一戸建て何でも質問掲示板「室内の熱気について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 室内の熱気について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2014-08-06 07:55:29
【一般スレ】リビングの風通し| 全画像 関連スレ RSS

木造2階建て、各フロア60m2の総2階、南北両面道路です。

断熱材は厚めのものを入れてもらいました。(省エネ等級4)

最近1階の熱気というかこもった感じが気持ち悪くて悩んでます。

エアコンをつけていると、そうでもないのですが、切ってしばらくするとむわっとします。

はじめは夏だから外気や、外壁に溜められた熱のせいかと思ったのですが、そうではなさそうです。
2階では全くそう感じることもないし、外壁や室内壁も熱を持っている様子はないです。

熱が出そうなものといえば家電だけなのですが、液晶テレビ、HDレコーダー、冷蔵庫、パソコン、食器洗い洗浄機、LED照明4個、蛍光灯1個だけで、20畳のLDKを不快なほど室温を上げることはありますか?

窓はシャッター付の2層ガラスです。
アイランドキッチンの第3種換気が24時間ついています。
(確認した所、排気はちゃんと出てました。)
1階では、風呂とトイレも24時間ついています。
リビングの掃き出し窓の上に吸気口があります。
もしかすると、吸気口が小さいのかとか、シャッター締めたら聞かないとかあるのかなと思ったのですが、自分で調べた所、そうでもなさそうです。
キッチンは収納棚でかこってないので、リビングからの空気の流れは大丈夫なはずなんですが。

いい季節ならエアコンなしで行けるかなと思ったのですが、風がない日は、窓を少し開けても外よりあついです。
断熱材が効きすぎて家電の熱で不快になることってあるのでしょうか?
エアコンをつける以外にどうすればいいか、悩んでます。

詳しい方アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2014-07-19 19:39:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

室内の熱気について

  1. 1 匿名さん

    外断熱ですか?

  2. 2 入居済み住民さん

    あなた自身の熱ですね。

  3. 3 匿名さん

    放射温度計買って、いろんな場所の温度を測ってみてください

    それで原因となる場所は温度が高いので、気になるものから対策を

    ただ冷蔵庫とか炊飯器を無くすのは現実的じゃないですけれど
    換気風量か窓で対応するのが一般的。

    それと窓は壁より圧倒的に断熱性低いですよ、計測すれば明確に

  4. 4 スレ主

    >>1
    ちがいます。

    >>2
    死ぬしかないですね。

    >>
    放射温度計?初めて知りました。
    窓が断熱性が低いのは知っています。ただ、外より室内があついので、外気じゃない気がするんです。

    換気風量をかえれるのか確認してみます。

  5. 5 匿名さん

    多分、24時間換気が動作しているから
    エアコン止めたら外気が入って
    その温度差でむしっと暑く感じるのだと思います

    24時間換気は2時間で居室の空気が丸ごと入れ替わる
    くらいの換気を行っています
    文面からサッシの枠から空気が入ってくるようになって
    いるようですが、サッシは直射日光にさらされて
    熱くなっていませんか
    そこを通った空気は当然温度が上昇しますよね

    我が家も高断熱の家ですが気候が良い時期には窓全開にしますが
    閉め切る場合(エアコン全開時等)は24換気も切ってしまいます

    エアコンつけないで締め切る=留守にするときは
    24時間換気をまわします
    ホルムアルデヒドは熱(40度以上?)によって空気中に流出してくると
    以前聞いたことがあったので、空調が効いているときには
    あまり気にしていません

  6. 6 匿名さん

    同じ断熱材でも、比熱の高いもの低いものがあります。
    寒冷地では、冬快適にするために蓄熱されるのは有効ですが、暖かい地域では、逆に蓄熱は邪魔なので、比熱の低いものが適しています。

    あとは、不快になる要因として、湿度が大きく影響します。
    外気の湿度(潜熱)を取り込んでいるのかもしれませんね。

  7. 7 スレ主

    >5
    サッシは熱くはなってないです。外の方が温度も低い気がします。
    24時間換気が2時間で空気を入れ替えるのは、部屋の広さや吸気口の位置、換気能力にもよるかと思いますが、我が家がその入れ替え能力があるかは、何か見ればわかりますか?どうやって設計されているとかの図面や計算図みたいなものは設計士が持っているのでしょうか。
    >6
    断熱材によって蓄熱が違うのはしりませんでした。特別に指示してないので、一般的なものだと思います。
    湿度は一階だけ高いとかあるのでしょうか?

