防犯、防災、防音掲示板「静かな場所だと思っていたのに(マンション敷地内での騒音)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 静かな場所だと思っていたのに(マンション敷地内での騒音)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-25 09:53:00

マンション敷地内の一定の場所がお母さんと幼児、小学生の溜まり場となり奇声や騒音
がひどくなっています。マンション周囲に公園は沢山あるのになぜ敷地内で遊びたがる
のか、また奇声をあげても親は注意しないし、モラルが無いに等しいのです。

これらのスマートな対処の仕方をお教えください。(我慢するのは無しにして)

[スレ作成日時]2006-09-11 16:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

静かな場所だと思っていたのに(マンション敷地内での騒音)

  1. 82 匿名さん

    共用廊下は足音が室内に響くから気をつけて歩いてくださいという
    理事会からのお知らせが届いたばかりに、深夜おもいっきり
    わざとかとおもう位足音を響かせ、こんな時間なのに子供は元気いっぱいに

    奇声をあげながら走っている。
    廊下側を寝室にしてる家が多いのに響くのわかってわざとやっているのには
    許せない。
    ただ、騒音一家は角部屋だから寝室の前を歩かれる事ないせいか
    全然配慮がなく、ついにこの間掲示板の紙に○○○号室静かに歩け!と
    書かれていた。

  2. 83 匿名さん

    79さん。78です。いやーやっぱり子供がいらっしゃらない方にはわかりっこなと思いますよ。
    この私がそうです。
    子供がいない時代ちょっとはしゃぐ子供がいればまず子供を睨み、その次にあからさまに親を睨む(性格わるいですよね。子供嫌いだったんです)。どたどたと走る音が聞こえたら「あのー静かにして頂けません?」(そんなに一日中じゃなかったのにね。パパが帰ってきた時間でうれしかったみたい)。で、実際子供が生まれてみたら、そうか子供ってこうだったのねー。あのお母さんに悪い事したな。あの子供達にも可哀相なことしたな。と後悔。本当にごめんね。
    同じ人でもここまで変わるのです。

  3. 84 匿名さん

    子供は嫌いでなくても、騒音が嫌いなことだってあるでしょう、子供嫌いだから子供が出す音が嫌なわけではないのです。

  4. 85 匿名さん

    ですな、我子を飢えさせてしまう親もいるんだしね。

  5. 86 匿名さん

    ん?

  6. 87 匿名さん

    私は子供が生まれても他人の子供の非常識な音
    それ以外の音でも嫌な気分になることがある。
    自分の子が出す音でもイライラすることもあるぐらいなので
    音に敏感なたちなのだと思うけど
    マンションのロビーでよくしゃべってる親いるけど
    ほんと子供連れてそれぞれの家でやってくれって思う。
    ついでにおしゃべりの最中子供から片時も目を離さないでくれ!!
    それが出来ないなら無言で家に帰って〜

    正直な気持ちです。

  7. 88 匿名さん

    >>83

    あなたの意見が100%ではない。
    わかりっこない、と決め付けないで欲しい。
    子供いる無しかかわらず、騒音は迷惑だと感じている人が多いのだから。

  8. 89 匿名さん

    結局、スレ主が管理組合に相談すればいいんじゃないの??
    それくらいならできるでしょ。

  9. 90 匿名さん

    子供が上げる声ですか・・
    小学校1年は親の側で遊ぶので、うるさいですが、2年生、3年生になると
    マンションの廊下なんかじゃ遊ぶのに不自由になって、自転車乗って外へ
    遊びに行ってしまうので、大丈夫ですよ。

  10. 91 匿名さん

    今日整形外科の待合室で、男の子がギャーギャー走り回っていて・・・
    それを見ながら母親も「○〜くん、早いねえ〜!」
    テンションのあがりまくった子供は、母親に殴る蹴るの嵐。
    それでも母親「こらっ!やったな〜!」と応戦体勢。

    そこにはケガ人、神経痛めてる人、座っとくだけできつい状態の人もいる。
    そんな中その子のカナキリ声が響き渡って、次第に周囲の表情が怒り顔になってきた

    その時!
    そのガキが、怪我で包帯グルグル巻いていた人の手を思いっきりチョップ!
    まわりは声を失いました。叩かれた人は痛みも手伝ってか、声なき怒り爆発!

