住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:05:11
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-09-25 17:28:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

  1. 41 匿名さん

    固定を低金利で組んでる人は変動をギリだと敵視しないと思う。
    相手をギリだと決めつけてレスするってことは、自身のローンもそれなりの待遇だよ。

  2. 42 匿名さん

    10年位前からの住宅減税をみると最大控除が587万とか160万だけとか、消費税も5%で住宅価格も人手不足、物価上昇してない分、今より安かったとか、しかし金利は今より高かったとか、複合的に見ないと金利のタイプだけの比較じゃ分からないね。

  3. 43 匿名さん

    それでも、当時その時々での選択は4択(変動・期間固定・全期間固定・フラット)しかないわけで
    複合的に見るのは時代のズレを判断・検証するときに用いるべきであって
    簡単に判断するには金利の比較だけを見るのが一番わかりやすいと思う。

  4. 44 匿名さん

    損得で考えるなら、物件価格が増税前の直近の昨年と仮に同一でも、増税分、諸経費分がupしてる。生前贈与枠も減ってる。昨年迄に購入した人は得です。

  5. 45 匿名さん

    当初固定とかのタイプって最近でしょ?

  6. 46 匿名さん

    >>39
    多分、7年前も同じようだったんじゃないのかな?

    「優遇後の変動金利が減税1%以下になるはずがない」とか

    2年前も、
    「アベノミクス・消費税増税で金利は上がるはず」とか

    けれど、実際は、短期固定0.48%、変動0.57%、10年固定0.98%
    と下がってる


  7. 47 匿名さん

    フラット金利が3.07%でも高いと思わず借りる人が人がいた。
    しかし今フラットが急騰して3.07になったら住宅ローン組む人がいないのではなかろうか。
    資材価格が上がっているので、住宅価格もそんなに安くはならないだろうし。
    金利は物価と連動するとは言うものの、3.07%の金利を高いと思わない景気にならないと上がらない気がするよ。
    甘いというかもしれないが、住宅売れなくなったら景気は落ち込む。
    その中で消費増税もある。
    一番のリスク回避は早く住宅ローンを返済することだね。

  8. 48 匿名さん

    >>47
    もしくは、その現金を手元に置くこと。

  9. 49 匿名さん

    7年前も十分景気は悪かったけど3%でも買う人はいたんだよ。
    金利によって買う時期を変える人なんているの?
    買いたい時に買うでしょ?

  10. 50 匿名さん

    ローンを組める内に組む。

  11. 51 匿名さん

    このスレッドは、ごく一部の固定さんが
    7年間ずっと金利は上がると言い続けてきたけど
    現実は7年間ずっと金利は下がり続けてきた。

    まあ、その繰り上げにケツ叩かれたおかげで
    ローンは驚くほど減ったから、反面教師的に感謝はしてる。

  12. 52 匿名さん

    これから検討する者として質問ですが、
    固定はローン契約した後に返済予定表が完済迄の分、変動は半年置きと聞いたけどどうなんですか?

  13. 53 匿名さん

    よくローンは完済しないとわからないって言うけど
    このままいくと、ホントに完済(今7年目)までスレが続いたりして・・・

  14. 54 匿名さん

    なんか7年に拘ってるけど、完済まであと何年かによるだろ。
    35年で組んで7年目なら残り28年。
    長いねー。

  15. 55 匿名さん

    家は変動20年のローン4年目。ローン控除のなくなる10年目に一括繰り上げ返済予定。今のところ、変動で良かったと思います。

  16. 56 匿名さん

    私、先月からローン返済を開始。10年固定の0.98、30年固定の1.68のミックスで4000万借りましたが、少し不安になってきました。この板は、変動さんの声の方が圧倒的におおいようで。。。やっていけますでしょうか?

  17. 57 匿名さん

    >>56
    返済能力に自信がなければ、固定が宜しいかと思います。

  18. 58 購入検討中さん

    >>56
    年齢も年収も分からないのに何とも言えない。

  19. 59 匿名さん


    年齢35、年収900万ほどです。35年ローンを組みました。この板を見る限りですと、変動押しの方々が多いもので。

  20. 60 匿名さん

    連続投稿失礼いたします。自分の場合、やってはいけるのでしょうが、変動でもう少し「冒険」しても良かったのではないか、と思い始めまして。まさに板スレの「固定金利は無駄じゃない?」だったのかとも思います。自分ぐらいの年収負担の場合、変動の方も結構いるんでしょうか?

