注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7111 匿名さん

    前年比って前年が業務停止だったかしてただけやろ

  2. 7112 匿名さん

    >>7110 口コミ知りたいさん
    積水は在日でしょ?

  3. 7113 e戸建てファンさん

    昨年の3月は戸建住宅マイナス69%らしい

  4. 7114 匿名さん

    築15年どこも悪いところなく快適よー。外壁塗るか考えなきゃ。そこらへんが、タイルとか他の外壁との違いよねー。今のは30年になってるのか、ええのぉ。その分高いだろうけど。

  5. 7115 匿名さん

    建売りにシフトするとかいってるから、東京の建売り物件をHPから追ったら、1億5千万円とか1億7千万円とか出てくるじゃねーか。うちより断然ショボい家なのに。東京の土地って恐ろしいね。。

  6. 7116 匿名さん

    家もショボく無いって、君の家よりは

  7. 7117 匿名さん

    うちよりショボいよ。うちΣでオプションバチコン入れてそこそこ金額いってるし。土地だけ値段がだいぶ違うけど、写真を見る限りは建売りは、所詮建売り。

  8. 7118 評判気になるさん

    所詮ダイワだから

  9. 7119 匿名さん

    ダイワはしらんけど建売は一般的に設備とか不良在庫とかをうまく回して作るからやすいんだよ

  10. 7120 評判気になるさん

    建売や条件付き土地は、企業利益のために節操ない家になっていることが多いよね
    政令指定都市でもないのに、狭い土地に、30坪前後の狭い家建てて、玄関ドア程度の幅もないぐらいに境界寄せて作って、リフォームとかリノベとかに近隣敷地に入り込まないと足場組めないような作り
    余りにも近いので、窓から隣の家が起きているか否か毎日わかってしまうプライバシーも配慮していない窓の配置

    隣家から1M切っていると、本当は境界と面する窓は目隠ししなければならない(民法235条)けど、同時に建売や条件付き土地を売るので、文句言わない人(無知な人)に売ることでこの問題を解決している

    でも、将来立てなおしたり売却される際に、法令違反しているので、資産価値が低く査定される恐れあるし、近所の人が建て替えたり、住民変わった場合には、トラブルになる

    その時に困るのはHMではなく、施主
    都内のような密集地帯ならお互いさまで済むけど、近隣では100坪が超える土地で家建てている人が大多数の土地柄で、上のような近隣の迷惑を考えない家を平気で建ててているのが大和ハウス
    町内会でも皆良識ある建て方していたのに、大和ハウスは平気で境界に寄せて建てて、嫌がられていた

    建売買うような人は、法令もろくにしらない
    後で文句言われて、HMは時効で逃げ切った時に右往左往することになるだろうね

  11. 7121 評判気になるさん

    大和の建売ちょうど宣伝されてから1年ぐらい、建ってから8か月ぐらいの物件は1000万値下げしていた
    最初はかなりふっかけているんだな

  12. 7122 匿名さん

    >>7121
    商談するとさらに下げてくるよ。
    1000万くらい下がっていたのを商談したらさらに500万円さげてきた。
    あまりに強引だったから買わなかったけど

  13. 7123 匿名さん

    建売も1年が経過すると「中古・未入居物件」となって新築で売れなくなるから必死よ

  14. 7124 匿名さん

    ダイワハウス築15年、38坪で2300万で建てた。土地込みで4300万で木造です。今も快適ですよ。ようやく住宅ローンも完済した。
    当時は坪単価60万なんて高いという印象でしたけど、最近坪単価100万とか知って、驚きです。

  15. 7125 匿名さん

    今日高速道路からアマゾンなんかとの共同物流拠点の横を通ってきた。あれを見ちゃうと、もう先細る戸建てに多分力は入れないね。データセンターやらも盛大に作ってるみたいだし、大型の施設に移行していくんだろうね。
    何なら○○地所や、建設等の街づくりのデベロップメントに向かうかもね。人口減少なんだから指くわえてぼ~っとするより企業体として発展する道を模索しとるんでしょう。

  16. 7126 八尾市アパート

    大和ハウスの建築士はすべて名義のみ
    脳がない設計士が図面を書くのみ、不具合があっても
    建築士は逃げもどうのみ対応せず

  17. 7127 戸建て検討中さん

    なんで高気密高断熱でなくてダイワにしましたか?
    お金持ちは光熱費なんてどうでもいいからですかね

  18. 7128 匿名さん

    現在、性能は大手ハウスメーカーではジーボΣのエクストラ断熱がトップクラス


    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/airtight.h...

  19. 7129 匿名さん

    Cocoさん元気?

  20. 7130 匿名さん

    ZEHなので全くトップクラスではないですよね
    気密も1以上では

  21. 7131 名無しさん

    >7128 匿名さん
    断熱等級6超えは余裕だからね

  22. 7132 匿名さん

    久々に点検にきて話をしたけど、うちの地方じゃ支店の統廃合でものすごい、縮小をしているようだ。危ないねぇ。地方じゃダイワハウスなんて高くて買える人が限られてるから仕方ないか。

  23. 7133 検討板ユーザーさん

    同価格帯の積水ハウスやヘーベルはちょくちょく建ってるのをみるが、大和は建売しかみないな

  24. 7134 匿名さん

    チョット前までは、積水、ヘーベル、ハイム、ダイワなんかはチョコチョコ建ってたけど、今はトンと見ない。もう少しお安目?の木造メーカーはたまに見る。北関東のうちの近所の話。
    上に書いたメーカーは相当地方じゃ苦戦してると思う。建って無い本当に。

  25. 7135 マンション掲示板さん

    ダイワはその辺りの中で一番安くね?

  26. 7136 通りがかりさん

    確かに少し前まではお手頃なジーボEとかの提案もあったんだけどねぇ

  27. 7137 匿名さん

    ジーボΣなんて、サイディング風情がと言ってられない見積もりが出てくる。高ぇわ。

  28. 7138 検討板ユーザーさん

    ヘーベルと合見積もりしたけどダイワの方がかなり安かった

  29. 7139 検討者さん

    軽量同士だとジーボΣの方が高かかったな。値引きはあったけど結局値段が折り合わずヘーベルの新大地にした。坪数はほぼ同じ。提案された間取りにひかれたってのもあるけど。

  30. 7140 匿名さん

    ヘーベルは最近二階建てでも重量鉄骨推しだからな

  31. 7141 マンション掲示板さん

    >>7140
    RATIUS GRとか全館空調だし、断熱材モリモリだしでかなり高そう

  32. 7142 匿名さん

    断熱材を増やしもダイワのジーボΣプレミアムには及ばないけどな

  33. 7143 匿名さん

    >>7141
    はじめて知ったけど重量鉄骨で全館空調なんだな。
    パナソニックとかセキスイハイムかなり喰われそう。

  34. 7144 匿名さん

    33坪、シーリングに打ち替え外壁塗装、付帯塗装、270万だって。ヒョー。工事中ダイワの足場マークにこの金が必要か‥

  35. 7145 匿名さん

    ダイワ、3月の受注が良かったの何で?
    理由知ってる方いますか。

  36. 7146 マンコミュファンさん

    前年比でしょ?
    前年が処分くらってた

  37. 7147 匿名さん

    そういうことね。

  38. 7148 e戸建てファンさん

    昨年、違法行為のせいで各地で営業停止処分くらっていたよね

  39. 7149 通りがかりさん

    近所にダイワハウスの家が建築中ですが、建てるスピードが早すぎてこんなんでいいのかなと素人ながら思いました

  40. 7150 検討者さん

    工期長くて大工の人件費掛けすぎ工務店より良いと思う

  41. 7151 マンション掲示板さん

    >>7149
    どのくらい?

  42. 7152 匿名さん

    >>7150
    腕のいい職人さんに丁寧に仕事してもらうのが理想。

  43. 7154 匿名さん

    >>7153
    見れば分かるでしょ

  44. 7156 匿名さん

    大工さんなんて素人からするとみんなそれらしく見えるんだよ

  45. 7158 匿名さん

    養生期間とか乾燥期間とかちゃんと取ってくれてれば良いんだけどね

  46. 7159 通りがかりさん

    人件費って高いから。
    工務店が割高って言われる一因だよね。

  47. 7160 匿名さん

    5chのダイワハウススレ見ると報酬安いと嘆いてる下請けたくさんいるな

  48. 7161 通りがかりさん

    いや、そう言う話じゃない。
    工務店も報酬は安いんだよ。
    ただ工期が長いからハウスメーカーとは違い無駄に人件費がかかってるだけ。

  49. 7163 匿名さん

    工期が長いからチェックが出来てる訳じゃ無いですよ

    建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

    高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね

    そう言う工務店は「論外」だそうですよ

    そして大手ハウスメーカーはしっかりしているそうです

  50. 7164 e戸建てファンさん

    ダイワハウスは、そもそもリモート現場監督なので、チェックリストあっても、ちとね

    他の大手がリモート現場監督してないから

  51. 7165 口コミ知りたいさん

    チェック項目はリモートはしないって聞いたな

  52. 7168 匿名さん

    >>7166
    下請けの方ですか?

