デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「モリモトのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. モリモトのマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-06 22:31:00

モリモトのマンションの購入を検討しています。マンションが買うこと自体はじめてなのでいろいろ不安なので評判をきいてみたかったのですが、どうですか?ちなみに購入予定は、武蔵小杉のマンションです。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
    京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分

[スレ作成日時]2003-06-29 00:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

モリモトのマンション

  1. 901 匿名さん

    因みに、>>899>>900は同一の者なんです。私は、人格を否定するような意見が許せないので書き込みました。
    書き込みに意見があればどうぞ書き込んで下さい。

  2. 902 匿名さん

    ↑貴方が営業の好みだっただけ

  3. 903 匿名さん

    ↑意味分かんないww
    何だ? 好みって。次元低すぎ。。。笑)

  4. 904 匿名さん

    「デベにお勤めさん」て方は、モリモト物件の掲示板でいつも否定的な書き込みをしてますね。
    何か恨みでもあるのでしょうか。

  5. 905 匿名さん

    特徴的なのは、具体例を示さないことです。

  6. 906 匿名さん

    12/19 大和ハウス:アーバンコーポレーションの支援断念
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20081218k0000m020175000c.html

    手を上げた3社とも入札不参加となりました。
    この状況では、倒産したデベには買い手が付きません。
    (来年はもっと厳しくなります。)

  7. 907 購入経験者さん

    でもモリモトには支援するんじゃ?
    子会社買収したし。

  8. 908 匿名さん

    厳しい状況ですね

  9. 909 匿名さん

    大和ハウスはREITとモリモトの子会社は買収したけど
    モリモト本体には興味なしってことですかね?
    モリモトのデザイン好きだったからもったいないなぁ〜。
    こんな不況じゃ支援なんて無理かな…。

  10. 910 匿名さん

    >大和ハウスは大手金融機関と組んで再建案を提案しようと資産査定を進めたが、債権者が押さえている優良物件が多いなど事業の拡大が難しいと判断した。

    モリモトもこうなの?

  11. 911 匿名さん

    モリモトは再建狙えるんではないかな?
    アッパー層から指示があり高く売るコツを持っている会社だとおもう。

  12. 912 匿名さん

    >アッパー層から指示があり高く売るコツを持っている会社

    アッパー層は資産下落で壊滅した。「高く売るコツ」なぞ持っていたところで、使う機会はない。

  13. 913 匿名さん

    >>910
    川崎タワーなんてまさにそうだよね。
    モリモトのものにはならない

  14. 914 住民でない人さん

    大和も三井住友建設モリモトのことなんかこれっぽっちも考えてない。
    どの企業だってこの御時世生き残るためにおいしいところだけ持ってくことに必死なんだから。

    一市民にしたら、この不況下何千万の借金抱える勇気なんてでるわけもなく。
    一、二年で好景気になるとも思えんし、
    体力勝負でモリモトが生き残るとしたら、不動産の価格破壊のパイオニアになれるかどうかでは?
    良いものを安く売って、小銭モチからお金を引き出すしか生き残る道はないようにおもう。

    でももうだいぶ剥がされちゃったね。。。

  15. 915 銀行関係者さん

    モリモトの信用は地に落ちている。
    新規の融資もモリモト物件は担保価値としては半減。
    これから販売もかなり厳しくなるので再建は厳しいでしょう。
    いまさらモリモト物件を買う方は情報弱者か××しかいない。
    定価の6掛でもリスクは残る。

  16. 916 匿名さん

    銀行はいいよなぁ〜公的資金もらえるんだから。
    手の平返して貸し剥がされて潰れていった不動産会社にも
    ちょっとは同情するよ。

  17. 917 匿名さん

    銀行関係者とやらが、偉そうなことをほざくのは何だか無性にハラ立ちます。
    企業の生殺与奪を握っているだけに。
    で、いい時は利用するんでしょ?まさにクイモノにしてる感じ。
    その挙句、我々消費者が、間接的に被害を被るんでしょ?それは、消費者が情報弱者か××だからですか?

  18. 918 金融関係者

    916
    公的資金はもらえません。
    高い配当金をつけて返済しなければなりません。一時的に国から借り入れるだけです。
    また、返済できる可能性が低くなった債務者に返済を要求するのは当然の行為です。
    慈善事業でやってるわけではないのですから。

  19. 919 匿名さん

    だったらおたくら銀行も国から借りた公的資金を貸し剥がされれば
    少しは痛みもわかるのかな?銀行関係者さん。

  20. 920 匿名さん

    918さんは前提を理解できていないようですね。

    国は、金融機関が潰れるような状況でも構わず返済を要求するのですか?
    何だか、感覚がずれてませんか?

