管理組合・管理会社・理事会「規約違反の大型犬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 規約違反の大型犬

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
風祭 [更新日時] 2012-03-25 06:53:11
【一般スレ】マンション規約違反の大型犬飼育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。

理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。

このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。

犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。

何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。

長文失礼いたしました。

[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

規約違反の大型犬

  1. 122 117

    >118
    >認識って具体的にどう言うことを言っているんですか?

    1.管理規約、飼育細則においてペットのサイズに制限があり、その規格を超える。⇒規約違反
    2.管理規約、飼育細則の改正は行われていない。⇒ペットのサイズの制限規定は有効
    3.特例は承認されなかった。⇒1.および2.により、現在、規約違反状態

    >そもそも大型って何をさしているの?種類?背丈?長さ?体重?

    ペット飼育に関して制限を設けているマンションでは、管理規約または飼育細則に
    飼育できる基準が記載されています。(統一された基準はありません。)
    スレ主さんのマンションのように体長、体重で定めているところもあれば、
    体高で定めているところもあります。

  2. 123 匿名さん

    >122
    118は常識がわかってないねん。ほっとけ。レトリバーが小型か?

  3. 124 118

    >122
    ですから、『認識』している態度・状態・言動を聞いているのに・・・、
    答えになってないじゃん。犬の飼い主は『認識』=『自覚』はしているんでしょ。

    >123
    え?種類での規定でしたっけ?

    >「犬及び猫(但し、成長時の体長50cm、体重10kg以下)」
    >と書かれています(その他の動物は関係ないので省略)

    レトリバーだろうが、セントバーナードだろうが、数値以内の子犬なら
    OKなんでしょ。123って理解力無いな〜。

  4. 125 122

    >123さん
    フォローおおきに!! なんで大阪弁やねん

  5. 126 122

    >124
    >ですから、『認識』している態度・状態・言動を聞いているのに・・・、
    答えになってないじゃん。犬の飼い主は『認識』=『自覚』はしているんでしょ。

    意味が理解できません。

    >レトリバーだろうが、セントバーナードだろうが、数値以内の子犬なら
    OKなんでしょ。123って理解力無いな〜。

    通常は、「成犬において〜」となっていますが・・・

  6. 127 123

    >124
    ほんとにこいつ**だな。
    まぁ、子犬ならOKやとしても、大きくなったらその時点でアウトやねん。
    大きくならへんレトリバーがどこにおるねん。途中でだれかに上げるならそれでいいかもしれんけど、
    最後まで飼うつもりなら規約に引っかからない種類にするべきや。
    それでも飼うって言うのは無責任っていうんやで。
    ましてや、今回のように規約に引っかかるのを解っていながらマンション購入したって言うのはこの犬を手放すってことや。
    『認識』や『自覚』なんてどうでもいい。この無責任な買主のせいでこのレトリバーはかわいそうな立場になってんねん。
    無責任な行動をとった飼い主がわるいんや。他の住人にも迷惑かかるし、かわいそうやけど、責任とってレトリバーとはお別れせなあかん。
    それが、スジっちゅうもんやで。124覚えときや。

  7. 128 匿名さん

    セントバーナードならドラえもんに頼んでスモールライトで小さくするしかないな

  8. 129 江戸っ子

    >127
    >『認識』や『自覚』なんてどうでもいい・・

    認識の話をしていたんですよ。(スレの本筋とは外れていますけどね)
    横からダサい方言使って、鬼の首を取ったような
    無神経な書き込みしないでよ。だから関西人はって言われるのサ。
    すっこんでろ!このスットコドッコ!あさって来やがれ。

  9. 130 123

    >129
    いや、江戸っ子も似たようなもんと違ううん?

  10. 131 道産子

    道民からすれば、内地の人はみな利己的に映るよ、ナマラ協調性に欠けるんよね〜。
    旅行客に優しくすれば、当然のようにお礼も言わないしさ。
    そんなところが、飼わせろだとか飼うなだとかになるんじゃないのかい?
    あら〜このコメントもスレからはずれてるね、ごめんね。

  11. 132 123

    みんな変身しすぎ。
    ちなみに旅館に泊ったら、いつも挨拶してるし仲良くなってから帰るよ。
    HPあるところへはお礼の挨拶もします。
    思い込みは厳禁。関西人は情にもあついんやで。

  12. 133 匿名さん

    風祭さんは、たとえば今後、通常会議で特例措置が否決されたとして、
    (つまり特例は認められない。たとえあなたの頼みでも大型犬を飼ってはダメ)
    その後の飼い主の身の処し方というのは、具体的にはお考えでしょうか。

    否決されては飼い主さんも立つ瀬がないですから、
    今後のマンション生活に支障がないようなにか「逃げ道」を作ってあげないと、
    なかなかしこりを残すような気もします。
    投票に向けた管理組合の組織化とは別に、
    日本的な「なあなあ」であいまいな飼い主のための救済措置みたいなものがないと、
    よけい意固地になってしまいかねません。

