
    アンティークな建具、部品を見るのは楽しそうです。

  126. 137 名無しさん

    家具は家具屋いきゃ好きに選べる、手抜きの無い家、永く住むこと考えて奇抜じゃない人に優しいユニバーサル・デザインの家を目指してほしいわ。ここじゃ無理ぽいか?。

  127. 138 匿名さん

    >135さん
    建材やパーツですが、どうしてイタリアにこだわっているのだろう?と思えば、
    イタリアにもショールームがあるみたいですね。
    どういった繋がりなんでしょう?
    スタッフブログでもイタリア研修の投稿があり、会長さん自らイタリアで
    家具や小物の買い付けもしているみたいです。

  128. 140 匿名さん

    「営業カキコいい加減にしろ」みたいな139のカキコつて昼頃あったと思うけど、削除云々すらの痕跡が丸で無くなってる。

  129. 141 匿名さん

    公式サイトのコストパフォーマンスについてのコラムで、
    本当にいい家をつくるには、単に安ければいいという事ではなく
    コストパフォーマンスのを追及することが重要と書いてあります。
    この場合は低コスト、低価格という意味合いではないみたいですね。

  130. 142 匿名さん

    最初ショールームを見に行ったとき
    天空のギャラリーなのに暗いイメージで少しかび臭いと思った。
    よく見ると床の染みも汚いし、なんとなくショールームのお掃除が
    行き届いていない。

    出来た家も気のせいか ほんのちょっとかび臭いしような・・・
    友人の家もうちと同じくらいに建てたけれど2年目の外壁の黒ずみ
    心配になってきたそうです。そういえば HPもこのところ
    更新されてないし、駒沢ショールームも閉鎖っぽい。

    うちの保証期間前には絶対潰れないでくれよ
    と祈ってますよ



  131. 143 匿名さん

    公式ホームページのお客様の声、VOICESを読ませていただきましたが、
    外壁材には素焼き煉瓦の外壁もあるのですね。
    要塞のような外観のインパクトが大きく、内部はどうなっているのかと
    思いましたが中庭が設けられ明るさがキープされているようです。
    また木製のサッシが採用されていますが、遮音性能が高いのでしょうか。

  132. 144 匿名さん

    木製のサッシって耐燃性などはどうなんでしょうね。そういう加工がされているものがサッシでは使われているという話は聞いたことがありますが、こちらの場合もそうなのでしょうか。
    普通のアルミサッシだって家事で木製に比べて強いか、と言われれはわからないところではありますけれどね…木製サッシだったり、レンガだったり見た目はカントリー調にするのもできて面白いです

  133. 145 匿名さん

    昭和の家は木製だったよ。ここのは知りませんけど自然産品だから濡れたり乾いたりの経年変化で隙間などが出ますよ。
    また木造で耐火性を求めちゃう?

  134. 146 匿名さん

    防火地域だと耐火性があるものを木のサッシじゃなくても求められてくるところがあるので、
    どういう地域に自分が家をたてるのかというところの把握から必要になってくるのではないのかなぁ。

    とにかく相談していっぱい決めていかないといけない部分があると思います。

    最近は木造でとにかく耐火性は求められてしまう時代ではあると思いますよ…。

  135. 147 匿名さん

    施工例のところをみていると「木造耐火、木の家」というのを出していました。
    もうデザインの話ばかりで、
    木造耐火についての言及は殆どなかったですがね(^_^;)

    ニーズについてはかなり汲み取ってくれるのだなぁというのは
    見ていると感じられますね。
    暖炉のある家というのもあるので、見ていてたのしいなぁ。

  136. 148 匿名さん

    強度に関して求めても無駄。独自で研究開発とかする大企業じゃ無いんだから。
    梁柱はJAS規格品を使っているとか、第三者機関のチェックを入れて4号住宅でも構造計算をしているとかなら評価できるが、、、

  137. 149 坪単価比較中さん

    経費は24%ぐらいで、びっくりした。
    経費を下げる方法とかありますか?

  138. 150 匿名さん

    耐火構造については木造耐火建築の利点、工期が短い、環境にやさしい等が挙げられていますが、はっきりしたデータは表示されていませんよね。
    公式ホームページの木造耐火のページの一番下にグラフが出ていますが、火災により木材の強度が60%になるまでの時間は15分というデータで、微妙な気持ちになります。

  139. 151 匿名さん

    経費が24%って本体価格以外がそれくらいかかってしまう、ということなんでしょうか。
    注文住宅だと、家を一軒建てるのに総額の2〜3割くらいは本体価格以外にお金がかかるという話は聞いたことがあります。
    税金、手数料、外構費、水道ガス電気の引き込みなどなど。
    安く済ますとしたら、申請関係の書類を自分で書いて自分で出すことでしょうけれど
    専門家じゃないとしれは難しいのではないかと思います。

  140. 152 通りがかりさん

    >>151 匿名さん

    ありがとうございます。
    見積表に書いている「経費」です。現場管理費と一般管理費などだと言われました。
    最近交渉した結果は少し調整できることで、提案を待っています。

  141. 153 築9年

    入居半年で外壁(白壁)に雨だれによる長い汚れが何箇所も縦に線状について汚らしくなったこと以外は大きな不満はありません。これは建築家に塗料と仕上げの組み合わせについての知識が不足していたミスだと思います。
    注文住宅なのに自由がなかったな、という印象はあります。階段や廊下の幅などは建売のような感じです。施主支給にもかなり消極的で金具などの取り付けは断られました。しぶしぶミーレを入れてくれました。
    週一程度の頻度で現場を見に行っていたので大工さんの仕事ぶりなどよく見ることができました。丁寧に仕事されていました。
    あ、築7年目でベタ基礎のコンクリにひびを見つけました。これが普通のことなのかは当方に知識がないので分かりません。
    他のメーカーに頼んだらまた違う家ができたのでしょうけれど、狭い土地でよくやってくれたと思います。なんだかんだ三階建100平米ちょいで2700万くらいかかったので安いメーカーではなかったですね。

  142. 154 匿名

    色々と工務店やメーカーを調べて契約。設計中、工事中もすでに家を建てた友人にヒアリングしましたが、みるみる状況が悪くなりました。特に営業の人の文句が二点三点したこと、見積もりが不正確であったことには、社会人以前に人として疑いました。工事にも同様のことは再三起こりました。このような被害をできるだけ減らしたいと思いますので、この会社に改善をもとめるか、お施主さんは踏みとどまってほしいと思います。

  143. 155 匿名さん

    白い壁は汚れが目立つので、光触媒でセルフクリーニングする商品を
    採用するのだとばかり思い込んでいましたが、違うんですか?
    初期投資は割高になるかもしれませんが、一般的な外壁に比べ
    手入れの頻度が低く、トータルでかなりのコストダウンになると
    聞いていますよ。

  144. 156 匿名さん

    見積りの不正確さ、154の方と同じ印象を受け、今となってはあの時やめておけば良かったとか思うことがあります。

    155の方、光触媒は簡単に選択できるお値段ではないですね。他の家で光触媒していなくても何年経っても綺麗な外壁はいくらでもあるのに、東京組の外壁はどうして劣化が早く見えるのか(そういうクチコミも多いですし、実際に知り合いの家も近所の家もそうみたいです)不思議です。

  145. 157 匿名さん

    既に大手の外壁塗装は光触媒塗装が一般的。数年前まで15年後の再塗装でしたが今や30年後の再塗装。

  146. 158 匿名さん

    なんか、いろいろと進化しているもんなんですねぇ。そんなに長いスパン何もしなくてもいいだなんて本当にびっくり。
    外の壁の塗装って10年毎にしていくものなんだと思っていましたが、そういうのは光触媒塗装じゃないから、なのかもしれないですねぇ。

  147. 159 匿名さん

    少し前、隣のお家が東京組で新築しました。

    境界線の50cm協定を守らない。
    越境ギリギリの窓を付ける。
    軒も越境ギリギリ。

    建築中指摘しましたが、都内は当たり前、との回答。

    こんなものなのでしょうか?

    近隣への配慮が感じられない設計でした。
    引き渡し後近隣とめている方いらっしゃいませんか?

  148. 160 匿名さん

    外壁の光触媒って何ですか?状態ですが、今の塗料は30年も塗り替え不要になっているのですか~!?
    塗料自体割高なのかもしれませんが、外壁の塗り替えに1回100万円以上かかると思えば初期投資した方がお得になるのでしょう。
    唯一心配なのは、光触媒の外壁にすればコーキングの劣化という問題もクリアされるかどうかです。

  149. 163 匿名さん

    >>159 匿名さん

    民事ですね。隣が許可していればギりに建てても良いようです。また、商業地区みたいなところで鉄骨、RC3階以上とかなら敷地ギりに建てても良いようです。ご確認を。

    >160
    また、コーキング材の件ですが、長期保つものを使っているようですよ。

  150. 165 匿名さん

    東京組は現場監督が少なくて、木工事段階では一週間に一回も現場に来ない、近隣から文句出ようものなら更に来なくなるので、そういう近隣の迷惑とか考えないし、知らないのでは。うちもさんざんお願いしたけど、結局全部無視。

  151. 190 匿名さん

    建てようとする時には、なるべく制限いっぱいまで建物を建てたいって土地が限られている場合にはするだろうから、頑張って設計してもらうけれど、でも近隣への配慮は施主側もきちんと踏まえておかないとならないなと思いました。
    設計に関しては施主なんだから
    希望を通すことが無理難題以外は通せるはずなので…。
    あとは現場を見に行かないといけないです。どこにお願いするにしても。

  152. 191 通りがかりさん

    東京組のデザインは、素敵です。

    近隣にも、東京組で、建設中、

    職人さんは、○るさい。
    怒鳴ってる

  153. 204 匿名さん

    オープンハウス・現場見学会・その他イベントは最近やってないのかな?
    建材や部品や設備やインテリアはショールームで見られそうだけど。
    モデルハウスなどは無いのかな?
    家の例は素敵なものが多いと思いました。
    自分が建てるとなったらやはり実際の家を見てみたい人が多いと思うので、イベントがあると良いのですが。
    トップページの画像の家、とても居心地が良さそうに思いました。

  154. 205 戸建て検討中さん

    登録建築家の入れ替わりが激し過ぎる気がする。

  155. 206 匿名

    現場・営業の下請けになってしまう登録建築家は、「お客さんの声は現場に届かないし、報酬もほとんどなく、やってられない」らしいですよ。現場監督さんも入れ替わりが激しいらしいですが。

  156. 207 匿名さん

    建築家さん、たくさん紹介されてますね。
    どんな風にどの建築家さんが選ばれるのか、自分で指名するのか、どういう仕組みなのでしょう。
    希望する家に合った家を設計する建築家さんを紹介してもらえるのかな?
    自社施工にこだわっていて、設計、施工まで一貫して自社で行う「責任施工」と書いてあるけれど、建築家さんだけ外部になるの?

  157. 208 匿名さん

    そういうことなのかなぁと思いますが…。
    ただ契約前にきちんと確認しないとならないかもしれないですね。思い込んだままだといけないことだと思いました。

    ただ自社施工だと責任のたらい回しということは基本的には起きにくいと思います。きちんと何かが有った時には対処されるということになるでしょうか。

  158. 209 匿名

    現場監督は自社だと思いますが、設備業者さんとかは外部だと思いますよ。たらい回しも十分ありますし、会社ぐるみでウソをつかれたり、なあなあにされたりして、常にごまかそうとする社風のようなので、施主が気をつけないといけないみたい。

  159. 210 匿名さん

    自社施工、責任施工と言うのが本当なら、うちみたいに外部検査で数十件も施工ミスが出るはずないですね。施主が気をつけるにも現場に張り付くわけにはいかないし、体力も精神力もいる。本当に心身ともに疲れました。どんな方法を取ろうと、造る側に誠意がなかったり協力的でなかったら限界があります。

  160. 211 匿名さん

    引き渡し検査のときに施主側でチェック業者を入れる人がいるという話は聞いたことがありますが…実際にそれをされた方ってどれくらいいらっしゃるんだろう。

    住んでからじゃないと気が付かないものもあるかと思います
    そういうときにも扠さっと対応してもらえると良いのですけれどね。
    担当者次第なところがありそうな感じなのかなぁ。

  161. 212 名無しさん

    万が一倒産しても保証が・・・、なんて説明を受けましたが、
    この調子だとその万が一も可能性ありそうなのでしょうか・・・

  162. 213 匿名さん

    最悪・最低以外の言葉が浮かびません。うちは結局契約解除して、別の施工会社に頼み、新居に住んでおります。何度話をしても、無駄でした。
    契約したての頃はこういった評判を見てまた大げさな悪評を、と思っていましたが私の大間違いでした。約束は守らない、とにかく不誠実だと私は今でも思っています。でもこれも人によると思います。お安く家ができることは事実だと思います。

  163. 214 匿名さん

    ここの会社さ、社内検査なんて無いし現場監督が現場来てチェックなんてしないからさ。職人さんに図面渡してはいやって、でおわり。間違ってても誰も気つけないよね。建て主が自主的にチェックしない限りね。検査自体が無いわけだからさ、責任とか以前の問題。1年点検5年点検とかやってくれて当たり前、なのにここは自分から連絡しないとこないよ。向こうからお知らせはこない。理由は面倒だから、だって。契約の時に案内されたのに、しつこく何回も電話しないとこないんだよ。不具合出て困ってるのに。瑕疵担保保険に入らないのも気をつけた方がいい。第三者チェックがなくなっちゃうからね。

  164. 216 匿名さん

    会社独自とか特殊な工法ではないから、どこでも手直しが出来る。

  165. 217 匿名さん

    雨漏り、外壁のカビ、木製サッシのメンテナンスでザクザク仕事が取れる。近所に名前の違う工務店があればどんどん直させることが出来て、都合がよいわけだ。

  166. 218 匿名さん

    アフターメンテナンスの詳細を見ていくと、引き渡し2年目までは2回の無償点検、
    その後は5年おきに有償点検があるようです。
    ただし、長期優良住宅の認定を受けた場合、10年目まで無償点検だそうですが
    長期優良住宅の認定にはまた別に申請費用がかかってくるんですよね?

  167. 220 匿名さん

    公式サイトのお客さんの声で新居に遊びに来た友達が、東京組での建築を決めたという話が出ていました。
    数多くのメーカーがある中、こちらの会社にたどり着くにはこだわり等もあるのでしょうが、意外と紹介が多いのでしょうか。
    紹介した者、された者それぞれ割引やサービスがつくような紹介システムもありますか?

  168. 221 口コミ知りたいさん

    >>220 匿名さん

    東京組は社員もHPも嘘だらけですので
    十分に注意した方が良いです。
    多少高くても他社にするべきだと強く思います。

  169. 222 匿名さん

    東京組は部材選び、設計、施工の全てを自社施工で行っているそうですが、
    社員さんは何人いるのでしょう。
    どうやら東京組協力業者連合会という認定業者があるようですが、
    東京組の社内だけでなく業者に委託しているのですか?

  170. 223 口コミ知りたいさん

    >>222 匿名さん
    うちは下請け、孫請けで外部業者に丸投げで、業者に直接聞きましたら
    東京組の存在を知りませんでした。

  171. 226 匿名さん

    用賀中心に土地をかさ上げし実質3建てを法的に2F建てにして安っぽい細長い戸建てを割高に販売
    建築中に廃材が飛散し近隣からクレームが来ても対応はスルー
    でもそこそこ売れてるらしいから物好きもいるものだ
    4丁目の白壁戸建てが10年弱で真っ黒になったのは可哀相、よく我慢してるな

  172. 227 口コミ知りたいさん

    >>226 匿名さん
    こういう不良会社は近いうちに
    淘汰されると思います。

  173. 228 評判気になるさん

    東京組の仕上げが、驚くほど雑です!今後順次で、写真を含めて、時系列で公開する、これから司法の場で、白黒明らかにしたい

  174. 233 築8年経ちました。

    東京組で建築して2018年2月で丸8年です。問題は雨樋が雪で一カ所外れました。
    それ以外はトイレのウォシュレットが調子悪いですね。。これは建物の機能ではないですが(笑)
    冬暖かく、夏涼しくとても住み心地の良い家でとても満足しています。
    私が依頼を検討した当時からもありましたが相変わらずこの板での
    競合業者とみられるネガティブキャンペーンが凄いですね。
    東京組で建てて問題がった場合の書き込みは
    決してこんな簡単な3行には収まりません。
    上記の書き込みなんて法的にも問題ありますよね。
    もし事実ならば早くあげて欲しいですが、きっと音沙汰ないでしょうけど。

    なので、
    具体的な書き込み意外はまるっきり無視して良いと思います。

    東京組さんへお願いする場合は、
    以下の様方が向いていると思います。

    ・家作り(建築)がそもそも好き
    (※ある程度知識ある方)
    ・積極的に家作りに参加できる
    ・初めて家をたてる
    ・第三者管理を頼める(費用的にも知識的にも)

    逆におすすめ出来ない方は、
    ・プロにいろいろ任せたい(知識とセンスに自信がない)
    ・建てるの2回目以降の人(他にも選択肢はあるのかなと)

    コストはこだわる部分が多ければ、その辺の大手ハウスメーカー並みになると思います。
    ※ハウスメーカーでは創意工夫が尺度にはまらないので建てられないというのが正しい。

    ただ最近大手もいろいろ工夫しているので、
    その仕様で満足できる場合は任せて安心(=コスト)な大手が良いと思います。

    東京組さんはフルオーダーメイドが一緒に楽しめる人向きかなと思います。

    みなさんも良いお家が建ちますように。

  175. 234 口コミ知りたいさん

    私は東京組で建てましたが非常に不誠実で大変後悔しています。下請けの業者が悪いのかもしれませんが、多少高くてもしっかりした真摯な対応をしてくれる真面目な会社に依頼した方が良いと思います。これから建築を検討される方は
    東京組で建てるな、とは言いませんが
    営業トークには騙されずに他社と慎重に比較検討してほしいと切に願います。

  176. 235 匿名さん

    WORKSの建築事例でデザインの傾向を確認できますが、2.7m×25mの敷地に建てられた狭小住宅は純粋に驚きますね。
    両隣には民家やマンションが境界ギリギリに建っている中、どうやって工事を進めたのか興味があります。

  177. 236 匿名さん

    >>235 匿名さん

    この掲示板をよくご覧になればわかるのではないでしょうか。近隣に相当な迷惑をかけてる物件があるようですよ。建築事例のサイトに誘導したいのならそう記載すれば良いのにと思いますが。競合他社の方の書き込みも多いと思いますが、実際に困っている施主や近隣住民が多いのも事実です。そういう書き込みは一切無視して、デザインやショールームに焦点をあて宣伝するような内容を投稿できるあたり、東京組の対応そのもので関係者ではないかと思ってます。

  178. 237 口コミ知りたいさん

    >>236 匿名さん
    同感です。

  179. 238 戸建て検討中さん

    東京組の関係者が投稿しているという意見は、なるほどと思うが、
    逆に何が何でも東京組を貶めようとする意見には異常さを感じる。
    226のように東京組の顧客にまで喧嘩を売るような書き込みは、
    何が目的なのか?、単にバカなのか?
    東京組に問題があるなら、第三者に分かりやすく説明すべき。

  180. 239 通りがかりさん

    >>233
    その素晴らしいご自慢の建物の写真でもチラッと見せたらどうですか?
    >>238
    日本語が理解できない方ですか?
    226だが何も喧嘩なんて売ってない、ただ盲目と言ってる
    問題なら実際に用賀辺りに行ってここの施行した注文/建売住宅と他社が施行した建売レベルを見比べれば良い
    見たまんま掘っ立て小屋を洒落な注文住宅と言える感性は図太い

  181. 240 匿名さん

    いろいろあるようではありますが、自社施工で地域密着という点はなんとなく良さそうに思えます。
    前のほうのレスを読んで狭小住宅専門なのかと思ったら、そういうわけでもないのかな、事例を見た感じではたしかに多いなとは思いましたが、たまたま地域的に土地の狭いところが多いのかもしれません。
    究極の狭小住宅なんて、芸術作品のように思えました。居室の写真が無かったのは残念ですが。ほんと、どうやって建てるのでしょうね。

  182. 241 匿名さん

    都内だと、まとまった土地で家を作るっていうのは難しいですので、どうしても狭小住宅になり勝ちになるのですよね。
    広めの宅地でも分割してしまうから。

    木製サッシについて公式サイトで触れられていました。
    見た目すごく素敵だと思いますが、断熱性とかってあるのですか?中に何か仕込まれていたりするのでしょうか。

  183. 242 名無しさん

    >>241 匿名さん
    社員の方、Facebookに合わせて宣伝ご苦労様です。

  184. 243 匿名さん

    昔の家はみんな木製窓枠で隙間風ヒューヒューでしたけど、さすがにサッシとなったら性能面でも特別なものがあるのだろうなと思います。
    見た目にも温かみがあるっていうか、家らしさがあっていいなと思いました。
    ただ、結露とか雨とかで傷んだりという心配があったりしないかなとも思います。

    公式ページには木製サッシは断熱性能が高いと書かれています。
    木はアルミよりも約1200倍も熱を通しにくいのだそうで、作るにも処分するにもエコだそうです。
    とはいえ、ガラスの部分のほうが面積が広いから、どうなのかなと思うのですけど。
    トリプルとかペアというのはガラスの枚数なのですか?