  8. 8 匿名さん

    「外よりも暑い」というのはどのような状態をいうのでしょうか?

    外気が30℃以上ある場合においてのことなのか,夕方以降外気が27℃以下になってからのことなのでしょうか?
    後者であればめずらしいことではありません。

    また湿度の高い時期であれば「モワァ~」っとしますし,3種換気であればなおさらです。
    この場合はエアコンをうまく使うと効果的です。

    新築の場合,基礎コンクリートから出る湿気が落ち着くには3年ほどかかります。
    断熱ラインは床下でしたらあまり影響はありません。
    外断熱ではないようなのでこの影響はないと言えそうです。

    室内の各所に温度計を配置するのも良いでしょう。

    局部的な計測ならば赤外線温度計も便利です。

  9. 9 匿名さん

    南側が駐車場やアプローチ等のコンクリートになっていて照り返しによる熱とか?

  10. 10 匿名さん

    >7

    >5です
    法規上2時間に1回以上の換気が出来るように設計する必要があります
    確認申請書にその根拠となる計算式が図面ないしは別紙計算書のように
    添付があるはずです

    >6がおっしゃっているように部屋が熱をもっていることは実感します
    この時期締め切った状態で(24H換気ON)外出し夕方帰宅すると
    昼間の熱がかなりの確率で残っています
    西日が当たる場所はもうほっかほかです
    エアコンで冷やして空気が冷たくなっても家具や壁は暖かいです
    この状態でエアコンを止めてもすぐに暑くなってしまいます

    もう少し夏日が多くなってくると帰宅時間1時間前に
    エアコンのタイマーをかけて出かけています
    耐えられないので(笑)

    Low-Eの窓にすればよかった~

  11. 11 匿名さん

    熱こもりはどうしても発生するだろうよ
    エアコンで空調するしかないっしょ

  12. 12 匿名さん

    営業さんから聞かなかったのですか?
    高高とエアコンは一体のもので、夏涼しく過ごすにはエアコン冷房は欠かせないものだということを。
    高高は寒冷地でのその保温効果より生まれました。
    ところが、温暖地の夏季では篭もり熱となって負の効果となります。
    その負の効果の篭もり熱が原因です。
    このこもり熱について熱いバトルがされているスレを紹介します。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/1

  13. 13 匿名さん

    >切ってしばらくするとむわっとします。
    湿度が増えますとなります。
    24時間換気による外気の湿気、人体からの発汗、水回りからの蒸発等が有ります。
    外断熱の築浅ですと>8さん指摘の基礎からの湿気および躯体からの湿気も有ります。
    稀ですが配管工事ミス等の水漏れによる湿気も有ります。
    省エネ等級4ならエアコンの電気代は少ないですから築浅時は積極的に使用して家の躯体などの湿気を早く除いた方が良いです。
    体感温度での不快感なら>10さんの通りです。
    温度計、湿度計を購入してエアコンのON,OFFによる変化ですぐ分かります。
    >アイランドキッチンの第3種換気が24時間ついています。
    キッチンの換気は臭い、水蒸気、ガスの場合は燃焼ガスを除くため風量が極めて多いです、短時間で多量の外気が入ります。
    24時間換気用の風量ならOKです。
    >どうやって設計されているとかの図面や計算図みたいなものは設計士が持っているのでしょうか。
    確認申請の書類に計算書が入ってるはずです。
    byアクティブ

  14. 14 匿名さん

    >外より室内があついので、外気じゃない気がするんです。
    >サッシは熱くはなってないです。外の方が温度も低い気がします。

    3種換気の計画換気がショートパス等により不完全で、リビングの換気効率が悪く湿度が溜まるのでは?
    「熱気というかこもった感じ」は湿度の可能性がたかいので、湿度のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

    うちは1種熱交換型換気ですが、夏場でも外よりも暑い事はありません。
    もちろん保温が良いので、冬は外よりも暖かいです。

  15. 15 匿名さん

    >湿度が溜まるのでは
    へえ~湿度って同じ部屋でも溜まるところが出来るの?
    新発見ですね。

  16. 16 匿名さん

    >夏場でも外よりも暑い事はありません
    エアコン使えばアタリマエのこと。

  17. 17 匿名さん

    >15

    温度差が出来れば湿度差が出来るのは当たり前の事です。

    >16

    普通の頭で考えれば、エアコン使わない状態でもって事でしょ・・・イカレてる。

  18. 18 匿名さん

    >17
    それって低低の話?

