マンションなんでも質問「家族4人3LDK(75平米)は狭い??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 家族4人3LDK(75平米)は狭い??

広告を掲載

  • 掲示板
リバーサイド [更新日時] 2022-12-28 17:24:40

3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家族4人3LDK(75平米)は狭い??

  1. 251 匿名さん

    少し極端な例ですが、もう少しスタンダードなお話にしましょうよ。

  2. 252 匿名さん

    ぐだぐだ言い訳してないで、とっととリビングに置いてあるグランドピアノの写真撮って貼り付けりゃいいのにね。(笑)

  3. 253 匿名さん

    下品な書き込みは控えなさい

  4. 254 匿名さん

    75平米で平気な人75平米でいいのでは?
    95平米4LKDだけど、リビングが約20畳なので、各部屋が狭くなってる。もっと広いマンションにしたかった。

  5. 255 匿名さん

    >254
    各部屋の広さは?

  6. 256 匿名さん

    95㎡ 4LDK 57畳

    リビングダイニング20畳
    キッチン4畳
    浴室2畳
    洗面所3畳
    トイレ1畳
    玄関2畳
    廊下3畳
    洋室7畳(クローゼット1畳含む)
    洋室6畳(クローゼット1畳含む)
    洋室5畳(クローゼット1畳含む)
    洋室4畳(クローゼット1畳含む)

    合計57畳

    こんな感じでしょう。

    95㎡でリビングダイニング20畳は大き過ぎる。

  7. 257 匿名さん

    >>255
    7畳、5.5畳×2、和室4.5畳、風呂1620、洗面所・脱衣所別、無駄に広いベランダ40平米

  8. 258 匿名さん

    >>254
     訂正、LDKで20畳です

  9. 259 匿名さん

    無駄が無くなり良かったですね。

  10. 260 匿名さん

    >258
    LDKで20畳なら納得です。

  11. 261 OLさん

    そうかな、ちょい狭すぎじゃない?

  12. 262 匿名さん

    やっぱり100は欲しかった。

  13. 263 匿名さん

    うちは75でいいな。

  14. 264 匿名さん

    75㎡の物件に一度決めました。夫婦&娘二人です。
    子供部屋、特に下の子の部屋が狭い物件でした。
    それを両親に話したら、孫が不憫だと1000万円ほど支援してくれ
    85㎡の物件に落ち着きました。

    LDKの一面に壁面収納を設け、子供部谷はロフトベットを置き、
    主寝室は跳ね上げ式週のぬベットにして、やっとLDKが広々とした
    感じにできました。

    やっぱり95㎡あれば、無理なく暮らせると思います。羨ましいですね。

  15. 265 匿名さん

    早朝からどうかしましたか

  16. 266 匿名さん

    グランドピアノを持ちだしたり160㎡だと言い出したりして、他の人達から言われたことが悔しくて眠れなかったのでしょう。
    1000万円の支援と言ってますが、わざわざ税金が無駄に掛かる方法を取るなんて、実際に分譲マンションを購入した経験のある人が知れば、分譲マンションを購入した経験がない妄想だと直ぐに分かってしまうことを知ったかぶりで書いてしまったのは、思考力が非常に低下していたか、元々知識が無かったかのどちらかでしょう。
    改めて調べれば、親から1000万円の支援と言うのが、どれ程無知からの発言かが分かるでしょう。

    分譲マンションは、購入したらそれで終わりではないことくらいは知っておくべきですね。

  17. 267 匿名さん

    同じ75平米でも、物件によって、感じる広さが違うことがあります。
    我が家は3人家族で、以前は68平米の3LDKに住んでいました。よくある田の字のマンションで、南にリビングと和室、北側に洋室2つといった間取りです。
    今は、74平米2LDKで、すべての部屋がベランダに面している部屋に住んでいますが、それほど部屋が広い訳でもなく、もっと広くなると思っていたので、あれ?という感じでした。登記面積が大きく減っている訳ではないので、はじめ不思議に感じていましたが、よくよく見ると、洗面所やトイレ、廊下の幅がゆったり造られていて、このゆとりの部分なのだと気づきました。
    ゆとりの部分を居室にまわせば、部屋自体は広くなるので、75平米3LDKでも狭く感じたり、感じなかったりするのかと思います。

  18. 268 匿名さん

    どうでもいいことを長々と。
    スレタイ読んで本来の話題に戻れないの?