  185. 244 匿名さん

    木製サッシは意匠性があり美しいという解説は納得ですが、
    恐らく定期的な手入れ、撥水加工のコーティングが必要になるのではないでしょうか。
    内側は結露ゼロでも、外側は雨にさらされますよね。
    もし手入れが必要なら何年毎になるのか知っておきたいです。

  186. 245 築8年経ちました。

    あれ〜ネガキャンがすっかり静かになっる。。。

    >234: 口コミ知りたいさん 
    確かの他社と比較をしっかりして決断した方が良いですね。
    私の場合は時間がなかったので、競合比較せずでしたので(笑)

  187. 246 なかのひと

    狭小住宅なんて色々ほぼギリギリで建ててるので"安心"もギリギリだよ。
    地震から身を守りたいなら耐震等級3クラスで依頼したほうがいい。その部分はギリギリじゃなくなる。
    その結果、自慢のデザイン変化があればその程度のデザインだったってこと。素人デザインだったって誰でもわかるよ。


  188. 247 匿名さん

    100%オリジナルとなると標準仕様とかいうものは無いと思っていいのかな?
    設備仕様も構造も希望した通りになるということなんでしょうか。
    耐震とか長期優良住宅とかにしたかったら費用を上乗せしてやってもらうってことですか?
    木製サッシの場合は標準仕様のようですが。

  189. 248 匿名さん

    WORKSの一つにスパッツィオ共同住宅と言うアパートが出ていますが、
    これだけの狭小地によくアパートが建てられたと驚くような土地でした。
    室内はロフトをつけて面積を広くしている以外はシンプルなデザインで、
    窓が木製になっているのがレトロで面白いですね。

  190. 249 匿名さん

    窓枠の劣化が激しいので、困っています。

    低コストで直したら、こちらに良いコメント
    を出して貰えるか言われたので
    こちらを覗きにきました。
    内開きで不便なら、普通サッシの計画も
    ありですね

  191. 250 匿名

    現場監督が、現場来ないので、現場散らかっているし職人がテキトーな工事をするので仕上がりが雑です。補修の対応もしないので、ここで検討されてる方は、1度でも現場見に行ったほうがいいですよ。現場を見れば仕上がりは、想像できると思います。

  192. 251 名無しさん

    >>250 匿名さん
    同感です!

  193. 252 匿名さん

    自分が現場監督になった気持ちで現場に通うってのはどうでしょう。
    職人さんに差し入れとかして仲良くなったら、家のことも詳しく教えてくれたりしないかなあなんて思います。

    職人さんとなると頑固そうだけど、技術に興味をもったり評価したりしたら仲良くなれそうな気がします。
    いい仕事もしてもらえるのではないかなあ、なんて思ったりします。
    職歴40年以上の大工さんの仕事なんて、見てるだけでも面白いんじゃないかなあ。

  194. 253 名無しさん

    >>252 匿名さん

    私もそう考えましたし、知人からも同様のアドバイスをいただきましたが、ここでは通用しませんでした。

  195. 254 匿名

    現場に通って大工さんと仲良くなって色々教えてもらう、そして、それを面白いと感じるには、
    大前提として、基本工事がうまくいっていて、東京組との信頼関係があって、施主に時間の余裕があった場合だと思います。
    我々の家の例で言わせてもらうと、
    ①大工さんは「設計図通りに作れない(設計図がよくわからない)」と言う。
    ②現場監督に質問するが回答が遅い(ない)
    ③現場判断でつくる
    ④間違っているので手戻りが発生する、または、合っているのか間違っているのかわからないまま進む
    この繰り返しでした。このような状況で、施主がいくら現場に足を運んだところで何の意味もありません。
    自分の家がどうなるのか不安と、やりきれなさでひたすら苦痛です。
    それでも、現場監督より足繫く現場に通い、自分が要望したことが実現されているか毎日チェックして、いくつもの間違いを発見し、大工さんに指示しました。
    東京組に聞きたい。それは施主の仕事ですか?この会社の現場監督って何ですか?
    時間と労力を返してほしいです。

  196. 255 名無しさん

    >>254 匿名さん
    同感です。

  197. 256 匿名さん

    ここのムサ○の建築家のバカがよ、と大工が話していた。わたしの弟もム○ビなんですけど、と突っかかってみました。現場の人が自社の建築家の悪口を延々と話してるってどうなんでしょうね。この会社の喜び組ってなんですかね?意味不明ですよ

  198. 257 名無しさん

    今回東京組で建てました。内開き窓は陽に当たる部屋の窓は開かなかったり閉まらなかったりで大変ですし、ダビンチの内壁は素人がぬってるみたいでショールームとは全くの別物でした。とりあえず問題が多くて建てた後もすっごくたいへんです。東京組の対応もひどいのでとても疲れます。ここで問題を抱えていらっしゃる方はどう解決してるのか宜しかったら教えてください。

  199. 258 匿名

    同じです。木製窓は開閉しずらいし、網戸は閉まらないところがあります。
    ダビンチは2ヶ月も経たず、ひび割れてくるし、ダビンチを塗り漏れて石膏ボードが剥き出しの場所が多数あります。他にも書ききれないほど。
    こんな大きな会社なのに、普通に音信不通、というかメール無視しますからね。
    本当にひどいですよね。それでもひたすら催促するしかないみたいです。
    引渡しを受けてしまったら施主って弱い立場みたいですし、東京組はそれを知っている上での対応ですから。

  200. 259 通りがかりさん

    この会社まだあったんですね♪

  201. 260 名無しさん

    >>254 匿名さん
    うちも同じ状況です。
    無事に満足のいく家になりましたか?

  202. 261 匿名さん

    設計図がわかりにくいとの事ですが、大工さんは自社で抱える職人さんという訳ではないのですか?
    公式サイトの職人紹介では5人の大工さんが紹介されていますが、この方々以外(外部委託の工務店)も関わるケースがあるのですか?
    設計図が現場に渡る際、詳細な打ち合わせがあれば良さそうですね。

  203. 262 匿名さん

    オリジナル建材の断熱塗材は防音・防露・空気清浄・防臭効果があるそうですが、こちらは塗料なのですか?
    それとも漆喰のような壁そのものを指すのでしょうか。
    もし塗料だとしたら、壁に塗るだけで防音効果があるのでしょうか。

  204. 263 名無しさん

    実際に建てる時にここを他人事のように読んでいましたが実際に不具合だらけで引き渡されました。
    きっと設計中などはまさか自分がと思わないと思いますので最終支払いはちゃんと引き渡し後しっかりと家をチェックしてからお支払いすることをお勧めします。色々不具合があった時、優位にたてるかなと。とりあえず自分の時は対応ひどかったので皆様は困らないように。

  205. 264 匿名さん

    東京組のグループ会社が2017年度ウッドデザイン賞受賞だそうで、
    牧草を食む馬と牧場の写真が掲載されているのでてっきり馬舎かと思えば
    サッシ、建具、家具の製造工場なのですね!
    日本の窓は社名ですか。本当に工場とは思えないデザインで驚きました。

  206. 265 匿名さん

    仮住まいの期限があり、数多くの補修箇所を残してやむを得ず東京組から引き渡しを受けました。それから数ヶ月以上経ちますが、まだ補修終わってません。日程調整してなかった、大工の手配ができてない、社員間で行き違いがあった、休日の予定返上で家にいるのにすっぽかされること一度や二度ではありません。2年間、役員、管理監督者、営業、誰にいくらお願いしても、誰も何もしてくれないです。これ、うちだけでしょうか。嫌がらせじゃないかと思うほどです。

  207. 266 名無しさん

    >>265 匿名さん
    全く同様です。

  208. 267 匿名さん

    >>266 名無しさん
    すっぽかしておいて、再日程調整の連絡しても無視されてます。ひどいです。

  209. 268 匿名さん

    262さんの書き込みが気になり、ホームページで確認したところ、オリジナル建材のDAVINCI COATというものが、断熱塗材ということで、断熱・防音・防露・空気清浄・防臭などの効果があるハイテク塗材だとのことです。塗るだけで防音て、どういうことなんでしょう。音をはね返すとか、吸収するような壁面になるのかなあ?色や仕上げも複数の選択肢があるようですよ。

  210. 269 匿名さん

    >>268 匿名さん
    東京組でダビンチコートにした者です。
    個人的な感想ですが、ひび割れ多く、傷つきやすい、剥げやすく、汚れやすいです。断熱性は多少あるかもしれないですが、防音効果は感じたことありません。それより、塗り方が雑で、塗りムラ、塗りもれ箇所多数。塗った後に工事に入った人が傷つけていったり。
    東京組は自主的には直してくれないので、そういうところ自分で全部見つけて直してもらうの大変ですよ。いまだに直してもらえてない箇所ありますし。ハイテク塗料とか、材料の良し悪しもちろん大事だと思いますがしかし、それを取り扱う人の技術というか、仕事の丁寧さも同じくらい大事ですよ。

  211. 270 投資家

    我が家(RC)もペンキ塗りの壁が結露し易くカビが発生して困っていたので東京組のダビンチコートに塗り替えました。我が家はおかげさまでカビは発生しなくなり、ひび割れもなく2年近くになります。ひび割れが起きるのは明らかに(塗りムラ・塗り漏れも、)施工者の技術が未熟なのかもしれませんね。しかし塗り方は技とコテ間を残して塗っているかも(実際見ていないの違うかもしれませんが。)
    基本漆喰系統ですから傷つきやすい、汚れやすいのは仕方ありません。嫌ならコーティングされる化学塗料を塗るしかないのでは。断熱効果は確かにありましたが防音効果ほどは多分、気分の領域を出ていないと思います。

    その後不具合を修正しないのは大いに問題ありです。

  212. 271 匿名さん

    ダヴィンチコートって東京組で初めて知りました。
    断熱の塗り壁があるというのはびっくりです。

    見た目は漆喰って言う感じなので、塗った後が柔らかい見た目なのはとてもいいのではないでしょうか。
    漆喰系だとクラックが入ると聞きますがこのダヴィンチコートはどうなのでしょう?
    入るとしても、自分で補修できる範囲ならば良いのですが。

  213. 273 残念な結果。

    新築一戸建て(屋上付き3階建て)を東京組に建ててもらったのですが、下記の理由から激しく残念な気持ち。
    しかし、「東京組が指定業者」という条件付きだったので、諦めるしかないという状況。

    ●見積もりの明確な提示や明細がなく、怪しいお金の管理。
     図面の協議を重ね、資材が減った分はお金の変動が無いが、増えた分は追加のお金を訴えてくる姿勢。
    ●こちらから問い合わせないとほとんど連絡のない姿勢。
     一方で、お金に関して、また先方の都合での連絡は積極的に迫ってくる。
    ●スケジュールも満足に立てられず、行き当たりばったりの工事進行。
     素人であるこちらが項目(確認や手続きのタイミングなど)を提示し制作する有り様。
    ●何か問題があると、外部の業者の責任にし、その方々を派遣してくるが、自分はほとんど現場に足を運ばず。
     また、外部の業者さんにお聞きしたところ、足が出たお金も負担させられているとの事。
    ●入居時、掃除が入るといっていたが、結局はいらず。引っ越しの荷物をどけて、自分たちで掃除をする羽目に。
    ●入居後、様々な不具合が見つかり、修繕を頼むも「忙しい。」「先約がある」などで、先延ばし。
     また時に、自分の仕事の大変さだけ熱く語り電話を切る輩もいる。
    ●明確なネクスト・ステップやタイムラインの提示がない為、こちらが手を動かさなければならない。
    ●差し入れを定期的にお渡しするも、自分達だけで持ち帰り、現場で実際に頑張ってくださる方には渡されない。
    ●あのような仕事で給料がもらえる東京組という会社、とてもラクなんだろうと思われる。
    ●友人は、東京組にも話を聞いたが、評判の悪さと成果物(家)のチープさで、迷わず他社に決定。

    まだ「新築2年目」の家ですが、現在は、東京組が建てた家を、
    他の建築会社さんに綺麗に修繕をしてもらっている最中です。

  214. 274 匿名さん

    >>273 残念な結果。さん
    費用管理のずさんさ、場当たり的なスケジュール、修繕のいい加減さ、自分の物件のことを書かれているのかと思うほど、全く同じ状況です。こういう会社を野放しにしてはいけないと思います。

  215. 275 匿名さん

    契約前の見積もりとか
    どの程度細かく明示してくれるのか
    とても大切なものだと思います。

    どこまでやる、というのは全社的に統一されているのか、
    それとも営業さんの裁量にかかっているのかわかりませんが
    なるべくこれ以上変化はしないという程度までは
    詰めて考えていると、
    施主側も安心。

    引渡し時期については、
    スケジュール的に余裕を持って作っていたりするのでしょか。

  216. 276 匿名さん

    物件サイトでは建築家、スタッフ、職人の紹介ページがあり一人一人の顔が見えるようになっているのは良いと思いました。
    しかしこちらの掲示板を読むと、建築工事は外部委託になるのですか?
    家の出来不出来はこちらの会社と契約している工務店次第になります?

  217. 277 雨漏り

    引き渡しから半年で雨漏りしました。
    それだけでもショックなのに、補修も中途半端な状態で、連絡しても返信すらなく、東京組は夏休みに入り、明日台風が上陸するという状況です。
    その経緯があまりにひどいので写真とともに共有させてください。

    1. 引き渡しから半年で雨漏りしました。それだ...
  218. 278 匿名さん

    こちらの屋根の構造はどうなっているのでしょう。
    屋根材は何か、また、雨止めのルーフィングにはどのような素材を採用しているのか
    内部構造を解説する資料はありますか?
    (公式HPではZEHに関する資料しか見つかりませんでした)

  219. 279 残念な結果。

    メッセージをくださり、ありがとうございます。
    私と全く同じ状況でいらっしゃるのですね。
    仰る通り「こういう会社を野放しにしてはいけない。」というご意見、完全に同感です。
    私は未だに修繕してもらえていない箇所があるのですが、
    (一方で、未修繕なのに支払い請求を詰め寄られました。)
    時間が経つにつれ、家族ともども辛くなってきたので、
    他の建築会社さんに助けてもらおうと思ってきました。
    追加でお金がかかってしまいますが、、、早く楽になっりたいと思いまして。

  220. 280 連絡が途絶える。。。

    2016年、東京組に目黒区内で一戸建てを建てて頂きましたが、
    入居後に発覚した不具合が多数あり、現在も修繕を依頼し続けております。
    (住んでみないと分からないという点は理解できますので、致し方のない点もありますが)

    しかし、下請け業者さんに流せない不具合(家の作り自体で根幹の部分)と分かると、
    東京組の責任の範疇だからか、連絡が途絶えました。。。

    【問題】
    ■屋上の柵の立て付け穴や家中の換気扇の穴、壁の隙間などの設計にミスがあり、
     強風が吹くと吹き込む風で家中に(強さによっては近隣に)大きな音が共鳴。

    下請け業者さんの責任に転嫁された発言で、何度か複数の業者さんにお越し頂きましたが、
    (逆に、業者さんのご対応は本当に親身で、家中をチェックしてくれ、
    また、ご丁寧にお名刺と今後のご連絡先まで下さいました。)
    なんとか「家の立て付け自体が問題」という事が分かり、
    今度は、ようやく東京組の方がいらっしゃる事になったのですが、、、途絶えました。

    また、事前に症状(共鳴音の動画撮影や原因と思われる個所の写真など)を、
    東京組に事前提出していたのですが、下請け業者さんには共有されておらず、
    無駄足を頂いた方々もおられ、こちらが申し訳なく思いました。


    今後、おうちを建てられる皆様に東京組をお勧めする事は、出来ません。
    しかし、条件などで、致し方がなく東京組を選択せざるを得ない場合、
    上記を踏まえ、下記にご注意くださると安心です(不躾で失礼致します)。

    ⇒設計~建築~過程の履歴を保存
     東京組は離職率が高いらしく、建築中も何人も担当が変わりました。
    何か問題が起きると「私も前任から聞いていないんで、分からないんですよ。」や、
    「経緯を調べるので、こっちは大変ですよ。」と、社内の引継ぎの問題ではないのか、
    と思われることをこちらに言い放ち、なかなか修繕を進めてもらえません。
    ⇒お見積りは疑って
    上記のように、「引き継いでいないから分からない。」とで、
     そもそもの不具合であるにもかかわらず、追加請求をしてきます。
    ⇒東京組の出す書類も、疑って
     補足になりますが、入居時、どなたかの家の権利書類や請求書などが放置されていた、
     もしくはなぜか関係ない私の方に送られてくる、という事(ずさんな管理)がございました。
     (悪用されたら、その方困るのでは、というレベルの記載事項に驚きです。)
     更に、東京組の弁護士を通じて、作業完了/請求書すらきちんと済んで/発行していない内容の、
    督促を送りつけられました(その弁護士、所詮は名前だけ貸しているだけかと思いますが)。
     手間ですが、ひとつひとつ、確認が必要です。



    私の経験がお役に立ち、皆様のおうちは、気持ちの良いものでございます事を祈ります。

  221. 281 匿名

    ほとんどが「外部委託」で、東京組の社員は、要所要所、時折しか顔を出しません。またそれゆえ、何か問題が起こると、分かっていない東京組は、外部委託の業者さんを派遣するのみ、の対応になります。

    また、仰る通り、「家の出来不出来」は、「東京組と契約している工務店次第」であると思います。
    唯一、東京組を評価できる点は、”その工務店さんたちは優秀であると思われる”、というところのみです。