    わかります?何も注意せず子供の好きなようにさせてる方。
    何もないから結果オーライなだけなのです
    このように直接誰かに被害を及ぼすことだってあります
    そうなってからでは遅いでしょう?

    マンションとは場所が違いますが、子供に注意をしない(しきれない)親が
    こんな被害をもたらしているという事では同じです。
    エントランスでも、親が子供から目を離して話に夢中になって
    自分の子供が他人に怪我を負わせたらどうするおつもりなのですか?

    その母親はそのあと
    「携帯電話は使用しないでください!」って看護婦に怒られてましたよ
    ヤレヤレってカンジでした。

  11. 93 匿名さん

    >>91


    その子は分別のない子供だと思います、注意すべきです。
    しかし、自宅で遊ぶのが何が悪いのでしょう。
    どんどん騒いでいいではありませんか。
    むしろ、騒がせて病院とのメリハリをつけさせることが教育なのではないでしょうか。

  12. 94 匿名さん

    >むしろ、騒がせて

    それがどうして家じゃなくちゃいけないの?

  13. 95 匿名さん

    家の中の教育ならば、人に迷惑かかってもいいという親のエゴまるだしですね。

  14. 96 匿名さん

    いや、出産と共に常識やら恥やらも排出してしまった人なのでしょう。
    メリハリをつけるのは病院や家などの騒ぐべきで無い場所と公園などの遊ぶ場所なのにね。

  15. 97 匿名さん

    そのような時に観て見ぬ振りはやめ、殴ってやりましょう。

  16. 98 匿名さん

    敷地内で騒ぐのはどうかとおもいますが、家で騒げとは言いませんが、たまにお友達を呼んだりしたら興奮して騒いでしまうこともあると思います。皆さん子どものいる家庭に否定的ですが、たまにもだめなものでしょうか?
    95.96.97さんは子育てされてて、またはされ終わってのご意見なのですか?

  17. 99 匿名さん

    子供のいる家庭に否定的ではありませんよ。
    しつけの出来ていない子供のいる親に対して否定的なのです。

    興奮して騒ぐような子供だったら、お友達を呼ぶのをやめればどうですか?

  18. 100 匿名さん

    >>93
    >しかし、自宅で遊ぶのが何が悪いのでしょう。
    えらい勘違いですな。
    マンションの共用部分は貴方の「自宅」ではありませんよ。

    この考えからして常識がないの方なのはわかりますが。
    ま、それがたとえ部屋の中でも、騒げば近所迷惑になることぐらいは「常識」で
    考えればわかると思いますけど。

  19. 101 匿名さん

    >>98
    たまに騒ぐ程度なら、子供だから致し方ないでしょう。
    ただし、そのときに親は注意すべきです。
    そういうことを繰り返すのが躾けですよ。
    子供だからしょうがないと放置していては大人になってもこのスレに出没しているような
    「常識の無い親」というものが出来上がってしまいますから。

  20. 102 匿名さん

    >マンションの共用部分は貴方の「自宅」ではありませんよ。
    コレだと言い方が悪いかな。

    マンションの共用部分は「貴方だけの自宅」ではありませんよ。

    としたほうがわかりやすいかも。
    マンション住人全員の共有部分です。
    ここまで書いてもまだ「自宅」で騒がせるのが何故悪いというのかな?
    >>93
    家は騒ぐ為の場所ではないことを自分の親からしつけられなかった?

  21. 103 匿名さん

    >>97
    それでは、騒いでいる子供と同じです。他人に迷惑かからないようにしましょうね。

  22. 104 匿名さん

    >>98 >皆さん子どものいる家庭に否定的ですが

    もちろん仕方ないことだってあります、お友達が来て騒いでしまう事もあるでしょう。
    日常茶飯事な迷惑行為と、そうでない事の違いくらいは周囲だって理解しています
    ここで問われているのは、日常的な非常識=親のしつけの無さ、の問題だと思います
    もちろん常識的な親であれば、お友達が来て騒いでしまったら挨拶に行ってフォローなさるでしょうけど。。。