  19. 269 匿名さん

    >>267
    3人で2LDK75平米なら良いけど、4人は無理だね。

  20. 270 匿名さん

    >>267
    表示されたのが同じ部屋の広さでも、そのプロポーションの違いで見え方は変わりますし、使い勝手も変わります。
    それらの違いにより、広く感じたり、狭く感じたのに思った以上有効に使えたので、5畳なのに6畳のように使えたと言う事もあります。
    マンションは、一生に一度買うかどうかの物ですし、仕事で忙しい合間に選んで買うことになりますので、そこまで考えていられないのが現実です。
    このことさえ理解出来て選んでいれば、75㎡の3LDKでも家族4人が十分快適に暮らせます。
    広くないと暮らせないと言うのは、他人の真似しかできない発想力が欠如した人でしょう。
    設計する側にも問題があるのは事実です。

    ここで4人家族だと95㎡の4LDK以上じゃないと狭いとか言ってる人は、おそらく家族もいないしマンションを買ったこともなく、マンションを買う予定の立てられない人ではないかと思います。

  21. 271 匿名さん

    >>269
    267です。4人で75平米、無理ですかね?
    我が家の今の造りだと、2LDK74平米でもさほど広くないので4人は無理かなと思いますが、以前住んでいた68平米の物件なら、あと7平米プラスした広さがあれば、75平米3LDKで住めそうに感じました。
    要は、廊下の長さが短めで幅も広くなく、洗面所も狭め、トイレに手洗いなしの物件でしたが、居室の広さと収納は確保されていたので、優雅さはありませんが、住めるか住めないかなら、普通には住めるかなあと。

    物件による気がしますが、どうでしょう?(もちろん、広い部屋に慣れた方には、気分的に無理だと思いますが、標準的な家族と仮定して)

  22. 272 匿名さん

    >>270
    267です。なるほど、そういうこともあるのですね。
    以前住んでいたと書いた68平米3LDKにも、4人家族の方も住んでいらっしゃったし、大きなお子さんもいらしたので、物件によって普通に住めるのではと感じています。

    あとは、荷物をどれだけ減らせるか、にもよるかもしれません。子供の教科書等をずっと取っておきたい人だと、お子さんが大きくなるにつれて収納が足りなくなるかもしれません。断捨離ですね~。

  23. 273 匿名さん

    160平米やグランドピアノはないけど、95平米の4LDKマンション築2年、4人家族で住んでるよ。
    普通の庶民です。

  24. 274 匿名さん

    75㎡でも「住める」でしょう。その昔、日本が高度成長のまっただ中だった頃は、
    郊外の団地ができて、そこはだいたい50㎡で家族4人で住んでいたものです。
    勿論自分の部屋などなくて、和室で家族雑魚寝でしたが。
    でも今は子供も個室を欲しがり、幼少期を除いて和室で雑魚寝など稀有でしょう。
    子供2人も小さい頃は一部屋で二段ベッドというのもありでしょうが、
    小学生になったらそれぞれに個室が要りますよ。
    LDKも10畳で物は置けるでしょうがキツキツ、場合によってはソファがダイニング兼用で、
    ソファで座って食事という程度の広さしか取れません。
    それでも「住め」ますが、必要十分ではないと考えます。
    土地の広さや地価の違う海外と比べる必要はないと思いますが、
    もう少し東京の住環境も良くなるといいなと思います。
    オリンピックで海外から来日される外国人が75㎡に家族4人で住んでいるのを見たら、
    内心はきっと「経済大国の日本なのに東京の家はこんな狭いのか」とビックリされると思います。