  222. 282 匿名

    うちも全く同じ状況です。2年間、ずっと東京組を追いかけておりますが、全く進展しておりません。

    ちなみに、ダミーで「家を建てたいのですが、相談にのって頂けますか?」と、
    Web Siteから問い合わせたら、そっちはスグに連絡がありました。

  223. 283 雨漏り

    ご質問ありがとうございます。
    もう少し雨漏りの経緯を詳しく記載させて頂きます。

    ・正確には雨漏りした天井部には斜めの角度に天窓が設置してあります。
    ・この天窓の位置、角度については東京組の設計士が設計したものですが、他の一級建築士さん(私共が独自に建物のチェックをお願いした機関の方)や現場の大工さんや設備屋さんには当初から「この位置では絶対雨漏りする」と言われていましたが現場監督の指示で設計通りに取付け。
    ・その後、建物がだいぶ完成してきた段階で雨漏り。
    現場監督は私たちにその件を隠していたようですが、現場の方から聞きました。
    ・現場の方たち(下請け)が現場監督(東京組)に「しっかり直さないとまた雨漏りしますよ」と言ったようですが、現場監督は言うことを聞かずどう直したか分からないということでした。
    ・私どもからも東京組にしっかり対処するよう監理者や専務や弁護士にも連絡。(特に応答なし)
    ・現場の方から「申し訳ないけど現場で勝手に対応できないから、雨降ったら天窓付近を注意してみてください」と言われて引渡しを受けました。
    ・引き渡し後、3ヶ月も経たないうちに天井部分のクロスに黒ずみが出てきて、現場監督に確認を依頼。
    ・現場監督は「雨漏りではなく結露だから、天井裏と天井の壁に通気口を開けたい」とのこと。
    ・外部の一級建築士に相談したら、「調査もろくにせず、原因も確定していないのに通気口を開けるのはおかしい」ということで、天井に通気口ではなく点検口をつけて原因がわかるまで調査してほしいとお願いしました。
    ・結局、その点検口から雨が降ってきて、すべての原因は窓の位置・角度が悪いために雨漏りしていた、ということがわかりました。
    ・つまり、下請けの方や第三者チェック機関の方が指摘し、私たちからも切にお願いしましたが東京組が取り合ってくれず、起きるべくして起きた雨漏りです。
    ・設計は東京組の建物の監修もしていて、HPの建築家紹介でも一番に紹介されているところです。無論、建物を一回も見に来たことがないので、本件のことは知らないと思います。
    ・現場監督は2ヶ月前に退職しました。

    東京組が雨漏りが多いということはこの掲示版でも、噂でも聞いていました。
    でも、実際に自分の家が新築で1年も経たずに、とんでもない量の雨が漏れてくると本当に悲しいです。
    事象が雨漏りではないにしても、同じような思いをされている方が他にもいらっしゃると知って投稿させて頂きました。

  224. 284 賢明な判断を

    この会社・・・控えめに言って最低ですね。
    家を建てて間もなく10年ですが,引き渡しから1年で数件の不具合が発生。修繕依頼をしてもはぐらかされて,何とか作業にこぎ着けてもずさんな工事ですぐに不具合再発,挙げ句に「修繕までしたのだから文句を言うな」との主張。。。
    今は弁護士に依頼して交渉に当たってもらっていますが,東京組の弁護士は物腰は柔らかでも対応は不誠実でまったく進展なし。
    そもそも社会的な常識が本当に通用しない会社なので,当方の弁護士も頭を抱えています。。。
    6月に始まった作業は途中で頓挫し,今も一部屋が使えないままで,作業途中のためゴミ類も部屋内に放置されています。
    希望があれば写真をアップします。
    被害者の会とか誰か作らないかな。。。

    これから建てようと考えている人に言いたいことは,契約前と引き渡し後では態度がまったく変わりますからその点は留意してくださいということ。
    この会社でなければいけない理由がありますか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  225. 285 名無しさん

    >>284 賢明な判断をさん
    私も被害者ですが、本当に被害者の会
    立ち上げましょうか?
    マスコミに記事として取り上げてもらうのも1つの手だと思います。

  226. 286 匿名さん

    被害者の会立ち上げたいです。
    会社関係者や退職者から聞いてわかったことは、残念ながら東京組の社内はこういった問題を都合よく解釈して報告しているか、ただのクレーマー扱いで終わっています。だから、10年前から全く変わらないようですね、会社の体質。
    事実、過去の建築紛争の判例を見ても、契約してしまえば建て主は弱い立場です。それもすべて知っていて、どんな問題起きても、結果直せばいいんでしょ、どうせ訴えられないでしょ、という姿勢で対応してきます。それが許せないです。

    この会社を良く変えたいとか、つぶしたいとか、そういうことは全く思ってなくて、自分はもう引き渡しも終えてしまったし、これから被害者の会に参加しても得られるものないかもしれませんが、せめてこれから一生に一度の家づくりをする方に自分と同じような思いをしてほしくないので。こういう問題がある事実を広く公表したいです。自分が建てる時、掲示板の声をもっと真剣にきいておけばよかったし、被害者の会があったら話を聞けたのになと思います。

  227. 288 賢明な判断を

    そうした方面にお詳しいのであれば是非ともお願い致します。
    私は,依頼する前に掲示板などを見て批判的な意見があるのは知っていましたが,「業界内で敢えて他社を悪く言う書き込みをしていることもある」などの意見もあり,そこまで投稿内容を重視しませんでした。結果から言えば,掲示板の投稿が正しかったわけですが・・・あくまで匿名のものなのでこうした掲示板に情報を提供しても信憑性という点では伝わりにくいと思います。
    庶民にとっては一生に何度も建てるものではないので,施主の多くは初心者なわけで,できる限りの情報提供をしたいと考えています。
    私が最も反省している点は,工事監理を設計士でなく東京組を行っているという時点で警戒すべきだったということです。。。

  228. 289 通りがかりさん

    私は知り合いの建築士に話を聞いたところ、
    東京組にかつて設計で携わったことのある人でした。
    関係を解消した理由は色々とあるようでした。
    具体的なところは言っていませんでしたが、
    288さんが言われる通り、工事監理を建築士さんではなく東京組が行っていることも問題視していました。
    建築士さんには最低限の設計料でやってもらっているらしく、背徳感もあり関係を解消したそうです。。。

  229. 290 通りがかりさん

    工事管理を設計士ではなく、東京組がすることで何かデメリットがあるのでしょうか?教えてください

  230. 291 匿名さん

    工事監理という役割は何であるか調べると、工事監理とは建築士法第2条第7項で定義される建築士の独占業務であり、工事を設計図書と照合・確認することを指すとありました。
    本来建築士さんが行うべき業務を東京組が行っているんですよね?これはどのような問題がありますか?

  231. 292 名無しさん

    土地を購入した不動産屋で紹介されたけど、営業がすごく胡散臭くて、こちらの口コミも良くなかったのでやめました。やめて正解でした。

    近くの土地が東京組施工だったけど、アンカーボルトが30度以上傾いたまま基礎工事が終わっていました。後日見たら、曲げ直してありました(笑)

  232. 293 匿名さん

    東京組の施工会社について質問させていただきます。
    公式HPに部材選びから設計、施工まで一貫して自社で行うと説明されていますが、
    その下に認定業者として大工職人の会、基礎業者の会、仕上げ業者の会などが
    挙げられていました。
    これは、自社ではなく提携会社に委託しているという事ですか?

  233. 294 名無しさん

    >>293 匿名さん
    私の場合、下請けの更に下請けの業者で
    実際に会い少し話を聞けたのですが
    東京組の事を知りませんでした。

  234. 295 10年目。

    >工事管理を設計士ではなく、東京組がする

    外部委託の設計士さんが行った方が公平というか中立な管理ができる。
    それでも東京組さんから仕事を受けている(外部委託)側なので。
    東京組さんがするということは身内の工事を身内が確認チェック(管理)するとこになります。
    なので甘くなる危険性はあります。
    もし気になる場合は設計士さんでもない「第三者管理」をおすすめします。
    設計士さんに「第三者管理を入れて見たいがどうだろう?」と相談してみて良いと思います。
    東京組さんも慣れたもんで「あ〜そうですか。大丈夫ですよ」てな感じじゃないでしょうか。
    でも第三者が管理するということは「手を抜けなくなる」とは感じるでしょう。
    第三者管理の費用は回数や内容によって変わります。
    基本の4回でも十分だと思いますが、その辺も相談することをおすすめします。
    私は建築士さんに別途依頼しました。結果大きな施工ミスはなかったですが
    改めるべき箇所が5箇所ほどあったので適切に改善していただき助かりました。
    過程での報告なども細かく説明いただけるのと最終報告書などもしっかり出していただけるので
    やっぱり第三者管理は安心できます。

    >アンカーボルトが30度以上傾いたまま基礎工事

    ここにくる素人のお客さんは「アンカーボルト」なんて言葉使いませんよ。
    そもそも30度も曲げ直しできませんけど。お仕事お疲れさまです(笑)


    一個一個の案件は同じものはないでしょうから、
    いろんな不具合は起こっているのかもしれませんが
    ここの掲示板のネガの書き込み内容は話1/3かなと。
    至れるつくせりを期待するなら大手で。
    自分も建築に参加して一緒に作りたいなら東京組さん。
    もちろん東京組さん以外もいろいろ工務店さんはあるので
    情報収集はして比較検討する時間的余裕を持って行動。
    それが重要ではないでしょうか。

  235. 296 10年目。

    お見せしたいですが特定されます。あほですか?

  236. 297 匿名さん

    アンカーボルトってどういうものだろう?と検索してみましたが、
    コンクリートに打ち込む構造部分に使用されるボルトなんですね。
    確かにシロウトではなかなか出てこない言葉ですが、
    わざわざいたずらで書き込みもしないでしょうし、投稿意図が謎ですね。

  237. 298 匿名さん

    アンカーボルトっていう言葉自体は、壁に何かを取り付ける時に使ったりするから
    自分で機材の取り付けをする人にはそこまで縁遠い言葉じゃないけれど…

    ただ、見えなくなってしまう部分こそきちんとやってほしいし
    施主もあれ?と思うことがあれば
    聞いてみたりすることが大切になってくるだろうなぁ。

  238. 299 マンコミュファンさん

    東京組に依頼しましたが、はっきり言ってオススメできません。

    そもそもの建築家のレベルが乏しい事が問題です。

    仕上がってみると、我が家は下記の問題が発覚しました。

    ・2階リビングにしましたが、冷蔵庫、ダイニングテーブルが搬入できない角度で階段が設計されている

    ・発注した建材と異なる建材で仕上げられていた(水回り、クローゼット、ノブ等)

    ・大物家具のサイズを初期に伝えたにも関わらず、
    天井高が足りない

    ・エアコンの配線工事だけ依頼したところ、窓にエアコンが被ってしまう位置に設置された

    等の初歩的な設計ミスだらけでやり直しが続き、
    移転後も完成できていない状態です。

    知人も偶然、同時期に東京組に依頼していたようで、
    同じく冷蔵庫が搬入できない状態と、オーダー家具を依頼したらスペースにはまらないという事が起きたようです。
    ※我が家とは別の担当です。

    非常に低レベルのチェックが必要になりますので、
    プロとはとても言い難いです。

  239. 300 購入経験者さん

    どうしよう。もう本当に頼まなければよかった。東京組、本当に本当におすすめしません!

  240. 301 匿名さん

    築3年目から不具合が出てきて、修理依頼してもなかなか対応してくれず1年かかりました。
    忙しいんだろうとあまり気にしていなかったのですが、5年目から今度は雨漏りが頻発。
    しかもなぜか屋根のない階下の部屋ばかり。
    修理依頼の対応が遅い上に結局直らなくて、年々雨漏りの箇所が増えています。
    毎回何度も電話してようやく来てもらっても、雨漏りの状況を見るだけ。
    本当にもう疲れました。
    次はちゃんとした大手のメーカーで建てたいです。

    雨の日も安心して眠りたい、ただそれだけのことが叶わないなんて。。。

  241. 302 匿名さん

    雨漏りの原因は何だったのでしょう。
    被害を受けた方たちは、弁護士等に相談しないのであればここではなくツイッターや他SNSでとにかく拡散すれば某工務店のようにそれなりにおおごとに出来るのではないでしょうか?
    ここで愚痴るのではなくもっともっと声を大にして然るべき対応をするべきなのでは…

  242. 303 検討者さん

    用賀のショールームで営業が自慢していた自主ブランドの玄関ドアを見ました。
    安いアパートにある防火トビラみたいなモノで全くのセンス無し、手抜きしてコストダウンしてるだけじゃんかよと思いました。
    営業が調子いいし、グイグイくるし、施工数も程々あるので任せられると信用したが最期、フタを開けてみたらとんでもない施工だったってことなんでしょう。

  243. 304 購入経験者さん

    雨漏りは10年くらい対応してくれると思いますが、不具合は他にどんなのあったのでしょう。私も不安だらけで本当に購入を後悔しています。
    住宅紛争にも問い合わせ弁護士にも相談しましたが、東京組に限らず建築においては勝ち目がないということがわかりました。
    SNSで拡散、これできる人いるのかな。家の画像を出して知り合いに見られたらと思うと私はできそうにありません。

  244. 305 購入経験者さん

    マンコミュファンさん、そうなんです。低レベルのチェックがかなり必要なんです。でも直せるレベルのものはもういいと思うようにしました。ダメなのは直しようのない大きなミスなんですよね。マンコミュファンさん、皆様はどのように解決をされましたか。

  245. 306 戸建て検討中さん

    今まさに東京組での戸建てを検討しています。
    世田谷区の木造で、建設費は坪70~80万は見た方が良い。とお客には基本お薦めしてると言われて、値段は少々高いですが、建築士さんもとても融通が利き希望の間取りも取れそうで、信頼出来そうに感じています。

    ですがこのスレを見ていたら心配になってきました…。
    どちらにしても大手メーカーと天秤をかけるつもりですが、高い買い物なので同じ内容(間取り、強度)でうちの方が安く出来ると言われて騙されたのではたまりません。

    工事中うるさいとか、埃の対応とか、そういう話は被害者の感性にもより様々なので割愛、ご遠慮頂き、実際の被害(雨漏りや家具が入らない、壁のひび割れや傾き等)証拠提出可能で、尚且つクレームも全く改善もされない事案があればご教示頂けますでしょうか?

    スレを見ていたら耐震性なども結局説明から嘘をつかれたらと心配になってきました。
    多少の劣化などは我慢するつもりですが、出来れば重大な事案があるなら知りたいです。
    特に大地震後の変化等何か有れば詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

  246. 307 名無しさん

    >>306 戸建て検討中さん

    十分すぎるくらい慎重になさってください。
    切に願います。

  247. 308 建築中

    建築中ですので住んでからの不具合ではないですが。
    建具の破損、塗装ミス、床材ミス、ともかく数えきれないくらいあります。
    間違った箇所は直せる部分と我慢しなければいけない部分とありますが話し合って直せる部分は直してもらいます。実際に施工ミスをされないとわかりづらいところもありますが、直したから満足ともいかないのです。
    新築の家は補修だらけですから。
    床を剥がされ、新品の壁もボロボロになります。外した建具はもちろんそのまま使われます。
    こんなにボロボロになって下地や基礎に問題ないのか、耐震の心配までいけないくらい手前の方の補修で手一杯で疲れてきました。
    今は嫌な思いを残した家で生活するのだけは避けたいのでどういう風に気持ちを持っていったらいいのかと模索中です。
    でもそんな中また新たな施工ミスが出てきてうんざり。。を繰り返しています。

  248. 309 建築中

    先ほど投稿した者です。
    色々と書きましたが、結局は人かなとも思います。そういう意味ではいい建築士の方に出会えたと思っています。
    どのハウスメーカーにしても100%完璧な家は建ちませんので、話せる方だと他に何十項目あっても許容範囲で終わらせられます。
    今回はそれをこえるものがありすぎて疲れていますが(笑)
    また今後の経過も投稿したいと思います。笑顔で引渡し日を迎えたいです。

  249. 310 匿名さん

    >>309 建築中さん
    同じく建築中です。参考までに、担当建築家と営業を教えて頂けますか?
    是非晒してもらいたいものです。

  250. 311 建築中

    晒してもらいたい。。ということは同じく施工ミスに悩んでいる方でしょうか。
    申し訳ないのですが、実際こちらで建築中ということもありお名前をここであげることはでき兼ねまが、匿名さんも東京組で建築中の方でしょうか。

  251. 312 匿名さん

    建築中、引渡後のトラブルは程度にもよります、本当に心身ともに疲れ果てますね。私は東京組を検討しましたが、ここの書き込みをみてやめました。
    上場の大手メーカにしましたが、トラブルはありました。対応に心身ともに疲れましたが、看板背負っているせいか、正当なクレームは対処してもらえたので、最終的には何とかなりました。
    東京組は正当だろうとクレームは無視、言い訳、引き伸ばし、施主が疲れ果てて諦めるのを待っているのでは?と思わせるような書き込みが多いですね。
    トラブルゼロがベストですが、契約した図面、仕様と異なるなど正当なクレームに対処できるか、できないかは重要と思います。

  252. 313 通りがかりさん

    東京組戸建て施工経験者の大工です。
    今までいろいろな戸建て施工会社に携わらせていただきましたが、どこ建築会社も似たり寄ったりだと思います。

    なので、お施主様の気配り(マメにお茶菓子を差し入れしたり…)家具が納まるように気を付けて欲しい箇所などその時に大工に世間話ついでに伝えたりすればいくらでも不安箇所は減ると思います。施工者も何度か現場でお施主様と会って会話すれば下手な仕事は出来ないなと気持ち的に違うと思います。
    お施主様も建築に参加する気持ちで寄り添っていただければ自然と納得いく建物に近付けると思います。
    大工が施主様の喜ぶ顔が見たいと思わせるような付き合いも大切だと経験上必要かと。

    なので東京組さんに限らず何処の会社も施工者は職人ですので出来る限り現場へ足を運んでください‼️

    スレってものに書き込みした事なかったので不適切な言葉があったらすみません。

  253. 314 匿名さん

    施主がまめに建築現場に足を運んで話をするのが良いとは理解していますが、昔と違って共稼ぎ世帯が増え、なかなか難しくなっているのではないでしょうか。
    昔は10時と15時の休憩にお茶とお菓子を出して大工さんを労うのが一般的だったと思いますが、今は仕事を抜け出して週に1度顔を出せればいい方なんでしょうね。

  254. 315 匿名さん

    >313
    あなたは設計図面通りに施工しているのでしょうか?それとも自分の解釈で図面通りに施工しないこともあるのでしょうか?
    東京組はそもそも設計がダメなのか、それとも図面通りに施工しないでトラブルを起こしているのか?
    設計不良?施工不良?両方?

  255. 316 10年目。

    私も現場行きましたね〜。
    土日はほぼ1日いましたが、月〜金も午前中時間がある時や
    仕事を終えて夜になりますがほぼ毎日楽しみで見に行きました。
    搬入されてる資材やトイレの品番が違うとかありましたね。
    現場の職人さんは納品されてるのを本来確認するのが正しいんでしょうけど
    品番確認せずにさっさと取り付けたりするらしいです。
    本来資材確認は現場監督さんの仕事なんでしょうが、
    毎日は現場にはいないようでした。。

    図面ではわからない収まりなど
    大工さんが現場で確認&相談してくれました。
    ドア逆が良いとか。ここ断熱材入れた方がよいとか。
    テレビボードを支える材を入れる箇所の追加など。
    個人的には電気配線の仕方が面白かったですね。
    基礎工事の背筋は女性の職人さんでしたが
    とても丁寧な作業をさてていました。

    土日はお茶とお菓子の差し入れいがてら
    大工さんや他の職人さん達とものすごく会話をしました。
    とっつきにくい感じの職人さんも多いですが、
    話すと気さくに会話してくださいました。

    東京組さんの現場監督さんは私がいるときに4回ほど
    顔をお見かけしましたが別件などでお忙しそうでしたね。。。
    現場監督さんの100倍以上の時間、現場にいたと思います(笑)
    好きで現場監督さん以上の働きをしてましたけど。

    ま、そこまでする人は少ないとは思いますが、
    できる限り建築現場に行って、会話する。
    とても重要だと思います。

  256. 317 10年目。

    >313
    あなたは設計図面通りに施工しているのでしょうか?それとも自分の解釈で図面通りに施工しないこともあるのでしょうか?