  53. 7169 e戸建てファンさん

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01392/

    大和ハウス以外はリモートしないというチェック項目があるということ?
    それはいいですね

  54. 7170 e戸建てファンさん

    大和ハウスの施工管理に聞いたけど現場のチェック事項は変わらずあるってよ。
    監督の一部業務がリモート監視可能になるだけとのこと。

  55. 7171 e戸建てファンさん

    そりゃ、顧客の立場で聞いたら、ネガティブな風に見られていると察知されるので、あるように答えるやろ

  56. 7172 e戸建てファンさん

    全件カメラ設置しているのに、現場に来ていたら、余計な経費かかって、それはそれで割り増し請求されていることになる

  57. 7173 通りがかりさん

    作業員の賃金が下がりそうだね

  58. 7174 e戸建てファンさん

    >7171 e戸建てファンさん
    悪いけど顧客じゃないんで(笑)

  59. 7175 名無しさん

    報道と違うことしているってこと?
    株主はリモート歓迎だと思うから、報道と実務が違うなら、ちょっと問題だな

  60. 7176 匿名さん

    リモートでも現地いくのとおなじ仕事のクオリティ出せるなら全然問題ない。

  61. 7177 名無しさん

    ココさん、未だに直してもらえてない

  62. 7178 匿名さん

    Cocoさんの件見るとダイワハウスで契約はできないな

  63. 7179 匿名さん

    ダイワの建売を予告販売時点から検討。
    価格決定の前に事前審査を通し、その後価格決定。
    そこから値引きあり。価格盛って値引き大きく見せてる感があるのですが足元見られてますかね?

  64. 7180 匿名さん

    他社でほぼその流れで実際に公開されたらこちらに提示してきた値引き後の金額だった
    つまり安く見せてただけで定価だった。どこのハウスメーカーの話かはセキスイハイムさんに悪いので言いませんが

  65. 7181 デベにお勤めさん

    言ってるやないかい!

  66. 7182 口コミ知りたいさん

    >7179
    その土地の相場の値段を引いた建物価格が3000万超えているなら値引きあっても高い
    2500万前後なら良くある程度
    2000万近くならかなり値引きした後

  67. 7183 匿名さん

    ダイワハウスで外壁塗装しちゃった。高いし、ペンキ塗った感強烈。まぁサイディングだからやらなきゃいけないのはわかっていたけど、塗る前はスッキリしていただけに哀しいぜ。

  68. 7184 検討者さん

    ダインコンクリートとかヘーベル板は再塗装いらないの?

  69. 7185 マンコミュファンさん

    >>7182 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    太陽光エネファームなど抜きで2400万、込みだと2800万といったところなので、そこまで吹っ掛けられているわけではなさそうですね。参考になりました。

  70. 7186 口コミ知りたいさん

    軽量鉄骨なら、良くある程度でないかな
    太陽光とエネファーム込みの値段は高い気がするけど、太陽光やエネファームを外せるならありかと

  71. 7187 口コミ知りたいさん

    半年ぐらい売れないと、数百万下がることが多いので、立地がよほどいいとかでないなら様子見が良い
    営業から建売値下げしましたメール良くもらうけど、数ヶ月すると、ズルズル値下げし出す

  72. 7188 匿名さん

    うちももうほかで契約したと連絡してあるのに大和ハウスの営業から未だにやすくなりましたとか連絡くるわ

  73. 7189 検討者さん

    ダインコンクリートとかヘーベル板は再塗装いらないの?

  74. 7190 匿名さん

    スレ違い

  75. 7191 匿名さん

    両方いる、特にヘーベル板は塗装が命。塗装なくして外壁たり得ない。サイディングも一緒だけど。最近の塗装は寿命も伸びてるサイディングのダイワすら30年保証だもの。

  76. 7192 名無しさん

    >>7186 口コミ知りたいさん

    軽量鉄骨延床34坪程度ですね
    建売なので太陽光蓄電池エネファームなどは外せません
    本当はいらないんですけど
    半年も残っているとは考えづらい物件なので前向きに検討してみます

  77. 7193 口コミ知りたいさん

    一般に建売の太陽光は発電量が少ないので、かなり利益上乗せされていると思います
    エネファームは発電にガス使うので、ガス代高騰している今のご時世、太陽光とエネファームの両方は無駄です
    また、二重にメンテナンス費用が掛かるので、アフターで稼げるハウスメーカが得するだけの売り方です
    2つつけるよりも、太陽光の発電量を増やした方が賢いです
    ハウスメーカが提携先との関係があるので、ノルマ的に売りつけているだけです
    そこに400万の価値はないです

    そこら辺を理由に2500万ぐらいまで値下げ交渉した方がいいですよ

  78. 7194 匿名さん

    4月に引き渡しされたけど国の認可がまだとかで売電できない
    そんなもん?

  79. 7195 匿名さん

    忘れられてたのでは?

  80. 7196 匿名さん

    >>7194 匿名さん
    タイムラグあるのが普通

  81. 7197 匿名さん

    >>7196 匿名さん
    ミスった
    タグじゃなくてラグ…

  82. 7198 匿名さん

    どのくらいタイムラグあるものなの?

  83. 7199 名無しさん

    >>7198 匿名さん
    早くて1ヶ月半
    3ヶ月くらい見といた方が良さそう

  84. 7200 マンション掲示板さん

    え?
    うちは他社だけど引き渡し日から売電できたよ

  85. 7201 ご近所さん

    ダイワが手続き遅かったってことかな?

  86. 7202 口コミ知りたいさん

    >>7200 マンション掲示板さん
    建て売り?

  87. 7203 戸建て検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/91de266a1ce00fa8871df4fe66ff06d48e93...
    鉄骨住宅は辞めた方が良いですよ。

  88. 7204 マンション掲示板

    >>7202
    注文だけど?

  89. 7205 評判気になるさん

    分かります。建ててからも地獄ですね
    https://www.hnaa.jp/faq/katashiki-tekigou

  90. 7206 匿名さん

    cocoさんみたいに?

  91. 7207 匿名さん

    建てたハウスメーカー以外でリフォームをやろうなんて人はハウスメーカーで建てる資格なし

  92. 7208 口コミ知りたいさん

    リフォームするのは下請けだけどなw
    リフォームは、家によって作業内容異なるから、業務標準化の大手の強み全然活かせない

  93. 7209 評判気になるさん

    えらい強引な意見ですね。
    リフォームが出来る業者は数社で見積もり自分で選びたいってのが本心ですから

  94. 7210 匿名さん

    ヘーベルがリフォームのCMしだしたよ?

  95. 7211 評判気になるさん

    >>7203
    大手だから大丈夫...
    皆選んでるから大丈夫...
    ってほんとアホらしいですね。
    2025年住宅の基準が上がります...これら大手鉄骨造メーカーが日本住宅の規準向上の足枷となって来ました...
    どうなるんだろうか...日本から鉄骨造の個宅は無くなるんだろうか...

  96. 7212 匿名さん

    大手鉄骨メーカーはどこも断熱等級6は普通に取れるぞ?なにいってるの?

  97. 7213 名無しさん

    今で7が最高なのに6取れてますよで客が来るわけないだろ

  98. 7214 戸建て検討中さん

    まだ鉄の家を信じとるんですね。健気やわぁ
    https://www.iemuzu.com/entry/tekkotsu-jakuten

  99. 7215 通りがかりさん

    シロアリと地震が無いエリアなら木造でも良いかもしれませんが。
    そうでなければ鉄骨で断熱を上げるのが良いと思います。

  100. 7216 通りがかりさん

    木造工務店の鉄骨ネガティブトークを真に受けても仕方ありません

  101. 7217 通りがかりさん

    >>7215
    大丈夫っすか?軽量鉄骨の家って床材とか見たら分かるけど木材っすよ床下も鉄ちゃいますやん。

    軽量鉄骨だから地震に強い?
    鉄は硬いってイメージから抜けられないんですね。勉強しましょ。
    7216さんもおなじっすよ
    レス7203見てください。
    木造工務店のまわしものちゃうっすよw

  102. 7218 通りがかりさん

    中でもダイワは不適合住宅4000棟やからね
    https://kariyushi2103.com/4222

  103. 7219 通りがかりさん

    >7217 通りがかりさん
    シロアリが怖いのはシロアリに喰われた木造住宅は地震に耐えられないから
    鉄骨構造が喰われることは無い

    記事抜粋
    「シロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・」

    https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/


  104. 7220 通りがかりさん

    シロアリと地震が無いエリアなら木造でも良いかもしれません

  105. 7221 通りがかりさん

    鉄骨造シロアリ被害
    https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/steel-frame-house/

    鉄骨信奉者って現実逃避主義ですか?

  106. 7222 通りがかりさん

    あとこれ名指しね
    ダイワの家 地震で倒壊
    https://letitbe-news.net/3950.html

  107. 7223 通りがかりさん

    鉄骨構造はシロアリにはやられない
    つまりシロアリに喰われても地震は無問題
    木造はシロアリに喰われたら地震に耐えられない
    この違いお分かりかな?