  21. 61 周辺住民さん

    来月は金利上がるらしいね。ニュースになってた。

  22. 62 匿名さん

    >>49
    3.08%で借りた人はいるけど、完済した人は少ないのではなかろうか。
    借りた人の何割かは収入減によるローン破綻も考えられる。
    一方変動は完済が見えてきた人多いんじゃないかな。
    残債多い初期のローン金利は重要だな。

  23. 63 匿名さん

    >59

    ここ1~2年の間に固定で組んでいる方は、変動と金利差はたいしたことないのて問題ないと思いますよ。

    このスレの固定さんで問題なのは、変動をギリ変と呼び、金利上昇を煽る
    固定3%時代に組んでしまった方です。

  24. 64 匿名さん

    >>56
    安い固定なら良いんじゃないかな。
    元々、変動を選ばなかったのは慎重派なんだろうし…

  25. 66 検討中の奥さま

    うましかなギリ変発見

  26. 67 契約済みさん

    ちゅっと高収入の若者が顔出すと、書き込みが途端に少なくなるクソ板。どんだけギリ変がたまっとんや笑

  27. 68 匿名さん

    >61

    上がるのは固定でしょ。
    変動は当分上がることはないので。

  28. 69 匿名さん

    深夜にも関わらず必死なギリ変発見。

  29. 70 匿名さん

    >67
    35歳900万をビビるほどの高収入と思うあなたは固定向き。

  30. 72 匿名さん

    ギリ変を過剰意識するなら早く借り換えればいいのに。

  31. 73 匿名さん

    住宅ローンより老後資金25年30年の方が圧倒的に費用が掛かる。

  32. 74 匿名さん

    >>72
    借り換えが出来ないから、ギリしか対象に出来ないんでしょ。

  33. 75 匿名さん

    ここでギリ変!ギリ変!て妄想してる人って>71の1人だけでしょ?
    でも金利が上がりそうもないと、こんな固定さんがいないとこのスレは過疎るんだよね。

  34. 76 匿名さん

    そもそも、ギリ変なる人は世の中に存在しない。
    ギリ固、アカ固は山程居るが。

  35. 77 匿名さん

    朝からギリ変連合の暴れっぷりがスゴイな。
    おれは酔ってない!
    酔ってる人ほど言うよねー

  36. 78 匿名さん

    >>56
    「俺は」この先3年をめどに金利は上昇基調に転じ、
    8年後には最低でも2%を超える水準には達するとみてる。
    よって、10年固定の方を10年後に繰り上げ完済できる金額配分になっているなら、
    その選択で正解だと、「俺は」思う。

    勿論、何の保証もない話。
    但し、現実に円安にふれた以上、輸入品を中心に物価上昇が起こるのは自明。てかもう起きてる。
    にも拘らず金利だけ5年10年スパンで低いまま維持、ってのが起こり得るのか、
    「俺には」甚だ疑問ではあるが、「貴方が」信じる道を進めばいい。

    その選択の責任を取るのも「貴方」しかいないのだから。

  37. 79 匿名さん

    そろそろ、金利上がってくれないと自助資産運用していても面白くない。

  38. 80 匿名さん

    >>77
    あんた、毎月「超無駄な」利息を払ってるんだね。
    ごくろうさん。

  39. 81 匿名さん

    >>79
    ん?
    金利が上がらない局面で殖やすのが運用ってもんだろ。

  40. 82 匿名さん

    老後難民に成らなきゃ金利のタイプをどう選ぶか個人の自由。

  41. 83 匿名さん

    >>79
    え?

    少なくともここ数年の話であれば、
    固定でローン借りて、その分の余剰資金を外貨定期と外貨FX買いポジと大企業株に変えてほぼ放置してただけで、
    1%とか3%とか議論するのが馬鹿らしい位の利益が出たわけだが、お前はいったいどういう運用してたんだ?

  42. 84 匿名さん

    固定君は自分より知識がないと思ってた人が変動金利を選び着々とローン返済してるのが許せないんだろうな。
    しかも金利が下がらないから調子にのっている。
    無駄な金利を払ってる自分も認めたくないんだろうな。

  43. 85 匿名さん

    今は固定も変動も低いんだから、取り敢えずミックスで借りとけ

    金利が上がりだしたら、自分に都合の良い方を自分のタイミングで可能な限り繰り上げ返済しろ

    数年前に借りて金利が高い奴は減税期間が終わったらすぐ繰り上げ返済しろ

    返済出来ない奴は知らん

    これ以上の結論ってあるの?

  44. 86 匿名さん

    呉々も、あっぷあっぷの生涯に成らないように。

  45. 87 匿名さん

    現役中は負荷が掛かってもいいが、引退後は多少でもゆとりを持てるように。

  46. 88 匿名さん

    老後に借金返済とか最悪だからな。
    無駄な金利を払わないようにサクサク返済していきましょ。

  47. 89 匿名さん

    老後に住む家ないとか最悪だからな。
    金利上昇してローン破綻しないように固定に借り換えましょ。

  48. 90 匿名さん

    >84
    会社勤めもしてない社会不適合者の変動君は、半年に一回って言っておきながら、まだ張り付いてるんだね。
    まず、大ウソついてゴメンナサイって謝罪しなよ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