    これは図面には全て書ききれていないので現場判断する事が多い。
    と、おっしゃっていましたね。
    当然構造や施工基準を超えての施工はないと思いますが、
    図面に全ては書ききれないと思います。
    ただし図面通りに施工しない場合は、
    職人→現場監督→施主に確認が必要とおしゃっていましたね。
    私の場合は、現場監督を飛ばして職人→施主でしたが(笑)

  257. 318 建築中

    確認してくれたらここまで施工ミスは起きなかったと思います。
    営業、建築家、監督、職人さんの間できちんと情報が共有できていないことがほとんどのミスの原因だと思いました。
    施工ミスは施主側にも迷惑な話ですが、やり直しとなると職人さんの再手配、部材、時間と東京組側も大変なのになぜ改善しないのか理解できません。
    そしてひどいのが現場判断です。施主に確認せず自由にやった挙句当たり前ですがやり直し。びっくりするでしょう?(笑)しかも理由を聞くとこの方がいいかと思ってって。何のための打ち合わせしたのかわかりません。

  258. 319 建築中

    差し入れですが、途中でやめてしまいました。施工ミスが出てきてからもお話をしたり、差し入れを持って行ったりしていましたが、途中で心が折れてしまいました。東京組のミスでかなり大掛かりな修繕になった時に施工ミス続きで心が疲れ切ってはいましたが、不安な気持ちで現場に行ったところ、あーあ!大変だなー!あーあ!と職人さんに怒鳴られてしまい。
    初めてお会いする職人さんでしたが、あまりにショックで、とりあえず、すみませんよろしくお願いいたしますと頭を下げて現場を後にして以来もう現場にはほとんど行っていません。

  259. 320 通りがかりさん

    東京組で打ち合わせを3度しましたが、センスが悪かったり、改善して欲しいところが改善されていなかったり、費用が高かったりで、段々信用できなくなりました。
    最終的には、東京組で一番の建築士と言われて紹介してもらった設計士さんは、一級建築士でも二級建築士でもありませんでしたので、完全に信用をなくしてお断りしました。

    お願いすることにした他社の設計士さんは一級建築士の方ですが、知識量の違いを感じます。

  260. 321 匿名さん

    こちらで皆さんの投稿を読ませていただくと、やはりできる限り建築現場へ出向き職人さんたちと会話をする事が大切なのだと感じます。
    そうしてちょっとした疑問があればすぐに質問できる関係を作っていくのが良いのでしょう。
    監督さん不在で、建築資材の品番違いをチェックされた話は参考になりました。

  261. 322 匿名さん

    職人さんと会話もせず、現場にも行くこともないという方はあまりいないと思います。過度に気を遣い、何度も現場に足を運んで確認しないと安心して家づくりを任せられないということ自体が問題かと。

  262. 323 匿名さん

    そういうこともあるのですね。
    自分の家が建つのを見るのは楽しいことなのだとばかり思っていましたが。
    職人さんも忙しいと荒くなる方もいらっしゃるのかもしれません。
    319さんのお話はたしかに心が折れてしまうだろうなと思いました。
    他のスレではずっと楽しみながら現場に通った施主さんのお話を読んでいいなと思ったのですが。
    臨機応変に対応することも必要なのだなと学びました。
    まずはいい現場監督さんにあたるといいのかもしれませんね。

  263. 324 名無しさん

    実家が塗装業ですが、職人に限らず荒い人は荒いです。ただ、きっちり仕事はしますよ。忙しくて客にあたるなんてのは考えられない。日雇いの中でもかなり質の悪いところでしょう。

  264. 325 匿名さん

    >>320 通りがかりさん
    本当ですか?建築士ではなかったと?誰ですか?イニシャルでもいいので教えてください

  265. 326 10年目。

    >322
    >何度も現場に足を運んで確認しないと安心して家づくりを任せられないということ自体が問題かと。

    何度も確認しないと安心して家づくり任せられない。
    これって捉え方の違いですかね。。
    私は現場の確認自体がとても楽しかったです。
    職人さんとの会話もそうですが、
    建築士さんと何度も何度も図面を詰めて、
    それが実際に立体になってゆく過程が楽しくて仕方なかったタイプです。
    なので、皆さんがそれを行えるとも思えませんし、
    知識も情熱もなくただなんとなく良いお家が建れば良いな?くらいのイメージ、
    言うなれば任せっきりで発注受注の関係を取りたいのであれば
    絶対大手が良いと思います。
    東京組さんは施主自身、自邸の建築そのものを一緒に楽しみたいと
    少なからず思っているタイプの方が合っていると思います。

    図面通りに家は建つと思っている方は「ここが違うのでやり直してください」を
    受け入れてくれるバッファーがある大手(利益が多い)が良いと思います。
    むしろそっちの方が一般的(普通)なのかもしれません。

  266. 327 匿名さん

    現場に行くの、すごく楽しいって言いますよね。図面でああなって居場所は、実際にこういう風になっていくのね、みたいに。
    電車から通勤のときに建てている他の方の家とかマンションとかも、随分できてきたなぁなんて、見たりする人だと、
    自分の家はなおさら足を運びたくなるんだろうなとおもいました。
    建っていく様子って、すくすく育っているみたいですよね。

  267. 328 匿名さん

    東京組の木製サッシとスウェーデンハウスの木製サッシは比べ物にならないね。特に強度。これ採用したら後から大変だろうね。

  268. 329 通りがかりさん

    >>325 匿名さん
    もちろん本当ですよ!!
    イニシャルは個人を特定するので控えますが、東京組のHPの建築士一覧にももちろん名前はなく、
    肩書きは東京組〇〇部・・・でした。
    イニシャルを知りたいとは、内部の方ですか?

  269. 330 匿名さん

    なるほど、複数の設計事務所と契約していて、施主が希望する住宅の内容に適した建築家さんを紹介していただくシステムになっているのですね。
    その契約している設計事務所に頼らず、プラン作成を東京組のスタッフさんが手がける事もあるんですか?

  270. 331 Aさん

    東京組に建ててもらいました。

    そこそこ安くてかっこよく作るのでその点は良いのですが、工期を守らなかったり、あとで不具合が出た場合の対応はすごく悪いです。

    知り合いも東京組に建ててもらって同じことを言っていたので会社としてそんな雰囲気なのだと思います。

    実際のエピソードとしては、扉の立て付けが悪く修理をお願いしたら、担当の人が見に来て「これはこういう仕様だ」といわれ、商品メーカーに問い合わせたら「取り付け方が悪い」と回答され、それを東京組に申し上げたところ、渋々職人さんをよこして、職人さんも、「これは取り付けがわるいですね」と。

    また、連絡もなかなかつながらないので不安になります。人が少ないのに大量の受注をとって、その意味で回ってない感じがしました。

    そういうアフターメンテ以外の部分は、値段を考えると悪くないと思います。イライラをしたくないなら、お金を出して他社に依頼したほうがいいと私は思います。

    高くても対応が悪いところもあるので、それよりはましだと思います。

  271. 332 匿名さん

    東京組で今建てています

    もう塗装の仕上げに入りましたが、まず、家そのものは、今のところ思う通りです

    まだ引き渡し前ですが、希望通りつくっもらってます

    ただ、レスポンスが遅い!

    メールで質問や確認事項を送っても、何人も担当者がいて、誰が担当者やねんって感じで、なかなか返事がきません

    そこは社内のキャパが回ってない

    能力よりも受注を多くして、キャパオーバーになってうるように感じます

  272. 333 匿名さん

    一軒につきそんなに担当者さんがいるというのも不思議です。
    こういうのは大抵一人の方(営業さんとか)が窓口になって調整するのかと思ってました。
    問題がなければそれでいいのですけど、現状では…というところでしょうか。
    デザインの良い家&コスパも良いということなので惹かれるポイントはあるのですけどね。
    ところでサイトを拝見すると窓に特徴があるようですが、これは東京組のオリジナルなのですか?
    スウェーデンハウスと比較してるレスがありますがそことどう違うのでしょう?

  273. 334 匿名さん

    東京組でカーテンを取り付けた方
    オーダーカーテンになったと思いますが、おいくらくらいでした?

  274. 335 匿名さん

    アフターサービスのレスポンスについて色々意見が出ているようですが、
    東京組さんは24時間受け付けの専用窓口を設けているようです。
    こちらに連絡をしても対応が遅くなりますか?
    また、定期点検はどのような形で行われていますか?

  275. 336 匿名さん

    24時間受付窓口だと、仕事を持っている人の場合、便利だと思います。よくあると思うんですが、9時から18時までの間しか電話ができないみたいな感じだと、仕事を持っていると、その間に電話をかけるのが難しいです。だから24時間だと、家に帰ってきてからでも、出社前でも、こういうことがあったということは伝えられる。
    その後のことは、その設備のメーカー扱いになったり、東京組で直さないといけなかったりと対応は分かれると思います。

  276. 337 匿名さん

    公式HPの建築家紹介には50人使い建築家が紹介されていますが、
    どの設計事務所が担当になるのかはどのようにして決められますか?
    打ち合わせでヒアリングの後、東京組の方で最適な設計事務所を
    コーディネートしてもらえるのですか?

  277. 338 匿名さん

    たしかにそれ、そうなんですよね。
    建築家さんたちだって、それぞれに別の仕事を請け負っている可能性もあるので、
    好きな人を選び放題、というわけにもいかなくなるとは思います。
    施主が作りたい家のタイプの得意分野の人を
    紹介してもらえる形だとwin-winな関係になれるのではないかなと感じました。

  278. 339 匿名さん

    こちらを遡って読ませていただきましたが、ついてくれる営業さんは1人じゃないんですね。
    他社の場合、基本的に最初から最後まで1人の方が担当してくれると思いますが、東京組では打ち合わせは担当さん、その他の問い合わせは複数の方が情報共有してレスポンスしてくれるという形になります?

  279. 340 匿名2号

    大手ハウスメーカーでは、営業、設計、現場監督(私の所は、こちらも一級建築士でした)が、うまく連携されていて、何のストレスも感じませんでした。
    東京組は、皆様が書かれているとおり、全く回っておらず、関わる全員がキャパオーバーで、レスポンスの遅さにはとてもイライラさせられます。連携も取れていませんし、設計士は、東京組との請負契約ですので、設計が終わったら基本的に責任が無くなります。営業もほぼ関与しなくなりますから、現場監督が出来るか出来ないかが、施工ミスが生じるかどうかの大きな要因になります。
    地場の工務店が大きくなったので、職人さんの質は、比較的良いと思います。
    建築と不動産に詳しい知人に聞いたら、もともとは、一見オシャレな建て売り物件を多く建てていた工務店だそうです。建て売りと注文住宅では、基本的に家づくりのやり方が異なるので、専門ではないにせよ(私もそうです)、家が好きで、現場に小まめに行かれて、自分で調べて現場監督に質問できるくらいの知識が無いと、場合によっては、大問題に発展するかもしれません。
    私の場合は、致命的な事柄は防ぐように努力しましたが、それでも、小さな失敗は数知れず。大手ハウスメーカーなら、対応してくれますが、そこは、自己責任とあきらめるしかありません。
    たまたま知人が東京組で建てたことを後で知ったのですが、設計段階で修正を重ねた結果(私もそうです)、施工段階で、大きなミスが生じてしまった人がいました。修正がきかないミスですし、住むには問題無いので、あきらめたそうです。

  280. 341 匿名さん

    現在、東京組が建築中の隣家ですが、敷地境界線の記し(赤い矢印)を勝手にいつの間にか外されてしまいました。これから塀を造る予定ですが、とても心配です。連絡が取れません。

  281. 342 e戸建てファンさん

    今の一軒屋は東京組さんに建てられました、共働きで一度も工事現場に行かなった私達も問題があるでしょう、設計ミスで再工事をしてもらったが、こっちも半分工事費を出させられた。工事監督はとてもよかったのですが、設計がさいやくでした。
    営業担当は女性の方、かなり天然で、素人の私でも数字のミスを何回指摘できた、気づいていなく、請求された額はどれぐらいあるのか気になって仕方がありません。
    問題点について連絡しても無視されたまま、本日まで至っています。
    先日、アフターサービスで検診にきた際、サイド問題点を指摘したが、何も連絡がこないまま。。。

  282. 343 匿名2号

    営業さんが「天然」なのと、設計が「最悪」なのは、私も同じでした。営業さんは、性別が異なりますから、違う人ですが。
    最初から、素人でも分かるミスを連発していたので、これはヤバイと思って、見積もり書、特にオプションの見積もり書は、目を皿のようにして、ひとつひとつ確認しました。それに対して、あまりきちんとした回答はなく、結局、現場監督に相談することで、多数の問題は解決しました。
    ただ、引渡しを受けてからでは、よほど明かな見積もりのミスでもない限り、返金に応じる可能性は低いのでは無いかと思われます。アフターサービスでもそうですが、既に手が離れてしまった物件には、誠実な対応というものは全くありません。
    会社として、不誠実なのもありますが、悪意よりも、仕事がオーバーフローで、人を回せない印象です。
    問題があっても、レスポンスが無いのは、悪意と捉えても良いとは思いますが…

  283. 344 匿名さん

    素朴な疑問ですが、こちらのメーカーに限らず、もし設計に間違いがあり、やり直し工事を行った場合の工事費はメーカー負担になりますか?
    常識的に考えれば施工業者に責任が生じるのは当然としてメーカー負担が一般的だと思いますが、施主が支払うケースもあるのですか?

  284. 345 匿名2号

    私が8年前に建てた大手ハウスメーカーの場合は、東京組と比べて、打合せの回数も時間もかなり少なかったですが、本当に滞りなく進みました。
    引き渡し後、生活し始めてから気付いたことですが、1カ所、これは設計ミスと言っても良い箇所がありましたが、日常生活では、問題はありませんでしたので、修理は見送ることにしました。設計段階で、こちらはそれに気付かず、ゴーサインを出してしまった以上、手直しすることはできますが、費用がかかったため、諦めたと思います(費用面については、ちょっと記憶が曖昧です)。
    こちらが、設計段階でOKを出してしまった以上は、設計どおりに作られていれば、問題は無いことになります。この場合も、設計士のミスというわけでは無く、インテリア担当が出来ない人で(その会社には珍しく)、インテリア担当が気が利かなかった為に、設計に情報が行っていなかったのが原因でした。

    一方、東京組は、設計段階で決められることは、どんなに時間と回数をかけて打合せをしても、施工段階での変更が大小、多々あります。請負契約の建築士は、施工のことはほとんど知りません。こちらも疑問に思うので、設計段階で建築士に何度確認しても、施工には建築士は立ち会いませんから、現場で起こる細かなことは一切分かりません。分からないなら分からないで、分かりませんと言えば良いのに、プライドがお高くて、知ったかぶりをします。

    施工が始まると、現場監督との打合せが多くなります。現場監督と職人さんが相談して、施工上困難と判断され、設計の部分的な変更が必要になると、相談されます。建築確認申請から当然大きな逸脱は出来ませんので、それほど大きな変更にはなりませんが、施工途中で、いくつもの変更が要求されました。変更しないと施工できないので、この変更は拒否できません。AかBかの選択を迫られることになります。

    私が、これまで、現場監督の力が大きいと書いてきたのは、現場監督がこのような調整役を担うからです。現場監督は、設計や営業と比べれば、出来るかたが多い印象ですが、それでも、外れの現場監督もいるでしょう。そのような場合に、以前のスレッドに書かれているような悲惨な事が起きているのだと推測します。

    「もし設計に間違いがあり、やり直し工事を行った場合の工事費はメーカー負担になりますか? 」に対する直接の回答にはなっていませんが、設計段階で、どこの会社も、施主が承認をする必要があると思います。会社の保全です。ですので、見えるところの設計に間違いはないはずです。しかし、専門的で見えない部分については、施主は当然、義務を負わないと思います。見えないところでの不具合については、アフターサービスの対象になります。問題は、東京組のアフターサービスは、有って無いようなものと言うことです。また、見えないところのミス(施工ミス)は、雨漏りなどの形で、かなり経ってから現れてくると思いますので、責任の所在という意味では絶望的です。

    引き渡し前に気付くような、設計や施工のミスであれば、施工会社の負担で修繕してくれますが、以前のスレッドにもありますように、希望通りに直してくれることは期待しない方が良いと思います。安かろう悪かろうの会社は、妥協できるところは諦めも肝心だと思います。妥協できないところは、法律家に相談ですね。しかし、東京組は、この手の訴訟には慣れているという話を聞いたことがありますから、致命的なミスが起きないように、防止対策が必要であり、施主なのですから、現場監督以上に、詳しくなる必要があると思います。

  285. 346 匿名さん

    施主も注文住宅を建てる場合には勉強をしないといけない、といいますしね。

    職人紹介のところに大工さんやとび職さんが掲載されていました。
    社員の大工さんがいるということなんですね。

    実例のところに掲載されているコーポラティブハウスって、あれは個人のお宅なんでしょうか。デザインがとても面白いし、見たことがないタイプだと思いました。

  286. 347 匿名さん

    先月一年後点検をお願いして、雨漏りによる天井クロスの張替えやタイル割れ、壁のクラックなど、補修ポイントを擦り合わせました。その後、都合の良い日程を連絡するという約束だったので、担当者に電話していますが何十回かけてもメールしても折り返しなく、東京組本社のメンテナンス部にかけました。すぐ折り返すと言われて2週間経ちます。
    どなたか、メンテナンスと連絡が取れている方はいらっしゃいますか。このような場合どこに問い合わせれば良いのでしょうか。
    この状況で連絡ないとかヤバくないですか。

  287. 348 匿名2号

    本社のアフターサービス部門は、確か、まだ出来てから、1年くらいでは無かったでしたっけ。
    東京組のアフターサービスがあまりにもひどいのは、昔のスレッドに沢山見られるので、記憶では1年くらい前に、東京組社員に聞いたところ、弊社も認識はしていて、アフターサービス部門を起ち上げましたと言っていた記憶があります。
    ただ、元々が回っていない組織ですので、アフターサービス部門が機能しているとはとても思いません。

    ところで、雨漏りが過去スレッドで、いくつか見られていたので、私も最も懸念していました。
    そのため、雨漏りの可能性が出来るだけ小さくなるような設計に変更したほどです。
    私がネットや建築に詳しい知人に聞いたところ、雨漏りは、かなり年数が経ってから起こります。
    そして、室内の雨漏りの箇所から、雨漏りの部位を推測することはかなり難しいことが多いようです。
    外壁や屋根の開口部等の隙間から、内部をつたって、どこかに雨水が流れ着くので、思わぬ所に原因があり、大がかりな検索が必要になります。

    何年以上経つと経年劣化と考えるのか詳しく分かりませんが(判例にありそうですが)、1年目で、その雨漏りは、やばくないですか?
    クロスの張り替え以上に、雨の侵入口の特定は行う事は擦り合わせに入っていますか?
    窓や換気口など開口部の防水シートの施工不良でしょうか。
    天窓を付けたりしていなければ、さすがに屋根からは無いと思いますが…
    他人事では無いだけに、心配です。

    「タイル割れ、壁のクラック」とありますが、モルタルの一部にタイルを貼り付けた外壁という理解で良いですか?
    最近のモルタルは、1年程度でクラックは出来ないはずですが、何か根本的な問題があるのでしょうか??