  23. 105 匿名さん

    確かにそうですね・・・。しかし、どのぐらいが迷惑をかけているのかが、わかりにくいです。
    興奮して騒ぐような子供だったら、お友達を呼ぶのをやめればどうですか?
    とありますが、子どもを育てていたら、そうYESかNOかに割り切れる問題ばかりではないのですが・・・。
    走ってはだめ、飛んではだめ、大きい声はよくないなど注意はしていますが、自分の家でも窮屈にすごさなければならない都会の子どもは、かわいそうです。
    98番さん」のご意見は確かにそうだと思います。

  24. 106 匿名さん

    >>105
    すごい田舎の一軒家で生まれ育ちましたが、家の中では、
    走る、飛ぶ、大声を出すことなんて禁止されていましたよ。
    自分の家だからって騒いでも叱られない子なんて昔はいませんでした。
    自分の家でも窮屈にって、家で騒いではいけないのは当然のことなのではありませんか?

  25. 107 匿名さん

    >走ってはだめ、飛んではだめ、大きい声はよくないなど注意はしていますが
    これって何処でも同じじゃないの?
    都会であろうと田舎であろうと、家の中でやっていれば怒られるのが普通じゃない?
    こういうことは公園や遊び場でやることだって躾けはいつから消えて行ったんだろう。
    別にお友達を呼ぶのをやめなくても、きちっと注意すればよいことでしょう。
    一度や二度で子供が言うことを聞くとは思えないから、迷惑かけたかな?と思ったら
    ご近所さんにあったときにでも
    「子供がうるさくて申し訳ありません。お友達が来るとはしゃいじゃって。
    ご迷惑かけてませんか?」
    とそれとなく挨拶しておくようにする。

    それだけのことじゃないの?

  26. 108 匿名さん

    >>105
    >どのぐらいが迷惑をかけているのかが、わかりにくいです。
    いやはや・・・
    あのね、じゃ自分はどうなのか考えればわかるんじゃないの?
    たとえばいきなり上の階から「ドスン!!バタン!!」って聞こえてきたら?
    迷惑と感じない?
    急に廊下で「ギャ〜〜〜〜〜」と声がしたら?
    迷惑してないといえる?

    普通は「他人がどう思うかな」と客観的に見れるのが常識がある大人でしょう。
    いちいちここのラインを超えたら迷惑、それまでは許容範囲ってのを決めないと
    行動できないんですか?

    人間は迷惑かけられてないのに「迷惑でしたか?」と気を使われてもそんなことは無いが
    明らかに迷惑なことに対して知らん顔していると「非常識」と思います。
    ここまで言えば、普通わかりますよね。
    ちょっとでも迷惑だったかと心配だと思ったら、声をかけること。

    ちょっと棘のある言い方ですが、まずご自分が思っているよりも回りは迷惑に感じている
    ことも多々あると思って行動に移してください。

  27. 109 匿名さん

    107さんの言うとおりだと思います。
    友達を呼ばなければいい、というのは極論すぎます。
    家ではこういう遊び方をするんだよ、と教えてあげるのは大人です。
    子供は大人に言われてないからわからないんです。外の遊び、家の遊び、を。

    ただ、子供はすぐにいう事聞いてはくれないでしょうから、
    その場合はご近所さんにお詫びのフォローに行くべきだと思います。何度でも。

    私はその姿を子供にも見せました。子供を連れて謝りに行かせたら、
    「お家でドンドンやったらいけないというのはこういう事なんだよ」
    という私の言葉も、ぐっと聞き入れてくれるようになりましたよ。

  28. 110 匿名さん

    105です。皆さんのおしゃっていることはもっともだと思います。私もそのように考えています。階下の方に会えば、いつもご迷惑かけてすみませんと声をかけるようにはしています。
    上の階の方も2歳と3歳の男の子がおられるそうで、時々音がしますが、何をしている音なのかはわかりません。でもうちもしてるだろうなと気をつけるようにはしています。
    ですが、私に限ってかもしれませんが、子育てしていると正論どおりというか、こうすれば、こうなるというようには実際いかないことが多いので、皆さんの子育ては大成功されているなと、うらやましく思います。
    家の中で、わざわざ走ったり騒いだりは怒られると思いますが、狭いマンション暮らしと比べて、田舎は部屋も広いし、離れた部屋で自由に遊べていいなというぐらいのつもりで書きました。

  29. 111 匿名さん

    110さん。それでいいのではないでしょうか?