  25. 275 匿名さん

    >>274
    それは田舎住まいならではの考え方です。
    サラリーマンとして一般的な30歳代の年収500万円で考えて、都内ではそんなマンションは購入出来ないのを知らないのです。
    郊外に行けば95㎡の4LDKで買えるマンションもあるでしょうが、23区内では無理です。
    子供の教育費も必要なんですが、マンションを買った事も無く、子供を育てたこともないので、そんなことまで考えていないのでしょう。

  26. 276 匿名さん

    では、都内に住むなら狭い家で我慢しろというわけですか?
    あなたはどこにお住まいなんですか?都心なんですか?
    都心で広い家に住んでいる人達は何百万人といますが、その人達はどういう人達なのでしょうか?
    サラリーマンも多いと思いますが。
    それか自分の収入では買えないので親と同居とか、そういうスネカジリが多いのでしょうかね?

  27. 277 匿名さん

    年収500万円で子供が2人いる専業主婦の家族が35年ローンで買えるマンションの値段は、4000万円くらいです。
    坪130万円の新築分譲マンションが23区内にあるとは思えません。
    安くても坪200万円以上でしょう。
    坪200万円なら95㎡は5800万円くらいになります。
    独身で最後まで支払えなくてもいいのなら買えますが、管理費や修繕積立金、固定資産税、光熱費などが高いです。
    購入したとしても、2人の子供が独立して夫婦2人になって95㎡の4LDKに住む期間のほうが長くなるかも知れないので、無駄です。

  28. 278 匿名さん

    年収がどうという話が出ていますが、だいたいは親御さんなどから、
    ある程度支援を受けている方が多いみたいですよ。
    親世代からの資金移動の円滑化を図るための税制優遇で、
    子供世代が居住用の家を購入する際には、一定額まで無税にするというものですね。
    ですから、頭金や親からの援助額にも寄りますが、
    例えば頭金2000万+親などから1000万あると、結構ゆとりが出てきますよね。
    都心に住んでいる方は収入も平均より高い方が多いのと、
    ご夫婦でダブルインカムという世帯も多いので、そういうのも高価格物件を買える要因かもしれませんね。

  29. 279 匿名さん

    >例えば頭金2000万+親などから1000万あると、
    夫婦で2馬力だとすると、頭金3千万プラスローンで7000万借りれれば、
    1億の物件も購入可能ということになりますね。
    自分が平均の何倍も稼げるだけの力を持つか、あと稼げる奥さんもらうというのも、
    都心生活には大事かもしれないですね。両方あれば最強ですが笑。

  30. 280 匿名さん

    >278
    「みたいですよ」じゃなくて、あなたはどうしたのかを書かないとね。

  31. 281 匿名さん

    >279
    頭金2千万円?
    どうすればそんなに貯められるのかな?
    大学出て就職して30歳で貯金が1千万円も貯まるのかな?

  32. 282 匿名さん

    >頭金2千万円?どうすればそんなに貯められるのかな?
    マンションを買ったのは30代半ばだったが、頭金は妻と合わせて4千万位入れたよ。妻、当時は彼女だったが、2千万ぐらいの貯金してる子って結構多いらしいよ。結婚もほぼ諦めて、一人暮らしでマンションを買うために貯金してる子とか周りに多いって言ってたから。逆に言えばそれぐらいの給与ベースがなければ都心にある程度の広さのある家なんか持てないし、持つべきじゃないということだよ。買ったとしてもその後、管理費や修繕積立金、駐車場、固定資産税など所有する限り掛かるしね。

  33. 283 匿名さん

    >280
    あなただって、
    >あなたはどこにお住まいなんですか?都心なんですか?
    と聞かれているのに答えていないですよね?他人の事言う前に自分はどうなの?