  19. 19 匿名さん

    >夏場でも外よりも暑い事はありません
    >普通の頭で考えれば、エアコン使わない状態でもって事でしょ・・・イカレてる
    具体的に聞くけど、昨日の5時の外気温は24.8℃なんだけど
    >17さんは自分ちが高高だから、クーラー無しで24.8℃より室温が低いと言いたいの?
    昨日の同時刻、>17さんの室温を大体でいいから聞かせてよ。

  20. 20 匿名さん

    >19
    地域は東京の場合の外気温です。

  21. 21 匿名さん

    湿度は絶対湿度と相対湿度が有ります、絶対湿度が同じでも相対湿度は温度により値は変化します。
    閉じられた系では絶対湿度は拡散により時間を経て同じ値になります、温度の影響は有りません。
    家なども閉じられた系に近いですが換気や人体等からの湿気の供給等が有りますので時間を経ても家中が同じ絶対湿度にはなりにくいです。
    スレ主さんの1階が不快な原因として1階は水回りが多い、住人の滞在時間が長い、料理などの蒸気が多いため絶対湿度が高いと推測できます。
    >15
    >溜まるところが出来るの?
    拡散により常に同じ値になろうとしますから溜まりません。
    外の絶対湿度が高い場合の外気の吸い込み口付近、水回りの水近辺、人の皮膚近辺等は絶対湿度が高いです。
    溜まって高いのではなく、発生場所です。
    皮膚近辺の高い湿度の空気を扇風機で除けば涼しく感じます。
    気化式加湿器は高い湿度の空気を風邪で除くことにより蒸発を促進させてます。
    byアクティブ

  22. 22 匿名さん

    >21
    >17さんに聞いたのだけれど、>17>21ですか?

  23. 23 匿名さん

    別の人が答えてもいいんじゃないの?
    どうでもいいし。

  24. 24 匿名さん

    >22
    >21です。
    >17さんは別人です。
    byアクティブ

  25. 25 匿名さん

    >23さんが>17さんですか?
    >どうでもいいし。
    どうでも良くないですよ。
    >19の質問にご本人から答えて頂きたいですね。

  26. 26 匿名さん

    どーでも良い低脳な話ですよ。

    どんな答えが欲しいの?

  27. 27 匿名さん

    >26
    >14さんとはえらく違った口調ですね。
    核心をつかれると、説明できないから反抗期の少年みたいに開き直る。
    そういった方ほど、よく知りもしないのに知ったかぶりして他人にアドバイスする。
    自分が言った内容には一切責任を取らない。

    説明できないなら、最初からいい加減なアドバイスなどしないでくださいよ。

  28. 28 匿名さん

    23ですが14の人はもう見てないだけじゃないかな、と思うよ。ずっと掲示板チェックして書いてる人ばかりではないでしょ。

  29. 29 匿名さん

    そうかもしれませんね。
    >14>17ではないかもしれませんね。
    私が相手にしてるのは>17>26の方です。
    どちらのかたにしても、自分が発言したスレに帰ってくると思いますよ。
    発言するかどうかは別として。

  30. 30 匿名さん

    室内の熱気など
    スマホ対応のエアコン付けて、帰宅する時に遠隔操作
    これで熱気なしの生活が出来る

  31. 31 匿名さん

    >14
    >うちは1種熱交換型換気ですが、夏場でも外よりも暑い事はありません。
    >17
    >普通の頭で考えれば、エアコン使わない状態でもって事でしょ・・・イカレてる。
    >26
    >どーでも良い低脳な話ですよ。
    上3レスに対して嘘つき発言だと追求しましたが、本人からの返答がありません。

    >14>17>26さん、
    大嘘つきで無責任なだけでなく、真相を正されると説明することなく逃げる卑怯な輩です。
    返答に応じないということは、自分たちの誤りを暗に認めたということです。
    以後、嘘つき発言はやめましょううね。
    この件はこのレスを持って終わりにします。

  32. 32 匿名さん

    ↑異常者なの?