    子育てはyes,noと分けられることばかりではないのはとてもわかります。
    そんな中、110さんが周囲の事を気にかけながら一生懸命対処なさっている姿も
    手にとるようにわかりました。
    あなたは常識的な方だと思います
    そういう姿勢を見せていただけるだけで、周囲の対応は温かくなるものです。
    最初はきかんぼうだった子供が、時間をかけながら大人になるのを(精神的にも)、
    周囲は温かく見守ってあげれるのです。
    私たちが子供のときって、そんな感じじゃなかったでしょうか?
    親だけでなく、近所のおばちゃんたちからもいろいろ教わった気がします

    ここで討論されているのは、子供に常識を教えようとしない親の事です
    さらに一番怖いと思うのは、
    メリハリを教えるために家でわざとはしゃがせるのが教育だ、
    と平気で言える親がいることです

  30. 112 匿名さん

    111ですが・・・私が先ほど書いた
    >あなたは常識的な方だと思います

    は「ほう」ではなくて「かた」です。
    不快感を与えては申し訳ないので、再度カキコさせていただきました

  31. 113 匿名さん

    なんか偉そうに常識なんて言葉をつかってる人いるね、他人様の目に気お付けて生活してください。

  32. 114 匿名さん

    常識ってそんな偉そうな言葉ですかね?
    113にはよほど縁遠い単語なんだろうな・・・・・・

  33. 115 匿名さん

    自分の常識は他人の非常識だそうだ。

  34. 116 匿名さん

    >>114
    113は痛いとこつかれたけど反論もできないから逆切れしてるだけだから。

  35. 117 匿名さん

    ×気お付けて
    ○気を付けて

    これも常識?

  36. 118 匿名さん

    110です。111さんのお言葉を感動して読んでおりました。あまりに非常識な人も中にはいらしゃるかもしれませんが、マンション暮らしの子育てしている親御さんは、同じように、多かれ少なかれ悩んだり、考えたりしていると思います。
    確かに迷惑をかけてしまうことが多いと思いますが、暖かい目で見守って下さる方がいるというだけで、うれしいです。同じマンションに住んでいるので、お互い気をつけながら、仲良く暮らしていけたらいいですね。

  37. 119 匿名さん

    118さん、気を使うことないですって。
    私は平気で遊ばせていますよ、文句を言う人のほうが非常識です。
    ここはネットの掲示板ですよ、いいたいことを言っているだけで、
    実際に文句を言う人なんてごく僅かです。

    総会がどうの言っていた人がいますが、
    世間の目は子供を育てる家庭の見方が大半です。
    変人呼ばわりしてやりますよ。

  38. 120 匿名さん

    釣りかとも思いますが、一応正面から。
    >総会がどうの言っていた人がいますが、
    >世間の目は子供を育てる家庭の見方が大半です。
    >変人呼ばわりしてやりますよ。
    子供を育てる家庭の見方は1つじゃありません。
    文句を言う人のほうが非常識という見方は、
    少なくともメジャーではないと思いますよ。
    そんな見方がメジャーになったら日本も終わり。

  39. 121 匿名さん

    >世間の目は子供を育てる家庭の見方が大半です
    の119さん。

    そうですね、そのとおり。
    でも付け加えるならば、「子供を正しく育てる家庭の見方」ですね。
    惜しいな。
    変人よばわりしまくって結構ですが、自分が世間からどう見られているか
    もう一度考えてみてください

  40. 122 匿名さん

    子供が走る音スレでわめいてる人なんじゃないの?