  108. 7224 通りがかりさん

    >7222 通りがかりさん

    その倒壊は隣家の衝突

  109. 7225 名無しさん

    >>7224
    何言ってますんやw隣家の衝突で倒壊したのならこんな記事になってませんし、衝撃も走りませんでした。
    >>7223
    まず、鉄骨構造はシロアリにやられないって出だしから転んでます。

  110. 7226 e戸建てファンさん

    >>7223 鉄骨造も結局は大部分が木なんやで
    https://www.travelbook.co.jp/t-172/topic-71821/

  111. 7227 e戸建てファンさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/91de266a1ce00fa8871df4fe66ff06d48e93...
    戦後すぐに大量生産する必要があった
    結果大手になった
    ただそれだけ

  112. 7228 口コミ知りたいさん

    大和はグランウッドで断熱等級7とれるようになったし、その辺は客の求めに応じて提案できるから強い。まあグランウッドは実大実験やってないが…

  113. 7229 通りがかりさん

    >7226 e戸建てファンさん
    だからぁ鉄骨の「構造」は鉄だからシロアリには喰われないでしょって
    お分かり?

  114. 7230 e戸建てファンさん

    ウケるわぁw
    グランウッドて
    鉄骨捨ててますやんw
    そういう事ですよ

  115. 7231 通りがかりさん

    >7226 e戸建てファンさん
    だからぁ鉄骨の「構造」は鉄だからシロアリには喰われないでしょって
    お分かり?

  116. 7232 匿名さん

    >>7231
    シロアリは鉄は喰わないけど、齧りますし...
    鉄骨造も結局シロアリの予防しなければ、長期保証飛ぶんだよね。
    で...
    さっきも話題に出たけどグランウッド(木造)
    鉄骨の個宅もあと2年で新規施工数無くなるか激減するかやね

  117. 7233 通りがかりさん

    >7232 匿名さん
    シロアリが鉄骨をかじるとか、一口かじってこりゃ無理だってなるな(笑)耐震性にはまったく影響ないから。
    シロアリが怖いのは木造が喰われたら耐震性が著しく落ちるから

    それと鉄骨のジーボΣは
    構造と防水の30年初期保証の継続に防蟻処理の再施工は条件じゃないからね
    適当な嘘はダメよ


  118. 7234 匿名さん

    >7225 名無しさん
    大和ハウスの倒壊については熊本地震の書籍によると
    「本震で倒壊した隣地建物に衝突された」と書いてあり、「本震と衝突の二つの衝撃によって」と分析されている。

  119. 7235 匿名さん
  120. 7236 名無しさん

    >>7234
    その分析のソースを添付よろしくね。
    テキストだけやと、なんとでも言えるんだよね。
    なんで鉄の家なんて信じてるんですか?

  121. 7237 匿名さん

    ダイワリフォームに最初の防蟻処理は進めららてやったけど、その次以降は勧められもしなかった、躯体自体やられるわけじゃ無いからほっておいてるけどね。躯体以外なら悪くなったら張り替えりゃいい。悪くならんけどうちは。

  122. 7238 通りがかりさん

    >>7237
    あーそーwww

  123. 7239 検討者さん

    >>7237さん
    こんな糞みたいなカラクリの家をいくらで買ってしまったんやぁ...
    ご愁傷様です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/91de266a1ce00fa8871df4fe66ff06d48e93...

  124. 7240 匿名さん

    また岩山か

  125. 7241 検討者さん
  126. 7242 匿名さん

    最近の動画はこれ。
    今時防湿コンクリートがないハウスメーカーもあるらしい。
    ダイワはあるけどね。あと積水もあるか。
    ないとこんな感じにカビ生えちゃうね。

  127. 7243 匿名さん

    またいつもの人がきた。

  128. 7244 名無しさん

    >>7234
    熊本みたいな土地が安い地域で隣地の倒壊に巻き込まれるような建て方していることがどうかと思う

    大和ハウスの建売見ていて、土地大して高くない土地柄なのに、境界ギリギリに寄せている違法な設計している

  129. 7245 名無しさん

    営業から建売値下げしましたメール来た
    700万の値下げ

    まあ、700万下げても、安くないんだけど…

  130. 7246 評判気になるさん

    建売で700万円も値引きあるんだね。

  131. 7247 e戸建てファンさん

    >>7245 名無しさん
    どの物件のことかな?URLください。

  132. 7248 口コミ知りたいさん

    >>7247
    営業に特定されたくないので、ググって調べた物件を張ってみます

    気になる築月数の物件を調べて、その物件名でググって、キャッシュで値下げ前の価格を見ると、大体値下げ幅わかるよ
    交渉の材料に使うことをお勧めします
    例えば、以下の物件は、5,980万円から5,150万円に値下げされている
    昨年の7月建築
    元々の売り出し価格は、もっと高いのかもしれない(1年経過する場合、複数回値下げしているケースもある)


    https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:i4HErhqy2PkJ:htt...|lang_ja

    https://realestate.its-mo.com/house/detail/11/237/70139874/?_gl=1*tunqz9*_ga*MjEzOTEzNDMxOC4xNjg1MjQ1MDky*_ga_YNCFTJS3K6*MTY4NTI0NTA5Mi4xLjAuMTY4NTI0NTA5Mi42MC4wLjA.

  133. 7249 口コミ知りたいさん

    https://w7.lifesc.com/memnavi/pdf/620156_20221201.pdf
    ここに載っている物件で今も売っている物件は値下げ幅わかるよ

    6,540万円~7,250万円 → 6290万円~6810万円
    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_tachikawa/nc_98512128/

    3,980万円~4,380万円 → 3480万円~3980万円
    https://suumo.jp/ikkodate/yamanashi/sc_kofu/nc_71066314/

    6,180万円~6,490万円 → 5590万円~5890万円
    https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_chibashihanamigawa/nc_70508964/

    大幅値下げは先に買った人にはあまり知られたくないはずなので、交渉すると表示価格よりもっと下がることが多い

  134. 7250 e戸建てファンさん

    建売は、立地でほぼニーズが決まる
    ニーズがある立地は、通常完成前に引き渡しされる

    建物が建つ前から売り出されていて、工事中も建売も見学できて、外構完成工事中でも、建物は完成していて、見学できる

    人気学区の建売は、完成前に売れている

    つまり、建物完成して売っているものは、結構な期間売りに出しているのに、売れなかった物価なので、値下げ交渉の余地は大きい

  135. 7251 匿名さん

    他社だけど建売の青田買いをおすすめされたよ
    建設許可に関わらない部分については変更もできるとか。

  136. 7252 e戸建てファンさん

    そりゃ、建売は売れ残れば売れ残るほど、消費者からすると魅力なくて残っていると映るので、青田買いして欲しいだろう

  137. 7253 ご近所さん

    建売の最後の1棟とかかなりすごい値下げするよ

  138. 7254 通りがかりさん

    立地の悪いのはヤメとけ

  139. 7255 匿名さん

    同じ分譲地でも端っことかは駐車しにくくて微妙

  140. 7256 マンション検討中さん

    ダイワさんの
    xevo∑とハイムさんのスマートパワー検討中です。
    引っかかるのがダイワハウスさんのサイディング外壁なのですが
    塗りかえ頻度が気になるとこです。
    ハイムさんはタイル外壁仕様で
    ダイワハウスさんが300万程安いですがどうでしょうか?
    最近のサイディング塗装は持ちが良いとは思いますが、30年はもって貰いたいなとおもってます。(希望)

    よかったら意見等いただければ。

  141. 7257 名無しさん

    仕様にもよるでしょうけどジーボΣでハイムより安いならそっちのが良いのでは?
    我が家はジーボΣ(エクストラ断熱、ベルサイクス仕様)の値引きが渋くて結局積水ハウスの鉄骨にしたけど。

  142. 7258 評判気になるさん

    >>7257 名無しさん
    ありがとうございます。
    xevo∑のエクストラVで外壁は通常仕様DXウォール25mmです。
    ほかは、そこまで仕様の違いはありそうにないです。
    やはりステンレス屋根材とタイルのメンテ費用は魅力に感じてしまって。
    積水ハウスはまちがいなさそうですね!
    うちは10坪小さくて同額できたので諦めました。


  143. 7259 ご近所さん

    正直ダイワハウスはおすすめしない。詳しくはcocoさんのツイーターを見ましょう

  144. 7260 e戸建てファンさん

    大和ハウスは、公式で建売にシフトすること発表しているので、建売仕様でない場合は将来のメンテ費用割高になる懸念が気になりますね

    注文住宅仕様は、在庫も減るでしょうから、割高になる気がします

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0790I0X00C23A3000000/

  145. 7261 口コミ知りたいさん

    >>7256
    30年メンテ不要を希望しているということですか?
    それは、流石に無理だと思いますよ

    あと、どこもそうですが、30年保証とかは何でもかんでも無償でメンテしてくれる訳ではないので、契約書をしっかり見た方がいいですよ
    免責事項沢山ありますから

  146. 7262 匿名さん

    >7258 評判気になるさん
    それならどう考えてもダイワのジーボΣだろ。
    断熱の厚みも200mm近い
    セキスイハイムはその半分くらいしかなくないか、どうなんだろ。
    まあ断熱が決めてじゃないんだろうが、、ちょっとな