  33. 33 匿名さん

    ↑君ほどでもない。

  34. 34 匿名さん

    大型冷蔵庫はけっこうな熱源になってる

  35. 35 匿名さん

    高高販売業者にも罪はある。
    高高が注目されたのは最近のことで、新築住宅では一定の割合で採用され始めている。
    スレ主さんの場合は次世代住宅ということで、高高に近い中中住宅の範囲だと思います。
    元々が寒冷地向きなので温暖地ではまだ、ごく少数。
    高高に実際の生活体験のない営業マンが殆どで、その説明も現実とはかけ離れている場合が多い。

    特に、夏季の高高の効果の説明となると未体験者の域を超えないので無責任な内容が目立ちます。
    >14のレス内容の
    >夏場でも外よりも暑い事はありません。
    その代表的なものです。

    体験なしに頭のなかで確信持っていますから一番厄介です。
    温暖地の高高の営業マンは、皆、未体験者だと思って接した方が無難です。

    夏季に出来る限りエアコンに頼らない家造りを希望するなら、高高は最も不適な工法です。
    何故なら、温暖地の高高は表裏一体で、エアコン冷房は必須設備だからです。

  36. 36 匿名さん

    ↑温暖地の高高は表裏一体で
    訂正 温暖地の高高はエアコンとは表裏一体で

  37. 37 匿名さん

    気密断熱性能が高くなると、換気性能の違いが快適さに大きく影響します。
    適切な換気ができていると、外気を取り入れることも、外気より熱のみを取り入れることも、簡単に切り替えできます。

    温暖な地域では、住宅性能に関わらずエアコンを利用するので、適切な組合せで、消費電力を抑えることができます。

  38. 38 匿名さん

    >外気より熱のみを取り入れる
    熱のみ取り入れてたら換気にならないでしょ。
    もう一つ換気装置をつけろっていうこと?

  39. 39 匿名さん

    >35

    14です。
    暫く見ない間に荒れていますね・・・私が原因みたいなので、申し訳ありません。

    もちろんエアコンを使わずに窓を閉めた状態では、家電や人体からの熱気で部屋は外気より暑くなります。

    しかし、エアコンを使わないのに窓を開けない方は居ないと思いましたので、「夏場でも外よりも暑い事はありません」と書きましたが誤解を招く書き込みで申し訳ありません。

    うちの外よりも暑い事は無いと言う状態は、1階の窓は閉めた状態で2階の窓を開け熱気を逃がしている状態で、2階の窓を閉めると2階が暑くなりそのうちに熱気が1階も暑くなるでしょう。

    3種換気ではショートパスしてしまいますが、1種換気なので各部屋への換気は継続され部屋の熱気が篭らないので外よりは暑く感じません。

    しかし、外より暑く感じないだけで気温的には変わらないかもしれませんので、冷房効果がある訳ではありません。

    ちなみに軒の張り出しで、朝夕以外は1階部分には直射日光は当たりませんし、遮熱LOW-Eガラスで日差しが入る時もジリジリと暑い事はありませんので、うちの家の事であり1種換気だからとか高高だからと言う事だけでもありません。

    もちろん湿度が高い時や暑いと感じる時はエアコンを使っていますが、弱冷除湿(再熱は無駄に電気を使うので)の最弱でもリビング18畳が5.6KWのエアコンでは冷えすぎるので1階全体を1台のエアコンがちょうど良い感じです。

  40. 40 匿名さん

    >39
    夏の暑い日、高高で窓を開ければ夕方の内外温度差が逆転しないのであれば、あなたの家はノーベル賞ものです。
    実測されたのですか?
    その場限りの嘘では議論が行き詰まりますよ。

  41. 41 匿名さん

    >40

    温度なんて実測はしていません。

    文面から体感だと分かりませんか?それとも荒らしているのですか?