  21. 922 匿名さん

    国民の血税で救って貰っておきながら、購入者に情報弱者だと**だの
    よく言えたもんだよ。

  22. 923 匿名さん

    >国民の血税で救って貰っておきながら、購入者に情報弱者だと**だの
    よく言えたもんだよ。

    その通りです。大手都銀に勤務している方以外の大方の人はそう思っていると思いますよ。

  23. 924 契約済みさん

    手付金捨ててでも契約解除したほうが良いでしょうか?
    この時期に立つ物件は価値が落ちますか?
    契約した身には深刻な問題です。

  24. 925 サラリーマンさん

    924さん
    価値は落ちるでしょう。
    しかし、構造上の問題で民再ではないので
    気に入られているのであれば良いのでは。
    自己責任でご判断ください。

  25. 926 ビギナーさん

    そもそも価値とはなんなんでしょうか?
    銀行関係者さんがいうリスクとは?
    完成前はわかりませんが、入居済み物件や完成入居前物件などはどうなのでしょうか?

    価値 ⇒ 一般住民から考えれば何十年も住むのであれば建物がしっかりしていれば問題なし
    リスク ⇒ それは資産として転売や賃貸を考えている方にとってですか?

    なんだか話の論点があってなく理解に苦しみます
    やはり素人でしょうか?

    友人が2年前に横浜に購入したマンションは3流デベ・ゼネコンでしたがいまのところ問題なしで快適な暮らしをしています
    逆に錦糸町の大手デベ・ゼネコン物件を買った後輩はすでに後悔してます。

  26. 927 匿名さん

    デベがどうかなったところで、竣工済みマンションの資産価値が下がるという話が、どうも納得いきませんね。
    中古で購入した場合、どのみちアフターサービスつかないんでしょ?

    新規で購入して住み続ける人にとっては、アフターサービス受けられないデメリットが確実にあると思いますが、それは資産価値とは無関係な気がします。

    それよりも、丁寧に、キレイに作られたマンションかどうかが重要なんじゃ・・・?

  27. 928 契約済みさん

    私は5〜10年後に売却する予定で来年完成予定の物件を契約しました。
    完成するかどうかも怪しいですが、完成しても資産価値は落ちるでしょうね。
    要は、売りたいときに売りたい金額で売れない。

    民事再生中に建ててる物件ってことは、中古で売るときにわかるわけだし
    そんなん買う人いるのかしら?いても安値で売らなきゃ買わないでしょ。

    手付け放棄しかないのかなあ。困りました。

  28. 929 契約済みさん

    丁寧でキレイに作られたマンションってどうやってわかる?
    民再会社が作った物件だから手抜きがあるのでは?と感じれば自然と評価額は下がる。
    民再直前〜民再中に建設された物件はね。
    違いますか?

    私はまさに契約中なので、違うのであればうれしいが・・・。

  29. 930 契約済みさん

    ピアース三軒茶屋契約済みの方を対象にmixiにてコミュがあります。
    情報交換しましょう。

  30. 931 匿名さん

    >>929
    どこのデベであったとしても姉歯事件後に着工された物件がいい物件である可能性が高いのかもね。
    2006年後半くらいに竣工したものとかは世間が一番うるさい時だから。
    その後(2007年〜2008年)急激に物件価格が上がったのは、それこそ手抜きが出来なくなり建築
    資材がケチれなくなったのの現れなのかも。。。
    そう考えると今後作られる物件はどこかケチらないとやっていけないかもしれないね。
    内装をケチった程度で補えるのだろうか。
    その点が怖いところだね。

  31. 932 匿名さん

    927 です。
    どうでもいいですが、私の疑問は「竣工済みマンション」に対してです。

    でも、いろいろとご教示ありがとうございます。

    ・民再前後の物件は、再販時に嫌われる
    ・民再前に竣工済みであった物件は本来あまり関係ないが、民再申請デベだとイメージが悪く、
     やはり再販時に嫌われる可能性が高い

    というようなところでしょうか。

    私は「モリモト=デザインをウリにした、おしゃれなマンション」という
    良いイメージを持っているのですが、しかし、あくまで買い手がどう捉えるかが問題ですね。
    モリモト=民再→クォリティ低い」となってしまうのでしょうか?

