デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ライオンズマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ライオンズマンションってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みか [更新日時] 2007-09-12 23:02:00

ライオンズマンションってどうですか?買おうか悩んでいるので…。

[スレ作成日時]2002-07-01 03:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズマンションってどうですか?

  1. 222 匿名さん

    ×うちは管理がしっかりしてるから当然を、
    ○それを管理がしっかりしてるから当然を、

  2. 223 自慢するつもりはないが、

    そのように感じさせてしまったのであれば、反省する。しかし、やはり他人任せではなく
    ひとりひとりが自主性をもってマンションの理想を追求し、具体的な施策を実行して
    いかなければ、やはりどんなに良いマンションを、良いデベから買っても、結局は
    良いマンションであり続けることは困難だと考える。私はいま、管理組合理事して
    全力でマンション管理に取り組んでいる立場であるため、ことさらに極端な表現に
    なってしまったようである。ここに、もはやデベの介在する余地がないことも一因と
    考える。

  3. 224 匿名さん

    そのとおり。
    デベがいいことは前提として、購入後は、住民のモラルの問題です。
    いい物件を、長く住むためには、よい住民意識が必要です。

  4. 225 匿名さん

    大京が倒産して消えてなくなるってことは無いのでは?
     経済再生機構の管理下に置かれるか、どこかに合併吸収される等して、業務自体は縮小されながらも引き継がれ、すでに引渡しが終了している物件については、上でも言われている通り、デベロッパーとの関係は薄く問題は無いと思いますが、如何でしょうか?(シックハウス訴訟のような問題等の対応は、むしろ良くなったりするかも?)
     大京管理については独立して存続、連鎖倒産による単独吸収/分割吸収等が考えられ、特に倒産してしまった場合(可能性は低いと思いますが)この時期の管理組合の理事さんの負担は多くなりそうですね。でも、どこの管理会社とも契約できないなんてことは、まず無いと思いますが。

    あと、欠陥等の問題はどこのデベでも起こりうると言うのは当たってると思います。
     そう言う物件に当たらないためには、ユーザー自身が見る目(知識)を養うことで、かなり回避できると思います。そう言う物件に当たる可能性はかなり低いと思いますが、先ずは当たらないことが重要です。
     但し、セールスを信用して買いたい人、問題が起こった後の対応の方を重視する方は、デベを選ぶ必要があると思います。JALで墜落するならまだしも、大韓航空で墜落したら諦めがつかないので選択肢がある場合は選ばない、と言う考え方同等で、ブランドの安心感を買うと言うのも重要です。
     尚、話題になってるシックハウスは、物件が出来ないと有害物質の発散量は分からないし、同じ環境でも、人によって発症するかどうかも分からないものです。また、いままで大丈夫だった人が、突然発症する場合もあるので、心配な人は、デベがどこかよりも、完成物件で発散量を測定してから購入するしか、確実な方法は無いでしょう。
    こればっかりは、後の対応云々よりも、アレルギー反応を発症させないことが最優先ですから。

  5. 226 匿名さん

    竣工後はデベとの関係が薄くなる…のでしょうか?
    アフターサービスや保証期間があるので、定期的に連絡を。
    大京が再生入っても問題がないのではなく、問題を感じさせないように管理組合が動くのであって、
    結局何も影響がなかったね!ということを思い描いているのであれば、管理組合にお任せ感が強いか、
    裏方の認識が全くないか。
    管理が良いことを履き違えているのであれば、一住民も当事者であることの再認識が必要なのでは?
    確かにデベとの関係が薄いよ!というのであれば、デベに依頼事項が発生していないと思われ。
    日常の清掃やエレベータ保守などはデベとの関係はないことで、住民側の対応とデベ側の責任を切り
    分けないと、もしかすれば混同しているようですが。
    それとシックハウスが発症した以前に、シックハウス対策として売った物件が実は度を過ぎた偽りで
    あり、シックハウスが発症してもおかしくはなかった完成状態ということなのでは?
    個人的にはJALで墜落しても納得はいきませんし、大京であっても変わらずです。