    同じ温度でも屋外の影では照り返し等で暑く感じるからかも知れませんので、あくまで体感です。

    しかし嘘を言っても何の徳にもならないので、嘘と思うならば信じなくても結構です。

    ちなみにうちの南側は、軒が最大2.8mの張り出し(柱付き)で庭は芝生敷きです。

    貴方の様な失礼な方が居るなら、このスレにはもう書き込みは致しません。

  42. 42 匿名さん

    >41
    >嘘を言っても何の徳にもならないので
    私も同様です。

    >嘘と思うならば信じなくても結構です。
    嘘ですから、言われなくても鼻から信じていませんが、
    掲示板上で語る以上、嘘の発言は公共の利益に反します。
    公共の利益に反するのであれば、それを正すは当然です。

    >温度なんて実測はしていません。
    実測もしていないのに、深夜の就寝時の室内外温度差が室外より低いと断言できるのですか?

    >このスレにはもう書き込みは致しません
    その件に関しては私からどうこう言える立場ではないですが、
    せめて、自分の発言が思い違いであったことの訂正をされてから退場すべきだと思います。
    それが掲示板に参加するものの礼儀ではないでしょうか?

  43. 44 通りすがり

    話をもとに戻しませんか。
    そこで経験をもとに一言。
    うちは寒冷地にあるので、高高住宅です。
    高高は窓の配置に気をつけないと、
    夏場内部に熱がこもり、暑くて大変なことになります。
    特に西側に大きな窓をつけたらたまりませんね。
    それでうちは西側の窓は小さくし、また窓外側にオーニングをつけました。
    外側で熱を遮るので、室内が暑くなりません。
    それに南側の屋根に太陽光パネルが乗っているので、
    その効果もあります。今日は外気温が32度くらいでしたが、
    室内は1階が26度、2階は27度で快適です。
    エアコンは必要ありません。
    ただし窓を開けると外の熱気が入ってくるので、
    室内は暑くなります。だから日の当たる窓は閉めたままです。
    しかし、2階の日の当たらない窓は熱の排出のため開けます。
    また2階の高いところで24時間換気扇を回しています。
    以上からポイントは
    ・オーニング
    ・太陽光パネル
    ・熱の排出のため、家上部の窓を開ける。
    ・同じく熱排出のために、家上部に24時間換気扇をつける。
    です。

  44. 45 匿名さん

    >43
    自称高高の方の人格ってよく似かよっていますね。
    議論で負けると議論で反論すればいいのに相手を罵詈雑言で攻め立てる。
    九州の暑さで正常な議論ができなくなっているようです。
    罵詈雑言癖は幼稚園児によく見られる傾向です。
    知能指数が一般的に低い方に多いようです。
    その内、お子さんに馬鹿にされますよ

    >44
    >うちは寒冷地にあるので、高高住宅です。
    意味不明な論理ですね?

    >室内は1階が26度、2階は27度で快適です。
    詐欺師みたいな説明ですね。
    高高でなくても、計測する時間帯でその程度の室温は常識でしょう。

    このスレ題に対する答えになっていませんよ。
    昨日の24時間経緯の一時間毎の室温をデータアップして下さい。
    そのデータを元に議論しませんか?



  45. 46 匿名さん

    >45

    よほど不快な家にお住みの様で、可哀想すぎて同情するw。
    他人の家が快適なのをそこまで否定する意味は?無知なくせに持論のみ振りかざす愚か者だね。
    意味が無いので無視しましょ。

  46. 48 匿名さん

    ↑自分のことでしょ。あはは・・・。

  47. 49 匿名さん

    >45

    アホに馬鹿にされちゃった。
    でもアホの戯言なんか気にもならないよ。
    だってアホだからね。

  48. 50 匿名さん

    >44

    >話をもとに戻しませんか。

    賛成ですね。
    幼稚な言い合いは、もううんざりです。

    >窓外側にオーニングをつけました。

    良いですね!うちは今年緑のカーテンとしてきゅうりとゴーヤを植えてみました。
    納涼効果が高い上に新鮮な野菜が出来ました。
    しかし、予想以上に収穫出来るので、ご近所へおすそ分けしました。
    納涼効果でエアコンは高湿時のみ使っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