    今から買う場合は、まさに自己責任ですね。まぁ、住宅購入は常に自己責任でしょうけど。
    永住覚悟で購入し、モリモトが復活を遂げ、その物件が高い評価を得るようになった頃、
    過去の竣工済み物件の評価が変わるのかどうか?

    5〜10年後売却が前提だとしたら、回避された方がよさそうですね。リスクが高いかと。

  32. 933 匿名さん

    くよくよ心配しても始まらんぞ。

    >売りたいときに売りたい金額で売れない。

    これから全物件がこうなるだろうから。

  33. 934 匿名さん

    民再しても工事手抜きはありえない。
    ゼネコンが瑕疵担保請け負うから、自分の首を閉めるようなことはしない。
    価値も落ちない。
    風評はあるかもね。

  34. 935 契約済みさん

    金をもらってないゼネコンがなぜアフターをやらなければならないのよ!
    そんな都合の良いこと有り有るわけ無いでしょう。

  35. 936 住民でない人さん

    >価値は落ちない

    価値=永住目的の人が感じる住み心地 なら変わらない
    価値=将来転売の可能性がある なら落ちてます、すでに。

    それはモリモト民再起因もあるが、景気の影響もありますね。
    他物件がん千万値引いていることからも明らかだと思います。

    転売はこの物件に限らずこの先暫くは相当厳しいのでは。。。

  36. 937 匿名さん

    >935さん。
    アフターではなく瑕疵担保を請け負います。

  37. 938 匿名さん

    藤和みたいに管理会社を大手に売れば、キャッシュがはいるのではないでしょうか?

  38. 939 匿名さん

    2008年4月前後の管理戸数
     三菱藤和 15万戸
     モリモト 1.5万戸
    藤和の管理会社持分が30%しかなく、売却価格が63.5億なので単純計算すると会社全体
    では215億程度。一方、モリモトは管理戸数が10分1なので単純計算すると売却可能価格
    は22億くらいですかね。

    負債総額1600億超なので、売却しても1%強。まあ負債総額が弁済不能な借金という訳
    ではありませんが、つなぎ資金にしかならないかと思います。

  39. 940 匿名さん

    再生するのでしょうか?目黒とか代沢とかいいところに土地仕入れたのにもったいないですね。

  40. 941 匿名さん

    >>940 そういう事をしなければ生き残れたかもね。

  41. 942 契約済みさん

    モリモト物件の購入は本当に辞めておいた方がいい。
    また、
    ここの会社に関わらない方がいい。
    この会社を救済するなど考えない方がいい。
    今に分かるさ。

  42. 943 匿名さん

    名前変えても誰だかすぐ分かりますね

  43. 944 匿名さん

    去年の夏頃にマンション購入時に金融関係の友人たちはこぞってモリモトは駄目だと言っていたなぁ。
    確かに営業マンは若造君でお客にタメ口だったけど、それ以外にも怪しい点はたくさんあった。
    しかしやっぱり民再ですか・・・

    評判が悪い企業はやはり淘汰されてしまうんですね。

  44. 945 匿名さん

    あの〜
    モリモトをボロクソに否定しておられる方

    今後は財閥系以外は生き残りが難しいという、この業界の経済状況を知ってて話されてるなら
    淘汰されてるされてないの問題ではないと思いますが。

    どうしたらモリモトを悪者に出来るかということしか、頭にないみたいですね。
    水曜日だから同業者の人かな。

  45. 946 匿名さん

    ダメなものはダメです!絶対ダメ!

    再生なんて、無理無駄無謀。

  46. 947 匿名さん

    > 942
    > モリモト物件の購入は本当に辞めておいた方がいい。
    具体的にどうしてなの?

    > この会社を救済するなど考えない方がいい。
    ここは、デベの検討板だから、見るのは救済する人ではないよ
    何があったの?

    > 今に分かるさ。
    何が分かるか具体的に示してもらえないかな?

    945ではないよ

  47. 948 匿名さん

    > 946
    まるで、我がまま坊やだね

  48. 949 匿名さん

    ちなみに、日本綜合地所なんか

    周辺住民に嫌われ、建設反対運動の調整もできず
    購入者を怒らせ、一部のマニアにしか受けない
    マンションを供給しているように思える、それよりはモリモトさんは
    まともに映るが

  49. 950 匿名さん

    ポジティブに考えると、もう、ディアナやピアースのようなものができないとすると既存の物件は貴重で最後のチャンスかも。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