  147. 7263 匿名さん

    スペックがよくてもcocoさんとこみたいな施工されたら意味ないしな

  148. 7264 口コミ知りたいさん

    https://megulie.co.jp/blog/2023/01/27/2023-dannetsu-ranking/#toc22

    ここ見ると、積水、ハイムの方が良さそうだけど

  149. 7265 検討者さん

    そこみたけどダイワの方がセキスイハイムよりより良いじゃん(笑)
    積水ハウスのスーペリア仕様って具体的によく分からないけど何なのかね。

  150. 7266 匿名さん

    まかろにおの情報は忖度しまくってるから信憑性が低い

  151. 7267 匿名さん

    金になるとこを推してるだけだろ

  152. 7268 匿名さん

    優秀な営業マン紹介します系は見ない

  153. 7269 通りがかりさん

    日経新聞にも注文住宅から建売シフトが指摘されているのに、そこで注文住宅建てる気しないな
    ノウハウ十分にあるのか疑問だし、下請けもどんどんと仕事減って注文住宅の経験少ないであろう状況だろうから、cocoさんみたいなリスク怖い

    建てるなら外部の検査を基礎段階から入れるな、私なら

  154. 7270 匿名さん

    >>7262 匿名さん

    ハイムさんは
    16k100mm
    今回は、20k130mm仕様に上げてます。

  155. 7271 名無しさん

    それでもダイワの標準仕様と同じじゃん
    しかもダイワは外張り断熱だし

  156. 7272 匿名さん

    ダイワの外張り断熱って屋根の部分はどうなってるの?

  157. 7273 匿名さん

    普通に天井に吹き込みかな

  158. 7274 匿名さん

    予想だけど

  159. 7275 通りがかりさん

    >>7266 匿名さん

    この方の動画は初期の頃はすごく為になっていつも見てたけど、紹介しますいいだしたころからあまり良くなくなってメグリエできる前くらいには忖度しまくりでげんなりしてきて、今では見なくなりました。

  160. 7276 通りがかりさん

    断熱拘るなら、そもそも鉄骨はやめた方がいい
    ダイワなど大手ハウスメーカーの築浅の家、会社が福利厚生で安く貸してくれていたので、何社も借りたけど、鉄骨はやっぱり熱には弱い

    エアコンが安定した後はいいんだけど、外出して最初に帰った時とかは、夏は変な熱の熱気や冬は底冷えするような冷気があちこちから感じられる
    特にエアコンの風が届きにくい空間はやはり不快

    全館空調すればいいんだろうけど

    木造はそういうのは感じなくて、鉄の部分が作用していると感じた

  161. 7277 通りがかりさん

    木造でもエアコンで安定するまでは空気が対流するからやはり足元は寒いよ。
    それが嫌なら24時間連続運転にするしかないよ。

  162. 7278 匿名さん

    https://www.kodate-ru.com/column5-3/

    これみるとスペックよくてもね・・・

  163. 7279 匿名さん

    天井はグレード上げて吹き込み断熱にした方が良い

  164. 7280 匿名さん

    >>7263 匿名さん
    良い家だね

  165. 7281 匿名さん

    そもそもダイワハウスやめた方がよいかと

  166. 7282 口コミ知りたいさん

    cocoさんの影響は大きいね

  167. 7283 匿名さん

    beWoodっていう新商品でたみたいだけどGranWoodのほうがいいの?

  168. 7284 匿名さん

    Cocoって新商品出した方がええで

  169. 7285 評判気になるさん

    >>7283 匿名さん

    Lifegenic Wの後継の准規格住宅のような感じに見える

  170. 7286 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  171. 7287 通りがかりさん

    cocoさんの件、ハウスメーカー側から調停手続仕掛けられたようだね
    戦術としては仕掛けた方が有利だから正しいけど、可哀想
    素人の施主がいきなり弁護士探すのも大変だよね
    司法手続きは、立証が全てだから、立証できない部分は全部負けるよ

  172. 7288 通りがかりさん

    仕事ある日はいきなり司法手続きに巻き込まれて、証拠揃えないといけないけど、損害額とかは建築士などの専門家にも頼まないといけない

    絶望的だわ、怖い

  173. 7289 匿名さん

    ダイワハウスに関わらないに限る

  174. 7290 マンコミュファンさん

    こんなことあるんだな

    いまだに性能評価書、完了済証などは頂いておりません。

  175. 7291 評判気になるさん

    ロット指定とか…

  176. 7292 口コミ知りたいさん

    タイルって、アップしていたパンフレットとは全然違う極太目地の件かな、あれなら私もブチ切れるな

  177. 7293 評判気になるさん

    司法手続きは仕方ないかもしれないけど、一方的に決めて、手続きするのはあり得ない
    私も仕事で係争するけど、普通は話して、双方合意で調停とか裁判にするよ

    そうしないと怨恨残るから
    そして、ビジネスで、一回きりという関係は稀

    結局、家は二回目ないから、一見さん扱いなんかな

    会社の風土がわかるわ

  178. 7294 匿名さん

    やべえな

  179. 7295 通りがかりさん

    新築で昨年9月建方です。来週でやっと入居後6ヶ月。
    これは酷いので投稿。

    1. 新築で昨年9月建方です。来週でやっと入居...
  180. 7296 e戸建てファンさん

    そんぐらいハメとけよ

  181. 7297 匿名さん

    治してくれないの?

  182. 7298 名無しさん

    基礎は分かるが、見たこと無い外壁だな

  183. 7299 口コミ知りたいさん

    >>7296 e戸建てファンさん
    その時はハメました。
    ただ建具の網とスポンジの上(中側)に砂利と埃が層になって積もっていたので箒で履いてハメました。でも全部砂利を拭いきれなかった。ここには左下にある低木がテラスに覆い被さって見えなくなってたのを伐採して発見できたからいつからこうなっていたかと思うとゾッとする。2月にテラスでゲジゲジ見たし昨夜は浴室にヤスデが這っていた。気持ち悪くて。床下点検してほしい。

  184. 7300 マンコミュファンさん

    >>7297 匿名さん
    治してくれる予定です。

  185. 7301 名無しさん

    >7295 通りがかりさん
    基礎は分かるが、見たこと無い外壁だな

  186. 7302 マンション掲示板さん

    >>7298 名無しさん
    うちはライフジェニックです。

    構造耐力上主要な部分、雨水の侵入を防止する部分の初期保証がライフジェニックは15年から30年に変更されたようですが2023年4月1日発表で、
    うちは昨年引渡しだったけど対象になりますか?

  187. 7303 評判気になるさん

    自分ではめないで呼びつけた方がいいよ
    自分でやって悪化したら、直してもらえなくなる恐れ出る
    あと、呼びつけられた方も何度も呼びつけられたくないから、他のところも見てくれるかもしれない

    cocoさんのような事例もあるので、どうかわからないけど
    cocoさん、定期点検3年間もやってもらってないんだね
    定期点検させると、見解の相違が出て問題が膨れ上がることが容易に想像がつくので、やらせたくない気持ちはわかるけど、施主置いてけぼり

  188. 7304 名無しさん

    >>7303 評判気になるさん
    そうなんですか。

    昨日ヤスデが出なければ気長に待っていました。
    伝えたのでしっかり治してもらう予定です。

  189. 7305 買い替え検討中さん

    治してくれるならまだマシだろ。
    そもそもそんな風になる施工もどうかと思うが。
    cocoさんとか治してもくれず裁判だぜ

  190. 7306 匿名さん

    Cocoさんの投稿見るとかわいそうで

  191. 7307 周辺住民さん

    Cocoさんの例はかなり珍しいの?
    それともよくあること?

  192. 7308 評判気になるさん

    よくあるからは、わかりませんが、私も第三者の判断を仰ぐ状況に追い込まれました

    違法って判断されました

  193. 7309 eマンションさん

    >>7308
    なにしたの?

  194. 7312 口コミ知りたいさん

    メーカーの保証って、色々と語っていても、結局それを保証するかどうかの決定権はメーカーにゆだねられているんだよね

    黒いカラスに対して、「いや、あのカラスは白いですよ」と言われたら、お終い

    色違いのタイル張られたり、穴の位置が水平でなく、建てつけが悪いドア工事されたり、掃き出し窓の下が水が溜まって、蚊がわきそうな排水性が悪い工事されたり、格子状の目隠しを通りにくくなる場所に着けてしまって、格子を数本一方的に削ったり、クロスは短冊状のものを張られたり、工事が下手であちこちに無用な穴をあけられたりしても、

    「この工事は業界では標準です
    何も異常はありません」

    と言われたら終わりなんだよね
    民事裁判や民事調停?
    ド素人が勝つための書類の作り方しっているわけないし、細かいミスに対して、弁護士を雇ったらあっという間に100万超える費用かかるよね
    手続して勝てるわけないよね

    大和ハウス 営業停止
    大和ハウス 不祥事

    でぐぐればわかるけど、ここは2019年頃から色々と問題あったので、こういう悪いうわさがある企業には私は近づかないな

  195. 7313 口コミ知りたいさん





    大和ハウスが正常と言っているドアって、これのこと?
    メーカは正常と言っているって言い訳しているけど、これって論理のずるいすり替えしてない?