  34. 286 購入検討中さん

    二人でローン組めば7000万いける。。。とかどこに住んでいるんだろう。都心なら今や、70平米で一億はしますよ。

  35. 287 匿名さん

    >都心なら今や、70平米で一億はしますよ。
    確か、にこの2年ぐらいの新築マンションの値上がりは目を見張るものがありますよね。
    3年前なら港区などでも、坪300万〜400万ぐらいで買えるマンションも多かったですが、
    今では麻布界隈では@600万円台が普通みたいだし、そうだと70㎡でも1.2億超えますよね。
    タイミングも大事ですね。

  36. 288 匿名さん

    >282
    35歳で2千万円の貯金がある女性は非常に珍しい存在ですよ。
    大学出て13年で2千万円貯めるには、平均すれば毎年160万円だから毎月13万円貯めることになります。
    ボーナスを考えても毎月10万円は貯めないと貯まらない金額です。
    実家だとしても、普通は食費とか家賃とかを親に払うので、3~5万円は必要だし、スマホとか最低でも洋服や外食もするので友達付き合いが少ないとしても3~5万円は必要ですから、最低でも手取り20万円以上です。
    初任給が平均で20万円前後ですから、手取りは15万円前後です。
    手取り20万円以上と言う仕事は給料取りでは限られた人しか無理です。
    考えられるのは、訪問販売系の営業職とか夜の仕事でしょうね。
    営業職は歩合制で売れればの場合ですし、夜の仕事でも人付き合いが良いか体を売るかです。
    浪費せずに貯めれば13年で2000万円を貯める事は出来るでしょう。

    それに、女性同士で貯金額の本当の話は絶対にしません。

  37. 289 匿名さん

    このスレで、『でしょう。』を使う人物は要注意です。

  38. 290 匿名さん

    遂に麻布界隈は坪600万円に戻ってしまいましたか。
    95㎡だと約29坪だから1憶7千万円ですね。
    4人家族で買える人って、管理費など全てをひっくるめ返済にプラスすれば、車を持っていないとしても毎月60万円はくだらないですね。
    年間750万円くらいは必要だろうし、それなりの生活もするので、安定した年収で手取り2000万円は要るでしょうね。
    車を1台持っていたら、駐車場代は5万円で借りれればいいですが、もう少しするでしょうね。
    駐車場代と維持費を合わせて考えると、Cクラスだとしても年間100万円くらい必要ですね。
    車持ってたら、ちょっと節約して生活しないと手取り2000万円では苦しいですね。

  39. 291 匿名さん

    >>289
    要注意人物として皆に知られているのは『でしょ。』使いです。

  40. 292 匿名さん

    年収500万は低いのでは?郊外で探しましょう。

    95平米だけど、ローンは住宅ローン減税の上限までしか借りてなく10年たったら繰り上げて完済予定。

  41. 293 匿名さん

    291
    みなに知られてるって妄想?

  42. 294 匿名さん

    >35歳で2千万円の貯金がある女性は非常に珍しい存在ですよ。
    あなたの周りでは珍しいのかな?
    以下のアンケートでも、2000万円以上貯めている人が20%という結果ですよ。
    5人に一人というのは珍しいと言うのかな?

    「30代女子の貯蓄額を大発表! 貯めてる人と貯められていない人の格差が……」
    woman.mynavi.jp/article/140707-4/

    自分も社会や経済の勉強も兼ねて、20代の頃から株式、海外債券、金などの投資もしていて、
    35の時点で4000万円ぐらいありましたよ。
    それが一部マンションの頭金にもなりました。

  43. 295 匿名さん

    >考えられるのは、訪問販売系の営業職とか夜の仕事でしょうね。
    はは(笑)>288の低レベルな想像には吹いてしまった!
    彼の周りにはその程度のサンプルしかいないんだろうね。

    >このスレで、『でしょう。』を使う人物は要注意です。
    確かに。>284>285でネット弁慶だと揶揄されている人物ですよね。文体で判ります。
    ムダに数字を並べて、しかも世間を知らないことが明白です。
    恐らくマンションを買ったことすらないニートとかでしょう。

    妻の名誉のために書いておきますが、営業職でもなければ夜の仕事とか・・アホですか?
    医療従事者とだけ書いておきます。20代でもクリニックに勤務し始めれば月収100万、
    というのが基本ラインです。あとバイト掛け持ちしたり何だかんだで、
    30代で1500万ぐらいの人も多いようです。
    私は医療関係ではないので、あくまで妻からの話ですが。
    ですから夫婦で30代で3000万円程度の収入のご夫婦は、結構いると思いますね。
    逆に、その程度の収入がないと都心にマンション買えませんから。

