デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「竹中工務店ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 竹中工務店ってどう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-20 19:05:14

大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。

この会社に未来はあるか?

お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/

[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

竹中工務店ってどう?

  1. 223 匿名さん

    関西地方で施工される竹中のタワーって免震がほとんどですね。
    関東地方ではまだ免震は極稀だと思うのですが、やはり阪神淡路大震災の経験が効いているんでしょうね。

  2. 224 匿名さん

    yahoo不動産で竹中の免震タワーを検索してみたら、大阪市内だけで6〜7軒建ててるね。
    やっぱり阪神大震災が効いてるんだと感じたよ。
    関東のほうではまだ免震タワーはマイナーの部類なんだろうね。

  3. 225 匿名さん

    191。あなたはど素人です。大京は建設会社ではないのです。
    あなたは関東の方かわかりませんが、大体東京でヒューザーみたいな会社は
    あなたみたいな人が良いお客さんなですよ。
    もっとしっかりしなさい。

  4. 226 匿名さん

    ちょっと、ここのスレを見ていたら、堀江のタワーマンションを書いているじゃないですか。
    私はこの物件の南向きを契約したものです。
    確かに、堀江にしたら非常にお買い得のある物件です。
    堀江の学校区は上町台地エリアと比べても同等くらいだし、ファミリーにとってはお買い得ですし、
    また、ビジネスマンにとっては仕事は御堂筋、四ツ橋筋、堺筋エリアですし、海外出張には非常に
    便利がよいのでとても信じられないでしょう。
    私も販売の方に聞いたのですが、もともと土地は江戸時代は金沢藩の所有で、明治には大阪で初めての
    発電所で、その後は古い赤レンガのロマンチックな建物で、ずっと、関西電力が所有していたそうです。
    関西電力はこの場所にオール電化マンションを建設を条件に、土地を安く提供したのでしょう。
    長い目でみれば、このマンションは広告として利用できるのではないでしょうか。
    まあ、このマンションを購入した人は安いと言うけれど、最低手付けはちゃんと2割は入れていますし、
    堅実な職業の人しか抽選は参加できません。
    私も契約会で契約書の土地・建物の値段を見たのですが、建物価格はやはり竹中なので高かったけれど、
    土地は地価の2割くらい安いかなあ。
    ちなみにこの周辺の賃貸は非常に高いので、北向きを購入された方は投資目的で買われたかたも多くいる
    みたいです。
    私はおそらく竹中ブランドだから、買ったのかもしれません。

  5. 227 匿名さん

    >>226
    関係者、おつかれ〜

  6. 228 匿名さん

    正直、免震タワーはあまりおすすめできません・・・
    超高層免震は危険極まりない!!長周期で揺れますよ〜♪

  7. 229 匿名さん

    六本木ヒルズは新潟の地震の時、長周期で揺れたらしいね。
    因みに54階建て。超高層は気をつけよう。

  8. 230 匿名さん

    228、229、あなた方はどんなマンションでも買えないよ。
    確かに免震は強風は揺れそうだけど、それがちゃんと免震機能が働いている証拠らしい。
    長周期で揺れるのも機能しているじゃないの。
    とにかく、免震マンションに住んでいる方が言うなら分かるけど、あなた方が言っても
    意味ないじゃん。
    まあ、免震構造のマンションは2割くらい高くつくし、メンテナンス費用もかかるけど、
    今のところ、なんともわからないけど、、、。
    でも、阪神大震災を経験している俺だったら買いたいなあ。

  9. 231 匿名さん

    免震装置の維持管理は、月300円管理費に上乗せって聞いたよ。
    取替えも、かなりの大地震(阪神大震災クラス)に遭わない限り大丈夫だって。
    60年以上持つって言ってたよ。

  10. 232 匿名さん

    免震はいいけど、高層マンションは買いたくないのが本音。
    金さえ有れば低層の方がいいに決まってる。

  11. 233 匿名さん

    欲を言えば低層で免震がベストですかね。
    短周期地震動では、低層住宅が揺れるので、それを避けるためには免震がいい。

  12. 234 匿名さん

    免震は高層マンションクラスじゃないと費用が見合わないでしょ
    免震つきの高層マンションの低層階に住めばいいんじゃね?

  13. 235 匿名さん

    >>231
    俺が受けた説明と違うぞ。
    ある程度の地震がくれば、当然劣化は加速する。
    60年なんて通常は到底もたず、大規模修繕で免振装置の交換をするか
    あきらめて建て替えをするしかないっていってたぞ。

  14. 236 匿名さん

    >235
    大規模修繕てことは30年で交換ということですか?
    えー、全然言ってることが違うなぁ。
    うちは60年以上持ちますと説明受けたけどなぁ。
    大勢の前で自信たっぷり言ってたんだけどな。
    資料ももらいました。そう書いてあります。

    もしかして騙されてる?

  15. 237 匿名さん

    物件によって持ちが違うのかね??

  16. 238 匿名さん

    235 その物件教えてください

  17. 239 匿名さん

    ちなみに六本木ヒルズの54階は、免震じゃなくて制震。
    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/jisseki/bt-semi.html参照
    レジデンスc43階が免震、レジデンスd18階が、制震。
    http://www.shimz.co.jp/sakuhin/syugoujutaku/200309roppongi.html参照
    制震と免震では揺れ方も違います。

  18. 240 匿名さん

    >230さん
    超高層免震が危険って言ってるのはこういうことなんです。
    アスペクト比が高くなるにつれて、免震装置に引き抜きがかかってくるんですよ。
    想定外の地震動(継続的な長周期地震動)が来た場合にね、マンションごと転倒する可能性もなきにしもあらずってことです。

    風に対しては十分安全ですよ。風によって揺れるのも当然の事なんです。

    あっ、ちなみに言葉の意味を皆さんよく理解しましょうね。
    ・建物内での振動エネルギーを吸収するには→→『制振』(風や交通振動対策)『制震』(地震対策)
    ・地震動の入力を低減するには→→『免震』


  19. 241 匿名さん

    高さより横幅のほうが長ければ大丈夫なんですか?

    じゃあうちは大丈夫だ〜 高さ1に対して横幅2だから。

  20. 242 匿名さん

    >240さま
    まず、免震構造は長周期建物ですが、鉄骨超高層と異なり、固有周期が変形によって
    大きく変動しますので、共振しにくいため、長周期建物の中では、問題は少ないと言われています。

    また、積層ゴムは、引き側の伸びが、200%程度(倍に伸びる)であれば実験でちぎれ無いことが
    確かめられています。
    この伸びが生じるためには、建物重心が上に10cm以上変形する必要がありますが、
    地震入力エネルギーは、想定の2倍の地震でも、そこまでありませんので心配はありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