    ドアは正常だけど、取り付けが下手糞だっただけじゃないの?
    ドアメーカーも「知らんがな・・・製品自体は正常です」という感じでしょ・・・

    写真見ると、下の方が隙間開いていて、

    ドアの音、1回ぐらいなら気にならないけど、毎日開けるもので、たまに聞こえる高い擦れる音するのは嫌でしょ
    それも、写真で見て明らかなように隙間空いていたら文句言いたくなると思うよ

    自分の家の玄関みたら、こんな隙間なかったよ、綺麗に施工されているよ

  196. 7314 口コミ知りたいさん

    >>7291
    文書だけ見ると、どっちが妥当かようわからんけど、ピンクを頼んだらベージュだった、それを納得しろは流石にないんじゃないかな・・・

  197. 7315 口コミ知りたいさん


    ピンクはこの色の模様


    実際にできたもの
    極太目地
    色違い
    上下反転

    上下反転はないな・・・あえて書かないけど、〇〇〇に見えてしまった・・・

  198. 7316 口コミ知りたいさん

    投稿見ていると、色違いで納得しろと言っている一方で、色違い工事部分の返金処理はしないようだね

  199. 7317 口コミ知りたいさん



    これって、明らかに変形しているように見えるけど、これが保証対象外なんかww

  200. 7318 マンション検討中さん

    怖すぎ・・・大和ハウスには近づかないどこ

  201. 7319 通りがかりさん

    引き渡し後に、「施主の使い方悪かったからじゃないんですか」と言われたら、引き渡し以降の不具合以外は泣き寝入りしかないね

    ただ、cocoさんは、引き渡し時に不具合沢山あったのに、後で直しますからと営業に泣きつかれて、しぶしぶOKしたら、後で修繕してもらえなかったようだけど

    温情を仇で返す対応

  202. 7320 通りがかりさん

    営業ガー悪い?

  203. 7321 通りがかりさん


    しかし、施主でもないのにダイワハウスの悪口書いて盛り上がってる連中ってなんだろうね、、



  204. 7322 匿名さん

    >>7319
    ここに限らず不動産業界なんて口からでまかせの嘘つきが多いよ。
    賃貸とかでもひどい話よく聞くし。

    「後で直しますから」なんてのは信じちゃ駄目だったね。

  205. 7323 匿名さん

    >>7321
    私は、大和ハウスの被害者で、同じ被害者出したくないので、書き込んでますけどね
    第三者の設計士からもちょっと常識では考えられませんねと言われるぐらいでした

    結局、訴訟する資金も時間もなく、泣き寝入りです

    ここの社員とまたやり取りするの面倒なので、詳細は書きませんけど

  206. 7324 匿名さん

    某ホームインスペクターもダイワには触れないからな

  207. 7325 マンコミュファンさん

    >>7322 さん
    そうだよ嘘つきが多い誠実な人なんているのかな~?

  208. 7326 匿名さん

    賃貸とかひどいもんな
    退去費用とかボッタクリばっか。
    うちも敷金+30万円請求されたけど
    ガイドラインに従えよって文句行ったら敷金全額返ってきたわ

    とりえあず請求して何もいわないやつにはそのまま支払わせるっていうあくどい商売

  209. 7327 eマンションさん

    やばいよな

  210. 7328 匿名さん

    >>7324
    誰?ヒントちょうだい。

  211. 7329 評判気になるさん

    大和ハウス、排水の勾配下手くそ過ぎて、この時期になると蚊が大量発生する
    小川どころか、流れがない

  212. 7330 匿名さん

    小川ではなくて湖?

  213. 7331 匿名さん

    素敵やん

  214. 7332 購入経験者さん

    家に小川とか湖とかええな

  215. 7333 匿名さん

    Cocoさんがさらなる画像投稿してるね

  216. 7334 評判気になるさん

    どっちもやばい

  217. 7335 評判気になるさん

    検査済証と住宅性能評価書の交付、失念していたの認めているけど、投稿見ていると、軽く一年以上失念しているよね、これ

    住宅性能評価書って、保険安くなって提出求められたりした記憶あるけど
    あと、税制や補助金的なもので使われなかったっけ?

    https://www.sonysonpo.co.jp/fire/doc/subj_001.html

  218. 7336 戸建て検討中さん

    性能評価書、長く放置していたって、下請けがたまたま質が悪いという話ではなく、社員の問題だな

  219. 7337 匿名さん

    どこかのハウスメーカーで長期優良出し忘れられた人みたけど、このケースは性能評価はちゃんと受けてたんだろうか?

  220. 7338 検討板ユーザーさん

    >>7336 戸建て検討中さん
    仕事しない営業

  221. 7339 匿名さん

    検査済証と住宅性能評価書の交付を失念とかありえないだろ。ひどすぎだわ

  222. 7340 匿名さん

    交付を失念していたのか、受けるのを失念していたのか、わざと渡さなかったのか

  223. 7341 通りがかりさん



    引渡しは2019年みたいだね・・・2022年に拒否されたと抗弁しているけど、その主張だと、その間の3年間は???という感じ

  224. 7342 匿名さん

    時効の3年経過したので、今まで時間稼ぎしていたのだろうね
    損害賠償も認められないよ、可哀想に

    不法行為に基づく損害賠償請求権の消滅時効(改正民法724条)
     不法行為に基づく損害賠償請求権は、次に掲げる場合のいずれかに該当するときは、時効によって消滅します。

    被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないとき。
    不法行為の時から20年間行使しないとき。

  225. 7343 匿名さん

    大企業が本気になって、訴訟実務や法務実務を駆使して、あの手この手と交渉し出したら、一般消費者なんて言いように扱われて泣き寝入りに追い込まれる

  226. 7344 匿名さん

    不法行為の損害賠償の時効経過してから、法的手続するとか、えげつなくて草

  227. 7345 口コミ知りたいさん

    時効待ちだったのか、、、

  228. 7346 匿名さん

    あとは、債務不履行で頑張る道は残っているけど、債務不履行は、契約ベースの判断だから、HMが用意した契約書何てHM優位に作られているから辛い

  229. 7347 検討者さん

    法的手続は、これまでも交渉経緯も参酌されるので、あえて挑発的なこといったり、怒らせたりして、理不尽な要求を言うように相手を感情的にさせると完璧だね

    表面上は頭下げて、のらりくらりとして、相手が感情的になったらしめたもの

    例えば、一番解決してほしい本質的な問題を放置して、枝葉のところで誠実にすごく頑張っている感出してみる

    相手が腹立って、「順番が違うだろう!こっちを解決してないのに、そういう話はおかしい!」と言ったら、しめたもの

    「私たちは誠実に問題解決しようと努めましたが、理不尽にも相手方の協力が得られず、途方に暮れています」
    と被害者を演出できる

    あ、これ、訴訟ゴロがやるような一般論ね

  230. 7348 通りがかりさん

    昭和の手口だなあ
    ネットがある時代にこういう手口は、お勧めしないなあ

    試合に勝って勝負に負けるよ

  231. 7349 e戸建てファンさん

    支店窓口弁護士10数名の印鑑おされているとか、数千万支払って家建てた仕打ちがこれとか発狂するな

  232. 7354 検討板ユーザーさん

    >>7353 匿名さん
    不動産屋が悪い

  233. 7355 口コミ知りたいさん

    弁護士10数人の署名捺印は、相手を威圧するために使うテクニック
    常識で考えて、10数人もいらないし、実際にはそんなに関与すると、論理的整合性取るのが大変になるので、そんな人数は不要

    10数人もの弁護士で、個人相手の法的手続きで署名するなんて品がないね

    戦わずして勝つを狙っているんだろうけどさ

  234. 7357 検討者さん

    心理学上、人数多く出すのはすごく有効

    バンドワゴン効果で支持を誘発

    心理学で人を動かす時、それがポピュラーな事で有るかどうかを判断させるために、バンドワゴン効果が効果を発揮します。

    バンドワゴン効果とは、人は多数派、多く支持を集めているものに同調し易く、心まで動かされます。

    現実的にそうであるかは別として、そう思わせることで多数派、支持が多いと感じさせることが出来るのです。

  235. 7358 口コミ知りたいさん

    ある程度、判決文検索すればわかるけど、弁護士が10数人も関与する訴訟とか本当にレアだよ
    問題が複雑な超大型訴訟なら、見るけど、そんな事件出ないでしよ

  236. 7359 通りがかりさん

    10数のハンコみたいな投稿あったけど、
    「まさか弁護士10数人も雇わないだろう、きっと、法律的なプロの印鑑があちこちに割り印あって、プレッシャーなんだろう」
    と思っていたら、本当に弁護士10数人採用するとは

    cocoさんは、ビビるだろうけど、世間的に見たら、
    「弁護士10数人雇わないと解決できないような複雑なトラブル起こしているのか、このHMは・・・」
    になるんですが・・・

  237. 7360 通りがかりさん

    これ、弁護士10数人関与しているってことは、調停の場では、相手方の席に弁護士10数人ずらーと並んで、
    次々と論破したり、問い詰めるような質問が来たり、多数相手にして、緊張感の中、思考が整理できないで発言したら、
    揚げ足取って、矛盾しているとか信用できないとか言って勝ちにいくパターンですかね・・・

    こっわ

  238. 7361 マンション掲示板さん

    元々ダイワハウスが雇ってる弁護士なんでは?