  44. 296 匿名さん

    まあでもさ、ドクターは平均じゃないし、>288みたいな普通の庶民感覚っていうか、
    いかにも町工場の兄ちゃんみたいな感覚も大事じゃない?
    水商売とか笑えるけど、たまに行くキャバクラぐらいが唯一の楽しみなんだろ。
    あと、ここでネット弁慶気取って鬱憤晴らしぐらいしか楽しいことない可哀相な感じ。
    どこ住んでるの、って聞かれてるのに答えられないぐらいだから、よっぽどの田舎住みなんだろな。
    それも親と同居のニートらしい。そのくせマンションの何知ってんだろね?説得力0だから。笑

  45. 297 匿名さん

    ひすてりっく な人たちが
    次元の低い 言争いしてるね

  46. 298 匿名さん

    このようなアンケートって、どこでどんな人に聞いたのか何人に聞いたのかも分からないし、全て自己申告だから信頼性はゼロですよ。
    単なる一部の人の自己申告を信用したとしての目安です。
    こんなデータを元にして話をするのは意味がありません。

  47. 299 匿名さん

    >自己申告だから信頼性はゼロですよ。
    マイナビウーマンって有名サイトだよ。
    それに少なくとも、親と同居のニートくんの脳内妄想よりはリアルに近いと思うが・・笑

  48. 303 匿名さん

    町工場の兄ちゃんじゃ知らんかもしれんけど、日本を代表する中村紘子さんもマンション住まいなんだと。そこにグランド・ピアノ2台も入れてるって記事出てたよ。妄想君の話ではマンションにグランド・ピアノ入れるのは無理ですね、とか書いてあったけど、じゃあそれはどう説明するの?中村さんのマンションだけ特別なエレベーターがあるとでも?ね、バカなやつでしょ?(笑)

  49. 304 匿名さん

    おたら何がいいたいの? レスは論理的に順序立てて書いてね、バカに見られるてるよ。

  50. 305 匿名さん

    20代のドクターがクリニック勤めで月収100万円って言うのは、透析専門などの雇われ院長の給料です。
    医師免許を持ったドクターなら誰でも良いし、夜勤も無し、実際の作業はテクニシャンとナースで、実際にドクターが行うのはシャントだけです。
    ドクターが休む時にアルバイトドクターは、一日3万円くらいです。
    内科クリニックの雇われドクターなら、良くても50万円程度です。
    大学病院の勤務医なら夜勤も含め30万円あるかどうかです。

  51. 306 匿名さん

    貧乏人は無理せず賃貸か郊外へどうぞ。
    無理して買うな

  52. 310 匿名さん

    田舎の貧乏人同士で喧嘩するなよ。

  53. 311 匿名さん

    20代のドクターがクリニック勤めで月収100万円って言うのは、透析専門などの雇われ院長の給料です。
    医師免許を持ったドクターなら誰でも良いし、夜勤も無し、実際の作業はテクニシャンとナースで、実際にドクターが行うのはシャントだけです。
    ドクターが休む時にアルバイトドクターは、一日3万円くらいです。
    透析のクリニックは、身体障碍者だけが目当ての診療報酬で成り立ち、一般のクリニックとは違い、患者数が安定するし
    やることはほぼ同じなので金は儲かるのです。
    でも医者は飼い殺し、向上心の持てないテクニシャンやナースから色々教えてもらう屈辱もあるので、年棒1200万円ももらえるのです。
    内科クリニックの雇われドクターなら、普通なら30万円で良くても50万円程度ですから、手取りはサラリーマンとあまり変わりません。
    大学病院の勤務医なら夜勤も含め30万円あるかどうかの過酷な条件です。

