管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用・・・

広告を掲載

  • 掲示板
理事さん [更新日時] 2010-05-25 14:22:13

マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
 契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
 費用は?
 良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用・・・

  1. 803 匿名さん

    >総合評価方式・・・100点満点で評価します。

    現代っ子のマニュアル人間の典型で評価にも値しない。
    私なら総会に雁首並べて一問一答方式で人気投票で決めるね。
    一般的には安い業者に関心が集まるので、役員は特に技量、品質、下請け、瑕疵保証、アフターケヤーに重点的に質問することが必要になるね。

  2. 804 匿名さん

    このスレが立ち上がったのは、2006年6月でしたね。
    レスの内容に、マン管士使ってこの様な効果有ったよ。又はこの様に役に立たなかったよ。

    と、具体的な経験談をスレ主は知りたいと言っている。しかし、経験談は皆無に近い。
    ここに参加している方々のマンションは、管理組合がしっかりしているのでマン管士は必要ないという現実は分かりました。

    だから、今後のスレは誰かが言っていたが経験談だけで行こうよ。私も投稿の資格無し。さらば。


  3. 805 匿名さん

    正月早々の仕事しながらでのレスですみません。

    >>800さん
    有り難う御座います。

    ⑤入札評価値  ③/④ × 1,000,000

    ③は満点の会社では1億3千万(分子)
    ④は入札額(円) 消費税抜き価格は業者によって異なる。

    1億円の見積ですと1.3点、同じ業者で高い見積1億3千万円
    なら1.0点で、高い点数で判断をする。
    この様な具体的な方法は非常に参考になりました。

    *施行業者選定協議(業者のヒアリング時)・・・・60点満点
    これの点数判定が難しかったのでは?

    7社の入札評価値で大きな数値の違いがでました
    最低~最高値はいかがでしたか?

    マン管士さんの具体的な数値、意見は非常に参考になります。
    いろいろ教えて下さい。

  4. 806 匿名さん

    >>800さん
     
     正月そうそうに、いろいろ有り難う御座います。
     
     実は我々管理組合は管理組合側に立つったマンション管理士さんには
     期待をしています。またその目的で制度が創設されたと認識しています。
     しかし、管理組合側はマン管士さんの実情が理解出来ていない為に
     期待が半分と不安が半分です。
     組合が不安としている所を払拭するには、実情を知ることと実績を知る事と思っています。
     
     何も開業していてその実績が必要なんてことは思ってません。
     またマン管士の資格を取得されたからと言ってオールマイテイに業務をこなせるとも
     思ってません。自分が資格を取っても最初は何も出来ないと思います。
     マン管士さんのその立場において、こんな事した、あんな事した
     取ったばかりだが、こんな事を話して喜ばれた、そのような事実は管理組合の
     人にとっては非常に参考になります。

     800さんも自分のマンションで活用されてる事実は誰も否定しませんし、逆に
     この事実によってマン管士資格を挑戦しようと感じた組合員も居ると思います。

     自分は今回、800さんは資格取得されて大規模工事に関わられていることに
     非常に興味を持ちました。
     先の業者選定の総合評価方式は精度の問題はあるにせよプロでも管理組合員でも
     使えますので参考になりました。

     今回の大規模工事にあたり、調査診断はどの様な業者に依頼して、その結果の判断は
     ご自分で、また修繕計画書の作成(修繕箇所のリストアップとその概算費用算出)
     もご自分で行われたのか簡単でいいので教えて貰えればと思います。
     
     そして修繕計画書の同一条件によって今回のご説明の業者見積、選定となる訳で。
     現在の工事実施の監理者もご自分で行っているのかも宜しければお願いします。

     暇な時にでも簡単で結構ですので

     800さんはご自分のマンションとの条件はありますが、我々がマン管士さんを利用する時の
     参考になると思いますので、いろいろとすみません。

     800さん以外でこの様な工事に関わったマン管士さん、その他参考意見がありましたら
     お教え下さい。

  5. 807 匿名さん

    >>806さん 800です。
    長期修繕計画は当然管理会社が基幹事務の一環として提出します。30年の工事総額が出ているので計算すれば
    1戸当り月の必要修繕積立金の額が分かりますので、それを見て積立金の増額を検討すればいいと思います。
    来年からは法改正により、管理会社からの提案はなくなりますので管理会社か別業者に作成してもらうことになります。
    劣化診断は地元の業者に依頼しました。そして、業者が行った診断をもとに専門委員会で自主点検を行い、積立金と
    計算して工事の優先順位を決めました。長期修繕計画通りそれをやると積立金が不足してきますので。
    当初1戸100万の範囲内での工事(第1回目の相場は70万程度)で計画しましたが、最終的には1戸80万程度
    で納まりそうです。