  239. 7362 通りがかりさん

    「悪い情報、上に伝わらない?」 大和ハウス株主総会、不祥事に批判相次ぐ
    2019/6/25 12:53

    https://www.sankei.com/article/20190625-7XV46BXLTFKMFFCN7WYDKZRFTU/

    社風ですから

  240. 7363 通りがかりさん

    >>7361
    大和ハウスのインハウスは全国で7人しかいない
    https://no-limit.careers/guide/15298/

    取引関係がある法律事務所の弁護士の名前だと思う

  241. 7364 通りがかりさん

    大和ハウスが被告の訴訟の判決文調べてみたけど、代理人弁護士は4名
    法人相手の訴訟でもそんなに人数要らないのに、個人相手に10数名の連名って何よ

    https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/482/037482_hanrei.pdf

  242. 7365 通りがかりさん

    普通は理不尽な要求は、相手にせず、放置無視で、せいぜい「~という理由で対応できません」で解決できる
    理不尽な要求だから、無視して相手を怒らせても、訴訟なんてできるわけないし、訴訟してもあっさりクレーマーが負けて終わり

    今回、大和ハウスから、多数の弁護士を使って調停しかけているっていうのが異常
    coco氏の理不尽な要求に見せかけているけど、実体はそうでない気がする
    弁護士ってアワーチャージ1万ぐらいかかるので、名義貸しだったとしても、人数分の請求は通常ある
    (仕事で訴訟した人に話を聞いたけど、勉強のために連れてこられた若い弁護士、大して貢献していないのに、がっつり請求されたという苦情も聞いたことある)
    そんなに費用かけてまで仕掛けるって普通ではない

    素人は法的手続きの準備の相談する弁護士を見つけるだけでも大変
    建築基準法何て司法試験の科目でもないし、普通の弁護士は対応できる程の知識がない

    不祥事あって、上に問題報告すると業務査定に響くから、費用対効果度外視で、あの手この手で問題なかったことにしたいように見える

  243. 7366 e戸建てファンさん

    3年間、定期点検すらしてないって書かれているね
    工事のミスは、過去のこととして、起きたものは仕方がないと思う
    でも、ミスは真摯に認めて、定期点検はやる・評価書はしっかりと渡すとかしないと、疑心暗鬼になってこじれるのは当たり前
    HMが悪い



    coco@39coco39coco
    2022年12月2日
    うちは点検など1度も来ません。
    他社で頼むしかないですね…
    数年おきに不祥事が発覚しても平気な会社…
    これからは人ったらしな会社が生き残っていきますね。

    coco@39coco39coco

    2022年12月4日
    3年間も点検しないてどうなんでしょうか?
    車なら車検切れしちゃいますね?
    家は建てたら最後なのかしら?!


    coco@39coco39coco
    ありがとうございます。

    本当だ、記載してありますね!
    ますますもって、うちはどうなってるのか、扱いが酷いて分かりました。
    この異常さが露呈しないて…

    保守点検も法令で義務化すれば良いのに…
    費用だけ高額になる恐れはありますが?

  244. 7367 e戸建てファンさん

    営業停止受けたHM


    coco@39coco39coco
    国家資格を不正取得していた様ですね。
    昨年末、国土交通省から全国営業停止処分されています。
    その間、工事もストップしていました。

    サラリーマンと言えば仕方ないですが…
    壊しても材料はまた会社がくれるし、客に対応するのも面倒だったら、そうなるのかなぁ…


    coco@39coco39coco
    エゴサーチをすると、うちの所は数年前から問題視されておりましたが改善されぬ企業の様です。営業停止など受けても社風が変わらない…そんなのが何故企業としてやってるのか疑問です。正常化する様に建築業に風穴を開けて欲しいです…異常な事が多すぎます。

  245. 7368 評判気になるさん

    cocoさんが社名を公表することを検討し始めたね。

  246. 7369 名無しさん

    どういうこと?
    だれかまとめてくれ

  247. 7370 匿名さん

    可哀想だな

  248. 7371 通りがかりさん

    誠実な会社ですね

  249. 7372 匿名さん
  250. 7373 口コミ知りたいさん

    記事にある、この外壁がヒントですね…
    ハウスメーカーの外壁でググると…

    1. 記事にある、この外壁がヒントですね…ハウ...
  251. 7374 匿名さん

    ダイワじゃないね

  252. 7375 eマンションさん

    >>7372 匿名さん
    私も今しがた同じ記事読んで、ここに来ました。

  253. 7376 e戸建てファンさん

    詳しい人、どこか教えてくれません?

  254. 7377 評判気になるさん

    ケイミューのカンビオか
    大手で採用してるのは…

  255. 7378 検討者さん

    これ悪いのは施主だな
    無償で太陽光がのるって話だから0円ソーラだろ
    契約に一番パネルが載る屋根の形にするって一文と説明があったはずだから変更されても文句言えないはず

  256. 7379 匿名さん

    型番とか細かい話でもなく立面図がでかでかと載ってるのになあ…

  257. 7380 戸建て検討中さん

    コメント情報では伏字にしてましたが三井ホームらしいです
    外壁が違う気もしますが三井ホームでもサイディングに変更される人もいるのでしょうね

  258. 7381 口コミ知りたいさん

    >>7380 戸建て検討中さん
    動画の2:16あたりで企業ロゴとブランド名が映り込んでる。
    大手企業だが、大手ハウスメーカーではない…

  259. 7382 通りがかりさん

    ここと関係ないんでしょ?終了

  260. 7384 マンコミュファンさん

    大手8社以外は認めないやついるからな

    中国がいまだに新興国扱いなのと同じか

  261. 7385 名無しさん

    >>7372 匿名さん

    模型と別物になってるやん
    いつ作成された模型だよ
    屋根だけじゃないぞ
    模型のかっこいい部分が全部無くなってる

  262. 7386 戸建て検討中さん

    >>7378 検討者さん

    なぜそんなことが分かるの?それにそのことについて変更が生じる旨を説明するのはハウスメーカーだと思うし、書いているといって意図的に説明しないのは信義則に反すると思うが誰の擁護してるのかな?

  263. 7387 名無しさん

    >>7386

    契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。

    これ完全にゼロ円ソーラーでしょ
    これ利用するには設置量と発電量の縛りがある
    土地を後で契約したとか周囲環境が変わって影が出来たとかで屋根形状は変えられるんだよ
    ゼロ円ソーラーで契約した時点で設置量と発電量を満たす必要が施主に発生するから
    だから設置後にパネルが飛んでいったり破損した場合は施主責任で復旧の必要があるし道路拡幅等で屋根が小さくなった場合にも別で確保する必要があるんだよ
    そんなことも理解せずに無料だと飛びついた施主が悪い

  264. 7388 匿名さん

    >>7387 名無しさん

    完全に業者視点で利用者視点で考えれてない時点で営業失格だと思うし、人としても自分視点でしか物事考えられない時点で人望とかお察しだけどね。

  265. 7389 戸建て検討中さん

    ゼロ円ソーラの説明の時に屋根形状はパネル容量重視するので自由が利かなくなる説明はされてるはずだけどな

  266. 7390 口コミ知りたいさん

    >>7389 戸建て検討中さん

    されてたら施主の責任だね。

  267. 7391 評判気になるさん

    てか模型にソーラーパネルはいってるし、ハウスメーカーは言い訳できなくない?

  268. 7392 e戸建てファンさん

    この人唯一の利点が引き渡しうけてないことですね。
    引き渡しうけていたらcocoさん第二号確定ですよね。

  269. 7393 匿名さん

    この人のハウスメーカーはどこなの?

  270. 7394 匿名さん

    >>7381
    動画どこにあんの?

  271. 7395 口コミ知りたいさん

    動画消えたな。○○不動産映り込んでたからか…

  272. 7396 匿名さん

    ケイミューがヒント?

  273. 7397 デベにお勤めさん

    先手を打って訴えた方がよかったのかもね

  274. 7398 デベにお勤めさん

    でどこのハウスメーカー?