  288. 349 匿名さん

    >>348 匿名2号さん

    >>348 匿名2号さん
    反応頂きありがとうございます。
    本社メンテナンス部には電話つながるのですが、そこからメンテナンス担当者に折り返すように言っても、無視してるみたいです。(そのようなことをメンテナンス部の人が言ってました)とりあえず、クレーム対応に立ち上げた部署かもしれないですが、電話出るだけまだいいです。問題は、施主から何十回と電話が入ってるのに無視し続ける現場担当者。忙しいならその旨連絡するぐらいできないのかと。ガバナンスきいてないですよね。

    雨漏りの件ですが、うちは天窓からダダ漏れしました。もともと、施工時に現場の方々が口を揃えて「この設計では雨漏りするよ。」と言ってました。実際に内装工事中に雨漏りして、それを現場監督(東京組社員)が隠していたのですが、大工さんたちに教えてもらい、現場監督に何回も進言しましたが、「大丈夫だ」の一点張り。
    案の定、引き渡し後に雨漏りしたという経緯です。

    タイル割れはお風呂で、壁のクラックは塗り壁なので内装です。メンテナンス部の人が点検にきた時は、よくあることだと言われたのですが、にわかに信じがたいです。

  289. 350 匿名2号

    天窓でしたか… 
    実は私も天窓の話が出て、良いなと思ったのですが、その少し以前から、請負契約設計士の能力を疑い始めていて、ネットでいろいろと調べるようになり、こちらのスレッドも発見して、天窓は中止にしました。
    少なくとも私の設計士の能力は、かなりひどかったです。それ以外にも信じられないことが多々あり、ここでは書き切れないほどです。
    営業さんも、見積もりその他のミス、抜けが数知れず、この段階で、全て、やり取りはメールにして、証拠が残るようにしました。

    職人さんが、やはり最も信頼できるようです。
    設計段階の問題点を、職人さんと現場監督が相談して、施工段階で設計が修正されるので、現場監督が出来ないと、折角の職人さんの意見が反映されません。
    以前のどなたかが質問されていましたが、職人さんは、社員ではありません。こちらも請負です。
    ただ、ベテランの職人さんが多く、現場には小まめに足を運びましたが、大体は信頼できると思います。
    社員では無く、請負契約だから信頼できるとも言えそうです。

    私が以前経験した、自宅の大手ハウスメーカーも、工務店との請負契約でした。
    現場監督は社員の一級建築士で非常に有能な方でした。今は城南支店の副支店長になっています。
    このかたに、今回、いろいろと問題が起き始めた頃に、御社で建てた場合、どのくらいになりますかと相談したところ、15%ぐらい高くなると言われました。
    このくらいなら、東京組との契約解除が出来る段階でしたら、変更したいと思いましたが、実際は不可能な話でした。

    大手ハウスメーカーも東京組の職人さんも、長期的な請負契約を結んでいますので(実際に確認しています)、そのような意味では安心です。
    長期的な請負契約ですと、隠蔽や癒着等もありそうに思いますが、職人さんはプロ意識が高いので、大丈夫そうです。
    東京組では、実際に、現場監督よりも、職人さんの意見の方が強いです。
    現場監督は、職人と相談したところ、このようにしたほうが良いと思いますが…というような提案をしてくることが多いです。

    話が脱線しましたが、天窓の件は、何か記録に残っていますでしょうか?
    職人さんが、この設計は無理だよと言って、実際に引き渡し前に、雨漏りが起きているのですから、施工ミスと言うよりも、設計士および東京組の現場監督のミスになりますね。

    私も、施工が進んでから分かったのですが、東京組のような設計士が請負契約の施工会社は、社内に設計士がいる会社と異なり、設計段階の仕事がとにかく遅いので(建築士も営業も、常時5,6物件くらい持っていると言っていました。それくらいではないと利益が出ないのでしょう)、後手に回りやすく、その結果、細かい部分の詰めが出来ない生煮えの設計で、構造計算や建築確認申請に出してしまいます。

    私の場合は、施工中に見に行ったら、雨漏り防止対策で無くしたはずのアクセント小窓が残っていて、驚きました。勿論、1回小窓用の枠を作っておいて、後にそこを埋める作業がされるということでした。構造計算や建築確認申請はかなり早期に出してしまうので、構造計算や建築確認申請後の設計上の大きな修正は不可能になります(軽微な修正は可能です)。
    今回の天窓は、構造計算や建築確認申請としては、「軽微な修正」で済むのでは無いかと素人ながら思われますので、施工中に天窓を無くすことも出来たと思います。(窓を新たに作るのは無理なのですが、無くすのは、軽微な修正になります)
    少なくとも、現場監督に相談していて、大丈夫ですと押し切っているのですから、現場監督の責任は大きいと思います。

    施工中から、東京組の社員たちは居留守の天才ですから、今回のような件で、どのような形で対応すればよいのか、私には全く分かりませんが、私が取ったトラブル対策手段の一つとして、火災保険加入の時、フルオプションにして、雨漏り、水漏れ等があったときに、まず損保会社に請求して、損保から東京組に費用請求をしてもらうことを考えました。代理店のベテランの営業さんに確認したら、その方法で可能ですと言っていました。ただ、損保会社本体はグレーゾーンでは、当然支払に難色を示しますから、代理店の担当者の腕次第という所が大きいです。
    損保は、強い代理店や営業ですと、少しは無理を聞いてくれますので、良い代理店を通した方が良いです。

    あとは、消費者センター(でしたっけ)や、最終的には、弁護士でしょうが、弁護士は費用と時間がかかる割にはあまり良い結果が出ないことが多いので、損保のお抱え弁護士の方が闘ってくれそうな気がします。

    浴室のタイルや、塗り壁のクラックが、1年目にあるのがよくあることというのは、確かにどうなのでしょう?
    確かに、1年目では、まだ家の構造が落ち着いていないので(木ですから)、クロスにしわが入ったりすることは、普通にあります。
    しかし、タイルや塗り壁にヒビが入るほどの、2×4構造体の動きが、1年間に有ったと言うことです。
    1年間の季節変化で、今の状態で落ち着けば、良いですね。
    床の傾斜があればさすがに体感で気がつくと思われますが、竣工時も現在も、傾斜は無いのですよね?
    傾斜が無ければ、このまま、木の構造体が落ち着いてくれるのではないかと思います。

  290. 351 匿名さん

    家の中に光が入るのはとてもいいと思いますが、
    天窓ってなかなか難しいなぁというのはありますよね。パッキンの劣化や将来的なメンテナンスの手間なども思いますと。
    リスク低めでどうやってやっていけるかを考えていければ一番いいのでしょけれどね。

    アフターは部門がない状態からできているということなので
    前進はしているのかな?

  291. 353 匿名さん

    公式サイトには地域密着の工務店で部材選びから設計、施工まで一貫して自社で行うとありますが、大工さんは請負になりますか?
    公式サイトのスタッフ紹介に現場で作業する職人さんの紹介もありますし、全てを自社施工されるのかと思っていました。

  292. 354 10年目。

    >美大出身のの建築家の女性に・・

    ほんと設計料安いですよね。東京組さんは。
    私も相当安い設計料(確か10%だったかな)で
    とことんお付き合いしていただきました。
    でも直接頼んでくれたらのくだりは
    東京組さんへの背任行為になるんじゃないですか(笑)
    ま、お気持ちはわかります。

  293. 355 匿名さん

    どの程度、自社の職人さんでまかなうのかは、聞いてみないとわからないところはありますよね
    地域差があるかもしれないし、ないかもしれない
    一貫して大工さんも
    社員の人が行っているということなのかなと受け取る事もできるので。

    扱っている構造も種類がいくつもあるので、
    それによっても異なる可能性もあるのかなと考えています。

  294. 356 匿名さん

    天窓のある家は寝ながら星空が見えてロマンチックな憧れを持っていましたが、
    雨漏りの心配があるんですか?
    まあ確かに掃除も含め日常的なメンテナンスはかなり手がかかりそうです。明り取りには頻繁な窓掃除が必要そうですが、自分たちで掃除はできるのでしょうか?

  295. 357 匿名さん

    天窓の掃除ですが、通販で5メートルまで伸ばせるワイパーが売っているので
    セルフメンテナンスも可能だと思います。
    今は構造的に断熱性を高める為、高い場所に小さな窓をつける家が増えているようなので
    需要があるみたいですね。

  296. 358 匿名2号

    大型連休前後、多忙で書く時間が有りませんでしたが・・ 職人さんが、社員さんかどうかにつきまして。
    引渡し時に、保証書等各種書類一式を渡されます。
    その中に、連絡先として、全般:東京組、電気工事:△△、水道工事:△△、ガス工事:△△と記載がありますので、こちらは、外注(請負契約)です。

    また、着工前に、東京組の(請負)設計士と営業さんに徐々に不信感がつのっていきましたので、このサイトを見つけ、各工程で、毎週のように、こまめに職人さんにご挨拶に行くようにしていました。
    基礎、構造体の大工さん、内装の大工さん、屋根、サッシ、外壁、クロス、外構などなど、それぞれが、社員さんでは無いと思います。直接確認したわけではありませんが、状況証拠や、現場監督さんとの話の内容からは、社員さんでは無いとほぼ断定できます。

    他の方が、天窓の雨漏りの件についてお書きになっている職人さんの話を考えても、また、出来るだけこまめに顔を出すようにとかなり以前から皆さんが助言なされているように、職人さんは社員ではないので、職人としてのプロ意識から、施主にとって貴重な情報が聞けるのだと思います。

    ちなみに自宅を建てたハウスメーカーも、外部の工務店に外注していました。電気、水道、ガス、クロス、外構も外注です。
    長い付き合いの専属の工務店だと言っていました。一定の数の発注が出来れば、当然そのような請負契約になるのでしょう。

    ハウスメーカーも、ゼネコンと同じく、ゼネラルコントラクターとして、全体の監理を行うことが仕事で、現場で働くかたは、社員ではないと思います。ITやテレビ局も同じ構造ですよね。
    自動車や電化製品のように、規格化された部品をアッセンブリするような工業製品以外のもの作りは、下請け(請負)という契約構造は、仕方ないと思います。

    なお、東京組は、おそらく間違いないですが、東京組と専属の請負契約だと思います。かなりタイトに働かれていて、各工程の納期はほぼ厳守されましたし、明日から、月曜日から、次の物件に行きますと、何人かの職人さんに言われました。設計は不手際が多くとにかく時間がかかりましたが、施工については、1度着工してしまうと、工程表に沿って、かなり正確に進捗します。

  297. 359 匿名さん

    詳細なレポートをありがとうございます。
    どの現場でもクロス張りと塗装、電気、水道、ガスは外注だと考えていましたが、基礎や構造体の部分も外部に委託されているんですか?
    そうなると現場監督さんが自社の社員で、その他の工程が外部業者によるものと考えられますか?
    もしかすると、今はこのような建築スタイルが一般的になっているのでしょうか?

  298. 360 匿名2号

    少なくとも、9年前に建てた自宅のハウスメーカーは、間違いなくそうです。
    営業、設計士(1級建築士)、現場監督(1級建築士)、アフターサービスの窓口、アフターサービスで見に来る方(いずれも以前は現場や工場などに居た方と思われます)は社員のかたです。
    そのハウスメーカーは、木造に強い会社ですので、構造材や、フローリング材、その他の木製部材は全て自社工場で製造していると思います。工場見学も定期的に行っています(契約前に行きました)。
    そこの会社は、部材も自社工場製ですが、もしも木に強い会社でなければ、部材も外注だと思います。
    ちなみに、パナソニックホーム(最近、トヨタホームと、その傘下のミサワホームと合併して名称が変更されました)は、旧松下電工が多種多様な部材を作っています。東京組も、室内ドアなど、パナ製のものを使うことが多いです。
    自宅のハウスメーカーの請負の工務店は非常に良い工務店でした。職人さんは、いつ見学に言っても数名いました。
    東北大震災を経験していますが(自宅は東京23区)、コップなどが倒れて壊れたりは一切無く、2箇所、クロスに線が入っただけでした。その後も、構造部分には問題無く現在に至ります。
    しかし電気設備では問題が続きました(東北大震災とは関係ないです)。保証期間直後に、電気式床暖房が壊れました。リビングのフローリングを全て剥がさないといけないかもしれないと言われショックでしたが(リビングだけ無垢材のフローリングを使っていたため)、結局は制御部品の取り替えだけで済みましたので、大した出費ではありませんでした。
    また、謎のブレーカー落ちが頻発し、ハウスメーカーのアフターサービスのかたに来てもらっても原因が特定できず困ったこともあります。結局、東京電力の方が原因を特定しました。キッチン備え付けの食洗機(リンナイ)が問題でした。食洗機は、ほぼ乾燥に使うくらいで、なおかつ使用頻度も少なかったのですが、風の吹出口の構造に問題があり、内部温度が上がりやすかったのが原因でした。リンナイのような大手でもこのようなことがあるのですね。
    一般的にどうかと言われると、それぞれでしょうが、上記が一例です。
    大手ハウスメーカーは、ゼネコンのように、設計・監理と現場は、分けていると思います。

    東京組の場合は、エリアも小さく、大きな地場工務店とも言えますので、ハウスメーカーと同じ「スタイル」かどうかは分かりかねますが、私が関わった印象では、職人さんは、請負かなぁと思います。
    ちなみに、やや大きめの3階集合住宅で、2×4、ベタ基礎ですが、基礎は2名、2×4構造は2名、屋内の大工さんは1名、屋根、サッシ、防水シートは、多分それぞれ2名、サイディングは2名、クロスは2名、勿論全て分業制ですので、その他のかたもいらっしゃいますが、全ては把握出来ませんでした。
    多分、皆さん社員ではないと思いますが、直接お会いしたり、お声がけ出来たかたは、良い方ばかりで、今の所、大きな問題はありません。

    社員かそうで無いかは、出来の良し悪しに直接は関係ないと思います。
    社員ではないからこそ、以前の書き込みに多くの記載があるように、こまめに現場に行き、職人さんと挨拶をし、ほんの少しでも差し入れをしておくとよいと思います。
    以上のようなわけで、私は社員ではないと思いますが、社員かもしれず、直接、東京組にお聞きになってみてください。

    私の経験では、東京組に限っては、アフターサービスは全く期待できませんので(自宅の大手ハウスメーカーも、東京電力に負けましたが(苦笑))、社員の現場監督の力量が全てと言っても過言では無いと思います。
    机上の設計のミスや無理も、現場で現場監督と職人さんが話し合って、変更され、その都度、施主に相談が来るのですから。

  299. 361 匿名さん

    熱を逃がすために高い場所に窓をつけることはありますが、
    天窓とは違う場所につけることがほとんどですよね。
    普通の窓を設置する壁面の上の方にちょこっとついているお宅を見たことがあります。
    そういう窓から明り取りもできればいいと思いますので、
    設計担当にいい感じにしてもらえるように、話し合いができればいいなと感じています。

  300. 362 匿名さん

    東京組で建てた者です。
    我が家も天窓を検討しましたが、非常に高額になった為、断念しました。
    結果、良かったと思っています。
    真夏に日差しが照りつけるとはっきり言って地獄かと。
    (常時エアコン付けるのなら話は別ですが)
    もし付けるとしたら直射日光が当たらないようにした方が良いと思いますよ?。
    あと、現場工事が必要な箇所が多いほど、不具合も多くなると思います。
    ある程度のメンテナンスと覚悟は必要な気がします。

  301. 363 匿名さん

    家を作るときって、一番厳しい季節のことを考えて作っていかなくっちゃいけないと聞いたことがあります。
    今は、とにかく夏が厳しい季節。
    暑さもそうですが、雨も激しく振りますよね。
    そういうものに対応できるように考えていくのがいいのだろうと思います。
    となると、天窓、たしかに夏場あつそうですね、、

  302. 364 匿名さん

    明り取りをしたい場合には、天窓ではなくて、吹き抜けにして高い位置に窓をつけるということをしていけばいい、ということ?よく家造り系の番組だとそういうふうにしているところが多いです。そういう対応も東京組さんはしてくれそうな。施工例の中にもそういう感じのものがあったように思います。
    高い場所に窓があると、夏場は熱も逃がせますから、機能的にも意味のあることになりますね。

  303. 365 匿名さん

    吹き抜けに窓をつけると部屋が明るくなり開放感も演出できそうですが、
    窓の大きさと、とりつける位置を考えないと冬は寒く夏場は灼熱地獄になると聞きます。
    一般的に窓が大きれば大きいほど熱効率が低下するので、
    明るさを求めれば冷暖房費が高くなってしまいそうですがこちらのメーカーではどのように
    対処されています?

  304. 366 現場一筋20年

    私の住む品川区でも東京組の新築をよく見ます
    東京組の場合は設計に自由がありますが
    隣家に対しての配慮が欠けてて
    手直ししてる新築をチラホラ見かけます。
    快適に嫌な思いをせずに 暮らすには
    窓の位置を隣家とズラすことが重要です
    明り取り付けても丸見えじゃストレスになります
    すりガラスならと安易に考えないで
    隣家の窓位置や換気扇の位置、風の流れを考えて窓の位置やサイズを決めて設計して行く事を オススメします。土地が広ければ東南に吹き抜け付けたら最高ですけど 都内など 隣家が近い狭小住宅なら 方角気にしないでも隣家からの反射光を利用すれば充分な明るさを確保出来ます。(外壁が白系なら)

  305. 367 匿名さん

    366さんの書き込みを読ませていただき気づかせられましたが、
    家が隣接する場合は窓や換気扇が干渉しない設計が必要になるのですね。

    このような配慮は事前に現地を確認しておかないとできないように思いますが、
    どのメーカーも現場に出向き隣家との位置関係を調査した上で設計するのが
    一般的ですか?

