防犯、防災、防音掲示板「なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-11-07 09:04:41

防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。
でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。
この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

[スレ作成日時]2003-10-11 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

  1. 332 匿名さん

    >>329
    ご回答遅れました。
    私が購入した戸建ては郊外の新興住宅地だったので
    そこそこ隣とは感覚がありました。
    しかし戸建てが並列的に並ぶので
    音の逃げ道がなくなり(特に静かな地域でもあったので)
    余計にそれぞれの家庭が出す「音の意味」が出るような関係でした。
    嫌がらせで故意に雨戸を鳴らすとか
    やり方は多種多様でしたね。
    庭の水道からバケツに異常音を響かせて睡眠を妨害する、とかw
    生活音になりすまして記号的に濃密なやりとりをするのが戸建てです。
    それはマンションの比ではないです。
    とにかく近所と色々な関係が濃密になります。
    常に相手の顔が見えるような関係になりますし
    人間関係も全然違いました。
    プライバシーがあると勘違いされる戸建てですが
    個人的にはマンションのほうが確保できやすい(防音がしっかりしていれば)と考えます。
    安易に戸建てに飛び付くのは危険ですよ。
    1軒屋なら多少の音は平気だとお思いかもしれませんが
    むしろその「音の意味」が出てきて窮屈です。
    例えば、買い物を沢山してきて袋などを開ける音がしたら
    こちらは意図しなくとも「自慢してる」と取られて
    (車から荷物を出すのさえ戸建てでは常に「見えてしまう」わけですから)
    それに対して音をやり返す、という構造になるわけです。
    信じがたい事実ですが(笑)、こういう子細なやりとりを何とも思わないで生活できる人には
    向いているかもしれませんが
    私らには無理でした。下品だとさえ感じる部分がありましたね。

  2. 333 買い換え検討中

    329さん、
    貴重なご意見ありがとうございます。
    私は元々戸建てで育ってきましたが、作りが木造ではなく、角地で裏も静かな公園という良い環境だったので音が気になることはありませんでした…。
    戸建ては静かだと思い込んでいましたが、安易に戸建てに飛び付くのは危険なんですね…。
    とても参考になりました。

  3. 334 匿名

    マンションがいいけど上階など隣接戸に一人がいたらイチコロよ。

  4. 335 物件比較中さん

    うちも実家が1軒屋だったときに親は近所関係悩んでたなあ
    なんかピリピリしちゃうんだよね
    あと相互監視が半端ない、干渉が過ぎる、覗かれる&盗聴される(できる)
    それと確かに音でやり合うとか嫌がらせとかも結構あったねえ
    マンションで防音性低いと心臓にくるような音があるけど
    あれは1軒屋では比較的少ない
    ただ中には玄関ドアのバン、車のドアをバン!ってのは心臓にくる音もある
    見栄の張り合いも凄かった

    なんか書いてみて気付いたが、1軒屋最悪じゃんかよw

  5. 337 入居済み住民さん

    築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
    二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。
    すごい音が伝播してきて参ってる。
    上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。
    外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。
    スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで
    大失敗した。
    上からボンボンと延々と太鼓現象。
    カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。
    なんでこんな欠陥マンションが中古で4千万近くで売り出せるのか・・・。
    もちろん購入した馬鹿が悪いのだが
    どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。
    せめてもの救いは、住民の民度が高めなので
    嫌がらせやおかしな関係性に発展せず
    それぞれが空気を読んで生活しておられること。
    それだとしても、日常の最低限の生活音が
    異様なまでに響いてしまうし
    盗み聞きまで出来てしまうのは
    かなり生活そのものにストレスを感じる。

    あー、この先、どーすればいいのやら・・・

  6. 338 匿名

    テレビやカーテンの開閉音が聞こえるレベルなら
    おならも聞こえそうだな。

    200ミリスラブは薄いのかもだけど、
    昔なら普通の仕様だしそこまで聞こえるってことは
    何か音を伝えやすい設計なのかな。

  7. 339 匿名さん

    乾式壁が原因。

  8. 340 入居済み住民さん

    337です。
    オナラとか軽い音は聞こえませんね。
    重量衝撃音や軽い物でも引きずると伝播するみたい。
    界壁は乾式などではなくコンクリの直壁です。
    4LDKなんですが隣と面するのは1室のみの造りになっており
    他は通路やトイレなどで隣とは隣接する構造。
    角部屋になるんだけど、外壁側やバルコニー側がGL壁なんで
    それが上下間や隣の音を拾ってきてしまうみたい。
    それと二重床が加味されているのでキツイ。
    こんなに音が伝わってくるのは本当にショックですわ・・・。

  9. 341 匿名さん

    便利地の人気物件の音筒抜けの欠陥マンションを去年売却し
    現在賃貸マンション暮らしです。ここもだめでした。
    足音がすごいです。ドッカンドッカンという衝撃音も上が在宅時によく聞こえます。
    今日は夕方からやたらと聞こえてきてもううんざりです。
    軽い安定剤を服用しています。そうでもしないと毎日の騒音に耐えられません。
    上さえいなければ嘘のように静かになります。上は3人家族で1歳児とアホそうな若夫婦。

    どうすればまともなマンションに住むことができるのでしょうか?
    造りの良し悪しは素人は判断できませんよね。

    足音、物音、意味不明な衝撃音、引戸バンバン、ドカンドカン
    こんな音が全くしないマンションってあるんですか?