  54. 312 匿名さん

    朝からどうかした?独り言がひどくなったとか

  55. 313 匿名さん

    >日本を代表する中村紘子さんもマンション住まいなんだと。そこにグランド・ピアノ2台も入れてるって記事出てたよ。

    日本を代表するピアニストがマンションにグランドピアノを入れられると、一般庶民もマンションにグランドピアノを入れられるんですね。(笑)

  56. 314 匿名さん

    スレチさんはまとめてお引き取り願うねぇ

    スレタイが老眼で読めないせいかな

  57. 315 匿名さん

    35歳の女性で貯金額2千万円以上なんて、日本人女性の20%もいる訳がないです。
    都内にある95㎡4LDKの物件も少ないのは、買える人が少ないからです。

  58. 316 匿名さん

    妄想ニートくん、キミは全く世間を理解していないね。まず、
    >35歳の女性で貯金額2千万円以上なんて、日本人女性の20%もいる訳がないです。
    あのアンケートは30代女性という条件だったから、対象年齢は30〜39歳。
    中央値の35歳である必要はないし、それ以前にキミ一人の脳内妄想の意見よりは信憑性が高い。
    キミは確か同じく30代で親と同居だったよな。なのに2000万程度の貯金も無いのかい?
    そんなんじゃ好きなスーパーカーも買えないね。宝くじなんて散財なだけだよ。笑

    次に、
    >都内にある95㎡4LDKの物件も少ないのは、買える人が少ないからです。
    価格もそうだが、キミの住むような田舎なら95㎡で4LDKもあるのだろうが、
    富裕層の多い都心部の嗜好は、95㎡程度の広さなら2LDK程度。
    4LDKが必要なら150㎡以上などになる。リッチな人は家に人を招いたり、
    ホームパーティをするような人も多く、広いリビングを好む傾向があるからだ。
    恐らくネット検索で出ていなかったのだろうが、そんな立地による需要の違いすら知らず、
    無知なくせに勝手に結論付けないようにな。それがキミの人間性を象徴している悪癖だよ。
    自分でも似たようなこと、前に他人に向けて書いていたよな。まずは自分から治すべきだと思うが。

  59. 317 匿名さん

    おひとりさまが怒ってるけど
    何が言いたいのかね

  60. 318 匿名さん

    屁理屈こねたいだけでしょう。
    無視ですね。

  61. 319 匿名さん

    ここは、現実の話をするスレだと思っていたのですが、違うようですね。
    妄想を現実かのように書き込んでもいいとは知りませんでした。
    それに、ネットに出ていれば、偏った意味の無いデータであっても、事実だと言い張れるんですね。

    それなら、もっと書けるのに、想像力がないんでしょうね。

    妄想でいいなら、分譲マンションなんてせこいこと言うなんて、せこいこと言いませんよ。

    そうは言っても、有り得ない事は書けないので、こじんまりとした妄想をしてみます。
    家族4人が都内で住むなら、300坪の敷地に建坪が200坪で20階建てくらいのビルを建て、地下は駐車場、1階は入口で24時間警備員がいるエントランスにし、2階にこじんまりとした運動が出来るフロアにし、3階はダイビングが出来るプールフロアにし、4階にはあちこちからは運ばせた温泉とサウナとマッサージフロアにし、5階は子供の遊び場、6階は警備員の宿泊休憩などのフロア、7階は身の回りの世話をしてもらう人の住宅、8~10階はゲストルームで、11階にメインダイニングフロア、12階は軽食用のフロア、13階は空フロア、14階にサブパーティルーム、15~18階が家族それぞれのフロアにし、19階がメインパーティーフロアで、20階が家族のリビングフロアで、屋上にヘリポートくらいじゃないと楽しくないでしょうね。

    土地は場所に因りますので、坪700万円として21億円、建物が60億円くらいなので、庭やエクステリアなどを含めると90億円で建てられそうです。
    これでも、狭いと言う人はいるでしょうし、富裕層の人から見れば、せこいと言われるでしょうが、大半の人なら文句は出ない広さでしょうね。

    ワンフロア200坪と言っても、エレベーターや階段、柱やPSなどが必要なので、実質使えるのは一人当たり150坪程度、約500㎡にしかならないですからね。

  62. 320 匿名さん

    >4LDKが必要なら150㎡以上などになる。

    これじゃあ狭いよね。
    妄想の150㎡だとワンルームにしかならないですね。

  63. 321 匿名さん

    どうでもいいけど
    そんな物件求めるなら
    最初から戸建かえばいいのに
    お金ないの?