    自主点検のポイント
      屋上・・・ひび割れ・浮き・ふくれ・はがれ等はないか。最上階の階段質の上部の漏水の痕跡調査等
           水はたまってないか
      外壁・・・壁面・共用廊下・バルコニー等の天井を見る。汚れ・塗装状況・ひび割れ等
           ベランダの下側のコンクリートと排水管の継ぎ目部分にひび割れはないか
      電気設備・・屋外灯・共用廊下の電灯・配線盤等。さびや腐食状況、配電盤は15年~20年で交換
      給水設備・・排水の流れが悪くないか、悪臭はないか、水漏れやさびがみあたらないか
            水の出が悪くなっていないかはアンケートを理容する。
    計画修繕のタイミング
      1)水道水の濁り、さび水が発生していないか。
      2)排水の具合は
      3)鉄部のサビが目立ってきた
      4)TVの写りが悪くなってきた
      5)塗装が色あせてきた

    私も去年合格しましてまだ実務経験不足なんですが、有資格者となったことにより、更なる研鑽を積むべく
    インターネットでいろいろ勉強してきました。資格がなければここまではやらないと思います。
    そういう意味では資格の意義は大きいと思います。
    現在は、規約改正のたたき台をつくり、今年行われる専門委員会の立ち上げの準備をしているところです。

  6. 808 匿名さん

    >>806さん
    追伸  
      今回の大規模修繕工事では、施行業者とは別に設計・監理会社も依頼してます。

  7. 809 匿名さん

    残念ながら、大規模修繕を数多く手掛けている設計事務所や大規模修繕コンサルタント、果てはマンション大規模修繕に特化した施工業者の方が下手なマン管士より役に立ことだって少なくないのだが。マン管士にも顧問として入って貰ったはいいが、勉強している組合員が判断出来る程度のことしか分からないので殆ど出番がなく、費用対効果を考えたらあまりメリットはなかったという話だって少なくないのである。マンションの修繕実績のある建設会社や設計事務所での現場監理の経験のある建築士でありマン管士でもある方ならいいのだろうが、特段建築のバックグラウンドがある訳でもないマン管士など、実際のところ素人に毛の生えた程度の俄か仕立ての実践なき知識があるに過ぎない。

    マン管士だからと言ってマンションのことは何でも知っているはずだと思って依頼すると、とんでもない目に遭うと警告しておきたい。また、マン管士は総需要が少ないために本当はよく知らないはずの不得手な分野の仕事も無理して取る傾向があることも付け加えておく。しかし、管理組合が個々のマン管士を評価し得るだけの情報や材料が流通していないこともあり、活用に当たってのリスクを更に重くしていることも言っておかねばならない。

  8. 810 匿名さん

    正月そうそうタイピングの練習ですか

    マン管士の仕事はなんなんでしょうか

  9. 811 匿名さん

    >809
    建設会社や設計事務所の者に依頼するのは利益が絡むのでマイナス要因の方が大きいのでは。
    それにマンション管理に関する運営方法や法的なことはまず知らないだろうしね。
    費用対効果を考えるほどマン管士の費用は高くないのでは。
    技術の伴う専門的なことは当然その道のプロがやることになるだろうが、そこまでの過程はマン管士も含め
    自分達で判断すべきでしょうね。
    勉強している組合員が判断できる程度のことじゃなければ意味ないでしょうしそれ以上の専門性は必要ないでしょう
    マン管士に依頼したからといってとんでもない目にあうとはどういうことがあるのかそれも理解しがたい。

  10. 812 匿名さん

    なんか最近ここのスレは中味が濃いものになってきてるな。
    総合評価方式なんか今までみたことなかったし、中々役にたつじゃないか。
    しかし、マンション管理士の中でも知らない者が殆どじゃないの。
    こういう勉強会もここで多いにやってほしいね。
    マンション管理士のレベル向上のためにね。

  11. 813 匿名さん

    >それにマン管士のバックリベートは考えられません。実際専門委員会の長をしている私のところにも一切お礼等はありません。

    あなたが考えているほど世の中は単純ではない。どこまでお目出たい人物というか…。マン管士へのリベートの話など世間には幾らでもある。あなたにリベートの話がなかったのは、所詮一管理組合の区分所有者の立場に過ぎず、重要な存在とは見なされなかったからに過ぎない。