    マンションなんて買うもんじゃないです。
    音筒抜けマンションに管理費だ固定資産税だなんてもったいない。

  10. 342 入居済み住民さん

    うちも二重床なんだけど音は酷いです分譲マンションの最上階角部屋3LDです。
    しかもワンフロア1住戸。つまり、下からの騒音が上にくる。
    まだ築5年ですよ・・・。
    自分たちが歩く音さえ気を付けてもよくポンポン鳴ってしまうし、もう酷いもんです・・・。
    音は「気になる」ってレベルを越えていて、心臓がドキドキしちゃうレベルで鳴ります。
    それなりの購入費を出して買ったのに、これじゃあんまりですよ。

  11. 343 入居済み住民さん

    二重床でも当たり外れがあるよなあ
    ハズレの場合の酷さが強烈なので
    「直床のほうが良い」となるのだけど
    施工の微妙な違いでこれだけ外れが出てしまうのはやはり問題
    「ハズレ二重床」がなければ
    直床と二重床の二項対立じたいも生まれにくくなる

  12. 344 匿名さん

    >342

    それだけの好条件で下からの音が響くなんて、あんまりですね。
    どこに住めば他人の出す音に迷惑せずに暮らせるのか・・
    もうわかりません。とにかく隣人次第って事ですね。

  13. 345 匿名さん

    戸建て買えよ。

  14. 346 匿名

    もちろん直床でも聞こえる時は聞こえるんだけど、
    今のスラブ厚と仕様なら嫌みのない音って感じか。

    二重床で失敗仕様だとドシーン、ボコーンって
    感じなんだな。

  15. 347 匿名さん

    自分のところは築20年だから、直床でカーペット仕様なんだけど、上からの物音が響く。

    歩く音?(ドン、ドン/ドシン、ドシン)、何かを落とした音、皿か金属を落とした音
    こんな音がなんで響くのは不思議だ。

    奥の部屋の真上が風呂・トイレなので、夜中にトイレを流す音や
    シャワーか桶を落とす音なども結構響く。


    マンションって多かれ少なかれこんなもの?

  16. 348 匿名さん

    >>347
    まずは20年前ならスラブが150mmとかで厚みが薄いのではないか。
    カーペットで軽量衝撃音は防げているが、重量音はスラブの振動で発声するので
    ドスドス響いでいるのでしょう。

    トイレや風呂の排水音が聞こえるのは排水管に防音材が巻かれていないか、
    または不十分なのか原因。バスルームユニットの防音施工も悪いから
    桶の音も響くのでしょう。

  17. 349 匿名さん

    1980年建築の都内公団(JKK)に住んでたけど
    まぁー静かでしたよ
    当然直床でしょうが、なぜあんなに静かだったのだろう
    隣に赤ちゃん生まれても鳴き声ひとつ聞こえない
    壁に耳をつけると、ようやく蚊の羽音レベルで
    プ~ンと遠くで聞こえるかなぁという感じ
    上には思春期の3兄弟がいたが、取っ組み合いのケンカしてると
    ドス!と遠くで聞こえる程度でそれこそ「嫌みのない音」でした
    昨今のJKK公団なんか見ると直床で250ミリも出せてるし
    もっと良いのじゃないかしらん

  18. 352 匿名はん本物

    罵倒主さん
    なんで、下げとくのかな?
    とりあえず合わせておくけど。

  19. 354 匿名

    分譲マンションは安い買い物ではありません一生ローンを払うかもしれない ピアノもペットも持つことの出来ない建物を創るんじゃない!先進国とは言えない!我が国の技術ならいくらでもいい物が創れるはずです 

  20. 355 匿名はん本物

    お金を出せばね。
    お金ケチって隣人やデベに苦情たれるのはお門違い

  21. 358 匿名さん

    うちは2重床(スラブ200ミリ)ですが
    上下は無音で驚いてます
    ただ、角部屋でお隣との界壁以外がGL工法のため
    界壁ではなく外壁を通ってお隣との音が筒抜け状態で参ってます
    全然プライベートがないんです
    しかもお隣の専業主婦が暇を持て余して
    盗み聞きしてるので…
    ちょっとした生活音でも摩擦が起きるし
    マンション内の近隣関係が殺伐としちゃってます
    入れ物によって人心がここまで変わるなんて恐ろしいです
    7千万も出してこれですから人生を棒に振ったような気持ちで
    途方に暮れています・・・
    正直、生きているのも辛いとさえ感じます
    どうしてこんなマンション造るのでしょうか…
    大手デベの大手施工です