  6. 227 つまり、自分の財産ということ

    分譲マンションの区分所有者となったということは、戸建を買ったのと同じく、
    自分の財産は自分で守らなければならないということです。戸建の場合は
    それを単独でやり、マンションの場合は共同でやる、という違いはありますが
    (もちろん専有部分は単独でやる)。戸建もマンションも欠陥があった場合や
    アフターサービス期間中、瑕疵担保責任の範囲などにおいては売主との関係は
    それなりに深いでしょうが、それ以外は、売主との関係は基本的に無いと言える
    でしょう(私の経験より)。私は管理組合理事という立場で、マンションの維持管理
    の問題には他の理事よりも人一倍積極的に取り組んでいるつもりですが、やはり
    デベが介在する余地はまったくありません。したがって、今、このマンションを分譲した
    デベが倒産しても、自分たちは自分たちのマンション管理を行うだけで、今後も何も
    変わることは無いでしょう。

  7. 228 匿名さん

    それはそういうマンションでよかったですね。
    マンションは戸建以上に、デベや施工会社に責任を追及することだって
    あるのです。
    自分の見ている範囲で済めばそれで良いでしょうが、とんでもないこと
    を隠し発覚したのが大京なのです。
    自分の財産を守るが故、竣工後でも大京との連絡は必要なのですよ。

    ご自分の実体験を強く主張されているようですが、それって大京
    マンションですか?
    違うようであればレス違いのようにも感じます、ご参考にということでも
    なさそうですし。
    時間が経過しなければわからないことはありますし、その時になって
    慌てないよう祈ります。

  8. 229 匿名さん

    226さんの論点が分からないのですが。
    225の意見は、管理組合(及び区分所有者)にとって、大京が健在でも、再生の管理下でも、どこかに吸収されても、あまり関係はないのでは? 欠陥問題がある場合は同じように苦労が必要だし、そうでなければ、何も無いだろうし、と言うことです。

    私は大京物件に10年近く住んで、理事長も勤めたこともありますが、大京管理経由で、施工会社に対しいろいろ要求することはありますが、大きな問題は無く、デベとしての大京は意識したことはありませんでした。
    大京の欠陥住宅の方には納得できないかもしれませんが、ほとんどの大京物件居住者は、私と同じように、デベなんか意識しないで暮らしていると思います。つまり、確率で言えば、欠陥に当たる可能性はかなり低いと思います。

    でも、確率はゼロでは無いし、いろんな情報を調べると、大京以外の大手でもその可能性はあります。
    そこで、JALと大韓を引き合いに出したのですが、補足すると、例えば、三井X清水(=JAL)の物件と、大京X大末(=大韓)の物件が選択肢としてあり、どちらも欠陥だった場合、後者を選んで「不安が本当になった、やっぱり大京は止めておけばよかった」と言うような後悔をしそうな人は、大京を選ぶべきでは無い、と言いたかったのです。当然、三井で欠陥だった場合も納得は出来ないでしょうが、納得出来ない度合いに差が出そうなのかどうかです。

    ちなみに私は227さんではありません。

  9. 230 匿名さん

    大きな問題がないから、意識しないで済むのでは?
    よかったですね、だからわからなくてもいいのでは?
    欠陥つかまされたら、納得に度合いなんかないのでは?

  10. 231 とある理事

    大京管理経由では直接大京との通信はないでしょうね。
    私の場合、一報は大京に連絡しそれ以後の対応は大京管理という
    段取りにしています。

  11. 232 匿名さん

    >大きな問題がないから、意識しないで済むのでは?
    その通りです。
    >欠陥つかまされたら、納得に度合いなんかないのでは?
    ここで大京に対してネガティブな発言をされている方は、大京物件を購入することは無いのでしょうが、ネガティブな情報を知った上で大京物件を購入される方の中には、万が一欠陥物件だった場合、大後悔する人も居るのでは?
    周りからも大京なんか買うから、と言われたりして、それが嫌だったり自分の判断に自信が持てない場合は、他を(三井とか野村とか)選んだ方が安心じゃないですか?それでもし欠陥だったとしても、(そう言う人は)周りにも自分にも言い訳できるし。