  275. 7400 通りがかりさん

    シビレるわ~

  276. 7401 評判気になるさん

    >>7396 匿名さん

    うちはダイワハウスだけどケイミューの使ってるよ

  277. 7402 通りがかりさん

    >>7385 名無しさん

    同じくそう思いました。

  278. 7403 通りがかりさん

    建売売れてるね

  279. 7404 口コミ知りたいさん

    >>7398 デベにお勤めさん


    2:16あたりに映ってるけど編集されたのか前より見づらくなったような…

  280. 7406 通りがかりさん

    型式認定の家だけはやめとけ。欠陥があってもしらを切りつづける

  281. 7407 口コミ知りたいさん

    月次みたら、注文住宅かなり減っているね
    昨年は営業停止の不祥事もあって大して売れてないのに
    本当に戸建メインにシフトするようだ

    建物というよりも土地で売るんだろうね

  282. 7408 戸建て検討中さん

    型式認定で不祥事あったよね、ダイワハウス

  283. 7410 匿名さん

    https://glsettei3.muragon.com/

    小川どころか海がある事例

  284. 7414 検討板ユーザーさん

    だって高いし営業がクソだったんだもん。
    あ、積水さんで1.3億?ならうちでは1.6億だよ、って門前払いを食らいました。

  285. 7416 通りがかりさん

    うちの近所の良い土地はだいたいダイワハウスがもっていってるな、最近は建売ばかり建ててるけど見た目一緒でザ建売

  286. 7417 e戸建てファンさん

    >>7413
    注文住宅より建売に力を入れることが鮮明になったな
    このまま注文住宅が減ると、オリジナル仕様で注文住宅建てると、備品在庫数が減って単価上がって、メンテナンス費用が将来大変そう・・・

  287. 7418 通りがかりさん

    ジャンジャン建売やってちょうだい

  288. 7420 通りがかりさん

    ホームインスペクターに頼めば?

  289. 7421 口コミ知りたいさん

    >>7419 匿名さん
    建売じゃなくて、注文ならcocoさんみたいになるのでは?

  290. 7423 評判気になるさん

    cocoさん、最近大変そう
    大金払って思い通りの家にならなかった上に裁判所に呼び出されるとか、ストレスだよね
    可哀想

  291. 7426 匿名さん

    なんの問題?

  292. 7427 e戸建てファンさん

    cocoさん問題はごく一部やと思う…
    裁判の結果次第で判断したらいいと思う。

    私はΣプレミアムで引き渡しを受けたものですが、今のところ満足してます!

    質問ある方はどうぞ!!
    ある程度他社比較したので答えれるかと思います!

  293. 7428 匿名さん

    ダイワの2022年度戸建て戸数ってどの位でしたか?
    ご存じの方いますか。

  294. 7429 マンコミュファンさん

    ググればすぐわかることを聞くやつ

  295. 7430 評判気になるさん

    >7427
    cocoさんの件見て、何かあった際の時が気になっているのですが、契約条項ってどうなっているか教えてもらえますか?

    例えば、コロナみたいな事態になって遅延や原材料価格高騰した時は、その不利益はどちらが負担するか。
    保証の免責事項はどのようなものがあるか。

    わざと不具合出すHMなんて、誰も得しないのでいないと思っていて、何かあった時の対応が気になってます

  296. 7431 周辺住民さん

    >>7410
    これよりはマシかも

  297. 7432 口コミ知りたいさん

    一方的な解約は違約金が発生するのは記載はありました。
    契約工期内で引き渡し(引き渡しを受ける)をする約束なので、延びる場合は遅延損害金の設定があります。
    保証の免責事項はかなり細かく書いてありますので、契約前に担当に見せてもらった方がいいかと思います。

    不具合等ら、お客様相談センターがあって連絡したらすぐ対応してもらえます。
    点検の時に誤って傷をつけてしまった箇所に関しても補修をしてもらいました。
    この前の落雷に停電した時は日曜日なのに来てもらえました!

    担当によるかと思いますが、それはどのメーカーも変わらないかと思います。
    仲良くなるのが大事。

  298. 7433 7430

    ありがとうございます
    ハウスメーカー責任の遅延はハウスメーカーが遅延損害金を負担するとは思うのですが、気になっているのは、コロナや震災のようなどちらも悪くないケースです
    いわゆる危険負担の問題です
    結構ハウスメーカーや工務店によって分かれたと聞いており、どうなっているか気にしてます

    締結の約束しない場合は契約書は見せられないと言われてしまったもので…

  299. 7434 評判気になるさん

    締結の約束しないと契約書みせれないって流石におかしくない?
    消費者だから、知識ないからと契約ごとを軽く見てるようにしかみえない

  300. 7435 口コミ知りたいさん

    ってことは契約締結のときはじめて契約書みて印鑑押すってこと?さすがに怖くない?

  301. 7436 検討者さん

    >>7434 評判気になるさん
    私はダイワハウスだけど、事前に契約書と重要事項説明書もらって、数日かけてすみからすみまで読みましたよ。
    渡せないのは何かやましいことがあるからで、そんな担当者もハウスメーカーも信用なりませんね。
    ハウスメーカーはダイワハウス

  302. 7437 通りがかりさん

    営業にき い て み な さ い

  303. 7438 eマンションさん

    私はダイワハウスに契約書提示のその日に押印を求められましたよ。結局違うとこで建てました。

  304. 7439 周辺住民さん

    担当なのか支店によるってこと?

  305. 7441 匿名さん

    >>7433
    責めに帰すべき事由がない場合は話し合いで解決しましょうと記載がありますが、
    それでも解決できなかった場合、裁判になるとも書いてあります。

    担当によるかと思いますよ。
    営業に言えば、雛形ぐらいは見せてもらえるかと思います。

  306. 7442 口コミ知りたいさん

    俺ならそんなこと言われたら
    契約しねえわ

  307. 7444 eマンションさん

    結局、担当次第ってこと?

  308. 7445 名無しさん

    協議条項はよくあるけど、解決手段が裁判とはかなり強硬だね
    普通、立証負担が少ない仲裁や調停じゃない?
    裁判だとHMの方が有利だよ

  309. 7446 通りがかりさん

    >>7438
    私もです
    営業に逆切れされましたよ
    「契約書を準備するのは大変なんですよ!
    私は契約すると思ったから、用意したんです!」
    と言われて、契約書にサインするとは一言も言っていないし、決めかねている旨も伝えていたのに、恩着せがましくいってきて、私も腹が立って、激しい口論になって、小さい子供も泣き出して、子供の教育上もよくなかったです

    他のハウスメーカと比較しても、大和ハウスは酷かったです

  310. 7447 口コミ知りたいさん

    https://ameblo.jp/jump1977/entry-12814056303.html

    大和ハウスの15年目メンテは300万

  311. 7448 購入経験者さん

    >>7446
    契約書の雛形もみせてくれないのに当日契約しろって無理あるよな

  312. 7449 価格リサーチ中さん

    うちは当日時間短縮できるようにってことで事前に目を通せたけどな

  313. 7450 周辺住民さん

    会社の方針じゃなくて、営業によるってことなのかね。
    契約書の準備が地味に面倒で契約するかしないかわからない人に対してはやりたくないとか???

  314. 7451 通りがかりさん

    >>7445 名無しさん

    ハウスメーカーとかじゃないけど、契約等の法務関係の部署の仕事したことあるけど、係争になった場合の所管の裁判所のことなんかはどれにも入っていたよ。

  315. 7452 通りがかりさん

    建売やってんの~?

  316. 7453 匿名さん

    実際にcocoさんの事例があるしな

  317. 7454 匿名さん

    ここの営業ってあれなのか???

    他社で決めたと連絡しているのに毎週のように物件情報やキャンペーンの案内をおくってくるわ。

  318. 7455 匿名さん

    うちもくるわ。メールアドレスゲットすると勝手にメルマガ的に送ってるんやろな。迷惑

  319. 7456 戸建て検討中さん

    管轄裁判所の条項を書くのはどの契約にもあるよ
    紛争解決手段を裁判と書くのは稀

    契約は何十も仕事で見ているけど、紛争解決手段を裁判と書いたのは外資企業ぐらいだったな
    仲裁や調停に修正させたけど

  320. 7457 戸建て検討中さん

    営業の値下げしましたメールは値下げがどこまで落ちるのかわかってちょっと面白い

    6500万で売り出した物件が5000万切っていた
    もう少しで新築で売れなくなるから

    建売は500-800万ぐらいは普通に落ちるね、一年経過しそうだと1000万以上

    いわゆる縦長で隣地との距離も近い物件は安くなる

  321. 7458 口コミ知りたいさん

    >>7456 戸建て検討中さん

    なるほどね~。

  322. 7459 通りがかりさん

    注文住宅だと、モデルハウスの新築に対する幻想や高揚感が駆り立てられて、うっかり高い値段でも金払ってしまうけど、建売になると現実しかないから、高値でふっかけても、土地がなかなか出ないクラスに立地が良くない限りなかなか売れない

  323. 7460 eマンションさん

    注文住宅に騙されるなよってことが言いたいの?