  64. 322 匿名さん

    建坪が200坪だと、30mと22mくらいにしかならないですね。
    専用エレベーター・ゲスト用エレベーター・貨物エレベーター・警備非常用エレベーターは必要だし、エレベーターホールと内階段と外階段も必要ですからね。

  65. 323 匿名さん

    319に書いたのは、戸建てのことです。
    何だと思ったのですか?

    これです。

    家族4人が都内で住むなら、300坪の敷地に建坪が200坪で20階建てくらいのビルを建て、地下は駐車場、1階は入口で24時間警備員がいるエントランスにし、2階にこじんまりとした運動が出来るフロアにし、3階はダイビングが出来るプールフロアにし、4階にはあちこちからは運ばせた温泉とサウナとマッサージフロアにし、5階は子供の遊び場、6階は警備員の宿泊休憩などのフロア、7階は身の回りの世話をしてもらう人の住宅、8~10階はゲストルームで、11階にメインダイニングフロア、12階は軽食用のフロア、13階は空フロア、14階にサブパーティルーム、15~18階が家族それぞれのフロアにし、19階がメインパーティーフロアで、20階が家族のリビングフロアで、屋上にヘリポートくらいじゃないと楽しくないでしょうね。

    土地は場所に因りますので、坪700万円として21億円、建物が60億円くらいなので、庭やエクステリアなどを含めると90億円で建てられそうです。
    これでも、狭いと言う人はいるでしょうし、富裕層の人から見れば、せこいと言われるでしょうが、大半の人なら文句は出ない広さでしょうね。

    ワンフロア200坪と言っても、エレベーターや階段、柱やPSなどが必要なので、実質使えるのは一人当たり150坪程度、約500㎡にしかならないですからね。

  66. 324 匿名さん

    321は、40文字以上読めないと言ってた人ですか?

  67. 325 匿名さん

    マンションスレですが どうかした?

  68. 326 匿名さん

    自分が富裕層だと妄想してる奴がいるんだよ。

    >富裕層の多い都心部の嗜好は、95㎡程度の広さなら2LDK程度。
    >4LDKが必要なら150㎡以上などになる。リッチな人は家に人を招いたり、
    >ホームパーティをするような人も多く、広いリビングを好む傾向があるからだ。

    でも、こんな庶民的な事しか書いてないから、富裕層の事、ちょっとだけ教えてあげただけ。

  69. 327 匿名さん

    富裕層が4LDKのマンションになんて住むとは思えませんが、底辺の富裕層相手をターゲットにした4LDKのマンションの間取りで無駄を省くと次のようになるでしょう。

    メインベッドルーム40畳(クローゼットルーム10畳含む)
    洋室24畳(ウォークインクローゼット4畳含む)が3部屋
    ダイニング12畳
    キッチン10畳(パーティーキッチン兼用)
    リビングルーム40畳
    パーティールーム60畳
    バスルーム・サウナ・パウダールーム10畳
    ユーティリティースペース3畳
    レストルーム2畳
    ゲスト用パウダールーム4畳
    エントランス8畳
    シュークローゼット6畳
    ホール10畳

    これくらいは必要ではないでしょうか。
    合計265畳なので約440㎡くらいが妥当でしょう。
    出来れば、共用廊下にゲートを付け、ドアまでのアプローチに8畳くらいは欲しいですし、ベランダは奥行4mくらいは必要で、60畳くらいのバルコニーがあれば良いでしょう。