  41. 123 匿名さん

    >>115
    ですな、119気を付けてください。

  42. 124 匿名さん

    なんだかこんなスレがあること自体が悲しいです。
    家のなかで大人しくしてる子供は理想ですけど、現実にはそんな子供滅多にみない(一人っ子で大人しい性格の子供もたまにはいますけどね)。兄弟がいればいさかいも絶えないし、すぐ興奮して暴れたり、友達がくれば思い切り騒ぐのが子供というものでしょう。親の躾って・・。確かに最近非常識な親も多いし(夜中のありえない時間にカラオケボックスに連れていったり、ゲームセンターにいたり、子供置いて一人パチンコに熱中したりね)。幼児が大人より騒がしいのは当たり前なのに、それを寛容でない大人のなんと多いことか。
    昔の躾なんて言っても、昔は今ほど防音設備もしっかりしてないはずだけれど、近所のおばちゃんなんかも「子供は元気が一番よー!今は大変だけど頑張ってね。でも後から振り返ると今が一番いいのよー」なんて声掛けてくれる方おおいですよ。逆に子供のことに我慢ならん人って若い人の方が多くないですか?子供と触れ合う機会もあんまりなくて子供の本質を知らないというか・・・。すぐイライラして、神経集中して音を一生懸命聞こう聞こうとする。ちょっと騒ぐとすぐ躾が悪い。そんなに気にしてイライラして、ここで理想を述べてみてもちょっとはストレス解消になるとは思うけど、現実には解決してないことがほとんどでしょ?例えば、ちょっと気分転換に外に出てみることも出来るだろうし、アロマテラピーで癒されてみたり、もっと楽しい事を考えて自分も変わるようにしないと絶対損すると思います。自分はなにも悪くないのにどうして我慢を?と思うでしょうが、幼児が生活してる限り音はつき物だということを認識して、自分も変わらないとモヤモヤしたまま時間ばかり過ぎてもったいないと思いますよ。親の方も理想は理想として持っておかないと駄目だとは思いますが、一日中足音のことばかり気にしていられないでしょ?だったら、もう堂々と「幼児がいるので煩くなります。夜はなるべく速めに寝かしますが、なにぶん幼児ものでご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします」ってちゃんと挨拶にいくべし。迷惑絶対掛けるのに挨拶に行かないのはおかしいですものね。

  43. 125 匿名さん

    >ちょっと騒ぐと躾が悪い
    ちょっとくらいではそんなコト思いませんよ

    ただ、エントランスやエレベーターという公共の場で
    暴れまわっている子供を横で見ていて叱ろうとしない。
    むしろ遊んで何が悪いのか。
    そんな親がいるというのに、
    どうして私たちだけがアロマテラピーなんかで癒しに逃げなくてはいけないのでしょう

    確かに寛容な心は必要です。それにはヒーリングも必要でしょう。
    ですが、同様にご両親も頑張ってくださいと言いたいですよ。

    最後の2行は、本当にそのとおりだと思います
    そういう気遣いがあれば、周囲は寛容になれますよ。

  44. 126 匿名さん

    「子供だから仕方ない」と「子供だから当たり前」は全然違う。
    当たり前って言う親は、悪いと思わずに子供を騒がせてるんでしょ?
    仕方ないっていう親は、少しは気を使ってるんでしょ?
    そこがわかれば、周囲の反応は全然違うと思うけど。

  45. 127 匿名さん

    子供だから当たり前。子供だから仕方ない。どう読み比べてみても同じ意味にしか見えませんけど。
    私日本人なんですけど、日本語分かってない?

  46. 128 匿名さん

    当たり前→ 100%当然。全く悪びれてない。
    仕方ない→ 周囲の理解が欲しい

    この差じゃない?

  47. 129 匿名さん

    ここのスレの人は、そんな細かいニュアンスの次元ではないですよ。
    『子供は騒ぐな、部屋の中でも静かにさせろ』が本音です。

  48. 130 匿名さん

    いまだに「子供が騒ぐのは当たり前」と言って躾をしないことを正当化したい人が
    書き込んでるのね。
    子供が騒ぐのが問題ではなくて、それを注意しようとしない親が問題だとみんな言っているのに
    何でそこがわからないのか。
    子供は周りが教えてあげることでそれが「やっていい事」なのか否かを判断できるようになります。
    教えなきゃそれが周りに迷惑かけることだって言うのもわからないでしょ。
    「それを寛容でない大人のなんと多いことか。」
    つまるところ、我慢できない人が多くなってるって言いたいんでしょ。
    あいてに「我慢」させなきゃいけないことは常識ではやるべきではないことじゃないの?
    子供はわからないから仕方ないけど、それをわかっている親が注意しないのはおかしいのでは?

    子供が騒ぐのは許容できても、それを注意しない親は許容できません。
    「子供だから仕方ない」というのは子供に対して言えることで、親は大人なんだから
    「注意しないのも仕方ない」とはなりませんよ。

  49. 131 匿名さん

    >>119
    普通は文句言われるとおもうえどねぇ。
    よっぽど強面の親が横にいたらスルーかもしれないけど。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