  22. 359 匿名さん

    お気の毒です!!
    我が家は大丈夫です。

  23. 360 匿名さん

    うちも大丈夫。ご愁傷様です、スレ主さま。

  24. 361 匿名さん

    どこの7千万?都内だと【も】とか言うほどの額じゃあないよ。

  25. 362 マンコミュファンさん

    7千万は普通のサラリーマンが払える金額じゃない。

  26. 363 匿名さん

    7千万のマンションを頭金3千万、ローン4千万で購入するくらいでないと、今政府が検討している住宅ローン減税の拡張の恩恵は受けられません。対象者は極普通のサラリーマンだと思いますがね。

  27. 364 匿名さん

    共働きにならまだしも単独なら普通じゃない

  28. 365 匿名さん

    そんなだから、騒音マンションしか買えないのでは?

  29. 366 マンコミュファンさん

    >>363
    うーん。
    大手企業でも30才ぐらいまではよくて年収600~700万ぐらいだから、ボーナスも含めた月平均手取りは40万いかない。
    今時社宅もないから住宅費や生活費も考えると、切り詰めて月10万の貯蓄、年間100万貯めれれば良い方。
    そうすると22歳で就職して32歳に貯蓄が1000万行くか行かないか。

    大体マンション買うのはそのぐらいからだけど、3000万貯蓄してる人なんてまずいない。

    親にパラサイト(寄生)して、しかも親に食費も何も払わないですねかじりしてれば月20万ぐらい
    貯蓄して、それでも2000万だよねえ。

    そんな親にさらに1000万ぐらい出してもらうが前提なのかな。贈与にもせず持分にも反映しない方法など
    ないから生前贈与?

    いずれにしても、まっとうで一般的なサラリーマンが、住宅買う33才前後で3000万貯蓄してるって考えられないな。
    物産や商事の課長ぐらいになってないと無理だから、この掲示板はそう言う人か、
    個人事業主、経営者のあつまりってこと?

  30. 367 匿名

    もちろん

  31. 368 匿名さん

    >今時社宅もないから住宅費や生活費も考えると、切り詰めて月10万の貯蓄、年間100万貯めれれば良い方。
    >そうすると22歳で就職して32歳に貯蓄が1000万行くか行かないか。
    >大体マンション買うのはそのぐらいからだけど、3000万貯蓄してる人なんてまずいない。

    独身の間は親元から通えば良いこと。
    普通にしていても十年で2,000万は堅いですよ。
    倹約すれば3,000万も難しくはありません。

  32. 369 マンコミュファンさん

    ふーむ。
    転勤族には無理な話ですね。

    私の会社は基本的に最長4年で全国・海外転勤するので親と同居している人がほとんど
    いないので、同居がどれぐらい有利なのかあまり知りませんでしたが、いやはや、みなさんすごい。
    社宅や保養所はバブル崩壊後とリーマンショックの二度の激震でほぼ廃止され、手当も激減。

    上場企業の平均年収ランキングでも上位に入ってる会社にいますが、30前後でそんなに貯めてる同僚なんて
    一人もいませんよ。

    同居で貯蓄っていう世界はそんなにすごいのか・・・。

  33. 371 匿名

    ほとんどの人は年収税込600万円いかが多いと思います。4000万円いかでないと無理でしょう。

  34. 372 匿名さん

    郊外のマンションしか買えない金額、、、

  35. 374 匿名さん

    >371
    女性が結婚相手に求める年収は600万以上が最多だそうです。

  36. 375 匿名さん

    少なくとも、これから家わ買おうって人の年収はもっと上。

  37. 376 匿名

    じゃあ12年前に年収270万で1350万の一軒家を
    頭金550万で32年ローンを組んで800万銀行に借りた
    俺はただの田舎者なのか?

  38. 377 匿名さん

    1350万の一軒家という時点でど田舎でしょう。

  39. 378 >376

    でも御近所にも恵まれ、快適な生活を送っています。

  40. 379 匿名さん

    大自然に恵まれて、、、では?

  41. 380 匿名

    二重床(スラブ180mm)、二重天井の1階角部屋に引っ越す予定の者ですが、2歳の子供がいます。たまに癇癪をおこしたり、主人が帰宅するとはしゃいで走ってしまうことがあります。

    太鼓現象は下階から上階にも響き渡ってしまうものなのでしょうか…?

    因みに大京の築15年程のマンションです。

  42. 381 いつか買いたいさん

    物件によると思いますよ。住んでみないと解らない。でも、今ウチは二重床ですが、ウルサイですよ。ベランダの音も筒抜けですが、トイレの音も筒抜けです。
    賃貸でよかったと本気で思いました。
    ちなみに壁を叩くとペチペチとコンクリートの壁の音がします。それでもウルサイんですよ、不思議でたまりません。
    宣伝を信じたウチがアホなのです。本当に勉強になりました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