  324. 7461 匿名さん

    >>7457
    分譲地の最後の1戸。
    1000万円以上下がってて、9月までに引き渡しなら300万円引くと言ってきた。
    でも渋ってたら僕が買いたい物件。
    今日決めてくれるならさらに100万円引きますとかいってきたよ。

    そこまで言うなら「君が買ったら」と言ったら黙ってしまった笑

  325. 7462 匿名さん

    建売の価格推移を見ていると、価値がない家っていうのがよくわかっていいよね

    ・駅から遠い
    ・日当たり悪い
    ・高低差が1m以上ある(将来メンテナンスが大変、災害に弱い)
    ・狭小住宅の家
    ・隣地との境界が近い(騒音トラブルやプライバシーの問題が生じやすい)
    ・同じ地区のマンションと大差ない広さ(資産価値の低下がマンションより激しい)
    ・太陽光、エネファームや蓄電池は価格の割に価値が落ちやすい

  326. 7463 匿名さん

    建売4950万を4400万で買いましたが、勝ち組ですか?
    木造、woodselectionってやつです。

  327. 7464 検討板ユーザーさん

    木造笑笑

  328. 7465 評判気になるさん

    土地の値段も家の大きさもないとわからん

    最初ふっかけているケースもあるので割高の可能性もあるし、お買い得の可能性もある

    木造なら断熱性確保しやすいのが売りなので、樹脂サッシ採用とかの断熱性あるグレードかは気になる
    中堅ハウスメーカーがローコストとの差別化で採用している
    採用してないとすると、悪くはないけど、ブランド名で売っている感じは強い

  329. 7466 マンション掲示板さん

    ダイワハウスの建売は基本安物使ってる感がすごいからね。まあ注文よりかなり安いのはたしかだけど

  330. 7467 匿名さん

    家30坪で2100万(税込、外構、カテーン、エアコン一台、網戸こみ。)、土地2300万。

  331. 7468 eマンションさん

    そりゃ勝てーんわ

    建売って、イメージ的に場所がどうかが最優先で、ハウスメーカーがどこなんて選べるもんじゃないし、正直どこのハウスメーカーだろうがそれなりじゃない?

    勝ち組かどうかは知らんけど、自分がベストだと思えればそれでいいかと。

  332. 7469 マンション比較中さん

    大和ハウスは土地の取得はうまくて、良い土地を持っているから
    微妙な建売でも売れるんだよね。
    家を売るというよりも土地がメインで建物はおまけ。

  333. 7470 匿名さん

    わかるわ。ダイワハウスの建築条件付きの土地良いところおおいんだよな。他社で建てたいけど笑

  334. 7471 匿名さん

    4400万で買った家が、今6000万くらいで売れるほど土地価格が上昇しました。

  335. 7472 匿名さん

    大和ハウスは戸建て部門をかなり縮小したよね。多分うちの県に支店が1軒になったぽい。近所の支店だった所はリフォーム部門がちょろっといるだけ。うちの県年収じゃ買えるやつ少ねえと判断したんだろう。

  336. 7473 評判気になるさん

    これこら縮小で在庫の数減るだろうからメンテナンス費用絶対高くなるよね

  337. 7474 匿名さん

    ダイワハウスで10年メンテナンスやらないようにしようかなって思ってるけど、保証外れるとなにか支障ある?

  338. 7475 買い替え検討中さん

    スムストックが使えなくなる

  339. 7476 検討者さん

    >>7463 匿名さん

    グランウッドならまだいいと思うけど、ウッドセレクションだと、保証の年数も倍くらい期間に違いあったとおもう。

  340. 7477 買い替え検討中さん

    cocoさんもYou Tubeやったらよいのに。
    かなりアクセス稼げるぞ

  341. 7478 評判気になるさん

    cocoさんの件、さらりと結構怖い話投稿されているね…

  342. 7479 通りがかりさん

    >>7478 評判気になるさん

    どの話?勝手に高さ変更されたやつ?
    まあ、それ以外も全部怖い話だけど。

  343. 7480 匿名さん

    トラブル情報集めてます

    https://x.com/kamakunana/status/1692778516092527085

  344. 7481 マンコミュファンさん

    三井ホームばっかやん

  345. 7482 評判気になるさん

    どこの誰かもわからないやつにトラブル情報送ったら
    そいつのアクセス稼ぎに使われるだけでは?

  346. 7483 名無しさん

    現在ダイワを検討しており、十歳の祝いという9月末までのキャンペーンで、ジーボが坪税込88万で建てられると案内されました。
    やはりお値打ちなのでしょうか?

  347. 7484 匿名さん

    ジーボといえばcocoさんでは?

  348. 7485 口コミ知りたいさん

    >>7483 名無しさん

    この手のキャンペーンは要注意だと思います。

    ・そもそも坪単価に何が入ってるのかぜひご確認ください。坪単価ってよく言われるけど、決まった定義ないと思いますので確認したほうが良いかと思います。

    ・そのうえで、設備、外壁、屋根材等々はたぶん、「標準仕様」だと思いますが、グレードによって金額は変わります。戸を押し戸から引き戸に変える、ガラスをペアやトリプルに、食洗機は浅型から深型になど、希望を入れていくとすぐに金額は上がります。私の経験上、ちょっとでは済まない額です。

    ・9月末までに「仮契約」をした方限定だと思いますが、今からだとできることって間取り確定くらいでしょうか?仮契約をしたあと、「本契約」までに色々変えたら凄く金額が上がるなんて話はよく聞きます。しかも「仮契約」は立派な契約で、契約解除は違約金かかります。

    高いか安いかはよくわかりませんし、キャンペーンに限った話ではないですが、「仮契約」前に相当話を詰めて、そのうえで間取り、設備等や金額に納得して契約してほしいです。

    後から変更もできますという営業トークには乗らないでください。キャンペーンに乗っかって失敗した私と同じ失敗をしてほしくないので長くなりましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。

    素敵な家を建ててくださいね!

  349. 7486 匿名さん

    上の方と同じ意見ですね
    私もジーヴォを検討してましたが、そもそもジーヴォΣは元々坪単価が安いラインナップもあります
    少し前なので、今は坪単価は上がっているかもしれませんが、2割上がっていても、上の値段より安いです
    部屋の形や間取りなど、大和ハウスが指定する範囲の制約で建てるという条件付きの物で、つまり、注文住宅といっても
    半分建売みたいな立て方をする形になります

    このため、吹き抜けをつったり、階段の位置を変えたり、などもかなり制約かかります
    もちろん、お値段払えば、制約はなくなるんですが、オプション付けた段階でかなり値上がりして、結局何も安くないじゃん、安いのには理由があるという結果になります

    あと、9月末契約となると、ほとんど言いなりの契約なって、注文住宅のメリットないです

    結論としては安くはないなという感想です

  350. 7487 匿名さん

    足元見られて、事前検討が短い条件付き土地ですら3箇月の期間あるのに、1カ月で契約とか足元見られた契約で、後悔するよ
    建てた後に、こういうこともしたかったのにとか、こういうことができたの知らなかったとか、家のこと良く知らず急かされて決めさせられたとかで終わる

  351. 7488 買い替え検討中さん

    ダイワハウスって完全歩合の営業がいるらしくてその人に当たってしまうとかなり強引、早い契約を迫ってくる
    出勤前に家の前で待ってて怖かった。。。

  352. 7489 eマンションさん

    十歳の祝いという9月末までのキャンペーンで、ジーボが坪税込88万で建てられると案内されました

    こんなん安いようにみせてる毎月あるようなキャンペーンよ

  353. 7490 ご近所さん

    もう大和ハウス自体が建売シフトで注文住宅あまり興味ないからな

  354. 7491 匿名さん

    建売なら細かいことは言われないし、会社としてもリスク低いのかな

  355. 7492 匿名さん

    営業マンが建売ばかり勧めてきて、注文住宅を売る気がないのだが。金なし一家だと思われてる?

  356. 7493 検討者さん

    会社として建売シフトしているから
    ニュースにもなっていたよ

  357. 7494 通りがかりさん

    売れてます

  358. 7495 マンション掲示板さん

    どこで?

  359. 7496 通りがかりさん

    とととうきょうです

  360. 7497 匿名さん

    そんなミクロな話されても、、
    戸建としてはかなり苦労してるよ。
    まあcocoさんへの対応とかみてても売れなくて当然だろうとおもうけど。

    https://www.daiwahouse.co.jp/ir/juchu/?page=from_header

  361. 7498 買い替え検討中さん

    売れてないね。営業が9月決算でウリたいらしくて強引で引いてる

  362. 7499 口コミ知りたいさん

    冬のボーナスの査定に影響するってこと?

  363. 7500 匿名さん

    3月とか9月はノルマ厳しいんだろうね

  364. 7501 マンコミュファンさん

    ダイワじゃないけど大手ハウスメーカー勤務の営業が売れないと人権ないと言ってた

  365. 7502 検討者さん

    大手なのに、都会でもないのに、ローコストと大差ない狭さの建売多すぎ
    ローコストでも樹脂サッシ採用して、耐震等級3となると、家の快適さは、広さが結構気になるのに

    中には、高低差や境界と近い建売もあって、アフターや災害時面倒なことになりそうな感じで、近隣トラブルや長く住むこと考えてない印象

  366. 7503 検討者さん

    水道引込費用150万となっているのですが、これって適正ですか?
    住宅地で周囲に家が多い地域でこんなに費用がかかるとは思えないんですが、条件付きで足元見られてますか?

  367. 7504 検討者さん

    水道は役所に頼めば無料ですよ

  368. 7505 匿名さん

    ぼったくりですな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

ダイワハウスの実例