    率直に言って、マン管士としての見識が狭いと言わざるを得ない。

  12. 814 匿名さん

    >マン管士に依頼したからといってとんでもない目にあうとはどういうことがあるのかそれも理解しがたい。

    所詮役にも立たず支払うべき合理性ないものに1円の金も払いたくないし、払うべきでないということ。
    仕事がないから、たとえ専門外に分野でも金をせしめることしか考えていないマン管士が少なくないということ。

  13. 815 805,806です

    >>807>>808さん

     正月早々、お付き合い頂いて有り難う御座いました。
     レスを読ましてもらい状況把握はできました。
     参考にさせていただきます。

     総合評価方式は管理会社からは出てくるような情報ではないので
     貴重な資料として保存させて頂きます。

     うちは次期大規模修繕にはまだ数年ありますので、どの様な方法
     が最善なかの検討中で、その中でマン管士さんの活用も選択肢の
     一つとして考えています。
     そのような意味も含めてここまで書かせて貰いました。
     専業のマン管士さんも元々の経歴によって分野の得意、不得意がありますので
     先ほどの総合評価方式のヒアリングを十分にして行きたいと思ってます。

     9月に管理会社の建物点検に立ち会い、屋上の防水状態、建物塗装での剥離具合
     を確認、管理会社の判断状況は把握しています。あとはマンション独自で
     製造メーカーの営業に無料で来て貰い判断、意見をきいてます。
     営業マンとはいえ管理会社よりいい意見がもらえてます。

     管理会社についてはその力、実力は承知していますが先にも言いましたが
     マン管士さんの状況が今ひとつ不思議でしたのでこのスレを利用させて貰いました。
     管理組合は私と同様、マン管士さんに期待してますのでどうぞ実力をつけて
     皆さんのお役に立てるように頑張って下さい。
     自分はこれで書き込みは止めます。
     いろいろ有り難う御座いました。

     
     

  14. 816 匿名さん

    バックリベートは基本的には、マン管士にはいかないでしょう。
    やって得になるようなことはしませんので。
    あくまで住民の立場にたって仕事するのですから。
    どんな業界でも悪いことする者はいますけどね。しかし、それは例外とみなければならないでしょう。

  15. 817 匿名さん

    どんな業界でも悪いことする者はいますけどね。しかし、それは例外とみなければならないでしょう。

    ただし、マンション業界は例外で余りのも悪いことする者が多い。
    そりゃあそうだ、カスの集まり。
    だからマンションコミュニティが盛り上がる。

    自動車、電機、機械等の業界コミュニティを開設しても盛り上がることはないだろう。

  16. 818 匿名さん

    817
    建築・土木とか工事が絡むところは発生しやすいんだよ。
    自動車や電機ではやりようがないんじゃないの。
    建築・土木とかもカスの集まりか。
    天下り法人もそうだな。

  17. 819 匿名さん

    >バックリベートは基本的には、マン管士にはいかないでしょう。

    あなたが世間知らずなだけ。
    組合から有償で仕事を受けているマン管士には、
    リベートを貰っているのがゴロゴロいる。
    決して例外なんかではない。

  18. 820 匿名さん

    >>819
    マン管士がバックリベートもらってるのがゴロゴロいるとのことだが。
    もしマン管士がバックリベートもらっていたとしても、やる方ももらう方もいう訳ないじゃないか。
    バックリベートはバックですよ。政治の裏献金みたいなもの。
    そういうのをおおっぴらにいってそれが管理組合に分かればそれでその業者もマン管士もアウトだな。
    管理会社にしても大規模修繕工事で工事費のうち、うちが5%頂きますとかいう訳ないしね。
    それをできなくするのがマン管士の役割なんじゃないの。
    あなたこそ世間知らずだね。
    あなたはいうだけでマン管士がゴロゴロバックリベートもらっているのは実際は知らないんでしょう。

  19. 821 匿名さん

    >>820
    マン管士の役割云々と言ったところで、
    リベートを受け取れる環境があれば受け取ってしまうもの。
    政治とカネの問題が言われて久しいが、一向に根絶されないのと変わらない。
    如何にあなたが世間知らずで、業界の情報を持っていないかがよく分かる。

  20. 822 匿名さん

    815さんみたいにマン管士を冷静にみている人もいるんですよ。
    ただ批判しているスレはスルーして必要なものについては取り入れていく。
    こういうのを見ていると、マン管士叩きだけに生き甲斐を感じてる者が小さくみえますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