    ワンフロアに1室か2室にして、2室の場合は専用エレベーターが2台必要で、エレベーターホールも別にしたほうが良いでしょう。

  70. 328 匿名さん

    以上、夢物語でした。

  71. 329 匿名さん

    オタクには夢なのね カワイソウ

  72. 330 匿名さん

    4LDKに当たる4フロアに分散した150坪の部屋は、4フロアのみの専用階段とエレベーターを設置します。
    ベランダを東西南北の四面に取り、戸別のバスパウダールームなども必要なので、部屋として使えるのは100坪程度になるでしょう。
    ベッドルーム10坪くらいとクローゼットルーム10坪くらいを区切っても良いでしょうね。

  73. 331 匿名さん

    316のような、せこい妄想しか出来ない人に、せめて少しでも夢が持てる妄想を示してあげただけですよ。
    しかし316は、せこいですね。

  74. 332 匿名さん

    富裕層と言う言葉の意味を知らないんでしょう。
    多分、金持ちをセレブだと誤解してるんでしょう。

  75. 333 匿名さん

    富裕層とセレブの違いも知らないと思います。

  76. 334 匿名さん

    世界中で商売してる大企業などが日本法人を作り、社長などにする人を住まわせる賃貸マンションがありますが、150㎡から500㎡くらいの物件がありますね。
    しかし、日本の平均的な東京都内に勤めるサラリーマンの4人家族で夫婦は永住する新築分譲マンションを23区内で買うとすると、子供たちが独立する事を考えて70㎡の3LDKで十分だと思います。
    通勤時間が1時間以上で埼玉県千葉県、或は、茨城県でいいなら、95㎡の4LDKも買えますが、子供たちが独立した後、夫婦2人で95㎡の4LDKは広過ぎます。
    広いと固定資産税だけじゃなく維持費も高くなるので無駄な出費が増えるだけです。

  77. 337 匿名さん

    羨ましいですか

  78. 338 匿名さん

    こういうのなら羨ましいかな
    ロスの約200億円の邸宅が売りに出てる。

    1. こういうのなら羨ましいかなロスの約200...
  79. 339 匿名さん

    玄関

    1. 玄関
  80. 340 匿名さん

    ダイニング

    1. ダイニング
  81. 341 匿名さん

    ロスアンジェルスみたいな田舎に住みたくないよ

  82. 342 匿名さん

    懲りずにフリッカーミュルザンヌ爺が出ましたね。

  83. 343 匿名さん

    あの、もうちょっと現実的な話に戻しませんか?

  84. 344 匿名さん

    フリッカーミュルザンヌって何??

  85. 345 匿名さん

    >338
    そんな邸宅を何て呼ぶのかを知ってますか?
    まあ、知らない方がおかしいので、知ってて当然なんですが、あなたの場合、知らないと思うので質問してみました。
    知らないなら答えなくて良いですよ!

  86. 346 匿名さん

    アーロン・スペリングの大邸宅(マンション)だろ。有名物件だよ。

  87. 347 匿名さん

    超大物テレビプロデューサー。ビバリーヒルズ青春白書などのプロデューサーだった。

  88. 348 匿名さん

    今は、イギリスF!界のドン、バーニー・エクレストンの娘が買ったらしい。
    もちろん父親がお金出したのだろうけど。
    何でも、娘の結婚祝いに150万ドルするブガッティヴェイロン上げちゃうぐらいのパパだから、
    まあスケールが違うというか親バカぶりも桁外れ。

  89. 350 匿名さん

    >読めない阿呆が約1名暴れているね。
    >地方在住の妄想ニートと言われて余程頭にきたのでしょうね。事実なのに。
    >だからといってスレタイを無視するのはよくありませんね。
    >自重できないのでしょうか。ただの子供のようで呆れます。

    よくこれだけの短い文章の中に、名誉棄損を含む多数の規約違反だけでなく削除対象に当たる言葉を書けるのでしょう。
    しかも、他でも良く見掛ける改行が出来ない特徴的な文体です。
    他のスレでも荒らして削除されてるのと同じタイプの文体です。
    しかも、文章は幼稚ですし、不自然な日本語です。

    家族4人が住むのに広いに越したことはありませんが、子供が成人するまでの間のことなので、子供たちが成人してから夫婦2人で住むのなら、3LDKで十分です。
    広さも75㎡で十分です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