    それを具体的に管理組合の構成員にわかりやすく柔らかな物腰で説明できると、
    住人たちも特例措置を否決しやすいのではないでしょうか。

  13. 134 風祭

    なにやらヒートアップしていたようですが、すでにほぼ返答も
    書かれていますね。

    うちのマンションの規約ではヘビは明記されていませんが「人
    に危害を加えない小動物」という記述がありますね。

    犬種は特に書かれていません、あくまでも大きさ・重さが規定
    されているだけです。

    >133さん
    >その後の飼い主の身の処し方というのは、具体的にはお考えでしょうか

    規約を守っていただくという意味では「犬を手放す」ことしか
    ないでしょう。先にも書きましたがその方法は里親や知人に譲
    る等。「マンションで飼わない」ことを守ってもらう以外には
    ありません。

    >日本的な「なあなあ」であいまいな飼い主のための救済措置みたいなものがないと、
    >よけい意固地になってしまいかねません。

    すでにかなり意固地と思われますが…。救済と言っても頑なに
    手放せないの一点張りでは、理事会としては禁止と言い続ける
    しか無いと思います。「しこり」を作る原因は飼い主側にある
    のであって、他の規約を(少なくとも大型犬は他にいない)守っ
    ている住民には原因はないはずです。

    とは言うものの、これまた先にも書きましたが「禁止」という
    決着になってもこのままズルズル飼い続けそうな可能性も非常
    に高そうなのが実情ですが。

  14. 135 風祭

    >理事会としては禁止

    と書きましたが私は理事ではありません。
    「理事会の態度としては」という意味です。

  15. 136 133

    う〜ん、私がよくわからないのは、
    風祭さんは飼い主に、
    1、自分の間違いを認めさせ、理事会の正しさをしらしめたい
    のか
    2、飼い主にこのマンションで犬を飼うことをやめさせたい
    のか、どちらなのでしょう。
    もちろん、この二つが同時に満たされればいいというのはわかりますが、
    1はあきらめて、実質的に2のほうだけを狙うというやり方もあるかと思います。

  16. 137 133

    >>救済と言っても頑なに手放せないの一点張りでは、
    >>理事会としては禁止と言い続けるしか無いと思います。

    つまりこれでは、問題をより困難にして、
    解決を先延ばしにするだけではないかと思った次第です。

  17. 138 風祭

    >136
    >1、自分の間違いを認めさせ、理事会の正しさをしらしめたい
    >2、飼い主にこのマンションで犬を飼うことをやめさせたい

    両方でしょうか。強いて言うなら
    「理事会はあるべき行動を取って欲しい」と「飼わないで欲しい」
    ですね。優先順位は考えてませんが。

    >1はあきらめて、実質的に2のほうだけを狙うというやり方もあるかと思います。

    えっ?ありますか?それは理事会や規約などとは関係なく
    別の手段という意味でしょうか?

    >解決を先延ばしにするだけではないかと思った次第です。

    確かにそうなんですが、「禁止なのに飼い続けている」というのは
    他への抑止力は失っていないはずです。容認してしまえば悪く言え
    ば無法状態になってしまいかねないので。「ゴネれば容認される」
    という前例を作るのも得策ではないと思い、禁止と言い続けること
    には一定の意味があると思っていますが。

    ただ「言われるだけで結局飼っても大丈夫」という認識をされると
    同じことと言われると厳しいですね。

  18. 139 122

    話を整理する必要があると思います。

    1.規約に違反する特例が、規約を変更することなく、集会において決議された場合、
    その決議の有効性について
    ⇒管理規約は、そのマンションの根本規則ですから、変更にあたっては、
    集会における特別決議が必要です。(区分所有法の強行規定)
    規約を変更することなく、その内容と矛盾する特例は、集会において
    特別決議しようが普通決議しようが無効であると思います。
    (現状において、特例が否決された決議が無効とされても規約が
    変更されていない以上、何ら不都合はない。)
    理事会が、弁護士と相談しながら、今後の対応を考えているとのことですが、
    前回と同じ手法をとるとは考えられません。
    つまり、規約の変更を議案にすると思います。(この場合、組合員には
    議題とともに議案の要領も通知する必要あり。)

    2.規約違反行為の停止請求について
    以前にも記載がありましたが、区分所有法57条に規定されています。
    必ずしも訴訟をする必要はありません。また、訴訟を起こすのも集会における普通決議です。)

    スレ主さんは、1.について、適正な手続きを求めているのが第一であると考えているのでは?

  19. 140 匿名さん

    >133
    >今後のマンション生活に支障がないようなにか「逃げ道」を作ってあげないと

    里親に出す・知人に譲るなどの案が出ていると思うのですが、具体的に何か他に「逃げ道」と言う物はあるのでしょうか。

  20. 141 風祭

    >139さん
    >スレ主さんは、1.について、適正な手続きを求めているのが第一であると考えているのでは

    はい。スレ立て当時(話が広がる前)は、ご指摘の通りです。1に書いた
    内容も「特別決議か通常決議か」というのを確認したかったのが主旨
    でした。

    というのは、途中にも書いたかと思いますが現在の理事会の動きとし
    ては「規約の改正」に向けてではなく「特別決議による総会が無効」
    と飼い主に指摘されたことから、「通常決議による再議」をしようと
    検討しているためです。再議にかける内容は知らされていないので推
    測の範囲ですが、再議というからには「容認の特例」を通常決議で再
    議するのではと予想されます。

    ということで、「普通決議での再議」へと進まないように色々調べた
    り聞いたりし始めた次第です。このスレで確認したかったのはこの点
    です。色々と話は広がってしまいましたが(後の展開なども参考にな
    ると思っているのでありがたいですが)。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