  306. 368 匿名さん

    家って何回も建てるものじゃないので、一緒にHM側も一緒に現地を見てプランニングするかっていうのは一般的かどうかは難しいですね。
    何れにせよ
    自分たちでも一応、現地で、隣接するお宅の窓の位置などは
    チェックして置く必要はあると思いますよ。打ち合わせのときにはその情報も一緒に持っていければいいんじゃないでしょうか。

  307. 369 近隣マンション住人

    昼間ベランダにいたら、男性がうちのマンションの前、敷地内に立ちションをしているのを見てしまいました。
    あまりの驚きで隠れていたら、相手は私に気づかず近隣の新築建設中の方向へ去っていきました。
    工事現場の人かなぁと後で見に行ったら、東京組の現場でした。
    現場に仮設トイレはあり、謎すぎると思いつつ。
    現場を覗いても、立ちション犯は見えませんでしたし、もちろん証拠もありません。
    でも、このスレを読んでいたら、その可能性も十分あるかな、と思えてきました。


    目黒区の治安の良い場所で、今まで他人の立ちションなど見たことありません。
    立ちション犯は、ジーパンにTシャツというラフな格好の若い男性。作業着ではありませんでした。
    バレないようにこそこそ周りを伺っていましたが、堂々と落ち着いており、慣れてる感じも。
    駅への通り道の道路なので、たまに人が通りますが、荷物など持っていなかったので、通りすがりって感じはなかったです。
    まさに、立ちションだけしに、フラっと来たような。


    ですが、もちろん、全然関係ないおかしな一般人の可能性もあります。


    私の中で、住宅街で立ちションする、しかも、わざわざ他人の敷地内にする、っていう発想がなかったので、よく判らないのですが、
    東京組を知る方は、こういうことがあり得ると思いますか?
    確証もない、1回だけのことなので、糾弾するつもりはありません。
    (あと、クレームに聞く耳を持つ会社ではなさそうですし)
    純粋に誰だったのだろうか、なぜそんなことをしたんだろうかと気になります。

  308. 370 建設業者

    >>367 匿名さん
    メーカーと言うより設計士によります
    施主から直接依頼される様な設計士は必ずやるんですが HM経由だと単価が安いですから怪しいですね。ありきたりな土地だと図面は数字を変えるだけって事もあります
    注文住宅の場合は施主側も頑張らないと駄目だと思います。頑張った分だけ住んでから嬉しいもんです。打ち合わせの時に設計士とも相談するのが良いと思います。
    現地に行って初期図面と睨めっこしながら
    脳内イメージしたり、図面上に家具を描いたり家具サイズに切った紙を置いたり。 配置考えながら この扉は右開きのが使いやすいとか ここにタンス置くからスライドドアが良いとか施主さんがやれる事も沢山あります。
    決めなきゃいけないこと沢山あって大変だと思いますが高い買い物ですから是非、頑張って下さい

  309. 371 匿名さん

    家に対する希望が多い方は自分も勉強して注文住宅に、予算以外のこだわりを持たない方はメーカーおまかせの規格住宅に、というスタイルがいいのではないでしょうか。
    人によって家に何を求めるかは異なるので自由ですが注文住宅をチョイスしたからはメーカーに任せっきりはもったいないと考えた方がいいかもしれません。

  310. 372 匿名さん

    公式HPのお客様の声に世田谷の住宅が紹介されていますが、リビングに囲炉裏がついているんですね。
    最近は流行なのか、都内でも薪ストーブを導入する家を見かけますが、囲炉裏は珍しいと思います。
    同じ住宅を建てるにあたり道路の電柱支線の撤去も行ったそうで、そんな事まで可能なのかと驚きました。

  311. 373 匿名さん

    公式サイトの構造・工法によると標準で外壁通気工法を採用しているそうで、住宅気密化による壁の中の結露発生を防ぐ効果があるそうです。
    もう少し詳しく知りたいと思いましたが外壁通気工法の簡略なイラストの文字が小さすぎてどのような構造になっているかが分からず。断熱工法は内断熱で、外側に通気層が設けられているんですか?

  312. 374 通りがかりさん

    今はメジャーな工法で 何処でもやってます。壁に直接付けずに、すのこ的な感じに井桁に木下地組みラスアミ貼ってモルタル仕上げかな?壁とモルタル壁の間に空間を作る事によって、空気の流れを作ります。ただ、屋根裏や軒下が無いと 熱を逃がす事が難しいので効果があまり期待出来なくなります。壁下地に貼る透湿シートは外からの湿気は遮断して中からの湿気を通すシートです。
    難しく考えなくても、安価なサイディングでも必ずやる工法ですよ

  313. 375 匿名さん

    最近、こういうタイプの工法って割とお見かけしますよね。
    難しいわけじゃないでしょうし
    施工面で不安になることもないだろうなと思います。

    ただ、出来上がってしまうと見えなくなってしまう部分なので、不安に感じてしまう方がおられるのもムリもないかも…ですが。

    うまく壁の内側も空気を流してやれれば結露は起きないのでは?
    意外と風量があるという話は耳にしたことがあります。

  314. 376 匿名さん

    建売で購入して1年、様々な箇所に不具合がありアフターメンテナンス部に修正依頼をするも、こちらから連絡しなければ、担当者が2週間以上連絡してこない状態が半年以上続いています。修理内容について特にこちらが無理な内容を言っているつもりはありません。(設計にあった金具が付いていないので付けてほしい、駐車場の電源ボックスの位置が不適切で車が停められない。寸法見れば最初からわかる話、等)

    アフターメンテナンス機能が完全に死んでいるメーカーなので、長い付き合いをする相手として最悪な印象です。

    建売を買われる方は覚悟した方がいいと思います。(近々、消費者センターに相談予定。)

  315. 377 匿名さん

    アフターサービスは地域密着型の住宅メーカーなので、建てたら終わりではなくこれから末永いお付き合いが始まると書いてありますね。
    対応の遅さは人員不足から来ているのでしょうか。
    アフターの受付は24時間365日対応となっていますが、修繕依頼は折返し連絡をいただける形の受付になりますか?

  316. 378 匿名さん

    376です。

    >アフターサービスは地域密着型の住宅メーカーなので、
    >建てたら終わりではなくこれから末永いお付き合いが始まると書いてありますね。
    >対応の遅さは人員不足から来ているのでしょうか。

    アマゾンのデリバリープロバイダが修理にやってくる、と考えていただければ
    一番イメージに近いと思います。

    最初の点検だけは正社員っぽい人?が来ますが
    以降の修繕は全て業務委託のパートナー業者です。

    >アフターの受付は24時間365日対応となっていますが、
    >修繕依頼は折返し連絡をいただける形の受付になりますか?

    はい。カスタマーサポートセンターは受付自体、正しい運用をしていますが
    業務委託の別業者への指示出ししかしていないように感じます。

    基本的にはご自身で直接この業者達とやりとりすることになるため、
    施工担当者との根比べがはじまります。
    (カスタマーサポートにクレームを入れても彼らは
    ただの受付なので「申し訳ございません。」の一点張りしかできず、話が進まないです。)

    業務委託業者のトラブルは以下の通り。

    ・コミュニケーションが全くスムーズに進まない
     業者「来週水曜日の午後に行きます。」
      ↓当日の午前中まで待つ
     当方「今日に何時にきますか?」
      ↓
     業者「13時に伺います。」
      ↓13時を過ぎても来ないので電話をする
      "そもそも電話がつながらない。"
      ↓カスタマーサポートに来ない旨を電話をする
     CS「確認しますので少々お待ち下さい」
      ↓
     本人40分後に突然到着「遅れました。」
     
    ・ちょっと面倒な修繕は全て簡易修繕案で済まそうとしてくる。
     → 簡単な金属加工パーツ作成に数ヶ月掛かっています。

    ・次回の修繕予定日を一切連絡してこない
     → 最長3週間。その間、電話の折返しも有りません。

    ・既に3回担当者を変えてもらっていますが、どんぐりの背比べですね。
     特に酷い方は、駐車場に付いている電源ボックスが車に干渉しているから変えてほしい、と伝えた所、「だったら、道路にはみ出せばいいじゃないですか」と平然と言い放ってました。
     60近いオジサンでしたね。あれはできない、これもできない、と本当にひどい人でした。。。

    こんな状態なので、現場の修繕対応は長期化必須です。

    アフターメンテナンスの責任者を出してほしい、という要望も出しましたが
    「確認します。」で終わり。その後、回答はありません。

    ときには怒ったり、ときには穏やかに、
    ときには先方の忙しさを考えたりして様子を見ながら
    カスタマーサポートにも何度クレームを入れていますが
    1年以上こういったやりとりが続いているため、流石にこちらも疲弊してきます。

    今日も遅刻してきた業者が、前回伝えた要望と全然違う寸法のパーツを持ってきました。

    東京組の建物は設計が良い、と思って購入したものの
    アフターサービスでここまで酷い目に合うとは思っていませんでした。

  317. 379 匿名さん

    アフターに関しては、外注しているということになるのですね…東京組自体は建てる方に専念をしているということになってくるのでしょう。
    アフターは、別に業者さんでもきちんとしていてくれればいいとは思いますが
    運みたいなところもあるのかも…
    いろいろと難しいですね。

  318. 380 匿名さん

    東京組は地域密着の工務店であり、自社施工だから安心できる事に『アフターメンテナンスもしやすい』という項目がありましたがアフターメンテナンスは外部の委託業者なのですね。
    委託先は東京組協力業者連合会(認定業者)に加入している業者からいらっしゃるのでしょうか。

  319. 381 匿名さん

    公式ホームページのアフターメンテナンスには東京組の社用車がずらりと並ぶ写真が採用されているので、自社にメンテナンスの専門スタッフがいて点検・修繕に対応してくれるイメージがありますね。
    また住宅履歴情報がWeb上で閲覧できるようですが、定期点検や修繕内容は即反映されていますか?

  320. 382 匿名さん

    東京組社長変わりましたよね。
    以前オープンハウスの社長だった方に。
    最近駅ビルの本社も縮小したし業績悪いのでしょうか。
    アフター強化してくれるといいですけど…

  321. 383 匿名さん

    社長が変わったりすると、方針が変わることもあるかもしれないですが、あまり大幅にはここまでの大きな会社だと難しいのかなと思います。
    ただ、
    アフターに関しては、
    もっと良くなっていくといいなとは思います。
    アフターも含めての家造りでしょう。
    それに、将来的にはリフォームを、と思ったときに、最初に手がけてくれた会社でお願いできるのが一番いいですから。

  322. 384 匿名さん

    家を新築中。隣が東京組で建築予定。こちらの窓位置などを事前に相手の設計士に図面で送っておいたのに、思いっきり干渉位置にLDKの窓を3個も並べて付ける図面をよこしてきた。しかもルーフバルコニーの面をなぜか我が家側に取り付け。住宅密集地なので、ルーフバルコニーから覗くとうちの中丸見えの構造。慌ててこちらの窓をすりガラスに変更しました。

    東京組の工事は周りへの配慮ゼロと聞くし今から不安です。

  323. 385 匿名さん

    同時期に家を建設する場合、別メーカーでも打ち合わせして図面のやり取りがあったりするんですね。
    それともメーカー同士では窓の干渉への配慮はなく、施主さん主導でお隣さんと相談しているのですか?
    土地がお隣と密接していると色々ストレスがありそうです。

  324. 386 匿名さん

    別メーカーでもそういうことをするっていうのは全然知らなかったです…。
    もうすでに家がある状態ならば、
    干渉しないように融通していくのは簡単そうですが、
    同時期だと図面のやり取りはお互いに必要になってくるとは思います。
    お隣の施主さんとの関係や連絡も頻繁に行うでしょうから、かなり大変そうです。

  325. 387 通りがかりさん

    東京組が良くやる角地等でわざと公道側に作らず隣地側にバルコニー作る迷惑な設計ですね。

  326. 388 匿名さん

    そう言えば、うちもそうでした。設計段階で、直してもらいましたが。
    設計士は数多くいるようですが、なんでなんでしょうかね…

  327. 389 匿名さん

    ここのスレはなんでも悪いことは東京組のせいになりますが、
    建売住宅ならわからなくはないですが、注文住宅なら施主の希望で
    そうなっている可能性があることは考えた方が良いかと思います。

    東京組に限らずどこの設計事務所でも強度や採光等の理由や
    各種規制・法的な問題があるのでなければ、注文住宅で施主の希望を
    無視した設計を行うところは見たことがありません。

  328. 390 匿名さん

    わざわざそうしている、ということは、法的な規制があったりする可能性があるのでしょうから
    施主の希望が図面で通っていないときには
    理由を説明してもらったほうが納得いきますよね。
    施主も意見を言ったり、チェックする機会はちょいちょいあるので、
    そのときに手を抜かないでみていかなければならないから、大変ではあるけど。

  329. 391 匿名さん

    ルーフバルコニーやバルコニーの位置をお隣さんと干渉するように設計するのは困りますね。
    公道側がNGなのは景観上の規制ですかね?
    こちらの希望と異なる図面が仕上がってきた段階で、何らかの説明はないんですか?
    サイトの施工例では南側に隣家が迫っているので北側にリビングとバルコニーをとりつけるプランが紹介されているので全てがそうとは限らないみたいです。

  330. 392 名無しさん

    建築条件付きだったので建てました。
    第三者(チェック専門の方)に建築中の状態をチェックしてもらう事も検討しましたが、結局、担当の設計士さんが有償で基礎や木造部分のチェックを何度かしてくれました。もちろん写真付きで報告書として上がっています。
    設計士さんが言うには、実際に作るヒト達は図面とは全く違う「あり得ないことをする」そうです。故意でないことを願いますが…。
    何度か不具合もあってアフターサービスをお願いしていますが、向こうの都合に完全に合わせる事が出来れば対応は早いと思います。お願いすれば来ていただけるのですから満足です。今のところ料金がかかった事はありません

  331. 393 通りがかりさん

    >>392 名無しさん
    設計士は絵描きだからね
    既製品では存在しない部材を図面に書き込んだり、数字が足りなかったりして造り用が無くて連絡しても訳分からない言い訳するのが設計士ですよ。何故に第三者機関使わなかったのかな?設計士は信用しては駄目ですよ。

  332. 394 みよ先生

    東京組で建てた家を購入して、16年目。あちこちガタがきているので、アフターサービスを頼んでいるのですが、最近は全く対応してくれません。10年保証までは、よくアフターサービスをしてくれたのですが
    その後は儲からないので、面倒みないというスタンスの会社だとようやくわかりました。家も時間が経つほどアフターサービスが必要になるのに。比較的お手頃価格で独創的な素敵な家を作るのですが、そのせいで他のところには、修理が頼みづらいです。本格的にガタが来る前に売ってしまうしかないかも、です。その次?絶対東京組には、頼みませんし、おススメもしません。

  333. 395 匿名さん

    アフターサービスも、保証期間内一生懸命やってくれるという点はいいですよね。
    リフォームとかも積極的にしている会社だったら
    その後も相談に乗ってくれるとは思いますが。
    ここって建てるだけで、
    リフォームなどは特に行っていないのでしょうか。
    そうだったらわかるかなぁと思いました。

  334. 396 職人さん

    保証期間、10年過ぎました

  335. 397 職人さん

    アフターサービス、一週間過ぎても返信ありません。ホームページでは100人弱の職人が動いていると書かれていますが、実際には20人くらいしかいないと営業の人から言い訳されました。そのためメンテナンスは全く滞っているとのこと。また顧客対応者一人が数十件!の修理物件を抱えていて、直ぐに対応ができないと、平気で言ってきます。そんなに修理物件が多いのはどういう理由でしょう。「人が少ない」という事を平気で外部に言うの社員の疲労度がわかることです。本来お客に言う話ではないと思います。経営的に人件費を削ってるは理解できますが。

  336. 398 匿名さん

    たとえ雨漏りだろうがなんだろうが、社員本人の携帯は出ないし折り返しもないし、メンテナンス部に何回電話してお願いしたって全く返信がありません。明日電話しますって言ってもう2週間以上連絡なし。そんなことは今まで何度もありますけど、こんな状態で新しい契約しないでほしい。既に建てた家の施主に対して、しっかり対応できるようになってから、メンテナンスが行き届くようになってから新規契約とるべき。
    私の通勤路には同じように東京組で建てた、あの代表的なデザインのイタリアのタイルの築浅の家がありますが、もう2年近く足場が掛かったまま。あれは防犯上、問題ないんですかね。

  337. 399 匿名さん

    アフターサービスについてのお話が出ていますが、
    こちらでは外壁や屋根など、経年劣化による修繕工事は請け負っていないんですか?
    恐らく10年以降長期保証する代わりに有償での修繕工事を条件とする
    メーカーさんが多いと思いますが、こちらはそのようなシステムではないのですか?

  338. 400 購入経験者さん

    10年たって、損得がハッキリするような気がします。
    先日の台風で雨漏りが発生しました。壁に水が流れ込み膨らみました。
    398番さんが書いているように、イタリアンデザインの建物は築浅でもひさしが短いので台風に弱いのではないかと思います。
    高かったですが、失敗した買いものかもしれません。ここはイタリアでなく日本ですから。
    本当に東京組からは連絡が来ません。

  339. 401 匿名

    東京組は責任とらない業者ですよ。

  340. 402 匿名さん

    陸屋根はシンプルモダンで人気が高いデザインだと思いますが、
    軒が少なく屋根に雨水がたまりやすい欠点があるそうですね。
    結局のところは軒で雨風から建物を守り、雨水をスムーズに流す
    切妻屋根の家が耐久性に優れると考えられるのかもしれません。

  341. 403 匿名さん

    切妻屋根のタイプの家も、施工例を見ているとたまに出てきているみたいです。
    基本はここの場合は陸屋根みたいですが、
    それだけではないみたいですので、うまく雨風をしのげるようにやっていけるといいなと思います。
    陸屋根、かっこいいんですけどね。

  342. 404 匿名さん

    メンテナンスについてですが、公式サイトのアフターメンテナンスによれば長期優良住宅の認定を受けた場合、定期点検は10年目まで無償点検となっています。
    こちらのルールは東京組さん独自のルールですか?
    それとも全てのメーカー共通のものになります?

  343. 405 口コミ知りたいさん

    東京組さんで検討始めたものです。
    この前も、ショールームにお伺いしましたが、お客さんいっぱいで賑わってました。
    悪いと思いませんし、東京組さんでお願いしようと思います。
    事細かに悪口ばかりなのは、悪いところ探しが好きな方と考えます。実害があるならここで吐き出すより、不動産協会等に相談した方が良いと考えます。

  344. 406 匿名さん

    お客さんはいっぱいですが、かなり忙しそうですね。理想的な流れでは進められず、決められるところから決めていこう、言われたことをこなすので精一杯で、それ以上の提案等をしてくれることは期待できない、感じがします。
    年末特有の事かもしれませんが。

  345. 407 匿名さん

    東京組さんのショールームは12月28日から1月3日までお休みだったようですが、
    混雑していた理由は年末でお休みに入ったお客さんが集中したからですか?
    それともいつも慢性的に混み合っているのでしょうか。

  346. 408 匿名さん

    お客さんがいっぱいということは、評判もいいということではと単純に受け取りました。ホームページには求人広告も出ていたので、かなり忙しいのではないでしょうか。
    建築事例を見ても素敵ですから、同じ予算ならばデザインや素材にもこだわりたいと思うのは理解できます。大手メーカーと工務店と比較した表もありましたが、それを見ると東京組さんが、一番低コストで自由度が高いことになっていました。

  347. 409 匿名さん

    ショールームが混み合うのってどうしてだったんでしょうね?
    結局よくわからず…

    ローコスト系でも、いろいろと必要な設備を付けていってあげると、結局は金額がかかってしまう、ということは
    耳にします。
    こちらの場合はどういうふうになっているのか。
    そもそも標準設備という概念があるのか、など
    最初から確認していったほうが良いことも多そうです。

  348. 410 匿名さん

    とにかくアフターサービス(修繕)ができないので、入居してから東京組との戦いになる。修繕依頼をしても、いつまでたっても実行されない。そのうちに担当者が退職して、また一から説明して、現場写真撮って、しばらく待つ。この繰り返し。当方の担当者は結局3人変わった。最終的に入居時の不具合を修繕してもらったのは、鍵渡しの日から5年後でした。イライラして神経すり減らすので、検討中の方はやめた方が良いです。安かろう、悪かろうの典型的な会社です。

  349. 411 建築中

    現在建築中です。基礎部分で致命的なミスがありました。気付いたのが遅くてもうどうしようもありません。助けてください。現場監督は謝罪するでもなく、この会社は大丈夫なのかと心底思います。

  350. 412 匿名さん

    専門家ではありませんが、2年前に東京組で、2×4で、建築した者(施主)です。
    現在の工程のどの段階で、基礎のミスはどのようなミスですか?