  12. 233 匿名さん

    >一報は大京に連絡しそれ以後の対応は大京管理
    何故一報を売主に入れるのか分かりませんが、うちの場合、売主への連絡が必要な場合も、管理会社に連絡(交渉)させます。
    管理組合は管理会社を雇っていて、売主との対立が生じた場合、管理会社は管理組合側に付くと言うスタンスです。

  13. 234 とある理事

    管理の主体は管理組合でありかつ、責任転換させやすい環境には
    しないというスタンスです。
    責任はすべて大京にあると思っていますので、施工会社への連絡
    大京経由です。
    向こうの調整結果が、大京管理に入るという段取りです。
    私が理事のマンションは、そのようにすると話しはついています。
    現状に甘んじるのではなく、上の管理を目指しているからです。

    >管理会社は管理組合側に付くと言うスタンス
    さて、そんな契約でしたっけ?
    委託契約により、管理業務を請け負っているだけと思うのですが?
    私のマンションは契約に含まれていませんが、けいろいろあるの
    ですね。

  14. 235 234

    いろいろあるのですね。です。

  15. 236 匿名さん

    >とある理事さん
    そういうやり方も可能なんですね。勉強になりました。

    基本的には、大京管理はアフターサービス部門があり、委託されているのは管理業務だけではありません。
    従いまして、うちの場合、大京管理から派遣される担当窓口1本で、ほとんどすべてを賄っています。

    管理の主体は管理組合であり、管理組合が下した意志判断の、関係各部署に対する伝達・調整業務を(金を払って)大京管理に代行させている、と言う考えが、「管理会社は管理組合側」という考え方の出所です。

    大きな問題が発生すると、途端に大京管理の動きが鈍くなり、責任の所在をつきとめることもさえも侭ならないようなケースもあるかもしれませんが、うちの場合は大きな問題もなく、もっぱら理事の仕事は、上下階の騒音とか、違法駐車とか、駐輪場が足りないとか、餅つき大会とか、非難訓練とか、住民間の問題が主体です。
    そろそろ大規模修繕の計画を進める時期なんですが、それだけでも「仕事が増えてたいへんだ!」なんて声が理事から上がるくらいですから・・・。

    でも、ほとんどのマンションはこんなものなんでは?と考えています。

  16. 237 匿名さん

    人によりけり。
    ほとんどのマンションがそうなのは、意識が低い人が多いから?

  17. 238 匿名さん

    >ほとんどのマンションがそうなのは、意識が低い人が多いから?

    あなたはどう思われますか?
    そしてどうあるべきだと思いますか?
    その理想に向かって努力されてますか?

  18. 239 ひとそれぞれ

    大京の築7年目の物件に住んでいます。総戸数も38戸と少ないです。
    理事もやっておりますが、大京管理を通してすべてやっています。
    大京管理の担当しだいで差はでますが、組合がしっかりしていれば、
    大きな問題にはならないですね。
    売主の問題より、住人間の問題の方が大きいですよ。
    大京は営業が強くて強引に売られたような気になることが多く、
    批判を受けるのではないでしょうか?
    私も強引さを感じながら7年前に購入しました。
    個人的に以下のことが大切かと思っています。
    しっかり物件を見て、納得して買う。
    物件そのものも大切ですが周辺の環境もすごく大切です。
    そして、より住みやすくなるように日ごろのご近所付き合い、組合活動を
    行うことだと思います。
    戸数が少ないこともあって、順調に暮らすことが出来ています。

  19. 240 大京M反対

    管理大変そうですね。
    となりに大京のマンション建設中です。
    こちら6階に対して大京7階、朝日がさえぎられます。
    都市再生パワーだと。
    ちっとは削ってくれれば良いものをほとんどお金でかたをつけられてしまっています。
    http://www.h6.dion.ne.jp/~p_rose_2/lions/index.htm

  20. 241 匿名さん

    >240さん
    HP見ましたよ。
    「大凶のライオンズマンション」がうけました。
    しかし、実際に住んでいる方からすると、あの距離で立てられると邪魔ですね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