  351. 413 匿名さん

    412さん
    私も東京組さんで建てましたが、
    411さんの書き込みは業者のネガキャンだと思いますよ。
    基本スルーで良いと思います。

    と燃料投下(笑)

  352. 414 匿名さん

    修繕の対応が遅いとストレスを溜めるよりは他の工務店にお願いしてしまった方がいいように思いますが、そもそもアフターサービスの体制はどうなっていますか?
    引き渡し後2年間で2回の定期点検はしっかり実施されています?

  353. 415 匿名さん

    >>414 匿名さん
    自分からの連絡は必要ですが、きちんと対応してくれています。
    うちの場合は、連絡をすれば現場監督をしてくれた方が
    再度訪問してきて状況の確認や修繕対応をしてくれています。

  354. 416 お断りした人

    オリジナル玄関扉とかダサすぎだよね
    手抜きのコストダウン品だね、アパートじゃなんだから

    家建てる時って頭が舞い上がりやすいから、とにかく冷静に営業、建築士を見極めた方が良いね
    私は胡散臭い説明に怪しさを感じ、ショールームを見てお断りしました



  355. 417 匿名さん

    >>416 お断りした人さん
    オリジナルドアがダサいという意見には同意ですが、
    ショールーム見てる段階では、まだ建築士決まってないし出てきてないですよね。

  356. 418 評判気になるさん

    5年前に東京組で横浜市内に家をたてました。土地探しから設計、建築まではとてもスムーズでした。ちなみに自社施工とウェブサイトでは言っていますがこの定義が不明です。私の家の場合は下請けの工務店が入り、その下で地元の大工さんが作業していました。現場が当時住んでいた家に近かったでのほぼ毎日通って確認し、間違っている部分は修正を依頼していました。現場監督はたまにしか現場にいません(ここが私には理解できませんでした)。そんな状況なのでほぼ毎日自分で通って工程を確認し、不在の現場監督に電話とメールしていました。後々のために履歴も残しました)毎日自分で確認していたので、建てるまではまあまあ良いと思いますがあまり大きな会社ではないためアフターサービス体制が弱すぎます。何度も催促しないと修繕に来てくれません。担当者に電話しても無駄なので東京組に直接電話することも何度もありました。家はアフターサービスが非常に大切だと思いますのでこの点で不安を持ちたくない方にはお勧めできません。

  357. 419 匿名さん

    評判気になるさん、すごいです。
    ほぼ毎日通われたのですね。
    自分の家ですからそこまでできたら理想的だと思います。

    自社施工、てっきり大工さんまでが社員さんなのかなと思いました。
    現場監督さんまでが社員さんということなのかな?
    地元の大工さんということなので、信頼できそうな気はします。
    腕のいい大工さんにあたるといいのでしょうね。

    アフターサービスはどうなんでしょう。
    やはり依頼されて地元の大工さんが来てくれたりするのではないのかな?

  358. 421 マンコミュファンさん


    Lighthouse Records
    AVプロダクションシエロ
    西麻布MUSE
    ミュージックステーション
    日本公共広告機構
    AVメーカープレステージ
    創価インフォス系不動産
    AVプロダクションディクレア
    恵比寿西口坂口健太郎派閥
    北朝鮮籍無名極道古川組
    森田剛
    丸金ラーメン
    渋谷キャメロット
    DJ FUMIYEAH
    仙川
    東京芸術大学、北千住派閥千の風
    芝浦ジャパンニフコタイムズビル
    三田警察の水運と有明、芝浦
    ウラジオストク、新潟県総連
    曹洞宗、浄土真宗、日蓮
    神社

  359. 422 名無しさん

    東京組でたてました。三年経ちましたが木製サッシの隙間から外気が入ってきます。
    メンテナンス部門に連絡して半年経ちますが空返事ばかりで見にもきてくれません。
    建築当初から工事の不備、対応の不備など多々ありました。建築期間は半年以上もかかりましたし。つなぎ融資代返せっておもいます。本当にたてて失敗したと痛感しました。

  360. 423 匿名さん

    421さんが挙げられているのは何でしょう?
    東京組が施工した建物?関連施設ですか?

    木製サッシは仕様にもよるのでしょうが欧州の厳しい窓の断熱性能の基準を満たすとの事で
    気密性能が高いと思っていましたが、隙間風が入る場合もあるのですね。

  361. 424 匿名さん

    木製サッシは見た目にも温かみがあって、家全体のデザインにもしっくりマッチしていていいなと思います。
    デザインだけでなく、423さんが言われるように性能も優れているとのことなのですが、そうでない場合は保証などもあるのでは?
    自社施工でもありアフターメンテナンスも充実しているような印象なので、対応してくれると思うのだけど。
    24時間365日受け付けしているということでもありますし。

  362. 425 家マヨマヨ

    購入を検討している土地が建築条件付きで、指定先が東京組です。土地の売主さんが東京組と取引があるのだとか。
    木製サッシの窓が良い!と紹介していた建築系のYouTubeを見たばかりだったので、かなりノリ気で購入の契約をする気マンマンでした。しかし、こちらのサイトで悪評が多数あるのを見つけてしまいました…。アフターサービスの悪さ、雨漏りやひび割れなどの欠陥、窓枠から隙間風…
    ショールームと実際の建売住宅も見ました。
    間取りや内装の要望を結構聞いてくれる感じだし、ワクワクしていました。
    しかし、少しの不安もありました。建物構造や耐震、建築過程についての説明がなかったこと。物件の網戸にゆるみがあったこと。最初のプラン上で、むやみやたらに窓が多いこと。
    今はかなり不安です。実際に建売を買われた方で、満足しているという方はいないのでしょうか?!良い点を知りたい!!

  363. 426 マンション検討中さん

    >>425 家マヨマヨさん
    木製サッシを利用しておよそ1年半が経ちました。外気の侵入はありませんが、サッシのひび割れ・塗装剥がれ・取っ手金具の緩み・網戸外れ(数ヵ所)等々が発生しています。元々、引き渡し前の最終確認の時点でサッシ部分の傷や塗装剥がれ、ひび割れ、網戸の穴などが何十箇所と確認され、あまりに驚いてこれで引き渡されても困るとかなり強くクレームを入れ、数日かけて全て修繕をしてもらいました。修繕には応じてくれたものの、そもそもの作りがよくないのと、大工さんによる扱いが雑だったせいもあり、一旦は修繕により見た目には綺麗になるものの時間の経過と共に以前には見えていなかった小傷が今になって表面化してきたり、修繕してもらった部分が剥がれてきたりで完全にいたちごっこの状態です。
    再修理を依頼したくても、あまりの修理箇所の多さにこちらがまるでクレーマーのようで言いづらく、また、引き渡し時に修繕のことで現場監督との関係も微妙になり、最終的には音信不通で終えていることもあり、これ以上は極力東京組とは関わりたくないとできる限り自分たちで修復作業を行っており、どうしても無理なものは別業者に依頼しています。
    木製サッシは確かに見た目は素敵なのですが、耐久性・使い勝手共にお勧めできるものではありません。また、施工にあたりそもそも東京組をお勧めしません。狭小住宅で地下室を設けたいのであれば東京組は向いてますが、そうでないのであれば他の施工業者を強くお勧めします。どこがいいかは知りませんが、少なくとも東京組はやめた方がいいことは確かです。

  364. 427 口コミ知りたいさん

    >>426 マンション検討中さん
    ありがとうございます!
    一番魅力を感じている木製窓にも不安があるなんて。。
    すでに建っている建売物件を見た際、網戸に緩みがあることが気になりました。上げ下げするのに結構な力がいるし、壊れやすそうな感じがしました。
    家自体の性能も気になっています。機密性が高く快適に過ごせることを期待していましたが、冬の寒さと夏の暑さはどうでしょうか?
    契約するかどうかもう少し検討してみますが、契約する場合は第三者による住宅調査を考えています。

  365. 428 家マヨマヨ

    >>426 マンション検討中さん
    427の投稿は私です!名前の編集をしそこねてました。不慣れなもので、、すみません。

  366. 429 坪単価比較中さん

    分かりやすく誰が見ても気分が悪くならないコメントですね。
    やはり保証ですよね。
    見積もりもデザインも良かったのですが、半年、一年、2年の定期メンテナンスで最初の不具合が出来るかなって時期に催促しても来ないのはイライラ棒ですね。

  367. 430 マンション検討中さん

    >>428 家マヨマヨさん

    網戸は確かに固定する/固定を外す際に力がいるのと、手が汚れる、固定を外す際は真っ直ぐ上に引き紐を上げないと簡単に枠から外れ、ぐちゃぐちゃになりながら上に上がって見るも無惨な状態になります。うちは夫が器用なのでその都度キレイに直してくれますが、私には無理です。。
    ネガティブな情報ばかり提供してしまいましたが、東京組に依頼するメリットとしては、前回記載した地下室を掘る場合に大手施工会社では断られそうな悪条件(狭小地や水が出やすい土壌など) でも相談の余地があること、設計や家のデザインについて施主の希望が細部まで反映されやすいこと(例えばコンセントの配置や数、階段の段数や配置、持ち家具に合わせた設計、照明の位置や種類等、大手では自社のテンプレート通りに進められがちだが、東京組ではカスタマイズが可能) 、あとは表札や鏡の取り付け、ランドリー台の製作と設置など、建築中であればちょっとしたことは無償でついでに対応してくれること、あとは狭小住宅の施工経験が豊富なこと、などでしょうか。他にもあるとは思いますが、うちはその辺りに特に他にはない価値を感じました。
    なので、そうしたニーズをお持ちであれば東京組を選択肢の1つとしても良いかも知れません。ただし、やはり前提としてご自身が図面を読めること、施工スケジュールをご自身でも管理し定期的に現場確認に行けること、隅々まで確認したり、不安や不満、希望を具体的かつはっきりと建築士や現場監督に伝え、問題解決まで粘り強く交渉できるだけの精神力と体力が少なくとも必要かと思います。
    昨日も記載しましたが、うちの場合は新築にも関わらず床も壁紙も階段も引き渡し時点で傷や汚れがとにかく酷く、また、一部設計の事前確認なしに勝手に作り込まれた棚やフェンスが設置されていたりで、かなりショックを受けました。真剣に第三者機関に調査を依頼しようかと考えたくらいです。
    ですので、もし可能であれば、他の施工業者も含め比較検討することをオススメします。その上で東京組を選ばれるのであれば、記載したようなpointにくれぐれも注意し、彼らに任せきりにしないことが重要かと思います。
    不安を煽るようで心苦しいですが、このまま黙って泣き寝入りするのも悔しいですし、同じ思いをする人がこれ以上出てほしくありませんので、ありのままをお伝えさせていただいた次第です。お高いお買い物です。よーーーくご検討ください。

  368. 431 マンション検討中さん(追記)

    すみません、肝心の暑さ・寒さですが、それは特に気になりません。
    地下は涼しく、リビングは床暖とエアコンで適温を維持、寝室も窓には鎧戸をつけていますので陽射しも気になりませんし、暑さ・寒さも一般的なものでエアコンで調整、バスルームにも冷暖房がありますので室温の調節が可能です。天窓も1つありますが、意外と暑さは気になりませんでした。ただ、これに合うカーテン探しに若干苦労しましたが。。


  369. 432 家マヨマヨ

    貴重な情報、ありがとうございます!
    とても参考になります!

    住宅購入のための勉強をはじめたばかりで浅い知識ですが…東京組は高気密高断熱に取り組むなど家の性能が高い点に惹かれています。
    しかしアフターサービスの悪さや設備に不備があることなど気になる情報は多々…。
    東京組で建築するとしたら、以下を条件にするとよいのかなと思うのですが、どうなのでしょう。
    ①耐震等級3
    ②長期優良住宅認定(維持管理と劣化対策の項目がある)
    ③風通しをする北と南の大きな窓以外、光を入れたいだけの窓は開かないFIX窓にする(網戸を使わなくなる=開けなくなると思うから)
    ④第三者による住宅診断
    費用はかかりますが、建てた後に問題が発生するよりは安く済む気がします。

  370. 433 職人さん

    東京組さんは「長期優良住宅認定」は好まない、実績が少ないそうです。
    「長期優良住宅認定」にある項目はベタ基礎などを想定していないので、認定を受けるための価値がない施工をするために、コストは上がるが物件自体の性能としては殆ど変わらないそうです。

  371. 434 匿名さん

    東京組さんで基本施工としているのは逆ベタ基礎・土間基礎と呼ばれるもので、一般的なベタ基礎のような立ち上がりがなく、コンクリートの面がそのまま基礎面となるものです。
    このため、長期優良住宅としての要件にある、床下空間の点検口が設けられません。
    (同様の理由で床下収納も設けられません。)
    もし長期優良住宅とすることを求めるのであれば、通常のベタ基礎、あるいは昔ながらの布基礎となり、東京組さんでは施工実績があまりないものとなります。
    長期優良住宅とすることで得られる効果やメリットと、申請や施工に要する費用を比べて考えると、結構微妙なところになりますし、むしろ断熱材とかにコストかけた方が住み心地は良いのかなとも思います。

    ちなみに耐震等級は自分から話をして上げないと、等級1とかで見積り・設計してくるので要注意です…

  372. 435 困り果て…

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  373. 436 名無しさん

    >>435 困り果て…さん


    これは、明らかにおかしいですよね汗
    私も木製サッシで、東京組に決めたので、同じように壁に寄せた図面のところを確認しました。図目上は、サッシ部分も壁には入らないようになっています。
    図面上はいかがでしょうか?
    ちなみにツーバイフォーでしょうか?

  374. 437 困り果て…

    >>436 名無しさん
    どう見てもおかしいですよね…涙
    悲しくなります。。。途方に暮れています。
    このまま修正対応してもらえないそうで…。

    木製サッシはケーシング(外側の木枠)も含めるとかなりの幅になります。通常の図面では分かりにくい部分もありますし、設計士さんに改めて確認することをオススメします。
    窓の位置が、壁からも天井からも結構離れていないとバランスが悪いです。

    構造は2×4です。
    木製サッシ自体はとても素敵ですが、位置は本気で気をつけた方がいいです。

  375. 438 匿名さん

    木製サッシや国産構造材が長期優良住宅などの住宅グリーン化事業に有利、というのはアピールしています。
    長期優良住宅、ふつうにできるのでは?
    コストがある程度上がってしまうというのですが
    上がるコストと、環境への影響や削減できるコスト(光熱費)・税金・金利などと比べて考えていけるといいと思います。

  376. 439 匿名さん

    木製サッシが標準仕様だそうで数ある住宅メーカーでは珍しいと感じますが、
    家の断熱性能を考えての事なのでしょう。
    ただ、樹脂サッシも同じ性能だとすると管理がしやすいのは樹脂サッシの方
    ではないかと考えてしまいました。

  377. 440 匿名さん

    デザインにこだわりのある住宅メーカーだと思うので、木製サッシはデザイン的に採用したものを質を向上させて断熱性能をアップさせたのではないかと思います。
    このような家のデザインには木製サッシはどうしても外せないという考えなのではないでしょうか。なによりおしゃれでスタイリッシュだと思いますし、温かみのある窓枠だと思います。木製以外だと印象が全く違ってきてしまうのではないでしょうか。

  378. 441 購入経験者さん

    長期優良住宅は対応は可能だが、施工実績や申請実績がないとのことでした。国の助成金等、建築と直接関係のない、ペーパーワーク関係はかなり苦手とされている印象を持ちました。

  379. 442 匿名さん

    長期優良住宅って申請が面倒だったり費用が掛かるということで
    申請せず長期優良住宅相応の家ということで納得してる方もいるみたいですね。
    施主にとってどちらがメリットになるのかよく分かりませんが、出来るようならしておいた方がいいものなんでしょうか。
    ですがそもそも実績数が少ないということなら、きちんとノウハウを持っている他社も検討の一つになるかのかもしれません。

  380. 443 通りがかりさん

    登録している外部建築士の入れ替わりが激しいように思いますが、理由をご存知の方教えて下さいませ。

  381. 444 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  382. 445 名無しさん

    追記
    木製サッシ?でしたっけ。隣の家の窓の下にある黒い板、傷だらけ。しかも塗料が綺麗に塗られてないし、なんか気の毒になるレベル…とりあえず、東京組で建てようとしてる人は現地を一度見た方が良いね。アレ見たらすぐやめるレベル。

  383. 447 匿名さん

    長期優良住宅の施工実績が全くないとは考えにくいですが、本当ですか?
    思ったより長期優良住宅を希望する施主さんがいらっしゃらないのか、
    メーカーの方で積極的におすすめしていないのか、どちらなんでしょう。

  384. 448 匿名さん

    長期優良住宅は申請すると住宅ローン控除の拡充をはじめ
    固定資産税の減税、各種減税の対象となるので申請しない理由が判りませんが
    もしかすると申請のコストの方が上回るんですかね?
    メンテナンスが必要で、建てた後の維持費も高くつくんでしょうか。

  385. 449 匿名さん

    アフターサービスがあまりに酷すぎます。問題箇所をようやくみに来たと思ったらそのあとは電話にも出ません。逃げ回っているのだと思いますが非常に卑怯というか三流の業者なんだなと思いますね。やめておいた方が無難です。

  386. 450 ご近所さん

    まず電話しても折り返しがないですよね。逃げ回っている感じです。もうほとほと疲れました。

  387. 451 匿名さん

    木製サッシを自社工場で生産しているようですが、修繕や取り換えは他社ではできないという事ですよね。
    建材もオリジナル建材を採用しているので他社では替わりが手に入らないかと思います。
    契約時に10年後、20年後、30年後と生涯に渡るアフターメンテナンスの計画が立てられるのですか?

  388. 452 住人

    同感です。
    最低ですよ。
    みなさん、上っ面の勧誘に引っかからないようにね。

  389. 453 匿名さん

     正直に本当の事書きます。 数年間 我慢してましたが限界なので。

     アフター無視で建てる覚悟で契約して下さい!
    (一年 家が耐久したら奇跡)
    独自の塗料? 一番目に付く部分は丁寧に塗るけど それ以外は適当に塗って
    終わり。当然、塗膜の巣が発生しカビ発生。ブラシで軽く清掃すると塗料も
    落ちて下地が出て壁の塗料の役割終了。家の外観全体、「超汚い」。

     他の方々と全く同じ。何を伝えても「逃げ」「居留守」の一手。

     不具合が多すぎて改善や社内検討する余裕もないと思います。

     担当者に連絡しても無駄です。会社に突然出向いて
    社長へ直談判をおススメします。
    (相手も同じ人間です。特に法にも触れず問題ない行動です)
     
     私は一年持たずに「家の外」「家の中」の塗装が剥がれ
    現象が多数。水漏れも発生。 全く修繕に来ない。

     所詮、業者を統括して全て別業者に委託するだけと
    思われます。
     「家電業界」や「車業界」からみたらハウスメーカー業界は
    何て簡単な業界なんだなぁ~。と実感する。だから業者が多い。
     
     人生で一番高いお買い物。ここだけは本当に覚悟して依頼
    して下さい。

     まだまだ書きたいケド。思い出すだけで憂鬱になり気分が
    悪くなるので 次回へ。
     
     

  390. 454 匿名さん

    メーカーさんが家づくりにおいてこだわりの建材や設備を取り入れている場合、
    修繕は自社で行わないと不具合が生じるのでは?
    こちらは木製サッシを採用していますが、何かあった場合修繕や取り換えは
    他社では難しくなってしまいそうです。

  391. 455 匿名さん

    アウトドア好きな友人が外国産のジープに乗っているんですが、どこか故障すると国内では部品が手に入らず輸入する形になり、何か月もかかってしまうみたいです。
    住宅も入手困難な部材を使用すると修繕は時間や手間がかかってしまうかもしれないのでハウスメーカーに確認しておいた方がいいかもしれませんね。

  392. 456 匿名さん

    公式サイトで施主さんのインタビューを読みましたが、
    検討されている方の疑問や不安が解消する内容もあるので読んでおいた方がいいかもしれません。
    設計士さんとの打ち合わせについては、知識と言葉足らずでイメージがうまく伝わらない時は
    担当窓口にトランスレーション(通訳)してもらって話を進めるのも時には大切というお話は
    個人的にかなり参考になりました。

  393. 457 匿名さん

    施主さんのインタビューって、いいことしか書いてないのかなというイメージだったのですが、そうなんですね。参考になる内容もけっこうある感じなんですか。とりあえずはホームページの中は目を通しておいて損はないって感じですかね。
    設計士さんとの打ち合わせ、わかる気がします。専門用語とか言われてもはぁ~って感じかもしれない。かといって間に営業さんとか入れると話が曲がって通じてしまうこともありそうな気もするのですが。

  394. 459 匿名さん

    竣工後1年を待たずに不具合が発生された施主さんは、その後どうなったのでしょう。
    水漏れは緊急を要する問題かと思いますが、アフターメンテナンスで修繕していただけましたか?
    それともどこか別の工務店に依頼して問題を解決されましたか?

  395. 460 匿名さん

    459さん
     何度も連絡し対応修繕を求めてますが回答がありません。

     その為、他社大手メーカーに設計図面等も見せて原因を
    確認して頂きました。
      (建築方法や使用材料に辛辣なご意見頂きました)

     費用は後日、請求予定です。

  396. 461 匿名さん

    東京組と訴訟になった方はいます?

  397. 462 通りがかりさん

    不具合が起きたら、記録を取り、写真を撮って証拠を残して下さい。
    その後、民事で訴えて下さい。民事裁判で、建築関係での裁判の場合、専門の裁判員が公平に判断します。
    裁判費用も民事は安いです。
    弁護士もつける必要はありません。

  398. 463 匿名さん

    > 長期優良住宅の施工実績が全くないとは考えにくいですが、本当ですか?

    はい。東京組に確認したところ、全くではないが、ほとんどないとの事でした。


    > 思ったより長期優良住宅を希望する施主さんがいらっしゃらないのか、 メーカーの方で積極的におすすめしていないのか、どちらなんでしょう。

    東京組の会社方針として、長期優良住宅に必要な施工と東京組の施工が合っていない(ベタ基礎など)ので、長期優良住宅にするメリットが建物としてはないため、やりたくない、おすすめしていない、とのことでした。

    東京組を皆さん安い安いと書かれますが、本当に安いでしょうか?比べる対象ではないですが、東京の戸建て三階建ての建売であれば、オープンハウスさんなんかは1300万円ほどの建物価格だったように思います。東京組で建てれば2000万は超えます。ハウスメーカーさんよりは安いかもしれませんが、決して安い建物でもないですよね。

  399. 464 e戸建てファンさん

    >>463
    今どきベタ基礎じゃない家なんてあるんですか?

  400. 465 匿名さん

    >>464

    すみません、ベタ基礎のことではなくて、床下全てをコンクリートで埋めている東京組の施工方法のことですね。名前が何でいうのか忘れましたが。。

    『区分された床下空間(人通孔等により接続されている場合は、接続されている床下空間を1の部分 とみなす。)ごとに点検口を設けること。』
    『床下空間の有効高さを330mm以上とすること。ただし、浴室の床下等当該床下空間の有効高さを330m m未満とすることがやむ得ないと認められる部分で、当該部分の点検を行うことができ、かつ、当該部 分以外の床下空間の点検に支障をきたさない場合にあっては、この限りでない。』
    などの長期優良住宅の基準が引っかかるのかと思います。当方は素人なので正しいかどうかは分かりませんが。。

  401. 467 匿名さん

    下記内容は実際に東京組で家を建てた経験からのコメントです。
    東京組は、建築家とハウスメーカーの間にある様な会社です。
    建築家に設計してもらう割には価格は安めだと思います。

    トラブルが多いイメージもありますが、東京組以外でも建築家物件はトラブルが多いです。
    建築家物件は自由度が高い反面、施工や管理が難しく、トラブルが多いのが実情です。
    また、東京組は価格を抑えるため、1人の現場監督が多くの物件を抱えるため、管理が届かず細かなトラブルに発生することが多く感じています。ですが、基礎や躯体に関係する様な大きなトラブルはあまり聞きません。

    一方、ハウスメーカーは工業製品に近いイメージで、規格化されているのでトラブル少ないです。ただし、デザインは単調で面白味もないです。1人の現場監督が多くの物件を抱えるのは東京組と同じですが、規格化されている分トラブルがないです。

    アフターサービスについては、東京組は良い方ではないですが、最近改善しつつある様です。基礎や躯体はある程度の期間保証してくれるので、それがあれば十分です。一方、ハウスメーカーはアフターが充実していますが、不要なことも多く、それが建築コストに跳ね返っています。なお、私自身は、建築後の初期を除くとアフターで東京組を頼ったことはないです。外壁塗装の塗り替えを行いましたが、東京組に依頼するよりネットで塗装業者に直で依頼した方がコストも安くなりました。

    以上から、家や建築が好きな人には東京組をおすすめします。
    ノートラブルが希望であればハウスメーカーです。

  402. 468 匿名さん

    私も東京組で建てましたが、全く同感です。

    家や建築の知識がかなりあれば、または、あまり無くても技術系のご職業であれば、東京組は、お勧めできます。

    建築士は設計料が安いので、6物件くらい同時進行しています(直接聞きました)。数をこなしているので、実力が低いとは思いませんが、仕事が雑なことも多く、小さなミスも多々ありますので、図面は自分でチェックできないと、施工段階になって大変な事になります。施工や完成後に問題が生じやすいのは、この為です。

    そのため、設計段階では建築士と互角で話し合いが出来ることが必要です。技術系の仕事をしていれば、建築や家が専門でなくても、ネットなどで調べれば、建築士と互角に話し合うことは出来ます。それが出来ないのならば、東京組はお勧め致しません。
    後々の不具合は、ほとんどが設計で生じる問題です。

    職人さんは、比較的優れた人が多いです。
    確かに基礎や構造部分では問題はありませんでした。
    設計上のミスではない施工上の問題もいくつかありましたが、現場監督さんが動いてくれて解決できました。
    アフターは、アフターサービス部門が頼りにならないので、物件を最もよく知っている現場監督さんの経験と力量が大きいです。
    また、設計で生じた問題は、または、いわゆる「現場あわせ」として施工時に残された問題は、施主が現場監督さんから提案を受けて、相談して決めることになります。
    現場監督さんによって、出来不出来、完成後の不具合とトラブル対応が決定されます。

    施主が技術系の仕事をしていること、かつ、現場監督が経験と能力があることの2要因がそろっていれば、東京組はお勧めできます。
    しかし、現場監督さんが誰になるかは、最初の段階では分かりません。
    確か、私の場合は、施工が始まるときに紹介されて、それ以降は完成まで週に1度以上は連絡を取り合っていました。
    私の現場監督さんは優秀な人でした。
    偶然かもしれませんが、設計段階から技術的で専門的な質問を設計士や営業さんに投げ続けると「厄介な施主」と思われて、優秀な現場監督さんを付けてくれる可能性はあると思います。

  403. 469 口コミ知りたいさん

    現在東京組さんとやり取りをしている者です。
    まだ東京組さんと契約していないのですが営業マンの対応にモヤっとする事が多々あります。(メールの返事がない。こちらが言わないと動いてくれない。など)
    このまま家づくりが進んでしまうといつか大きなミスをされかねないので、営業さんを変えて頂こうかとも考えています。
    同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
    また途中段階(プラン制作前)で営業さんの変更に対応してくれるのでしょうか?

  404. 470 佐々木

    469さん、やめたほうがいいです。
    安易に契約したものですが、会社の体質が責任を下に押し付けるところがあるので、責任の所在がみつからず、また、たらいまわしにされます。

    相談した建築コンサルタント会社の桜事務所さんが、トラブルが多い会社だと言ってました。
    アフターサービスの心配があります。

    営業さんを変更されても難しいと思います。
    今は、いろんな建築会社が、値引きに応じてくれるので、他をあたって、セカンドオピニオンしてからをおすすめいたします。
    私と同じ苦労はやめたほうがいいです。

  405. 471 評判気になるさん

    口コミではないんですが、東京組のオリジナルの窓枠のMADOBAって非常に特殊な形をしていると思うのですが、皆さんカーテンはどのように選び、何を選ばれましたか?
    私は思考放棄して通常のダブルレールのカーテンを付けましたが、やはり開き窓なので微妙といえば微妙ですし、縦に開けるときにはカーテンにがっつり当たりますし、閉じるときにレースカーテンを挟んでしまいます。。

  406. 472 匿名さん

    住宅が気に入って予算の問題もクリアしたとして、営業さんの対応がいまひとつだと不安になりますよね…
    一般的には家を建てたらその後のアフターサービスまで20年、30年とお付き合いが続くのでメーカーさんにはレスポンスが早く誠実な対応の会社であって欲しいです。

  407. 473 匿名さん

    MADOBAの仕様を確認しました。
    確かに窓の形状が多様で一般的な規格とは異なっているように見えます。
    カーテンですが、窓とセットでメーカーから注文すればサイズがぴったり
    収まるんじゃないんですか?

  408. 474 口コミ知りたいさん

    >>473 匿名さん
    寸法通りのサイズのカーテンを作ること自体はオーダーカーテンで普通に行えました。ただ縦開きや開けたときにカーテンをどうしても挟み込みがちで、MADOBAにベストなカーテンは見つけられなかったです。

    東京組ではカーテンは販売していないそうで、よく使う業者を紹介はしてもらいましたが、一般のオーダーカーテンの何倍も値段がする上に大差はなさそうなので、通常のオーダーカーテンを別途つけました。

  409. 475 匿名さん

    なるほど、窓の構造がカーテンに不向きな形状になっているのですね。
    東京組の方で専用のカーテンやロールスクリーンをつけるなど、自社で責任を持って対応していただけたら良かったと思います。

  410. 476 匿名さん

    公式ホームページのWORKSを拝見すると狭小地の住宅建築が得意なメーカーさんなのでしょうか。
    半地下やスキップフロアを活用しているからか外観からは想像がつかない程広く見えますね。
    家を見学する際、ショールームはあるようですが完成住宅の見学会は開催していますでしょうか。

  411. 477 匿名さん

    東京組の名の通り、東京主体なので、必然的に狭めの土地になるのかと思います。広い土地が買える方は東京組ではなく大手ハウスメーカーさんに頼まれるでしょう。
    完成住宅については私が購入した時はなかったですね。ショールームだけです。

  412. 478 匿名さん

    過去のお知らせを確認すると完成現場見学会も開催されていたようです。
    施主さんの厚意とタイミング次第でしょうけど、不定期に見学会はあるみたいですよ。
    ショールームの方は住宅そのものではなく設備が展示されているんですか?

  413. 482 匿名さん

    たまたまトイレでハウスメーカーさんの電話が聞こえてしまった方は
    どちらにお出かけされていたのでしょう。
    一般的には修繕の相談をすれば担当者、あるいは担当部署を通して
    来訪日時のアポイントを取る事になりますがその連絡が来ないんですか?

  414. 483 匿名さん

    設計士さんが少人数なので施主が図面を読める人でないと後々厳しいと言う
    アドバイスは参考になりました。
    現場監督さんはどのような方が担当するか運次第のようですが、
    途中変更も可能なのでしょうか?

  415. 484 匿名さん

    施主さんのお話を伺うと現場監督さんとのやり取りが重要になるみたいですが、
    途中変更したら工期が遅れてしまいませんか?
    打ち合わせの段階でレスポンスが速く優秀な(?)現場監督さんを希望すればいいんですかね。

  416. 485 匿名さん

    公式サイトの施主さんのインタビューを読みました。
    その中で印象に残ったのがリビングを北側に作った家です。
    その家は南側に隣家が迫っている立地条件で、
    上部に吹き抜け、南側に大きな窓を配置する事で
    北側でも明るいリビングが実現されたそうで、
    条件のよくない土地でも選択肢はあると、とても参考になりました。

  417. 486 購入経験者さん

    現場監督の変更は難しいと思います。途中の変更は基本的に細かな部分しか無理ですね。建築確認を第三者に依頼するので、構造計算等に影響のあることは変更が効かないです。変更するとすると構造計算や再度第三者機関への建築確認の取り直しなどで後期が数ヶ月単位で伸びると思います。細かな部分、例えば一部の色とかコンセントの位置とかパーツの種類とかは変えられると思います。建物の構造に掛かる部分は着工してしまうと変えられないですね。

    口頭で伝えた内容が図面に反映されていなくて揉めている例をお見かけしたし、私も揉めてしまったので、口頭で伝えた内容が図面に反映されているかを確認する技能は必要です。

    色々トラブルはありましたが今の所まぁまぁ満足しています。(図面に反映されていなかったミスの部分が辛いですが)

  418. 487 購入経験者さん

    絶対やめた方がいい。特に現場監督が最悪。下請けはみんな素人。職人さんがそういっている。(その人は下請けだけどベテラン。)
    いろんなものが曲がって取り付けられている。だれも責任をとらない。泣き寝入りするしかない。
    設計士も東京組所属でなく他の設計事務所で,すべてがアウトソーシングで実体がない企業のようなもの。
    素人に依頼することでコストカットして,かつ責任の所在を不明にさせる。
    設計図どおりにできているか毎日確認にいって,細かいところを指示・指摘できる時間がないと(現場監督と同じことができないと)
    何かおかしなことが必ず起こる。評価が高いのはたまたまうまくいった家なのか,欠陥に気づかないオーナーなのかどちらか。
    最低スペックでは安くても,色々つけると他の工務店より高くなる。それでいて素人が建てるのなら結論は「東京組はやめた方がいい。」
    見た目に騙されないように。一生に一回の買い物なのだから。

  419. 488 匿名さん

    口頭で伝えた内容が図面に反映されないケースがあったそうですが
    要望があればメモや印刷物をお渡しした方が確実そうですね。
    こういう体質はこちらのメーカーに限らずなのでしょうが、
    打ち合わせ中、担当の方がこまめにメモを取る方かどうか見極めることが
    大切かも。

  420. 489 匿名さん

    メモもされていましたし、メールなどでもエビデンスとして残っていましたが、図面には反映されていませんでした。
    最終的には図面だけで施工されるので、図面は頑張って一言一句漏らさず読みましょう。素材名・パーツ名などもちゃんと調べましょう。図面が全てです。

  421. 490 匿名さん

    結局のところ希望が図面に反映されなかった件はメーカーの単純ミスだったんですか?
    メーカーの図面が信用できれば一番ですが、万が一の事を考え住宅診断士さんか別の建築事務所にチェックしてもらうといいかもしれませんね。

  422. 491 匿名さん

    489ですが、メーカーの単純ミスでした。対応できる範囲では真摯に対応していただきましたが、施工開始した後に修正が必要なものはどうしようもないので、図面は見ましょう!です。

  423. 492 匿名さん

    そうなんですか、図面がすべてなのですね。家づくりの前に図面の読み方もしっかり身に着けておかないと、ですね。

    「建築家との家づくり」とあるように、営業さんとの打ち合わせではなく建築家さんと直に計画を立てていけるのでしょうか?だとしたら、専門的な知識を教えてもらいながら打ち合わせしていける時間的な余裕もあるといいなと思います。その点はどうなんでしょうね。

  424. 493 匿名さん

    そうなんですか、図面がすべてなのですね。家づくりの前に図面の読み方もしっかり身に着けておかないと、ですね。

    「建築家との家づくり」とあるように、営業さんとの打ち合わせではなく建築家さんと直に計画を立てていけるのでしょうか?だとしたら、専門的な知識を教えてもらいながら打ち合わせしていける時間的な余裕もあるといいなと思います。その点はどうなんでしょうね。

  425. 494 匿名さん

    いざ建築工事が始まってから間違いに気づいたらショックでしょうね。
    万が一そのような事態に陥った場合、修正が効かない時は金銭的な保証がつきましたか?
    それから設計の図面の読み方はどのような方法で勉強したらいいんでしょう。
    オススメの書籍があれば教えて欲しいです。

  426. 495 匿名さん

    ひたすら読んでわからない単語は全部ネットで調べるとかで網羅的に見たほうが良いと思います。「ここはみよう!」みたいな書籍だと定番の(建築会社も気にかけるところ)所しか書いてなくて、漏れると思います。
    この壁紙はどういう壁紙か?この床のフローリングのタイルはどこ製のなにか、どういうランクのものか、などほんとに全部調べるのが良いと思います。
    思っていたよりフローリングタイルが安物で冬場冷たく感じるとか、壁紙が安物で本当に些細なことで破れてしまうとか、素材1つ1つで良し悪しありますし。東京組オリジナルの材料とかはその場で見られますが、結構パナソニック製の安価な種類の材料を使っている場所が多い印象です。

    ちなみに図面通りに施工がされるかどうかも定期的に施工途中に見にて確認しましょう!図面と違う、という点が居住してから見つかるとたいへん面倒くさいです。

  427. 496 匿名さん

    家選びは初めから一社に絞り込まず、時間をかけてできるだけ多くの展示場見学に行った方がいいと思います。
    見学で経験を積めば目が肥えてきますし、設備の良し悪しも分かるようになってきますよ。
    見学で感じた疑問点を営業さんに聞いたり調べる事で知識も増えてくると思います。

  428. 497 匿名さん

    なるほど、そうかもしれませんね。たくさん見学して知識をしっかり増やして、いざ家づくりとなったときにはそれらの知識はきっと役立つと思います。反面、いい家を見すぎて現実を忘れてしまい、どんな家にしようか迷いが出てきたりもしそうですが。
    設備の良し悪しも見てくるべきだなと思いました。どんなものをそろえたら見た目にも機能的にもいいのか目星をつけておくと後々迷わずに済みそうに思います。

  429. 498 匿名さん

    フローリングが安物で冬に冷たく感じるのは実際に導入してみない限り分からない事ですし、一度メーカーの宿泊体験などを経験してみるのもいいかもしれません。
    図面の読み取りは知り合いに建築関係の方がいれば心強いのですが・・・みなさんどうされているんでしょう?

  430. 499 匿名さん

    室内のドアなどあちこちがパナソニック製なので、パナソニックのショールームなどで見てみると良いと思います。トイレはもちろんTOTOですし。パナソニックのトイレにしてもよかったかなと思いますが。
    お風呂も自動洗浄機能を付けておけばよかったなとお風呂掃除をしながら思います。一つ一つちゃんと選んだ方が将来の自分のためです。
    給湯器やインターホンなんかも勝手に選んでくれますが、そちらも自分で選ぶ方が便利ではあるでしょう。大変ですが。。

  431. 500 匿名さん

    安かろう、悪かろうの典型。日本語が通じない作業員多数。近隣に迷惑かけまくり。現場監督のレベルが最低。ここで建てると、後悔しますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